JP2021131775A - 車両の運転支援システム - Google Patents

車両の運転支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021131775A
JP2021131775A JP2020027464A JP2020027464A JP2021131775A JP 2021131775 A JP2021131775 A JP 2021131775A JP 2020027464 A JP2020027464 A JP 2020027464A JP 2020027464 A JP2020027464 A JP 2020027464A JP 2021131775 A JP2021131775 A JP 2021131775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
intersection
road
traveling
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020027464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7502869B2 (ja
Inventor
修 荻野
Osamu Ogino
修 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2020027464A priority Critical patent/JP7502869B2/ja
Priority to CN202011484562.XA priority patent/CN113291298A/zh
Priority to US17/136,500 priority patent/US11983011B2/en
Publication of JP2021131775A publication Critical patent/JP2021131775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7502869B2 publication Critical patent/JP7502869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/60Intended control result
    • G05D1/617Safety or protection, e.g. defining protection zones around obstacles or avoiding hazards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18159Traversing an intersection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0027Planning or execution of driving tasks using trajectory prediction for other traffic participants
    • B60W60/00272Planning or execution of driving tasks using trajectory prediction for other traffic participants relying on extrapolation of current movement
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/80Arrangements for reacting to or preventing system or operator failure
    • G05D1/81Handing over between on-board automatic and on-board manual control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/05Type of road, e.g. motorways, local streets, paved or unpaved roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/10Number of lanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4048Field of view, e.g. obstructed view or direction of gaze
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/60Traffic rules, e.g. speed limits or right of way

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)

Abstract

【課題】 交差路が死角である交差点の通過時における安全性が向上し、搭乗者の不安感を低減する運転支援システムの提供。【解決手段】 車両の運転支援システム1は、地図情報が記憶された記憶手段11と、前方の走行路情報を検出する自律センサ22が接続された走行環境認識手段20と、交差点に到達する前の所定の地点において、走行環境認識手段20からの走行路情報に基づき、遮蔽物100の有無により交差路が死角となっているか否かを判定して、交差点を通過する際の自車両Mの進行路の横位置移動量を交差路から離間する方向へ変更する制御手段25と、を有する。【選択図】図3

Description

本発明は、追従車間距離制御および車線維持制御を実行する車両の運転支援システムに関する。
近年、車両に自律センサを搭載し、この自律センサにより自車両前方の走行環境を検出することで、先行車や各種障害物を認識すると共に、自車両と対象物との距離を計測する運転支援システムが知られている。このような自律センサとしては、左右一対のステレオカメラによるステレオカメラ装置や、種々のレーダー装置が知られている。
車両の運転支援システム(制御)は、例えば、特許文献1に記載されるように交差点において脇道から車両が自車両の走行車線に進入することを仮定して、経路をオフセットして走行する技術が開示されている。
特許文献1に記載の従来の技術では、脇道の車両を仮定して、車速ごとに離隔距離を設定し、それに応じて減速または経路をオフセットしている。この経路のオフセット量は、車や人などの対象物に応じて決定された速度分布に従って設定される。また、経路のオフセットの際に、対向車両についても考慮され、対向車両がいる場合には対向車線にはみ出さない程度のオフセット量とする技術が記載されている。
特開2018−34709号公報
しかしながら、従来の技術では、交差点の通過時に交差点近傍に塀などにより死角がある場合、交差路から交差点に進入しようとする他車両があった場合に、ステレオカメラ装置およびレーダー装置では脇道から進入しようとしている他車両を認識できないという課題があった。
さらに、交差点に進入する他車両をステレオカメラ装置およびレーダー装置が認識しても、搭乗者が交差路から車両が出てくるのではないかという不安を覚える虞があった。
そこで、本発明は、上記事情に鑑み、交差路が死角である交差点の通過時における安全性が向上し、搭乗者の不安感を低減する運転支援システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様の車両の運転支援システムは、自車両の走行路に少なくとも1つの交差路が平面交差する交差点の地図情報が記憶された記憶手段と、前方の走行路情報を検出する自律センサが接続された走行環境認識手段と、前記交差点に到達する前の所定の地点において、前記走行環境認識手段からの前記走行路情報に基づき、遮蔽物の有無により前記交差路が死角となっているか否かを判定して、前記交差点を通過する際の前記自車両の進行路の横位置移動量を前記交差路から離間する方向へ変更する制御手段と、を有する。
本発明によれば、交差路が死角である交差点の通過時における安全性が向上し、搭乗者の不安感を低減する運転支援システムを提供することができる。
車両の運転支援システムの構成を示す機能ブロック図 ステレオカメラ装置を搭載する車両の正面図 交差点を通過する際に自車両の目標進行路の設定を説明する図 交差点を通過する際に実行する制御例を示すフローチャート 交差点を認識した際に実行する制御例を示すフローチャート 遮蔽物により交差点が死角となっている際に実行する制御例を示すフローチャート 対向車がいる二車線道路の交差点を通過する際に自車両の目標進行路を説明する図 交差点内で対向車とすれ違わない場合の一車線道路の交差点を通過する際に自車両の目標進行路を説明する図 交差点内で対向車とすれ違う場合の一車線道路の交差点を通過する際に自車両の目標進行路を説明する図 対向車がいない二車線道路の交差点を通過する際に実行する制御例を示すフローチャート 対向車がいない二車線道路の交差点を通過する際に自車両の目標進行路を説明する図 対向車がいない一車線道路のT字路の交差点を通過する際に実行する制御例を示すフローチャート 対向車がいない一車線道路のT字路の交差点を通過する際に自車両の目標進行路を説明する図 対向車がいない一車線道路の十字路の交差点を通過する際に実行する制御例を示すフローチャート 対向車がいない一車線道路の十字路の交差点を通過する際に自車両の目標進行路を説明する図
以下に図面を参照しながら、本発明の一態様の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明に用いる図においては、各構成要素を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、構成要素毎に縮尺を異ならせてあるものであり、本発明は、これらの図に記載された構成要素の数量、構成要素の形状、構成要素の大きさの比率、および各構成要素の相対的な位置関係のみに限定されるものではない。
以下、図面に基づいて本発明の一実施形態を説明する。図1に示す、運転支援システム1は、自車両M(図2参照)に搭載されている。この運転支援システム1は、自車位置を検出するロケータユニット11、自車両M前方の走行環境を認識するステレオカメラ装置21から構成された自律検出手段である自律センサユニット22を有している。
このロケータユニット11および自律センサユニット22は、一方が不調を来した場合には、他方のユニットで運転支援を一時的に継続させる冗長系が構築されている。また、運転支援システム1は、ロケータユニット11と自律センサユニット22とで現在走行中の道路形状が同一か否かを常時監視し、同一の場合に運転支援を継続させる。
ロケータユニット11は、道路地図上の自車両Mの位置(自車位置)を推定すると共に、この自車位置の前方の道路地図データを取得する。一方、自律センサユニット22のステレオカメラ装置21は、自車両Mの走行車線の左右を区画する区画線の中央の道路曲率を求めると共に、この左右区画線の中央を基準とする自車両Mの車幅方向の横位置偏差を検出する。
さらに、このステレオカメラ装置21は、自車両Mの前方の先行車、直前を横切ろうとする歩行者や二輪車(自転車、自動二輪車)などの移動体を含む立体物、信号現示(点灯色)、道路標識などを認識する。
ロケータユニット11は、地図ロケータ演算部12と記憶手段としての高精度道路地図データベース16とを有している。この地図ロケータ演算部12、後述する前方走行環境認識部24および運転制御ユニット25は、CPU,RAM,ROM、不揮発性記憶部などを備える周知のマイクロコンピュータおよび、その周辺機器で構成されており、ROMにはCPUで実行するプログラムやデータテーブルなどの固定データなどが予め記憶されている。
この地図ロケータ演算部12の入力側に、GNSS(Global Navigation Satellite System/全地球測位衛星システム)受信機13および自律走行センサ14が接続されている。
GNSS受信機13は、複数の測位衛星から発信される測位信号を受信する。また、自律走行センサ14は、トンネル内走行などGNSS衛生からの受信感度が低く測位信号を有効に受信することのできない環境において、自律走行を可能にするもので、車速センサ、ヨーレートセンサ、及び前後加速度センサなどで構成されている。
すなわち、地図ロケータ演算部12は、車速センサで検出した車速、ヨーレートセンサで検出したヨーレート(ヨー角速度)、及び前後加速度センサで検出した前後加速度などに基づき移動距離と方位からローカライゼーションを行う。
この地図ロケータ演算部12は、自車位置を推定する機能として自車位置推定演算部12a、推定した自車位置を道路地図上にマップマッチングして自車両Mの現在地を特定し、その周辺の環境情報を含む道路地図情報を取得する地図情報取得部12b、自車両Mの目標とする進行路(目標進行路)を設定する目標進行路設定演算部12cを備えている。
また、高精度道路地図データベース16はHDDなどの大容量記憶媒体であり、高精度な周知の道路地図情報(ローカルダイナミックマップ)が記憶されている。この高精度道路地図情報は、基板とする最下層の静的情報階層上に、自動走行をサポートするために必要な付加的地図情報が重畳された階層構造をなしている。
上述した地図情報取得部12bは、この高精度道路地図データベース16に格納されている道路地図情報から現在地及び前方の道路地図情報を取得する。この道路地図情報には周辺環境情報が含まれている。この周辺環境情報としては、道路の種別(一般道路、高速道路など)、道路形状、左右区画線、道路標識、停止線、交差点、信号機などの静的な位置情報のみならず、渋滞情報や事故或いは工事による通行規制などの動的な位置情報も含まれている。
そして、例えば運転者が自動運転に際してセットした目的地に基づき、上述した自車位置推定演算部12aで推定した自車位置(現在地)から目的地までのルート地図情報を、この道路地図情報から取得し、取得したルート地図情報(ルート地図上の車線データ及びその周辺情報)を自車位置推定演算部12aへ送信する。
自車位置推定演算部12aは、GNSS受信機13で受信した測位信号に基づき自車両Mの位置座標を取得し、この位置座標をルート地図情報上にマップマッチングして、道路地図上の自車位置(現在地)を推定すると共に走行車線を特定し、ルート地図情報に記憶されている走行車線の道路形状を取得し、逐次記憶させる。
さらに、自車位置推定演算部12aは、トンネル内走行などのようにGNSS受信機13の感度低下により測位衛星からの有効な測位信号を受信することができない環境では、自律航法に切換え、自律走行センサ14によりローカライゼーションを行う。
目標進行路設定演算部12cは、先ず、地図情報取得部12bでマップマッチングした現在位置を基準に自車両Mを区画線に沿って自動走行させるための目標進行路を設定する。また、運転者が目的地を入力している場合は、現在地と目的地とを結ぶ走行ルートに沿って目標進行路が設定される。
この目標進行路は、自車両Mの前方、数百メートル〜数キロ先まで設定され、走行時において逐次更新される。この目標進行路設定演算部12cで設定した目標進行路は自動運転制御部である運転制御ユニット25で読込まれる。
一方、ステレオカメラ装置21は、自立センサであって自車両Mの前方を撮像する撮像手段である第1〜第2カメラ22a,22b、画像処理ユニット(IPU)23および走行環境認識手段としての前方走行環境認識部24を備えている。
第1〜第2カメラ22a,22bは、図2に示すように、自車両Mの車室内前部のフロントガラスに近接する上部であって横方向同列の位置に第1〜第2カメラ22a,22bが固定されている。
これら第1〜第2カメラ22a,22bで撮像した複数の画像がIPU23で所定に画像処理されて、前方走行環境認識部24へ出力される。
前方走行環境認識部24は、ステレオ画像に基づき、自車両Mが走行する進行路(自車進行路)の道路形状、自車両Mの前方を走行する先行車の有無、自車両Mの直前を横切ろうとする歩行者、二輪車(自転車、自動二輪車)などの移動体を含む立体物、信号現示(点灯色)、道路標識などを認識する。
そして、カメラの焦点距離、カメラ間の基線長、同一対象物の視差から、三角測量の原理を用いて当該対象物までの距離を算出する。なお、ステレオ画像に基づく対象物の認識および当該対象物までの距離の求め方は既に知られている技術であるため、ここでの詳細な説明は省略する。
本実施の形態では、第1〜第2カメラ22a,22bによって走行路情報を検出する検出手段としての自律センサ部10が構成され、前方走行環境認識部24によって走行環境認識手段としての走行環境認識部20が構成されている。
なお、ステレオカメラ装置21に加え、レーダー装置を備えてもよく、このレーダー装置としては、ミリ波レーダー、レーザーレーダー、ライダー(LIDER:Light Detection and Ranging)などのセンシングデバイスの種々のレーダーによる検出手段としての自律センサを有するものである。
自律センサを有する自車両Mでは、周辺の移動体などの周辺環境情報を認識する周辺走行環境認識部が設けられ、この周辺走行環境認識部に自律センサからの信号が入力される。
運転制御ユニット25は、入力側に地図ロケータ演算部12の目標進行路設定演算部12c、ステレオカメラ装置21の前方走行環境認識部24が接続されている。なお、レーダー装置を備えている場合、運転制御ユニット25に周辺走行環境認識部26が接続される。
また、この運転制御ユニット25の出力側に、自車両Mを目標進行路に沿って走行させる操舵制御部31、強制ブレーキにより自車両Mを減速させるブレーキ制御部32、自車両Mの車速を制御する加減速制御部33および警報装置34が接続されている。
運転制御ユニット25は、操舵制御部31、ブレーキ制御部32、加減速制御部33を所定に制御して、GNSS受信機13で受信した自車位置を示す測位信号に基づき、自車両Mを目標進行路設定演算部12cで設定した道路地図上の目標進行路に沿って自動走行させる。
その際、前方走行環境認識部24で認識した前方走行環境に基づき、周知の追従車間距離制御(ACC:Adaptive Cruise Control)、および車線維持制御(ALK:Active Lane Keep)を行い、先行車が検出された場合は先行車に追従し、先行車が検出されない場合は制限速度内で走行させる。さらに、自車両Mの直前を横切ろうとする移動体を検出した場合は、ブレーキ制御部32を作動させて自車両Mを停車させる。
ここで、自動走行または追従車間距離制御と車線維持制御の実施時において、自車両Mが交差点を通過する際に実行する制御例について、以下に詳しく説明する。なお、ここでは、自車両Mの走行道路に対して左側に交差路が平面交差するT字路の交差点を用いて説明する。
はじめに、自車両Mの目標進行路を設定する制御について以下に簡単に説明する。
自車両Mの運転制御ユニット25は、図3に示すように、自律センサ部10および道路地図データの情報から前方の交差点を認識すると、自車両Mの車速、自律センサ部10および道路地図データの情報に基づく交差点の入り口まで到達する地点である所定の縦距離Y(m)、交差路の道路幅a(m)、自車両Mの走行道路の道幅X(m)などを取得する。
目標進行路設定演算部12cは、運転制御ユニット25が取得した情報から交差路に離間する方向となる走行道路の右側の路側または区画線(路側帯、中央線を含む)からマージンとして車体幅b(m)の半分b/2(m)に仮想の目標進行路Bを演算し、この目標進行路Bから道路中央側に車体幅b(m)の半分b/2(m)ずらした目標進行路Cを算出する。
このとき、目標進行路設定演算部12cは、自車両Mの中央が目標進行路Cまで移動する横距離をc(m)として、交差点の入り口までの所定の縦距離Y(m)から所定の距離α(m)を減算した補正距離Y−α(m)までのルートを描くため、自車両Mの車速に応じた横加速度を基に、この横加速度を積分しヨー角を設定して、横位置移動量(オフセット量)を演算する。なお、所定の距離αは、例えば1(m)程度の任意の距離とする。
そして、目標進行路設定演算部12cは、交差点を通過する際に、目標進行路Cに自車両Mの中央が移動するように、スムーズな横移動となるように横加速度を補正すると共に、法規違反にならないかを判定して、目標進行路Aから目標進行路Cへ移動するルートを設定する。このルートに基づき、操舵制御部31の制御によって自車両Mが操舵される。
なお、自車両Mが交差路側の道路幅a(m)を通過後に目標進行路Cから元の目標進行路Aに移動して走行する制御が行われる。
ここで、自動走行の実施時に自車両Mが交差点を通過する際に実行する制御例を以下に説明する。なお、追従車間距離制御および車線維持制御の実施時においても同様な制御が行われる。
自車両Mの運転制御ユニット25は、図4のフローチャートに示すように、自律センサ部10および道路地図データの情報から交差点に接近しているかを判定する(S1)。このステップS1のルーチンは、交差点の接近を認識するまで繰り返し実行される。
自車両Mが交差点に接近すると、運転制御ユニット25は、自律センサ部10および道路地図データの情報から左方交差路より自車の走行路の道路種別が優先であるか否かを左方交差路の一時停止有無から判定する(S2)。ここで、走行路が優先道路でない場合、減速し(S3)、交差点手前の停止線に合わせて、ブレーキ制御部32を作動させて一時停止し(S4)、安全認識を行い(S5)、安全であれば発進して(S6)交差点内に進入して自動走行を継続する。その後は、ステップS1に戻る。
なお、ステップS5の安全認識において、運転制御ユニット25は、走行環境認識部20の情報から優先道路を走行する他車両、自転車、歩行者などの移動体が検出されない状態まで自車両Mを交差点手前で一時停車させた後、ステップS6の自車両Mを発進させる許可を実行する。
一方、運転制御ユニット25は、自律センサ部10および道路地図データの情報から走行路の道路種別が優先であると判定すると、走行環境認識部20の情報から交差点を認識したかを判定する(S7)。このスッテップS7における交差点の認識判定は、走行環境認識部20の情報に基づき、建物、壁、樹木などの遮蔽物100がない見通しの良い交差点であるか否かを運転制御ユニット25が判定する。なお、見通しの良い交差点は、例えば、10m程度の手前の距離から交差路を数m、例えば交差路の停止線が入る範囲が認識できる状況とする。
運転制御ユニット25は、走行環境認識部20の情報から交差点を認識、即ち、自律センサ部10により交差路が検出できる見通しの良い交差点と判定した場合、図5のフローチャートに示すように、走行環境認識部20の情報に基づき、交差路の他車両の認識または他車両が接近しているか否かを判定する(S8)。
運転制御ユニット25は、走行環境認識部20の情報から交差路に他車両が停車または接近していると判定した場合、安全認識を行い(S9)、ステップS1に戻る。なお、ステップS9の安全認識において、運転制御ユニット25は、走行環境認識部20の情報から交差路に停車または接近している他車両、自転車、歩行者などの移動体を検出した場合、ドライバに音声、インストルメントパネル、ナビゲーションモニタなどへの警告表示により注意喚起し、所定の法定速度での自動走行を継続して、ステップS1に戻る。
一方、運転制御ユニット25は、走行環境認識部20の情報から交差路に他車両が停車または接近していないと判定した場合、自動走行を継続して、ステップS1に戻る。
運転制御ユニット25は、走行環境認識部20の情報から交差点を認識できない、即ち、建物、壁などの遮蔽物100により自律センサ部10が交差路を検出できない見通しが悪い交差点と判定した場合、対向車両を認識したか否かを判定する(S10)。このステップS10において、運転制御ユニット25は、自車両Mの交差点に進入時に対向車両とすれ違うかどうかを自車両Mの車速と対向車両の車速による相対速度から演算する。
運転制御ユニット25は、走行環境認識部20の情報から対向車両を認識した場合、図6のフローチャートに示すように、道路地図データの情報から走行路の車線(区画線)の数などを認識して一車線道路であるか否かの判定を行う(S11)。
運転制御ユニット25は、自律センサ部10および道路地図データの情報から走行路が一車線道路でないと判定すると、図7に示すように、目標進行路Aから交差路から離間する道路中央側の区画線(ここでは中央線)に自車両Mを寄せて車体幅b(m)の半分b/2(m)のマージンを設定した目標進行路Cにルートを変更する(S12)。そして、運転制御ユニット25は、自車両Mが交差点を通過した後、図4のフローチャートに示す、目標進行路Aにルートを戻して(S24)、ステップS1に戻る。
一方、運転制御ユニット25は、自律センサ部10および道路地図データの情報から一車線道路であると判定した場合、自車両Mの車速と対向車両の車速による相対速度から演算して、自車両Mの交差点に進入時に対向車両とすれ違うかどうかを判定する(S13)。
運転制御ユニット25は、自車両Mと対向車両が交差点内ですれ違わないと判定した場合、図8に示すように、目標進行路Aから交差路から離間する右路側に自車両Mを寄せて、この右路側から車体幅b(m)の半分b/2(m)のマージンを設定した目標進行路Cにルートを変更する(S14)。そして、運転制御ユニット25は、自車両Mが交差点を通過した後、図4のフローチャートに示す、目標進行路Aにルートを戻して(S24)、ステップS1に戻る。
なお、自車両Mと対向車両が交差点内ですれ違わない状況は、自車両Mが交差点を通過して目標進行路Aに戻っても自車両Mと対向車両との距離が十分である場合、または対向車両が自車両Mとすれ違った後に自車両Mが目標進行路Cへの移動を始動する場合である。
一方、運転制御ユニット25は、自車両Mと対向車両が交差点内ですれ違うと判定した場合、図9に示すように、自車両Mを目標進行路Aから移動せずに減速して走行させる(S15)。そして、運転制御ユニット25は、自車両Mが交差点を通過した後、所定の法定速度に戻して(S16)、ステップS1に戻る。
ステップS10において、運転制御ユニット25は、走行環境認識部20の情報から対向車両を認識しなかった場合も、自律センサ部10および道路地図データの情報から走行路の車線(区画線)の数などを認識して一車線道路であるか否かの判定を行う(S17)。
運転制御ユニット25は、自律センサ部10および道路地図データの情報から走行路が一車線道路でないと判定すると、図10のフローチャートおよび図11に示すように、目標進行路Aから交差路から離間する道路中央側の区画線(ここでは中央線)いっぱいに自車両Mを寄せて、この区画線から車体幅b(m)の半分b/2(m)を設定した目標進行路Bにルートを変更する(S18)。そして、運転制御ユニット25は、自車両Mが交差点を通過した後、図4のフローチャートに示す、目標進行路Aに戻して(S24)、ステップS1に戻る。
一方、運転制御ユニット25は、自律センサ部10および道路地図データの情報から走行路が一車線道路であると判定すると、図4のフローチャートに示す、交差点が多叉路であるか否かを判定する(S19)。なお、ここでは、交差点は、十字路である四叉路を例示する。
運転制御ユニット25は、自律センサ部10および道路地図データの情報から交差点が多叉路でないと判定した場合、図12のフローチャートおよび図13に示すように、目標進行路Aから交差路から離間する右路側に自車両Mを寄せて、この右路側から車体幅b(m)の半分b/2(m)のマージンを設定した目標進行路Cにルートを変更する(S20)。そして、運転制御ユニット25は、自車両Mが交差点を通過した後、図4のフローチャートに示す、目標進行路Aにルートを戻して(S24)、ステップS1に戻る。
一方、運転制御ユニット25は、自律センサ部10および道路地図データの情報から交差点が多叉路であると判定した場合、図14のフローチャートに示すように、道路地図データの情報から右方交差路に一時停止があるか否かを判定する(S21)。
運転制御ユニット25は、右方交差路に一時停止がない場合、他車両の有無に拘わらず、減速して(S22)、自車両Mを目標進行路Aから走行路中央の目標進行路Dを走行するルートに変更する(S23)。なお、運転制御ユニット25は、右方交差路に一時停止がある場合、減速せずに、自車両Mを目標進行路Aから走行路中央の目標進行路Dを走行するルートに変更する(S23)。
そして、運転制御ユニット25は、自車両Mが交差点を通過した後、図4のフローチャートに示す、目標進行路Aにルートを戻して(S24)、ステップS1に戻る。
以上に記載したように、本実施の形態の車両の運転システムは、自動運転制御または追従車間距離制御および車線維持制御の実行時に、左側から交差路が平面交差する交差点が建物、壁、樹木などの遮蔽物100により死角がある見通しの悪い交差点であるかを判定し、見通しの悪い交差点の通過時に、右路側、中央側の区画線の方向に自車両Mの進行路を横位置移動させる制御を実行する。さらに、本実施の形態の車両の運転システムは、一車線道路、二車線道路などの道路種別と、対向車両の有無および自車両Mとの相対車速に応じて、減速させたり、自車両Mの進行路の横位置移動量を変化させたりして交差点を通過する制御を実行する。
このような構成により、車両の運転支援システムは、交差路が死角である交差点の通過時における安全性が向上し、搭乗者の不安感を低減することができる。
なお、車両の運転支援システムは、交差点の通過時に、道路地図データの情報から所定の距離(100m程度)に、さらに交差点がある場合には自車両Mの横位置移動量を維持して継続走行する制御を実行してもよい。
また、車両の運転支援システムは、追従車間距離制御の実行時において、先行車が道路中央よりへ横位置移動した場合はそれを追従する制御を行うようにしてもよい。なお、このとき先行車の方向指示器を検出して先行車が右左折により道路中央または道路外側へ移動した場合、車両の運転支援システムは、自車両Mを追従させない制御を実行する。
車両の運転支援システムは、対向車両とのすれ違いなどにより、交差点通過時に自車両Mを横位置移動させない場合、制動装置に予圧をかけて緊急ブレーキの応答を上げることで、交差路から他車両が少しとび出しても接触を回避することができる。
なお、運転制御ユニット25は、中央処理装置(CPU)、ROM、RAMなどの記憶装置などを含むプロセッサを有している。また、プロセッサの複数の回路の全て若しくは一部の構成は、ソフトウェアで実行してもよい。例えば、ROMに格納された各機能に対応する各種プログラムをCPUが読み出して実行するようにしてもよい。
さらに、プロセッサの全部若しくは一部の機能は、論理回路あるいはアナログ回路で構成してもよく、また各種プログラムの処理を、FPGAなどの電子回路により実現するようにしてもよい。
なお、ここでは左側通行規制の道路を例示しており、右側通行規制の道路の場合には、左右反対に読みかえることで、本願技術を勿論適用できるものである。
以上の実施の形態に記載した発明は、それらの形態に限ることなく、その他、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施し得ることが可能である。さらに、上記各形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組合せにより種々の発明が抽出され得るものである。
例えば、各形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、述べられている課題が解決でき、述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得るものである。
1…運転支援システム
10…自律センサ部
11…ロケータユニット
12…地図ロケータ演算部
12a…自車位置推定演算部
12b…地図情報取得部
12c…目標進行路設定演算部
13…受信機
14…自律走行センサ
16…高精度道路地図データベース
20…走行環境認識部
21…ステレオカメラ装置
22…自律センサユニット
22a,22b…カメラ
24…前方走行環境認識部
25…運転制御ユニット
26…周辺走行環境認識部
31…操舵制御部
32…ブレーキ制御部
33…加減速制御部
34…警報装置
100…遮蔽物
A,B,C,D…目標進行路
M…自車両
X…道幅
Y…縦距離
a…道路幅
b…車体幅

Claims (4)

  1. 自車両の走行路に少なくとも1つの交差路が平面交差する交差点の地図情報が記憶された記憶手段と、
    前方の前記走行路情報を検出する自律センサが接続された走行環境認識手段と、
    前記交差点に到達する前の所定の地点において、前記走行環境認識手段からの前記走行路情報に基づき、遮蔽物の有無により前記交差路が死角となっているか否かを判定して、前記交差点を通過する際の前記自車両の進行路の横位置移動量を前記交差路から離間する方向へ変更する制御手段と、
    を有することを特徴とする車両の運転支援システム。
  2. 前記制御手段は、前記走行環境認識手段の情報から対向車両の有無により、前記交差点を通過時における前記進行路の前記横位置移動量を設定する請求項1に記載の車両の運転支援システム。
  3. 前記制御手段は、前記自車両と前記対向車両の相対車速から前記自車両が前記交差点内において前記対向車両とすれ違うかを判定して、前記横位置移動量を変更することを特徴とする請求項2に記載の車両の運転支援システム。
  4. 前記走行路情報は、前記走行路の区画線、前記交差点の種類、対向車両、前記交差路の他車両の有無であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の車両の運転支援システム。
JP2020027464A 2020-02-20 2020-02-20 車両の運転支援システム Active JP7502869B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020027464A JP7502869B2 (ja) 2020-02-20 2020-02-20 車両の運転支援システム
CN202011484562.XA CN113291298A (zh) 2020-02-20 2020-12-16 车辆的驾驶辅助系统
US17/136,500 US11983011B2 (en) 2020-02-20 2020-12-29 Vehicle driving assist system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020027464A JP7502869B2 (ja) 2020-02-20 2020-02-20 車両の運転支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021131775A true JP2021131775A (ja) 2021-09-09
JP7502869B2 JP7502869B2 (ja) 2024-06-19

Family

ID=77318684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020027464A Active JP7502869B2 (ja) 2020-02-20 2020-02-20 車両の運転支援システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11983011B2 (ja)
JP (1) JP7502869B2 (ja)
CN (1) CN113291298A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10909866B2 (en) * 2018-07-20 2021-02-02 Cybernet Systems Corp. Autonomous transportation system and methods
US12071160B2 (en) * 2020-07-20 2024-08-27 Aurora Operations, Inc. Systems and methods for generating vehicle corridors to improve path planning efficiency
TWI817263B (zh) * 2021-11-25 2023-10-01 財團法人金屬工業研究發展中心 移動載具側向盲點感測系統及其方法
KR102683741B1 (ko) * 2022-10-17 2024-07-10 주식회사 현대케피코 차량 변속 제어 장치 및 방법
CN116318352B (zh) * 2023-03-15 2024-09-20 陕西兴际通通信有限公司 一种遮挡物识别系统及识别方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11348598A (ja) * 1998-06-09 1999-12-21 Nissan Motor Co Ltd 車両用制御装置
JP2018034709A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 マツダ株式会社 車両制御装置
JP2019156223A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10218010A1 (de) * 2002-04-23 2003-11-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Querführungsunterstützung bei Kraftfahrzeugen
JP5754509B2 (ja) * 2011-08-10 2015-07-29 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
EP2848487B1 (en) * 2013-09-12 2020-03-18 Volvo Car Corporation Manoeuvre generation for automated drive
JP6354440B2 (ja) 2014-08-11 2018-07-11 日産自動車株式会社 走行制御装置および走行制御方法
CN106604853B (zh) * 2014-08-29 2018-05-29 日产自动车株式会社 行驶控制装置及行驶控制方法
JP6280850B2 (ja) 2014-09-29 2018-02-14 日立建機株式会社 障害物回避システム
KR20160115448A (ko) * 2015-03-27 2016-10-06 주식회사 만도 차량의 운전 보조 시스템 및 운전 보조 방법
US10681613B2 (en) * 2017-09-12 2020-06-09 Tango Network, Inc. Vehicle-to-everything (V2X), vehicle-to-vehicle (V2V) and vehicle-to-infrastructure (V2I) policy for managing distracted driving
JP6791093B2 (ja) 2017-10-23 2020-11-25 株式会社デンソー 自動運転制御装置、車両の自動運転制御方法
JP6676025B2 (ja) 2017-10-23 2020-04-08 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
KR102423172B1 (ko) * 2018-03-20 2022-07-22 모빌아이 비젼 테크놀로지스 엘티디 차량의 항법을 위한 시스템 및 방법
JP7113383B2 (ja) 2018-03-26 2022-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援システム、運転支援装置、運転支援方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11348598A (ja) * 1998-06-09 1999-12-21 Nissan Motor Co Ltd 車両用制御装置
JP2018034709A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 マツダ株式会社 車両制御装置
JP2019156223A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210263519A1 (en) 2021-08-26
CN113291298A (zh) 2021-08-24
JP7502869B2 (ja) 2024-06-19
US11983011B2 (en) 2024-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6788634B2 (ja) 自動運転支援システム
CN109515434B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
CN109466542B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
JP7401978B2 (ja) 交差点発進判定装置
CN109421799B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
JP7502869B2 (ja) 車両の運転支援システム
US20150153184A1 (en) System and method for dynamically focusing vehicle sensors
JP7251611B2 (ja) 移動体の挙動予測方法、挙動予測装置及び車両
JP7495179B2 (ja) 運転支援装置
JP7129495B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP2021170165A (ja) 車両の走行制御装置
JP7183438B2 (ja) 運転支援装置、運転支援方法及びプログラム
US20220144274A1 (en) Vehicle drive assist apparatus
JP7521862B2 (ja) 運転支援装置
JP2023054084A (ja) 車両用ステレオカメラ装置
JP7336861B2 (ja) 挙動予測方法及び挙動予測装置
JP7038610B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
US20220402484A1 (en) Driving assistance apparatus
JP7514167B2 (ja) 車両の運転支援装置
US20230182769A1 (en) Drive assist apparatus
RU2806748C1 (ru) Способ управления транспортным средством и устройство управления транспортным средством
JP2022153931A (ja) 運転支援装置
JP2023019038A (ja) 運転支援装置
JP2022129190A (ja) 運転支援装置
JP2023019039A (ja) 運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240416

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20240416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7502869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150