JP2021128937A - 弾性接続端子 - Google Patents

弾性接続端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2021128937A
JP2021128937A JP2021020435A JP2021020435A JP2021128937A JP 2021128937 A JP2021128937 A JP 2021128937A JP 2021020435 A JP2021020435 A JP 2021020435A JP 2021020435 A JP2021020435 A JP 2021020435A JP 2021128937 A JP2021128937 A JP 2021128937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
clamp
connection terminal
elastic connection
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021020435A
Other languages
English (en)
Inventor
ミヒャエル・マイヤー
Michael Maier
アレクサンダー・フォルクマン
Volkmann Alexander
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wago Verwaltungs GmbH
Original Assignee
Wago Verwaltungs GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wago Verwaltungs GmbH filed Critical Wago Verwaltungs GmbH
Publication of JP2021128937A publication Critical patent/JP2021128937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/01Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the form or arrangement of the conductive interconnection between the connecting locations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/03Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the relationship between the connecting locations
    • H01R11/09Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the relationship between the connecting locations the connecting locations being identical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/26Connections in which at least one of the connecting parts has projections which bite into or engage the other connecting part in order to improve the contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/4846Busbar details
    • H01R4/485Single busbar common to multiple springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/48185Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end
    • H01R4/4819Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end the spring shape allowing insertion of the conductor end when the spring is unbiased
    • H01R4/4821Single-blade spring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Installation Of Bus-Bars (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Abstract

【課題】改良された弾性接続端子を提供すること。【解決手段】本発明は、母線(2)と、クランプ脚(6a、6b)を有するクランプばね(3a、3b)とを備える弾性接続端子(1)であって、クランプ脚(6a、6b)が、母線(2)に向かって延び、導電体(17)を挟着するためのばねクランプ縁部(7a、7b)を有し、母線(2)が、挟着対象の導電体(17)を固定するための母線クランプ縁部(11a、11b)を有するものにおいて、母線クランプ縁部(11a、11b)が、0.2mm以下の半径を有する弾性接続端子(1)に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、母線と、クランプ脚を有するクランプばねとを備える弾性接続端子に関し、クランプ脚は、母線に向かって延び、導電体を挟着するためのばねクランプ縁部を有し、母線は、挟着対象の導電体を固定するための母線クランプ縁部を有する。
また、本発明は、このような弾性接続端子の製造方法に関する。
DE102014102517A1は、導電体を接触させるための弾性クランプ接点を開示している。弾性クランプ接点は、ばねクランプ縁部を有するクランプばねと、クランプ縁部を備える母線とを有し、クランプ縁部とばねクランプ縁部は、導電体のクランプ位置を形成する。
DE102014102517A1
これに基づいて、本発明の課題は、改良された弾性接続端子を提供することである。
課題は、請求項1の特徴を備える弾性接続端子を用いて解決される。有利な実施形態は、従属請求項に記載されている。
この種の弾性接続端子の場合、母線クランプ縁部は、0.2mm以下の半径を有することが提案されている。また、有利には、母線クランプ縁部は、0.1mm以下の半径を有する。
母線クランプ縁部を非常に小さい半径で構成することにより、導体保持力の大きい弾性接続端子が提供される。特に、細線導体および/または多芯導体の場合は、挟着対象の導電体が弾性接続端子内に確実に固定されて保持されるように、大きな導体保持力が必要となる。また、多芯導体の場合には、導体の外芯のみがばねクランプ縁部による付勢によって保持力を受けるという問題があり得る。この保持力は、例えば引張力がこの導体に加わった場合、このような多芯導体を確実に緊締するのに十分ではない可能性がある。さらに、保持力によって外芯が導体から引きちぎられることで、導体が破損することもある。
母線クランプ縁部は、挟着対象の導電体が、ばねクランプ縁部に加えて母線クランプ縁部からの追加の保持力を受けることにより、弾性接続端子の保持力を増加させる。母線クランプ縁部の保持力は、母線クランプ縁部の半径が0.2mm以下、特に0.1mm以下であることにより、さらに強化することができる。母線クランプ縁部の半径を小さく構成することで、母線クランプ縁部が鋭利に構成される。鋭利とは、母線クランプ縁部が、挟着対象の導電体に切り込むことができ、ひいては母線クランプ縁部が、挟着対象の導電体に食い込むことができることを意味する。これにより、挟着対象の導電体に、導体を確実に弾性接続端子に固定することを保証する大きな保持力を与えることができる。さらに、多芯導体の場合には、多芯導体の対向する2面の外芯に、より大きな保持力を付勢できることが達成され得る。これにより、ばねクランプ縁部が多芯導電体の芯線に食い込んだ場合よりも、全体的に高い保持力を確保することができる。
母線クランプ縁部はまた、例えば0.075mm以下、0.05mm以下、0.025mm以下、0.01mm以下などのより小さい半径を有することが考えられる。半径を減少させることにより、挟着対象の導電体をより容易に切り込み、ひいてはより深く導体に食い込むことができる、より鋭利な母線クランプ縁部を提供することができる。
クランプばねは、当接脚と、当接脚とクランプ脚との間に配置されたばねアーチとを有することができる。
このような弾性接続端子は、必ずしも半径が0.2mm以下の母線クランプ縁部を有していなくてもよい。よって、以下の弾性接続端子が提供されることも考えられる。
母線と、クランプ脚を有するクランプばねとを備えた弾性接続端子で、クランプ脚は母線に向かって延び、導電体を挟着するためのばねクランプ縁部を有し、母線は、挟着対象の導電体を固定するための母線クランプ縁部を有する。
母線クランプ縁部は、対称面に対して非対称性の輪郭を有してよく、対称面は、母線クランプ縁部を通って母線に直交して延びる平面である。この時、母線クランプ縁部は、挟着対象の導電体のための返しを形成してもよいし、挟着対象の導電体に関して返しのような効果を有してもよい。
母線クランプ縁部は、挟着対象の導電体が引っ張られた時に、母線クランプ縁部が挟着対象の導電体に切り込むような方法で構成することができる。これは、例えば、上述の返しを構成することによって行うことができる。返しは、後方を向くように母線に設けられるフック(換言すれば、係止部)であり、これにより、挟着対象の導電体が挿入される時に後方に移動して、弾性接続端子から引き抜かれることを防止することができる。「後方を向く」とは、挟着対象の導電体の導体挿入方向の方向に母線クランプ縁部の半径が配向されることを意味し、これにより、導体が導体挿入方向と反対方向に引っ張られた時に、母線クランプ縁部が導体の材料に食い込んで、導体を弾性接続端子に固定することを意味している。しかしながら、返しは、母線クランプ縁部と挟着対象の導電体との対応する接続を解除できなくなることを意味するものではない。例えば、作動レバー、作動工具、またはドライバーなどの作動要素によって、クランプばねのクランプ脚を偏向させ、それによって導電体とのクランプ接続を解除することができる。
このようにして、挟着対象の導電体に弾性接続端子の大きな保持力を得ることができる。保持力は、導体の挿入方向と反対方向に引っ張ることにより、導電体をクランプ位置から解放するために使用されるべき力を定義する。
母線クランプ縁部は、挟着対象の導電体に対して横方向に、母線の幅にわたって配置することができる。
母線クランプ縁部を母線の幅にわたって配置することにより、対応する大きな長さにわたって挟着対象の導電体に食い込むことができる母線クランプ縁部を提供することができる。したがって、挟着対象の導電体の接触面積が増え、挟着対象の導電体にも保持力が均等に伝達され、ひいては導体の固定性がさらに向上する。
母線クランプ縁部は、母線の幅の一部にわたって延びてもよく、他の部分は、少なくとも1つの母線ウェブを形成する。母線ウェブを構成することにより、母線の安定性と母線を通る電流の流れを保証することができる。母線クランプ縁部は、安定性や電流の流れを低下させる可能性があるため、母線クランプ縁部は、母線の全幅にわたって構成されるのではなく、母線の幅の一部にわたってのみ構成すればよいことが判明している。これにより、挟着対象の導電体に十分に大きな接触面を提供することができ、同時に、母線を通る電流の流れおよび母線の安定性を保証することができる。しかし、これは逆に、母線の全幅にわたって母線クランプ縁部が構成される場合には、安定性および母線を通る電流の流れが十分でないことを意味するものではない。
母線クランプ縁部は、母線から切り抜かれた、または打ち抜きされた母線クランプ部に配置されていてもよい。母線クランプ部が、導体挿入方向の方向において、母線の母線クランプ縁部の前方に配置されているとさらに有利である。
母線クランプ部は、母線から形成された部分であり、例えば、打抜きまたは切抜きによって作成され、母線クランプ縁部は、母線クランプ部に配置されている。
母線は、クランプばねを取り付けるためのタブを有していてもよく、クランプばねは、自己支持的にタブに挿入可能である。これは、追加の取付手段を設けることなく、クランプばねを母線に取り付けることができるという利点がある。
母線は、凹部を有していてもよく、凹部は、ばねクランプ縁部を収容するように構成されている。凹部が、導体挿入方向において、導体クランプ縁部の前方に配置されているとさらに有利である。
凹部は、挟着対象の導電体が差し込まれていない時にクランプばねが追加的に安定化されるように、クランプばね縁部の収容部を提供することができる。このようにして、弾性接続端子の搬送安全性を高めることができるため、弾性接続端子を組み立て前の状態で安全に搬送することができる。
母線クランプ縁部の領域に陥没部が配置されていてもよい。陥没部が、導体挿入方向において母線クランプ縁部の後方に配置されているとさらに有利である。陥没部により、母線クランプ縁部は、母線に対して十分な高さで作成することができ、それにより、母線クランプ縁部は、この高さにわたって挟着対象の導電体に食い込むことができる。ただしここで、挟着対象の導電体に損傷が生じる可能性があるため、高さが制限されていることに留意する必要がある。
導体挿入方向における母線クランプ縁部後方の陥没部の接触面と、導体挿入方向に平行であって母線クランプ縁部を通って延びる平面との距離は、導体挿入方向において母線クランプ縁部前方のばねクランプ縁部の接触領域の母線と、導体挿入方向に平行であって母線クランプ縁部を通って延びる平面との距離よりも、大きくすることが可能である。
このようにして、より大きな距離にわたって挟着対象の導電体に食い込むことができる母線クランプ縁部を提供することができる。そのような構成は、例えば、母線の曲率によって、または母線クランプ縁部前方の領域でより厚い母線を構成することによって達成できる。
弾性接続端子は、絶縁材料ハウジングを有していてもよく、絶縁材料ハウジングは、少なくとも1つの導体挿入口と、クランプばねとを有している。また、絶縁材料ハウジングが、少なくとも2つの導体挿入口と、少なくとも2つのクランプばねとを有し、導体挿入口が弾性接続端子の互いに反対側で対向する端部に配置されていると有利である。
考えられるのは、2つのクランプばねも一体的に構成され、クランプばねは共通の当接脚を有し、当接脚は端部でそれぞればねアーチへ移行し、ばねアーチはばねクランプ縁部を有するクランプ脚へそれぞれ延びていることである。このように、弾性接続端子は、2つの対向する導電体を電気的に接触させることができるように構成されているべきである。
また、本発明の課題は、以下のステップ:
− 母線の外側輪郭を打ち抜くステップ、
− 母線クランプ部を切り抜くまたは打ち抜くステップであって、母線クランプ部が金属シートの平面から突出するステップ、
− 母線の輪郭を曲げるステップ、
− 母線クランプ部後方に陥没部を形成してクランプ縁部を形成するステップ
を有する上述の弾性接続端子の製造方法によって解決される。
0.2mm以下の半径を有する鋭利なクランプ縁部の製造は、まず母線から母線クランプ部を切り抜きまたは打ち抜き、続いて母線クランプ縁部の後方で陥没部を形成して小さい半径を生成することによって達成できることが示されている。陥没部の形成により、母線クランプ部に隣接する母線の横方向の端縁領域は、有利には母線クランプ部に対して下降することができるため、現在自立している母線クランプ縁部を有する母線クランプ部が、母線表面に対して突出する。この形成(縁形成)によって鋭利な切断縁が残る。
母線クランプ縁部の前方で凹部を形成することもできる。この処理ステップは、陥没部の形成と同時に行われてもよいし、陥没部の形成の後に別のステップで行われてもよい。
不定冠詞の「一(ein)」は、数詞ではなく、不定冠詞として理解されるべきである。したがって、本発明にかかる弾性接続端子は、複数の導体挿入口、クランプばね、および母線を有することも考えられる。このように、弾性接続端子は、それぞれ2つのクランプばねを備えた、並置された2つの母線を有し、合計4つの導電体が弾性接続端子に挟着されることが可能である。しかし、それぞれ2つのクランプばねを備えた、並置された3つ、4つまたは5つの母線が、本発明にかかる弾性接続端子を形成することも可能である。
以下に、例示的に添付図面を参照して、実施例を用いて本発明を詳述する。
弾性接続端子の実施形態の斜視図である。 挿入された導電体のない切断側面図における、図1にかかる弾性接続端子の図である。 図2aにかかる弾性接続端子の拡大断面図である。 図1〜図2bにかかる導体当接部の平面視での拡大断面図である。 挿入された導電体を有する切断側面図における、図1〜2bにかかる弾性接続端子の図である。 図3aにかかる弾性接続端子の拡大断面図である。
図1は、第1実施形態における弾性(換言すれば、ばね式)接続端子1の斜視図である。弾性接続端子1は母線2を有し、母線2の互いに反対側で対向する端部には、それぞれクランプばね3a、3bが配置されている。クランプばね3a、3bは、それぞれ当接脚4a、4bを有し、この当接脚4a、4bは、ばねアーチ5a、5bに移行してクランプ脚6a、6bに延びている。ここで、クランプ脚6a、6bは、母線2の部分まで延び、クランプ脚6a、6bはばねクランプ縁部7a、7bを有し、母線2と共に挟着対象の導電体のためのクランプ位置を形成する。
母線2の互いに反対側で対向する端部には、挟着対象の導電体のための導体収容部8がそれぞれ配置されていることがわかる。導体収容部8が周方向で閉じられて構成されていることが明らかである。ここで、導体収容部8は、当接脚4a、4bに対応付けられた上面9の上部9a、9bと、ばねクランプ縁部7a、7bに対応付けられた底部12とを有し、それぞれの上部9a、9bおよび底部12は、2つの側面13を介して互いに接続され、連続した、周方向で閉じられた導体収容部8を形成する。
導体収容部8a、8b前方のそれぞれの導体挿入方向Lで見て、母線部材2は、それぞれ好ましくは一体的に形成されたタブ状の導体当接部2a、2bを有し、その上に、挿入された導電体のない閉鎖状態において、ばねクランプ縁部7a、7bが好ましくは載置されている。ここで、導体支持部2a、2bは、好ましくは導体挿入方向Lに対抗して傾斜し、導体挿入面または導体挿入斜面を形成する。
さらに、母線2の上面9上に2つのタブ10a、10bが配置されており、タブ10a、10bは、それぞれ上面9の互いに反対側で対向する端部に配置されていることがわかる。タブ10a、10bには、クランプばね3a、3bのそれぞれ1つが自己支持的に、つまり追加の取付手段なしで係止している。
しかし、クランプばね3a、3bは、2つのクランプ脚7a、7bを有する単一のクランプばねとして形成され、各クランプばねが母線2の上面9上に延びることも考えられる。
図2aは、図1にかかる弾性接続端子1を、挿入された導電体のない切断側面図で示す。母線2が、ばねクランプ縁部7a、7bの領域にそれぞれ母線クランプ縁部11a、11bを有することがわかる。母線クランプ縁部11a、11bは、導体当接部2a、2bの領域に設けられていてもよい。母線クランプ縁部11a、11bは、0.2mm以下、特に0.1mm以下の半径を有する。非常に小さい半径の母線クランプ縁部11a、11bを構成することにより、導体保持力の大きい弾性接続端子1が提供される。母線クランプ縁部11a、11bの半径を小さく構成することにより、母線クランプ縁部11a、11bは、それらが挟着対象の導電体に切り込むことができ、ひいては母線クランプ縁部11a、11bが挟着対象の導電体に食い込むことができるように鋭利に構成され、相応の導体保持力を得ることができる。
しかしながら、母線クランプ縁部11a、11bがさらに小さい半径を有することも考えられる。この場合、導電体に切り込みを入れる効果がさらに向上する。
母線2の底部12は、挟着対象の導電体のための支持部を形成できることがわかる。ここで、底部12は、タブ状導体当接部2a、2bを含んでもよい。底部12と上面9とは、対向する2つの側面13を介して互いに接続されている。底部12および側面部13は、切り抜き部14を有することが明らかである。さらに、上面9をV字状にして、上面9が導体挿入斜面として構成されていることも明らかである。この時、導体収容部8の断面は、弾性接続端子1の中心に向かってテーパがついている。このようにして、導電体は導体収容部8のより大きな断面に挿入することができ、導電体を、テーパ状の断面を通って、クランプ位置に向かって案内することができる。
図2bは、図2aにかかる弾性接続端子1の拡大断面図である。ここで、母線クランプ縁部11a周辺の領域を拡大して示している。母線クランプ縁部11aが母線クランプ部18上に配置されていることが明らかである。この時、母線クランプ部18は、母線2から切り抜かれるか、または打ち抜かれる。
さらに、母線2は、陥没部15および凹部16を有し、陥没部15は、導体挿入方向Lについて(換言すれば、導体挿入方向Lから見て)母線クランプ縁部11aの後方に配置され、凹部16は、導体挿入方向Lについて母線クランプ縁部11aの前方に配置されていることがわかる。凹部16は、導電体が弾性接続端子1に挿入されていない状態では、ばねクランプ縁部7aを収容できるように構成されている。このようにして、クランプばね3aをさらに安定させることができ、弾性接続端子1の搬送安全性を高めることができる。
陥没部15により、母線クランプ縁部11aを、母線に対して十分な高さで作成することができ、母線クランプ縁部11aがこの高さにわたって挟着対象の導電体に食い込むことができる。ただしここで、挟着対象の導電体に損傷が生じる可能性があるため、高さが制限されていることに留意する必要がある。
さらに、導体挿入方向Lに平行で、母線クランプ縁部11aを通って延びる平面Eから、母線クランプ縁部11a後方の導体挿入方向Lにおける母線2への距離ΔA2は、母線クランプ縁部11a前方の距離ΔA1よりも大きいことが明らかである。ここで、母線クランプ縁部11aの後方の基準点は、陥没部15の接触面である。母線クランプ縁部11a前方の導体挿入方向Lにおいては、導体当接部2a、2bでクランプ縁部7a、7bが載置される領域が基準点である。
図2cは、図1〜図2bにかかる導体当接部2aの拡大断面図である。母線クランプ縁部11aが、突出した母線クランプ部18に配置されていることが明らかである。母線クランプ部18は、好ましくは、母線2の材料から打ち抜かれており、母線クランプ部18は、母線2の導体当接部2aからU字形状に突出している。
さらに、母線クランプ部18が、導体挿入方向Lにおいて母線クランプ縁部11a前方で母線2から突出していることがわかる。
図3aは、図1〜2bにかかる弾性接続端子1を、導電体17を挿入した状態で切断側面図に示す。図3bは、図3aにかかる弾性接続端子1の拡大断面図である。ここでは、母線クランプ縁部11aの周辺領域を拡大して示している。
導電体17が、母線2の底部12において、ばねクランプ縁部7aと、母線クランプ縁部11aとの間に挟まれて保持されていることが明らかである。ここで、母線クランプ縁部11aが返し(換言すれば、係止突起)として構成され、母線クランプ縁部11aは、導体挿入方向Lとは反対方向に、導電体17を引っ張った時に導電体17に切り込みを入れて、導電体17に食い込む。このようにして、相応する高い保持力を導電体17に作用させることができ、導電体17を弾性接続端子1のクランプ位置に固定して保持することができる。
この時、母線クランプ縁部11aは、ばねクランプ縁部7aよりも高い剛性で構成してもよい。クランプばね7aと比較して、母線クランプ縁部11aの剛性が高いため、母線クランプ縁部11aが挟着対象の導電体に切り込むことを確実にすることができる。
1 弾性接続端子
2 母線
2a、2b 導体当接部
3a、3b クランプばね
4a、4b 当接脚
5a、5b ばねアーチ
6a、6b クランプ脚
7a、7b ばねクランプ縁部
8 導体収容部
9 上面
9a、9b 上部
10a、10bタブ
11a、11b 母線クランプ縁部
12 底部
13 側面
14 切り抜き部
15 陥没部
16 凹部
17 導電体
18 母線クランプ部
ΔA1、ΔA2 距離
E 平面
L 導体挿入方向

Claims (21)

  1. 母線(2)と、クランプ脚(6a、6b)を有するクランプばね(3a、3b)とを備える弾性接続端子(1)であって、前記クランプ脚(6a、6b)が、前記母線(2)に向かって延び、導電体(17)を挟着するためのばねクランプ縁部(7a、7b)を有し、前記母線(2)が、挟着対象の導電体(17)を固定するための母線クランプ縁部(11a、11b)を有する弾性接続端子において、前記母線クランプ縁部(11a、11b)が、0.2mm以下の半径を有することを特徴とする弾性接続端子(1)。
  2. 前記クランプばね(3a、3b)が、当接脚(4a、4b)と、前記当接脚(4a、4b)と前記クランプ脚(6a、6b)との間に配置されたばねアーチ(5a、5b)とを有することを特徴とする、請求項1に記載の弾性接続端子(1)。
  3. 前記母線クランプ縁部(11a、11b)が、0.1mm以下の半径を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の弾性接続端子(1)。
  4. 前記母線クランプ縁部(11a、11b)が、前記母線クランプ縁部(11a、11b)を通って前記母線(2)に直交して延びる対称面に対して非対称性の輪郭を有することを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の弾性接続端子(1)。
  5. 前記母線クランプ縁部(11a、11b)が、挟着対象の導電体(17)のための返しを形成することを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の弾性接続端子(1)。
  6. 前記母線クランプ縁部(11a、11b)が、挟着対象の導電体(17)が引っ張られた時に、前記母線クランプ縁部(11a、11b)が前記挟着対象の導電体(17)に切り込むように構成されていることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の弾性接続端子(1)。
  7. 前記母線クランプ縁部(11a、11b)が、挟着対象の導電体(17)に対して横方向に、前記母線(2)の幅にわたって配置されていることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の弾性接続端子(1)。
  8. 前記母線クランプ縁部(11a、11b)が、前記母線(2)の幅の一部にわたって延びており、他の部分は、少なくとも1つの母線ウェブを形成することを特徴とする、請求項7に記載の弾性接続端子(1)。
  9. 前記母線クランプ縁部(11a、11b)が、前記母線(2)から切り抜かれた、または打ち抜きされた母線クランプ部(18)に配置されていることを特徴とする、請求項7または8に記載の弾性接続端子(1)。
  10. 前記母線クランプ部(18)が、導体挿入方向(L)の方向において、前記母線(2)の前記母線クランプ縁部(11a、11b)より前方に配置されていることを特徴とする、請求項9に記載の弾性接続端子(1)。
  11. 前記母線(2)が、前記クランプばね(3a、3b)を取り付けるためのタブ(10a、10b)を有し、前記クランプばね(3a、3b)が、自己支持的に前記タブ(10a、10b)に挿入可能であることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の弾性接続端子(1)。
  12. 前記母線(2)が凹部(16)を有し、前記凹部(16)が、前記ばねクランプ縁部(7a、7b)を収容するように構成されていることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の弾性接続端子(1)。
  13. 前記凹部(16)が、導体挿入方向(L)において、前記母線クランプ縁部(11a、11b)より前方に配置されていることを特徴とする、請求項12に記載の弾性接続端子(1)。
  14. 前記母線(2)が、少なくとも部分的に銅を含有することを特徴とする、請求項1から13のいずれか一項に記載の弾性接続端子(1)。
  15. 前記母線クランプ縁部(11a、11b)の領域に陥没部(15)が配置されていることを特徴とする、請求項1から14のいずれか一項に記載の弾性接続端子(1)。
  16. 前記陥没部(15)が、導体挿入方向(L)において前記母線クランプ縁部(11a、11b)より後方に配置されていることを特徴とする、請求項15に記載の弾性接続端子(1)。
  17. 導体挿入方向(L)に平行であって前記母線クランプ縁部(11a、11b)を通って延びる平面(E)から、導体挿入方向(L)で前記母線クランプ縁部(11a、11b)より後方における母線(2)までの距離(ΔA1)が、前記母線クランプ縁部(11a、11b)より前方における母線までの距離よりも大きいことを特徴とする、請求項1から16のいずれか一項に記載の弾性接続端子(1)。
  18. 前記弾性接続端子(1)が、絶縁材料ハウジングを有し、前記絶縁材料ハウジングが、少なくとも1つの導体挿入口と、クランプばね(3a、3b)とを有することを特徴とする、請求項1から17のいずれか一項に記載の弾性接続端子(1)。
  19. 前記絶縁材料ハウジングが、少なくとも2つの導体挿入口と、少なくとも2つのクランプばね(3a、3b)とを有し、前記導体挿入口が前記弾性接続端子(1)の互いに反対側で対向する端部に配置されていることを特徴とする、請求項18に記載の弾性接続端子(1)。
  20. 請求項1から19のいずれか一項に記載の弾性接続端子(1)の製造方法であって、
    − 前記母線(2)の外側輪郭を打ち抜くステップと、
    − 前記母線クランプ部(18)を切り抜くまたは打ち抜くステップであって、前記母線クランプ部(18)が金属シートの平面から突出するステップと、
    − 前記母線の輪郭を曲げるステップと、
    − 前記母線クランプ部(18)より後方に前記陥没部(15)を形成して前記母線クランプ縁部(11a、11b)を形成するステップと
    を備える方法。
  21. 請求項20に記載の方法であって、
    − 前記母線(2)の外側輪郭を打ち抜くステップと、
    − 前記母線クランプ部(18)を切り抜くまたは打ち抜くステップであって、前記母線クランプ部(18)が金属シートの平面から突出するステップと、
    − 前記母線の輪郭を曲げるステップと、
    − 前記母線クランプ部(18)より後方に前記陥没部(15)を形成して前記母線クランプ縁部(11a、11b)を形成するステップと、
    − 前記母線クランプ縁部(11a、11b)より前方で前記凹部(16)を形成するステップと
    を備える方法。
JP2021020435A 2020-02-17 2021-02-12 弾性接続端子 Pending JP2021128937A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102020104077.6 2020-02-17
DE102020104077.6A DE102020104077A1 (de) 2020-02-17 2020-02-17 Federkraftklemmanschluss

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021128937A true JP2021128937A (ja) 2021-09-02

Family

ID=74666516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021020435A Pending JP2021128937A (ja) 2020-02-17 2021-02-12 弾性接続端子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11545764B2 (ja)
EP (1) EP3866265A1 (ja)
JP (1) JP2021128937A (ja)
CN (1) CN113270734A (ja)
DE (1) DE102020104077A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019131146B4 (de) * 2019-11-19 2021-08-05 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Anschlussanordnung
DE102020104077A1 (de) * 2020-02-17 2021-08-19 WAGO Verwaltungsgesellschaft mit beschränkter Haftung Federkraftklemmanschluss
DE102020120151A1 (de) * 2020-07-30 2022-02-03 WAGO Verwaltungsgesellschaft mit beschränkter Haftung Verbindungsklemme zum Verbinden elektrischer Leiter

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4016770A1 (de) 1990-05-25 1991-11-28 Guenter Trautmann Kabelverbinder - oder anschlussklemme fuer massivdraht und feindrahtlitze gleichzeitig
EP1353407B1 (de) * 2002-04-12 2011-01-19 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Anschlussvorrichtung für Leiter
DE202005018168U1 (de) 2005-11-22 2006-01-12 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Federkraftklemme mit betätigbarem Klemmschenkel einer Schenkelfeder
DE102010010262B9 (de) * 2010-03-03 2014-10-23 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Steckverbinder
DE102011056410B4 (de) * 2011-12-14 2013-06-27 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Anschlussklemme
DE102013101830B4 (de) * 2013-01-08 2017-12-28 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Elektrische Anschlussklemme und Verfahren zu dessen Montage
DE202013100635U1 (de) * 2013-02-13 2013-03-04 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Federklemmkontakt und Verbindungsklemme für elektrische Leiter
DE102013101406B4 (de) * 2013-02-13 2018-07-12 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlussklemme
DE102013101408B4 (de) * 2013-02-13 2021-01-14 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Federkraftklemmelement und Verbindungsklemme
DE202013001487U1 (de) 2013-02-18 2013-03-11 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Stoßstromoptimierte Federklemme
DE202013101751U1 (de) 2013-04-23 2014-07-24 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Direktsteck-Druckfederklemme
DE102013104394B4 (de) * 2013-04-30 2021-06-10 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlussklemme
DE102013111574B4 (de) * 2013-10-21 2017-01-12 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Federkraftklemmanschluss und Steckverbinder
DE102014102517B4 (de) 2014-02-26 2021-06-10 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Verbindungsklemme und Federkraftklemmkontakt hierzu
DE102014119421B4 (de) * 2014-12-22 2017-02-02 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Verbindungsklemme und Verfahren zur Montage einer Verbindungsklemme
DE102015104625B4 (de) * 2015-03-26 2022-11-17 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Leiteranschlussklemme
DE102015119247A1 (de) * 2015-11-09 2017-05-11 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Verbindungsklemme
DE102016105192B3 (de) 2016-02-16 2017-07-13 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlussklemme
LU93039B1 (de) * 2016-04-22 2017-10-27 Phoenix Contact Gmbh & Co Kg Intellectual Property Licenses & Standards Steckkontakt
DE102016111627A1 (de) * 2016-06-24 2017-12-28 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlussklemme
DE202016104374U1 (de) 2016-08-09 2017-11-13 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Federkraftklemme zum Anschluss eines elektrischen Leiters
DE102016115601A1 (de) * 2016-08-23 2018-03-01 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Federkraftklemmanschluss
DE102016122238A1 (de) * 2016-11-18 2018-05-24 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Federklemmkontakt zur Kontaktierung elektrischer Leiter, Leiteranschlussklemme und Verfahren zur Herstellung eines Federklemmkontakts
WO2018129359A1 (en) * 2017-01-06 2018-07-12 Hubbell Incorporated Electrical wiring devices with screwless connection terminals
TWI645634B (zh) * 2017-05-08 2018-12-21 進聯工業股份有限公司 Conductive component structure for wire connection terminals
WO2019192911A1 (de) * 2018-04-05 2019-10-10 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Elektrischer steckverbinder, modulares system und verfahren zur bereitstellung eines steckverbinders
US10418727B1 (en) * 2018-11-15 2019-09-17 Dinkle Enterprise Co., Ltd. Rotate-to-open clamping unit and connection device having the same
DE102020104077A1 (de) * 2020-02-17 2021-08-19 WAGO Verwaltungsgesellschaft mit beschränkter Haftung Federkraftklemmanschluss

Also Published As

Publication number Publication date
US11545764B2 (en) 2023-01-03
DE102020104077A1 (de) 2021-08-19
CN113270734A (zh) 2021-08-17
EP3866265A1 (de) 2021-08-18
US20210257750A1 (en) 2021-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021128937A (ja) 弾性接続端子
EP0337659A1 (en) Solder post retention means
JPH0628791Y2 (ja) 電気コネクタにおける端子
JP6820290B2 (ja) 接続端子及び端子接続構造
JP2006236854A (ja) 圧接結線用コネクタ
EP0191539B1 (en) Electrical connecting terminal for a connector
CN112313839B (zh) 层叠导线连接器
KR20170031074A (ko) 개선된 연결 탭 기하학적 형상을 갖는 시이트 금속 부품
EP0782215A1 (en) Conductor connection terminal and method of connection
JPH02195665A (ja) 圧接用電気コンタクト
JP2006179209A (ja) 雌端子及びコネクタ
JP4520874B2 (ja) 雌端子及びコネクタ
JP3340325B2 (ja) 複数段にケーブル列を配する電気コネクタ
JP3620786B2 (ja) 端子金具
JP4606743B2 (ja) 圧接型コンタクト、これを用いたコネクタおよび電線付きコネクタ、ならびに電線付きコネクタの製造方法
JP2001110466A (ja) 圧接コネクタ
JP6718704B2 (ja) 圧接コネクタ
JP3542712B2 (ja) 圧接端子
JP6669137B2 (ja) 端子
JP4067297B2 (ja) ピアシング端子接続構造
JP5962994B2 (ja) 端子金具、および端子金具の製造方法
JP2002025673A (ja) 接続端子
JP2018018688A (ja) 端子及びコネクタ
JP6528808B2 (ja) 端子および端子を製造する方法
JP4347285B2 (ja) バスバーの端子保護構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240206