JP2021126775A - 射出成形方法及びホットランナ - Google Patents

射出成形方法及びホットランナ Download PDF

Info

Publication number
JP2021126775A
JP2021126775A JP2020020823A JP2020020823A JP2021126775A JP 2021126775 A JP2021126775 A JP 2021126775A JP 2020020823 A JP2020020823 A JP 2020020823A JP 2020020823 A JP2020020823 A JP 2020020823A JP 2021126775 A JP2021126775 A JP 2021126775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
introduction port
passage
opening
molten resin
closing mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020020823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7226363B2 (ja
Inventor
啓行 ▲高▼木
啓行 ▲高▼木
Hiroyuki Takagi
一樹 谷岡
Kazuki Tanioka
一樹 谷岡
和彦 宮田
Kazuhiko Miyata
和彦 宮田
一彦 清水
Kazuhiko Shimizu
一彦 清水
拓哉 上野
Takuya Ueno
拓哉 上野
博登 小池
Hiroto Koike
博登 小池
浩一 忌部
Koichi Kibe
浩一 忌部
丈晴 深井
Takeharu Fukai
丈晴 深井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2020020823A priority Critical patent/JP7226363B2/ja
Publication of JP2021126775A publication Critical patent/JP2021126775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7226363B2 publication Critical patent/JP7226363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】シルバーストリークスの発生を抑制すること。【解決手段】射出成形方法は、成形機70から押し出される溶融樹脂Rを、ホットランナ14の導入口21から通路15に導入するとともに導出口41から成形型10のキャビティ13内に導出して成形品Mを成形する。上記方法は、成形終了後、第1開閉機構50により導出口41を閉鎖した状態で成形機70から溶融樹脂Rを押し出すことにより、通路15内の溶融樹脂Rの圧力を所定の大きさまで上昇させる昇圧工程と、昇圧工程の後において第2開閉機構60により導入口21を閉鎖する導入口閉鎖工程と、導入口閉鎖工程の後において導入口21と成形機70との接続を解除する接続解除工程とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、射出成形方法及びホットランナに関する。
特許文献1には、ホットランナを用いた射出成形方法が開示されている。
特許文献1に記載の射出成形方法においては、樹脂が溶融状態を保つように、ヒータにより加熱されたホットランナが用いられる。成形機から押し出される溶融樹脂が、ホットランナの樹脂注入スプルー及びマニホールド内の通路を通り、更にゲートノズル内へと流入する。ゲートノズル内には、マニホールドからゲートに向けてバルブピンが挿入されている。バルブピンが後退しており、ゲートが開放されている状態で、成形機から溶融樹脂を射出することにより、射出された溶融樹脂が金型の製品形状部内に充填される。また、保圧完了後にバルブピンを前進させることでゲートが閉鎖される。
特開2002−307493号公報
ところで、こうしたホットランナを用いた射出成形方法においては、樹脂注入ゲートと成形機との接続を解除した後、再び接続を行うと、以下の不都合が生じる。すなわち、ホットランナのヒータに対する通電が停止されてホットランナ内の樹脂の温度が200度近くから常温まで低下すると、樹脂の体積が収縮し、これに伴って外部の空気がホットランナの通路内に引き込まれる。また、通路内の樹脂が導入口から流れ落ちる際に、外部の空気がホットランナの通路に引き込まれる。その結果、導入口に成形機を再び接続して樹脂を射出する際に、通路内に存在する空気がゲートから製品形成部内に流出する際に弾けることで製品の表面にきらきらした、すじ状の模様、すなわちシルバーストリークスが発生することとなる。
本発明の目的は、シルバーストリークスの発生を抑制できる射出成形方法及びホットランナを提供することにある。
上記目的を達成するための射出成形方法は、成形機から押し出される溶融樹脂を、ホットランナの導入口から通路に導入するとともに導出口から成形型のキャビティ内に導出して成形品を成形する。上記射出成形方法は、成形終了後、第1開閉機構により前記導出口を閉鎖した状態で前記成形機から溶融樹脂を押し出すことにより、前記通路内の溶融樹脂の圧力を所定の大きさまで上昇させる昇圧工程と、前記昇圧工程の後において第2開閉機構により前記導入口を閉鎖する導入口閉鎖工程と、前記導入口閉鎖工程の後において前記導入口と前記成形機との接続を解除する接続解除工程と、を備える。
同方法によれば、成形終了後、第1開閉機構により導出口が閉鎖された状態で成形機から溶融樹脂を押し出すことにより、通路内の溶融樹脂の圧力が上記所定の大きさまで上昇される(昇圧工程)。ここで、上記所定の大きさとしては、ホットランナのヒータに対する通電停止後に通路内の樹脂が冷却により体積収縮しない大きさであることが好ましい。続いて、第2開閉機構により導入口が閉鎖される(導入口閉鎖工程)。続いて、ホットランナの導入口と成形機との接続が解除される(接続解除工程)。このため、ホットランナのヒータに対する通電が停止されることで通路内の樹脂が冷却されても、通路内の樹脂の圧力が低下するだけで樹脂の体積収縮は生じない。これにより、樹脂の体積収縮に起因した通路内へのエアの引き込みが抑制されるようになる。したがって、シルバーストリークスの発生を抑制できる。
上記射出成形方法において、前記導入口閉鎖工程において、前記通路内の溶融樹脂の圧力または前記成形機から押し出される溶融樹脂の圧力を圧力センサにより検出するとともに、前記圧力センサにより検出される前記圧力が、前記所定の大きさ以上であると判断した場合に、前記第2開閉機構により前記導入口を閉鎖することが好ましい。
同方法によれば、通路内の溶融樹脂の圧力または成形機から押し出される溶融樹脂の圧力が上記所定の大きさ以上に上昇したか否かを圧力センサの検出結果に基づいて容易に確認できる。このため、通路内の溶融樹脂の圧力または成形機から押し出される溶融樹脂の圧力が上記所定の大きさまで上昇したことを確認した上で、第2開閉機構によって導入口を閉鎖することができる。これにより、ホットランナのヒータに対する通電が停止されることで通路内の樹脂が冷却された際の樹脂の圧力及び体積を的確に制御できる。したがって、シルバーストリークスの発生を一層抑制できる。
上記射出成形方法において、成形に先立ち、前記通路内の樹脂を溶融させるべく、前記第1開閉機構により前記導出口を閉鎖した状態であり、且つ前記第2開閉機構により前記導入口を閉鎖した状態において前記ホットランナのヒータに対する通電を開始する通電開始工程と、前記通電開始工程の後であり、且つ前記導入口と前記成形機との接続を行う前において、前記第2開閉機構により前記導入口を開放することで前記通路内の溶融樹脂の圧力を低減する減圧工程を備えることが好ましい。
昇圧工程、導入口閉鎖工程、及び接続解除工程を経た後のホットランナを用いて成形を行う際には、当該成形に先立ち、通路内の樹脂を溶融させるべく、ホットランナのヒータに対する通電が開始される。
このとき、ホットランナの導入口と成形機との接続を行った後に、第2開閉機構により導入口を開放するとともに第1開閉機構により導出口を開放すると、通路内に高圧の状態で封入されていた溶融樹脂がキャビティ内に導出されることで、キャビティ内から成形型の型割面同士の間に溶融樹脂がはみ出しやすく、バリが発生する。
この点、上記方法によれば、通電開始工程の後であり、且つホットランナの導入口と成形機との接続を行う前において、第2開閉機構により導入口が開放されることで通路内の溶融樹脂の圧力が低減される(減圧工程)。このため、ホットランナの導入口と成形機との接続を行った後に、第1開閉機構により導出口を開放すると、減圧された溶融樹脂がキャビティ内に導出されるようになる。これにより、キャビティ内から成形型の型割面同士の間に溶融樹脂がはみ出すことを抑制でき、バリの発生を抑制できる。
また、上記目的を達成するためのホットランナは、成形機から押し出される溶融樹脂を導入する導入口及び前記溶融樹脂を成形型のキャビティ内に導出する導出口を有する通路を備える。上記ホットランナは、前記導出口を前記通路側から開閉可能な第1開閉機構と、前記導入口を前記通路側から開閉可能な第2開閉機構と、を備え、前記第2開閉機構は、前記通路内に設けられ、前記導入口を開閉する弁体と、前記弁体を開閉駆動する駆動部と、を有する。
同構成によれば、成形終了後、第1開閉機構により導出口が閉鎖された状態で成形機から溶融樹脂を押し出すことにより、通路内の溶融樹脂の圧力が上記所定の大きさまで上昇される。続いて、第2開閉機構により導入口が閉鎖される。ここで、上記構成によれば、第2開閉機構が導入口を開閉する弁体と、弁体を開閉駆動する駆動部とを有しているため、導入口の開閉を的確に行うことができる。続いて、ホットランナの導入口と成形機との接続が解除される。このため、ホットランナのヒータに対する通電が停止されることで通路内の樹脂が冷却されても、通路内の樹脂の圧力が低下するだけで樹脂の体積収縮は生じない。これにより、樹脂の体積収縮に起因した通路内へのエアの引き込みが抑制されるようになる。したがって、シルバーストリークスの発生を抑制できる。
上記ホットランナにおいて、前記弁体は、前記導入口の軸線方向に沿って延在するニードル弁であり、前記駆動部は、前記通路外に設けられ、前記弁体を前記軸線方向に沿ってスライド駆動することが好ましい。
同構成によれば、弁体が導出口の軸線方向に沿って延在するニードル弁であるため、導入口から通路内に導入される溶融樹脂の流れを邪魔しにくい。また、駆動部が通路外に設けられるため、駆動部が通路を流れる溶融樹脂の流れを邪魔しない。したがって、第2開閉機構を追加することによって溶融樹脂の流れが邪魔されることを抑制できる。
本発明によれば、シルバーストリークスの発生を抑制できる。
射出成形方法及びホットランナの一実施形態について、ホットランナを中心とする成形装置の断面図。 昇圧工程において、第1開閉機構により導出口が閉塞されている状態を示す断面図。 昇圧工程において、成形機から溶融樹脂を押し出している状態を示す断面図。 導入口閉鎖工程において、第2開閉機構により導入口が閉鎖されている状態を示す断面図。 接続解除工程において、導入口と成形機との接続が解除されている状態を示す断面図。 減圧工程において、第2開閉機構により導入口が開放されている状態を示す断面図。 成形に先立ち、導入口と成形機とが接続された状態を示す断面図。
以下、図1〜図7を参照して射出成形方法及びホットランナの一実施形態について説明する。
図1に示すように、本実施形態の射出成形方法に用いられる成形装置は、ホットランナ14が取り付けられた固定型11と、固定型11に対して進退可能に設けられた可動型12とを有する成形型10と、成形機70とを備えている。
固定型11と可動型12との対向面には、成形品Mを成形するキャビティ13が形成されている。
ホットランナ14は、成形機70から押し出される溶融樹脂Rを導入する導入口21及び溶融樹脂Rをキャビティ13内に導出する導出口41を有する通路15を備えている。
詳しくは、ホットランナ14は、導入口21を有する通路15が形成されたスプルーブッシュ20と、スプルーブッシュ20の通路15に連通される通路15を有するマニホールド30と、マニホールド30の通路15に連通されるとともに導出口41が設けられた通路15を有するノズルブッシュ40とを備えている。スプルーブッシュ20、マニホールド30、及びノズルブッシュ40には、通電により加熱されるヒータ(図示略)が設けられている。
スプルーブッシュ20の通路15は、可動型12の進退方向(図1の左右方向)に沿って延在している。導入口21は、スプルーブッシュ20の通路15において可動型12とは反対側に向かって開口している。
マニホールド30の通路15は、スプルーブッシュ20の通路15に連通され、上記進退方向に沿って可動型12側に向かって延在するとともに、分岐して可動型12の進退方向に直交する方向に沿って延在し、その先端において屈曲して上記進退方向に沿って可動型12側に向かって延在している。
ノズルブッシュ40の通路15は、マニホールド30の通路15に連通され、可動型12側ほどスプルーブッシュ20から離間するように傾斜して延在するとともに、その先端において屈曲して上記進退方向に沿って可動型12側に向かって延在している。導出口41は、ノズルブッシュ40の通路15において可動型12側に向かって開口している。
ホットランナ14には、導出口41を通路15側から開閉可能な第1開閉機構50が設けられている。第1開閉機構50は、ノズルブッシュ40の通路15内に設けられ、導出口41を開閉する弁体51と、弁体51を開閉駆動する駆動部52とを有する。弁体51は、導出口41の軸線方向(同図の左右方向)に沿って延在するニードル弁である。駆動部52は、通路15外において弁体51の基端に連結して設けられ、弁体51を軸線方向に沿ってスライド駆動するエアシリンダである。
ホットランナ14には、導入口21を通路15側から開閉可能な第2開閉機構60が設けられている。第2開閉機構60は、スプルーブッシュ20及びマニホールド30の通路15内に設けられ、導入口21を開閉する弁体61と、弁体61を開閉駆動する駆動部62とを有する。弁体61は、導入口21の軸線方向(同図の左右方向)に沿って延在するニードル弁である。駆動部62は、通路15外において弁体61の基端に連結して設けられ、弁体61を軸線方向に沿ってスライド駆動するエアシリンダである。
第1開閉機構50及び第2開閉機構60の駆動は、図示しない制御装置により制御される。
ホットランナ14には、通路15内の溶融樹脂Rの圧力を検出する圧力センサ16が設けられている。圧力センサ16は、制御装置に電気的に接続されている。
成形機70は、ホットランナ14の導入口21に対して着脱可能に取り付けられている。
次に、成形装置を用いた射出成形方法について説明する。
図1に示すように、成形機70から押し出される溶融樹脂Rを、ホットランナ14の導入口21から通路15に導入するとともに導出口41から成形型10のキャビティ13内に導出することにより成形品Mが成形される。
成形終了後、図2に示すように、第1開閉機構50により導出口41を閉鎖する。
この状態において、図3に示すように、成形機70から溶融樹脂Rを押し出すことにより、通路15内の溶融樹脂Rの圧力を所定の大きさまで上昇させる(以上、昇圧工程)。ここで、上記所定の大きさとしては、ホットランナ14のヒータに対する通電停止後に通路15内の樹脂Rが冷却により体積収縮しない大きさ(例えば100〜150MPa)であることが好ましい。
昇圧工程の後において、図4に示すように、第2開閉機構60により導入口21を閉鎖する(導入口閉鎖工程)。本実施形態では、通路15内の溶融樹脂Rの圧力を圧力センサ16により検出するとともに、制御装置によって、圧力センサ16により検出される圧力が、上記所定の大きさ以上であると判断した場合に、第2開閉機構60により導入口21を閉鎖する。
導入口閉鎖工程の後において、図5に示すように、導入口21と成形機70との接続を解除する(接続解除工程)。
次に、成形を再開する際には、当該成形に先立ち、通路15内の樹脂Rを溶融させるべく、第1開閉機構50により導出口41を閉鎖した状態であり、且つ第2開閉機構60により導入口21を閉鎖した状態において、ホットランナ14のヒータに対する通電を開始する(通電開始工程)。
通電開始工程の後であり、且つ導入口21と成形機70との接続を行う前において、図6に示すように、第2開閉機構60により導入口21を開放することで通路15内の溶融樹脂Rの圧力を低減する(減圧工程)。
その後、図7に示すように、導入口21と成形機70との接続を行う。
次に、本実施形態の作用について説明する。
成形終了後、第1開閉機構50により導出口41が閉鎖された状態で成形機70から溶融樹脂Rを押し出すことにより、通路15内の溶融樹脂Rの圧力が上記所定の大きさまで上昇される(昇圧工程)。続いて、第2開閉機構60により導入口21が閉鎖される(導入口閉鎖工程)。続いて、ホットランナ14の導入口21と成形機70との接続が解除される(接続解除工程)。このため、ホットランナ14のヒータに対する通電が停止されることで通路15内の樹脂Rが冷却されても、通路15内の樹脂Rの圧力が低下するだけで樹脂Rの体積収縮は生じない。これにより、樹脂Rの体積収縮に起因した通路15内へのエアの引き込みが抑制されるようになる(以上、作用1)。
昇圧工程、導入口閉鎖工程、及び接続解除工程を経た後のホットランナ14を用いて成形を行う際には、当該成形に先立ち、通路15内の樹脂Rを溶融させるべく、ホットランナ14への通電が開始される。
このとき、ホットランナ14の導入口21と成形機70との接続を行った後に、第2開閉機構60により導入口21を開放するとともに第1開閉機構50により導出口41を開放すると、以下の不都合が生じるおそれがある。すなわち、通路15内に高圧の状態で封入されていた溶融樹脂Rがキャビティ13内に導出されることで、キャビティ13内から成形型10の型割面同士の間に溶融樹脂Rがはみ出しやすく、バリが発生する。
この点、本実施形態の上記方法によれば、通電開始工程の後であり、且つホットランナ14の導入口21と成形機70との接続を行う前において、第2開閉機構60により導入口21が開放されることで通路15内の溶融樹脂Rの圧力が低減される(減圧工程)。このため、ホットランナ14の導入口21と成形機70との接続を行った後に、第1開閉機構50により導出口41を開放すると、減圧された溶融樹脂Rがキャビティ13内に導出されるようになる(以上、作用2)。
以上説明した本実施形態に係る射出成形方法及びホットランナによれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)上記作用1を奏することから、成形型10の段替えが行われた直後におけるシルバーストリークスの発生を抑制できる。
(2)導入口閉鎖工程において、通路15内の溶融樹脂Rの圧力を圧力センサ16により検出するとともに、圧力センサ16により検出される圧力が、所定の大きさ以上であると判断した場合に、第2開閉機構60により導入口を閉鎖する。
こうした方法によれば、通路15内の溶融樹脂Rの圧力が上記所定の大きさ以上に上昇したか否かを圧力センサ16の検出結果に基づいて容易に確認できる。このため、通路15内の溶融樹脂Rの圧力が上記所定の大きさまで上昇したことを確認した上で、第2開閉機構60によって導入口21を閉鎖することができる。これにより、ホットランナ14のヒータに対する通電が停止されることで通路15内の樹脂Rが冷却された際の樹脂Rの圧力及び体積を的確に制御できる。したがって、シルバーストリークスの発生を一層抑制できる。
(3)上記作用2を奏することから、キャビティ13内から成形型10の型割面同士の間に溶融樹脂Rがはみ出すことを抑制でき、バリの発生を抑制できる。
(4)ホットランナ14は、成形機70から押し出される溶融樹脂Rを導入する導入口21及び溶融樹脂Rを成形型10のキャビティ13内に導出する導出口41を有する通路15を備える。ホットランナ14は、導出口41を通路15側から開閉可能な第1開閉機構50と、導入口21を通路15側から開閉可能な第2開閉機構60とを備える。第2開閉機構60は、通路15内に設けられ、導入口21を開閉する弁体61と、弁体61を開閉駆動する駆動部62とを有する。
こうした構成によれば、上記作用1を奏することが可能となる。したがって、シルバーストリークスの発生を抑制できる。
(5)第2開閉機構60の弁体61が導出口41の軸線方向に沿って延在するニードル弁であるため、導入口21から通路15内に導入される溶融樹脂Rの流れを邪魔しにくい。また、駆動部62が通路15外に設けられるため、駆動部62が通路15を流れる溶融樹脂Rの流れを邪魔しない。したがって、第2開閉機構60を追加することによって溶融樹脂Rの流れが邪魔されることを抑制できる。
(6)第2開閉機構60の駆動部62がエアシリンダであるため、通路15内が高圧下であっても弁体61によるシールを確実に行うことができる。
<変形例>
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・駆動部62は、エアシリンダに限定されるものではなく、油圧シリンダなどの他のアクチュエータであってもよい。
・バリの発生を許容できる場合には、減圧工程を省略することもできる。
・通路15内の溶融樹脂の圧力を検出する圧力センサ16に代えて、成形機70内に、成形機70から押し出される溶融樹脂の圧力を検出する圧力センサを設けるようにしてもよい。
・導入口閉鎖工程において、圧力センサにより検出される圧力とは無関係に第2開閉機構60により導入口21を閉鎖するようにしてもよい。
10…成形型
11…固定型
12…可動型
13…キャビティ
14…ホットランナ
15…通路
16…圧力センサ
20…スプルーブッシュ
21…導入口
30…マニホールド
40…ノズルブッシュ
41…導出口
50…第1開閉機構
51…弁体
52…駆動部
60…第2開閉機構
61…弁体
62…駆動部
70…成形機
M…成形品
R…樹脂

Claims (5)

  1. 成形機から押し出される溶融樹脂を、ホットランナの導入口から通路に導入するとともに導出口から成形型のキャビティ内に導出して成形品を成形する射出成形方法であって、
    成形終了後、第1開閉機構により前記導出口を閉鎖した状態で前記成形機から溶融樹脂を押し出すことにより、前記通路内の溶融樹脂の圧力を所定の大きさまで上昇させる昇圧工程と、
    前記昇圧工程の後において第2開閉機構により前記導入口を閉鎖する導入口閉鎖工程と、
    前記導入口閉鎖工程の後において前記導入口と前記成形機との接続を解除する接続解除工程と、を備える、
    射出成形方法。
  2. 前記導入口閉鎖工程において、前記通路内の溶融樹脂の圧力または前記成形機から押し出される溶融樹脂の圧力を圧力センサにより検出するとともに、前記圧力センサにより検出される前記圧力が、前記所定の大きさ以上であると判断した場合に、前記第2開閉機構により前記導入口を閉鎖する、
    請求項1に記載の射出成形方法。
  3. 成形に先立ち、前記通路内の樹脂を溶融させるべく、前記第1開閉機構により前記導出口を閉鎖した状態であり、且つ前記第2開閉機構により前記導入口を閉鎖した状態において前記ホットランナのヒータに対する通電を開始する通電開始工程と、
    前記通電開始工程の後であり、且つ前記導入口と前記成形機との接続を行う前において、前記第2開閉機構により前記導入口を開放することで前記通路内の溶融樹脂の圧力を低減する減圧工程を備える、
    請求項1または請求項2に記載の射出成形方法。
  4. 成形機から押し出される溶融樹脂を導入する導入口及び前記溶融樹脂を成形型のキャビティ内に導出する導出口を有する通路を備えるホットランナにおいて、
    前記導出口を前記通路側から開閉可能な第1開閉機構と、
    前記導入口を前記通路側から開閉可能な第2開閉機構と、を備え、
    前記第2開閉機構は、前記通路内に設けられ、前記導入口を開閉する弁体と、前記弁体を開閉駆動する駆動部と、を有する、
    ホットランナ。
  5. 前記弁体は、前記導入口の軸線方向に沿って延在するニードル弁であり、
    前記駆動部は、前記通路外に設けられ、前記弁体を前記軸線方向に沿ってスライド駆動する、
    請求項4に記載のホットランナ。
JP2020020823A 2020-02-10 2020-02-10 射出成形方法 Active JP7226363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020020823A JP7226363B2 (ja) 2020-02-10 2020-02-10 射出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020020823A JP7226363B2 (ja) 2020-02-10 2020-02-10 射出成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021126775A true JP2021126775A (ja) 2021-09-02
JP7226363B2 JP7226363B2 (ja) 2023-02-21

Family

ID=77487543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020020823A Active JP7226363B2 (ja) 2020-02-10 2020-02-10 射出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7226363B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004154990A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Shimizu Kogyo Kk 射出成形装置
JP2006346941A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Toyota Motor Corp 射出成形方法および射出成形型
JP2009113257A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Kanto Auto Works Ltd 射出成形方法および射出成形型
JP2009279892A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd モールド成形用金型
US20100225025A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-09 Incoe Corporation Process and device for cascade injection molding

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004154990A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Shimizu Kogyo Kk 射出成形装置
JP2006346941A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Toyota Motor Corp 射出成形方法および射出成形型
JP2009113257A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Kanto Auto Works Ltd 射出成形方法および射出成形型
JP2009279892A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd モールド成形用金型
US20100225025A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-09 Incoe Corporation Process and device for cascade injection molding

Also Published As

Publication number Publication date
JP7226363B2 (ja) 2023-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05345334A (ja) バルブゲートを備えたランナーレス射出成形方法およびその装置
US7387154B2 (en) Metallic-molding-material runner having equilibrated flow
TWI295962B (en) Injection molding method and injection molding apparatus
JP2009137075A (ja) 射出成形方法及び金型温度調節装置
JP4777667B2 (ja) 金型の加熱冷却システム及び中空射出成形品用の金型装置
JP3310271B1 (ja) 射出成形方法
JP2021126775A (ja) 射出成形方法及びホットランナ
JP2018505073A (ja) モールド及びプラスチックシートを成型する方法
CN103464753A (zh) 一种注射成型机用自锁式喷嘴
CN203495224U (zh) 一种注射成型机用自锁式喷嘴
JP2010094937A (ja) サイドバルブゲート式ホットランナーシステム
JPH07251428A (ja) 射出成形用ホットランナー金型のゲート構造
JPH0768601A (ja) ランナーレス金型
JP2010234541A (ja) ホットランナを有する金型装置
JP2008230005A (ja) プラスチックレンズ成形方法およびレンズプリフォーム
JP2003112246A (ja) 金属合金射出成形用金型
JP2003011197A (ja) 成形用金型装置
JPH03132323A (ja) プラスチックレンズ成形方法
JP2704715B2 (ja) 中空物の射出成形方法及びその装置
JP3892990B2 (ja) バルブシステムと注入ノズルとが結合された射出成形機の注入ノズル
JP2008149578A (ja) 成形方法及び成形型装置
JP2005153405A (ja) 射出成形用金型装置およびこれを備えた射出成形装置
KR20170028122A (ko) 렌즈 제작용 사출장치
JP2006182000A (ja) 射出成形機の成形方法および成形装置
JP2003236902A (ja) 射出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7226363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151