JP2021124543A - 電源装置及び画像形成装置 - Google Patents
電源装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021124543A JP2021124543A JP2020016037A JP2020016037A JP2021124543A JP 2021124543 A JP2021124543 A JP 2021124543A JP 2020016037 A JP2020016037 A JP 2020016037A JP 2020016037 A JP2020016037 A JP 2020016037A JP 2021124543 A JP2021124543 A JP 2021124543A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- power supply
- supply device
- roller
- toner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 16
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 7
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 7
- 230000009025 developmental regulation Effects 0.000 claims 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 239000003985 ceramic capacitor Substances 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5004—Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/065—Arrangements for controlling the potential of the developing electrode
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/80—Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0045—Converters combining the concepts of switch-mode regulation and linear regulation, e.g. linear pre-regulator to switching converter, linear and switching converter in parallel, same converter or same transistor operating either in linear or switching mode
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0083—Converters characterised by their input or output configuration
- H02M1/0093—Converters characterised by their input or output configuration wherein the output is created by adding a regulated voltage to or subtracting it from an unregulated input
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/06—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/22—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
- H02M3/24—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/28—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
- H02M3/325—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/33507—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
- H02M3/33523—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Developing For Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】直流電圧VAを生成する高電圧生成部200を有する電源装置であって、直流電圧VAを直流電圧VBに降下させるツェナーダイオード213と、直流電圧VAが出力されるラインに接続された抵抗212と、直流電圧VAを抵抗212と分圧することにより直流電圧VCを発生させる分圧部501と、を備え、分圧部501は、直流電圧VBと直流電圧VCとの電位差が所定の範囲内となるように直流電圧VCを調整する。
【選択図】図2
Description
図1は、中間転写ベルトを採用したタンデム方式(4ドラム系)の画像形成装置の構成を示す断面図である。画像形成装置1の各構成は以下のとおりである。画像形成装置1は、記録媒体である用紙Pを収納する給紙カセット2、画像形成動作を制御する画像形成制御部3、給紙カセット2から用紙Pを給紙する給紙ローラ4、給紙された用紙Pを搬送する搬送ローラ5を備えている。画像形成装置1は、現像剤を担持する感光体である感光ドラム8Y、8M、8C、8Kを備えており、符号の添え字Y、M、C、Kはそれぞれイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色を意味している。なお、以下の説明において、特定の色に関する部材を説明する場合を除いて、添え字Y、M、C、Kを省略する。
図2(a)は、実施例1の高電圧を出力する電源装置の回路を示す。電源装置は、トランス201、NPN型のトランジスタ202、Nch型のFET203、オペアンプ204、電解コンデンサ205を有している。電源装置は、セラミックコンデンサ206、ダイオード207、固定抵抗(以下、抵抗という)208〜212、電圧降下素子であるツェナーダイオード213を有している。トランス201は、1次巻線201aと2次巻線201bとを有している。スイッチング素子であるFET203は、トランス201の1次巻き線201aに直列に接続されている。ツェナーダイオード213は降伏電圧Vzのツェナーダイオードである。トランス201、セラミックコンデンサ206及びダイオード207は電圧生成部である高電圧生成部200を構成している。V1は入力電圧、V2は基準電圧を示す。
一例として、高電圧の直流電圧VBを現像ローラ12に印加し、高電圧の直流電圧VCを供給ローラ14に印加した場合について説明する。分圧部501は、インピーダンス素子である高耐圧トランジスタやフォトカプラなどによるインピーダンスを変更することが可能な機能を有している。一例として高耐圧トランジスタを使用した回路を図2(b)に示し、動作を説明する。
分圧部501は、NPNトランジスタ(以下、トランジスタという)502、FET503、オペアンプ504、コンデンサ505、506、ダイオード507、508、抵抗509〜514を有している。抵抗512は電圧検出抵抗である。分圧部501は、高電圧の直流電圧VCとグランド(以下、GNDと記す)との間に高耐圧のトランジスタ502を設け、トランジスタ502のコレクタ・エミッタ間の電圧Vce及びコレクタ電流Icを可変制御する。ここで、トランジスタ502のコレクタ・エミッタ間の電圧Vceは、直流電圧VCとなる。これにより、直流電圧VCに任意の電圧を印加することができる。トランジスタ502のコレクタ・エミッタ間のインピーダンスをRzとすると、直流電圧VB及び直流電圧VCは以下の式(1)、式(2)で表される。なお、抵抗212の抵抗値をR212とする。
VB=VA+Vz (1)
VC=VA×Rz÷(R212+Rz) (2)
一例として、降伏電圧Vzは200V、R212は1MΩ、とする。
現像ローラ12に余剰に供給されたままのトナーを供給ローラ14で剥ぎ取るとき、直流電圧VBの絶対値よりも直流電圧VCの絶対値を小さくする必要がある(|VB|>|VC|)。まず、直流電圧VBに−300V、出力電圧VCに−200V、をそれぞれ出力するときの動作について図2(b)を用いて説明する。直流電圧VBは式(1)より直流電圧VAと降伏電圧Vzとで決まる。すなわち、直流電圧VAを−500Vになるように制御すると、ツェナーダイオード213により降伏電圧Vz(=200V)だけ電位差ができるため、直流電圧VBには−300V(=−500V+200V)が出力される。制御部250は、入力信号S201によって直流電圧VAが−500Vとなるように制御することで、直流電圧VBを−300Vに制御することができる。
VCmax=VA×R512/(R512+R212) 式(3)
Vin−=(VA×R513×R514+V2×R512×R514)
/(R512×R513+R513×R514+R512×R514)
式(4)
次に、現像ローラ12に供給ローラ14からトナーを供給するとき、直流電圧VBの絶対値より、直流電圧VCの絶対値を大きくする必要がある(|VB|<|VC|)。例えば、直流電圧VBを−300V、直流電圧VCを−450V、にする必要がある。トナーを剥ぎ取るときと同様に、直流電圧VAを−500Vになるように制御すると、ツェナーダイオード213により降伏電圧Vz(200V)だけ電位差ができるため、直流電圧VBには、−300Vが出力される。一方、直流電圧VAを−500Vとなるように制御している状態で、直流電圧VCに−450Vを出力したい場合には、インピーダンスRzが9MΩになるように制御する。すなわち、画像形成制御部3は、高耐圧トランジスタ502のコレクタ・エミッタ間の電圧Vceが−450Vになるように制御する。上述したように、画像形成制御部3は、入力信号S206によって電圧Vceを制御することにより、直流電圧VCを−450Vになるように制御する。
図2(a)の電源装置の立ち上げシーケンスについて、図4(a)を用いて説明する。図4(a)は横軸に時間(time)を示し、縦軸に直流電圧(V)を示すグラフである。このグラフで、直流電圧VA、VBを実線で示し、直流電圧VCを破線で示す。各直流電圧を立ち上げるとき、入力信号S201、パルス信号S202、パルス信号S205、入力信号S206、を用いて出力電圧が制御される。各信号を同時にオンすると、直流電圧VBは直流電圧VAがツェナーダイオード213の降伏電圧Vzに到達するまでは(略等しくなるまでは)出力されない。このため、直流電圧VBよりも直流電圧VCのほうが負の方向に大きい出力電圧が出力されてしまう。直流電圧VBを現像ブレード13、直流電圧VCを現像ローラ12に接続している場合、直流電圧VBよりも直流電圧VCに負の方向に大きい電圧が印加されると、トナーが現像ブレード13に融着し、画像不良が発生するおそれがある。また、現像ブレード13に印加する電圧と現像ローラ12に印加する電圧との電位差が所定の電位差よりも大きくなると、現像ブレード13と現像ローラ12との間で放電現象が発生し、画像不良が発生するおそれもある。
次に、図4(b)を用いて、直流電圧VBと直流電圧VCとの電位差が所定の電位差の範囲内を保った状態で立ち下げるシーケンスについて説明する。図4(b)は横軸に時間(time)を示し、縦軸に直流電圧(V)を示すグラフである。このグラフで、直流電圧VA、VBを実線で示し、直流電圧VCを破線で示す。
212 抵抗
213 ツェナーダイオード
501 分圧部
Claims (11)
- 第1の直流電圧を生成する電圧生成部を有する電源装置であって、
前記第1の直流電圧を第2の直流電圧に降下させる電圧降下素子と、
前記第1の直流電圧が出力されるラインに接続された第1の抵抗と、
前記第1の直流電圧を前記第1の抵抗と分圧することにより第3の直流電圧を発生させる第1の分圧手段と、
を備え、
前記第1の分圧手段は、前記第2の直流電圧と前記第3の直流電圧との電位差が所定の範囲内となるように前記第3の直流電圧を調整する調整手段を有することを特徴とする電源装置。 - 前記調整手段は、インピーダンスの値を変更することが可能なインピーダンス素子を有し、前記インピーダンス素子の値を変更することにより前記第3の直流電圧を調整することを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
- 前記インピーダンス素子は、少なくともトランジスタ又はフォトカプラであることを特徴とする請求項2に記載の電源装置。
- 前記電圧降下素子は、少なくともツェナーダイオード又はバリスタであることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電源装置。
- 前記電圧生成部は、
1次巻線及び2次巻線を有するトランスと、
前記1次巻線に直列に接続されたスイッチング素子と、
前記2次巻線に誘起された電圧を整流平滑する整流平滑手段と、
前記スイッチング素子のオンオフを制御する第1の制御手段と、
を有し、
前記第1の直流電圧は、前記整流平滑手段により整流平滑された電圧であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電源装置。 - 前記第1の直流電圧が出力されるラインに接続された第2の抵抗と、
前記第1の直流電圧を前記第2の抵抗と分圧することにより第4の直流電圧を発生させる第2の分圧手段と、
を備えることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の電源装置。 - 静電潜像が形成される感光体と、
前記感光体にトナーを付着させる現像ローラと、前記現像ローラ上のトナーを規制するための現像規制部材と、前記現像ローラにトナーを供給する供給ローラと、を有し、前記静電潜像をトナーにより現像しトナー画像を形成する現像器と、
請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の電源装置と、
前記電源装置を制御する第2の制御手段と、
を備え、
前記第2の直流電圧は、前記現像ローラ、前記現像規制部材及び前記供給ローラのいずれかの部材に印加され、
前記第3の直流電圧は、前記第2の直流電圧が印加されている前記部材とは異なる前記現像ローラ、前記現像規制部材及び前記供給ローラのうちの他のいずれかの部材に印加されることを特徴とする画像形成装置。 - 前記第2の制御手段は、
前記現像ローラ上のトナーを前記供給ローラにより剥ぎ取る場合には、前記第2の直流電圧の絶対値が前記第3の直流電圧の絶対値よりも大きくなるように前記第1の分圧手段を制御し、
前記供給ローラから前記現像ローラにトナーを供給する場合には、前記第2の直流電圧の絶対値が前記第3の直流電圧の絶対値よりも小さくなるように前記第1の分圧手段を制御することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。 - 前記第2の制御手段は、
前記電源装置を立ち上げる際には、前記第1の直流電圧と前記第2の直流電圧との電位差が前記電圧降下素子の降伏電圧と略等しくなるまでは、前記第3の直流電圧をゼロボルトとするように制御し、
その後、前記第2の直流電圧と前記第3の直流電圧との電位差が前記所定の範囲内となる状態で前記第1の直流電圧、前記第2の直流電圧及び前記第3の直流電圧を上げるように制御することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の画像形成装置。 - 前記第2の制御手段は、
前記電源装置を立ち下げる際には、前記第2の直流電圧と前記第3の直流電圧との電位差が前記所定の範囲内となる状態で前記第1の直流電圧、前記第2の直流電圧及び前記第3の直流電圧を下げるように制御し、
その後、前記第1の直流電圧と前記第2の直流電圧との電位差が前記電圧降下素子の降伏電圧と略等しくなっている状態で前記第3の直流電圧をゼロボルトとするように制御することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の画像形成装置。 - 静電潜像が形成される感光体と、
前記感光体にトナーを付着させる現像ローラと、前記現像ローラ上のトナーを規制するための現像規制部材と、前記現像ローラにトナーを供給する供給ローラと、を有し、前記静電潜像をトナーにより現像しトナー画像を形成する現像器と、
請求項6に記載の電源装置と、
前記電源装置を制御する第2の制御手段と、
を備え、
前記現像規制部材は、前記第2の直流電圧を印加され、
前記現像ローラは、前記第3の直流電圧を印加され、
前記供給ローラは、前記第4の直流電圧を印加されることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020016037A JP7471840B2 (ja) | 2020-02-03 | 2020-02-03 | 画像形成装置 |
US17/159,322 US11435684B2 (en) | 2020-02-03 | 2021-01-27 | Power supply apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020016037A JP7471840B2 (ja) | 2020-02-03 | 2020-02-03 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021124543A true JP2021124543A (ja) | 2021-08-30 |
JP7471840B2 JP7471840B2 (ja) | 2024-04-22 |
Family
ID=77061877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020016037A Active JP7471840B2 (ja) | 2020-02-03 | 2020-02-03 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11435684B2 (ja) |
JP (1) | JP7471840B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022189475A (ja) | 2021-06-11 | 2022-12-22 | キヤノン株式会社 | 電源装置及び画像形成装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0915964A (ja) * | 1995-06-29 | 1997-01-17 | Nec Corp | 現像ユニット |
JPH09160375A (ja) * | 1995-12-12 | 1997-06-20 | Brother Ind Ltd | 現像装置 |
JP2013130806A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Ricoh Co Ltd | 電源制御装置、画像形成装置及び電源供給方法 |
JP2019221101A (ja) * | 2018-06-22 | 2019-12-26 | キヤノン株式会社 | 電源装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001178133A (ja) | 1999-12-10 | 2001-06-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電源装置 |
KR101133587B1 (ko) * | 2007-06-11 | 2012-04-06 | 삼성전자주식회사 | 전원공급장치 및 이를 구비한 화상형성장치 |
JP2010145373A (ja) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Espec Corp | 抵抗測定装置 |
JP6232865B2 (ja) * | 2013-09-09 | 2017-11-22 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成装置のバイアス電圧制御方法、およびプログラム |
JP6500544B2 (ja) | 2015-03-25 | 2019-04-17 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
-
2020
- 2020-02-03 JP JP2020016037A patent/JP7471840B2/ja active Active
-
2021
- 2021-01-27 US US17/159,322 patent/US11435684B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0915964A (ja) * | 1995-06-29 | 1997-01-17 | Nec Corp | 現像ユニット |
JPH09160375A (ja) * | 1995-12-12 | 1997-06-20 | Brother Ind Ltd | 現像装置 |
JP2013130806A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Ricoh Co Ltd | 電源制御装置、画像形成装置及び電源供給方法 |
JP2019221101A (ja) * | 2018-06-22 | 2019-12-26 | キヤノン株式会社 | 電源装置及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210240120A1 (en) | 2021-08-05 |
US11435684B2 (en) | 2022-09-06 |
JP7471840B2 (ja) | 2024-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5247908B2 (ja) | 電源、制御回路、画像形成装置の電源 | |
JP4420458B2 (ja) | 高圧電源装置、画像形成装置 | |
US9904232B2 (en) | Power supply apparatus and image forming apparatus | |
US7898149B2 (en) | Power supply device and image forming apparatus | |
EP2538279B1 (en) | Power supply, image forming device, and piezoelectric transducer control method | |
JP6176906B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5880023B2 (ja) | 電源供給回路、画像形成装置 | |
JP2021124543A (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP2017223874A (ja) | 画像形成装置 | |
US8513834B2 (en) | Power supply apparatus and image forming apparatus | |
JP7301692B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
US10379457B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5972683B2 (ja) | 高圧電源装置及び画像形成装置 | |
US20200192269A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP7455617B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP5212242B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017028845A (ja) | 高圧電源装置及び画像形成装置 | |
JP4981323B2 (ja) | 画像形成装置の電源 | |
US11835910B2 (en) | Power source apparatus and image forming apparatus having a control unit configured to switch a target voltage of an output voltage output from a secondary side of a transformer | |
JP2021158710A (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
US20240272569A1 (en) | Image forming apparatus using electrophotographic method and power supply apparatus thereof | |
JP2021056360A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH096097A (ja) | 画像形成装置の帯電装置 | |
JP2018042305A (ja) | 高圧発生装置及び画像形成装置 | |
JP2022077437A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7471840 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |