JP7455617B2 - 電源装置及び画像形成装置 - Google Patents
電源装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7455617B2 JP7455617B2 JP2020035997A JP2020035997A JP7455617B2 JP 7455617 B2 JP7455617 B2 JP 7455617B2 JP 2020035997 A JP2020035997 A JP 2020035997A JP 2020035997 A JP2020035997 A JP 2020035997A JP 7455617 B2 JP7455617 B2 JP 7455617B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- image forming
- developing
- power supply
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 47
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
図1は、中間転写ベルトを用いたタンデム方式(4ドラム系)のカラーの画像形成装置1の構成を示す断面図である。画像形成装置1は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色のトナーを使用して、記録媒体(シートともいう)にカラーの画像形成を行う。トナー像を形成する画像形成部は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のトナーの色毎に設けられており、各画像形成部の構成は同一である。以下の説明では、特定のトナーの色の画像形成部を指す場合を除き、画像形成部の部材を示す符号の末尾のトナーの色を示すY、M、C、Kの表示は省略する。
次に、画像形成装置1の画像形成動作について説明する。制御部3が、ホストコンピュータ(不図示)等から印刷命令や画像情報等を含んだ印刷データを受信すると、制御部3による制御によって、以下の印刷動作が開始される。記録媒体Pが給紙ローラ4によって給紙カセット2から給送され、搬送路に搬送される。そして、記録媒体Pが搬送路に搬送される動作と共に、各画像形成部の感光ドラム11は、帯電ローラ12によって一定の電位に帯電される。露光装置である光学ユニット13は、入力された画像情報に応じて、所定の電位に帯電された感光ドラム11の表面をレーザビームによって走査し、静電潜像を形成する。形成された静電潜像を可視化するために、現像器14によって静電潜像の現像が行われる。詳細には、感光ドラム11の表面に形成された静電潜像は、現像器14の現像ローラ15によりトナーが付着され、トナー像が形成される。感光ドラム11は、中間転写ベルト17と接触しており、中間転写ベルト17と同期して図中矢印方向(時計回り方向)に回転する。感光ドラム11上に形成されたトナー像は、一次転写ローラ16により、順次、中間転写ベルト17上に重畳して転写される。そして、中間転写ベルト17上に転写されたトナー像は、二次転写ローラ19及び二次転写対向ローラ20により、給紙カセット2から搬送された記録媒体Pに転写される。記録媒体Pに転写されたトナー像は、定着ローラ等から構成される定着ユニット21によって加熱・加圧されて、記録媒体Pに定着される。トナー像が定着された記録媒体Pは、排出ローラ22によって、排出トレイ23に排出され、一連の画像形成動作が終了する。
本実施例では、本発明の高電圧電源装置を現像電圧に適用した例について説明する。後述する現像電圧回路は、感光ドラム11上に形成された静電潜像にトナーを付着させて可視化するための現像電圧を、各画像形成部の現像器14の現像ローラ15に印加する。図1に示すタンデム方式の画像形成装置1では、4つの現像ローラ15Y、15M、15C、15Kに対して、現像電圧を印加する必要がある。負極性に帯電されたトナーを使用した画像形成装置1では、一般に、静電潜像を可視化するための電圧として負極性の電圧が用いられており、その電圧値は一般に-500V(マイナス500ボルト)前後である。
図2は、各現像ローラ15に現像電圧を供給する高電圧電源ユニット100の回路構成を示す回路図である。なお、高電圧電源ユニット100は、制御部3により制御が行われる。図2では、制御部3との制御関係を説明するため、制御部3から出力される制御信号S201、S202、S203、S204を示している。また、高電圧電源ユニット100は、内部に記憶手段である不揮発性メモリ150を有している。画像形成制御部3と不揮発性メモリ150との間の通信は、例えば、I2C方式が用いられる。
DC高電圧電源140は、一次側と二次側が絶縁されたトランス103を有している。トランス103の一次巻線の一端は電解コンデンサ101の正極に接続され、トランス103の一次巻線の他端は、FET102(第1のスイッチング素子)のドレイン端子に接続されている。FET102のソース端子は、電解コンデンサ101の負極に接続されると共に、グランド(GND)に接続され、FET102のゲート端子には制御部3から出力された制御信号S202(第1の信号)が入力される。トランジスタ104(第2のスイッチング素子)のコレクタ端子は電源電圧Vaに接続され、エミッタ端子はトランス103の一次巻線の一端と、電解コンデンサ101の正極と、に接続されている。トランジスタ104のベース端子には、制御部3から出力された制御信号S201が入力される。トランス103の二次巻線の一端は、ダイオード105のカソード端子と接続され、二次巻線の他端は、コンデンサ106の一端、及びグランド(GND)に接続されている。ダイオード105のアノード端子は、コンデンサ106の他端、及び出力ライン130と接続されている。ここで、トランスには、例えば巻線トランス、電磁トランス、圧電素子などいくつかの種類が存在するが、本実施例のトランス103には、いずれのトランスを用いてもかまわない。
次に、降圧回路121の動作について説明する。4つの降圧回路121Y、121M、121C、121Kには、DC高電圧電源の出力ライン130から一定の高電圧(例えば-800V)の直流電圧HVが入力される。4つの降圧回路121Y、121M、121C、121Kの回路構成は同一であり、ここでは、代表してイエローの降圧回路121Yについて説明する。なお、降圧回路121M、121C、121Kの回路構成は、降圧回路121Yと同じ回路構成なので、図2では回路図の記載を省略している。
一方、降圧回路121Yの現像電圧HVdの最低出力電圧は、高耐圧トランジスタ108がオン状態で、かつコレクタ端子-エミッタ端子の電圧Vceが0Vのときの電圧値であり、このときの電圧値は0Vである。その結果、降圧回路121Yの現像電圧HVdの出力電圧は、0V~HVdmaxの間で可変できることになる。
電圧検出部は、オペアンプ116、抵抗115、118、119、120を有している。抵抗118の一端は抵抗107の他端(現像ローラ接点122Yでもある)と接続され、他端はオペアンプ116の反転入力端子(-)と、抵抗119と抵抗120との接続点とに接続されている。抵抗119は、一端が基準電源電圧Vbに接続され、他端が抵抗120に接続されている。抵抗120は、一端がグランド(GND)に接続され、他端が抵抗119に接続されている。抵抗115は、一端がオペアンプ116の出力端子に接続され、他端が抵抗114の一端と、FET117のドレイン端子に接続されている。
オペアンプ116は、(式2)により表される、反転入力端子(-)に入力される電圧値が、非反転入力端子(+)に入力される制御信号S203の電圧値と等しくなるような電圧を抵抗115に出力する。すなわち、オペアンプ116は、非反転入力端子(+)と反転入力端子(-)に入力される電圧を比較し、2つの電圧が等しい電圧値になる電圧(制御信号)を出力するコンパレータである。
電圧降圧部は、高耐圧トランジスタ108、コンデンサ109、113、抵抗110、114、ダイオード111、112、FET117を有している。FET117は、ドレイン端子が抵抗115と抵抗114とに接続され、ソース端子はグランド(GND)に接続され、ゲート端子には制御部3から出力される制御信号S204が入力される。抵抗114の一端はFET117のドレイン端子と抵抗115とに接続され、他端はコンデンサ113の一端と接続されている。コンデンサ113の一端は抵抗114と接続され、他端はダイオード111のカソード端子とダイオード112のアノード端子とに接続されている。ダイオード111、112、コンデンサ109、及び放電用の抵抗110は、整流平滑回路を構成し、コンデンサ113の他端から入力される電圧が整流、平滑され、高耐圧トランジスタ108のベース端子-エミッタ端子間に印加される。コンデンサ113は高耐圧コンデンサであり、高耐圧トランジスタ108等から構成される電圧降下部と、オペアンプ116等から構成される電圧検出部とを直流的に分離している。
上述した本実施例のDC高電圧電源では、トランス103はオープンループ制御により駆動される。オープンループ制御では、フィードバック制御に比べて、高電圧の直流電圧HVの立ち上がり時間は早くなる一方、トランスの特性(主にインダクタンス値)の影響により、直流電圧HVの出力電圧がばらついてしまう。そこで、本実施例では、以下に説明する方法により、高電圧の直流電圧HVのばらつきを補正する。
図3は、高電圧電源ユニット100の制御シーケンスを示すフローチャートである。図3に示す処理は、例えば画像形成装置1が記録媒体Pに画像形成を行うため、現像ローラ15に現像電圧を印加する際に起動され、制御部3により実行される。また、図4は、高電圧電源ユニット100の降圧回路121において、現像電圧HVdを出力するための回路の立ち上げ(起動時)から現像電圧HVdの出力停止までの一連の制御における、制御信号や出力電圧の変化を説明するタイミングチャートである。図4において、(a)は制御信号S201の電圧を示し、(b)は制御信号S202の矩形波を示し、(c)は制御信号S203の電圧を示し、(d)は制御信号S204の矩形波を示している。また、図4の(e)は高電圧の直流電圧HVの電圧を示し、(f)は現像電圧HVdの電圧を示している。また、図4の横軸は時間を示し、T301〜T308は、図3のステップ番号であるS301~S308の処理に対応する時間(タイミング)を示している。なお、以下の説明において、括弧内の(a)~(f)は、図4の(a)~(f)に対応している。
図5は、本実施例の高電圧電源ユニット200の回路構成を示す回路図である。高電圧電源ユニット200では、高電圧の直流電圧HVが出力されるDC高電圧電源240の出力ライン130に、降圧回路141a、141bが接続されている。降圧回路141aは、出力ライン130から入力された高電圧を降圧し、現像ローラ15と接続された現像ローラ接点142aに現像電圧を供給する。また、降圧回路141bは、出力ライン130から入力された高電圧を降圧し、帯電ローラ12と接続された帯電ローラ接点142bに帯電電圧を供給する。高電圧電源ユニット200のDC高電圧電源240、及び降圧回路141a、141bの回路構成は、実施例1の高電圧電源ユニット100のDC高電圧電源140、及び降圧回路121と同一であるため、ここでの説明を省略する。また、制御信号S201、S202、S205、S206、S207は、画像形成装置1の制御部3(図5では不図示)から出力される信号である。降圧回路141aが現像ローラ接点142aに供給する現像電圧HVdの電圧値は、制御信号S205の電圧値により調整可能である。同様に、降圧回路141bが帯電ローラ接点142bに供給する帯電電圧HVpの電圧値は、制御信号S206の電圧値により調整可能である。降圧回路141a、141bを駆動するパルス信号(矩形波)である制御信号S207は、降圧回路141a、141bで共通となっている。なお、高電圧電源ユニット200は、実施例1で説明した不揮発性メモリ150(図5では不図示)を有している。
図6は、高電圧電源ユニット200の制御シーケンスを示すフローチャートである。図6に示す処理は、例えば画像形成装置1が記録媒体Pに画像形成を行うため、現像ローラ15及び帯電ローラ12に、それぞれ現像電圧、帯電電圧を印加する際に起動され、制御部3により実行される。また、図7は高電圧電源ユニット200の降圧回路141a、141bにおいて、現像電圧HVd、帯電電圧HVpを出力する回路の立ち上げから現像電圧HVd、帯電電圧HVpの出力停止までの制御信号や出力電圧の変化を説明するタイミングチャートである。図7において、(a)は制御信号S201の電圧を示し、(b)は制御信号S202の矩形波を示し、(c)は制御信号S205の電圧を示し、(d)は制御信号S206の電圧を示し、(e)は制御信号S207の矩形波を示している。また、図7の(f)は高電圧の直流電圧HVの電圧を示し、(g)は現像電圧HVdの電圧を示し、(h)は帯電電圧HVpの電圧を示している。また、図4の横軸は時間を示し、T401〜T410は、図6のステップ番号であるS401~S4410の処理に対応する時間(タイミング)を示している。なお、以下の説明において、括弧内の(a)~(h)は、図7の(a)~(h)に対応している。なお、回路動作に関する説明は実施例1と同一のため、省略する。
図8は、本実施例の高電圧電源ユニット300の回路構成を示す回路図である。高電圧電源ユニット300では、高電圧の直流電圧HVが出力されるDC高電圧電源340の出力ライン430に、降圧回路421Y、421M、421C、421Kが接続されている。降圧回路421Y、421M、421C、421Kは、それぞれ出力ライン430から入力された電圧を降圧し、現像ローラ15Y、15M、15C、15Kと接続された現像ローラ接点422Y、422M、422C、422Kに現像電圧を供給する。なお、降圧回路421Y、421M、421C、421Kは、それぞれ同一の回路構成を有しており、以下では、代表して降圧回路421Yについて説明する。また、高電圧電源ユニット300の回路構成及び回路動作についても、実施例1と同一の部分は説明を省略し、異なる部分についてのみ説明を行うものとする。なお、高電圧電源ユニット300は、実施例1で説明した不揮発性メモリ150(図8では不図示)を有している。
103 トランス
104 トランジスタ
108 トランジスタ
116 オペアンプ
121 降圧回路
140 DC高電圧電源
Claims (23)
- 一次巻線及び二次巻線を有し、一次側と二次側が絶縁されたトランスを有し、電圧を生成する生成手段と、
前記生成手段が生成した前記電圧が入力され、入力された前記電圧を目標電圧に変換し、負荷に出力する変換手段と、
を備える電源装置であって、
前記生成手段は、
前記トランスと、
前記一次巻線に直列に接続され、前記一次巻線のスイッチングを行う第1のスイッチング素子と、
前記一次巻線および前記第1のスイッチング素子に並列に接続され、前記一次巻線に電圧を印加するコンデンサと、
一端が電源電圧に接続され、他端が前記コンデンサに接続され、第1の信号に基づいて前記コンデンサに充電される電圧を制御する第2のスイッチング素子と、
を有し、前記トランスの二次側に前記コンデンサに充電された電圧に応じた電圧を生成し、
前記変換手段は、
前記生成手段より入力される前記電圧を降圧するための第3のスイッチング素子を有する降圧部と、
前記降圧部から出力される電圧が前記目標電圧と同じ電圧となるように前記第3のスイッチング素子をオンオフ制御するための制御信号を出力する検出部と、
を有し、
前記コンデンサは、前記電源装置の起動時において、前記第2のスイッチング素子を制御することにより、前記トランスの二次側に前記目標電圧と同じ電圧値の電圧が生成されるように充電され、
前記検出部は、前記降圧部から出力される前記電圧が前記目標電圧を超えるまでは、前記生成手段より入力される前記電圧がそのまま出力されるように前記第3のスイッチング素子を制御する前記制御信号を出力することを特徴とする電源装置。 - 前記コンデンサは、前記変換手段から前記負荷に前記目標電圧の電圧が出力された後に、前記トランスの二次側に前記目標電圧を超える電圧が生成される電圧に充電されることを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
- 前記検出部は、前記降圧部から出力される電圧と前記目標電圧とを比較し、前記制御信号を出力するコンパレータを有し、
前記目標電圧は、第2の信号により設定されることを特徴とする請求項2に記載の電源装置。 - 前記第3のスイッチング素子は、トランジスタであり、
前記トランジスタは、エミッタ端子には前記生成手段より出力された前記電圧が入力され、コレクタ端子はグランドに接続され、ベース端子には前記制御信号が入力され、
前記制御信号に応じて、前記エミッタ端子に入力された前記電圧を降圧し、前記検出部に出力することを特徴とする請求項3に記載の電源装置。 - 前記第3のスイッチング素子は、トランジスタであり、
前記トランジスタは、エミッタ端子には前記生成手段より出力された前記電圧が入力され、ベース端子には前記制御信号が入力され、コレクタ端子は、前記制御信号に応じて、前記エミッタ端子に入力された前記電圧を降圧した電圧を前記検出部に出力することを特徴とする請求項3に記載の電源装置。 - シートに画像形成を行う画像形成部と、
請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の電源装置と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - シートに画像形成を行う複数の画像形成部と、
複数の前記画像形成部を制御する制御部と、
請求項4又は請求項5に記載の電源装置と、
を備える画像形成装置であって、
各々の前記画像形成部は、
感光ドラムを所定の電位に帯電する帯電ローラと、
前記感光ドラムに静電潜像を形成する露光装置と、
前記感光ドラムに形成された前記静電潜像を現像する現像ローラと、
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記第1の信号、及び前記第2の信号は、前記制御部より出力されることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
- 前記電源装置は、各々の前記画像形成部の前記現像ローラに対応し、前記現像ローラに現像電圧を印加する前記変換手段を有することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記現像ローラに印加する現像電圧の目標電圧を前記第2の信号により設定することを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、各々の前記画像形成部の前記現像ローラに印加する現像電圧のうち、最も大きい現像電圧を前記現像電圧の目標電圧に設定することを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、シートに画像形成を行うために前記電源装置を起動する際に、前記第1の信号により前記第2のスイッチング素子を制御し、前記コンデンサに前記生成手段が前記現像電圧の目標電圧と同じ電圧を生成する電圧を充電することを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
- 前記電源装置は、各々の前記画像形成部の前記帯電ローラに対応し、前記帯電ローラに帯電電圧を印加する前記変換手段を有することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記帯電ローラに印加する帯電電圧の目標電圧を前記第2の信号により設定することを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、各々の前記画像形成部の前記帯電ローラに印加する帯電電圧のうち、最も大きい帯電電圧を前記帯電電圧の目標電圧に設定することを特徴とする請求項14に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、シートに画像形成を行うために前記電源装置を起動する際に、前記第1の信号により前記第2のスイッチング素子を制御し、前記コンデンサに前記生成手段が前記帯電電圧の目標電圧と同じ電圧を生成する電圧を充電することを特徴とする請求項15に記載の画像形成装置。
- 前記電源装置は、各々の前記画像形成部の前記現像ローラに対応し、前記現像ローラに現像電圧を印加する前記変換手段と、各々の前記画像形成部の前記帯電ローラに対応し、前記帯電ローラに帯電電圧を印加する前記変換手段と、を有することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記現像ローラに対応した前記変換手段には、前記現像ローラに印加する現像電圧の目標電圧を前記第2の信号により設定し、前記帯電ローラに対応した前記変換手段には、前記帯電ローラに印加する帯電電圧の目標電圧を前記第2の信号により設定することを特徴とする請求項17に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、各々の前記画像形成部の前記現像ローラに印加する現像電圧のうち、最も大きい現像電圧を前記現像電圧の目標電圧に設定し、各々の前記画像形成部の前記帯電ローラに印加する帯電電圧のうち、最も大きい帯電電圧を前記帯電電圧の目標電圧に設定することを特徴とする請求項18に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、シートに画像形成を行うために前記電源装置を起動する際に、前記第1の信号により前記第2のスイッチング素子を制御し、前記コンデンサに前記生成手段が前記現像電圧の目標電圧と同じ電圧を生成する電圧を充電し、
前記変換手段から前記現像ローラに前記目標電圧の電圧が出力された後に、前記第1の信号により前記第2のスイッチング素子を制御し、前記コンデンサに前記生成手段が前記帯電電圧の目標電圧と同じ電圧を生成する電圧を充電することを特徴とする請求項19に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、前記変換手段から前記帯電ローラに前記目標電圧の電圧が出力された後に、前記第1の信号により前記第2のスイッチング素子を制御し、前記コンデンサに前記生成手段が前記帯電電圧の目標電圧よりも高い電圧を生成する電圧を充電することを特徴とする請求項20に記載の画像形成装置。
- 前記電源装置は、前記コンデンサに充電される電圧を制御する前記第1の信号の電圧と、前記コンデンサに充電された電圧に応じて前記生成手段が生成する電圧と、を対応づけた情報を記憶する記憶手段を有し、
前記制御部は、前記記憶手段から取得した前記情報と前記目標電圧とに基づいて前記第1の信号を制御することを特徴とする請求項12、請求項16、請求項21のいずれか1項に記載の画像形成装置 - 前記変換手段は、前記生成手段より出力された前記電圧が印加される部品を有し、
前記制御部は、前記部品の定格に基づいて、前記生成手段が生成する前記電圧の電圧を上昇させることを特徴とする請求項22に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020035997A JP7455617B2 (ja) | 2020-03-03 | 2020-03-03 | 電源装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020035997A JP7455617B2 (ja) | 2020-03-03 | 2020-03-03 | 電源装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021141671A JP2021141671A (ja) | 2021-09-16 |
JP7455617B2 true JP7455617B2 (ja) | 2024-03-26 |
Family
ID=77669248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020035997A Active JP7455617B2 (ja) | 2020-03-03 | 2020-03-03 | 電源装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7455617B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002162870A (ja) | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Canon Inc | 画像形成装置及び電源装置 |
JP2004187475A (ja) | 2002-12-06 | 2004-07-02 | Canon Inc | 制御システム |
JP2008187879A (ja) | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Brother Ind Ltd | 電源装置及び画像形成装置 |
JP2012034496A (ja) | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Canon Inc | 高電圧発生装置及び画像形成装置 |
JP2015023735A (ja) | 2013-07-22 | 2015-02-02 | キヤノン株式会社 | 電圧発生装置および画像形成装置 |
JP2018194740A (ja) | 2017-05-19 | 2018-12-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
WO2019155328A1 (en) | 2018-02-12 | 2019-08-15 | Silanna Asia Pte Ltd | Switched-mode power controller with multi-mode startup |
-
2020
- 2020-03-03 JP JP2020035997A patent/JP7455617B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002162870A (ja) | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Canon Inc | 画像形成装置及び電源装置 |
JP2004187475A (ja) | 2002-12-06 | 2004-07-02 | Canon Inc | 制御システム |
JP2008187879A (ja) | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Brother Ind Ltd | 電源装置及び画像形成装置 |
JP2012034496A (ja) | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Canon Inc | 高電圧発生装置及び画像形成装置 |
JP2015023735A (ja) | 2013-07-22 | 2015-02-02 | キヤノン株式会社 | 電圧発生装置および画像形成装置 |
JP2018194740A (ja) | 2017-05-19 | 2018-12-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
WO2019155328A1 (en) | 2018-02-12 | 2019-08-15 | Silanna Asia Pte Ltd | Switched-mode power controller with multi-mode startup |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021141671A (ja) | 2021-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9182708B2 (en) | High-voltage generation apparatus | |
KR100461298B1 (ko) | 화상형성장치의 대전전압 제어장치 및 그 제어방법 | |
US20130070484A1 (en) | High voltage generating device and image forming apparatus | |
US9904232B2 (en) | Power supply apparatus and image forming apparatus | |
US8213823B2 (en) | High-voltage power supply device and image forming apparatus including the same | |
US10564588B2 (en) | High-voltage power supply apparatus and image forming apparatus | |
US9235184B2 (en) | High-voltage power supply apparatus and image forming apparatus | |
US9417594B2 (en) | Voltage generating apparatus and image forming apparatus including the same | |
US9450493B2 (en) | Voltage generating apparatus for stably controlling voltage | |
JP7455617B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP2010158149A (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
US11435684B2 (en) | Power supply apparatus and image forming apparatus | |
JP2008224861A (ja) | 画像形成装置及び圧電トランス式高圧電源装置 | |
JP5972683B2 (ja) | 高圧電源装置及び画像形成装置 | |
JP6151998B2 (ja) | 電圧発生装置および画像形成装置 | |
US20200192269A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP6808438B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
US9933744B2 (en) | Power supply and image forming apparatus | |
US11835910B2 (en) | Power source apparatus and image forming apparatus having a control unit configured to switch a target voltage of an output voltage output from a secondary side of a transformer | |
US11500311B2 (en) | Image forming apparatus including techniques and mechanisms to suppress occurrence of an image defect caused by a transfer step | |
US20240272569A1 (en) | Image forming apparatus using electrophotographic method and power supply apparatus thereof | |
US10031436B2 (en) | High voltage generation apparatus and image forming apparatus | |
JP2002153056A (ja) | 電源装置 | |
JP2016126213A (ja) | 電源装置および画像形成装置 | |
JP6700695B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240313 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7455617 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |