JP2001178133A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JP2001178133A
JP2001178133A JP35128399A JP35128399A JP2001178133A JP 2001178133 A JP2001178133 A JP 2001178133A JP 35128399 A JP35128399 A JP 35128399A JP 35128399 A JP35128399 A JP 35128399A JP 2001178133 A JP2001178133 A JP 2001178133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output terminal
transformer
power supply
coil
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35128399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001178133A5 (ja
Inventor
Koji Tonbe
光司 頓部
Toru Iwata
徹 岩田
Fujio Kizaki
富二夫 木崎
Jiro Tanaka
次郎 田中
Yutaka Miyamoto
豊 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP35128399A priority Critical patent/JP2001178133A/ja
Publication of JP2001178133A publication Critical patent/JP2001178133A/ja
Publication of JP2001178133A5 publication Critical patent/JP2001178133A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、電源装置において小型化する事を
目的とするものである。 【解決手段】 その目的を達成する為にトランス2の二
次巻線4に接続したチョークコイル19に磁気結合した
昇圧コイル20を設け、この昇圧コイル20に第2の出
力端子6を接続したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種電子機器に活
用される電源装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種電源装置の構成は図5に示
すような構成となっていた。
【0003】すなわち、入力端子1にトランス2の一次
巻線3が接続され、このトランス2の二次巻線4には、
第1の出力端子5、第2の出力端子6が接続された構成
となっていた。
【0004】すなわち、第1の出力端子5からは、たと
えば24Vの電圧を得るようになっており、第2の出力
端子6からは、たとえば1000V程度のいわゆる中高
圧電圧を得るような構成となっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の電源装置に
おいては、その形状が大型化してしまうと言う問題が有
った。
【0006】すなわち、図5に示すとおりトランス2の
二次巻線4には、24V用の第1の出力端子5、100
0V用の第2の出力端子6が接続されており、このよう
に特に1000Vもの高い電圧を発生させるような第2
の出力端子6が直接トランス2の二次巻線4に接続され
た場合には、このトランス2の一次巻線3と二次巻線4
の間の絶縁距離を充分に取らなくてはならず、トランス
2が大型化してしまう事が結論として電源装置自体の大
型化に繋がるものであった。
【0007】そこで本発明は、この電源装置を小型化す
る事を目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】そしてこの目的を達成す
る為に本発明は、入力端子と、この入力端子にその一次
巻線が接続された第1のトランスと、この第1のトラン
スの二次巻線から第1の出力端子間に、二次巻線側から
順に設けた整流素子、チョークコイル、コンデンサとを
備え、前記チョークコイルに対向して昇圧コイルを設
け、この昇圧コイルには第2の出力端子を接続したので
ある。
【0009】すなわち、第1の出力端子で得る電圧より
も高い電圧を得る為の第2の出力端子は、第1のトラン
スの二次巻線に接続したチョークコイルから昇圧コイル
を介して得るような構成となっており、このように高い
電圧を得る為の手段として第1のトランスを活用しない
と言う事が第1のトランス自体を小型化する事が出来、
これが電源装置自体の小型化に繋がるものである。
【0010】もちろん、チョークコイルに対向して昇圧
コイルを設けるのでその分形状的には大きくなるが、こ
の部分はトランスの二次巻線と離れた部分にある。従っ
て、独立した状態で扱う事が出来るので絶縁距離を大き
く取る必要が無くなるものであり電源装置の小型化に結
びつくものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、入力端子と、この入力端子にその一次巻線が接続さ
れた第1のトランスと、この第1のトランスの二次巻線
から第1の出力端子間に、二次巻線側から順に設けた整
流素子、チョークコイル、コンデンサとを備え、前記チ
ョークコイルに対向して昇圧コイルを設け、この昇圧コ
イルには第2の出力端子を接続した電源装置であって、
第1のトランスの二次巻線と離れた部分に昇圧コイルを
設けることで、独立した状態で扱う事が出来るので絶縁
距離を大きく取る必要が無くなるものであり、電源装置
の小型化を実現するものである。
【0012】次に本発明の請求項2に記載の発明は、第
2の出力端子と並列に第3の出力端子を接続した請求項
1に記載の電源装置であって、第2の出力端子に第3の
出力端子が並列接続されているので、第1の出力端子よ
りも高い電圧を第2、第3の出力から得る事が出来る様
になる。
【0013】次に本発明の請求項3に記載の発明は、第
2の出力端子の昇圧コイル側に定電圧回路を接続した請
求項1に記載の電源装置であって、第2の出力端子に定
電圧回路を接続する事によって第2の出力端子から得ら
れる電圧を安定化させる事が出来る。
【0014】次に本発明の請求項4に記載の発明は、定
電圧回路には第1の出力端子側からバイアス電源を供給
する請求項3に記載の電源装置であって、バイアス電源
を第1の出力端子から供給する事により、第1の出力端
子と第1の出力端子から電源供給を受ける負荷との間に
安全スイッチ等の保護素子が挿入された場合においても
前記定電圧回路には、バイアスを供給する事が可能であ
り、常に定電圧制御が可能である。
【0015】次に本発明の請求項5に記載の発明は、第
1のトランスの一次巻線に第2のトランスの一次巻線を
並列接続し、この第2のトランスの二次巻線から定電圧
回路のバイアス電源を供給する構成とした請求項3に記
載の電源装置であって、第2のトランスの二次巻線から
定電圧回路のバイアス電源を供給する事により第2の出
力端子から得られる電圧を第1のトランスの過渡的な動
作中においても第2のトランスを第1のトランスよりも
先に安定動作状態とする事により、確実、且つ容易に制
御できるものである。
【0016】以下本発明の一実施の形態を添付図面に従
って説明する。
【0017】図1は、本発明の一実施の形態を示すもの
である。
【0018】入力端子1には、交流電源が接続される。
【0019】トランス2の一次巻線3と入力端子1の間
に全波整流回路8と平滑用コンデンサ9が配置されてい
る。
【0020】トランス2の一次巻線3には、スイッチン
グ用トランジスタ10が接続され、このトランジスタ1
0は第1の出力端子5の電圧を24Vに安定化する様に
出力端子5の電圧を検出回路16にて制御回路11にフ
ィードバックする事で、トランジスタ10のON/OF
Fのデューティを制御する。
【0021】又、一次巻線28は、制御回路11、トラ
ンジスタ10のバイアス電源を供給する為のものであ
る。
【0022】トランス2の二次巻線4には整流用のダイ
オード21,22、チョークコイル19、コンデンサ1
5が接続され、一次巻線3に接続されたトランジスタ1
0のスイッチング動作により発生する交流が、磁気結合
した二次巻線4に誘起され、発生する交流を直流に変換
し、第1の出力端子5に24Vを得る構成となってい
る。
【0023】この時、整流用のチョークコイル19に流
れる電流により電圧が誘起されるチョークコイル19と
磁気結合した昇圧コイル20を設け、この昇圧コイル2
0に誘起された電圧を整流回路29にて整流し、第2の
出力端子6に1000Vを得る構成としている。
【0024】昇圧コイル20に発生する電圧の大きさは
チョークコイル19と昇圧コイル20の巻数比により決
定される。
【0025】また第1の出力端子5から出力される電流
によってチョークコイル19に発生する電圧は変化する
ものであるが、一次巻線3と二次巻線4との間、チョー
クコイル19と昇圧コイル20との間には、リーケージ
インダクタンス、浮遊容量により発生するリンギングに
よる変化により出力が大きく変動する。
【0026】そこで第2の出力端子6の電圧を1000
Vに安定化する為、定電圧素子30を第2の出力端子6
とアース間に設け、これにより安定した定電圧出力が得
られるようにした。
【0027】このような構成とする事で、1000Vも
の高電圧を出力する場合においても高電圧の発生する昇
圧コイル20は、トランス2と異なった部分として構成
する事が可能である為絶縁距離を容易に確保する事が出
来、これによりトランス2は、大型化させる必要が無く
電源装置の小型化が実現できる。なお図1の7はアース
端子、17,18は負荷、23,24はダイオード、2
5,26はコンデンサ、27は抵抗である。
【0028】図2は、本発明の他の実施の形態を示すも
のである。
【0029】この実施の形態においては、第2の出力端
子6と並列に第3の出力端子32を接続する事により例
えば1000Vの出力が2系統出力する事が出来るよう
にしたものである。なおこの図2において、31は抵
抗、33は定電圧素子である。
【0030】図3は、本発明のさらに他の実施の形態を
示すものである。
【0031】この実施の形態においては、第2の出力端
子6の電圧を安定化する出力安定化回路46のバイアス
電源を第1の出力端子5から供給する構成としたもので
ある。出力安定化回路46は、第2の出力端子6に接続
した電圧検出用の抵抗41と42により出力電圧を分圧
したものを比較器44により基準電圧43と比較し、イ
ンピーダンス可変用のトランジスタ40のベース電流を
制御する事でコレクタ、エミッタ間に流れる電流を制御
する事で等価的にトランジスタ40のコレクタとエミッ
タ間のインピーダンスが可変し、抵抗27との分圧比を
可変する事によって、第2の出力端子6の電圧を安定化
するものであるが、この制御用のバイアス電源を第1の
出力端子5から供給する事で、第1の出力端子5から負
荷17への電力供給の際にスイッチ素子45が接続され
た場合においても出力安定化回路46のバイアス電源を
常に供給する事が出来るので第2の出力端子6の出力
は、ON/OFFを含む制御が負荷側の状態を問わず可
能となる。
【0032】図4は、本発明のさらに他の実施の形態を
示すものである。
【0033】この実施の形態は、トランス2の一次側に
並列に接続されたコンバーター47を設け、このコンバ
ーター47は、第3の出力端子55から5Vを出力する
ものであり、この出力から安定化回路46のバイアス電
源を供給するようにしたものである。つまり、トランス
2の過渡的な状態においてもトランス2が動作する前に
コンバーター47を動作させる事により確実且つ、容易
に第2の出力端子6から出力する電圧を制御する事が可
能となる。なお図4において48はトランジスタ、49
はその制御回路、50は電圧の検出回路、51はトラン
ス、57は一次巻線、58は二次巻線、52はダイオー
ド、53はコンデンサ、54は負荷、56はアース端子
である。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明は、第1のトランス
の二次巻線に接続したチョークコイルに磁気結合した昇
圧コイルを設け、この昇圧コイルに第2の出力端子を接
続するようにしたものであるから、第1のトランスを小
型化する事が出来、電源装置自体の小型化に対して大き
く貢献できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の回路図
【図2】本発明の他の実施の形態の回路図
【図3】本発明のさらに他の実施の形態の回路図
【図4】本発明のさらに他の実施の形態の回路図
【図5】従来例を示す回路図
【符号の説明】
1 入力端子 2 トランス 3 一次巻線 4 二次巻線 5 第1の出力端子 6 第2の出力端子 19 チョークコイル 20 昇圧コイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木崎 富二夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 田中 次郎 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 宮本 豊 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5H730 AA15 BB23 BB43 BB81 BB84 CC01 DD02 EE02 EE07 EE08 EE10 EE52 EE61 EE66 EE73 FD01 FG05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力端子と、この入力端子にその一次巻
    線が接続された第1のトランスと、この第1のトランス
    の二次巻線から第1の出力端子間に、二次巻線側から順
    に設けた整流素子、チョークコイル、コンデンサとを備
    え、前記チョークコイルに対向して昇圧コイルを設け、
    この昇圧コイルには第2の出力端子を接続した電源装
    置。
  2. 【請求項2】 第2の出力端子と並列に第3の出力端子
    を接続した請求項1に記載の電源装置。
  3. 【請求項3】 第2の出力端子の昇圧コイル側に定電圧
    回路を接続した請求項1に記載の電源装置。
  4. 【請求項4】 定電圧回路には第1の出力端子側からバ
    イアス電源を供給する請求項3に記載の電源装置。
  5. 【請求項5】 第1のトランスの一次巻線に第2のトラ
    ンスの一次巻線を並列接続し、この第2のトランスの二
    次巻線から定電圧回路のバイアス電源を供給する構成と
    した請求項3に記載の電源装置。
JP35128399A 1999-12-10 1999-12-10 電源装置 Pending JP2001178133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35128399A JP2001178133A (ja) 1999-12-10 1999-12-10 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35128399A JP2001178133A (ja) 1999-12-10 1999-12-10 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001178133A true JP2001178133A (ja) 2001-06-29
JP2001178133A5 JP2001178133A5 (ja) 2006-11-24

Family

ID=18416272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35128399A Pending JP2001178133A (ja) 1999-12-10 1999-12-10 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001178133A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11435684B2 (en) 2020-02-03 2022-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Power supply apparatus and image forming apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445493U (ja) * 1987-09-10 1989-03-20
JPH04299068A (ja) * 1991-03-26 1992-10-22 Toshiba Lighting & Technol Corp 電源回路
JPH09131059A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Mitsubishi Electric Corp 多出力スイッチング電源装置
JPH10304662A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445493U (ja) * 1987-09-10 1989-03-20
JPH04299068A (ja) * 1991-03-26 1992-10-22 Toshiba Lighting & Technol Corp 電源回路
JPH09131059A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Mitsubishi Electric Corp 多出力スイッチング電源装置
JPH10304662A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11435684B2 (en) 2020-02-03 2022-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Power supply apparatus and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6388902B1 (en) Switching power supply circuit
US8933649B2 (en) Power converter having a switch coupled between windings
WO2016125561A1 (ja) スイッチング電源装置
US8467201B2 (en) Simplified primary triggering circuit for the switch in a switched-mode power supply
US10483869B1 (en) Power conversion circuit having inrush current limiting resistor bypass
JP3488120B2 (ja) スイッチング電源回路およびスイッチング電源用デバイス
US4277824A (en) Start-up circuit
JP4375839B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH08111975A (ja) 直流電源装置
JP2008289334A (ja) スイッチング電源装置および電源制御方法
JP3141675B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2001178133A (ja) 電源装置
JP2022178982A (ja) 電源回路、電源装置
JP2003274660A (ja) スイッチング電源回路
JP4386384B2 (ja) スイッチング電源
JP2010130881A (ja) スイッチング電源回路
JPH0340757A (ja) スイッチング電源装置
JP2005137160A (ja) スイッチング電源
JPH0654525A (ja) Dc/dcコンバータ
JP2003289670A (ja) スイッチング電源
JPH10174432A (ja) スイッチング電源装置
JP2795229B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JPH05336747A (ja) スイッチング電源
JP2009232595A (ja) スイッチング電源回路及びその力率向上回路
JPH03851Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061010

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20061114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413