JP2021121765A - 作業機の油圧システム - Google Patents

作業機の油圧システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021121765A
JP2021121765A JP2021085391A JP2021085391A JP2021121765A JP 2021121765 A JP2021121765 A JP 2021121765A JP 2021085391 A JP2021085391 A JP 2021085391A JP 2021085391 A JP2021085391 A JP 2021085391A JP 2021121765 A JP2021121765 A JP 2021121765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation amount
hydraulic
hold
holding
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021085391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7271605B2 (ja
Inventor
祐史 福田
Yuji Fukuda
祐史 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2021085391A priority Critical patent/JP7271605B2/ja
Publication of JP2021121765A publication Critical patent/JP2021121765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7271605B2 publication Critical patent/JP7271605B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/34Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines
    • E02F3/3414Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines the arms being pivoted at the rear of the vehicle chassis, e.g. skid steer loader
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/08Regulating by delivery pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/22Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by means of valves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/09Flow through the pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20507Type of prime mover
    • F15B2211/20515Electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20507Type of prime mover
    • F15B2211/20523Internal combustion engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/255Flow control functions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30525Directional control valves, e.g. 4/3-directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/3056Assemblies of multiple valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6316Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a pilot pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6651Control of the prime mover, e.g. control of the output torque or rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor

Abstract

【課題】油圧機器の作動、即ち当該油圧機器を操作する操作部材の操作量を一定に維持でき、操作量を保持しているか否かを容易に把握できるようにする。【解決手段】作業機の油圧システムは、作動油を吐出する第1油圧ポンプと、作動油によって作動する油圧機器と、操作可能な第1操作部材と、第1操作部材の操作量に基づいて油圧機器を制御する制御弁と、第1操作部材の操作時における操作量を保持操作量として保持するか否かを選択的に設定可能なホールド部材と、ホールド部材が保持操作量を設定しているか否かを示す第1表示装置と、を備えている。また、作業機の油圧システムは、保持操作量を変更する第2操作部材を備えている。また、第1表示装置は、ホールド部材が保持操作量を保持しているときに点灯し、保持していないときに消灯するランプを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、スキッドステアローダ、コンパクトトラックローダ等の作業機の油圧システムに関する。
従来、特許文献1に開示された作業機が知られている。
特許文献1に開示された作業機は、揺動自在に支持された走行レバーと、走行レバーの操作量に応じてパイロット油の圧力を変化させる操作弁と、パイロット油の圧力に応じて作業機の走行速度を変化させる走行モータとを有している。
特開2013−57366号公報
特許文献1に開示の作業機において、作業機の走行速度を変化させるためには、走行レバーの操作量をオペレータが調整している。ところが、例えば、走行レバーは作業機の揺れに伴って揺れるため、オペレータが走行レバーの操作量を一定に維持することが難しい場合があった。
そこで本発明は、上記課題に鑑み、油圧機器の作動、即ち当該油圧機器を操作する操作部材の操作量を一定に維持でき、操作量を保持しているか否かを容易に把握できる作業機を提供することを目的とする。
作業機の油圧システムは、作動油を吐出する第1油圧ポンプと、作動油によって作動する油圧機器と、操作可能な第1操作部材と、前記第1操作部材の操作量に基づいて前記油圧機器を制御する制御弁と、前記第1操作部材の操作時における前記操作量を保持操作量として保持するか否かを選択的に設定可能なホールド部材と、前記ホールド部材が前記保持操作量を設定しているか否かを示す第1表示装置と、を備えている。
また、作業機の油圧システムは、前記保持操作量を変更する第2操作部材を備えている。
また、前記第1表示装置は、前記ホールド部材が前記保持操作量を保持しているときに点灯し、保持していないときに消灯するランプを含む。
また、前記第1表示装置は、前記ホールド部材が前記保持操作量を保持しているとき、前記保持操作量に応じた速度で点滅するランプを含む。
また、前記ホールド部材は、前記保持操作量を保持するホールドモードと、前記保持操作量を保持しないノーマルモードとの間で切換可能なスイッチである。
また、作業機の油圧システムは、作動油を吐出する第1油圧ポンプと、作動油を吐出する第2油圧ポンプと、作動油によって作動する油圧機器と、操作可能な第1操作部材と、前記第1操作部材の操作量に基づいて前記第1油圧ポンプから前記油圧機器に供給される作動油の流量を制御する制御弁と、切換可能な切換部材と、前記切換部材の操作に基づいて第1位置と第2位置に切換可能であり、前記第1位置にあるとき、前記第2油圧ポンプから前記油圧機器への作動油の供給を阻止し、前記第2位置にあるとき、前記第1油圧ポンプから前記油圧機器に供給される作動油に加えて前記第2油圧ポンプから前記油圧機器への作動油の供給を許容するハイフロー弁と、前記ハイフロー弁が前記第1位置又は前記第2位置にあることを示す第2表示装置と、を備えている。
また、作業機の油圧システムは、前記切換部材の操作に基づいて、前記ハイフロー弁を前記第1位置又は前記第2位置に移動させるハイフロー切換弁と、操作可能な第3操作部材と、を備え、前記ハイフロー切換弁は、前記切換部材の操作によって前記ハイフロー弁が前記第2位置に保持され、且つ前記第3操作部材の操作量が所定の操作量以上であるとき、前記ハイフロー弁を前記第2位置から前記第1位置に切り換える。
また、前記第2表示装置は、前記ハイフロー弁が前記第1位置にあるときと、前記第2位置にあるときとで、点灯状態を変更するランプである。
また、作業機の油圧システムは、前記第1操作部材の操作時における前記操作量を保持操作量として保持するか否かを選択的に設定可能なホールド部材と、前記ホールド部材が前記保持操作量を設定しているか否かを示す第1表示装置と、を備えている。
また、前記保持操作量を変更する第2操作部材を備えている。
また、前記第1表示装置は、前記ホールド部材が前記保持操作量を保持しているときに点灯し、保持していないときに消灯するランプを含む。
また、前記ホールド部材は、前記保持操作量を保持するホールドモードと、前記保持操作量を保持しないノーマルモードに切換可能なスイッチである。
作業機の油圧システムによれば、油圧機器の作動、即ち当該油圧機器を操作する操作部材の操作量を一定に維持でき、操作量を保持しているか否かを容易に把握できる。
第1実施形態における油圧システムの全体図である。 ペダルの操作量と第1電磁弁及び第2電磁弁に出力する電流との関係の一例を示す図である。 ペダルの操作量と第1電磁弁及び第2電磁弁に出力する電流との関係の一例を示す図である。 第2実施形態における油圧システムの全体図である。 ペダルの操作量と切換弁に出力する電流との関係を示す図である。 本発明に係る作業機の一例であるトラックローダを示す側面図である。 キャビンを上昇させた状態のトラックローダの一部を示す側面図である。
以下、本発明に係る作業機1の油圧システム及びこの油圧システムを備えた作業機1の好適な実施形態について、適宜図面を参照しながら説明する。
[第1実施形態]
まず、作業機1の全体の構成から説明する。作業機1は、図6及び図7に示すように、作業機1は、機体2と、キャビン3と、作業装置4と、走行装置5とを備えている。尚、図6及び図7では、作業機1の一例としてコンパクトトラックローダを示しているが、本発明に係る作業機1はコンパクトトラックローダに限定されず、例えば、トラクタ、スキッドステアローダ、バックホー等であってもよい。尚、本発明において、作業機1の運転席8に着座した運転者の前側(図6の左側)を前方、運転者の後側(図6の右側)を後方、運転者の左側(図6の手前側)を左方、運転者の右側(図6の奥側)を右方として説明する。
キャビン3は、機体2に搭載されている。このキャビン3には運転席8が設けられている。作業装置4は機体2に装着されている。走行装置5は、機体2の外側に設けられている。機体2内の後部には、原動機32が搭載されている。
作業装置4は、ブーム10と、作業具11と、リフトリンク12と、制御リンク13と、ブームシリンダ14と、バケットシリンダ15とを有している。
ブーム10は、キャビン3の右側及び左側に上下揺動自在に設けられている。作業具11は、例えば、バケットであって、当該バケット11は、ブーム10の先端部(前端部)に上下揺動自在に設けられている。リフトリンク12及び制御リンク13は、ブーム10が上下揺動自在となるように、ブーム10の基部(後部)を支持している。ブームシリンダ14は、伸縮することによりブーム10を昇降させる。バケットシリンダ15は、伸縮することによりバケット11を揺動させる。
左側及び右側の各ブーム10の前部同士は、異形の連結パイプで連結されている。各ブーム10の基部(後部)同士は、円形の連結パイプで連結されている。
リフトリンク12、制御リンク13及びブームシリンダ14は、左側と右側の各ブーム10に対応して機体2の左側と右側にそれぞれ設けられている。
リフトリンク12は、各ブーム10の基部の後部に、縦向きに設けられている。このリフトリンク12の上部(一端側)は、各ブーム10の基部の後部寄りに枢支軸(第1枢支軸)16を介して横軸回りに回転自在に枢支されている。また、リフトリンク12の下部(他端側)は、機体2の後部寄りに枢支軸(第2枢支軸)17を介して横軸回りに回転自在に枢支されている。第2枢支軸17は、第1枢支軸16の下方に設けられている。
ブームシリンダ14の上部は、枢支軸(第3枢支軸)18を介して横軸回りに回転自在に枢支されている。第3枢支軸18は、各ブーム10の基部であって、当該基部の前部に設けられている。ブームシリンダ14の下部は、枢支軸(第4枢支軸)19を介して横軸回りに回転自在に枢支されている。第4枢支軸19は、機体2の後部の下部寄りであって第3枢支軸18の下方に設けられている。
制御リンク13は、リフトリンク12の前方に設けられている。この制御リンク13の一端は、枢支軸(第5枢支軸)20を介して横軸回りに回転自在に枢支されている。第5枢支軸20は、機体2であって、リフトリンク12の前方に対応する位置に設けられている。制御リンク13の他端は、枢支軸(第6枢支軸)21を介して横軸回りに回転自在に枢支されている。第6枢支軸21は、ブーム10であって、第2枢支軸17の前方で且つ第2枢支軸17の上方に設けられている。
ブームシリンダ14を伸縮することにより、リフトリンク12及び制御リンク13によって各ブーム10の基部が支持されながら、各ブーム10が第1枢支軸16回りに上下揺動し、各ブーム10の先端部が昇降する。制御リンク13は、各ブーム10の上下揺動に伴って第5枢支軸20回りに上下揺動する。リフトリンク12は、制御リンク13の上下揺動に伴って第2枢支軸17回りに前後揺動する。
ブーム10の前部には、バケット11の代わりに別の作業具11が装着可能とされている。別の作業具11としては、例えば、油圧圧砕機、油圧ブレーカ、アングルブルーム、アースオーガ、パレットフォーク、スイーパー、モア、スノウブロア等のアタッチメント(予備アタッチメント)50である。
左側のブーム10の前部には、油圧取出部が設けられている。油圧取出部は、予備アタッチメント50に装備された油圧アクチュエータと、ブーム10に設けられた油圧パイプ等の配管とを接続する装置である。油圧取出部と予備アタッチメント50の油圧アクチュエータとは、別の油圧パイプで接続される。油圧取出部に供給された作動油は、油圧パイプを通過して油圧アクチュエータに供給される。
バケットシリンダ15は、各ブーム10の前部寄りにそれぞれ配置されている。バケットシリンダ15を伸縮することで、バケット11が揺動される。ブーム10、バケット11、及び予備アタッチメント50のように作動油によって作動する油圧アクチュエータを油圧機器という。なお、本実施形態において油圧機器は予備アタッチメント50の油圧アクチュエータである。
機体2には、原動機32が設けられている。原動機32は、電力によって駆動する電気モータ、石油系の燃料によって駆動する内燃機関であるエンジン(ディーゼルエンジン、ガソリンエンジン)から構成されている。この実施形態では、原動機32はエンジンである。
左側及び右側の各走行装置5は、本実施形態ではクローラ型(セミクローラ型を含む)の走行装置が採用されている。なお、前輪及び後輪を有する車輪型の走行装置を採用してもよい。
次に、本発明に係る作業機1の油圧システムについて説明する。
図1は、作業機1に設けた作業系の油圧システムの全体図を示している。
図1に示すように、作業系の油圧システムは、第1油圧ポンプP1と、第3油圧ポンプP3とを備えている。第1油圧ポンプP1は、原動機32の動力によって駆動するポンプであって、定容量型のギヤポンプによって構成されている。第1油圧ポンプP1は、作動油タンク22に貯留された作動油を吐出可能である。特に、第1油圧ポンプP1は、主に制御に用いる作動油を吐出する。説明の便宜上、第1油圧ポンプP1から吐出した作動油のことをパイロット油、パイロット油の圧力のことをパイロット圧という。
第3油圧ポンプP3は、原動機32の動力によって駆動するポンプであって、第1油圧ポンプP1とは異なる位置に設置されたポンプである。この第3油圧ポンプP3は、斜板形の可変容量アキシャルポンプから構成されている。第3油圧ポンプP3は、作動油タンク22に貯留された作動油を吐出可能である。特に、第3油圧ポンプP3は、主に油圧アクチュエータを作動させる作動油を吐出する。
また、作業系油圧システムは、ブーム10、バケット11、予備アタッチメント50の油圧アクチュエータ等を作動させるシステムであって、複数の制御弁56を備えている。複数の制御弁56は、第3油圧ポンプP3の吐出側に接続された油路39に設けられている。複数の制御弁56は、ブーム制御弁56A、バケット制御弁56B、予備制御弁56Cである。ブーム制御弁56Aは、ブームシリンダ14を制御する弁であって、バケット制御弁56Bは、バケットシリンダ15を制御する弁であって、予備制御弁56Cは、予備アタッチメント50の油圧アクチュエータを制御する弁である。
予備制御弁56Cについて具体的に説明すると、予備制御弁56Cは、パイロット方式の直動スプール形3位置切換弁である。予備制御弁56Cは、中立位置、中立位置とは異なる第1位置、中立位置及び第1位置とは異なる第2位置に切り換わる。予備制御弁56Cにおいて、中立位置、第1位置及び第2位置の切換は、第1電磁弁60A及び第2電磁弁60Bから出力されるパイロット油の圧力によってスプールを動かすことによって行う。図1に示すように、予備制御弁56Cと、予備アタッチメント50の油圧アクチュエータとは、第1油路41により接続されている。
ブーム10、バケット11の操作は、運転席8の周囲に設けられた操作レバー58によって行うことができる。操作レバー58は、中立位置から、前後左右と前後左右の間の斜め方向に傾動可能に支持されている。操作レバー58を傾動操作することにより、操作レバー58の下部に設けられた複数の操作弁59(操作弁59A、操作弁59B、操作弁59C、操作弁59D)を操作することができる。複数の操作弁59は、第1油圧ポンプP1に接続された吐出油路43に接続され、第1油圧ポンプP1からの作動油が供給可能である。
操作レバー58を前側に傾動させると、下降用操作弁59Aが操作されて当該下降用操作弁59Aからパイロット圧が出力される。このパイロット圧は、ブーム制御弁56Aの受圧部に作用し、ブーム10は下降する。
操作レバー58を後側に傾動させると、上昇用操作弁59Bが操作されて当該上昇用操作弁59Bからパイロット圧が出力される。このパイロット圧は、ブーム制御弁56Aの受圧部に作用し、ブーム10は上昇する。
操作レバー58を右側に傾動させると、バケットダンプ用の操作弁59Cが操作され、バケット制御弁56Bの受圧部にパイロット油が作用する。その結果、バケット制御弁56Bは、バケットシリンダ15を伸長させる方向に作動し、操作レバー58の傾動量に比例した速度でバケット11がダンプ動作する。
操作レバー58を左側に傾動させると、バケットスクイ用の操作弁59Dが操作され、バケット制御弁56Bの受圧部にパイロット油が作用する。その結果、バケット制御弁56Bは、バケットシリンダ15を縮小させる方向に作動し、操作レバー58の傾動量に比例した速度でバケット11がスクイ動作する。
予備アタッチメント50の操作は、運転席8の周囲に設けられた操作可能なスイッチである操作部材(第1操作部材)24によって行うことができる。具体的には、予備アタッチメント50の操作は、操作部材24の操作量に基づいて制御される。操作部材24は、例えば、揺動自在なシーソ型スイッチ、スライド自在なスライド型スイッチ、或いは、揺動自在なレバーで構成されている。操作部材24の操作量は、制御装置25の検出部26が検出する。制御装置25は、作業機1に備えられており、CPU等で構成されている。制御装置25は、検出部26と、記憶部27とを有している。検出部は、操作部材24の操作量を検出するプログラム等から構成されている。記憶部27は、不揮発性のメモリ等で構成されており、後述の操作部材24の保持操作量や変更操作量等を記憶する。
さて、制御装置25は、ノーマルモードと、ホールドモードに切り換え可能である。ノーマルモードとは、検出部26が検出した操作部材24の操作量を制御装置25が保持しない状態をいう。ホールドモードとは、検出部26が検出した操作部材24の操作量を制御装置25が保持する状態である。制御装置25は、作業機1に設けられたホールド部材(ホールドスイッチ)40と、ペダル(第2操作部材)45Aが接続されている。
ホールド部材40は、検出部26が検出した操作部材24の操作量を保持操作量として保持するよう指示する部材である。言い換えれば、ホールド部材40は、操作部材24の操作時における操作量である保持操作量を設定する。オペレータが操作部材24を中立位置から一方側又は他方側に操作している状態で、ホールド部材40が押圧されると、検出部26が検出した操作部材24の操作量を保持するよう制御装置25に信号が出力される。一方、ホールド部材40が再度押圧されれば、ホールドモードが解除される。ホールド部材40は、モーメンタリスイッチやオルタネートスイッチ等の押しボタンスイッチである。つまり、制御装置25は、検出部26が検出した操作部材24の操作量を保持する状態をホールドモードと、検出部26が検出した操作部材24の操作量を保持しない状態をノーマルモードとに切り換え可能である。なお、ホールド部材40は、モーメンタリスイッチやオルタネートスイッチの押しボタンスイッチに限定されず、制御装置25に信号を出力するスイッチであれば何でもよい。また、ホールド部材40は、運転席8周りに設けられ且つ操作可能なタッチパネル等の表示装置に表示されたアイコン等の図形であってもよい。
ホールド部材40から制御装置25に、検出部26が検出した操作部材24の操作量を保持するよう信号が入力されると、制御装置25に設けられた記憶部27に、検出部26が検出した保持操作量が記憶される。
ペダル45Aは、ホールド部材40が設定した保持操作量を操作に基づいて変更する。制御装置25がホールドモードにおいて、ペダル45Aが操作されて当該ペダル45Aの操作量に対応する信号が制御装置25に入力された場合、当該制御装置25は、ホールド部材40が設定した保持操作量を、ペダル45Aの操作によって変更することができる。
ペダル45Aは、作業機1の運転席8の足元に配されたオルガン式や吊り下げ式の操作ペダルである。即ち、ペダル45Aは、運転席8に座ったオペレータが足で操作する部材である。ペダル45Aは、アクセルペダルやブレーキペダルと異なるペダル部材である。なお、ペダル45Aは、オルガン式や吊り下げ式の操作ペダルに限定されず、オペレータが足で操作するペダル状の部材であれば何でもよい。以下の説明において、ペダル45Aの操作によって変更された保持操作量を変更操作量という。
制御装置25がノーマルモードの場合、制御装置25は、検出部26が検出した操作部材24の操作量に応じた指令を第1電磁弁60A及び第2電磁弁60Bに出力する。第1電磁弁60A及び第2電磁弁60Bは、操作部材24の操作量に応じて開く。その結果、第1電磁弁60A及び第2電磁弁60Bに接続された予備制御弁56Cにパイロット油が供給され、予備アタッチメント50の油圧アクチュエータは、予備制御弁56Cから供給された作動油によって作動する。即ち、予備制御弁56Cは、操作部材24の操作量に基づいて制御される。
一方、制御装置25がホールドモードの場合、制御装置25は、保持操作量又は変更操作量に基づいて、第1電磁弁60A及び第2電磁弁60Bに操作部材24の操作量又は/及びペダル45Aの操作量に応じた指令を出力する。例えば、図2及び図3に示すように、制御装置25は、記憶部27に記憶されている操作部材24の保持操作量と当該ペダル45Aの操作量に基づいて、第1電磁弁60A及び第2電磁弁60Bに、操作部材24及びペダル45Aの操作量に応じた指令を電流によって出力する。
ホールドモードについて、具体的に説明すると、ペダル45Aの操作がなされない場合、制御装置25は、記憶部27に記憶されている操作部材24の保持操作量に基づいて、第1電磁弁60A及び第2電磁弁60Bに電流(保持電流H)を出力する。即ち、ホールドモードにおいて、少なくとも、ペダル45Aの操作量が0%の場合には、制御装置25から、一定の電流である保持電流Hが出力される。保持電流Hは、記憶部27に記憶されている操作部材24の保持操作量に基づいて算出される。例えば、図2の場合、記憶部27に記憶されている操作部材24の保持操作量は最大(100%)であり、保持電流Hは1.5Aである。一方、図3の場合、記憶部27に記憶されている操作部材24の保持操作量は、83%であって、保持電流Hは1.25Aである。
一方、ペダル45Aが操作された場合には、制御装置25は、記憶部27に記憶されている操作部材24の保持操作量及びペダル45Aの操作量に基づいて、第1電磁弁60A及び第2電磁弁60Bに電流(変更電流D)を出力する。具体的には、第1電磁弁60A及び第2電磁弁60Bに出力する電流(変更電流D)はペダル45Aの操作量と比例して減少する。変更電流Dについて詳しく説明すると、変更電流Dは、上述した所定範囲(10〜90%)において、例えば「操作部材24の保持操作量が最大時における電流(A)×変更操作量(%)/100」より算出する。即ち、変更電流Dは、変更操作量から算出される。ここで、変更操作量とは、ペダル操作量に基づいて変更された保持操作量である。変更操作量は、例えば「保持操作量(%)×(ペダル操作量−10)×変更係数」より算出される。なお、変更電流Dには、図2及び図3のペダル45Aの操作量が0〜10%に示すように、不感帯領域が設定されていてもよい。ペダル45Aの操作量が不感帯領域にあるとき、制御装置25は、変更電流Dとして、保持電流Hと同値の電流を出力する。ペダル45Aの操作量が不感帯領域を超えた所定範囲(10〜90%)にあるとき、第1電磁弁60A及び第2電磁弁60Bに出力する電流(変更電流D)はペダル45Aの操作量と比例して減少する。図2及び図3に示すように、ペダル45Aの操作量が所定範囲(10〜90%)にあるとき、ペダル45Aの操作量に比例して変更操作量は減少する。
ペダル45Aの操作量に応じて変更電流Dは、保持電流Hから後述の最小電流Mまで減少する。なお、変更係数は、記憶部27に予め記憶されている値であって、制御部25の設定を変更することで、値を変更できる。
ペダル45Aの操作量が90〜100%にあるとき、制御装置25は、第1電磁弁60A及び第2電磁弁60Bに一定の電流(最小電流M)を出力する。最小電流Mは、変更係数から算出される値であって、ペダル45Aの操作量が所定範囲の最大(90%)であるときの変更電流Dと同一の値である。例えば、図2において、ペダル45Aの操作量が90〜100%の範囲で制御装置25が出力する電流である最小電流Mは、1.0Aとなる。また、例えば、図3において、ペダル45Aの操作量が90〜100%の範囲で制御装置25が出力する電流である最小電流Mは、1.0Aとなる。なお、上述した操作量の所定範囲(10〜90%)は、操作ペダル45Aを最大まで踏み込んだ場合に、制御装置25が一定の電流を出力すればよく、5〜95%であっても何でもよい。また、変更電流Dや変更操作量の算出式は例示であって、上述した算出式に限定されず、ペダル45Aの操作量に応じて変更電流Dが減少すればよく、何でもよい。つまり、変更係数が一定の係数であってもよく、係る場合、保持操作量に関わらず、ペダル45Aの操作量に対する変更操作量の比例係数は一定値となる。変更係数が一定の係数である場合には、例えば、図2及び図3に示すペダル45Aの操作量と電流との相関である傾きが同じになる。
第1電磁弁60A及び第2電磁弁60Bは、記憶部27に記憶された操作部材24の保持操作量又は/及びペダル45Aの操作量に応じて開く。その結果、第1電磁弁60A及び第2電磁弁60Bに接続された予備制御弁56Cにパイロット油が供給され、予備アタッチメント50の油圧アクチュエータは、予備制御弁56Cから供給された作動油によって作動する。
以上より、ペダル45Aの操作量が所定範囲外にあるとき、制御装置25は、第1電磁弁60A及び第2電磁弁60Bに一定の電流を出力する。ペダル45Aの操作量が所定範囲内にあるとき、制御装置25は、第1電磁弁60A及び第2電磁弁60Bにペダル45Aの操作量に比例する電流を出力する。詳しくは、図2及び図3に示すように、制御装置25は、ペダル45Aによって変更された保持操作量に基づいて制御弁56を制御し、油圧機器50に供給される作動油の流量を減少する。これによって、ホールド部材40を操作することで、油圧機器50の作業速度を一定に保つことができ、足でペダル45Aを操作すれば、操作部材24から手を離すことなく、簡便に油圧機器50の作業速度を変更させることができる。このため、オペレータは、ペダル45Aを操作することで、作業機1の作業を容易に中断することができる。また、中断前の作業速度を保存しておくことができるため、容易に作業に復帰することができる。
また、オペレータは、操作部材24と異なるペダル45Aを操作することで、作業機1の作業速度を制限することができる。このため、オペレータは、操作部材24から手を離すことなく、ペダル45Aを足で操作することで、一時的に作業機1の作業速度を容易に制限することができる。
また、運転席8の周囲に設けられた操作レバー58には、当該操作レバー58のオペレータ側に向かって、LED(light emitting diode)や麦球等の小型電球であるランプ(以下、第1実施形態におけるランプ70を第1表示装置ということがある)70が設けられている。なお、ランプ70の設置箇所は、操作レバー58に限定されず、作業機1を操作中のオペレータが容易に確認できる箇所に配されていればどこでもよい。ランプ70は制御装置25と接続されており、制御装置25がランプ70の点灯を制御する。
具体的に説明すると、予備制御弁56Cが閉口している場合、即ち予備制御弁56Cから作動油が出力されない場合、制御装置25はランプ70を消灯する。また、予備制御弁56Cが開口している状態、即ち予備制御弁56Cから作動油が出力されているとき、ホールド部材40が押圧され、作業機1がホールドモードに移行した場合に、制御装置25はランプ70を点灯する。一方、再度ホールド部材40が押圧され、ホールドモードが解除され、ノーマルモードに移行すると、制御装置25はランプ70を消灯する。つまり、ランプ70は、ホールド部材40が、保持操作量を設定する際に点灯するものであって、ノーマルモードからホールドモードへ移行したときに点灯し、ホールドモードからノーマルモードへ移行したときに消灯する表示装置である。これによって、作業機1がホールドモードに移行すると、制御装置25がランプ70を点灯するため、オペレータは作業機1がノーマルモード又はホールドモードであるか認識することができる。このため、制御装置25がいずれのモードであるかオペレータに認識させることができる。
また、制御装置25は、予備アタッチメント50の油圧アクチュエータの速度に応じてランプ70の点滅速度を変更する。即ち、制御装置は、第1電磁弁60A及び第2電磁弁60Bに出力する電流の大きさに応じてランプ70を点滅させる。具体的に説明すると、第1電磁弁60A及び第2電磁弁60Bに出力される電流の大きさと比例してランプ70の点滅速度は速くなる。言い換えれば、予備制御弁56Cから出力される作動油の流量とランプ70の点滅速度は比例関係にある。つまり、制御装置25がホールドモードに移行している状態において、操作部材24の保持操作量(変更操作量)が最大であり、ホールドモードにおいてペダル45Aの操作量が最小である場合には、ランプ70の点滅速度は最も速い。一方、操作部材24の操作量が最小であり、ペダル45Aの操作量が最大である場合、ランプ70の点滅速度は最も遅くなる。
上述した構成において、ホールド部材40は、操作部材24の操作時における操作量である保持操作量を設定するが、ホールド部材40が押圧されると、制御装置25が記憶部27に予め記憶されている予め設定された保持操作量に基づいて、第1電磁弁60A及び第2電磁弁60Bに指令を出力するような構成であってもよい。言い換えれば、ホールド部材40は、予め設定された操作量である保持操作量を、操作部材24の操作量とは別に設定する。つまり、当該構成においては、ホールド部材40が押圧されると、予め設定されている流量の作動油が、予備制御弁56Cから油圧機器50に供給される。
具体的に説明すると、ホールド部材40が押圧されると、制御装置25は、当該ホールド部材40から出力された信号を取得する。当該信号を取得すると、制御装置25は、記憶部27に予め記憶されている保持操作量を取得する。例えば、記憶部27は、操作部材24の操作量が最大である場合と同値の保持操作量を予め記憶している。なお、制御装置25に外部機器を接続して設定を変更することで、記憶部27に記憶されている保持操作量を変更可能であってもよい。上述した構成と同様に、制御装置25がホールドモードの場合、制御装置25は、記憶部27に予め記憶されている保持操作量又は変更操作量に基づいて、第1電磁弁60A及び第2電磁弁60Bに操作部材24の操作量又は/及びペダル45Aの操作量に応じた指令を出力する。例えば、制御装置25は、記憶部27に予め記憶されている保持操作量と当該ペダル45Aの操作量に基づいて、第1電磁弁60A及び第2電磁弁60Bに、保持操作量及びペダル45Aの操作量に応じた指令を電流によって出力する。一方、再度、ホールド部材40が押圧されると、ホールドモードが解除され、ノーマルモードに移行し、且つ予備制御弁56Cから出力される作動油の流量は零となる。なお、記憶部27に予め保持操作量が記憶されている構成ではなく、記憶部27に、保持操作量を算出するプログラム等が予め記憶されている構成であってもよい。係る場合、制御装置25がホールドモードの場合、制御装置25は、記憶部27に予め記憶されている当該プログラム等より、保持操作量を算出し、保持操作量又は変更操作量に基づいて、第1電磁弁60A及び第2電磁弁60Bに操作部材24の操作量又は/及びペダル45Aの操作量に応じた指令を出力する。
以上のような作業機1の油圧システムは、第1油圧ポンプP1と、油圧機器50と、操作部材24と、制御弁56と、を備えている。また、作業機1の油圧システムは、ホールド部材40と、ペダル45Aと、を備えている。また、作業機1の油圧システムは、制御装置25を備えている。
これによって、ホールド部材40を操作することで、油圧機器50の動作を一定に保つことができ、足でペダル45Aを操作すれば、簡便に油圧機器50の動作を変更させることができる。このため、オペレータは、ペダル45Aを操作することで、作業機1の作業速度等を容易に変更することができる。また、ホールド部材40の作業速度の変更前の操作量を保持しおくことができるため、作業速度等の変更前に復帰することができる。
また、制御装置25は、ペダル45Aが変更した保持操作量に基づいて制御弁56を制御し、油圧機器50に供給される作動油の流量を減少する。これによって、オペレータは、操作部材24と異なるペダル45Aを操作することで、作業機1の作業速度等を遅くすることができる。
また、作業機1の油圧システムは、ランプ70を備えている。これによって、作業機1がホールドモードに移行すると、制御装置25がランプ70を点灯するため、オペレータは作業機1がノーマルモード又はホールドモードであるか認識することができる。このため、制御装置25がいずれのモードであるのかをオペレータに認識させることができる。
[第2実施形態]
図4は、本発明の第2実施形態に係る油圧システムを示している。なお、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、その説明は省略する。
油圧システムは、第2油圧ポンプP2を有している。第2油圧ポンプP2は、原動機32の動力によって駆動するポンプであって、定容量型のギヤポンプによって構成されている。第2油圧ポンプP2は、作動油タンク22に貯留された作動油を吐出可能である。特に、第2油圧ポンプP2は、主にハイフローモードにおいて予備アタッチメント50の油圧アクチュエータに供給する作動油を吐出する。第2油圧ポンプP2と第1油路41は、第2油路42を介して接続されている。つまり、第2油圧ポンプP2から第2油路42に吐出された作動油は、第1油路41に合流する。
油圧システムは、切換弁(ハイフロー弁)65と、切換弁(ハイフロー切換弁)66とを備えている。ハイフロー弁65は、第2油路42に流れる作動油の流量を設定可能な弁であって、パイロット圧で作動する2位置切換弁である。このハイフロー弁65は、パイロット圧によって2つの切換位置(第1位置65aと第2位置65b)に切り換え可能ある。ハイフロー弁65は、第2油路42の中途部に連結されている。つまり、ハイフロー弁65は、第2油路42に設けられている。このハイフロー弁65は、第1位置65aでは、第2油路42から第1油路41に合流する作動油の流量を零にする。また、ハイフロー弁65は、第2油路42に流れる作動油の流量を零から所定の流量にする。言い換えると、ハイフロー弁65は、第1位置65aであるときは第2油路42を遮断し、第2位置65bであるときは第2油路42を連通させる。
ハイフロー切換弁66は、切り換わることによってハイフロー弁65を操作する弁であって、電磁式の2位置ハイフロー切換弁66で構成されている。ハイフロー切換弁66は、第1位置66aと第2位置66bとに切換可能である。ハイフロー切換弁66は、吐出油路43に接続されている。ハイフロー切換弁66が第1位置66aである場合には、ハイフロー弁65の受圧部にパイロット圧を作用させず、当該ハイフロー弁65を第1位置65aにする。ハイフロー切換弁66が第2位置66bである場合には、ハイフロー弁65の受圧部にパイロット圧を作用させ、当該ハイフロー弁65を第2位置65bにする。
ハイフロー切換弁66における第1位置66aから第2位置66bへの切換は、制御装置25に接続された切換部材64で行う。また、切換部材64は、第1電磁弁60A及び第2電磁弁60Bの操作も可能である。具体的には、切換部材64は、第1電磁弁60A及び第2電磁弁60Bの操作を行う操作部材24と、ハイフロー切換弁66を第1位置66aから第2位置66bへの切り換える操作部材28とを有している。操作部材24は上述した実施形態と同様の構成である。操作部材28は、押すことによってON/OFFに切り換え可能な押圧スイッチである。
操作部材24を最大位置にスライドし且つ操作部材28を押してOFFからONに操作した場合、制御装置25は、ハイフロー切換弁66のソレノイド66cを連続して励磁する。そうすると、ハイフロー切換弁66が第2位置66bに保持される。つまり、切換部材64の操作によって、ハイフロー弁65が第2位置65bに保持される。
以上の油圧システムによれば、ハイフロー弁65が第2位置65bになると、第2油圧ポンプP2から吐出した作動油が当該ハイフロー弁65を通過して、第2油路42の端部である連結部44に作動油が流れる。そして、連結部44にて、第2油路42から流れてきた作動油と、第1油路41を流れる作動油とが合わさって予備アタッチメント50に向けて流れ、作動油が増量する。一方、ハイフロー弁65が第1位置65aになると、第2油圧ポンプP2から吐出した作動油がハイフロー弁65で遮断され、ハイフロー弁65を通過できない作動油は作動油タンク22に戻る。その結果、第1油路41を流れる作動油だけが予備アタッチメント50に向けて流れる。
さて、切換部材64によって、ハイフロー弁65を第2位置65bに保持している状況下において、ペダル(第3操作部材)45Bを操作すると、ハイフロー弁65の切換位置を第2位置65bから第1位置65aに切り換える。即ち、この実施形態では、ハイフロー弁65の切換位置を第2位置65bから第1位置65aに切り換えるペダル45Bが設けられている。
ペダル45Bは、作業機1の運転席8の足元に配されたオルガン式や吊り下げ式の操作ペダルである。即ち、ペダル45Bは、運転席8に座ったオペレータが足で操作する部材である。ペダル45Bは、アクセルペダルやブレーキペダルと異なるペダル部材である。なお、ペダル45Bは、オルガン式や吊り下げ式の操作ペダルに限定されず、オペレータが足で操作するペダル状の部材であれば何でもよい。
また、制御装置25は、ハイフロー弁65を第2位置65bに保持している状況下において、ペダル45Bが操作された場合、ハイフロー切換弁66の励磁を停止する、即ち、ハイフロー切換弁66を消磁する。具体的に説明すると、図5に示すように、ペダル45Bの所定の操作量(30%)以上である場合、制御装置25がハイフロー切換弁66に出力する電流の大きさは零になる。即ち、ペダル45Bの操作量が所定量よりも大きい場合、制御装置25は、ハイフロー切換弁66を消磁する。そうすると、ハイフロー弁65は第1位置65aに切り替わる。一方、ペダル45Bが所定の操作量(30%)よりも小さい場合、制御装置25は、ハイフロー切換弁66の励磁を保持する。
以上によれば、予備アタッチメント50の油圧アクチュエータに供給される作動油の流量が多いハイフローモード時に、ペダル45Bを操作すれば、油圧アクチュエータに供給する作動油の流量を減少させることができる。このため、オペレータは、ハイフローモードをペダル45Bの操作によって解除することができる。なお、ペダル45Bの操作量の閾値は、30%に限定されず、10%であっても20%であっても何でもよい。
ランプ(以下、第2実施形態におけるランプ70を第2表示装置ということがある)70は、第1ランプ71と第2ランプ72を含む。第1ランプ71及び第2ランプ72は、操作レバー58のオペレータ側に向かって設けられていることが好ましい。なお、第1ランプ71及び第2ランプ72の設置箇所は、操作レバー58に限定されず、作業機1を操作中のオペレータが容易に確認できる箇所に配されていればどこでもよい。第1ランプ71及び第2ランプ72は制御装置25と接続されており、制御装置25が第1ランプ71及び第2ランプ72の点灯を制御する。
具体的に説明すると、予備制御弁56Cが第1位置にあるときに制御装置25は、第1ランプ71を点灯する。一方、予備制御弁56Cが第2位置にあるときに制御装置25は、第2ランプ72を点灯する。言い換えれば、制御装置25は、第1電磁弁60A及び第2電磁弁60Bに切換部材64の操作部材24の操作量に応じた指令を出力する。第1電磁弁60A及び第2電磁弁60Bは、切換部材64の操作部材24の操作量に応じて開く、その結果、第1電磁弁60A及び第2電磁弁60Bに接続された予備制御弁56Cにパイロット油が供給され、予備アタッチメント50の油圧アクチュエータは、予備制御弁56Cから供給された作動油によって作動する。また、制御装置25は、ハイフローモード時にはランプ70の点滅速度が速くする。即ち、予備アタッチメント50の油圧アクチュエータに供給する作動油の流量の量に応じて、ランプ70の点滅速度は速くなる。具体的に説明すると、制御装置25がハイフローモードである場合、即ち、ハイフロー弁65が第2位置65bに保持している状況下において、ペダル45Bの操作量が最小である場合には、ランプ70の点滅速度は最も速い。一方、切換部材64の操作部材24の操作量が最小、又は、ペダル45Bの操作量が最大である場合、ランプ70の点滅速度は最も遅くなる。
以上のような作業機1の油圧システムは、第1油圧ポンプP1と第2油圧ポンプP2と、第1油路41と、第2油路42とを備えている。また、作業機1の油圧システムは、第2油路42を流れる作動油を阻止する第1位置65aと、第2油路42を流れる作動油を許容する第2位置65bとを有した切換弁(ハイフロー弁)65と、切換弁65を第1位置65a又は第2位置65bに切り換える切換部材64と、を備えている。ペダル45Bは、切換部材64の操作によってハイフロー弁65が第2位置65bに保持された状態で、第2位置65bから第1位置65aに切り換える。また、制御装置65は、切換部材64の操作によってハイフロー弁65が第2位置65bに保持された状態でペダル45Bの操作が操作された場合に、ハイフロー弁65を第2位置65bから第1位置65aに切り換える。
これによって、予備アタッチメント50の油圧アクチュエータに供給される作動油の流量が多いハイフローモード時に、ペダル45Bを操作すれば、油圧アクチュエータに供給する作動油の流量を減少させることができる。このため、オペレータは、ハイフローモードにおいても、足でペダル45Bを操作することで、ハイフローモードを簡単に解除することができる。
以上、本発明について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 作業機
24 操作部材(第1操作部材)
25 制御装置
28 操作部材
35 油圧システム
40 ホールド部材(ホールドスイッチ)
41 第1油路
42 第2油路
45A ペダル(第2操作部材)
45B ペダル(第3操作部材)
50 予備アタッチメント(油圧機器)
56 制御弁
64 切換部材
65 切換(ハイフロー)弁
66 切換(ハイフロー切換)弁
70 ランプ
P1 第1油圧ポンプ
P2 第2油圧ポンプ

Claims (12)

  1. 作動油を吐出する第1油圧ポンプと、
    作動油によって作動する油圧機器と、
    操作可能な第1操作部材と、
    前記第1操作部材の操作量に基づいて前記油圧機器を制御する制御弁と、
    前記第1操作部材の操作時における前記操作量を保持操作量として保持するか否かを選択的に設定可能なホールド部材と、
    前記ホールド部材が前記保持操作量を設定しているか否かを示す第1表示装置と、
    を備えている作業機の油圧システム。
  2. 前記保持操作量を変更する第2操作部材を備えている請求項1に記載の作業機の油圧システム。
  3. 前記第1表示装置は、前記ホールド部材が前記保持操作量を保持しているときに点灯し、保持していないときに消灯するランプを含む請求項1又は2に記載の作業機の油圧システム。
  4. 前記第1表示装置は、前記ホールド部材が前記保持操作量を保持しているとき、前記保持操作量に応じた速度で点滅するランプを含む請求項1又は2に記載の作業機の油圧システム。
  5. 前記ホールド部材は、前記保持操作量を保持するホールドモードと、前記保持操作量を保持しないノーマルモードとの間で切換可能なスイッチである請求項1〜4のいずれか1項に記載の作業機の油圧システム。
  6. 作動油を吐出する第1油圧ポンプと、
    作動油を吐出する第2油圧ポンプと、
    作動油によって作動する油圧機器と、
    操作可能な第1操作部材と、
    前記第1操作部材の操作量に基づいて前記第1油圧ポンプから前記油圧機器に供給される作動油の流量を制御する制御弁と、
    切換可能な切換部材と、
    前記切換部材の操作に基づいて第1位置と第2位置に切換可能であり、前記第1位置にあるとき、前記第2油圧ポンプから前記油圧機器への作動油の供給を阻止し、前記第2位置にあるとき、前記第1油圧ポンプから前記油圧機器に供給される作動油に加えて前記第2油圧ポンプから前記油圧機器への作動油の供給を許容するハイフロー弁と、
    前記ハイフロー弁が前記第1位置又は前記第2位置にあることを示す第2表示装置と、
    を備えている作業機の油圧システム。
  7. 前記切換部材の操作に基づいて、前記ハイフロー弁を前記第1位置又は前記第2位置に移動させるハイフロー切換弁と、
    操作可能な第3操作部材と、
    を備え、
    前記ハイフロー切換弁は、
    前記切換部材の操作によって前記ハイフロー弁が前記第2位置に保持され、且つ前記第3操作部材の操作量が所定の操作量以上であるとき、前記ハイフロー弁を前記第2位置から前記第1位置に切り換える請求項6に記載の作業機の油圧システム。
  8. 前記第2表示装置は、前記ハイフロー弁が前記第1位置にあるときと、前記第2位置にあるときとで、点灯状態を変更するランプである請求項6又は7に記載の作業機の油圧システム。
  9. 前記第1操作部材の操作時における前記操作量を保持操作量として保持するか否かを選択的に設定可能なホールド部材と、
    前記ホールド部材が前記保持操作量を設定しているか否かを示す第1表示装置と、を備えている請求項6〜8のいずれか1項に記載の作業機の油圧システム。
  10. 前記保持操作量を変更する第2操作部材を備えている請求項9に記載の作業機の油圧システム。
  11. 前記第1表示装置は、前記ホールド部材が前記保持操作量を保持しているときに点灯し、保持していないときに消灯するランプを含む請求項9に記載の作業機の油圧システム。
  12. 前記ホールド部材は、前記保持操作量を保持するホールドモードと、前記保持操作量を保持しないノーマルモードに切換可能なスイッチである請求項9〜11のいずれか1項に記載の作業機の油圧システム。
JP2021085391A 2017-10-16 2021-05-20 作業機の油圧システム Active JP7271605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021085391A JP7271605B2 (ja) 2017-10-16 2021-05-20 作業機の油圧システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200559A JP6895124B2 (ja) 2017-10-16 2017-10-16 作業機の油圧システム
JP2021085391A JP7271605B2 (ja) 2017-10-16 2021-05-20 作業機の油圧システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017200559A Division JP6895124B2 (ja) 2017-10-16 2017-10-16 作業機の油圧システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021121765A true JP2021121765A (ja) 2021-08-26
JP7271605B2 JP7271605B2 (ja) 2023-05-11

Family

ID=66097353

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017200559A Active JP6895124B2 (ja) 2017-10-16 2017-10-16 作業機の油圧システム
JP2021085391A Active JP7271605B2 (ja) 2017-10-16 2021-05-20 作業機の油圧システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017200559A Active JP6895124B2 (ja) 2017-10-16 2017-10-16 作業機の油圧システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10870969B2 (ja)
JP (2) JP6895124B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3795843B1 (en) * 2019-03-28 2023-03-15 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
EP4015277A1 (en) * 2020-12-15 2022-06-22 Kubota Corporation Work vehicle, control method, control program and recording medium

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05262166A (ja) * 1992-01-15 1993-10-12 Caterpillar Inc 油圧駆動車両用の定速走行制御装置
US6062331A (en) * 1998-10-09 2000-05-16 S.A.R.L. Auxiliary hydraulic control system for a work machine
JP2003285990A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Tadano Ltd 作業機の操作装置
JP2006083996A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2009293631A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Kubota Corp 作業機の油圧システム
JP2010078039A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Kubota Corp 作業機の油圧システム
JP2011231468A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Kubota Corp 作業機の油圧制御システム
JP2013050205A (ja) * 2011-07-29 2013-03-14 Kubota Corp 車両用変速制御システム
JP2015094443A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 株式会社クボタ 作業機
WO2016051815A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 株式会社クボタ 作業機の油圧システム及び作業機
JP2016125559A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社クボタ 作業機の油圧システム及びこの油圧システムを備えた作業機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08135789A (ja) * 1994-11-09 1996-05-31 Komatsu Ltd 車両の油圧式駆動装置の変速装置およびその変速制御方法
JP3609923B2 (ja) * 1997-09-29 2005-01-12 コベルコ建機株式会社 油圧作業機械
JP4044710B2 (ja) * 1999-12-28 2008-02-06 ヤンマー株式会社 作業車両
JP2004100759A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Komatsu Ltd スイング式油圧ショベルのスイング制御装置
CN100584542C (zh) * 2005-06-03 2010-01-27 株式会社小松制作所 作业机械
JP2011163031A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ショベルのアタッチメント制御装置
JP5586543B2 (ja) * 2011-09-08 2014-09-10 株式会社クボタ 作業機の油圧システム
US10316493B2 (en) * 2015-02-06 2019-06-11 Kubota Corporation Hydraulic system and working machine including the same
KR102388136B1 (ko) * 2016-05-18 2022-04-19 현대두산인프라코어(주) 건설 기계의 안전 시스템
JP6776193B2 (ja) * 2016-12-22 2020-10-28 株式会社クボタ 作業機

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05262166A (ja) * 1992-01-15 1993-10-12 Caterpillar Inc 油圧駆動車両用の定速走行制御装置
US6062331A (en) * 1998-10-09 2000-05-16 S.A.R.L. Auxiliary hydraulic control system for a work machine
JP2003285990A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Tadano Ltd 作業機の操作装置
JP2006083996A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2009293631A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Kubota Corp 作業機の油圧システム
JP2010078039A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Kubota Corp 作業機の油圧システム
JP2011231468A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Kubota Corp 作業機の油圧制御システム
JP2013050205A (ja) * 2011-07-29 2013-03-14 Kubota Corp 車両用変速制御システム
JP2015094443A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 株式会社クボタ 作業機
WO2016051815A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 株式会社クボタ 作業機の油圧システム及び作業機
JP2016125559A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社クボタ 作業機の油圧システム及びこの油圧システムを備えた作業機

Also Published As

Publication number Publication date
US10870969B2 (en) 2020-12-22
JP6895124B2 (ja) 2021-06-30
JP7271605B2 (ja) 2023-05-11
US20190112789A1 (en) 2019-04-18
JP2019073910A (ja) 2019-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6812338B2 (ja) 作業機の油圧システム
JP2021121765A (ja) 作業機の油圧システム
JP6502223B2 (ja) 作業機の油圧システム
KR102159596B1 (ko) 건설 기계
KR20140020943A (ko) 작업 기계의 표시 장치
US20170159679A1 (en) Hydraulic system of work machine and work machine
JP2013167099A (ja) ホイールローダ
JP6690858B2 (ja) 作業機の油圧システム
JP6647969B2 (ja) 作業機の油圧システム
US11286646B2 (en) Loading vehicle
US9624646B2 (en) Working machine and method for operating working machine
JP2020026819A (ja) 作業機の油圧システム及び作業機の油圧制御方法
JP2023039223A (ja) 作業機の油圧システム
JP2021177100A (ja) 作業機の油圧システム
JP6891104B2 (ja) 作業機の油圧システム
JP4690352B2 (ja) 建設機械の走行制御装置
JP6903541B2 (ja) 作業機の油圧システム
JP2017187116A (ja) 作業機の油圧システム
JP6882153B2 (ja) 作業機の油圧システム
US11505922B2 (en) Working machine
JP7005443B2 (ja) 作業機の油圧システム
JP6629282B2 (ja) 作業機の油圧システム
JP6632597B2 (ja) 作業機の油圧システム
JP6821552B2 (ja) 作業機の油圧システム
JP2024025121A (ja) 作業機の油圧システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7271605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150