JP2021121438A - スクイズ装置 - Google Patents

スクイズ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021121438A
JP2021121438A JP2020014642A JP2020014642A JP2021121438A JP 2021121438 A JP2021121438 A JP 2021121438A JP 2020014642 A JP2020014642 A JP 2020014642A JP 2020014642 A JP2020014642 A JP 2020014642A JP 2021121438 A JP2021121438 A JP 2021121438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
support plate
stand
squeeze
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020014642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6823212B1 (ja
Inventor
正人 西井
Masato Nishii
正人 西井
皓正 北山
Hiromasa Kitayama
皓正 北山
智康 中野
Tomoyasu Nakano
智康 中野
飛舟 王
Hishu O
飛舟 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nakata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakata Manufacturing Co Ltd filed Critical Nakata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2020014642A priority Critical patent/JP6823212B1/ja
Priority to PCT/JP2021/000025 priority patent/WO2021153164A1/ja
Priority to KR1020227029314A priority patent/KR20220139341A/ko
Priority to CN202180011890.4A priority patent/CN115038529A/zh
Priority to EP21747175.4A priority patent/EP4098381A4/en
Priority to US17/759,834 priority patent/US20230028222A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6823212B1 publication Critical patent/JP6823212B1/ja
Publication of JP2021121438A publication Critical patent/JP2021121438A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • B21C37/0822Guiding or aligning the edges of the bent sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/06Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles
    • B21D5/10Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles for making tubes
    • B21D5/12Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles for making tubes making use of forming-rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • B21C37/0807Tube treating or manipulating combined with, or specially adapted for use in connection with tube making machines, e.g. drawing-off devices, cutting-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/053Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work aligning cylindrical work; Clamping devices therefor
    • B23K37/0535Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work aligning cylindrical work; Clamping devices therefor longitudinal pipe seam alignment clamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

【課題】 構造が簡単で小型軽量化が容易であり、かつロール替えが簡単で製管品質が高い電縫管製造用スクイズ装置を提供する。マンドレルバーを取り外すことなくロール替えを行う。【解決手段】 上部が開放されたU型固定スタンド10と、U型固定スタンド10の開放上部から当該スタンド内に取り出し可能に挿入されて当該スタンド内に保持されるスライド式の面板で、その上流側の主面に左右一対のサイドロール40及び上ロール50を支持し、これらのロールに包囲された位置に、管状材料を通過させる空間61を有するロール支持板60とを備える。前記空間61は、前記ロール支持板61の下縁に向けて開放する切欠き状開口部の一部である。左右一対のサイドロール40は、各々のロール軸42が上方に向かって外側へ傾斜した傾斜ロールである。【選択図】 図17

Description

本発明は、平板状の金属材料から連続的に製管を行う電縫管製造ラインに使用されるスクイズ装置に関し、より詳しくは、装置構造が簡単で、ロール交換作業も容易なスクイズ装置に関する。
電縫管製造ラインでは、平板状、通常は帯鋼と呼ばれる長尺鋼板材料を成形ロールにより徐々に円筒状に成形してオープンパイプとなし、このオープンパイプの対向エッジ部を誘導加熱すると共に、その加熱された対向エッジ部をスクイズロールで押圧して連続的に溶接接合することにより、丸管状の電縫鋼管を連続的に製造する。このような電縫管製造ラインでは、外径や板厚が異なる様々な種類の製品を製造するのが一般的であり、このために成形ロールを変更するロール替えが頻繁に行われる。
スクイズ装置におけるスクイズロールの配置は、対向エッジ部を上にして装置内に進入するオープンパイプを下から支持する下ロール、そのオープンパイプを両側から押圧する左右一対のサイドロール、及び対向エッジ部の近傍を斜め上方から押圧する左右一対の上ロールを組み合わせた5方ロールが、5インチ以上の中径管(5〜12インチ)及び大径管(13インチ以上)では一般的であり、前述したロール替えでは、これらのロール全てが、新たな製品サイズに対応したものに交換される。なお、4インチ以下の小径管では、2方ロール、3方ロールが一般的である。
5方ロールのロール替えでは、ロール数が多いことから、ロール替え作業の迅速化がとりわけ要求されており、これに応えるべく改良を受けたスクイズ装置が、例えば特許文献1〜4に開示されている。
特許文献1に示されたスクイズ装置においては、製管ライン内に設置されたベース上に本体フレームが載置され、その材料進入側の面にロール支持板が脱着可能に取付けられている。ロール支持板には、パイプ通過孔が設けられると共に、これを取り囲むように下ロール、左右一対のサイドロール、左右一対の上ロールが、上ロール用の圧下装置と共に取付けられている。下ロール用の圧下装置及びサイドロール用の圧下装置は、ベース及び本体フレームの側にそれぞれ取付けられている。ロール替えは、ロール支持板を下ロール、左右一対のサイドロール、左右一対の上ロール、及び上ロール用の圧下装置と共にクレーンで吊り出し吊り入れることにより行われる。
特許文献2に示されたスクイズ装置においては、製管ライン内に設置された固定式のメインフレーム内にサブフレームが組み合わされる。サブフレームは、製管ラインの側方に退避可能な移動式であり、内部に下ロール、左右一対のサイドロール、及び左右一対の上ロールを支持している。これらロールの圧下装置は、全てメインフレームの側に取付けられている。ロール替えは、サブフレームを、これに支持された全てのロールと共に製管ラインの側方に退避させることにより行われる。
特許文献3に示されたスクイズ装置においては、製管ライン内に第1ロールスタンドが設置されると共に、その下流側に位置して第2ロールスタンドが縦列的に設置されており、上流側の第1ロールスタンド内には、下ロール及び左右一対のサイドロールが取付けられ、下流側の第2ロールスタンドには、上流側の第1ロールスタンドの上に重なるように、左右一対の上ロールがロール支持板を介して取付けられている。ロール替えは、左右一対の上ロールをロール支持板と共に第2ロールスタンドからクレーンで吊り出し、この状態で、第1ロールスタンドから左右一対のサイドロール及び下ロールを上方へ取り外すことにより行われる。
特許文献4に示されたスクイズ装置においては、下ロール、左右一対のサイドロール及び左右一対の上ロールのうち、下ロール及び左右一対のサイドロールが、製管ライン内に設置された固定部内に組み込まれ、左右一対の上ロールが、固定部の上に重ねられた可動部内に組み込まれている。可動部は、固定部上の直立位置から横臥位置へ傾動可能であり、横臥位置への傾動により、可動部の下面及び固定部の上面を開放してロール替えを可能とする。
これらのロール替えが可能なスクイズ装置においては、ロール替え作業の迅速化のために様々な工夫が講じられているが、問題がないわけではない。
例えば、引用文献1に示されたスクイズ装置においては、下ロール、左右一対のサイドロール及び左右一対の上ロールの5方ロール全てがロール支持板に取付けられている上に、上ロール用の圧下装置もロール支持板に取付けられている。このため、クレーンによる吊り上げ重量が嵩み、大径管の場合は大きなクレーン能力が求められる。すなわち,クレーンを含めた全体設備の大型化、重量化が避けられない。
引用文献2に示されたスクイズ装置においては、スクイズロールが5方ロールである上に、フレームが外側の固定フレームと内側の可動フレームを組み合わせた2重構造となるため、フレームの大型化、構造の複雑化、及びこれらによる重量増加が避けられない。その上、ロール替え時に可動式のサブフレームを製管ラインの側方に退避させるため、製管ラインの側方にサブフレームの待機交換場所を確保しなければならず、占有スペースの増加が問題になる。
引用文献3に示されたスクイズ装置においても、スクイズロールが5方ロールである上に、スクイズロールスタンドが上側の第1ロールスタンドと下側の第2ロールスタンドからなるため、スタンドフレームの大型化、構造の複雑化、及びこれらによる重量増加が避けられない。その上、ロール替え時には、左右一対の上ロールがロール支持板と共に第2ロールスタンドからクレーンで上方に吊り出され、この状態で、第1ロールスタンドから左右一対のサイドロール及び下ロールが上方へ取り出され後、逆の手順でロールの組み込みが行われる。その結果、他のスクイズ装置と比べて、ロール替え作業が煩雑となる。
引用文献4に示されたスクイズ装置においては、スクイズロールスタンドが固定部と可倒式の可動部とからなり、スタンドフレームの如き大型重量物をクレーンで吊り上げる煩わしさはないが、スクイズロールが5方ロールであり、しかも、それらのロールを全てクレーンで吊り出し吊り入れる必要があるため、クレーン吊りの回数は依然として多い。
このように、スクイズロールに5方ロールを用いた従来のスクイズ装置においては、本質的にロール数が多い。加えて、引用文献2及び3に示されたスクイズ装置においては、前後2つのスタンドフレームが使用され、装置の大型化が避けられない。引用文献1及び3に示されたスクイズ装置においては、ロール支持板が使用され、特に引用文献1に開示されたスクイズ装置においては、1つのスタンドフレームと1つのロール支持板との組み合わせにより装置の大型化が効果的に回避されているが、5方ロールを支持するロール支持板がスタンドフレームの材料進入側の面に片持ち的に支持されるために多数のクランプ装置が必要であり、これによる構造の複雑化が避けられない。また、ロール支持板を使用するいずれのスクイズ装置も、ロール支持板が、スクイズロールだけでなく圧下装置を支持するために、吊り上げ重量が必要以上に嵩む問題がある。
また、これらの問題とは別に、スクイズ装置においては、図20に示すように、スクイズロール1の上流側に配置されたフィンパスロールスタンド2により、オープンパイプ3の両エッジ部の対向状態が調整されるが、このフィンパスロール3より更に上流側の、帯鋼の両エッジ部が大きく開いた位置から、下流側に向けてマンドレルバー4がオープンパイプ3内に挿入され、マンドレルバー4に取付けたインピーダ5により、スクイズロール1直前の、溶接用コンタクトチップやワークコイルなどからなる給電装置6からスクイズロール1までの領域において、対向エッジ部の加熱が促進され、溶接効率の向上が図られる。
また、製造される管種によってはマンドレルバー4が更に下流側に延長され、延長部7の先端部に取付けたビード切削装置8により、溶接シーム部に生じたビードが切削除去される。
このような電縫管製造ラインに必須のマンドレルバー4は、その長さに関係なく、少なくともスクイズロール1までは到達しているため、マンドレルバー4を支持ブラケット9から分離してスクイズ装置より下流側(支持ブラケットの設置位置によっては上流側)へ移動させないと、スクイズロール1の交換は不可能である。したがって、特許文献1〜4に示された何れのスクイズ装置も、ロール替えに際しては、先にマンドレルバー4を取り外して移動させる作業が必要となり、この作業もロール替え作業を煩雑化する要因になっている。
特開昭59−199113号公報 特開平05−076928号公報 特開平08−103823号公報 特開2012−223782号公報
本発明の目的は、5方ロール対象の中径管及び大径管の場合も、ロール替え時の作業が簡単であり、しかも構造が単純で、小型軽量化が容易な作業性、経済性に優れたスクイズ装置を提供することにある。本発明の別の目的は、小型軽量化と合わせて製管品質の向上を可能にするスクイズ装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明のスクイズ装置は、電縫管製造ラインに配置され、内側を管状材料が通過すると共に、上部が開放されたU型固定スタンドと、
前記U型固定スタンドの開放上部から当該スタンド内に取り出し可能に挿入されて当該スタンド内に保持されるスライド式の面板で、その上流側の主面に左右一対のサイドロール及び上ロールを圧下方向に移動可能に支持し、これらのロールに包囲された位置に、前記管状材料を通過させるための空間を有するロール支持板と、
前記U型固定スタンド内に挿入された前記ロール支持板を当該スタンド内に固定する抜け止め機構と、
前記U型固定スタンドに装備され、当該スタンド内に前記ロール支持板が固定された状態で当該スライド板に支持された左右一対のサイドロールを内側へ圧下する第1圧下装置と、
前記U型固定スタンドに装備され、当該スタンド内に前記カセット式スライド板が固定された状態で当該スライド板に支持された前記上ロールを下側へ圧下する第2圧下装置とを備えている。
すなわち、本発明のスクイズ装置においては、従来5方ロールスタンドが適用される5インチ以上の中径管及び大径管の場合も、スクイズロールが左右一対のサイドロールと上ロールとからなり、下ロールが省略されているために、U型固定スタンドからロール支持板を上方へ引き抜くときにスクイズロールが引き抜きの障害にならず、スクイズロールの取り外し作業が不要である。更に、そのスクイズロールがロール支持板の上流側の主面に支持され、スクイズロールの下流側にロール支持板が位置するために、スクイズロールの上流側からスクイズロール直下までの領域に挿入されるインピーダ及びこれを支持するマンドレルバーが、引き抜かれるロール支持板と干渉しないので、インピーダを支持するマンドレルバーの取り外しも不要となる。
また、スクイズ装置のロール数が少ないために、スクイズ装置の構造が本質的に簡単であり、装置重量、特にロール重量が軽減される。また、スクイズロールスタンドが、上部が開放したU型固定スタンドであるために、その開口上部を通して前記ロール支持板の挿入・離脱が可能であり、その挿入により、全てのスクイズロールがU型固定スタンドにロール支持板ごと同時一斉にセットされると共に、U型固定スタンドからロール支持板を上方へ引き抜くことにより、全てのスクイズロールが固定スタンドからロール支持板ごと同時一斉に抜き取られる。これらの結果としてロール替え作業が極めて簡単になる。
製管中は、前記ロール支持板に形成された空間を、突き合わせ両エッジ部の加熱を終えた管状材料が通過すると共に、左右一対のサイドロールがサイドロール用の第1圧下装置により圧下され、上ロールが上ロール用の第2圧下装置により圧下されることにより、前記管状材料の加熱された突き合わせエッジ部に所定のアプセット力が付加される。
U型固定スタンドは、スクイズロールの交換が容易なだけでなく、構造がシンプルで、小型軽量となる。特に製管ラインに沿った方向のサイズが小さくなるので、ライン長の短縮に有効である。
本発明のスクイズ装置において、ロール支持板をU型固定スタンド内に固定する抜け止め機構は、例えば、U型固定スタンドの開放上部を開放可能に閉止する開閉蓋である。これ以外としては、例えば、U型固定スタンドの両側部にそれぞれ取り付けられて、当該スタンド内に挿入された前記ロール支持板の両側の側縁部にそれぞれ係合する左右一対のクランプ機構がある。当該クランプ機構は軽量化の点から有効である。
上ロール用の第2圧下装置については、前記抜け止め機構が前記開閉蓋である場合は、当該開閉蓋にジャッキ式圧下装置を取り付けるのが、当該開閉蓋が圧下装置の取付けベースを兼ね構造が簡単で合理的である。前記抜け止め機構が左右一対のクランプ機構である場合は、前記ロール支持板の一方の主面に沿って昇降可能に支持されたスライド式の上ロール取付け板にジャッキ式圧下装置の特に本体を取り付け、本体の駆動機構をロール支持板の他面側、若しくはロール支持板からU型固定スタンドにかけての他面側に構成するのが、構造が簡単で合理的である。
前記ロール支持板においては、左右一対のサイドロール及び上ロールに包囲された位置に、前記管状材料を通過させるための空間が形成される。この空間は周囲が閉じた貫通孔でもよいが、前記ロール支持板の下方に向けて開放する切欠き状開口部の一部を形成するものが、特に好ましい。前記ロール支持板において前記管状材料を通過させる空間が、下方に向けて開放する切欠き状開口部の一部であると、ロール交換時に、内面ビード研削装置用の延長されたマンドレルバーも前記切欠き状開口部を通過し、ロール支持板の上昇を阻害しなくなるので、内面ビード研削装置用の延長されたマンドレルバーの脱着作業も不要となる。
本発明のスクイズ装置におけるスクイズロールは、上ロールについては管状材料の突き合わせエッジ部を真上から押圧する1ロール構成(単一型)でも、突き合わせエッジ部を斜め上方からそれぞれ押圧する2ロール構成(分割型)でもよい。上ロールが1ロールの場合、スクイズロールは全体で3方ロールとなり、2ロールの場合は4方ロールとなる。いずれの場合も5方ロールより構造が簡単で軽量である。小径管乃至中径管には3方ロールが好ましく、中径管乃至大径管には4方ロールが好ましい。
左右一対のサイドロールは、各ロール軸が垂直な垂直ロールでもよいが、各ロール軸が上方に向かって外側へ傾斜した傾斜ロールの方が望ましい。すなわち、本発明のスクイズ装置においては、下ロールが存在しないため、サイドロールが垂直ロールの場合、その垂直ロールは、管状材料を下側から支持する必要から、上部フランジ径に比べて下部フランジ径が大きい異径カリバーロールとなる。その結果、ロール重量が増加すると共に、下部フランジ径の増大による周速差によりロール疵が発生しやすくなる。また、サイドロールに下向きのスラスト力が付加される。また、下部フランジ径の増大以外にも、垂直なサイドロール軸と上方の上ロール軸との干渉を回避する観点からも、ロール径の増大を余儀なくされる。ロール径の増大は、製管ライン方向における成形区間の増大を招き、溶接用コンタクトチップやワークコイルなどによる給電位置から溶接点までの距離が増大する問題を生じる。
しかるに、左右一対のサイドロールの支持軸を上方に向かって外側へ傾斜させることにより、下部フランジの大径化は不要となる。すなわち、上下フランジの等径化が可能となる。また、その傾斜によると、サイドロール軸が上方の上ロール軸と干渉し難くなり、この点からも、サイドロールの小径化が実現される。そして、下部フランジの小径化による上下フランジの等径化を含めたサイドロール径の縮小により、ロール重量の軽減、ロール疵の発生防止、及び溶接用ワークコイルから溶接点までの距離短縮が可能になり、装置の小型軽量化と共に製管品質の向上が可能になる。また、上下フランジの等径化により、ロールカリバーがロール軸方向に対称となり、スラスト力が相殺される。これにより、サイドロールを支持するベアリングの小型化、長寿命化も可能となる。管状材料を斜め下方から支持する傾斜ロールは、中径管乃至大径管に特に有効である。
本発明のスクイズ装置は、U型固定スタンドと、当該固定スタンドに上方から挿入されて保持されるスライド式の面板で、一方の主面側に左右一対のサイドロール及び上ロールを支持するロール支持板との組み合わせにより、装置構造の簡略化、及び装置の小型軽量化を図り、しかもロール替え時の作業性を著しく向上させることにより、経済性及び作業性を大幅に向上させることができる。
また、下ロールが存在しないことを活用して、ロール支持板に形成される管状材料通過のための空間を、ロール支持板の下方に向けて開放する切欠き状開口部の一部とすることにより、内面ビード切削装置を用いる場合も、そのマンドレルバーを脱着することなくロール替え作業を可能とし、ロール替え時の作業性を一層向上させることができる。同じく、下ロールが存在しないことを活用して、左右一対のサイドロールを、各々の支持軸が上方に向かって外側へ傾斜する傾斜ロールとすることにより、ロール重量の軽減、ロール疵の発生防止、及び溶接用ワークコイルから溶接点までの距離短縮を可能とし、装置の小型軽量化と共に製管品質の向上を可能にする。また、スラスト力の軽減により、サイドロールを支持するベアリングの小型化、長寿命化を可能にする。
本発明の第1実施形態を示すスクイズ装置の正面図で、ライン上流側から見た図面である。 同スクイズ装置の背面図である。 同スクイズ装置の側面図である。 同スクイズ装置の平面図である。 同スクイズ装置の正面側からの斜視図である。 同スクイズ装置の正面側からの斜視図で、開閉蓋が開いた状態を示す。 同スクイズ装置の正面側からの斜視図で、ロール支持板を上方へ排出した状態を示す。 同ロール支持板の正面側からの拡大斜視図である。 同ロール支持板の背面側からの拡大斜視図である。 本発明の第2実施形態を示すスクイズロールユニットの背面側からの拡大斜視図である。 本発明の第3実施形態を示すスクイズ装置の正面図で、ライン上流側から見た図面である。 同スクイズ装置の背面図である。 同スクイズ装置の側面図である。 同スクイズ装置の平面図である。 同スクイズ装置の正面側からの斜視図である。 同スクイズ装置の正面図で、ロール支持板を上方へ引き上げた状態を示す。 同スクイズ装置の正面側からの斜視図で、ロール支持板を上方へ引き上げた状態を示す。 同ロール支持板の正面側からの拡大斜視図である。 同ロール支持板の背面側からの拡大斜視図である。 スクイズ装置に装備されるマンドレルバーの構造説明図で模式側面図である。
以下に本発明の実施形態を、第1実施形態、第2実施形態、及び第3実施形態の順に説明する。
第1実施形態のスクイズ装置は、図1〜図7に示すように、電縫鋼管製造ラインの溶接部に配置されるスクイズロールスタンドである。このスクイズ装置は、前記溶接部に設置され、成形を終えた管状材料が内側を通過するU型固定スタンド10と、U型固定スタンド10の内側に取り外し可能にセットされるスクイズロールユニットとを備えている。
U型固定スタンド10は、水平な下部11Aと、垂直な両側部11B,11BとからなるU字形であり、全体として固定ベース20上に設置されている。このU型固定スタンド10は、U型固定スタンド10内にセットされた前記スクイズロールユニットを当該U型固定スタンド10内に固定するための抜け止め機構30を装備している。この抜け止め機構30は、ここではU型固定スタンド10の開放上部を開閉する開閉蓋39である。開閉蓋39は、U型固定スタンド10の省略された水平上部に対応する部材であり、その一端部が一方の側部11Bに支持軸31により回動可能に支持されたヒンジ構造により開閉されると共に、同じく一方の側部11Bの外側に縦向きに取付けられたシリンダ32により機械的に開閉され、且つ開放状態に固定される(図6参照)。また、U型固定スタンド10の開放上部を閉じた状態で、同じく他方の側部11Bの上面に設けられたロック機構33により他方の端部が係止されることにより、閉止状態に固定される。
U型固定スタンド10の内側にセットされるスクイズロールユニットは、図8及び図9に示すように、両側のサイドロール40,40と単一の上ロール50とを組み合わせた3ロール構成であり、これらのスクイズロールを正面側に支持する垂直な面板状のロール支持板60を備えている。ロール支持板60は、正面側に両側のサイドロール40,40及び上ロール50を支持した状態でクレーン吊りによりU型固定スタンド10の内側に挿入され、またその内側から上方へ引き上げられるスライド板である。そして、挿入状態では、ロール支持板60は、U型固定スタンド10に装備された開閉蓋39により上下方向において固定される。また、図7に示されるように、開閉蓋39の裏面に取付けられた第1係止部34、U型固定スタンド10における下辺部11Aの上面に取付けられた左右一対の第2係止部12A,12A、及び両側の側辺部11B,11Bの各内側面に取付けられた垂直方向のスライドガイドを兼ねる第3係止部12B,12Bにより製管ラインの方向において固定される。
前記ロール支持板60は、図2及び図9に明示されるとおり、製管ラインと交差する部分、すなわち両側のサイドロール40,40及び上ロール50に囲まれた部分に、管状材料を通過させるための空間61を有している。空間61は、周囲全体が閉じられた貫通孔である。
前記ロール支持板60の正面側に支持されるロール類のうち、両側のサイドロール40、40は、ここでは正面側及び内側の2方向に開口するロールヨーク41に、垂直な支持軸42により回転自在に支持された水平ロールであり、より詳しくは管状材料を下側から支持するために上部フランジに比べて下部フランジが大径の異径ロールである。前記ロールヨーク41は、ロール支持板60に形成された横長のガイド孔62に嵌合するスライドブロック43にボルト止めされており、スライドブロック43は、ロール支持板60の背面に取り付けられた水平スプリング内蔵の上下一対の復帰機構44,44により外側へ向けて弾性保持されている。これにより、各サイドロール40は、ロール支持板60に対して脱着可能で、且つ水平方向に移動可能で外側へ付勢される。
上ロール50は、ここでは単一の垂直ロールであり、中央部に管状材料の溶接ビードとの干渉を回避するための環状凹部51を有している。この上ロール50は、正面側及び下側の2方向に開口するロールヨーク52に、水平な支持軸53により回転自在に支持されている。このロールヨーク52は、主面板であるロール支持板60の正面側にサブ面板として配置されたスライド式の上ロール取付け板54にガイド兼用の固定具59により横方向にスライド可能に取付けられており、図示されない調整ネジにより横方向の位置調整が行われる。一方、前記上ロール取付け板54は、両側の垂直ガイド55,55により上下方向にスライド可能に支持されると共に、ロール支持板60の背面に取り付けられた垂直スプリング内蔵の復帰機構56,56により上向きに弾性保持されており、これにより、前記上ロール50は、ロール支持板60に対して脱着可能で、且つ上下方向に移動可能で上方へ付勢される。
そして、U型固定スタンド10における両側の側辺部11B,11Bには、両側のサイドロール40,40のための一対の第1圧下装置70A,70Aが、側辺部11B,11Bを貫通して内向きに取付けられており、U型固定スタンド10に装備された開閉蓋39には、上ロール50のための第2圧下装置70Bが、開閉蓋39を貫通して内向きに取付けられている。
第1圧下装置70Aは、当該圧下装置70Aと共に側辺部13Bに取付けられたモータ71Aにより駆動されることにより、サイドロール40のブラケット41の制止位置を変更して、サイドロール40の圧下量を調整する。また、第2圧下装置70Bは、当該圧下装置70Bと共に前記開閉蓋39に取付けられたモータ71Bにより駆動されることにより、上ロール50のブラケット52の制止位置を変更して、上ロール50の圧下量を調整する。ここにおける開閉蓋39は、スクイズロールユニットにおけるロール支持板60の抜け止め機構30であるが、第2圧下装置70Bの取付けベースも兼ねる。
以上のように構成された第1実施形態のスクイズ装置は、以下のように使用され、機能する。
本スクイズ装置は、正面側をライン上流側に向けて設置される。そして、U型固定スタンド10に装備された抜け止め機構30としての開閉蓋39が開放した状態で、ロール支持板60がU型固定スタンド10内に挿入されることにより、U型固定スタンド10内に両側のサイドロール40,40及び上ロール50がセットされる。次いで、開閉蓋39が閉止状態に固定され、この状態で、突き合わせエッジ部を加熱された管状材料が本スクイズ装置に正面側から侵入し、その突き合わせエッジ部が両側のサイドロール40,40及び上ロール50により所定の圧下量で加圧されて溶接される。
このとき、管状材料は、ロール支持板60の空間61を通過する。空間61には、内面ビード研削用のマンドレルバーが、管状材料の内側に位置した状態でセットされている。また、両側のサイドロール40,40には、両側の第1圧下装置70A,70Aにより、付勢力に抗して所定の圧下量が設定されており、上ロール50には、開閉蓋39に取り付けられた第2圧下装置70Bにより、付勢力に抗して所定の圧下量が設定されている。
ロール交換を行うときは、管状材料が本スクイズ装置を抜け出た後、第1圧下装置70A,70Aによる圧下を解除し、第2圧下装置70Bによる圧下を解除する。これにより、両側のサイドロール40,40は外側の初期位置へ戻り、上ロール50は上側の初期位置へ戻る。そして、U型固定スタンド10に装備された開閉蓋39を開状態へ操作して、U型固定スタンド10の開放上部を開放した後、ロール支持板60をクレーンで吊り上げて、両側のサイドロール40,40及び上ロール50を、ロール支持板60と共にU型固定スタンド10の外に取り出す。
このとき、スクイズロールである両側のサイドロール40,40及び上ロール50は、ロール支持板60の上流側に支持されているため、ロール支持板60はスクイズロールより下流側に位置する。このため、マンドレルバーがインピーダ専用の場合は、その先端がスクイズロールのところまでしか到達していないため、ロール支持板60とマンドレルバーとの干渉がなく、そのマンドレルバーを取り外す必要ない。マンドレルバーがインピーダ及び内面ビード研削装置である場合は、そのマンドレルバーを支持ブラケットから取り外し、ロール支持板60の空間61から引き抜いてから、ロール支持板60を吊り上げる。その後、別のサイドロール40,40及び上ロール50が支持されたロール支持板60をクレーンで吊ってU型固定スタンド10内にセットする。かくして、スクイズロールスタンドの全ロールが、クレーンによるロール支持板60の吊り上げ、吊り下ろしだけで交換される。
U型固定スタンド10内にロール支持板60をセットした後は、U型固定スタンド10に装着された開閉蓋39を閉状態に固定することにより、前記ロール支持板60は、開閉蓋39の裏面に取付けられた第3係止部34、両側の側辺部11B,11Bの各内側面に取付けられた垂直方向のスライドガイド兼用の第2係止部12B,12B、及び下辺部11Aの上面に取付けられた左右一対の第1係止部12A,12Aにより、固定スタンド10の内側に強固に固定される。
U型固定スタンド10の外に取り出されたロール支持板60おいては、ボルトを緩めることにより、サイドロール40,40が、ブラケット41,41及びスライドブロック43,43と共にロール支持板60から取り外される。また、上ロール50が、スライド式の上ロール取付け板54からブラケット52と共に取り外される。その結果、別のサイドロール40,40及び上ロール50との交換が簡単に行われる。U型固定スタンド10に装備された第1圧下装置77A,70A及び第2圧下装置70Bは、圧下量を自在に調整することができるので、サイドロール40,40及び上ロール50の種類に関係なく共用可能である。
このように、第1実施形態のスクイズ装置は、サイドロール40,40及び上ロール50のロール交換が極めて容易である。スクイズロールは、サイドロール40,40及び上ロール50の3方ロール構成であるので、装置構成が簡単である。スクイズロールを正面側に支持するロール支持板60がU型固定スタンド10の内側に、開閉蓋39と協同して強固に支持されるので、この固定のためのクランプ機構が不要となり、この点からも装置構成の簡略化が推進される。
次に、本発明の第2実施形態を説明する。第2実施形態のスクイズ装置は、図10に示すように、前述した第1実施形態のスクイズ装置と比べて、ロール支持板60の形状が相違しており、より具体的には、管状材料が通過する空間61が、周囲が閉じられた貫通孔から、下方へ開放する切欠き状開口部の一部に変更されている。他の構成は、第1実施形態のスクイズ装置と実施同一であり、同一箇所に同一番号を付して説明を省略する。
すなわち、第2実施形態のスクイズ装置においては、ロール支持板60において管状材料が通過する空間61が、下方へ開放する切欠き状開口部の一部(ここでは上部)であり、且つ第1実施形態のスクイズ装置と同様にスクイズロールが両側のサイドロール40,40及び上ロール50からなり、下ロールが省略されているために、ロール交換のときにインピーダ用のマンドレルバーは勿論のこと、当該空間51内にセットされているインピーダ及び内面ビード研削装置用のマンドレルバーも取り外す必要がない。したがって、ロール交換の作業が一層簡単となる。
第1実施形態のスクイズ装置においても第2実施形態のスクイズ装置においても、スクイズロールとしての下ロールが省略されているが、両側のサイドロール40,40が、上側に比べて下側が大径の異径ロールとされているため、管状材料が下側から支持される。
次に、本発明の第3実施形態を説明する。第3実施形態のスクイズ装置は、前述した第1実施形態のスクイズ装置及び第2実施形態のスクイズ装置と比べて、スクイズロールである両側のサイドロール40,40及び上ロール50、これらを支持するロール支持板60、ロール支持板60をU型固定スタンド10内に上下方向で固定する抜け止め機構30、及び上ロール50を圧下する第2圧下装置70Bが主に相違する。
以下に、第3実施形態のスクイズ装置の構成を詳しく説明する。このスクイズ装置は、図11〜図17に示すように、前述したのと同様のU型固定スタンド10と、U型固定スタンド10の内側に取り外し可能にセットされるスクイズロールユニットとを備えている。スクイズロールユニットは、両側のサイドロール40,40と、管状材料の両エッジ部を斜め上方から押圧する分割型の上ロール50,50とを組み合わせた4ロール構成であり、これらのスクイズロールは、垂直な面板状でスライド式のロール支持板60の正面側に支持されており、クレーン吊りにより当該ロール支持板60と共に前記U型固定スタンド10内に挿入され、またその内側から上方へ引き上げられる。
前記ロール支持板60の正面側に支持されるロール群のうち、両側のサイドロール40、40は、ここでは、それぞれが上側と下側が同じ外径の等径ロールであり、かつ、両側のロールヨーク41,41に、上方へ向かって外側へ傾斜した支持軸42,42により回転自在に支持されている。すなわち、ここにおけるサイドロール40,40は、それぞれの支持軸42,42が上方へ向かって外側へ傾斜した傾斜ロールである。
サイドロール40のロールヨーク41は、図18及び図19に示すように、ロール支持板60に形成された横長のガイド孔62に嵌合するスライドブロック43にボルト止めされており、スライドブロック43は、ロール支持板60の背面に取り付けられた水平スプリング内蔵の上下一対の復帰機構44,44により外側へ向けて弾性保持されている。これにより、各サイドロール40はロール支持板60に対して脱着可能で、且つ水平方向に移動可能で外側へ付勢される。
分割型の上ロール50,50は、それぞれの支持軸53,53が水平線に対して外側へ傾斜した傾斜ロールであり、それぞれのロールヨーク52,52が、主面板であるロール支持板60の上部正面側にサブ面板として配置されたスライド式の上ロール取付け板54に脱着可能に取付けられている。この上ロール取付け板54は、両側の垂直ガイド55,55によりスライド可能に支持されると共に、ロール支持板60に取り付けられた垂直方向のスプリング内蔵の復帰機構56により上向きに弾性保持されており、これにより、前記上ロール50,50は、ロールヨーク52,52に対して脱着可能であり、ロールヨーク52,52は上ロール取付け板54に対して移動可能で上方へ付勢される。
これらのロール群を支持するロール支持板60は、U型固定スタンド10の両側部11B,11Bの上面に取り付けられたクランプ機構35,35により、U型固定スタンド10内に固定される。クランプ機構35,35は、前記ロール支持板60の抜け止め機構30を構成しており、各々は水平な内向きのシリンダ36により、ストッパが内側へ押し出され、ロール支持板60の正面に取り付けられたテーパー状の受け部37に係合することにより、ロール支持板60を下方へ押圧して固定する。
このロール支持板60は、他の実施形態のスクイズ装置と同様、管状材料が通過する空間61を下部に有しており、その空間61は、第2実施形態のスクイズ装置と同様に、下方へ開放する切欠き状開口部の一部(ここでは上部)である。
一方、ロール支持板60の正面側にサブ面板として配置されたスライド式の上ロール取付け板54は、前述したように、上下方向に移動可能で上方へ付勢される一方、ロール支持板60の最上部正面に配置された水平方向のくさび状スライダ67により下方に押圧され固定される。すなわち、水平方向のくさび状スライダ67は、ロール支持板60の最上部正面に取り付けられた水平ガイド68に沿って移動可能であり、ロール支持板60の背面に取り付けられた水平方向のスプリング式復帰機構69により外側の初期位置に弾性保持されると共に、前記クランプ機構35,35の一方の上に設置された水平方向のジャッキからなる第2圧下装置70Bにより、内側へ強制的に押圧されることにより、上ロール取付け板54を上方への付勢力に抗して下方へ押圧し、分割型の上ロール50,50を圧下する。
前記上ロール50,50は、圧下位置を各調節するジャッキ79,79とそれぞれ組み合わされている。各ジャッキ79は、対象とする上ロール50のロールヨーク52を直接圧下するべく、その上ロール50と共に前記上ロール取付け板54の正面に取り付けられており、ロール支持板60の背面からU型固定スタンド10の背面にかけて設けられた駆動機構72により駆動される。
個々の駆動機構72は、図12に明示されるとおり、U型固定スタンド10の背面に取り付けられたモータ73の回転力を、同じくU型固定スタンド10の背面に取り付けられた垂直で上向きの出力軸74に伝達し、その出力軸74の回転を、ロール支持板60の下部背面に垂直に取り付けられた回転伝達軸75に伝達する構成である。回転伝達軸75は、回転主軸(第1回転軸)が固定スリーブに挿入された二重構造であり、ロール支持板60がU型固定スタンド10内にセットされた状態で、前記回転主軸(第1回転軸)が出力軸74の真上に位置して当該出力軸74の上部と嵌合により連結される。前記回転主軸(第1回転軸)の回転は、当該回転主軸(第1回転軸)の上部にスライド自在に連結される第2回転軸76に伝達され、方向変換ギヤ77を介して、上ロール取付け板54の正面側に配置された前記ジャッキ79に伝達される。
かくして、U型固定スタンド10の背面に取り付けられたモータ73の回転により、上ロール取付け板54の正面側に配置された圧下位置調整用のジャッキ79が駆動される。U型固定スタンド10からのロール支持板60の引き抜きは、回転伝達軸75が出力軸74から分離することにより実現される。また、ロール支持板60に対する上ロール取付け板54の上下動は、第2回転軸76の軸方向のスライド動作により吸収される。
一方、両側のサイドロール40,40を圧下する第1圧下装置70A,70Aは、前述した第1実施形態のスクイズ装置及び第2実施形態のスクイズ装置と同様に、U型固定スタンド10における両側の側辺部11B,11Bの外側面に取り付けられたモータ駆動式のジャッキである。他の構成も、第1実施形態のスクイズ装置及び第2実施形態のスクイズ装置と実質同一である。
以上のように構成された第3実施形態のスクイズ装置は、以下のように使用され、機能する。
本スクイズ装置は、第1実施形態のスクイズ装置及び第2実施形態のスクイズ装置と同様に、正面側をライン上流側に向けて設置される。そして、U型固定スタンド10の両側部11B,11Bに装備されたクランプ機構34,34を両側へ開放した状態で、U型固定スタンド10内にロール支持板60を挿入し、クランプ機構34,34を内側の閉止位置へ駆動することにより、U型固定スタンド10内に両側のサイドロール40,40及び分割型の上ロール50,50がセットされる。
また、くさび状スライダ67を、水平方向のシリンダからなる第2圧下装置70Bで内側へ強制的に押圧することにより、上ロール取付け板54が上方への付勢力に抗して下方へ押圧され、分割型の上ロール50,50に所定の圧下量が設定される。このとき、上ロール50,50に組み合わされた圧下位置調整用のジャッキ79,79により、上ロール50,50の圧下量が個別に微調整されることで、管状材料のエッジ突き合わせ状態及びラップが調整される。また、両側のサイドロール40,40には、両側の第1圧下装置70A,70Aにより、付勢力に抗して所定の圧下量が設定される。
そして、この状態で、両エッジ部を加熱された管状材料が本スクイズ装置に正面側から進入し、その両エッジ部が両側のサイドロール40,40及び分割型の上ロール50,50により所定の圧下量で加圧されて溶接される。このとき、管状材料は、ロール支持板60の空間61を通過する。空間61には、内面ビード研削用のマンドレルバーが、管状材料の内側に位置した状態でセットされている。
ロール交換を行うときは、管状材料が本スクイズ装置を抜け出た後、第1圧下装置70A,70Aによる圧下をリセットし、第2圧下装置70Bによる圧下をリセットする。これにより、両側のサイドロール40,40は外側の初期位置へ戻り、上ロール50は上側の初期位置へ戻る。また、水平方向のジャッキからなる第2圧下装置70Bを開放し、くさび状スライダ67を外側の初期位置へ自動復帰させる。これにより、上ロール取付け板54は上方の初期位置へ自動復帰する。
しかる後に、U型固定スタンド10に装備されたクランプ機構34,34を両側の開放位置へ駆動し、ロール支持板60をクレーンで吊り上げて、両側のサイドロール40,40及び分割型の上ロール50,50と共にU型固定スタンド10の外に取り出す。
このとき、ロール支持板60において管状材料が通過する空間61が、第2実施形態のスクイズ装置と同様に、下方へ開放する切欠き状開口部の一部(ここでは上部)であり、且つスクイズロールが両側のサイドロール40,40及び分割型の上ロール50,50からなり、下ロールが省略されているために、ロール交換のときに当該空間51内にセットされているインピーダ及び内面ビード研削装置用のマンドレルバーも取り外す必要がない。したがって、ロール交換の作業がより一層簡単に且つ迅速に行われる。
U型固定スタンド10内にロール支持板60をセットした後は、U型固定スタンド10に装着されたクランプ機構34,34を内側の閉止位置へ駆動すると共に、くさび状スライダ67を内側の固定位置へ駆動して、次の製管に備える。
このように、第3実施形態のスクイズ装置は、サイドロール40,40及び上ロール50のロール交換が極めて容易である。スクイズロールは、サイドロール40,40及び上ロール50,50の4方ロール構成であるので、装置構成が簡単である。また、第1実施形態のスクイズ装置及び第2実施形態のスクイズ装置と異なり、ロール支持板60の抜け止め機構30として、U型固定スタンド10の開放上部を閉止する開閉蓋39が装備されず、開放上部が開放されたままであるので、装置が軽量である。
両側のサイドロール40,40については、第1実施形態のスクイズ装置及び第2実施形態のスクイズ装置では、下ロールなしの状態で管状材料を支持するために、上部フランジより下部フランジが大径の異径ロールが採用されており、これに伴ってロール重量の増大、ロール疵の発生、溶接用ワークコイルから溶接点までの距離増大、更にはスラスト力の増大が問題となるが、第3実施形態のスクイズ装置では、両側のサイドロール40,40は上部フランジと下部フランジが同じ外径の等径ロールとされているので、これらの問題が解消される。
しかも、等径のサイドロール40,40はそれぞれの支持軸41,41が上方に向かって外側へ傾斜した傾斜ロールとなっているので、等径ロールであるにもかかわらず、管状材料が斜め下から効果的に支持される。サイドロール40,40として傾斜ロールを採用できたのは、下ロールがなく、下ロールとの干渉が生じないためである。
以上3つの実施形態を説明したが、本発明は、管サイズに関係なく適用可能であり、従来5方ロールが採用されていた中径管用及び大径管のスクイズ装置に特に有効である。具体的には、3つの実施形態のうち、第1実施形態は内面ビード研削装置が使用されない比較的小さめの小径管(2〜3インチ)用のスクイズ装置に好適であり、第2実施形態は比較的大きめの小径管(3〜4インチ)用のスクイズ装置に好適であり、第3実施形態は5インチ以上の中径管用及び大径管用のスクイズ装置に好適である。
10 U型固定スタンド
11A 下部
11B 側部
12A 第2係止部
12B 第3係止部
20 固定ベース
30 抜け止め機構
31 支持軸
32 シリンダ
33 ロック機構
34 第1係止部
35 クランプ機構(抜け止め機構)
36 シリンダ
37 受け部
39 開閉蓋(抜け止め機構)
40 サイドロール
41 ロールヨーク
42 支持軸
43 スライドブロック
44 復帰機構
50 上ロール
51 環状凹部
52 ロールヨーク
53 支持軸
54 上ロール取付け板(サブ面板)
55 垂直ガイド
56 復帰機構
59 固定具
60 ロール支持板(主面板)
61 空間
62 ガイド孔
67 くさび状スライダ
68 水平ガイド
69 復帰機構
70A 第1圧下装置
71A モータ
70B 第2圧下装置
71B モータ
72 駆動機構
73 モータ
74 出力軸
75 回転伝達軸
76 第2回転軸
77 方向変換ギヤ
79 圧下位置調整用のジャッキ
上記目的を達成するために、本発明のスクイズ装置は、電縫管製造ラインに配置され、内側を管状材料が通過すると共に、上部が開放されたU型固定スタンドと、
前記U型固定スタンドの開放上部から当該スタンド内に取り出し可能に挿入されて当該スタンド内に保持されるスライド式の面板で、当該面板の上流側の主面に左右一対のサイドロール及び前記管状材料の突き合わせエッジ部を真上から押圧する1ロール構成、又は前記突き合わせエッジ部を斜め上方からそれぞれ押圧する2ロール構成の上ロールを圧下方向に移動可能に支持し、下ロールが存在しないこれらのロールに包囲された位置に、前記管状材料を通過させるための空間を有するロール支持板と、
前記U型固定スタンド内に挿入された前記ロール支持板を当該スタンド内に固定する抜け止め機構と、
前記U型固定スタンドに装備され、当該スタンド内に前記ロール支持板が固定された状態で当該支持板に支持された左右一対のサイドロールを内側へ圧下する第1圧下装置と、
前記U型固定スタンドに装備され、当該スタンド内に前記ロール支持板が固定された状態で当該支持板に支持された前記上ロールを下側へ圧下する第2圧下装置とを備えている。

Claims (8)

  1. 電縫管製造ラインに配置され、内側を管状材料が通過すると共に、上部が開放されたU型固定スタンドと、
    前記U型固定スタンドの開放上部から当該スタンド内に取り出し可能に挿入されて当該スタンド内に保持されるスライド式の面板で、その上流側の主面に左右一対のサイドロール及び上ロールを圧下方向に移動可能に支持し、これらのロールに包囲された位置に、前記管状材料を通過させるための空間を有するロール支持板と、
    前記U型固定スタンド内に挿入された前記ロール支持板を当該スタンド内に固定する抜け止め機構と、
    前記U型固定スタンドに装備され、当該スタンド内に前記ロール支持板が固定された状態で当該スライド板に支持された左右一対のサイドロールを内側へ圧下する第1圧下装置と、
    前記U型固定スタンドに装備され、当該スタンド内に前記カセット式スライド板が固定された状態で当該スライド板に支持された前記上ロールを下側へ圧下する第2圧下装置とを備えたスクイズ装置。
  2. 請求項1に記載のスクイズ装置において、
    前記ロール支持板に具有された管状材料通過のための空間は、前記ロール支持板の下方に向けて開放する切欠き状開口部の一部であるスクイズ装置。
  3. 請求項1に記載のスクイズ装置において、
    前記上ロールは、前記管状材料の突き合わせエッジ部を真上から押圧する1ロール構成、又は前記突き合わせエッジ部を斜め上方からそれぞれ押圧する2ロール構成であるスクイズ装置。
  4. 請求項1に記載のスクイズ装置において、
    左右一対のサイドロールは、各々のロール軸が上方に向かって外側へ傾斜した傾斜ロールであるスクイズ装置。
  5. 請求項1に記載のスクイズ装置において、
    前記抜け止め機構は、前記U型固定スタンドにおける開放上部を開放可能に閉止する開閉蓋であるスクイズ装置。
  6. 請求項5に記載のスクイズ装置において、
    前記開閉蓋は、前記第2圧下装置の取付けベースを兼ねるスクイズ装置。
  7. 請求項1に記載のスクイズ装置において、
    前記抜け止め機構は、前記U型固定スタンドの両側部にそれぞれ取り付けられて、当該スタンド内に挿入された前記ロール支持板の両側の側縁部にそれぞれ係合する左右一対のクランプ機構であるスクイズ装置。
  8. 請求項7に記載のスクイズ装置において、
    前記第2圧下装置は、前記ロール支持板の一方の主面に沿って昇降可能に支持されたスライド式の上ロール取付け板に取付けられた圧下装置本体と、前記ロール支持板の他面側、若しくは前記ロール支持板から前記U型固定スタンドにかけての他面側に構成された前記本体の駆動機構との組み合わせであるスクイズ装置。
JP2020014642A 2020-01-31 2020-01-31 スクイズ装置 Active JP6823212B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020014642A JP6823212B1 (ja) 2020-01-31 2020-01-31 スクイズ装置
PCT/JP2021/000025 WO2021153164A1 (ja) 2020-01-31 2021-01-04 スクイズ装置
KR1020227029314A KR20220139341A (ko) 2020-01-31 2021-01-04 스퀴즈 장치
CN202180011890.4A CN115038529A (zh) 2020-01-31 2021-01-04 挤压装置
EP21747175.4A EP4098381A4 (en) 2020-01-31 2021-01-04 CRUSHING DEVICE
US17/759,834 US20230028222A1 (en) 2020-01-31 2021-01-04 Squeeze device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020014642A JP6823212B1 (ja) 2020-01-31 2020-01-31 スクイズ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6823212B1 JP6823212B1 (ja) 2021-01-27
JP2021121438A true JP2021121438A (ja) 2021-08-26

Family

ID=74200262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020014642A Active JP6823212B1 (ja) 2020-01-31 2020-01-31 スクイズ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230028222A1 (ja)
EP (1) EP4098381A4 (ja)
JP (1) JP6823212B1 (ja)
KR (1) KR20220139341A (ja)
CN (1) CN115038529A (ja)
WO (1) WO2021153164A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7407277B2 (ja) 2020-04-09 2023-12-28 株式会社中田製作所 金属管の製造方法と装置
CN118162794A (zh) * 2024-05-15 2024-06-11 江苏宝地管业有限公司 一种管道生产用合缝机及其合缝方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1989059A (en) * 1931-09-01 1935-01-22 Republic Steel Corp Tube forming roll
US2948324A (en) * 1955-10-18 1960-08-09 Pirelli General Cable Works Manufacture of tubing and tubular sheathing
JPS4716590Y1 (ja) * 1969-07-08 1972-06-10
US3635064A (en) * 1969-11-10 1972-01-18 Yoder Corp The Pipe mill
JPS59199113A (ja) * 1983-04-26 1984-11-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スクイズロ−ル装置
WO1987005505A1 (en) 1986-03-21 1987-09-24 Eurasiam Laboratories, Inc. Pharmaceutical compositions
JPH0753316B2 (ja) * 1986-05-19 1995-06-07 株式会社日立製作所 電縫管製造設備のウエルドプレツシヤ−ユニツト
JPH0626735B2 (ja) * 1988-12-12 1994-04-13 川崎製鉄株式会社 電縫管成形機のロール交換装置
JPH0638626Y2 (ja) * 1988-12-21 1994-10-12 住友重機械工業株式会社 管端保持装置
JPH044926A (ja) * 1990-04-20 1992-01-09 Kusakabe Denki Kk 鋼管連続成形装置の成形ロール自動交換機構
JP2858601B2 (ja) * 1991-09-17 1999-02-17 三菱重工業株式会社 圧延ロールスタンド
JPH0578308U (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 新日本製鐵株式会社 成形機のロール組替え装置
JPH07204736A (ja) * 1994-01-20 1995-08-08 Nippon Steel Corp 溶接管の成形方法および成形スタンド
JP3053534B2 (ja) * 1994-09-30 2000-06-19 新日本製鐵株式会社 スクイズロールスタンド
JP3369475B2 (ja) * 1998-06-29 2003-01-20 日下部電機株式会社 電縫管成形機の成形ロール保持機構
DE10160004B4 (de) * 2001-12-06 2004-01-29 Sms Meer Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Wechseln der Walzen in einem Rohr-Schweißgerüst
JP5398014B2 (ja) * 2010-05-11 2014-01-29 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 電縫管スクイズミル
JP5781821B2 (ja) 2011-04-18 2015-09-24 株式会社中田製作所 スクイズロールスタンド
KR101511336B1 (ko) * 2014-09-15 2015-04-14 (주)백천정밀 강관 성형 중 스프링 백 현상을 억제할 수 있는 조관기의 i-스페셜 성형 장치
KR101705334B1 (ko) * 2014-12-05 2017-02-15 (주) 한양테크 금속관용 심가이드 롤러의 v형 각도 조정장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN115038529A (zh) 2022-09-09
EP4098381A1 (en) 2022-12-07
JP6823212B1 (ja) 2021-01-27
US20230028222A1 (en) 2023-01-26
EP4098381A4 (en) 2024-02-28
WO2021153164A1 (ja) 2021-08-05
KR20220139341A (ko) 2022-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021153164A1 (ja) スクイズ装置
CN113967819B (zh) 一种自调式焊接滚轮架
JP5438163B2 (ja) 造管設備に適用される鉄板ストリップ接合装置
CN109187912B (zh) 一种钢管自动探伤装置
JP5194325B2 (ja) 4つのロールを有するスタンドを備える、ロッド形状体のための長手方向延伸型のマルチスタンド圧延機、およびスタンドを置き換えるための方法。
CA2183272C (en) Roll forming machine
CN109115981B (zh) 一种钢管自动探伤装置的工作方法
WO2012144090A1 (ja) スクイズロールスタンド
US20070251284A1 (en) Roll stand
CN218362933U (zh) 一种钢筋焊接定位设备
CN214350619U (zh) 一种便于管道对接的焊管机结构
CN214827875U (zh) 一种焊丝导丝机构
JP3304963B2 (ja) 竪型穿孔圧延機のディスクロール交換装置及びディスクロール交換方法
CN210763426U (zh) 一种便捷上卷的带钢放卷装置
JP2898618B1 (ja) 圧延装置
CN117226361B (zh) 一种建筑工程用型材对焊机
CN220112595U (zh) 一种钣金件焊接装置
CN217750257U (zh) 一种轴类零件用拆卸装置
CN220348022U (zh) 一种钢棒材磨削装置
CN215787655U (zh) 平衡式焊接滚轮架
CN214290092U (zh) 一种转动稳定的开卷机
CN213915478U (zh) 一种堆焊穿孔机轧辊安装结构
CN221185387U (zh) 一种数控焊机
CN215515947U (zh) 双头开卷机
JPH06304615A (ja) アルミ熱間圧延機のブラシロールスピンドル着脱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200327

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200327

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6823212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250