WO2012144090A1 - スクイズロールスタンド - Google Patents

スクイズロールスタンド Download PDF

Info

Publication number
WO2012144090A1
WO2012144090A1 PCT/JP2011/067464 JP2011067464W WO2012144090A1 WO 2012144090 A1 WO2012144090 A1 WO 2012144090A1 JP 2011067464 W JP2011067464 W JP 2011067464W WO 2012144090 A1 WO2012144090 A1 WO 2012144090A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
squeeze roll
roll stand
line
rolls
movable
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/067464
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩昭 藪田
王 飛舟
諭 鶴田
正司 柴田
邦彦 幡原
克己 藤野
Original Assignee
株式会社中田製作所
新日本製鐵株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社中田製作所, 新日本製鐵株式会社 filed Critical 株式会社中田製作所
Priority to EP11863940.0A priority Critical patent/EP2700457B1/en
Priority to RU2013151069/02A priority patent/RU2572931C2/ru
Priority to US14/112,814 priority patent/US9199290B2/en
Publication of WO2012144090A1 publication Critical patent/WO2012144090A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/08Interchanging rolls, roll mountings, or stand frames, e.g. using C-hooks; Replacing roll chocks on roll shafts
    • B21B31/14Interchanging rolls, roll mountings, or stand frames, e.g. using C-hooks; Replacing roll chocks on roll shafts by pivotally displacing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/06Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles
    • B21D5/10Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles for making tubes
    • B21D5/12Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles for making tubes making use of forming-rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/001Convertible or tiltable stands, e.g. from duo to universal stands, from horizontal to vertical stands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • B21C37/0807Tube treating or manipulating combined with, or specially adapted for use in connection with tube making machines, e.g. drawing-off devices, cutting-off
    • B21C37/0811Tube treating or manipulating combined with, or specially adapted for use in connection with tube making machines, e.g. drawing-off devices, cutting-off removing or treating the weld bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • B21C37/0822Guiding or aligning the edges of the bent sheet

Definitions

  • the present invention relates to a squeeze roll stand disposed at a joining position of an electric sewing tube production line, and more particularly, to a squeeze roll stand that allows easy squeeze roll change work.
  • a belt-shaped material called skelp is gradually formed into a cylindrical shape, and the butt edge portion is heated and the heated butt edge portion is pressed with a squeeze roll to continuously weld and join.
  • the electric cross-section tube having a circular cross section as a product is continuously manufactured.
  • the squeeze roll in the squeeze roll stand includes a lower roll that supports the open pipe entering from the bottom with the opposing edge part facing up, a pair of left and right side rolls that press the open pipe from both sides, and the vicinity of the opposing edge part obliquely upward
  • the removal of the upper roll is conventionally performed by lifting the upper roll assembly with a crane and separating it from the lower stand main body, and the upper roll assembly separated from the stand main body is carried offline, where After the roll is exchanged, the entire upper roll assembly is restored. While the upper roll assembly is removed, the side roll and the lower roll in the stand body are exchanged.
  • Patent Documents 1 to 3 Since the roll changing work in the squeeze roll stand is large and time-consuming as described above, various improvement measures are presented in Patent Documents 1 to 3, but basically the separation by lifting the upper roll assembly is performed. Therefore, the current situation is that the expected effect is not obtained. That is, in the case of separation by lifting the upper roll assembly, the work itself is large and troublesome, and the wiring and piping connected from the outside to the upper roll assembly are removed and restored after each work. There are many problems such as requiring a lot of time, and the productivity has been significantly reduced.
  • the material that has been welded by the squeeze roll stand and is turned into a pipe is usually removed from the outer surface weld bead by a bead grinding device provided downstream of the squeeze roll stand (see Patent Documents 4 to 7). That is, the squeeze roll stand is usually combined with a bead grinding apparatus on the downstream side of the line. In the bead grinding apparatus, the height of the grinding tool supported on the line is adjusted according to the product size. The height adjusting mechanism is also provided on the line together with the grinding blade.
  • An object of the present invention is to provide a squeeze roll stand in which the squeeze roll can be easily changed and the apparatus structure is simple.
  • a squeeze roll stand of the present invention is installed at a joining position of an electric sewing tube manufacturing line, and a fixed part in which squeeze rolls excluding left and right upper rolls are detachably incorporated, and the fixed part
  • the upper left and right upper rolls are detachably incorporated in the interior, and are movable from the assembly position on the fixed portion to the retracted position that opens the fixed portion, with at least one directional side as a fulcrum.
  • the movable part as the upper roll assembly that accommodates the upper roll is connected to the fixed part that accommodates the other squeeze roll, and the assembly on the fixed part
  • the fixed part By tilting from the position to the retracted position in one direction, the fixed part is opened and the roll can be changed, so that the roll change operation is easier than the conventional type in which the upper roll assembly is lifted by a crane and separated and removed. Very easy.
  • the tilting direction of the movable part is not particularly limited.
  • the upstream side, the downstream side, or the side of the line may be used.
  • a separate movable part receiving space is required on the side of the line, whereas on the upstream or downstream side of the ERW pipe manufacturing line, the space above the line is used as the movable part receiving space. It is reasonable because it can.
  • the movable part tilted to the downstream side of the line can be stacked on the downstream bead grinding device, and if this position is used as the retracted position, the upper space of the bead grinding device can be effectively utilized and occupied by the device. An increase in area can be avoided.
  • the bead grinding apparatus can be used as a support in the retracted position of the movable part, and the apparatus configuration can be simplified.
  • the height adjustment mechanism of the grinding part and the height adjustment mechanism of the support roll which are originally arranged above the grinding part in the bead grinding apparatus are arranged on the side or below the line. It is reasonable and preferable.
  • the lock mechanism that fixes the movable part to the assembly position on the fixed part, it protrudes from the lower end of the movable part to the front side and the back side, and the front side edge (front edge part) and the back side edge of the fixed part upper surface
  • a plate-like stopper that respectively engages with the portion (rear edge portion)
  • a plurality of clamps that are attached to the front-side edge and the back-side edge of the fixing portion upper surface and fix the plate-like stopper engaging portion from both sides
  • the plate-like stopper here can also serve as a support member for the movable part. By doing so, the structure can be further simplified.
  • the plurality of clamps are arranged evenly on the left and right, and the plate stopper is always pressed with a load equal to or higher than the forming reaction force in the squeeze roll stand.
  • the left and right side rolls in the fixed portion are detachably connected to the left and right drive shafts disposed below via left and right plug-in couplings, and the left and right plug-in couplings are perpendicular to the line. It is preferable that the position can be adjusted in the lateral direction.
  • the left and right side insertion rollers can be easily connected to the left and right drive shafts by adjusting the positions of the left and right plug-in couplings in advance.
  • the left and right drive shafts here are preferably composed of universal joints in order to allow lateral movement of the left and right plug-in couplings.
  • the squeeze roll stand of the present invention opens the fixed part by tilting the movable part as an upper roll assembly that accommodates the upper roll among the squeeze rolls with respect to the fixed part that accommodates the other squeeze roll, Operation for separating the movable part from the fixed part when changing the roll of the squeeze roll, lifting the movable part after separation with a crane, carrying it out of the line, returning it to the original position, and reconnecting the movable part to the fixed part Not only does the operation become unnecessary, but also the wiring and piping work is not necessary, and the roll changing operation becomes extremely easy. Furthermore, since the fixed portion tilts along a predetermined locus, the positioning mechanism and the guide mechanism become extremely simple, and the apparatus structure can be simplified in view of the fact that a lifting crane is not necessary.
  • the squeeze roll stand of this embodiment is installed at the joining position of the ERW pipe production line as shown in FIGS. 1 to 4, and passes through a group of forming rollers (not shown) and enters with the facing edge portion facing up. The opposite edge portions of the open pipe 60 to be joined are joined.
  • the squeeze roll stand includes a fixed unit 10 installed at a joining position of the production line, a tilting movable unit 20 stacked on the fixed unit 10, and a lock mechanism 30 that fixes the movable unit 20 on the fixed unit 10. , And a drive mechanism 40 that tilts and drives the movable portion 20, and is combined with a bead grinding device 50 installed on the downstream side of the squeeze roll stand.
  • the squeeze roll stand fixing part 10 includes a gantry 11 and a stand body 12 provided on the gantry 11.
  • a lower roll 13 that supports the open pipe 60 from below and left and right side rolls 14 and 14 that press the open pipe 60 from both sides are provided.
  • the lower roll 13 is a horizontal free roller that is rotatably supported by a lower bracket 13 '.
  • the left and right side rolls 14, 14 are vertical rolls, and are rotatably supported by cantilevered supports 14 ', 14' with the support side facing outward.
  • the supports 14 'and 14' on both sides are driven in a horizontal direction perpendicular to the line by hydraulic servo control cylinders 15 and 15 provided on both sides thereof. Thereby, the pushing amount of the left and right side rolls 14, 14 is adjusted.
  • the stand body 12 is composed of cylinder cases 15 'and 15' of the hydraulic servo control cylinders 15 and 15 on both sides and detachable front and rear frame panels 12 'and 12'.
  • the front and rear edges and the left and right edges are substantially open (see FIG. 4).
  • a pair of left and right first motors 16 and 16 for rotationally driving the side rolls 14 and 14 in the stand main body 12 are installed in the mount 11 of the fixing unit 10.
  • a second motor 17 that drives the lower roll 13 in the stand main body 12 up and down is mounted on the gantry 11.
  • the first motors 16 and 16 are arranged at both end portions in the gantry 11 with the output shaft facing inward.
  • the rotation of each output shaft is attached to the gearboxes 16 'and 16' disposed inside thereof, a pair of left and right drive shafts 16 "and 16" disposed vertically in the stand body 12, and above them.
  • the side rolls 14 and 14 are synchronously rotated by being transmitted to the upper side rolls 14 and 14 through the pair of left and right plug-in couplings 18 and 18, respectively.
  • the left and right plug-in type couplings 18 and 18 are fixed to the upper ends of the drive shafts 16 ′′ and 16 ′′, and a connecting pin protruding downward from the lower ends of the side rolls 14 and 14 is inserted.
  • the side rolls 14 and 14 are detachably connected.
  • the plug-in couplings 18 and 18 are supported by horizontal guides 18 'and 18' perpendicular to the line so as to be movable in the lateral direction, and are guided to arbitrary positions in the lateral direction by motor-type jacks 18 "and 18". Is done.
  • the drive shafts 16 ′′ and 16 ′′ are constituted by universal joints in order to allow lateral movement of the plug-in couplings 18 and 18, that is, change in pushing amount of the side rolls 14 and 14.
  • the second motor 17 is mounted on the side edge of the front side (line upstream side) of the gantry 11 with the output shaft facing inward.
  • the output shaft of the second motor 17 is connected to a direction changing gabbox 17 ′ mounted on the center of the front side (upstream line) of the gantry 11 and a jack 17 ′′ arranged in the stand body 12.
  • the height of the lower roll 13 is adjusted by raising and lowering the bracket 13 'on the lever.
  • the movable unit 20 on the fixed unit 10 includes an arch-shaped frame 25 having an inverted U shape when viewed from the front, and a pair of left and right upper rolls supported so as to be movable up and down in the frame 25. 26, 26.
  • the inside of the arch-shaped frame 25 is open downward.
  • the upper rolls 26 and 26 are composed of free rollers similar to the lower roll 13, and are arranged slightly inclined inward so as to press both edge portions of the open pipe 60 entering with the opposite edge portion facing upward from an obliquely upward direction. Yes.
  • the upper rolls 26 and 26 are attached to a movable base 27 provided in the frame 25 so as to be movable up and down.
  • the movable base 27 is driven up and down by a hydraulic servo control cylinder 28 attached to the center of the frame 25.
  • a pair of left and right hydraulic servo control cylinders 29, 29 are mounted downward on the movable base 27, and guides 26 ′, 26 ′ for guiding the upper rolls 26, 26 are provided below the movable base 27.
  • the hydraulic servo control cylinders 29 and 29 and the guides 26 ′ and 26 ′ are slightly inclined inward corresponding to the inclination of the upper rolls 26 and 26. Then, the height of the upper rolls 26 and 26 is independently adjusted by the lifting operation of the movable base 27 by the hydraulic servo control cylinder 28 and the lifting operation of the upper rolls 26 and 26 by the hydraulic servo control cylinders 29 and 29.
  • the movable unit 20 is also configured to rotate about 90 degrees toward the back side (downstream line) of the fixed unit 10 around the upper end of the back side (line downstream) of the fixed unit 10.
  • the movable portion 20 is horizontally disposed by a pair of left and right first brackets 21 and 21 fixed to an upper end portion on the back side (downstream line) of the fixed portion 10 and the first brackets 21 and 21. It has a pair of left and right rotating shafts 22 and 22 that are supported, and a pair of left and right second brackets 23 and 23 that are fixed to the lower end of the back side (the downstream side of the line) of the rotating unit 20.
  • the left and right second brackets 23, 23 fixed to the lower end portion on the back side (downstream line) of the rotating portion 20 are respectively disposed inside the left and right first brackets 21, 21, and the rotation shaft 22 and 22 are fixed.
  • the pair of left and right levers 24 ′ and 24 ′ fixed to both ends of the rotary shafts 22 and 22 are paired with left and right ends pivotally supported on both ends on the back side (downstream line) of the gantry 11.
  • the actuators 24, 24 made of cylinders are axially attached to the tip ends of the rods.
  • the rods of the actuators 24, 24 are retracted.
  • the movable part 20 is The bead grinding apparatus 50 arranged on the back side (downstream side of the line) is tilted by about 90 degrees toward the back side (downstream side of the line) about the horizontal rotating shafts 22 and 22 on the back side (downstream of the line). It is placed on its back with the front facing up.
  • the actuators 24 and 24 are drive mechanisms 40 that tilt and drive the movable portion 20. Further, the movable unit 20 tilts about 90 degrees toward the back side (downstream side of the line), and the supine state is placed with the front face up on the bead grinding apparatus 50 disposed on the back side (downstream side of the line). This is the retracted position of the movable unit 20.
  • Reference numerals 22 'and 22' denote shaft support portions that rotatably support the left and right rotating shafts 22 and 22 inside the levers 24 'and 24'.
  • the lock mechanism 30 that fixes the movable portion 20 on the fixed portion 10 is configured by a combination of a plurality of (herein, eight) clamps 31 provided on the upper surface of the fixed portion 10. ing. Of the eight clamps 31, four are attached to the upper surface of the front edge (front edge) of the fixed portion 10, and two are attached as a set, and the remaining four are the back of the fixed portion 10. Two sets of two are attached to the upper surface of the side edge (rear edge). Two sets of clamps 31 attached to the upper surface of the front edge portion are arranged on both sides sandwiching the central portion, and the two clamps 31, 31 of each set are arranged to face each other. Similarly, two sets of clamps 31 attached to the upper surface of the rear edge portion are arranged on both sides sandwiching the central portion, and the two clamps 31 and 31 of each set are arranged to face each other.
  • the four groups of eight clamps 31 here are plate-like stoppers 32 and 32 on both sides protruding forward and backward from both lower ends of the frame 25 in the movable part 20 when the movable part 20 is in the assembly position on the fixed part 10.
  • the fixing portion 10 To be fixed on the fixing portion 10. Specifically, the end portions of the two plate-like stoppers 32, 32 projecting upstream from the lower end portions of the frame 25 and the end portions of the two plate-like stoppers 32, 32 projecting downstream.
  • the movable portion 20 is supported on the fixed portion 10 by engaging the front and rear edges of the fixed portion 10.
  • the eight clamps 31 are hydraulic here, and the clamping force by them, that is, the force with which the eight clamps 31 fix the plate-like stoppers 32, 32 on both sides protruding forward and backward on the fixing portion 10,
  • the load By setting the load to be greater than or equal to the load generated in the engaging and fixing portion when the tube is formed, rattling of the engaging and fixing portion is minimized and the squeeze roll stand is made highly rigid.
  • the bead grinding device 50 provided continuously downstream of the fixed portion 10 allows the movable portion 20 to tilt to the retracted position downstream of the electric resistance weld line production line, as shown in FIGS.
  • the height is limited so as to serve as a support for the movable part 20 below the movable part 20 tilted to the retracted position. Due to this height restriction, the bead grinding apparatus 50 employs the following unique configuration.
  • the bead grinding apparatus 50 is spaced in the longitudinal direction of the line in order to support the main frame 55 arranged on the downstream side of the fixed portion 10 and the tubular material exiting the squeeze roll stand.
  • the plurality of support rollers 51 are attached to a common support frame 52 that can be moved up and down, and the height of the support rollers 52 is increased by being driven up and down by a motor jack 52 ′ provided on the side of the line. Adjusted.
  • a plurality of grinding blades 53 arranged with a plurality of support rollers 51 at intervals in the line longitudinal direction are attached to individual lifting frames 54.
  • the plurality of lifting frames 54 are individually driven up and down by a plurality of motor jacks 54 ′ provided corresponding to each lifting frame on the side of the line, thereby individually adjusting the heights of the plurality of grinding blades 53.
  • a plurality of lifting frames 54 that individually support the plurality of grinding blades 53 are respectively provided with position adjusting mechanisms that adjust the circumferential position of the grinding blade 53.
  • the motor jack 52 ' which is the height adjusting mechanism of the plurality of support rollers 51
  • the plurality of motor jacks 54' which are the height adjusting mechanisms of the plurality of lifting frames 54
  • the bead grinding device 50 is reduced in height to such a level that the movable portion 20 can tilt about 90 degrees downstream.
  • a bead winder unit 56 is disposed on the further downstream side of the plurality of grinding blades 53, and on the further downstream side of the main frame 55, a support upper roll unit 57. Is arranged.
  • the support upper roll unit 57 is installed together with the main frame 55 on a pedestal 58 arranged on the downstream side of the squeeze roll stand.
  • the main frame 55 of the bead grinding apparatus 50 is open, and during operation, the movable part 20 does not overlap therewith so that the bead grinding apparatus 50 is open. As a result, there is no stagnation of fumes, which is a preferable form from the work environment.
  • the movable unit 20 of the squeeze roll stand is fixed to the assembly position on the fixed unit 10 by the lock mechanism 30 as shown in FIGS. 1 and 2.
  • the squeeze rolls in the squeeze roll stand that is, the lower roll 13 and the left and right side rolls 14 and 14 in the fixed part 10
  • the pair of left and right upper rolls 26 and 26 in the movable part 20 exist at fixed positions.
  • the pair of left and right first motors 16 and 16 provided in the gantry 11 of the fixed part 10 are operated, the left and right side rolls 14 and 14 in the fixed part 10 are rotationally driven.
  • the height of the lower roll 31 in the fixed portion 10 is adjusted by the second motor 17 on the gantry 11, and the amount of pushing of the left and right side rolls 14, 14 is adjusted by the hydraulic servo control cylinders 15, 15.
  • the lateral positions of the plug-in couplings 18 and 18 are adjusted by motor jacks 18 ′′ and 18 ′′, and the heights of the upper rolls 26 and 26 in the movable portion 20 are adjusted by a hydraulic servo control cylinder 28, respectively.
  • the height of the plurality of support rollers 51 is adjusted by the motor jack 52 ', and the height of the plurality of grinding blades 53 is adjusted by the plurality of motor jacks 54'.
  • the open pipe 60 enters the squeeze roll stand with the opposite edge portion facing up, and is heated by a heating device (not shown), pushed by the left and right side rolls 14 and 14, and pressed by the left and right upper rolls 26 and 26, thereby facing the opposite edge.
  • the parts are joined.
  • the tubular material continues to enter the downstream bead grinding apparatus 50, and the outer surface bead generated in the joining portion is removed stepwise by the plurality of grinding blades 53, and the cross-sectional circular electric sewing as the product is performed. It is made a tube.
  • the movable part 20 on the fixed part 10 in the squeeze roll stand tilts about 90 degrees toward the back side (downstream line) about the rotating shaft 22 on the back side (downstream line), and the back side (downstream line) bead.
  • the upper surface of the fixed portion 10 is opened.
  • the inside of the arch-shaped frame 25 in the movable part 20 is opened.
  • the front and rear frame panels 12 'and 12' can be removed.
  • the front surface and / or the rear surface of the fixed portion 10 is opened, so that the squeeze roll in the fixed portion 10 can be replaced more easily.
  • the movable part 20 that is the upper roll assembly can be tilted to the downstream side of the line with respect to the fixed part 10 below, and is fixed by the tilting operation. Since the movable part 20 is retracted from above the part 10, the retracting operation is easier than when the upper roll assembly is lifted by a crane and separated from the lower fixed part 10. Moreover, since the retracted movable portion 20 is stacked on the back with the front facing up on the bead grinding apparatus 50 on the downstream side of the line, no temporary storage space is required outside the line. In addition, since the frame 55 of the bead grinding apparatus 50 also serves as a support for the movable portion 20, the configuration is simple.
  • a roll change in the fixing unit 10 can be automatically performed by, for example, assembling a portal frame on the fixing unit 10.
  • Various methods such as using a small hoist or using various cylinders are possible for automatic roll changing.
  • the side rolls 14, 14 are connected to the lower drive shafts 16 ′′, 16 ′′ via plug-in couplings 18, 18.
  • the side rolls 14 and 14 can be separated from the drive shafts 16 "and 16" simply by lifting them up.
  • the lateral positions of the plug-in couplings 18 and 18 are adjusted by the motor type jacks 18 "and 18" according to the roll sizes. Keep it.
  • the left and right side rolls 14 and 14 corresponding to the next product size can be connected to the lower drive shafts 16 ′′ and 16 ′′ only by setting the left and right side rolls 14 and 14 from above.
  • the movable part 20 in order to exclude the movable part 20 on the fixed part 10 in the squeeze roll stand from the fixed part 10, the movable part 20 has a horizontal axis (rotary axis 22) perpendicular to the line downstream of the line.
  • a horizontal axis perpendicular to the line downstream of the line.
  • it is tilted to the downstream side of the line as a fulcrum, it can also be tilted to the upstream side of the line with a horizontal axis perpendicular to the line upstream of the line as a fulcrum. It is also possible to tilt it sideways.
  • SYMBOLS 10 Fixed part 11 Base 12 Stand main body 13 Lower roll 14 Side roll 15 Hydraulic servo control cylinder 16 1st motor 17 2nd motor 18 Plug-in type coupling 20 Movable part 21 1st bracket 22 Rotating shaft 23 2nd bracket 24 Actuator 25 Frame 26 Upper roll 27 Movable base 28 Hydraulic servo control cylinder 29 Hydraulic servo control cylinder 30 Lock mechanism 31 Clamp 32 Plate-like stopper 40 Drive mechanism (actuator 24) DESCRIPTION OF SYMBOLS 50 Bead grinding apparatus 51 Support roller 52 Support frame 53 Grinding blade 54 Lifting frame 55 Main frame 56 Bead winder unit 57 Support upper roll unit 58 Base 60 Open pipe

Abstract

 スクイズロールのロール替えが容易で、装置構造も簡単なスクイズロールスタンドを提供する。これを実現するために、電縫管製造ラインの接合位置に設置され、左右の上ロールを除くスクイズロールが脱着可能に組み込まれた固定部10と、固定部10上に重ねられ、内部に左右の上ロールが脱着可能に組み込まれると共に、固定部10上の組み立て位置から、当該固定部10上を開放する退避位置へ背面側(ライン下流側)を支点として同側へ傾動する可動部20との組合せによりスクイズロールスタンドを構成する。可動部20は、シリンダー式のアクチュエータ24を駆動機構40として、組み立て位置と退避位置との間を往復駆動される。退避位置では、可動部20は固定部10の背面側(ライン下流側)に配置されたビード研削装置50上に正面を上にして仰向けに重ねられる。

Description

スクイズロールスタンド
 本発明は、電縫管製造ラインの接合位置に配置されるスクイズロールスタンドに関し、より詳しくは、スクイズロールのロール替え作業が容易なスクイズロールスタンドに関する。
 電縫管製造ラインでは、スケルプと呼ばれる帯状の材料を円筒状に徐々に成形し、突き合わせエッジ部を加熱すると共にその加熱された突き合わせエッジ部をスクイズロールで押圧することにより連続的に溶接接合して、製品である断面円形の電縫管を連続的に製造する。このような電縫管製造ラインでは、サイズが異なる様々な種類の製品を製造するのが通例であり、このために、成形ロールのサイズを変更するロール替えが頻繁に行われる。
 このロール替えについては、電縫管製造ラインの接合位置に設置されるスクイズロールスタンドにおいても例外ではなく、製造する製品のサイズに応じてスクイズロールの交換が行われる。その手法は次のとおりである。スクイズロールスタンドにおけるスクイズロールとしては、対向エッジ部を上にして侵入するオープンパイプを下から支持する下ロール、そのオープンパイプを両側から押圧する左右一対のサイドロール、対向エッジ部の近傍を斜め上方から押圧する左右一対の上ロールがあり、ロール替えではこれらのロール全てが新たな製品サイズに対応したものに交換されるが、下ロール及び左右のサイドロールを交換する際に上ロールが障害になる。このためスクイズロールのロール替えでは、下ロール及び左右のサイドロール替えに先立って上ロールを取り外す必要がある。
 しかしながら、上ロールの取り外しは、従来は上ロールアッセンブリをクレーンで吊り上げて下のスタンド本体から分離することにより行われており、スタンド本体から分離された上ロールアッセンブリはオフラインに運ばれ、ここで上ロールの交換が行われた後、上ロールアッセンブリ全体が元に戻される。上ロールアッセンブリが取り外されている間にスタンド本体内のサイドロール及び下ロールの交換が行われる。
 スクイズロールスタンドにおけるロール替え作業は、上述のように大掛かりで手数がかかるために、様々な改善策が特許文献1~3により提示されているが、基本的には上ロールアッセンブリの吊り上げ作業による分離であるために、期待するほどの効果が得られていないのが現状である。すなわち、上ロールアッセンブリの吊り上げ作業による分離の場合は、その作業自体が大掛かりで手数がかかる上に、上ロールアッセンブリに外部から接続された配線、配管を作業の都度、取り外し、作業後に復旧させるため、多大な時間を要するなど問題が多く、生産性を著しく低下させていたのである。
 また、スクイズロールスタンドで溶接を終えて管になった材料は、通常はスクイズロールスタンドの下流側に連設されたビード研削装置で外面溶接ビードを除去される(特許文献4~7参照)。すなわち、スクイズロールスタンドはライン下流側のビード研削装置と組み合わされているのが通例である。そのビード研削装置では、ライン上に支持された研削刃物の高さが製品サイズに応じて調整される。その高さ調整機構もまた研削刃物と共にライン上に設けられている。
特許第3053534号公報 特許第4250848号公報 特許第4461549号公報 特開平10-58194公報 特開2001-150189号公報 特開2006-88215号公報 実開平6-85715号明細書
 本発明の目的は、スクイズロールのロール替えが容易で、装置構造も簡単なスクイズロールスタンドを提供することにある。
 上記目的を達成するために、本発明のスクイズロールスタンドは、電縫管製造ラインの接合位置に設置され、左右の上ロールを除くスクイズロールが脱着可能に組み込まれた固定部と、該固定部上に重ねられ、内部に左右の上ロールが脱着可能に組み込まれると共に、固定部上の組み立て位置から、当該固定部上を開放する退避位置へ少なくとも一方向側を支点としてその側へ傾動する可動部と、該可動部を固定部上の組み立て位置に固定するロック機構と、前記可動部を組み立て位置と退避位置との間で往復駆動する駆動機構とを具備している。
 本発明のスクイズロールスタンドにおいては、スクイズロールのうち、上ロールを収容する上ロールアッセンブリとしての可動部が、他のスクイズロールを収容する固定部に対して連結されており、固定部上の組み立て位置から一方向側の退避位置へ傾動することにより固定部上を開放してロール替えが可能な状態とするので、上ロールアッセンブリをクレーンで吊り上げて分離除去する従来タイプと比べてロール替え操作が極めて容易である。
 可動部の傾動方向は特に問わない。電縫管製造ラインの上流側でもよいし下流側でもよく、ライン側方でもよい。ライン側方へ傾動させる場合はライン側方に可動部受け入れスペースが別途必要になるのに対し、電縫管製造ラインの上流側又は下流側の場合はライン上方の空間を可動部受け入れスペースとして活用できるので合理的である。特に電縫管製造ライン下流側はビード研削装置が存在するので、可動部をライン下流側へ傾動させるのが好ましい。こうすることにより、ライン下流側へ傾動した可動部を下流側のビード研削装置上に重ねることができ、この位置を退避位置とするならば、ビード研削装置の上方空間を有効活用でき、装置占有面積の増大を回避できる。また、ビード研削装置を可動部の退避位置における支持体として活用することができ、装置構成の簡略化が可能となる。
 ビード研削装置上を可動部の退避位置とするためには、可動部がライン下流側へ直角に傾動するように、ビード研削装置の高さを制限する必要がある。ビード研削装置の高さがこれより大きいと可動部の傾動角度が不足し、固定部上が完全に開放しない。ビード研削装置の高さを制限するためには、本来はビード研削装置における研削部の上方に配置される研削部の高さ調整機構及び支持ロールの高さ調整機構をライン側方又は下方に配置するのが合理的で好ましい。
 可動部を固定部上の組み立て位置に固定するロック機構については、可動部の下端部から正面側及び背面側に突出し、固定部上面の正面側の縁部(前縁部)及び背面側の縁部(後縁部)にそれぞれ係合する板状ストッパーと、固定部上面の正面側の縁部及び背面側の縁部に取り付けられて板状ストッパー係合部を両側から固定する複数のクランプとの組合せが、構造が簡単で好ましい。
 ここにおける板状ストッパーは、可動部の支持部材を兼ねることができる。そうすることにより、構造の一層の簡略化を図ることができる。
 また、複数のクランプは左右均等に配置し、且つ当該スクイズロールスタンドにおける成形反力以上の荷重で前記板状ストッパーを常時押し付ける構成が好ましい。この構成により、板状ストッパー係合部のガタつきを最小限に抑制することができ、高剛性なスクイズロールスタンドの製造が可能となる。
 固定部における左右のサイドロールについては、下方に配置された左右の駆動シャフトに対して左右の差し込み式カップリングを介して脱着可能に連結し、且つ左右の差し込み式カップリングを、ラインに直角な横方向に位置調節が可能な構成とするのがよい。左右のサイドローラを取り付ける際に、この構成によって左右の差し込み式カップリングを事前に位置調整しておくことにより、左右のサイドローラと左右の駆動シャフトとの連結を容易に行うことができる。
 ここにおける左右の駆動シャフトは、左右の差し込み式カップリングの横方向移動を許容するためにユニバーサルジョイントで構成するのが好ましい。
 本発明のスクイズロールスタンドは、スクイズロールのうち上ロールを収容する上ロールアッセンブリとしての可動部が、他のスクイズロールを収容する固定部に対して傾動することにより固定部上を開放するので、スクイズロールのロール替えに際して可動部を固定部から分離する操作、分離後の可動部をクレーンで吊り上げてライン外へ搬出する操作、元のところに戻す操作、並びに可動部を固定部と再結合する操作が不要になるだけでなく、配線、配管の脱着作業も不要になり、ロール替え操作がすこぶる簡単となる。更には、固定部が決まった軌跡を描いて傾動するので、位置合わせ機構やガイド機構が極めて簡単となり、吊り上げクレーンが不要となることなどを考慮すると、装置構造の簡略化も可能である。
本発明の一実施形態を示すスクイズロールスタンドの側面図である。 同スクイズロールスタンドの平面図である。 同スクイズロールスタンドの動作を示す側面図である。 同スクイズロールスタンドの動作を示す平面図である。 同スクイズロールスタンドの正面図である。 同スクイズロールスタンドの内部構造を示す正面図である。 同スクイズロールスタンドの背面図である。
 以下に本発明の一実施形態を説明する。
 本実施形態のスクイズロールスタンドは、図1~図4に示すように、電縫管製造ラインの特に接合位置に設置されており、図示されない成形ローラ群を通過し対向エッジ部を上にして侵入するオープンパイプ60の対向エッジ部の接合を行う。このスクイズロールスタンドは、製造ラインの接合位置に設置された固定部10と、固定部10上に重ねられる傾動式の可動部20と、可動部20を固定部10上に固定するロック機構30と、可動部20を傾転駆動する駆動機構40とを備えており、当該スクイズロールスタンドのライン下流側に設置されたビード研削装置50と組み合わされている。
 スクイズロールスタンドの固定部10は、図5及び図6に示すように、架台11とその上に連設されたスタンド本体12とからなる。
 固定部10のスタンド本体12内には、スクイズロールとして、オープンパイプ60を下から支持する下ロール13と、そのオープンパイプ60を両側から押圧する左右のサイドロール14,14とが設けられている。下ロール13は、下方のブラケット13′により回転自在に支持された水平のフリーローラである。
 左右のサイドロール14,14は垂直ロールであり、支持側を外側に向けた片持ち式の支持体14′,14′により回転自在に支持されている。両側の支持体14′,14′は、それらの両側に設けられた油圧サーボ制御シリンダー15,15によりラインに直角な水平方向に駆動される。これにより、左右のサイドロール14,14は押し込み量を調整される。そして、両側の油圧サーボ制御シリンダー15,15のシリンダーケース15′,15′と脱着可能な前後のフレームパネル12′,12′とにより、スタンド本体12は構成されており、スタンド本体12の上面は、前後の縁部及び左右の縁部を除いて実質的に全面開放されている(図4参照)。
 固定部10の架台11内には、スタンド本体12内のサイドロール14,14の回転駆動を行う左右一対の第1モータ16,16が設置されている。また架台11の上には、スタンド本体12内の下ロール13を昇降駆動する第2モータ17が搭載されている。
 第1モータ16,16は、架台11内の両側端部に、出力軸を内側に向けて配置されている。各出力軸の回転は、それぞれの内側に配置されたギヤボックス16′,16′、スタンド本体12内に垂直に配置された左右一対の駆動シャフト16″,16″、及びそれらの上方に取り付けられた左右一対の差し込み式カップリング18,18を介して上方のサイドロール14,14にそれぞれ伝達されることにより、サイドロール14,14を同期的に回転駆動する。
 ここで、左右の差し込み式カップリング18,18は、駆動シャフト16″,16″の上端部に固着されており、サイドロール14,14の下端部から下方に突出する連結ピンが差し込まれることにより、サイドロール14,14を脱着可能に連結する。差し込み式カップリング18,18は、ラインに直角な水平方向のガイド18′,18′により横方向に移動自在に支持されており、モータ式ジャッキ18″,18″により横方向の任意位置に誘導される。駆動シャフト16″,16″は、差し込み式カップリング18,18の横方向移動、すなわちサイドロール14,14の押し込み量変化を許容するために、ユニバーサルジョイントにより構成されている。
 第2モータ17は、架台11の正面側(ライン上流側)の側縁部上に、出力軸を内側に向けて搭載されている。第2モータ17の出力軸は、架台11の正面側(ライン上流側)の中央部上に搭載された方向転換用のギャボックス17′、及びスタンド本体12内に配置されたジャッキ17″を介してその上のブラケット13′を昇降駆動することにより、下ロール13の高さ調整を行う。
 固定部10上の可動部20は、図5~図7に示すように、正面からみて逆U字形をしたアーチ状のフレーム25と、フレーム25内に昇降可能に支持された左右一対の上ロール26,26とを備えている。アーチ状のフレーム25の内側は下方に開放している。上ロール26,26は下ロール13と同様のフリーローラからなり、対向エッジ部を上にして侵入するオープンパイプ60の両エッジ部を斜め上方から押圧するように内側へやや傾斜して配置されている。オープンパイプ60の両エッジ部を押圧するために、上ロール26,26はフレーム25内に昇降自在に設けられた可動ベース27内に取り付けられている。
 詳しく説明すると、可動ベース27はフレーム25の中央部に取り付けられた油圧サーボ制御シリンダー28により昇降駆動される。可動ベース27には左右一対の油圧サーボ制御シリンダー29,29が下向きに取り付けられると共に、その下方に位置して上ロール26,26を案内するガイド26′,26′が設けられている。油圧サーボ制御シリンダー29,29及びガイド26′,26′は、上ロール26,26の傾斜に対応して内側へやや傾斜している。そして、油圧サーボ制御シリンダー28による可動ベース27の昇降操作と、油圧サーボ制御シリンダー29,29による上ロール26,26の昇降操作とにより、上ロール26,26は高さを独立に調整される。
 可動部20は又、固定部10の背面側(ライン下流側)の上端部を中心として固定部10の背面側(ライン下流側)へ約90度回動するように構成されている。この回動のために、可動部20は、固定部10の背面側(ライン下流側)の上端部に固着された左右一対の第1ブラケット21,21と、第1ブラケット21,21により水平に支持された左右一対の回転軸22,22と、回動部20の背面側(ライン下流側)の下端部に固着された左右一対の第2ブラケット23,23とを有している。 
 回動部20の背面側(ライン下流側)の下端部に固着された左右の第2ブラケット23,23は、左右の第1ブラケット21,21の各内側にそれぞれ配置されており、前記回転軸22,22とは固着されている。また、回転軸22,22の両端部に固着された左右一対のレバー24′,24′の先端部が、架台11の背面側(ライン下流側)の両端部上に軸支された左右一対のシリンダーからなるアクチュエータ24,24のロッド先端部と軸着されている。
 そして、可動部20が固定部10上の組み立て位置にあるときに、アクチュエータ24,24のロッドは縮退しており、この状態からアクチュエータ24,24のロッドが伸出することにより、可動部20は背面側(ライン下流側)の水平な回転軸22,22を中心として背面側(ライン下流側)へ約90度傾動することにより、背面側(ライン下流側)に配置されたビード研削装置50の上に正面を上にして仰向けに載置される。
 ここにおけるアクチュエータ24,24は、可動部20を傾転駆動する駆動機構40である。また、可動部20が背面側(ライン下流側)へ約90度傾動して、背面側(ライン下流側)に配置されたビード研削装置50上に正面を上にして載置された仰向け状態が、可動部20の退避位置である。22′,22′は左右の回転軸22,22をレバー24′,24′の内側で回動自在に支持する軸支部である。
 可動部20を固定部10上に固定するロック機構30は、図2及び図4に示すように、固定部10の上面に設けられた複数個、ここでは8個のクランプ31の組合せにより構成されている。8個のクランプ31のうち、4個は固定部10の正面側の縁部(前縁部)上面に2個を1組として2組取り付けられており、残りの4個は固定部10の背面側の縁部(後縁部)上面に2個を1組として2組取り付けられている。前縁部上面に取り付けられた2組のクランプ31は中央部を挟む両側に配置されており、各組2個のクランプ31,31は対向配置されている。同様に、後縁部上面に取り付けられた2組のクランプ31は中央部を挟む両側に配置されており、各組2個のクランプ31,31は対向配置されている。
 ここにおける4組8個のクランプ31は、可動部20が固定部10上の組み立て位置にあるときに、可動部20におけるフレーム25の両下端部から前後に突出した両側の板状ストッパー32,32を拘束して固定部10上に固定する。具体的には、フレーム25の両下端部から上流側へ突出する2枚の板状ストッパー32,32の各端部、及び下流側へ突出する2枚の板状ストッパー32,32の各端部が、固定部10の前縁部上及び後縁上に係合することにより、固定部10上に可動部20が支持される。
 そして、上流側へ突出する板状ストッパー32,32の各端部が固定部10の前縁部上に載った状態で、各端部を前縁側の2組のクランプ31が両側からそれぞれ係止し、下流側へ突出する板状ストッパー32,32の各端部が固定部10の後縁部上に載った状態で、各端部を後縁側の2組のクランプ31が両側からそれぞれ係止することにより、可動部20は固定部10上に支持され固定される。前後各2枚の板状ストッパー32,32は可動部20の支持部材を兼ねているのである。
 前記の8個のクランプ31はここでは油圧式であり、それらによるクランプ力、すなわち前後に突出した両側の板状ストッパー32,32を8個のクランプ31が固定部10上に固定する力は、管形成時に係合固定部に発生する荷重以上とすることで、係合固定部のガタつきを最小限に抑制し、当該スクイズロールスタンドを高剛性なものとしている。
 固定部10の下流側に連設されたビード研削装置50は、図1~図4に示すように、電縫管製造ライン下流側の退避位置へ可動部20が傾動するのを許容し、且つ退避位置に傾動した可動部20の下側にあって可動部20の支持体を兼ねるように、高さを制限されている。この高さ制限のために、ビード研削装置50は以下のような固有の構成を採用している。
 ビード研削装置50は、図1~図4に示すように、固定部10の下流側に配置されたメインフレーム55と、スクイズロールスタンドを出た管状材料を支持するために、ライン長手方向に間隔をあけてメインフレーム55内に設けられた複数の支持ローラ51と、支持ローラ51の上方に位置してメインフレーム55内に設けられた複数(ここでは2個)の研削刃物53とを有している。
 複数の支持ローラ51は、昇降可能な共通の支持フレーム52に取り付けられており、支持フレーム52がライン側方に設けられたモータジャッキ52′にて昇降駆動されることにより一括して高さを調節される。複数の支持ローラ51と共にライン長手方向に間隔をあけて配置された複数の研削刃物53は、個別の昇降フレーム54に取り付けられている。複数の昇降フレーム54は、ライン側方に各昇降フレーム対応して設けられた複数のモータジャッキ54′にて個別に昇降駆動されることにより、複数の研削刃物53の高さを個別に調節する。複数の研削刃物53を個別に支持する複数の昇降フレーム54には、研削刃物53の周方向位置を調節する位置調節機構がそれぞれ設けられている。
 このように、複数の支持ローラ51の高さ調節機構であるモータジャッキ52′及び複数の昇降フレーム54の高さ調節機構である複数のモータジャッキ54′を電縫管製造ライン(管材パスライン)の側方に配置することにより、可動部20が下流側へ約90度傾動するのが可能なレベルまで、ビード研削装置50の高さが低減されている。
 ビード研削装置50のメインフレーム55内には、複数の研削刃物53の更に下流側に位置してビードワインダーユニット56が配置されており、メインフレーム55の更に下流側には、サポート上ロールユニット57が配置されている。サポート上ロールユニット57は、メインフレーム55と共に、スクイズロールスタンドの下流側に配置された架台58上に設置されている。
 ビード研削装置50のメインフレーム55上は開放しており、操業中はこの上に可動部20が重ならないため開放状態となる。その結果、ヒュームの滞留がなく作業環境上からも好ましい形態となる。
 以上が、本実施形態のスクイズロールスタンドの構造である。以下に、本実施形態のスクイズロールスタンドの機能を主に図1~図4に基づいて説明する。
 操業中は、図1及び図2に示すように、スクイズロールスタンドの可動部20は固定部10上の組み立て位置にロック機構30により固定されている。これにより、スクイズロールスタンドにおけるスクイズロール、すなわち固定部10内の下ロール13及び左右のサイドロール14,14、並びに可動部20内の左右一対の上ロール26,26は、定位置に存在する。そして、固定部10の架台11内に設けられた左右一対の第1モータ16,16が作動することにより、固定部10内の左右のサイドロール14,14が回転駆動される。
 これに先立って、固定部10内の下ロール31の高さ調節が架台11上の第2モータ17により、左右のサイドロール14,14の押し込み量の調節が油圧サーボ制御シリンダー15,15により、差し込み式カップリング18,18の横方向の位置調節がモータ式ジャッキ18″,18″により、可動部20内の上ロール26,26の高さ調節が油圧サーボ制御シリンダー28によりそれぞれ行われる。
 また、ビード研削装置50においては、複数の支持ローラ51の高さ調節がモータジャッキ52′により、複数の研削刃物53の高さ調節が複数のモータジャッキ54′によりそれぞれ行われる。
 オープンパイプ60は、対向エッジ部を上にしてスクイズロールスタンドに進入し、図示されない加熱装置による加熱、並びに左右のサイドロール14,14による押し込み及び左右の上ロール26,26による圧下により、対向エッジ部を接合される。接合を終えた管状材料は引き続き下流側のビード研削装置50内に進入し、接合部に生じている外面ビードを複数の研削刃物53により段階的に除去されて、製品である断面円形の電縫管とされる。ロック機構30における8個のクランプ31によるクランプ力が成形荷重反力以上に設定されているため、係合部のガタつきが最小限に抑制され、当該スクイズロールスタンドの剛性が高まることは前述したとおりである。
 製造する電縫管のサイズが変わるときは、スクイズロールスタンド内のスクイズロールを交換する。このスクイズロールのロール替えの際には、まずサイドロール14,14の回転を停止した状態でロック機構30における8個のクランプ31を解放方向に作動させる。これにより、固定部10の最上部における前縁部との間、及び後縁部との間にかけ渡された可動部20における両側の板状ストッパー32,32が前縁部及び後縁部からそれぞれ解放される。
 こうしてロック機構30が解除されると、可動部20の駆動機構40である固定部10両側の油圧シリンダー式のアクチュエータ24,24がロッド退入状態からロッド進出状態へ切り替わる。これにより、回転軸22の両端部に固着された左右一対のレバー24′,24′が押され、可動部20が背面側(ライン下流側)の回転軸22を支点として背面側(ライン下流側)へ回動する方向へ、回転軸22が回動する。そして最終的には、可動部20が背面側(ライン下流側)のビード研削装置50のフレーム55上へ重なるまで約90度傾動する。これが図3及び図4に示す状態である。
 スクイズロールスタンドにおける固定部10上の可動部20が背面側(ライン下流側)の回転軸22を支点として背面側(ライン下流側)へ約90度傾動して背面側(ライン下流側)のビード研削装置50上へ正面を上にして重なることにより、固定部10の上面が開放される。また、可動部20におけるアーチ状のフレーム25の内側が開放される。これらにより、固定部10内の左右のサイドロール14,14が簡単に交換される。また、下ロール13の交換が必要な場合、その交換も容易である。更には、可動部20内の左右の上ロール26,26の交換が必要な場合、その交換も容易である。
 固定部10においては更に、前後のフレームパネル12′,12′の一方又は両方を取り外すこともできる。これにより固定部10の前面及び/又は後面が開放されるので、固定部10内のスクイズロールの交換が一層容易となる。
 すなわち、本実施形態のスクイズロールスタンドにおいては、ロール替えを行う際に、上ロールアッセンブリである可動部20をその下の固定部10に対してライン下流側へ傾動可能とし、その傾動操作により固定部10上から可動部20を退避させるので、上ロールアッセンブリをクレーンで吊り上げて下の固定部10から分離退避させる場合と比べて退避操作が容易である。また、退避された可動部20は、ライン下流側のビード研削装置50上に正面を上にして仰向けに重ねられるので、ライン外に仮置きスペースを必要としない。その上、ビード研削装置50のフレーム55が可動部20の支持体を兼ねるので構成が簡単である。更に、可動部20が退避した後の固定部10上は開放状態となる。このため、固定部10上に門型フレームを組むなどして、固定部10内のロール替えを自動で行うこともできる。自動ロール替えの方法としては小型ホイストを使うとか、各種シリンダーを使うといった様々な方法が可能である。
 固定部10内の左右のサイドロール14,14を交換する際、それらのサイドロール14,14は下方の駆動シャフト16″,16″と差し込み式カップリング18,18を介して連結されているので、サイドロール14,14を上に持ち上げるだけで駆動シャフト16″,16″から分離することかできる。次の製品サイズに応じた左右のサイドロール14,14をセットする際には、それらのロールサイズに応じて差し込み式カップリング18,18の横方向位置をモータ式ジャッキ18″,18″により調節しておく。これにより、次の製品サイズに応じた左右のサイドロール14,14を定位置に上方からセットするだけで、下方の駆動シャフト16″,16″と連結することができる。
 なお、上記実施形態では、スクイズロールスタンドにおける固定部10上の可動部20を固定部10上から排除するために、可動部20をライン下流側のラインに直角な水平軸(回転軸22)を支点としてライン下流側へ傾動させたが、ライン上流側のラインに直角な水平軸を支点としてライン上流側へ傾動させることも可能であり、ライン側方のラインに平行な水平軸を支点としてライン側方へ傾動させることも可能である。更に、ライン下流側のラインに直角な水平軸とライン側方のラインに平行な水平軸というように2軸を支点として2段階に傾動させることも可能である。
 10 固定部
 11 架台
 12 スタンド本体
 13 下ロール
 14 サイドロール
 15 油圧サーボ制御シリンダー
 16 第1モータ
 17 第2モータ
 18 差し込み式カップリング
 20 可動部
 21 第1ブラケット
 22 回転軸
 23 第2ブラケット
 24 アクチュエータ
 25 フレーム
 26 上ロール
 27 可動ベース
 28 油圧サーボ制御シリンダー
 29 油圧サーボ制御シリンダー
 30 ロック機構
 31 クランプ
 32 板状ストッパー
 40 駆動機構(アクチュエータ24)
 50 ビード研削装置
 51 支持ローラ
 52 支持フレーム
 53 研削刃物
 54 昇降フレーム
 55 メインフレーム
 56 ビードワインダーユニット
 57 サポート上ロールユニット
 58 架台
 60 オープンパイプ

Claims (10)

  1.  電縫管製造ラインの接合位置に設置され、左右の上ロールを除くスクイズロールが脱着可能に組み込まれた固定部と、該固定部上に重ねられ、内部に左右の上ロールが脱着可能に組み込まれると共に、固定部上の組み立て位置から、当該固定部上を開放する退避位置へ少なくとも一方向側を支点としてその側へ傾動する可動部と、該可動部を固定部上の組み立て位置に固定するロック機構と、前記可動部を組み立て位置と退避位置との間で往復駆動する駆動機構とを具備するスクイズロールスタンド。
  2.  請求項1に記載のスクイズロールスタンドにおいて、前記可動部は電縫管製造ラインの下流側に傾動するスクイズロールスタンド。
  3.  請求項2に記載のスクイズロールスタンドにおいて、前記固定部はライン下流側に設置されたビード研削装置と組み合わされており、前記可動部はライン下流側へ傾動した状態で前記ビード研削装置上に重なるスクイズロールスタンド。
  4.  請求項3に記載のスクイズロールスタンドにおいて、可動部がライン下流側へ直角に傾動するようにビード研削装置の高さが制限されているスクイズロールスタンド。
  5.  請求項4に記載のスクイズロールスタンドにおいて、ビード研削装置の高さ制限のために、ビード研削装置における支持ロール及び研削部の高さ調整機構がライン側方又は下方に配置されているスクイズロールスタンド。
  6.  請求項1~5の何れかに記載のスクイズロールスタンドにおいて、前記ロック機構は、可動部の下端部から正面側及び背面側に突出し、固定部上面の正面側の縁部及び背面側の縁部にそれぞれ係合する板状ストッパーと、固定部上面の正面側の縁部及び背面側の縁部に取り付けられて板状ストッパー係合部を両側から固定する複数のクランプとの組合せからなるスクイズロールスタンド。
  7.  請求項6に記載のスクイズロールスタンドにおいて、前記板状ストッパーは、可動部の支持部材を兼ねるスクイズロールスタンド。
  8.  請求項6又は7に記載のスクイズロールスタンドにおいて、前記複数のクランプは左右均等に配置されており、且つ当該スクイズロールスタンドにおける成形反力以上の荷重で前記板状ストッパーを常時押し付けるスクイズロールスタンド。
  9.  請求項1~8に記載のスクイズロールスタンドにおいて、前記固定部における左右のサイドロールが下方に配置された左右の駆動シャフトに対して左右の差し込み式カップリングを介して脱着可能に連結されており、左右の差し込み式カップリングは、ラインに直角な横方向に位置調節が可能であるスクイズロールスタンド。
  10.  請求項9に記載のスクイズロールスタンドにおいて、左右の駆動シャフトは、左右の差し込み式カップリングの横方向移動を許容するためにユニバーサルジョイントからなるスクイズロールスタンド。
PCT/JP2011/067464 2011-04-18 2011-07-29 スクイズロールスタンド WO2012144090A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11863940.0A EP2700457B1 (en) 2011-04-18 2011-07-29 Squeeze roll stand
RU2013151069/02A RU2572931C2 (ru) 2011-04-18 2011-07-29 Шовообжимная клеть
US14/112,814 US9199290B2 (en) 2011-04-18 2011-07-29 Squeeze roll stand

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011091994A JP5781821B2 (ja) 2011-04-18 2011-04-18 スクイズロールスタンド
JP2011-091994 2011-04-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012144090A1 true WO2012144090A1 (ja) 2012-10-26

Family

ID=47041232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/067464 WO2012144090A1 (ja) 2011-04-18 2011-07-29 スクイズロールスタンド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9199290B2 (ja)
EP (1) EP2700457B1 (ja)
JP (1) JP5781821B2 (ja)
RU (1) RU2572931C2 (ja)
WO (1) WO2012144090A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018134643A (ja) * 2015-07-09 2018-08-30 株式会社中田製作所 管の成形方法及び装置
CN107185997B (zh) * 2017-07-05 2019-09-17 宁波钜智自动化装备有限公司 一种多轴伺服控制高精度erw焊管成形机构
JP6823212B1 (ja) 2020-01-31 2021-01-27 株式会社中田製作所 スクイズ装置
CN115697579A (zh) 2020-04-09 2023-02-03 株式会社中田制作所 金属管的制造方法和装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160927U (ja) * 1984-04-03 1985-10-25 新日本製鐵株式会社 造管設備における内張りロ−ル交換装置
JPH0685715U (ja) 1993-05-26 1994-12-13 住友金属工業株式会社 溶接管の外面ビード切削装置
JPH1058194A (ja) 1996-08-26 1998-03-03 Kawasaki Steel Corp 電縫鋼管の外面ビード切削装置
JP3053534B2 (ja) 1994-09-30 2000-06-19 新日本製鐵株式会社 スクイズロールスタンド
JP2001150189A (ja) 1999-11-24 2001-06-05 Puropurai:Kk 電縫管の外面ビード切屑の切断方法及び外面ビード切屑切断装置
JP2005511306A (ja) * 2001-12-06 2005-04-28 エスエムエス メーア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 管溶接スタンドにおけるロール交換方法および装置
JP2006088215A (ja) 2004-09-27 2006-04-06 Jfe Steel Kk 電縫管の外面ビード屑処理装置
JP4250848B2 (ja) 2000-02-17 2009-04-08 Jfeスチール株式会社 スクイズスタンドのトップロール取替装置
JP4461549B2 (ja) 2000-02-17 2010-05-12 Jfeスチール株式会社 ロールスタンドの吊装置及びロール替え方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1092019A1 (ru) * 1982-10-11 1984-05-15 Предприятие П/Я Р-6930 Устройство дл удалени сварочного грата
JPS60160927A (ja) 1984-02-01 1985-08-22 プリマハム株式会社 食品焼用フ−ド
SU1590272A1 (ru) * 1988-03-21 1990-09-07 Институт Электросварки Им.Е.О.Патона Устройство дл удалени кольцевого грата
GB2226513B (en) * 1988-11-29 1992-04-08 Senior Bigwood Limited Tube weld mill
WO1991008064A1 (fr) * 1989-12-04 1991-06-13 Kawasaki Steel Corporation Procede et appareil de fabrication de tubes en acier soude
US5192013A (en) * 1991-09-20 1993-03-09 Abbey Etna Machine Company Scarfing apparatus
US5461896A (en) * 1994-02-18 1995-10-31 Abbey Etna Machine Company Automated changeover tube mill
RU2392076C1 (ru) * 2009-08-10 2010-06-20 Открытое акционерное общество "Электростальский завод тяжелого машиностроения" Трубосварочная клеть

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160927U (ja) * 1984-04-03 1985-10-25 新日本製鐵株式会社 造管設備における内張りロ−ル交換装置
JPH0685715U (ja) 1993-05-26 1994-12-13 住友金属工業株式会社 溶接管の外面ビード切削装置
JP3053534B2 (ja) 1994-09-30 2000-06-19 新日本製鐵株式会社 スクイズロールスタンド
JPH1058194A (ja) 1996-08-26 1998-03-03 Kawasaki Steel Corp 電縫鋼管の外面ビード切削装置
JP2001150189A (ja) 1999-11-24 2001-06-05 Puropurai:Kk 電縫管の外面ビード切屑の切断方法及び外面ビード切屑切断装置
JP4250848B2 (ja) 2000-02-17 2009-04-08 Jfeスチール株式会社 スクイズスタンドのトップロール取替装置
JP4461549B2 (ja) 2000-02-17 2010-05-12 Jfeスチール株式会社 ロールスタンドの吊装置及びロール替え方法
JP2005511306A (ja) * 2001-12-06 2005-04-28 エスエムエス メーア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 管溶接スタンドにおけるロール交換方法および装置
JP2006088215A (ja) 2004-09-27 2006-04-06 Jfe Steel Kk 電縫管の外面ビード屑処理装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2700457A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012223782A (ja) 2012-11-15
EP2700457A1 (en) 2014-02-26
EP2700457A4 (en) 2014-12-31
RU2013151069A (ru) 2015-05-27
EP2700457B1 (en) 2015-11-04
US20140130562A1 (en) 2014-05-15
US9199290B2 (en) 2015-12-01
JP5781821B2 (ja) 2015-09-24
RU2572931C2 (ru) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5221412B2 (ja) カーカスプライの接合装置
JP5781821B2 (ja) スクイズロールスタンド
JP6077895B2 (ja) ターニングローラ装置
CN105499758B (zh) 片头与散热管的自动焊机
US11219933B2 (en) Apparatus and method for support and controlled advancement of a metal sheet in a bending machine for obtaining cylindrical or truncated cone structures
JP6307552B2 (ja) 水平型自動溶接装置
KR20080086964A (ko) 러그 절단장치
CN111168278A (zh) 一种自动焊接机
JP2011241010A (ja) シート材の位置調整装置
CN102601616B (zh) 一种剪切对齐机构
KR101563915B1 (ko) 강관 내면 용접설비
KR100957904B1 (ko) 압연 제품 교정기의 교정롤 교체장치
WO2021153164A1 (ja) スクイズ装置
KR20090054074A (ko) 다수의 리브 동시 용접 장치
CN205464736U (zh) 片头与散热管的自动焊机
KR100962095B1 (ko) 리브 용접 장치의 가이드 장치
JP7194980B2 (ja) 溶接ビード切削装置
KR20040083857A (ko) 유로폼의 프레임용 자동 용접장치
JP5398014B2 (ja) 電縫管スクイズミル
KR20100020697A (ko) 자동 나이프 조립체 체인징 장치
KR102581807B1 (ko) 용접이음부의 높이차 미세조절이 가능한 조관장치
CN204975752U (zh) 短直管与法兰调速定面滚动手工焊接流水线
KR200317625Y1 (ko) 유로폼의 프레임용 자동 용접장치
CN105346117B (zh) 压辊装置及其加工装配方法
CN113878072A (zh) 钢筋笼加工设备

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11863940

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011863940

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013151069

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14112814

Country of ref document: US