JP2021115899A - 車両用冷却構造 - Google Patents

車両用冷却構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2021115899A
JP2021115899A JP2020008750A JP2020008750A JP2021115899A JP 2021115899 A JP2021115899 A JP 2021115899A JP 2020008750 A JP2020008750 A JP 2020008750A JP 2020008750 A JP2020008750 A JP 2020008750A JP 2021115899 A JP2021115899 A JP 2021115899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
cooling structure
heat exchanger
radiator
structure according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020008750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7238812B2 (ja
Inventor
敏雄 渡邉
Toshio Watanabe
敏雄 渡邉
啓如 柴田
Keijo Shibata
啓如 柴田
謙太 宮原
Kenta Miyahara
謙太 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020008750A priority Critical patent/JP7238812B2/ja
Priority to US17/060,081 priority patent/US11964588B2/en
Priority to CN202011102021.6A priority patent/CN113232554B/zh
Publication of JP2021115899A publication Critical patent/JP2021115899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7238812B2 publication Critical patent/JP7238812B2/ja
Priority to US18/306,240 priority patent/US11951872B2/en
Priority to US18/306,243 priority patent/US11964590B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/006Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/662Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Abstract

【課題】車両用冷却構造において、車両への搭載性を向上させることができる。【解決手段】車両12に搭載されかつ電力を供給するバッテリ14は、ラジエータ34により外気Aとの間で熱交換が行われる冷却液により冷却される。ラジエータ34は、バッテリ14の近傍に設けられていると共に、車両12の下面に設けられた導入孔38から取り入れた外気Aと冷却液との間で熱交換を行うことから、バッテリ14を大型化するために車両フロア部に設けた場合にも冷却液配管40の長尺化を抑制できる。これにより、車両12への搭載性を向上させることができる。【選択図】図2

Description

本発明は、車両用冷却構造に関する。
下記特許文献1には、電動車両の冷却構造に関する発明が開示されている。この冷却構造では、車両に搭載されたバッテリと電動機とを循環する冷却液が車両前部に設けられたラジエータにより外気との間で熱交換を行う。これにより、バッテリと電動機との冷却を行う。
国際特許公開第2014/055503号公報
ところで、近年では、電動車両の航続距離を伸ばすことが求められており、これに対応するため、バッテリユニットを大型化する必要がある。この大型化に際して、スペースを確保し易い車両フロア部にバッテリを搭載することが考えられるが、この場合ラジエータからバッテリまでの冷却液の配管が長尺化する。このため、冷却構造の車両への搭載性が悪化する可能性があり、上記先行技術はこの点で改良の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、車両への搭載性を向上させることができる車両用冷却構造を得ることを目的とする。
請求項1に記載の発明に係る車両用冷却構造は、車両に搭載されかつ電力を供給する電力供給部と、前記電力供給部の近傍に設けられていると共に、前記電力供給部を冷却するための冷却液と前記車両の下面に設けられた導入孔から取り入れられた外気との間で熱交換を行う熱交換器と、を有している。
請求項1に記載の発明によれば、車両に搭載されかつ電力を供給する電力供給部は、熱交換器により外気との間で熱交換が行われる冷却液により冷却される。熱交換器は、電力供給部の近傍に設けられていると共に、車両の下面に設けられた導入孔から取り入れた外気と冷却液との間で熱交換を行うことから、電力供給部を大型化するために車両フロア部に設けた場合にも冷却液の配管の長尺化を抑制できる。
請求項2に記載の発明に係る車両用冷却構造は、請求項1記載の発明において、前記電力供給部は、前記車両に搭載されかつ前記車両を駆動する電動機に電力を供給すると共に、前記熱交換器は、前記電動機を含んで冷却する前記冷却液と前記外気との間で熱交換を行う。
請求項2に記載の発明によれば、電力供給部は、車両に搭載されかつ車両を駆動する電動機に電力を供給する。そして、熱交換器は、電動機を含んで冷却する冷却液と外気との間で熱交換を行うことから、電動機を冷却するための別の熱交換器やそれと連結するための冷却液の配管が不要となる。
請求項3に記載の発明に係る車両用冷却構造は、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記電力供給部及び前記熱交換器は、前記車両の骨格を構成しかつ車両前後方向に延設された左右一対のフレーム部材の車両幅方向内側に配置されている。
請求項3に記載の発明によれば、電力供給部及び熱交換器は、車両の骨格を構成しかつ車両前後方向に延設された左右一対のフレーム部材の車両幅方向内側に設けられている。したがって、電力供給部及び熱交換器は、左右一対のフレーム部材によって車両側面衝突(以下、単に「側突」と称する。)時の衝突荷重が直接的に入力されるのを抑制することができる。
請求項4に記載の発明に係る車両用冷却構造は、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の発明において、前記熱交換器は、前記電力供給部と一体的に構成されている。
請求項4に記載の発明によれば、熱交換器は、電力供給部と一体的に構成されていることから、車両への搭載工数を少なくすることができる。
請求項5に記載の発明に係る車両用冷却構造は、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の発明において、前記導入孔を開閉するシャッタフィンと、前記シャッタフィンの開閉を制御する制御部と、を有している。
請求項5に記載の発明によれば、車両用冷却構造は、導入孔を開閉するシャッタフィンと、シャッタフィンの開閉を制御する制御部とを有している。したがって、少なくとも電力供給部の冷却が不要な場合は、制御部が導入孔を閉じるようにシャッタフィンを制御することで、導入孔内に外気が入ることによる空力性能の低下を抑制することができる。
請求項6に記載の発明に係る車両用冷却構造は、請求項5に記載の発明において、前記制御部は、前記車両の走行方向を検知しかつ検知した当該走行方向にて前記外気が前記導入孔内に導入されるように前記シャッタフィンの開閉を制御する。
請求項6に記載の発明によれば、車両の現在の走行方向において外気が導入孔内に導入されるようにシャッタフィンの開閉を制御部が制御することから、車両前後方向いずれの方向に車両が走行する場合でも外気が導入孔内に導入されて冷却液と外気との間で熱交換を行うことができる。つまり、車両が車両前後方向いずれの方向に走行した場合でも、電力供給部を冷却することができる。
請求項7に記載の発明に係る車両用冷却構造は、請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の発明において、前記熱交換器は、前記熱交換部が水平に沿って配置されており、車両幅方向を軸方向として前記熱交換器を傾斜させる傾斜部と、所定の条件にて前記熱交換器を前記車両の後方側へ向かうに連れて車両下方側へ傾斜するように前記傾斜部を制御する傾斜制御部と、を有している。
請求項7に記載の発明によれば、壁状の熱交換部が水平に沿って配置された熱交換器を、車両幅方向を軸方向として傾斜させる傾斜部と、所定の条件にて熱交換器を車両の後方側へ向かうに連れて車両下方側へ傾斜するように傾斜部を制御する傾斜制御部とを有している。つまり、車両が車両前方側へ向けて走行する際の外気の向きに対して熱交換部が直交する方向に近づく。したがって、冷却が必要な場合には熱交換器を傾斜させることで、車両走行時に外気が熱交換器の熱交換部により多く当って効率良く熱交換を行うことができる。
請求項8に記載の発明に係る車両用冷却構造は、請求項7に記載の発明において、前記傾斜制御部は、前記車両の走行方向を検知すると共に、前記熱交換器を検知した当該走行方向の後方側へ向かうに連れて車両下方側へ傾斜するように前記傾斜部を制御する。
請求項8に記載の発明によれば、傾斜制御部は、検知した走行方向の後方側へ向かうに連れて車両下方側へ熱交換器を傾斜するように傾斜部を制御することから、走行方向が変化した場合でも熱交換器を傾斜させることで車両走行時に外気を熱交換器により多く当てることが可能となる。つまり、車両が車両前後方向いずれの方向に走行した場合でも、効率良く熱交換を行うことができる。
請求項1記載の本発明に係る車両用冷却構造は、車両への搭載性を向上させることができるという優れた効果を有する。
請求項2、請求項4記載の本発明に係る車両用冷却構造は、より車両への搭載性を向上させることができるという優れた効果を有する。
請求項3記載の本発明に係る車両用冷却構造は、側突時の衝突性能を確保することができるという優れた効果を有する。
請求項5記載の本発明に係る車両用冷却構造は、冷却不要時における車両の空力性能の低下を抑制することができるという優れた効果を有する。
請求項6記載の本発明に係る車両用冷却構造は、車両の走行方向によらずに冷却することができるという優れた効果を有する。
請求項7記載の本発明に係る車両用冷却構造は、冷却性能を向上させることができるという優れた効果を有する。
請求項8記載の本発明に係る車両用冷却構造は、車両の走行方向によらずに冷却性能を向上させることができるという優れた効果を有する。
第1実施形態に係る車両用冷却構造を有する車両を示す側面図である。 第1実施形態に係る車両用冷却構造の要部を車両前後方向に沿って切断した状態を示す概略断面図である。 第1実施形態に係る車両用冷却構造の要部を車両上方側から見た状態を示す概略平面図である。 第2実施形態に係る車両用冷却構造の要部を車両前後方向に沿って切断した状態を示す概略断面図である。 第2実施形態に係る車両用冷却構造を有する車両が車両前後方向一方側へ走行する場合を示す概略断面図である。 第2実施形態に係る車両用冷却構造を有する車両が車両前後方向他方側へ走行する場合を示す概略断面図である。 第3実施形態に係る車両用冷却構造を有する車両が車両前後方向一方側へ走行する場合を示す概略断面図である。 第3実施形態に係る車両用冷却構造を有する車両が車両前後方向他方側へ走行する場合を示す概略断面図である。
図1〜図8において示される矢印FRは車両前後方向前側、矢印OUTは車両幅方向外側、矢印UPは車両上下方向上側をそれぞれ示す。
(第1実施形態)
以下、図1〜図3を用いて、本発明に係る車両用冷却構造の第1実施形態について説明する。
(全体構成)
図1に示されるように、車両用冷却構造10が適用された車両12は、後述する電力供給部としてのバッテリ14から電力の供給を受けて駆動する電動機としてのモータユニット16により走行する電気自動車である。本実施形態の車両12は、外観上車両前後方向一方側と車両前後方向他方側とが略同一の外観を呈しており、車両前後方向いずれの方向にも連続して走行が可能とされている。なお、説明の便宜上、車両前後方向一方側を車両前方側、車両前後方向他方側を車両後方側と称する。
(ロッカ)
車両12のフロア部の一部を構成する図示しないフロアパネルに対して車両幅方向外側の両サイドには、図3に示されるように、車両前後方向に延設されたフレーム部材としてのロッカ18が左右一対に配置されている。ロッカ18の上部には、フロアパネルの端末部がスポット溶接によって接合されている。
左右一対のロッカ18の後端部には、リヤサイドメンバ20がそれぞれ結合されている。左右一対のリヤサイドメンバ20は、左右一対のリヤタイヤ24の間に位置しており、このリヤサイドメンバ20には図示しないリヤサスペンションメンバが吊り下げられた状態で取り付けられている。リヤサスペンションメンバは、左右のリヤタイヤ24を懸架するサスペンション、サスペンションアーム及びスタビライザ(何れも図示省略)等が取り付けられている。
左右一対のロッカの前端部には、フロントサイドメンバ26がそれぞれ結合されている。左右一対のフロントサイドメンバ26は、左右一対のフロントタイヤ28の間に位置しており、このフロントサイドメンバ26には図示しないフロントサスペンションメンバが吊り下げられた状態で取り付けられている。フロントサスペンションメンバは、左右のフロントタイヤ28を懸架するサスペンション、サスペンションアーム及びスタビライザ(何れも図示省略)等が取り付けられている。
(モータユニット)
フロントサイドメンバ26の空間Sには、モータユニット16が配置されている。このモータユニット16は、左右一対のフロントサイドメンバ26の間に位置すると共に、フロントサスペンションメンバの上面に弾性部材で構成された図示しない支持マウントを介して取り付けられている。モータユニット16は、図示しない出力軸を介して左右一対のフロントタイヤ28を回転可能としている。
モータユニット16の内部には、図示しないウォータージャケットが設けられている。このウォータージャケットの内部には、図示しない冷却液が充填されており、モータユニット16と冷却液との間で熱交換させる。これにより、モータユニット16の作動時の温度が所定の許容範囲内に維持される。
(バッテリ)
車両フロア部、すなわちフロアパネルの車両下方側及び左右一対のロッカ18の間には、バッテリユニット30が設けられている。バッテリユニット30は、バッテリ14と、ラジエータユニット32(図2参照)とを含んで構成されている。バッテリ14は、略箱型に形成されたケース14Aと、ケース14A内に収められた図示しないセルとを含んで構成されており、前端部14Bがフロントサイドメンバ26の後端側に配置されていると共に、後端部14Cがリヤサイドメンバ20の後端側に配置されている。このバッテリ14とモータユニット16とは図示しないハーネスにより電気的に接続されており、バッテリ14はモータユニット16へ電力を供給する。
バッテリ14の内部には、セルを囲むように図示しないウォータージャケットが設けられている。このウォータージャケットの内部には、図示しない冷却液が充填されており、バッテリ14と冷却液との間で熱交換させる。これにより、バッテリ14の電力供給時の温度が所定の許容範囲内に維持される。
(ラジエータユニット)
図2に示されるように、ラジエータユニット32は、熱交換器としてのラジエータ34と送風ファン36とを含んで構成されている。ラジエータ34は、内部に冷却液が流通可能とされており、この冷却液と、後述する導入孔38から取り入れられ車両下方側から車両上方側へ流れる外気Aとを熱交換させる壁状に形成されかつ水平に沿って配置された熱交換部34Aを有している。この熱交換部34Aによって、冷却液の熱を放出させる。
送風ファン36は、ラジエータ34の車両上方側に設けられており、作動時に車両下方側から車両上方側への空気流を生成する。送風ファン36は、図示しないファンシュラウドを介してラジエータ34と一体的に構成されている。
ラジエータ34と、バッテリ14と、モータユニット16とは、図3に示されるように、冷却液配管40により連結されている。具体的には、冷却液配管40は、冷却液がラジエータ34の内部と、バッテリ14のウォータージャケットの内部と、モータユニット16のウォータージャケットの内部とを循環可能に連結している。また、冷却液配管40は、ウォーターポンプ42に連結されており、このウォーターポンプ42は冷却液配管40内の冷却水を送り出すことで、冷却液を循環させる。
ラジエータユニット32とバッテリ14とは、図示しない保持部材により車両上下方向に離間された状態で一体的に構成されている。なお、ラジエータユニット32は、車両平面視にてバッテリ14の車両前後方向略中央かつ車両幅方向略中央に対応した位置に配置されている。
(導入孔)
図2に示されるように、車両フロア部、すなわちバッテリユニット30の車両下方側には、アンダーパネル44が設けられている。このアンダーパネル44は、一例として車両上下方向を板厚方向とする樹脂製板材により構成されており、車両12に図示しない締結具を介して取り付けられている。アンダーパネル44におけるバッテリユニット30に対応した位置には、アンダーパネル44の板厚方向に貫通形成された導入孔38が複数形成されている。また、導入孔38の縁部の一部には、導風傾斜部46、48が形成されている。導風傾斜部46は、アンダーパネル44におけるバッテリユニット30の車両前後方向略中央部に対応した位置から車両前方側の範囲に形成された導入孔38の車両前方側の縁部に設けられており、車両後方側へ向かうに連れて車両上方側へ向かうように傾斜されている。したがって、車両12が車両前方側へ向けて走行した場合に導入孔38から入る外気Aは、導風傾斜部46に沿うことでラジエータ34側へ向けて流れる。一方、導風傾斜部48は、アンダーパネル44におけるバッテリユニット30の車両前後方向略中央部に対応した位置から車両後方側の範囲に形成された導入孔38の車両後方側の縁部に設けられており、車両前方側へ向かうに連れて車両上方側へ向かうように傾斜されている。したがって、車両12が車両後方側へ向けて走行した場合に導入孔38から入る外気Aは、導風傾斜部46に沿うことでラジエータ34側へ向けて流れる。
(第1実施形態の作用・効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果を説明する。
本実施形態では、図2に示されるように、車両12に搭載されかつ電力を供給するバッテリ14は、ラジエータ34により外気Aとの間で熱交換が行われる冷却液により冷却される。ラジエータ34は、バッテリ14の近傍に設けられていると共に、車両12の下面に設けられた導入孔38から取り入れた外気Aと冷却液との間で熱交換を行うことから、バッテリ14を大型化するために車両フロア部に設けた場合にも冷却液配管40の長尺化を抑制できる。これにより、車両12への搭載性を向上させることができる。
また、バッテリ14は、車両12に搭載されかつ車両12を駆動するモータユニット16に電力を供給する。そして、ラジエータ34は、モータユニット16を含んで冷却する冷却液と外気Aとの間で熱交換を行うことから、モータユニット16を冷却するために別のラジエータ34やそれと連結するための冷却液配管40が不要となる。
さらに、ラジエータ34は、バッテリ14と一体的に構成されていることから、車両12への搭載工数を少なくすることができる。これらにより、より車両12への搭載性を向上させることができる。
さらにまた、バッテリ14及びラジエータ34は、車両12の骨格を構成しかつ車両前後方向に延設された左右一対のロッカ18の車両幅方向内側に設けられている。したがって、バッテリ14及びラジエータ34は、左右一対のロッカ18によって側突時の衝突荷重が直接的に入力されるのを抑制することができる。これにより、側突時の衝突性能を確保することができる。
(第2実施形態)
次に、図4〜図6を用いて、本発明の第2実施形態に係る車両用冷却構造について説明する。なお、前述した第1実施形態と基本的に同一構成部分については、同一符号を付してその説明を省略する。
図4に示されるように、この第2実施形態に係る車両用冷却構造60は、基本的な構成は第1実施形態と同様とされ、導入孔38にシャッタフィン62が設けられている点に特徴がある。
すなわち、シャッタフィン62は、導入孔38の開口に設けられていると共に、車両上下方向を板厚方向とする板部材により構成されている。シャッタフィン62の車両前後方向中央部には、車両幅方向を軸方向とする回動軸64が設けられており、回動軸64を中心に回動が可能とされている。このシャッタフィン62の回動は、アクチュエータ66が作動することでシャッタフィン62とアクチュエータ68とを連結する図示しないリンク部材を介して行われる。
アクチュエータ66は、制御部70と通信可能に接続されており、制御部70は、シャッタフィン62を閉状態と開状態(図5、6参照)とのいずれかに切り替えるようにアクチュエータ66を制御する。また、制御部70は、図示しない駆動軸回転数センサに通信可能に接続されており、車両12が車両前後方向のどちら側に走行しているかを判定する。さらに、制御部70は、バッテリ14及びモータユニット16のそれぞれの温度を検知する温度センサに通信可能に接続されており、バッテリ14及びモータユニット16の温度を取得する。
(シャッタフィンの制御)
制御部70は、バッテリ14及びモータユニット16の少なくとも一方の温度が所定の温度以下の場合は、冷却が不要と判断してシャッタフィン62を閉状態とするようにアクチュエータ66を制御する。これにより、導入孔38が閉じた状態となる。
一方、所定の条件、すなわち、バッテリ14及びモータユニット16の少なくとも一方の温度が所定の温度以上の場合は、制御部70は冷却が必要と判断してシャッタフィン62を開状態とするようにアクチュエータ66を制御する。具体的には、車両12が車両前方側へ向けて走行している場合は、制御部70は、図5に示されるように、複数のシャッタフィン62のうちラジエータ34に対して車両後方側に位置するシャッタフィン62を除くシャッタフィン62を車両後方側へ向かうに連れて車両上方側へ傾斜する方向にてシャッタフィン62を開状態とする。これにより、車両前方側を走行方向とする車両12の外気Aがシャッタフィン62に沿って導入孔38内へ円滑に導入される。なお、車両12が車両前方側へ向けて走行している場合において本実施形態では、複数のシャッタフィン62のうちラジエータ34に対して車両後方側に位置するシャッタフィン62は、閉状態とされているが、これに限らず、開状態としてもよい。
また、車両12が車両後方側へ向けて走行している場合は、制御部70は、図6に示されるように、複数のシャッタフィン62のうちラジエータ34に対して車両前方側に位置するシャッタフィン62を除くシャッタフィン62を車両後方側へ向かうに連れて車両下方側へ傾斜する方向にてシャッタフィン62を開状態とする。これにより、車両後方側を走行方向とする車両12の外気Aがシャッタフィン62に沿って導入孔38内へ円滑に導入される。なお、車両12が車両後方側へ向けて走行している場合において本実施形態では、複数のシャッタフィン62のうちラジエータ34に対して車両前方側に位置するシャッタフィン62は、閉状態とされているが、これに限らず、開状態としてもよい。
(第2実施形態の作用・効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果を説明する。
上記構成によっても、導入孔38にシャッタフィン62が設けられている点以外は第1実施形態の車両用冷却構造10と同様に構成されているので、第1実施形態と同様の効果が得られる。また、車両用冷却構造60は、導入孔38を開閉するシャッタフィン62と、シャッタフィン62の開閉を制御する制御部70とを有している。したがって、少なくともバッテリ14の冷却が不要な場合は、制御部70が導入孔38を閉じるようにシャッタフィン62を制御することで、導入孔38内に外気Aが入ることによる空力性能の低下を抑制することができる。これにより、冷却不要時における車両12の空力性能の低下を抑制することができる。また、冷却が不要な場合にシャッタフィン62が導入孔38を閉じることで、ラジエータ34に異物が当たる状況を少なくすることができる。
さらに、車両12の現在の走行方向において外気Aが導入孔38内に導入されるようにシャッタフィン62の開閉を制御部70が制御することから、車両前後方向いずれでも外気Aを導入孔38内に導入して冷却液と外気Aとの熱交換を行うことができる。つまり、車両前後方向いずれにも走行可能な車両12が車両前後方向いずれの方向に走行した場合でも、バッテリ14を冷却することができる。これにより、車両12の走行方向によらずに冷却することができる。
なお、上述した第2実施形態では、制御部70は、検知した走行方向において外気Aが導入孔38内に導入されるようにシャッタフィン62の傾きを変更するように制御する構成とされているが、これに限らず、走行方向を検知せずに単に冷却が必要になった場合に導入孔38を開状態とする構成としてもよい。また、開状態の際にシャッタフィン62を所定の角度にのみ傾ける構成としてもよい。
また、シャッタフィン62は、車両前後方向中央部に設けられた回動軸64により回動する構成とされているが、これに限らず、車両前後方向両端部にそれぞれ回動軸を設けかつ当該回動軸とシャッタフィンが着脱自在な構成とすることで導入孔38を開状態とする構成としてもよいし、それ以外の構成としてもよい。
(第3実施形態)
次に、図7、図8を用いて、本発明の第3実施形態に係る車両用冷却構造について説明する。なお、前述した第1実施形態と基本的に同一構成部分については、同一符号を付してその説明を省略する。
図7に示されるように、この第3実施形態に係る車両用冷却構造80は、基本的な構成は第1実施形態と同様とされ、ラジエータユニット32を傾斜させる点に特徴がある。
車両フロア部、すなわちフロアパネルの車両下方側及び左右一対のロッカ18の間には、バッテリユニット82が設けられている。バッテリユニット82は、バッテリ14と、ラジエータユニット32(図2参照)と、傾斜部84と、傾斜制御部86とを含んで構成されている。
傾斜部84は、図示しない駆動機構を有しており、ラジエータユニット32の車両前後方向中央部に設けられた車両幅方向を軸方向とする図示しない回動軸を中心にラジエータユニット32を回動させる。
傾斜部84は、傾斜制御部86と通信可能に接続されており、傾斜制御部86は、ラジエータ34を熱交換部34Aが水平に沿った水平状態(図2参照)と、傾斜状態(図7、図8参照)とのいずれかに切り替えるように傾斜部84を制御する。また、傾斜制御部86は、図示しない駆動軸回転数センサに通信可能に接続されており、車両12が車両前後方向のどちら側に走行しているかを判定する。さらに、制御部70は、バッテリ14及びモータユニット16のそれぞれの温度を検知する温度センサに通信可能に接続されており、バッテリ14及びモータユニット16の温度を取得する。
(傾斜部の制御)
傾斜制御部86は、バッテリ14及びモータユニット16の少なくとも一方の温度が所定の温度以下の場合は、冷却が不要と判断してラジエータ34を水平状態にする(図2参照)。
一方、所定の条件、すなわち、バッテリ14及びモータユニット16の少なくとも一方の温度が所定の温度以上の場合は、傾斜制御部86は冷却が必要と判断してラジエータ34を傾斜させる。具体的には、車両12が車両前方側へ向けて走行している場合は、傾斜制御部86は、図7に示されるように、ラジエータ34を走行方向の後方側(車両後方側)へ向かうに連れて車両下方側へ傾斜する方向にて傾斜させた傾斜状態とする。これにより、車両前方側を走行方向とする車両12の外気Aがラジエータ34に効率的に当たり易くなる。
また、車両12が車両後方側へ向けて走行している場合は、傾斜制御部86は、図8に示されるように、ラジエータ34を走行方向の後方側(車両前方側)へ向かうに連れて車両下方側へ傾斜する方向にて傾斜させた傾斜状態とする。これにより、車両後方側を走行方向とする車両12の外気Aがラジエータ34に効率的に当たり易くなる。
(第3実施形態の作用・効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果を説明する。
上記構成によっても、ラジエータ34を傾斜させる点以外は第1実施形態の車両用冷却構造10と同様に構成されているので、第1実施形態と同様の効果が得られる。また、壁状の熱交換部34Aが水平に沿って配置されたラジエータ34を、車両幅方向を軸方向として傾斜させる傾斜部84と、冷却が必要な場合にラジエータ34を車両の前方側へ向かうに連れて車両下方側へ傾斜するように傾斜部84を制御する傾斜制御部86とを有している。つまり、車両12が車両前方側へ向けて走行する際の外気Aの向きに対して熱交換部34Aが直交する方向に近づく。したがって、冷却が必要な場合にはラジエータ34を傾斜させることで、車両走行時に外気Aがラジエータ34の熱交換部34Aにより多く当って効率良く熱交換を行うことができる。これにより、冷却性能を向上させることができる。
また、傾斜制御部86は、検知した走行方向の前方側へ向かうに連れて車両下方側へラジエータ34を傾斜するように傾斜部84を制御することから、走行方向が変化した場合でも車両走行時に外気Aをラジエータ34により多く当てることが可能となる。つまり、車両前後方向いずれにも走行可能な車両12が車両前後方向いずれの方向に走行した場合でも、より効率良く熱交換を行うことができる。これにより、車両12の走行方向によらずに冷却性能を向上させることができる。
さらに、傾斜制御部86は、冷却が不要と判断した場合はラジエータ34を水平状態にすることから、ラジエータ34から路面までの距離を傾斜状態と比べて大きくすることができる。つまり、ラジエータ34が路面上の障害物と干渉し易い状況を最小限にすることができる。
なお、上述した第3実施形態では、傾斜制御部86は、検知した走行方向の後方側へ向かうに連れて車両下方側へラジエータ34を傾斜するように傾斜部84を制御する構成とされているが、これに限らず、走行方向を検知せずに車両後方側へ向かうに連れて車両下方側へラジエータ34を傾斜させるのみの構成としてもよい。
また、ラジエータ34を傾斜部84にて傾斜させる構成とされているが、これに限らず、第2実施形態におけるシャッタフィン62を導入孔38に設けて、これと併せて制御する構成としてもよい。
また、上述した第1〜第3実施形態では、モータユニット16がフロントサイドメンバ26の空間Sに設けられた構成とされているが、これに限らず、リヤサイドメンバ20の空間内に設けた構成や、フロントサイドメンバ26の空間Sとリヤサイドメンバ20の空間との両方に設けた構成としてもよい。さらに、モータユニット16を所謂インホイールモータのようにフロントサイドメンバ26以外の部位に設けた構成としてもよい。
さらに、バッテリ14を冷却液によって冷却する構成とされているが、これに限らず、燃料電池スタックやその他の車両搭載物を冷却する構成としてもよい。さらに、バッテリ14とモータユニット16とを冷却する構成とされているが、これに限らず、バッテリ14のみを冷却する構成としてもよい。
さらにまた、ラジエータ34は、熱交換部34Aが水平に沿って配置された構成とされているが、これに限らず、車両上下方向等のその他の方向に沿って配置された構成としてもよい。また、バッテリ14及びラジエータユニット32は、車両フロア部に設けられた構成とされているが、これに限らず、パワーユニットルーム等その他の位置に配置されていてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは勿論である。
10 車両用冷却構造
12 車両
14 バッテリ(電力供給部)
16 モータユニット(電動機)
18 ロッカ(フレーム部材)
34 ラジエータ(熱交換器)
34A 熱交換部
38 導入孔
60 車両用冷却構造
62 シャッタフィン
70 制御部
80 車両用冷却構造
84 傾斜部
86 傾斜制御部
A 外気

Claims (8)

  1. 車両に搭載されかつ電力を供給する電力供給部と、
    前記電力供給部の近傍に設けられていると共に、前記電力供給部を冷却するための冷却液と前記車両の下面に設けられた導入孔から取り入れられた外気との間で熱交換を行う壁状に形成された熱交換部を有している熱交換器と、
    を有する車両用冷却構造。
  2. 前記電力供給部は、前記車両に搭載されかつ前記車両を駆動する電動機に電力を供給すると共に、
    前記熱交換器は、前記電動機を含んで冷却する前記冷却液と前記外気との間で熱交換を行う、
    請求項1記載の車両用冷却構造。
  3. 前記電力供給部及び前記熱交換器は、前記車両の骨格を構成しかつ車両前後方向に延設された左右一対のフレーム部材の車両幅方向内側に配置されている、
    請求項1又は請求項2記載の車両用冷却構造。
  4. 前記熱交換器は、前記電力供給部と一体的に構成されている、
    請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の車両用冷却構造。
  5. 前記導入孔を開閉するシャッタフィンと、
    前記シャッタフィンの開閉を制御する制御部と、を有している、
    請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の車両用冷却構造。
  6. 前記制御部は、前記車両の走行方向を検知しかつ検知した当該走行方向にて前記外気が前記導入孔内に導入されるように前記シャッタフィンの開閉を制御する、
    請求項5記載の車両用冷却構造。
  7. 前記熱交換器は、前記熱交換部が水平に沿って配置されており、
    車両幅方向を軸方向として前記熱交換器を傾斜させる傾斜部と、
    所定の条件にて前記熱交換器を前記車両の後方側へ向かうに連れて車両下方側へ傾斜するように前記傾斜部を制御する傾斜制御部と、を有している、
    請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の車両用冷却構造。
  8. 前記傾斜制御部は、前記車両の走行方向を検知すると共に、前記熱交換器を検知した当該走行方向の後方側へ向かうに連れて車両下方側へ傾斜するように前記傾斜部を制御する、
    請求項7記載の車両用冷却構造。
JP2020008750A 2020-01-22 2020-01-22 車両用冷却構造 Active JP7238812B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020008750A JP7238812B2 (ja) 2020-01-22 2020-01-22 車両用冷却構造
US17/060,081 US11964588B2 (en) 2020-01-22 2020-10-01 Vehicle cooling structure
CN202011102021.6A CN113232554B (zh) 2020-01-22 2020-10-15 车辆冷却结构
US18/306,240 US11951872B2 (en) 2020-01-22 2023-04-25 Vehicle cooling structure
US18/306,243 US11964590B2 (en) 2020-01-22 2023-04-25 Vehicle cooling structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020008750A JP7238812B2 (ja) 2020-01-22 2020-01-22 車両用冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021115899A true JP2021115899A (ja) 2021-08-10
JP7238812B2 JP7238812B2 (ja) 2023-03-14

Family

ID=76856811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020008750A Active JP7238812B2 (ja) 2020-01-22 2020-01-22 車両用冷却構造

Country Status (3)

Country Link
US (3) US11964588B2 (ja)
JP (1) JP7238812B2 (ja)
CN (1) CN113232554B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023210540A1 (ja) * 2022-04-25 2023-11-02 株式会社デンソー 電動車両

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3138783A1 (fr) * 2022-08-12 2024-02-16 Renault S.A.S. Procédé de refroidissement pour batterie de véhicule automobile.

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713547U (ja) * 1993-08-11 1995-03-07 東洋運搬機株式会社 外気導入装置
JP2004168139A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車
JP2005193748A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Nissan Motor Co Ltd 車載機器温調構造
JP2017100669A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 いすゞ自動車株式会社 車両用冷却装置
JP2018016282A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 トヨタ自動車株式会社 車両構造
US20190383204A1 (en) * 2018-06-18 2019-12-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Motor vehicle front part

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1114089A (en) * 1913-11-17 1914-10-20 Daiji Yamada Electric-light-adjusting socket.
DE3630334A1 (de) * 1986-09-05 1988-03-10 Porsche Ag Vorrichtung zum zufuehren von kuehlluft zu einer bremsscheibe
US4825815A (en) * 1988-01-29 1989-05-02 Deere & Company Pivotal cooling unit
US5193608A (en) * 1992-03-25 1993-03-16 Toyo Radiator Co., Ltd. Radiator with fan for motor vehicles
JP3451142B2 (ja) * 1994-11-18 2003-09-29 本田技研工業株式会社 温度制御機構を備えたバッテリ組立体
IT1311436B1 (it) * 1999-12-17 2002-03-12 New Holland Italia Spa Macchina movimento terra.
US6871697B2 (en) * 2002-01-18 2005-03-29 Clark Equipment Company Integrated fluid reservoir and heat exchanger ducts
DE10251945B3 (de) * 2002-11-08 2004-03-04 Daimlerchrysler Ag Chassis und/oder Tragstruktur eines Kraftfahrzeugs
US7753152B2 (en) * 2005-09-15 2010-07-13 Komatsu Ltd. Cooling device for construction machine
JP4238899B2 (ja) * 2006-08-30 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 排気系熱交換器の車体搭載構造
DE102008064513A1 (de) * 2008-12-22 2010-06-24 Veritas Ag Verstellbare Kühlergrillanordnung
WO2010097890A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
JP5293888B2 (ja) * 2010-05-21 2013-09-18 トヨタ自動車株式会社 冷却風導入構造
EP2565069B1 (en) * 2010-06-03 2015-09-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling airflow intake structure
DE102011053831A1 (de) * 2011-09-21 2013-03-21 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Heckspoiler mit einer Kühleinrichtung für ein Kraftfahrzeug
EP2903854B1 (en) 2012-10-04 2018-07-04 Magna E-car Systems Of America, Inc. Control of compressor outlet pressure based on temperature of thermal load cooled by coolant in electric vehicle
DE112014000871T5 (de) * 2013-02-18 2015-12-17 Denso Corporation Wärmetauscher und Herstellungsverfahren desselben
KR102478129B1 (ko) 2017-09-28 2022-12-16 현대자동차주식회사 차량용 배터리의 냉각승온시스템
CN108189640B (zh) 2017-11-22 2023-06-30 珠海格力电器股份有限公司 一种换热控制装置、空调及其控制方法
JP7010063B2 (ja) * 2018-03-02 2022-01-26 トヨタ自動車株式会社 車両用冷却装置
DE102018110258A1 (de) * 2018-04-27 2019-10-31 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug-Bug

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713547U (ja) * 1993-08-11 1995-03-07 東洋運搬機株式会社 外気導入装置
JP2004168139A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車
JP2005193748A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Nissan Motor Co Ltd 車載機器温調構造
JP2017100669A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 いすゞ自動車株式会社 車両用冷却装置
JP2018016282A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 トヨタ自動車株式会社 車両構造
US20190383204A1 (en) * 2018-06-18 2019-12-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Motor vehicle front part

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023210540A1 (ja) * 2022-04-25 2023-11-02 株式会社デンソー 電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20230256865A1 (en) 2023-08-17
CN113232554A (zh) 2021-08-10
JP7238812B2 (ja) 2023-03-14
US11951872B2 (en) 2024-04-09
US20210221253A1 (en) 2021-07-22
US11964590B2 (en) 2024-04-23
US20230264603A1 (en) 2023-08-24
CN113232554B (zh) 2023-10-20
US11964588B2 (en) 2024-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4957768B2 (ja) 冷却風導入構造
JP4940892B2 (ja) 車両用冷却構造
EP1715157A1 (en) Cooling apparatus and method for a vehicle
US11964590B2 (en) Vehicle cooling structure
JP2010149691A (ja) 車体前部構造
KR20200047154A (ko) 틸팅 가능한 액티브 에어 플랩 어셈블리
US11040612B2 (en) Undermount drive system and cooling arrangement for a vehicle
JP6416651B2 (ja) 車両のシャッタ開閉制御装置
JP2011111129A (ja) 冷却風導入構造
JP2021115901A (ja) 車両
JP6996358B2 (ja) 車両下部構造
EP2805843B1 (en) Vehicle active cooling system
JP2006218966A (ja) 燃料電池を搭載する車両
JP6136954B2 (ja) 車体前部構造
TW202408918A (zh) 產業車輛
JP6642962B2 (ja) 車両の風向制御機構
JP6332346B2 (ja) エンジンルームの走行風排出装置
JP2010006140A (ja) 車両の前部構造
JP2009018710A (ja) 車両のパワートレイン配設構造
JP2024030800A (ja) 冷却装置
JP2009029149A (ja) 車両のパワートレイン配設構造
JP2010188927A (ja) タイヤ昇温装置
JP5962163B2 (ja) 車両用バッテリユニットの空調構造
JP2014181023A (ja) 車体前部構造
JP2020199998A (ja) 車両の導風部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7238812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151