JP2021112842A - 赤外線溶着装置 - Google Patents

赤外線溶着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021112842A
JP2021112842A JP2020005733A JP2020005733A JP2021112842A JP 2021112842 A JP2021112842 A JP 2021112842A JP 2020005733 A JP2020005733 A JP 2020005733A JP 2020005733 A JP2020005733 A JP 2020005733A JP 2021112842 A JP2021112842 A JP 2021112842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dome
pipe
pressing
infrared
pressing mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020005733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7215434B2 (ja
Inventor
陽一郎 馬場
Yoichiro Baba
陽一郎 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020005733A priority Critical patent/JP7215434B2/ja
Priority to US17/078,516 priority patent/US20210221070A1/en
Priority to CN202011529175.3A priority patent/CN113134978A/zh
Publication of JP2021112842A publication Critical patent/JP2021112842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7215434B2 publication Critical patent/JP7215434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1412Infrared [IR] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1432Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface direct heating of the surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1464Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface making use of several radiators
    • B29C65/1467Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface making use of several radiators at the same time, i.e. simultaneous welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/7805Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/024Thermal pre-treatments
    • B29C66/0242Heating, or preheating, e.g. drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/543Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/843Machines for making separate joints at the same time in different planes; Machines for making separate joints at the same time mounted in parallel or in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2022/00Hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7154Barrels, drums, tuns, vats
    • B29L2031/7156Pressure vessels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

【課題】3つ以上のライナー構成部材を溶着にて接合する赤外線溶着装置において、良好な接合部を形成しつつ、製造時間の短縮を図る。【解決手段】ライナーの構成部材を連続して接合する赤外線溶着装置10である。ドーム3,5およびパイプ4を間隔をあけて同軸上に摺動可能に保持するコレットチャック20と、ドーム3,5およびパイプ4の端部を加熱溶融させる赤外線放射ランプ30と、赤外線放射ランプ30を挿入位置と退避位置との間で移動させる上下動作機構40と、ドーム3,5の端部をパイプ4の各端部に押し付ける押付け機構50および受圧機構60と、を備えている。赤外線放射ランプ30でドーム3,5およびパイプ4の端部を加熱溶融させた後、上下動作機構40で赤外線放射ランプ30を退避位置まで退避させ、押付け機構50および受圧機構60により各ドーム3,5の端部をパイプ4の各端部に押し付ける。【選択図】図3

Description

本発明は、タンクのライナーを構成する複数の部材を、同時にまたは連続して、溶着にて接合する赤外線溶着装置に関するものである。
燃料電池車両に搭載される水素タンクとしては、軽量化の観点から、樹脂製のライナーを内殻とし、ライナーの外周面にカーボンファイバーを巻回することで高強度の外殻を形成した高圧タンクを用いるのが一般的である。
かかるライナーは、通常、両端が略閉じた密閉円筒状に形成されることから、接合部が少なくとも1箇所生じることになる。例えば有底円筒状のドーム同士を軸方向に接合すれば、接合部が1箇所生じ、また、例えば2つのドームの間に円筒状のパイプを挟んで軸方向に接合すれば、接合部が2箇所生じることになる。
そうして、2つのドームおよびパイプをライナーの構成部材(以下、「ライナー構成部材」ともいう。)とする場合には、一方のドームの端部とパイプの一方側の端部とを溶融状態で圧着した後、他方のドームの端部とパイプの他方側の端部とを溶融状態で圧着するといった具合に、2箇所の接合部を2回に分けて形成するのが一般的である。このように、2箇所の接合部を2回に分けて形成するのは、2箇所の溶着を同時に行うと、良好な接合部が得られるか否かに懸念があるからである。
もっとも、2箇所の接合部を2回に分けて形成する手法では、ライナーの製造時間の短縮が図り難いという問題がある。
そこで、例えば特許文献1には、2つのドームおよびパイプの端部同士を突き合わせた状態で、予備加熱中または予備加熱後に、突き合わせた部位に対して2つのレーザトーチから同時にレーザを照射することで、2つの接合部を同時に形成する技術が開示されている。
特開2006−283968号公報
しかしながら、レーザ光は径が細く加熱効率が悪いため、レーザ光を用いる上記特許文献1のものでは、一般的な赤外線溶着法に比して、接合に10倍近い時間を要することになり、折角2箇所の接合部を同時に形成しているにも関わらず、却って製造時間が長くなってしまうという問題がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、3つ以上のライナー構成部材を溶着にて接合する赤外線溶着装置において、良好な接合部を形成しつつ、製造時間の短縮を図る技術を提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決するべく、鋭意検討を重ねた結果、3つ以上のライナー構成部材を同軸上に保持しながら、構成部材同士をしっかりと押し付けるのであれば、2箇所以上の接合部をほぼ同時に形成しても、一方の接合部が他方の接合部に悪影響を及ぼすことなく、良好な接合部が得られるとの知見を得た。
そうして、かかる知見に基づく本発明に係る赤外線溶着装置では、3つ以上のライナー構成部材の端部を同時に加熱溶融した後、これらのライナー構成部材を同軸上に保持しながら相対的に移動させて、速やかに接合を行うようにしている。
具体的には、本発明は、タンクのライナーの3つの構成部材を、同時にまたは連続して、溶着にて接合する赤外線溶着装置を対象としている。
そして、この赤外線溶着装置は、上記構成部材としての、ドームとパイプとドームを、この順で間隔をあけて同軸上に保持する部材保持手段と、上記各ドームと上記パイプとの間に挿入されて当該各ドームおよびパイプの端部を赤外線により加熱溶融させる加熱手段と、上記加熱手段を、上記各ドームと上記パイプとの間に挿入される挿入位置と、上記各ドームと上記パイプとの間から退避させる退避位置との間で移動させる移動手段と、上記各ドームを上記パイプ側に相対移動させて、当該各ドームの端部を当該パイプの各端部に押し付ける押付け手段と、を備え、上記部材保持手段は、少なくとも上記各ドームを軸方向に摺動可能に保持するものであり、上記挿入位置に配置された上記加熱手段により上記各ドームおよびパイプの端部を加熱溶融させた後、上記移動手段により当該加熱手段を上記退避位置まで退避させるとともに、上記押付け手段により上記各ドームの端部を上記パイプの各端部に押し付けることを特徴とするものである。
この構成によれば、加熱手段を用いて各ドームおよびパイプの端部を赤外線により加熱溶融させた後、移動手段により加熱手段を退避位置まで退避させることで、各ドームとパイプとを接合可能な状態を速やかに作出することができる。
そうして、ライナー構成部材を同軸上に保持する部材保持手段が、少なくとも各ドームを軸方向に摺動可能に保持していることから、押付け手段により各ドームをパイプ側に相対移動させることで、2つのドームとパイプとを同時にまたは連続して接合することができ、これにより、製造時間の短縮を図ることができる。例えばパイプも軸方向に摺動可能な場合であれば、一方のドームの端部をパイプの一方側の端部に押し付けると、一方のドームと共にパイプが押付け方向に移動し、移動したパイプの他方側の端部が、他方のドームの端部に押し付けられることから、2つのドームとパイプとを連続して接合することができる。また、例えばパイプが固定されている場合であれば、両方のドームの端部をパイプの両端部に同時に押し付けることで、2つのドームとパイプとを同時に接合することができる。
しかも、2つのドームとパイプとを同軸上に保持したまま、押付け手段による押付け力や、それに対応する反力等によって、これらのドームおよびパイプがしっかりと圧着されるので、2箇所の接合部を同時にまたは連続して形成しても、良好な接合部を得ることができる。
そして、具体的な装置構成の一例として、上記赤外線溶着装置では、上記部材保持手段は、上記各ドームおよびパイプを軸方向に摺動可能に保持するものであり、上記押付け手段は、一方の上記ドームを上記パイプ側に押し付ける押付け機構と、他方の上記ドームを受け止めて、当該他方のドームが当該押付け機構による押付け方向に移動するのを制限する受圧機構と、を有していてもよい。
この構成によれば、部材保持手段が各ドームおよびパイプを軸方向に摺動可能に保持していることから、押付け機構により一方のドームの端部をパイプの一方側の端部に押し付けると、それに伴いパイプが押付け方向に移動し、移動したパイプの他方側の端部が他方のドームの端部に押し付けられる。このとき、パイプで押された他方のドームは受圧機構により受け止められるので、受圧機構の反力により、他方のドームの端部もパイプの他方側の端部に相対的に押し付けられることになる。したがって、2つのドームとパイプとをしっかりと圧着することができ、これにより、良好な接合部を得ることができる。
また、具体的な装置構成の他の例として、上記赤外線溶着装置では、上記部材保持手段は、上記各ドームおよびパイプを軸方向に摺動可能に保持するものであり、上記押付け手段は、一方の上記ドームを上記パイプ側に押し付ける第1押付け機構と、当該第1押付け機構による押付けと略同時に、他方の上記ドームを当該第1押付け機構による押付け方向と反対側に押し付ける第2押付け機構と、を有していてもよい。
この構成によれば、第1押付け機構により一方のドームの端部をパイプの一方側の端部に押し付けると、それとほぼ同時に、第2押付け機構により他方のドームの端部がパイプの他方側の端部に押し付けられる。このように、2つの押付け機構を用いることにより、1つの押付け機構を用いる場合に比して、各押付け機構のストロークを約半分にすることができるので、製造時間の短縮をより一層図ることができる。
しかも、部材保持手段が各ドームおよびパイプを軸方向に摺動可能に保持していることから、互いに反対方向からドームをパイプに押し付ける第1および第2押付け機構により、2つのドームとパイプとをしっかりと圧着することができ、これにより、良好な接合部を得ることができる。
さらに、具体的な装置構成の他の例として、上記赤外線溶着装置では、上記部材保持手段は、上記各ドームを軸方向に摺動可能に保持する一方、上記パイプを軸方向に移動不能に保持するものであり、上記押付け手段は、一方の上記ドームを上記パイプ側に押し付ける第1押付け機構と、当該第1押付け機構による押付けと略同時に、他方の上記ドームを当該第1押付け機構による押付け方向と反対側に押し付ける第2押付け機構と、を有していてもよい。
この構成によれば、2つの押付け機構を用いることにより、1つの押付け機構を用いる場合に比して、各押付け機構のストロークを約半分にすることができるので、製造時間の短縮をより一層図ることができる。
しかも、部材保持手段が各ドームを軸方向に摺動可能に保持する一方、パイプを軸方向に移動不能に保持していることから、第1押付け機構の押付け力と第2押付け機構の押付け力とに多少の差があっても、中央のパイプの位置が変わることなく、2つのドームとパイプとをしっかりと圧着することができ、これにより、良好な接合部を得ることができる。
また、本発明は、タンクのライナーの4つの構成部材を連続して溶着にて接合する赤外線溶着装置をもその対象としている。
そして、この赤外線溶着装置は、上記構成部材としての、ドームと2つのパイプとドームを、この順で間隔をあけて同軸上に、且つ、軸方向に摺動可能に保持する部材保持手段と、上記各構成部材の間に挿入されて当該各構成部材の端部を赤外線により加熱溶融させる加熱手段と、上記加熱手段を、上記各構成部材の間に挿入される挿入位置と、上記各構成部材の間から退避させる退避位置との間で移動させる移動手段と、上記各ドームを上記パイプ側に相対移動させて、上記各構成部材の端部をこれに隣接する各構成部材の端部に押し付ける押付け手段と、を備え、上記挿入位置に配置された上記加熱手段により上記各構成部材の端部を加熱溶融させた後、上記移動手段により当該加熱手段を上記退避位置まで退避させるとともに、上記押付け手段により上記各構成部材の端部をこれに隣接する各構成部材の端部に押し付けることを特徴とするものである。
この構成によれば、ライナー構成部材が4つの場合にも、ライナー構成部材が3つの場合と同様に、良好な接合部を形成しつつ、製造時間の短縮を図ることができる。
以上説明したように、本発明に係る赤外線溶着装置によれば、3つ以上のライナー構成部材を溶着にて接合する場合にも、良好な接合部を形成しつつ、製造時間の短縮を図ることができる。
本発明の実施形態1に係るライナーを備える高圧タンクを模式的に示す断面図である。 ライナー構成部材を模式的に示す断面図である。 赤外線溶着装置を模式的に示す図である。 コレットチャックを模式的に示す斜視図である。 コレットチャックを模式的に示す断面図である。 赤外線放射ランプを模式的に示す平面図である。 赤外線放射ランプを模式的に示す正面図である。 赤外線溶着装置を用いた製造プロセスを模式的に説明する図である。 赤外線溶着装置を用いた製造プロセスを模式的に説明する図である。 赤外線溶着装置を用いた製造プロセスを模式的に説明する図である。 本発明の実施形態2に係る赤外線溶着装置を模式的に示す図である。 本発明の実施形態3に係る赤外線溶着装置を模式的に示す図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。
(実施形態1)
−ライナー−
図1は、本実施形態に係るライナー2を備える高圧タンク1を模式的に示す断面図であり、図2は、ライナー構成部材3,4,5を模式的に示す断面図である。この高圧タンク1は、燃料電池車両に搭載されて、発電用の高圧水素を貯留するものであり、図1に示すように、内殻としての略円筒形状のライナー2と、ライナー2の外周に巻回されて積層されることで外殻を形成するカーボンファイバー6と、ライナー2の両端に圧入で組付けられるアルミ製の口金7,8と、を備えている。
ライナー2は、樹脂製であり、図2に示すように、各々射出成形により3つに分割形成された略円筒状のライナー構成部材3,4,5で構成されている。具体的には、ライナー2は、2つの有底円筒状のドーム3,5の間に1つの円筒状のパイプ4を挟んで、これらを軸方向に接合することで構成されている。各ドーム3,5とパイプ4とは、各端部3a,4a,4b,5aをそれぞれ赤外線で加熱溶融させて、各ドーム3,5とパイプ4とを圧着する赤外線溶着法で、溶着にて接合されている。
なお、以下では、説明の便宜上、図2の左側のドーム3を第1ドーム3とも称し、図2の右側のドーム5を第2ドーム5とも称する。
−赤外線溶着装置−
ところで、第1ドーム3と第2ドーム5との間にパイプ4を挟んで軸方向に接合すれば、図1に示すように、接合部2a,2bが2箇所生じることになるが、この場合には、例えば、第1ドーム3の端部3aとパイプ4の一方側(図2の左側)の端部4aとを溶融状態で圧着した後、第2ドーム5の端部5aとパイプ4の他方側(図2の右側)の端部4bとを溶融状態で圧着するといった具合に、2箇所の接合部2a,2bを2回に分けて形成するのが一般的である。もっとも、2箇所の接合部2a,2bを2回に分けて形成する手法では、ライナー2の製造時間の短縮が図り難いという問題がある。
そこで、本実施形態の赤外線溶着装置10(図3参照)では、3つのライナー構成部材3,4,5の端部3a,4a,4b,5aを同時に加熱溶融した後、これらのライナー構成部材3,4,5を同軸上に保持しながら相対的に移動させて、速やかに接合を行うようにしている。
図3は、赤外線溶着装置10を模式的に示す図である。この赤外線溶着装置10は、3つのライナー構成部材3,4,5を、連続して溶着にて接合するものであり、コレットチャック20と、赤外線放射ランプ30と、上下動作機構40と、押付け機構50と、受圧機構60と、これらを支持する基台11と、を備えている。
図4および図5は、コレットチャック20をそれぞれ模式的に示す斜視図および断面図である。コレットチャック20は、図3に示すように、第1および第2ドーム3,5並びにパイプ4に対してそれぞれ2つずつ、計6つ設けられている。各コレットチャック20は、図4および図5に示すように、ホルダー部21と、チャック部25と、リング部27と、を有している。
ホルダー部21は、基台11の上側ベースフレーム12に固定されるとともに、図5に示すように、第1および第2ドーム3,5並びにパイプ4が挿通される貫通孔22aが形成されたホルダー本体部22と、第1および第2ドーム3,5並びにパイプ4が挿通される円筒部23と、を有している。円筒部23の外周面には雄ネジが形成されている。6つコレットチャック20のホルダー部21は、貫通孔22aの中心および円筒部23の軸芯が同軸上に並ぶように、上側ベースフレーム12に配置されている。
チャック部25は、円筒部23の周方向に等間隔で複数設けられていて、各チャック部25は円筒部23の先端部に回動可能に取り付けられている。リング部27は、円筒部23に外嵌されている。リング部27の内周面には、図5に示すように、円筒部23の雄ネジと螺合する雌ネジが形成されており、リング部27を回転させると、回転運動が直線運動に変換されて、リング部27が円筒部23の軸方向に進退するようになっている。リング部27とチャック部25とは、リング部27を締め付ける(所定の方向に回転させる)程、リング部27が円筒部23の先端側に移動し、図5の黒塗り矢印で示すように、複数のチャック部25が窄む(縮径する)ように構成されている。
以上のように構成されたコレットチャック20では、第1および第2ドーム3,5並びにパイプ4を、これらに対応するコレットチャック20の貫通孔22aおよび円筒部23にそれぞれ挿入した後、リング部27を締め付けると、複数のチャック部25が縮径し、第1および第2ドーム3,5並びにパイプ4のセンタリングが行われて、第1および第2ドーム3,5並びにパイプ4が同軸上に並ぶようになっている。なお、6つのコレットチャック20は、センタリングが完了した状態で、第1ドーム3の端部3aとパイプ4の端部4aとの間、および、パイプ4の端部4bと第2ドーム5の端部5aとの間に、所定の間隔Cがあくように、上側ベースフレーム12に配置されている。
つまり、6つコレットチャック20は、センタリングが完了した状態で、第1および第2ドーム3,5並びにパイプ4の軸芯が同軸上に並び、且つ、第1ドーム3とパイプ4との間、および、パイプ4と第2ドーム5との間に、所定の間隔Cがあくように、上側ベースフレーム12に配置されている。それ故、請求項との関係では、本実施形態のコレットチャック20が、本発明でいうところの「構成部材としての、ドームとパイプとドームを、この順で間隔をあけて同軸上に保持する部材保持手段」に相当する。なお、本実施形態では、リング部27は、第1および第2ドーム3,5並びにパイプ4がセンタリングされた状態を維持したまま軸方向に摺動可能な程度に締付けられている。
図6および図7は、赤外線放射ランプ30をそれぞれ模式的に示す平面図および正面図である。赤外線放射ランプ30は、図3に示すように、第1ドーム3とパイプ4との間、および、パイプ4と第2ドーム5との間に対応して2つ設けられている。各赤外線放射ランプ30は、図6および図7に示すように、ガラス管31と、タングステン線フィラメント33と、導線35と、を有している。
ガラス管31は、半円弧状に形成されていて、二つ一組で、第1および第2ドーム3,5並びにパイプ4と同じ径の環状をなすようになっている。タングステン線フィラメント33は、不活性ガスと共にガラス管31に封入されているとともに、その両端部が導線35を介して電源(図示せず)と接続されている。
このように構成された赤外線放射ランプ30は、間隔Cをあけて対向する、第1ドーム3の端部3aとパイプ4の端部4aとの間、および、パイプ4の端部4bと第2ドーム5の端部5aとの間に配置された状態で、タングステン線フィラメント33に通電することで赤外線を放射し、第1ドーム3の端部3a、パイプ4の端部4a,4bおよび第2ドーム5の端部5aを加熱溶融するようになっている。それ故、請求項との関係では、本実施形態の赤外線放射ランプ30が、本発明でいうところの「各ドームとパイプとの間に挿入されて各ドームおよびパイプの端部を赤外線により加熱溶融させる加熱手段」に相当する。
上下動作機構40は、図3に示すように、2つの赤外線放射ランプ30に対応して2つ設けられている。各上下動作機構40は、基台11の下側ベースフレーム13に固定される架台41と、架台41に取り付けられるとともに、上下方向に進退可能なピストンロッド43a(図8参照)を有するピストン43と、を備えている。赤外線放射ランプ30は、ピストンロッド43aの先端部に取り付けられている。
このように構成された上下動作機構40では、ピストン43のピストンロッド43aが上昇(前進)すると、第1ドーム3の端部3aとパイプ4の端部4aとの間、および、パイプ4の端部4bと第2ドーム5の端部5aとの間に、これらと同心となるように環状の赤外線放射ランプ30が配置される挿入位置(図3のA参照)となる。一方、ピストン43のピストンロッド43aが下降(後退)すると、第1ドーム3の端部3aとパイプ4の端部4aとの間、および、パイプ4の端部4bと第2ドーム5の端部5aとの間から、赤外線放射ランプ30が完全に退避する退避位置(図3のB参照)となる。それ故、請求項との関係では、本実施形態の上下動作機構40が、本発明でいうところの「加熱手段を、各ドームとパイプとの間に挿入される挿入位置と、各ドームとパイプとの間から退避させる退避位置との間で移動させる移動手段」に相当する。
押付け機構50は、基台11の上側ベースフレーム12における第1ドーム3側の端部に設けられている。押付け機構50は、上側ベースフレーム12に固定されるベース51と、ベース51に取り付けられて上方に延びる固定アーム53と、固定アーム53に取り付けられるとともに、軸方向に進退可能なピストンロッド55aを有するピストン55と、ピストンロッド55aの先端部に取り付けられる加圧プレート57と、を備えている。ピストン55は、ピストンロッド55aを所定量だけ前進させた状態(初期状態)で、ピストンロッド55aの先端部に取り付けられた加圧プレート57が、コレットチャック20によりセンタリングされた第1ドーム3の口金7に接触するように、固定アーム53に取り付けられている。ピストン55としては、第1ドーム3とパイプ4との圧着に必要な押付け力を出力可能なものが採用されている。
これに対し、受圧機構60は、基台11の上側ベースフレーム12における第2ドーム5側の端部に設けられている。受圧機構60は、上側ベースフレーム12に固定されるベース61と、ベース61に取り付けられて上方に延びる固定アーム63と、固定アーム63に取り付けられる受圧プレート65と、を備えている。受圧プレート65は、コレットチャック20によりセンタリングされた第2ドーム5の口金8に接触するように、固定アーム63に取り付けられている。
また、詳しい説明は省略するが、基台11は、図3の分割位置S1および分割位置S2を境として、軸方向に3分割可能になっている。
なお、本実施形態の赤外線溶着装置10では、ライナー構成部材3,4,5の貫通孔22aおよび円筒部23への挿入、および、リング部27の締め付けによるライナー構成部材3,4,5のセンタリング以外の作業は、コントローラ(図示せず)によりコンピュータ制御で行われる。具体的には、赤外線放射ランプ30による加熱や、上下動作機構40による赤外線放射ランプ30の上昇・下降や、押付け機構50による押付け等は、加熱時間や動作タイミングやピストンロッド43a,55aの送り量等を定めたプログラムに従って、コントローラの指令に基づいて実行されるようになっている。
−製造プロセス−
次に、以上のように構成された赤外線溶着装置10を用いた製造プロセスについて説明する。図8〜図10は、赤外線溶着装置10を用いた製造プロセスを模式的に説明する図である。
先ず、口金7が圧入された第1ドーム3、パイプ4、および、口金8が圧入された第2ドーム5を用意する。
そうして、基台11を3分割し、基台11における分割位置S1よりも左側の部分に設けられた2つのコレットチャック20に第1ドーム3を挿入し、第1ドーム3が摺動可能な程度にリング部27を締め付けて、第1ドーム3のセンタリングを行う。同様に、基台11における分割位置S1と分割位置S2と間の部分に設けられた2つのコレットチャック20にパイプ4を挿入し、パイプ4が摺動可能な程度にリング部27を締め付けて、パイプ4のセンタリングを行う。同様に、基台11における分割位置S2よりも右側の部分に設けられた2つのコレットチャック20に第2ドーム5を挿入し、第2ドーム5が摺動可能な程度にリング部27を締め付けて、第2ドーム5のセンタリングを行う。
その後、3分割した基台11を再び組み合わせると、第1ドーム3とパイプ4と第2ドーム5とが、この順で間隔Cをあけて同軸上に並ぶことになる。なお、このとき、赤外線放射ランプ30は退避位置にあり、押付け機構50の加圧プレート57は、コレットチャック20に保持された第1ドーム3の口金7と接触しているとともに、受圧機構60の受圧プレート65は、コレットチャック20に保持された第2ドーム5の口金8と接触している。
そうして、上下動作機構40のピストン43のピストンロッド43aを上昇させて、赤外線放射ランプ30を退避位置から挿入位置へ移動させる。図8に示すように、第1ドーム3の端部3aとパイプ4の端部4aとの間、および、パイプ4の端部4bと第2ドーム5の端部5aとの間に、これらと同心となるように2つの赤外線放射ランプ30がそれぞれ配置されると、2つの赤外線放射ランプ30に同時に通電して赤外線を放射し、第1ドーム3の端部3a、パイプ4の両端部4a,4bおよび第2ドーム5の端部5aを同時に加熱溶融する。
赤外線放射ランプ30によって、第1および第2ドーム3,5並びにパイプ4の端部3a,4a,4b,5aを所定時間加熱すると、図9に示すように、上下動作機構40のピストン43のピストンロッド43aを下降させて、2つの赤外線放射ランプ30を挿入位置から退避位置へ同時に移動させる。このように、赤外線放射ランプ30を用いて第1および第2ドーム3,5並びにパイプ4の端部3a,4a,4b,5aを加熱溶融させた後、上下動作機構40により赤外線放射ランプ30を退避位置まで退避させることで、第1および第2ドーム3,5とパイプ4とを接合可能な状態を速やかに作出することができる。
次いで、押付け機構50のピストンロッド55aを図10の黒塗り矢印の向きに前進させると、コレットチャック20が第1ドーム3を軸方向に摺動可能に保持していることから、第1ドーム3の口金7に接触している加圧プレート57が、第1ドーム3をパイプ4側に移動させる。ピストンロッド55aを間隔Cと同じストロークだけ前進させると、パイプ4側に移動した第1ドーム3の端部3aがパイプ4の端部4aに押し付けられる。ピストンロッド55aを更に前進させると、コレットチャック20がパイプ4を軸方向に摺動可能に保持していることから、第1ドーム3が押し付けられることで、第1ドーム3と共にパイプ4が第2ドーム5側に移動する。これを、第2ドーム5から見ると、第2ドーム5がパイプ4側に相対移動する。
ピストンロッド55aを間隔Cの2倍と同じストロークだけ前進させると、図10に示すように、第1ドーム3と共に第2ドーム5側に移動したパイプ4の端部4bが第2ドーム5の端部5aに押し付けられる。ピストンロッド55aを更に前進させようとすると、パイプ4が第2ドーム5を押付け方向に押そうとするが、受圧機構60が第2ドーム5を受け止めて、第2ドーム5が押付け方向に移動するのを制限する。これにより、第1ドーム3の端部3aとパイプ4の端部4aと、および、パイプ4の端部4bと第2ドーム5の端部5aとが、押付け機構50の押付け力および受圧機構60の反力によって、軸方向にしっかりと押し付けられることになる。したがって、第1および第2ドーム3,5とパイプ4とをしっかりと圧着することができ、これにより、良好な接合部2a,2bを得ることができる。それ故、請求項との関係では、押付け機構50と受圧機構60とが、本発明でいうところの「各ドームをパイプ側に相対移動させて、各ドームの端部をパイプの各端部に押し付ける押付け手段」に相当する。
(実施形態2)
本実施形態は、押付け機構を2つ有している点が、上記実施形態1と異なるものである。以下、実施形態1と異なる点を中心に説明する。
−赤外線溶着装置−
図11は、本実施形態に係る赤外線溶着装置10’を模式的に示す図である。赤外線溶着装置10’は、図11に示すように、基台11、6つのコレットチャック20、2つの赤外線放射ランプ30および2つの上下動作機構40の他、第1押付け機構70と、第2押付け機構80と、を備えている。
第1押付け機構70は、基台11の上側ベースフレーム12における第1ドーム3側の端部に設けられている。第1押付け機構70は、上側ベースフレーム12に固定されるベース71と、ベース71に取り付けられて上方に延びる固定アーム73と、固定アーム73に取り付けられるとともに、軸方向に進退可能なピストンロッド75aを有するピストン75と、ピストンロッド75aの先端部に取り付けられる加圧プレート77と、を備えている。ピストン75は、ピストンロッド75aを所定量だけ前進させた状態(初期状態)で、加圧プレート77がコレットチャック20によりセンタリングされた第1ドーム3の口金7に接触するような位置に配置されている。ピストン75としては、ピストン55と同様に、第1ドーム3とパイプ4との圧着に必要な押付け力を出力可能なものが採用されている。
第2押付け機構80は、基台11の上側ベースフレーム12における第2ドーム5側の端部に設けられている。第2押付け機構80は、上側ベースフレーム12に固定されるベース81と、ベース81に取り付けられて上方に延びる固定アーム83と、固定アーム83に取り付けられるとともに、ピストンロッド75aとは反対向きに進退可能なピストンロッド85aを有するピストン85と、ピストンロッド85aの先端部に取り付けられる加圧プレート87と、を備えている。ピストン85は、ピストンロッド85aを所定量だけ前進させた状態(初期状態)で、加圧プレート87がコレットチャック20によりセンタリングされた第2ドーム5の口金8に接触するような位置に配置されている。ピストン85としては、第1押付け機構70のピストン75と同じ押付け力を出力可能なものが採用されている。
なお、本実施形態においても、リング部27は、第1および第2ドーム3,5並びにパイプ4が軸方向に摺動可能な程度に締付けられている。
−製造プロセス−
赤外線放射ランプ30を用いて第1および第2ドーム3,5並びにパイプ4の端部3a,4a,4b,5aを加熱溶融させ、上下動作機構40により赤外線放射ランプ30を退避位置まで退避させた後、第1および第2押付け機構70,80を同時に作動させる。第1押付け機構70のピストンロッド75aを図11の黒塗り矢印の向きに前進させると、コレットチャック20が第1ドーム3を軸方向に摺動可能に保持していることから、第1ドーム3の口金7に接触している加圧プレート77が、第1ドーム3をパイプ4側に移動させる。同様に、第2押付け機構80のピストンロッド85aを図11の白抜き矢印の向きに前進させると、コレットチャック20が第2ドーム5を軸方向に摺動可能に保持していることから、第2ドーム5の口金8に接触している加圧プレート87が、第2ドーム5を第1ドーム3の移動方向と反対側に移動させる。ピストンロッド75aおよびピストンロッド85aを共に間隔Cと同じストロークだけ前進させると、第1ドーム3の端部3aがパイプ4の端部4aに押し付けられると同時に、第2ドーム5の端部5aがパイプ4の端部4bに押し付けられる。このように、2つの押付け機構70,80を用いることにより、1つの押付け機構50を用いる場合に比して、ストロークを半分にすることができるので、製造時間の短縮をより一層図ることができる。
なお、本実施形態の赤外線溶着装置10’では、仮にピストンロッド75aの始動のタイミングとピストンロッド85aの始動のタイミングとにズレが生じた場合でも、一方のピストンロッドが間隔Cの2倍と同じストロークだけ前進する前に他方のピストンロッドが始動すれば、1つの押付け機構50を用いる場合に比して、製造時間の更なる短縮を図ることができる。
しかも、コレットチャック20が第1および第2ドーム3,5並びにパイプ4を軸方向に摺動可能に保持していることから、受圧機構60を設けた場合と同様に、第1および第2ドーム3,5を互いに反対向きにパイプ4に押し付ける第1および第2押付け機構70,80の押付け力により、第1および第2ドーム3,5とパイプ4とをしっかりと圧着することができ、これにより、良好な接合部2a,2bを得ることができる。
(実施形態3)
本実施形態は、パイプ4を軸方向に移動不能に保持する点が、上記実施形態2と異なるものである。以下、実施形態2と異なる点を中心に説明する。
−赤外線溶着装置−
図12は、本実施形態に係る赤外線溶着装置10”を模式的に示す図である。赤外線溶着装置10”は、図12に示すように、基台11、4つのコレットチャック20、2つの赤外線放射ランプ30、2つの上下動作機構40、第1押付け機構70および第2押付け機構80の他、2つのコレットチャック20’を備えている。コレットチャック20’は、パイプ4を軸移動不能に保持するロック機構29を有している。なお、パイプ4を軸方向に移動不能に保持するコレットチャック20’は、図12に示すようなロック機構29を設けなくても、コレットチャック20のリング部27をきつく締め付けることでも実現することができる。本実施形態では、コレットチャック20は、第1および第2ドーム3,5を軸方向に摺動可能に保持している一方、コレットチャック20’は、パイプ4を軸方向に移動不能に保持している。
−製造プロセス−
赤外線放射ランプ30を用いて第1および第2ドーム3,5並びにパイプ4の端部3a,4a,4b,5aを加熱溶融させ、上下動作機構40により赤外線放射ランプ30を退避位置まで退避させた後、第1および第2押付け機構70,80を同時に作動させる。第1押付け機構70のピストンロッド75aを図12の黒塗り矢印の向きに、および、第2押付け機構80のピストンロッド85aを図12の白抜き矢印の向きに、共に間隔Cと同じストロークだけ前進させると、コレットチャック20が第1および第2ドーム3,5を軸方向に摺動可能に保持していることから、第1ドーム3の端部3aがパイプ4の端部4aに押し付けられると同時に、第2ドーム5の端部5aがパイプ4の端部4bに押し付けられる。このように、2つの押付け機構70,80を用いることにより、1つの押付け機構50を用いる場合に比して、ストロークを半分にすることができるので、製造時間の短縮をより一層図ることができる。
しかも、コレットチャック20が第1および第2ドーム3,5を軸方向に摺動可能に保持する一方、コレットチャック20’がパイプ4を軸方向に移動不能に保持していることから、仮に第1押付け機構70の押付け力と第2押付け機構80の押付け力とに差があっても、中央のパイプ4の位置が変わることなく、第1および第2ドーム3,5とパイプ4とをしっかりと圧着することができ、これにより、良好な接合部2a,2bを得ることができる。
(その他の実施形態)
本発明は、実施形態に限定されず、その精神又は主要な特徴から逸脱することなく他の色々な形で実施することができる。
上記実施形態1および2では、2つのドーム3,5とパイプ4とを接合するようにしたが、これに限らず、2つのドームと2つのパイプとを接合するようにしてもよい。
このように、上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
本発明によると、3つ以上のライナー構成部材を接合する場合にも、良好な接合部を形成しつつ、製造時間の短縮を図ることができるので、ライナー構成部材を溶着にて接合する赤外線溶着装置に適用して極めて有益である。
1 高圧タンク
2 ライナー
3 第1ドーム
3a 端部
4 パイプ
4a 端部
4b 端部
5 第2ドーム
5a 端部
10 赤外線溶着装置
10’ 赤外線溶着装置
10” 赤外線溶着装置
20 コレットチャック(部材保持手段)
30 赤外線放射ランプ(加熱手段)
40 上下動作機構(移動手段)
50 押付け機構(押付け手段)
60 受圧機構(押付け手段)
70 第1押付け機構(押付け手段)
80 第2押付け機構(押付け手段)

Claims (5)

  1. タンクのライナーの3つの構成部材を、同時にまたは連続して、溶着にて接合する赤外線溶着装置であって、
    上記構成部材としての、ドームとパイプとドームを、この順で間隔をあけて同軸上に保持する部材保持手段と、
    上記各ドームと上記パイプとの間に挿入されて当該各ドームおよびパイプの端部を赤外線により加熱溶融させる加熱手段と、
    上記加熱手段を、上記各ドームと上記パイプとの間に挿入される挿入位置と、上記各ドームと上記パイプとの間から退避させる退避位置との間で移動させる移動手段と、
    上記各ドームを上記パイプ側に相対移動させて、当該各ドームの端部を当該パイプの各端部に押し付ける押付け手段と、を備え、
    上記部材保持手段は、少なくとも上記各ドームを軸方向に摺動可能に保持するものであり、
    上記挿入位置に配置された上記加熱手段により上記各ドームおよびパイプの端部を加熱溶融させた後、上記移動手段により当該加熱手段を上記退避位置まで退避させるとともに、上記押付け手段により上記各ドームの端部を上記パイプの各端部に押し付けることを特徴とする赤外線溶着装置。
  2. 上記請求項1に記載の赤外線溶着装置において、
    上記部材保持手段は、上記各ドームおよびパイプを軸方向に摺動可能に保持するものであり、
    上記押付け手段は、一方の上記ドームを上記パイプ側に押し付ける押付け機構と、他方の上記ドームを受け止めて、当該他方のドームが当該押付け機構による押付け方向に移動するのを制限する受圧機構と、を有していることを特徴とする赤外線溶着装置。
  3. 上記請求項1に記載の赤外線溶着装置において、
    上記部材保持手段は、上記各ドームおよびパイプを軸方向に摺動可能に保持するものであり、
    上記押付け手段は、一方の上記ドームを上記パイプ側に押し付ける第1押付け機構と、当該第1押付け機構による押付けと略同時に、他方の上記ドームを当該第1押付け機構による押付け方向と反対側に押し付ける第2押付け機構と、を有していることを特徴とする赤外線溶着装置。
  4. 上記請求項1に記載の赤外線溶着装置において、
    上記部材保持手段は、上記各ドームを軸方向に摺動可能に保持する一方、上記パイプを軸方向に移動不能に保持するものであり、
    上記押付け手段は、一方の上記ドームを上記パイプ側に押し付ける第1押付け機構と、当該第1押付け機構による押付けと略同時に、他方の上記ドームを当該第1押付け機構による押付け方向と反対側に押し付ける第2押付け機構と、を有していることを特徴とする赤外線溶着装置。
  5. タンクのライナーの4つの構成部材を連続して溶着にて接合する赤外線溶着装置であって、
    上記構成部材としての、ドームと2つのパイプとドームを、この順で間隔をあけて同軸上に、且つ、軸方向に摺動可能に保持する部材保持手段と、
    上記各構成部材の間に挿入されて当該各構成部材の端部を赤外線により加熱溶融させる加熱手段と、
    上記加熱手段を、上記各構成部材の間に挿入される挿入位置と、上記各構成部材の間から退避させる退避位置との間で移動させる移動手段と、
    上記各ドームを上記パイプ側に相対移動させて、上記各構成部材の端部をこれに隣接する各構成部材の端部に押し付ける押付け手段と、を備え、
    上記挿入位置に配置された上記加熱手段により上記各構成部材の端部を加熱溶融させた後、上記移動手段により当該加熱手段を上記退避位置まで退避させるとともに、上記押付け手段により上記各構成部材の端部をこれに隣接する各構成部材の端部に押し付けることを特徴とする赤外線溶着装置。
JP2020005733A 2020-01-17 2020-01-17 赤外線溶着装置 Active JP7215434B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005733A JP7215434B2 (ja) 2020-01-17 2020-01-17 赤外線溶着装置
US17/078,516 US20210221070A1 (en) 2020-01-17 2020-10-23 Infrared welding device
CN202011529175.3A CN113134978A (zh) 2020-01-17 2020-12-22 红外线熔敷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005733A JP7215434B2 (ja) 2020-01-17 2020-01-17 赤外線溶着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021112842A true JP2021112842A (ja) 2021-08-05
JP7215434B2 JP7215434B2 (ja) 2023-01-31

Family

ID=76809404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020005733A Active JP7215434B2 (ja) 2020-01-17 2020-01-17 赤外線溶着装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210221070A1 (ja)
JP (1) JP7215434B2 (ja)
CN (1) CN113134978A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05193004A (ja) * 1992-01-17 1993-08-03 Kureha Chem Ind Co Ltd 合成樹脂製管の突合せ溶接装置
JPH06226849A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Nippon Valqua Ind Ltd 熱可塑性樹脂からなる配管の熱融着装置
JP2010167695A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toyoda Gosei Co Ltd 圧力容器の製造方法
JP2016141055A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 株式会社Fts 部品溶着装置
JP2017164939A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 トヨタ自動車株式会社 ライナーの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2218156B2 (ja) * 1973-02-21 1976-09-10 Naphtachimie Sa
GB8505401D0 (en) * 1985-03-02 1985-04-03 Gkn Technology Ltd Friction welding apparatus
US5793017A (en) * 1994-12-05 1998-08-11 N.G.N. Co. Ltd. Apparatus for automatically welding tubular components of fusible resin and pipe clamping apparatus and heating apparatus used for the same
JP4381015B2 (ja) * 2003-03-19 2009-12-09 有限会社ジー・エヌ・エス 合成樹脂製管状部材同士の溶着方法およびその装置
JP5193004B2 (ja) 2008-12-02 2013-05-08 株式会社環境経営総合研究所 組立式緩衝断熱材
CN102859247B (zh) * 2010-04-22 2015-08-05 日本皮拉工业株式会社 熔敷接头、熔敷装置、熔敷接头的熔敷方法
JP6226849B2 (ja) 2014-09-30 2017-11-08 株式会社クボタ 収穫機
JP6468174B2 (ja) * 2015-12-09 2019-02-13 トヨタ自動車株式会社 高圧タンク

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05193004A (ja) * 1992-01-17 1993-08-03 Kureha Chem Ind Co Ltd 合成樹脂製管の突合せ溶接装置
JPH06226849A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Nippon Valqua Ind Ltd 熱可塑性樹脂からなる配管の熱融着装置
JP2010167695A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toyoda Gosei Co Ltd 圧力容器の製造方法
JP2016141055A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 株式会社Fts 部品溶着装置
JP2017164939A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 トヨタ自動車株式会社 ライナーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7215434B2 (ja) 2023-01-31
CN113134978A (zh) 2021-07-20
US20210221070A1 (en) 2021-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8505604B2 (en) Laser head and method of connecting tubular parts by the laser transmission method
US7591698B2 (en) Vehicle lighting device manufacturing method for positioning and welding a cover to a housing
JPH01110127A (ja) 熱可塑性材料から成る管状部材の溶接方法および装置
JP2002069507A (ja) 金属物品の製造方法及びその装置並びにレーザ光集光装置
CN113329840B (zh) 焊接用夹具装置、部件的制造方法
JP2006247892A (ja) 二部材の接合構造および接合方法、並びにガス容器およびその製造方法
JP7215434B2 (ja) 赤外線溶着装置
JP2005177859A (ja) 複数個の材料を同時に加熱するための方法ならびに装置
US20030194226A1 (en) Method and apparatus for infrared welding of thermoplastic parts
JP2692762B2 (ja) 核燃料棒
JPH06281057A (ja) 管の周継ぎ手溶接方法と管フィットアップ装置
EP0306036B1 (en) A high-power-density beam welding method in combination with upset welding and apparatus therefor
JP7067329B2 (ja) 樹脂成形品の接合方法
CN111843201B (zh) 光器件耦合焊接方法
CN111856662B (zh) 光器件耦合焊接方法
JP2005224832A (ja) 電子加速管の製造方法および製造装置
US20220024145A1 (en) Infrared welding machine
US2909951A (en) Method and apparatus for uniting tubular members
JPH06323454A (ja) 造形ワークピース製造方法及び装置並びに造形ワークピース
CN205733436U (zh) 激光同步焊接装置
CN217965659U (zh) 细管环形焊接装置
JP2007211933A (ja) 樹脂配管の接続構造および接続方法
JP2009137101A (ja) 光線溶着装置及び光線溶着方法
JP2021037666A (ja) 樹脂成形品の接合方法
CN116981536A (zh) 用于接合两个构件的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7215434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151