JP2021110374A - トランスアクスル - Google Patents

トランスアクスル Download PDF

Info

Publication number
JP2021110374A
JP2021110374A JP2020002139A JP2020002139A JP2021110374A JP 2021110374 A JP2021110374 A JP 2021110374A JP 2020002139 A JP2020002139 A JP 2020002139A JP 2020002139 A JP2020002139 A JP 2020002139A JP 2021110374 A JP2021110374 A JP 2021110374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion
shaft
transaxle
bearing
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020002139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7215432B2 (ja
Inventor
晃 日比野
Akira Hibino
晃 日比野
貴弘 椎名
Takahiro Shiina
貴弘 椎名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020002139A priority Critical patent/JP7215432B2/ja
Priority to RU2020142548A priority patent/RU2751293C1/ru
Priority to KR1020200183192A priority patent/KR20210090095A/ko
Priority to BR102020026908-9A priority patent/BR102020026908A2/pt
Priority to CN202110011036.XA priority patent/CN113108037B/zh
Priority to US17/142,621 priority patent/US11279218B2/en
Priority to EP21150374.3A priority patent/EP3848214A1/en
Publication of JP2021110374A publication Critical patent/JP2021110374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7215432B2 publication Critical patent/JP7215432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0806Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts
    • F16H37/0813Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts with only one input shaft
    • F16H37/082Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts with only one input shaft and additional planetary reduction gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B35/00Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
    • B60B35/12Torque-transmitting axles
    • B60B35/121Power-transmission from drive shaft to hub
    • B60B35/122Power-transmission from drive shaft to hub using gearings
    • B60B35/125Power-transmission from drive shaft to hub using gearings of the planetary type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/06Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing
    • B60K17/08Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing of mechanical type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/12Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of electric gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/16Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/041Combinations of toothed gearings only for conveying rotary motion with constant gear ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/023Mounting or installation of gears or shafts in the gearboxes, e.g. methods or means for assembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/037Gearboxes for accommodating differential gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0424Lubricant guiding means in the wall of or integrated with the casing, e.g. grooves, channels, holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0427Guidance of lubricant on rotary parts, e.g. using baffles for collecting lubricant by centrifugal force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0469Bearings or seals
    • F16H57/0471Bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0479Gears or bearings on planet carriers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0482Gearings with gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • F16H57/082Planet carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/001Arrangement or mounting of electrical propulsion units one motor mounted on a propulsion axle for rotating right and left wheels of this axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/005Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles by locking of wheel or transmission rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/10Housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/102Shaft arrangements; Shaft supports, e.g. bearings
    • B60Y2410/1022Concentric shaft arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H2048/385Constructional details of the ring or crown gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H48/42Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon
    • F16H2048/423Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon characterised by bearing arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02034Gearboxes combined or connected with electric machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications
    • F16H2057/02043Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications
    • F16H2057/02043Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions
    • F16H2057/02052Axle units; Transfer casings for four wheel drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02086Measures for reducing size of gearbox, e.g. for creating a more compact transmission casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • F16H2057/085Bearings for orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2702/00Combinations of two or more transmissions
    • F16H2702/02Mechanical transmissions with planetary gearing combined with one or more other mechanical transmissions

Abstract

【課題】小型化されたトランスアクスルを提供する。【解決手段】トランスアクスルは、遊星歯車減速機と差動装置と遊星歯車減速機及び差動装置を収容するトランスアクスルケースとを備える。遊星歯車減速機は、大径ピニオンと小径ピニオンとが一体化されたピニオンシャフトを有するステップドピニオンと、ピニオンシャフトの大径ピニオンよりも外側に嵌められた第1ニードルベアリングと、ピニオンシャフトの小径ピニオンよりも外側に嵌められた第2ニードルベアリングと、第1ニードルベアリング及び第2ニードルベアリングを介してステップドピニオンを回転自在に支持してステップドピニオンを差動装置に連結するキャリアとを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、トランスアクスルに関し、詳しくは、電動機の動力を遊星歯車減速機と差動装置とを介して車軸に伝達するトランスアクスルに関する。
電動機を動力装置として用いる車両では、電動機の動力を車軸に伝達する装置の一例として、遊星歯車減速機と差動装置とが一体化されたトランスアクスルが用いられる。電動機とトランスアクスルもまた一体化されている。電動機一体型のトランスアクスルでは、電動機を車軸と同軸上に配置し、電動機の出力軸の内部に車軸を通すことによって小型化が図られている。また、遊星歯車減速機のピニオンには、大径ピニオンと小径ピニオンからなるステップドピニオンが採用されている。ステップドピニオンによれば、減速比を維持しながら遊星歯車減速機を小径化することができる。
特許文献1には、遊星歯車減速機と差動装置とが一体化された従来のトランスアクスルが開示されている。特許文献1に開示されたトランスアクスルの遊星歯車減速機は、図6に示す構成を有するステップドピニオン200を備える。ステップドピニオン200は、小径ピニオン202に大径ピニオン201が一体化された構造を有する。大径ピニオン201は、電動機の出力軸に設けられたサンギヤ210と噛み合わされ、小径ピニオン202は、ハウジングに固定されたリングギヤ211と噛み合わされている。ステップドピニオン200の内部にはピニオンシャフト205が通され、ステップドピニオン200は、ピニオンシャフト205にニードルベアリング206,207を介して回転自在に支持されている。ピニオンシャフト205は、その両端を、遊星歯車減速機のキャリア(差動装置のデフケースを兼ねる)220によって支持されている。また、ステップドピニオン200は、その両端にそれぞれ配設された2枚組のワッシャ235,236を介してキャリア220により軸方向位置が規定されている。
上記のように構成されたステップドピニオン200を有する従来の遊星歯車減速機において、減速比を維持しつつより小型化を目指すためには、小径ピニオン202の小径化が求められる。しかし、内部にピニオンシャフト205とニードルベアリング206,207とを収容する必要があるため、小径ピニオン202の小径化には限界がある。つまり、特許文献1に開示された従来の遊星歯車減速機の構成では、これ以上の小型化は難しい。
特許文献1に開示された遊星歯車減速機の他にも、例えば、図7に示す構成を有するステップドピニオン300を備えた遊星歯車減速機が実用化されている。ステップドピニオン300は、サンギヤ310と噛み合わされる大径ピニオン301と、リングギヤ311と噛み合わせる小径ピニオン302とが、ピニオンシャフト303と一体化されている。ピニオンシャフト303は、その外周面に嵌められた2つのベアリング306,307を介してキャリア320に回転自在に支持されている。一方のベアリング307は、小径ピニオン302よりも外側のピニオンシャフト303のシャフト面に嵌められている。このベアリング307としてはニードルベアリングを用いることができる。もう一方のベアリング306は、大径ピニオン301と小径ピニオン302との間のピニオンシャフト303のシャフト面に嵌められている。このベアリング306としては、軸方向のスラスト力を受ける必要からボールベアリングが用いられる。ボールベアリング306でスラスト力を受けるため、ボールベアリング306とキャリア320との間と、ボールベアリング306とピニオンシャフト303との間には、スナップリング335,336がそれぞれ組み付けられている。
一般に、ボールベアリングはニードルベアリングよりも径方向の断面高さが大きいため、ボールベアリングを使用する時点において装置の大きさはニードルベアリングを使用する場合よりも大きくなる。上記のように構成されたステップドピニオン300の場合、大径ピニオン301は片持ち支持になるため、ボールベアリング306に大きな負荷が加わる。その大きな負荷に耐えるためには、ボールベアリング306を大型化する必要があるため、ボールベアリング306を支持するキャリア320も大型化せざるを得ない。つまり、図7に示す構成を有するステップドピニオン300を備えた遊星歯車減速機の場合にも、その小型化には限度がある。
特開平08−240254号公報
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、電動機の動力を遊星歯車減速機と差動装置とを介して車軸に伝達するトランスアクスルを小型化することを目的とする。
本発明に係るトランスアクスルは、電動機の動力を左右の車軸に伝達する装置であって、遊星歯車減速機と差動装置と遊星歯車減速機及び差動装置を収容するトランスアクスルケースとを備える。電動機の動力は、遊星歯車減速機と差動装置とを介して車軸に伝達される。
本発明に係るトランスアクスルの遊星歯車減速機は、ステップドピニオンを備える。このステップドピニオンは、大径ピニオンと小径ピニオンとがピニオンシャフトと一体化された構造を有する。なお、大径ピニオンは電動機の出力軸に設けられたサンギヤと噛み合わされ、小径ピニオンはトランスアクスルケースに固定されたリングギヤと噛み合わされている。
ステップドピニオンは、第1ニードルベアリングと第2ニードルベアリングとを介してキャリアに回転自在に支持され、キャリアによって差動装置に連結されている。第1ニードルベアリングは、小径ピニオンよりも大径ピニオンに近いピニオンシャフトの第1端部から大径ピニオンまでのシャフト面に嵌められている。第2ニードルベアリングは、大径ピニオンよりも小径ピニオンに近いピニオンシャフトの第2端部から小径ピニオンまでのシャフト面に嵌められている。このように第1ニードルベアリングと第2ニードルベアリングとがピニオンシャフトに取り付けられることで、ステップドピニオンは、その径方向の外側から、小径ピニオンと大径ピニオンを挟んで両持ち支持されている。
以上述べたように、本発明に係るトランスアクスルは、小径ピニオン及び大径ピニオンと一体化されたピニオンシャフトが回転自在に外側から支持される構造のステップドピニオンを備える。この構造のステップドピニオンによれば、小径ピニオン及び大径ピニオンの内側にピニオンシャフトを通して小径ピニオン及び大径ピニオンを内側から支持する構造に比較して、小径ピニオンの小径化が可能である。また、ステップドピニオンは両持ち支持であるので、ベアリングには、ボールベアリングよりも径方向の断面高さが小さいニードルベアリングを用いることができる。以上より、本発明に係るトランスアクスルによれば、装置全体の径方向の大きさを小型化することができる。
ところで、トランスアクスルには、遊星歯車減速機や差動装置の必要個所にオイルを供給するためのオイル供給系が設けられる。ステップドピニオンを回転自在にするベアリングも、オイルの供給が必要な個所の一つである。小径ピニオン及び大径ピニオンの内側にピニオンシャフトを通して小径ピニオン及び大径ピニオンを内側からニードルベアリングで支持する構造であれば、ピニオンシャフトはキャリアに固定されているので、キャリアの内部からピニオンシャフトの内部に通じる油路を形成し、その油路からピニオンシャフトの外側に配置されたニードルベアリングへオイルを供給することができる。しかし、本発明に係るトランスアクスルの場合、ピニオンシャフトはキャリアに対して回転するため、キャリアの内部からピニオンシャフトの内部に通じる油路を形成することは難しい。
そこで、本発明に係るトランスアクスルにおいては、トランスアクスルケースに形成されたケース内部油路と、キャリアに形成され差動装置に通じるキャリア内部油路と、ピニオンシャフトの軸に形成されたシャフト内部油路とを含むオイル供給系を備えてもよい。シャフト内部油路は、ピニオンシャフトの第2端部に開口を有し、第1ニードルベアリング及び第2ニードルベアリングに通じるように形成されている。このオイル供給系には、ケース内部油路からキャリア内部油路へオイルを導く第1オイル導入部と、ケース内部油路の第1オイル導入部よりも上流において、ケース内部油路からピニオンシャフトの第2端部に形成された開口を通してシャフト内部油路へオイルを導く第2オイル導入部とが設けられる。
上記の構成を有するオイル供給系を備えることで、キャリアに対して回転するピニオンシャフトの内部へオイルを供給し、シャフト内部油路から各ニードルベアリングへオイルを供給することができる。また、シャフト内部油路は、差動装置にオイルを供給するキャリア内部油路と並行に設けられているので、各ニードルベアリングと差動装置のそれぞれに必要最低限のオイルを供給することができる。
本発明に係るトランスアクスルにおいては、ステップドピニオンの軸方向への移動を規制する構成として、ステップドピニオンの第1端部の方向への移動を規制する第1ストッパと、ステップドピニオンの第2端部の方向への移動を規制する第2ストッパとをキャリアに設けてもよい。この場合、ステップドピニオンには、第1ストッパに対向する第1対向面と第2ストッパに対向する第2対向面とが形成される。第1ストッパと第1対向面との間には、第1スラストワッシャ又は第1スラストベアリングが挟まれ、第2ストッパと第2対向面との間には、第2スラストワッシャ又は第2スラストベアリングが挟まれる。
このような構成によれば、ステップドピニオンに作用するスラスト力をスラストワッシャ又はスラストベアリングで受けながら、ステップドピニオンの軸方向への移動を規制することができる。なお、スラストワッシャとスラストベアリングのどちらを用いるかは、ステップドピニオンに作用するスラスト力の大きさで決めてもよい。スラスト力は、サンギヤからの入力とリングギヤからの反力との差分であるが、例えば、両者が十分に相殺されているのであればスラストワッシャで足りる。
具体的な実施形態として、第1ストッパは、第1ニードルベアリングが嵌め込まれた第1軸受ボス部でよく、第1対向面は、大径ピニオンに形成されてもよい。第1軸受ボス部をストッパに利用することで、ステップドピニオンの第1端部の側への移動を規制するための部材を別途設ける必要がない。
また、第2ストッパは、第2ニードルベアリングが嵌め込まれた第2軸受ボス部でよく、第2対向面は、小径ピニオンに形成されてもよい。第2軸受ボス部をストッパに利用することで、ステップドピニオンの第2端部の側への移動を規制するための部材を別途設ける必要がない。
もしくは、第2ストッパは、ステップドピニオンの軸方向において第2端部よりも外側に設けられてよく、第2対向面は、第2端部に形成されてもよい。これによれば、第2スラストワッシャ又は第2スラストベアリングとして小径のスラストワッシャ又はスラストベアリングを用いることができる。なお、この場合、キャリアに取り付けられたパーキングギヤを第2ストッパとして利用してもよい。
本発明に係るトランスアクスルにおいては、第1軸受ボス部を径方向内側への突出が無い構造とし、第1軸受ボス部の側から第2軸受ボス部の側へ向けて、両軸受ボス部の内径をニードルベアリングの径に合わせるための穴加工を施させるようにしてもよい。この場合の第1ニードルベアリングの抜け防止は、第1軸受ボス部に第1ニードルベアリングを圧入することによって行えばよい。また、第2軸受ボス部から第1軸受ボス部へ向けて穴加工する必要がなくなるので、第2ストッパを直接キャリアに形成することができる。
以上述べたように、本発明に係るトランスアクスルは、小径ピニオン及び大径ピニオンにピニオンシャフトが一体化されたステップドピニオンを、第1ニードルベアリングと第2ニードルベアリングとを介して外側から回転自在に両持ち支持する構造を有している。この構造によれば、遊星歯車減速機の減速比を維持しながら装置全体の径方向の大きさを小型化することができる。
本発明の実施形態に係るトランスアクスルの構造を示す縦断面図である。 本発明の実施形態に係るトランスアクスルの構造上の効果を従来のトランスアクスルと比較して説明するための説明図である。 本発明の実施形態に係るトランスアクスルにおけるオイル供給系を示す縦断面図である。 本発明の実施形態に係るトランスアクスルにおけるステップドピニオンの支持構造の第1変形例を示す縦断面図である。 本発明の実施形態に係るトランスアクスルにおけるステップドピニオンの支持構造の第2変形例を示す縦断面図である。 従来のトランスアクスルの遊星歯車減速機が有するステップドピニオンの構造を示す縦断面図である。 従来のトランスアクスルの遊星歯車減速機が有するステップドピニオンの構造を示す縦断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。ただし、以下に示す各実施形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に本発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施形態において説明する構造等は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、本発明に必ずしも必須のものではない。
1.本実施形態に係るトランスアクスルの構成
本実施形態に係るトランスアクスルの構成について図1を用いて説明する。図1は、本実施形態に係るトランスアクスル10の構造を示す縦断面図である。
トランスアクスル10は、車両の動力装置として機能する電動機20の動力を左右の車軸2,4に伝達するための装置であって、電動機20と一体化されている。詳しくは、電動機20は図示しない車体に固定されたトランスアクスルケース11に収容されている。電動機20はステータ21と、ステータ21に対して回転自在なロータ22と、ロータ22と一体化された出力軸23とを有する。ステータ21はトランスアクスルケース11に固定されている。出力軸23は筒状であって、出力軸23の中を車軸4が貫通している。ただし、出力軸23と車軸4とは非接触であり、車軸4に対して出力軸23は回転自在である。
トランスアクスルケース11は、車軸2,4が貫通する円筒状ケース12と、円筒状ケース12の車軸2の側の開口を塞ぐように円筒状ケース12に固定された有底円筒状ケース13と、円筒状ケース12の車軸4の側の開口を塞ぐように円筒状ケース12に固定された円板状のケースカバー(図示略)とから成る3分割式のケースである。円筒状ケース12の内側には、円筒状ケース12内を2分割する隔壁14が設けられている。この隔壁14によって、トランスアクスルケース11の内部は、隔壁14から図示略のケースカバーまでの空間であるモータ室16と、隔壁14から有底円筒状ケース13までの空間であるギヤ室17とに区画されている。
モータ室16には、前述の電動機20が収められている。ギヤ室17には、遊星歯車減速機40と差動装置80とが収容されている。隔壁14には貫通孔が開いており、その貫通孔を通ってモータ室16からギヤ室17に電動機20の出力軸23が突き出ている。貫通孔にはボールベアリング33が設けられ、出力軸23はボールベアリング33によって回転自在に支持されている。また、ギヤ室17に突き出た出力軸23の先端には、遊星歯車減速機40を構成するサンギヤ41が形成されている。
遊星歯車減速機40は、サンギヤ41を入力要素とし、リングギヤ43を反力要素とし、キャリア60を出力要素とするプラネタリー型の減速機構である。リングギヤ43は、有底円筒状ケース13の内側に固定されている。リングギヤ43は、サンギヤ41よりも車軸2に近い側、つまり、隔壁14から遠い側に設けられている。キャリア60には、サンギヤ41とリングギヤ43のそれぞれと噛み合うステップドピニオン50が回転自在に支持されている。なお、図1にはステップドピニオン50は1つのみ描かれているが、遊星歯車減速機40が備えるステップドピニオン50は複数個(例えば3個)であり、周方向に等間隔で配置されている。
ステップドピニオン50は、ピニオンシャフト51に小径ピニオン52と大径ピニオン53とが一体化された構造を有する。小径ピニオン52は、ピニオンシャフト51のシャフト面に形成されている。大径ピニオン53は、ピニオンシャフト51と同軸一体の円筒歯車であり、小径ピニオン52よりも大きな径を有する。大径ピニオン53はサンギヤ41と噛み合わされ、小径ピニオン52はリングギヤ43と噛み合わされている。遊星歯車減速機40を構成する各歯車は、歯すじが捩れたはすば歯車であり、小径ピニオン52の歯すじの捩れ方向とリードは大径ピニオン53のそれらと等しくされている。
キャリア60によるステップドピニオン50の支持には、2つのニードルベアリング56,57が用いられている。第1ニードルベアリング56は、ピニオンシャフト51の車軸4側の端部(第1端部)から大径ピニオン53までのシャフト面に嵌められている。第2ニードルベアリング57は、ピニオンシャフト51の車軸2側の端部(第2端部)から小径ピニオン52までのシャフト面に嵌められている。つまり、ステップドピニオン50は、その径方向の外側から、小径ピニオン52と大径ピニオン53を挟んで両持ち支持されている。なお、ピニオンシャフト51の軸心には貫通穴54が開けられている。この貫通穴54は2つのニードルベアリング56,57に潤滑用のオイルを供給するためのオイルシャフト内部油路である。トランスアクスル10が備えるオイル供給系について追って詳細に説明する。
キャリア60には、第1軸受ボス部71と第2軸受ボス部72とが形成されている。2つの軸受ボス部71,72は、車軸2,4と平行な軸線上に並んで設けられている。第1軸受ボス部71に第1ニードルベアリング56が嵌め込まれ、第2軸受ボス部72に第2ニードルベアリング57が嵌め込まれることで、ステップドピニオン50は、キャリア60に回転自在に取り付けられる。なお、第1軸受ボス部71の端部には、径方向内側へ突出した抜け止め76が形成されている。抜け止め76は、第1ニードルベアリング56が第1軸受ボス部71からステップドピニオン50の軸方向に抜け出ることを防止している。
遊星歯車減速機40を構成する各歯車ははすば歯車であるため、歯車間の噛み合わせ部にはスラスト力が発生する。本実施形態では、小径ピニオン52の歯すじの捩れ方向とリードは大径ピニオン53のそれらと等しくされているので、サンギヤ41からステップドピニオン50に作用するスラスト力と、リングギヤ43からステップドピニオン50に作用するスラスト力とは相殺される。しかし、このようにスラスト力を相殺する機構は備えられるものの、相殺しきれないスラスト力は発生する。このため、遊星歯車減速機40には、ステップドピニオン50の軸方向への移動を規制するストッパが設けられている。
ステップドピニオン50の車軸4の方向への移動を規制する第1ストッパとして、第1軸受ボス部71が用いられる。ステップドピニオン50のキャリア60への搭載時、第1軸受ボス部71に大径ピニオン53が対向する。大径ピニオン53の第1軸受ボス部71と対向する面(第1対向面)と第1軸受ボス部71との隙間には、車軸4の側へ作用するスラスト力を受けるための第1スラストワッシャ74が嵌められている。第1軸受ボス部71をストッパに利用することで、ステップドピニオン50の車軸4の方向への移動を規制するための部材を別途設ける必要がない。なお、第1軸受ボス部71と大径ピニオン53との間に大きなスラスト力が作用するようであれば、スラストワッシャに代えてスラストベアリングを配置してもよい。
ステップドピニオン50の車軸2の方向への移動は、キャリア60に取り付けられたパーキングギヤ90によって規制される。パーキングギヤ90には、開口部91が形成され、ピニオンシャフト51の車軸2側の端部には、円環状の凸部58が形成されている。凸部58が開口部91に入り込むことによって、ステップドピニオン50に対するパーキングギヤ90の位置決めがなされている。ピニオンシャフト51の車軸2側の端部のパーキングギヤ90と対向する面(第2対向面)とパーキングギヤ90との隙間、つまり、凸部58の周囲には、車軸2の側へ作用するスラスト力を受けるための第2スラストワッシャ75が嵌められている。パーキングギヤ90を第2ストッパとして利用することで、ステップドピニオン50の車軸2の方向への移動を規制するための部材を別途設ける必要がない。また、パーキングギヤ90との対向面はピニオンシャフト51の端部であるので、小径のスラストワッシャを用いることができる。なお、パーキングギヤ90とピニオンシャフト51の端部との間に大きなスラスト力が作用するようであれば、スラストワッシャに代えてスラストベアリングを配置してもよい。
キャリア60は、車軸2,4の軸方向に3分割された第1分割体61、第2分割体62、及び第3分割体63からなる。車軸2の側に位置する第1分割体61は、有底円筒状ケース13の底部にボールベアリング31を介して回転自在に支持されている。第1分割体61にはスリーブが形成され、スリーブは有底円筒状ケース13を貫通している。また、第1分割体61のスリーブを、ギヤ室17に突き出た車軸2が貫通している。第1分割体61のスリーブの外周面と有底円筒状ケース13の貫通孔との間、第1分割体61のスリーブの内周面と車軸2の表面との間は、滑り軸受けとして構成されている。
第2分割体62は、パーキングギヤ90との間で第1分割体61を挟み、パーキングギヤ90とともにボルト66で第1分割体61と結合されている。ステップドピニオン50を支持する第2軸受ボス部72は、第2分割体62に形成されている。詳しくは、第2分割体62には、ステップドピニオン50の設置個数に合わせて周方向に一定の間隔で複数個(例えば3個)の第2軸受ボス部72が形成されている。第2分割体62は、第1分割体61から軸4の側にドーム状に膨らんでおり、そのドーム状の部分は差動装置80のデフケース81を兼ねている。ドーム状に膨らんだデフケース81の頂部には開口部が設けられ、その開口部から車軸4の先端がデフケース81の内側まで入り込んでいる。また、第1分割体61を貫通した車軸2の先端もデフケース81の内側まで入り込んでいる。
車軸4の側に位置する第3分割体63は、隔壁14にボールベアリング32を介して回転自在に支持されている。第3分割体63は、環状の部品であり、その開口部を出力軸23が通っている。ステップドピニオン50を支持する第1軸受ボス部71は、第3分割体63に形成されている。詳しくは、第3分割体63には、ステップドピニオン50の設置個数に合わせて周方向に一定の間隔で複数個(例えば3個)の第1軸受ボス部71が形成されている。第3分割体63は、第2分割体62と支柱64で接続されている。詳しくは、支柱64は、周方向に一定の間隔でステップドピニオン50の設置個数と同数本(例えば3本)立てられており、第3分割体63とはボルト67で結合されている。図1には支柱64の一部の断面が描かれている。
上記の3つの分割体61,62,63が結合されてなるキャリア60は、車軸2,4の軸方向の両端を有底円筒状ケース13の底部と隔壁14とによりボールベアリング31,32を介して回転自在に支持されている。サンギヤ41に入力された電動機20の動力は、サンギヤ41からステップドピニオン50に入力され、ステップドピニオン50からリングギヤ43に入力される。リングギヤ43は固定されているので、リングギヤ43からステップドピニオン50に反力が作用し、ステップドピニオン50を支持するキャリア60を電動機20の出力軸23と同方向に回転させる。
差動装置80は、車軸2の先端にスプラインにより固定されたデフサイドギヤ84と、車軸4の先端にスプラインにより固定されたデフサイドギヤ85と、両者と噛み合うデフピニオン83とを備える。デフピニオン83とデフサイドギヤ84,85はデフケース81の中に収容されている。デフサイドギヤ84とデフサイドギヤ85は対向して同軸上に位置し、両者の間にはピニオンシャフト82が径方向に通されている。ピニオンシャフト82はデフケース81に固定されている。ピニオンシャフト82には、相対する一対のデフピニオン83が回転自在に支持されている。キャリア60が回転すると、キャリア60と一体のデフケース81がデフピニオン83とともに一体回転し、デフピニオン83により左右のデフサイドギヤ84,85が駆動されることによって、左右の車軸2,4が回転する。
2.本実施形態に係るトランスアクスルの効果
次に、本実施形態に係るトランスアクスルの構造上の効果について図2を用いて説明する。図2において、図2(A)は本実施形態に係るトランスアクスルの遊星歯車減速機の構造を模式的に表し、図2(B)は特許文献1に開示されている従来のトランスアクスルの遊星歯車減速機の構造を模式的に表している。トランスアクスルの小型化という目標の達成のためには、遊星歯車減速機を小径化する必要がある。特に、本実施形態に係るトランスアクスルや特許文献1に開示された従来のトランスアクスルのように遊星歯車減速機がステップドピニオンを備える場合、その小径化のためには、ステップドピニオンの大径ピニオンの軌道径L,L″を小さくする必要がある。
ここで、図2(A)に記載のようにサンギヤ41の径をa、小径ピニオン52の径をc、リングギヤ43の径をd、ギヤ比をrとすると、大径ピニオン53の軌道径Lは以下の式1で表される。同様に、図2(B)に記載のようにサンギヤ210の径をa″、小径ピニオン202の径をc″、リングギヤ211の径をd″、ギヤ比をr″とすると、大径ピニオン201の軌道径L″は以下の式1で表される。
L=(1+2/d(r−1)c)a ・・・式1
L″=(1+2/d″(r″−1)c″)a″ ・・・式2
上記の式1及び式2より、ギヤ比を維持しながら大径ピニオン53,201の軌道径L,L″を小さくするためには、小径ピニオン52,202の径c,c″を小さくする必要があることが分かる。しかし、従来のトランスアクスルの場合、遊星歯車減速機のステップドピニオン200は、小径ピニオン202の内部にピニオンシャフト205とニードルベアリング206,207とを収容する必要がある。このため、小径ピニオン202の小径化には限界がある。
これに対し、本実施形態に係るトランスアクスルは、小径ピニオン52及び大径ピニオン53と一体化されたピニオンシャフト51が回転自在に外側から支持される構造のステップドピニオン50を備える。図2(A)に示すステップドピニオン50の構造によれば、図2(B)に示すステップドピニオン200の構造に比較して、小径ピニオン52の小径化が可能である。また、ステップドピニオン50は両持ち支持であるので、それを支持するベアリングには、ボールベアリングよりも径方向の断面高さが小さいニードルベアリング56,57を用いることができる。以上の構造上の効果により、本実施形態に係るトランスアクスルによれば、装置全体の径方向の大きさを小型化することができる。
3.本実施形態に係るトランスアクスルのオイル供給系の構成
トランスアクスルでは、遊星歯車減速機や差動装置の必要個所に潤滑用のオイルが供給される。ステップドピニオンを回転自在にするベアリングも、オイルの供給が必要な個所の一つである。図6に示す従来のトランスアクスルでは、ピニオンシャフト205はキャリア220に固定されているので、キャリア220の内部からピニオンシャフト205の内部に通じる油路を形成し、その油路からピニオンシャフト205の外側に配置されたニードルベアリング206,207へオイルを供給することができる。しかし、キャリア220からピニオンシャフト205へオイルを供給する油路を形成した場合、オイルには遠心力が作用するため、オイルが積極的にピニオンシャフト205へ流れ、キャリア220の側、すなわち、差動装置の側でオイルの不足が生じる可能性がある。
図1に示す本実施形態に係るトランスアクスル10の場合、ピニオンシャフト51はニードルベアリング56,57を介してキャリア60で回転自在に支持されている。ピニオンシャフト51はキャリア60に対して回転するため、従来のトランスアクスルのように、キャリア60の内部からピニオンシャフト51の内部に通じる油路を形成することは難しい。また、仮にそのような油路を形成できたとしても、差動装置80へ供給すべきオイルの多くが遠心力によってピニオンシャフト51へ流れてしまうことは生じ得る。
そこで、本実施形態に係るトランスアクスルは、図3に示す構成のオイル供給系を備える。図3は、本実施形態に係るトランスアクスルにおけるオイル供給系を示す縦断面図である。ただし、図3は図1に示す断面とは異なる断面を示している。なお、図3中に矢印線で描かれている軌跡は、トランスアクスルにおけるオイルの流れを模式的に示したものである。
トランスアクスルケース11には、オイルが流れるケース内部油路18が形成されている。有底円筒状ケース13に形成されたケース内部油路18は、有底円筒状ケース13と第1分割体61のスリーブとの接触面まで延び、その接触面において開口する第1オイル出口18aを有する。第1分割体61には、第1オイル出口18aと対応する位置に開口するオイル入口68aを有し、デフケース81の内側まで延びるキャリア内部油路68が形成されている。
ケース内部油路18の第1オイル出口18aとキャリア内部油路68のオイル入口68aとは、キャリア60が回転することによって連通と遮断とを繰り返す。そして、第1オイル出口18aにオイル入口68aが連通したとき、オイルに加えられている油圧によって、ケース内部油路18からキャリア内部油路68へオイルが圧送され、キャリア内部油路68からデフケース81の内側にオイルが供給される。第1オイル出口18aとオイル入口68aとは、ケース内部油路18からキャリア内部油路68へオイルを導く第1オイル導入部を構成する。なお、有底円筒状ケース13と第1分割体61のスリーブとの接触面には、トランスアクスルケース11の外へのオイル漏れを防ぐためのオイルシール91が設けられている。
ケース内部油路18において第1オイル出口18aよりも上流には、ギヤ室17内に開口する第2オイル出口18bが設けられている。第2オイル出口18bはボールベアリング31へ向けて形成されている。詳しくは、第2オイル出口18bから噴出するオイルがボールベアリング31へ向かうように、ケース内部油路18から第2オイル出口18bへ向かう油路が形成されている。第2オイル出口18bからボールベアリング31へ向けて噴出されたオイルは、回転するボールベアリング31の隙間からステップドピニオン50の方向へ飛び散る。
ピニオンシャフト51には、軸方向に貫通するシャフト内部油路54が形成されている。ボールベアリング31で飛び散ったオイルの一部は、シャフト内部油路54の入口へと向かう。シャフト内部油路54の入口には、オイルを受けるための半円状の受け部59が形成されている。受け部59で受けられたオイルは、シャフト内部油路54へ流れていく。第2オイル出口18bとボールベアリング31と受け部59とは、ケース内部油路18からシャフト内部油路54へオイルを導く第2オイル導入部を構成する。
ピニオンシャフト51には、シャフト内部油路54から径方向に向けてオイル供給孔54a,54bが形成されている。オイル供給孔54a,54bは、シャフト内部油路54と各ニードルベアリング56,57とを連通させている。シャフト内部油路54に供給されたオイルは、遠心力によってオイル供給孔54a,54bから外部に流れだし、その流れ出したオイルが各ニードルベアリング56,57へ供給される。
上記の構成を有するオイル供給系を備えることで、本実施形態に係るトランスアクスルによれば、キャリア60に対して回転するピニオンシャフト51の内部へオイルを供給し、シャフト内部油路54から各ニードルベアリング56,57へオイルを供給することができる。また、シャフト内部油路54は、差動装置80にオイルを供給するキャリア内部油路68と並行に設けられているので、一方に極端にオイルが流れるようなことはなく、各ニードルベアリング56,57と差動装置80のそれぞれに必要最低限のオイルを供給することができる。
4.本実施形態に係るトランスアクスルの変形例
本実施形態に係るトランスアクスルは種々変形することができる。まず、本実施形態に係るトランスアクスルにおけるステップドピニオンの支持構造の変形例から図を用いて説明する。
図4は、本実施形態に係るトランスアクスルにおけるステップドピニオンの支持構造の第1変形例を示す縦断面図である。第1変形例では、ステップドピニオン50の車軸2の方向への移動を規制するストッパとして、第2軸受ボス部72が用いられる。ステップドピニオン50のキャリア60への搭載時、第2軸受ボス部72に小径ピニオン52が対向する。詳しくは、小径ピニオン52の段差部が第2軸受ボス部72に対向する。第1変形例では、小径ピニオン52の第2軸受ボス部72と対向する面(第2対向面)と第2軸受ボス部72との隙間に、車軸2の側へ作用するスラスト力を受けるための第2スラストワッシャ77が嵌められる。第2軸受ボス部72をストッパに利用することで、ステップドピニオン50の車軸2の方向への移動を規制するための部材を別途設ける必要がない。また、第1変形例は、ステップドピニオン50の車軸2の方向への移動の規制にパーキングギヤを利用しないので、パーキングギヤを備えないトランスアクスルにも適用可能である。なお、第2軸受ボス部72と小径ピニオン52との間に大きなスラスト力が作用するようであれば、スラストワッシャに代えてスラストベアリングを配置してもよい。
ところで、ニードルベアリング56,57を支持するキャリア60の軸受ボス部71,72には高い幾何公差が求められる。このため、軸受ボス部71,72の加工は、通常、第1分割体61、第2分割体62及び第3分割体63を一旦仮組した状態で行われる。一方で、図1に示すステップドピニオン50の支持構造や図4に示す第1変形例の場合、第1軸受ボス部71の端部には、ニードルベアリング56の抜けを防止するため、径方向内側へ突出した抜け止め76が形成されている。このため、軸受ボス部71,72の穴加工は、第2軸受ボス部72の側から第1軸受ボス部71の側へ向けてしか行うことができない。この問題への対応策として考案されたのが次に説明する第2変形例である。
図5は、本実施形態に係るトランスアクスルにおけるステップドピニオンの支持構造の第2変形例を示す縦断面図である。第2変形例では、第1軸受ボス部71には、径方向内側へ突出した抜け止め(図1の抜けとめ76を参照)が形成されていない。これにより、両軸受ボス部71,72の内径をニードルベアリング56,57の径に合わせるための穴加工を、第1軸受ボス部71の側から第2軸受ボス部72の側へ向けて施すことができる。また、第2変形例では、第2軸受ボス部72の側から穴加工する必要がなくなるので、ステップドピニオン50の車軸2の方向への移動を規制するストッパ69を、直接キャリア60に形成することができる。詳しくは、第1分割体61にストッパ69を形成することができる。なお、図5にはパーキングギヤ90が描かれているが、パーキングギヤ90はストッパとしては機能していない。よって、第2変形例は、第1変形例と同様に、パーキングギヤを備えないトランスアクスルにも適用可能である。
第2変形例における第1ニードルベアリング56の抜け防止は、第1軸受ボス部71に第1ニードルベアリング56を圧入することによって行うことができる。具体的には、想定される抜け荷重に対して第1ニードルベアリング56が動かない最低の圧入代と、第1ニードルベアリング56が正常に回転できる最大の圧入代から、それぞれが両立する圧入代の範囲を見積もるようにする。
次に、本実施形態に係るトランスアクスルにおけるオイル供給系の変形例について説明する。まず、オイル供給系の第1変形例では、ケース内部油路18の第2オイル出口18bに、オイル量の調整のためのオリフィスが設けられる。第2オイル出口18bから噴出されるオイルの量をオリフィスで調整することで、各ニードルベアリング56,57へ供給されるオイルの量と差動装置80に供給されるオイルの量とのバランスを適切に管理することができる。
オイル供給系の第2変形例では、ケース内部油路18の第2オイル出口18bが、ボールベアリング31が設けられている位置よりもさらに上流に設けられる。つまり、第2オイル出口18bから噴出されたオイルがボールベアリング31に当たることなく、直接シャフト内部油路54の入口に向かうように第2オイル出口18bが設けられる。
2,4 車軸
10 トランスアクスル
11 トランスアクスルケース
18 ケース内部油路
18a オイル出口
18b オイル出口
20 電動機
23 出力軸
40 遊星歯車減速機
41 サンギヤ
43 リングギヤ
50 ステップドピニオン
51 ピニオンシャフト
52 小径ピニオン
53 大径ピニオン
54 シャフト内部油路
56 第1ニードルベアリング
57 第2ニードルベアリング
60 キャリア
68 キャリア内部油路
69 ストッパ
71 第1軸受ボス部
72 第2軸受ボス部
74 第1スラストワッシャ
75,77 第2スラストワッシャ
80 差動装置
81 デフケース
90 パーキングギヤ

Claims (8)

  1. 遊星歯車減速機と差動装置と前記遊星歯車減速機及び前記差動装置を収容するトランスアクスルケースとを備え、電動機の動力を前記遊星歯車減速機と前記差動装置とを介して車軸に伝達するトランスアクスルにおいて、
    前記遊星歯車減速機は、
    前記電動機の出力軸に設けられたサンギヤと噛み合う大径ピニオンと、前記トランスアクスルケースに固定されたリングギヤと噛み合う小径ピニオンと、前記大径ピニオンと前記小径ピニオンとが一体化されたピニオンシャフトとを備えるステップドピニオンと、
    前記小径ピニオンよりも前記大径ピニオンに近い前記ピニオンシャフトの第1端部から前記大径ピニオンまでのシャフト面に嵌められた第1ニードルベアリングと、
    前記大径ピニオンよりも前記小径ピニオンに近い前記ピニオンシャフトの第2端部から前記小径ピニオンまでのシャフト面に嵌められた第2ニードルベアリングと、
    前記第1ニードルベアリング及び前記第2ニードルベアリングを介して前記ステップドピニオンを回転自在に支持し、前記ステップドピニオンと前記差動装置とを連結するキャリアと、を備える
    ことを特徴とするトランスアクスル。
  2. 前記トランスアクスルケースに形成されたケース内部油路と、
    前記キャリアに形成され前記差動装置に通じるキャリア内部油路と、
    前記ピニオンシャフトの軸に形成され、前記第2端部に開口を有し前記第1ニードルベアリング及び前記第2ニードルベアリングに通じるシャフト内部油路と、
    前記ケース内部油路から前記キャリア内部油路へオイルを導く第1オイル導入部と、
    前記ケース内部油路の前記第1オイル導入部よりも上流において、前記ケース内部油路から前記第2端部に形成された前記開口を通して前記シャフト内部油路へオイルを導く第2オイル導入部と、を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載のトランスアクスル。
  3. 前記キャリアに設けられ前記ステップドピニオンの前記第1端部の方向への移動を規制する第1ストッパと、
    前記キャリアに設けられ前記ステップドピニオンの前記第2端部の方向への移動を規制する第2ストッパと、
    前記ステップドピニオンに形成され前記第1ストッパに対向する第1対向面と、
    前記ステップドピニオンに形成され前記第2ストッパに対向する第2対向面と、
    前記第1ストッパと前記第1対向面との間に挟まれた第1スラストワッシャ又は第1スラストベアリングと、
    前記第2ストッパと前記第2対向面との間に挟まれた第2スラストワッシャ又は第2スラストベアリングと、を備える
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のトランスアクスル。
  4. 前記第1ストッパは、前記第1ニードルベアリングが嵌め込まれた第1軸受ボス部であり、
    前記第1対向面は、前記大径ピニオンに形成されている
    ことを特徴とする請求項3に記載のトランスアクスル。
  5. 前記第2ストッパは、前記第2ニードルベアリングが嵌め込まれた第2軸受ボス部であり、
    前記第2対向面は、前記小径ピニオンに形成されている
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載のトランスアクスル。
  6. 前記第2ストッパは、前記ステップドピニオンの軸方向において前記第2端部よりも外側に設けられ、
    前記第2対向面は、前記第2端部に形成されている
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載のトランスアクスル。
  7. 前記第2ストッパは、前記キャリアに取り付けられたパーキングギヤである
    ことを特徴とする請求項6に記載のトランスアクスル。
  8. 前記キャリアに形成され前記第1ニードルベアリングが嵌め込まれた第1軸受ボス部を備え、
    前記第1軸受ボス部は径方向内側への突出が無く、前記第1軸受ボス部と前記第1ニードルベアリングとは圧入によって固定され、
    前記第2ストッパは、前記キャリアに形成されている
    ことを特徴とする請求項6に記載のトランスアクスル。
JP2020002139A 2020-01-09 2020-01-09 トランスアクスル Active JP7215432B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020002139A JP7215432B2 (ja) 2020-01-09 2020-01-09 トランスアクスル
RU2020142548A RU2751293C1 (ru) 2020-01-09 2020-12-23 Трансэксл
KR1020200183192A KR20210090095A (ko) 2020-01-09 2020-12-24 트랜스 액슬
BR102020026908-9A BR102020026908A2 (pt) 2020-01-09 2020-12-29 Transeixo
CN202110011036.XA CN113108037B (zh) 2020-01-09 2021-01-06 变速驱动桥
US17/142,621 US11279218B2 (en) 2020-01-09 2021-01-06 Transaxle
EP21150374.3A EP3848214A1 (en) 2020-01-09 2021-01-06 Transaxle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020002139A JP7215432B2 (ja) 2020-01-09 2020-01-09 トランスアクスル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021110374A true JP2021110374A (ja) 2021-08-02
JP7215432B2 JP7215432B2 (ja) 2023-01-31

Family

ID=74105827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020002139A Active JP7215432B2 (ja) 2020-01-09 2020-01-09 トランスアクスル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11279218B2 (ja)
EP (1) EP3848214A1 (ja)
JP (1) JP7215432B2 (ja)
KR (1) KR20210090095A (ja)
CN (1) CN113108037B (ja)
BR (1) BR102020026908A2 (ja)
RU (1) RU2751293C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024013992A1 (ja) * 2022-07-15 2024-01-18 武蔵精密工業株式会社 伝動装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020117956A1 (de) * 2019-07-08 2021-01-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Planetengetriebe
KR20230013930A (ko) * 2021-07-20 2023-01-27 현대자동차주식회사 전기차 감속기
RU210368U1 (ru) * 2021-08-23 2022-04-14 Общество с ограниченной ответственностью "ИРИНГ Технолоджис" (ООО "ИРИНГ Технолоджис") Транспортное средство
EP4145019A1 (en) * 2021-09-07 2023-03-08 BorgWarner Sweden AB Drive axle for a vehicle
US11773962B1 (en) * 2022-03-28 2023-10-03 Borgwarner Inc. Electric drive unit with integrated, variable flow, low-pressure oil cooling system
WO2023237143A1 (de) * 2022-06-08 2023-12-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Getriebevorrichtung mit einem spielfreien untersetzungsgetriebe

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08240254A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Toyota Motor Corp 電気自動車用動力伝達装置
JPH08319810A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Toyota Motor Corp 動力伝達機構の潤滑装置
US20100320849A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Gm Global Technology Operations, Inc. Electronic drive unit
JP2015068498A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 株式会社ジェイテクト 歯車装置
JP2018105344A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 本田技研工業株式会社 動力装置
JP2019138425A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 本田技研工業株式会社 車両用駆動装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5643127A (en) * 1995-03-06 1997-07-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle power transmission having fluid-tight enclosure accommodating lubricating points and storing lubricating oil delivered from mechanical oil pump
RU2123944C1 (ru) * 1997-04-21 1998-12-27 Товарищество с ограниченной ответственностью Фирма "Маяк" Трансмиссия электромобиля
JP4800014B2 (ja) * 2005-03-31 2011-10-26 本田技研工業株式会社 油圧回路の制御装置
JP4527043B2 (ja) * 2005-10-25 2010-08-18 本田技研工業株式会社 動力伝達装置の潤滑装置
JP4815187B2 (ja) * 2005-10-25 2011-11-16 本田技研工業株式会社 車両の動力伝達装置
CN101960179B (zh) * 2007-10-24 2014-05-07 加特可株式会社 润滑油路内的轴承配置构造
JP5369936B2 (ja) * 2009-06-30 2013-12-18 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置の潤滑構造
JP5016076B2 (ja) * 2010-02-25 2012-09-05 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置
JP2013053737A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Honda Motor Co Ltd 遊星歯車機構の支持構造
JP2015052374A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の潤滑構造
JP5920321B2 (ja) * 2013-11-27 2016-05-18 トヨタ自動車株式会社 電気自動車用トランスアクスル
US20190217700A1 (en) * 2015-12-04 2019-07-18 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Transaxle
JP6286460B2 (ja) * 2016-02-18 2018-02-28 本田技研工業株式会社 遊星歯車機構及び変速機
RU174277U1 (ru) * 2017-08-14 2017-10-09 Виктор Егорович Мерзликин Электромеханическая бесступенчатая трансмиссия
JP6626906B2 (ja) * 2018-01-09 2019-12-25 本田技研工業株式会社 車両の駆動装置
JP6951992B2 (ja) * 2018-03-16 2021-10-20 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08240254A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Toyota Motor Corp 電気自動車用動力伝達装置
JPH08319810A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Toyota Motor Corp 動力伝達機構の潤滑装置
US20100320849A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Gm Global Technology Operations, Inc. Electronic drive unit
JP2015068498A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 株式会社ジェイテクト 歯車装置
JP2018105344A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 本田技研工業株式会社 動力装置
JP2019138425A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 本田技研工業株式会社 車両用駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024013992A1 (ja) * 2022-07-15 2024-01-18 武蔵精密工業株式会社 伝動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113108037B (zh) 2024-03-29
BR102020026908A2 (pt) 2021-07-20
EP3848214A1 (en) 2021-07-14
US11279218B2 (en) 2022-03-22
CN113108037A (zh) 2021-07-13
RU2751293C1 (ru) 2021-07-12
JP7215432B2 (ja) 2023-01-31
US20210213819A1 (en) 2021-07-15
KR20210090095A (ko) 2021-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021110374A (ja) トランスアクスル
EP2034219B1 (en) Reduction gear
US8932170B2 (en) Planetary gear device
US10920864B2 (en) Planetary gearing system, in particular reduction gear with integrated spur gear differential
JP5905737B2 (ja) 車両用駆動装置
KR20140115360A (ko) 차량용 구동 장치
JP6732674B2 (ja) 伝動装置
JPH1068461A (ja) 遊星歯車装置の潤滑構造
US20160160983A1 (en) Differential device
CN205350312U (zh) 一种具有内嵌式轴承机构的行星齿轮传动装置
CN108458056B (zh) 偏心摆动型齿轮装置
JP2011038573A (ja) 中空減速機
CN108202596B (zh) 动力装置及其制造方法
KR101003941B1 (ko) 자동 변속기
JP6087008B2 (ja) 車両用駆動装置
JP6815361B2 (ja) 内接式遊星歯車機構を組み合わせた変速装置
CN115823208A (zh) 差速器及具有其的车辆
US20050090359A1 (en) Differential gearing for vehicle
CN113531059A (zh) 飞行器涡轮机的机械减速装置
CN117432767B (zh) 减速器及车辆
US11316408B2 (en) Cooling apparatus for electric motor
WO2023008434A1 (ja) 変速機
WO2020153333A1 (ja) 差動装置
US20230167895A1 (en) Lubrication structure of planetary gear set utilizing inner pipe
JP2021055723A (ja) 車両用駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7215432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151