JP2021110013A - 複合粒子、及び複合粒子の製造方法 - Google Patents

複合粒子、及び複合粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021110013A
JP2021110013A JP2020003609A JP2020003609A JP2021110013A JP 2021110013 A JP2021110013 A JP 2021110013A JP 2020003609 A JP2020003609 A JP 2020003609A JP 2020003609 A JP2020003609 A JP 2020003609A JP 2021110013 A JP2021110013 A JP 2021110013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
nanoparticles
microparticles
particles
crystallite diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020003609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7302487B2 (ja
Inventor
大貴 久保山
Daiki KUBOYAMA
大貴 久保山
彰 加藤
Akira Kato
彰 加藤
盾哉 村井
Tateya Murai
盾哉 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020003609A priority Critical patent/JP7302487B2/ja
Priority to US17/114,593 priority patent/US11628501B2/en
Priority to DE102020133120.7A priority patent/DE102020133120A1/de
Priority to CN202110043409.1A priority patent/CN113118436B/zh
Publication of JP2021110013A publication Critical patent/JP2021110013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7302487B2 publication Critical patent/JP7302487B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/107Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material containing organic material comprising solvents, e.g. for slip casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/17Metallic particles coated with metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/06Alloys based on silver
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • B22F2304/05Submicron size particles
    • B22F2304/054Particle size between 1 and 100 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • B22F2304/10Micron size particles, i.e. above 1 micrometer up to 500 micrometer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0466Alloys based on noble metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

【課題】低温で焼結可能であり、大きな伸びを示す焼結体を形成することができる複合粒子を提供する。【解決手段】複合粒子1は、0.6〜10μmの平均結晶子径を有し、金属を含むマイクロ粒子10と、前記マイクロ粒子10の表面12に付着しており、3〜100nmの平均粒子径を有し、前記マイクロ粒子に含まれる金属と同じ種の金属を含むナノ粒子30と、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、複合粒子、及び複合粒子の製造方法に関する。
金属粒子を含む金属ペーストには、プリント配線板の配線回路、ビアホールの充填剤、素子実装用の接合剤等の種々の用途がある。金属ペーストから形成される配線回路、ビア配線、接合剤層等を低抵抗化するために、金属ペーストは、焼結されることで高い導電性を発揮することが求められる。
特許文献1には、低温で焼結可能な銀粉として、芯材銀粉の表面に微粒銀粒子を付着させた微粒銀粒子付着銀粉が記載されている。
特許文献2には、導電性インクに用いられる、銅を含むコア成分と銀を含むシェル成分により形成されたコアシェル型金属微粒子の製造方法が記載されている。
特許文献3には、導電性ペーストや異方性導電材料等に導電性フィラーとして含まれる銀被覆粒子が記載されている。銀被覆粒子は、母粒子の表面が銀で被覆された構造を有する。
特開2005−146408号公報 特開2016−008337号公報 特開2016−096031号公報
素子実装用の接合剤として用いられる金属ペーストは、低温で焼結可能であることが求められる。また、素子の熱膨張による応力を低減するために、金属ペーストの焼結体が大きな伸びを示すことも求められる。
特許文献1の銀粉は、芯材銀粉の結晶子径が小さい。本発明者らの検討によれば、特許文献1に記載される銀粉の焼結体は、結晶子径が小さく、それゆえに十分な伸びを示さない。特許文献2に記載の製造方法で得られる金属微粒子は、コア成分とシェル成分の金属種が異なる。このような金属微粒子の焼結体は、合金を含有するため、もろい。そのため、接合剤としての使用には適さない。特許文献3に記載の銀被覆粒子は、本発明者らの検討によれば、低温で十分に焼結されないため、接合剤としての使用には適さない。
そこで、本発明は、低温で焼結可能であり、大きな伸びを示す焼結体を形成することができる複合粒子を提供することを目的とする。また、本発明は、そのような複合粒子の簡便な製造方法を提供することも目的とする。
本発明の第一の態様に従えば、
0.6〜10μmの平均結晶子径を有し、金属を含むマイクロ粒子と、
前記マイクロ粒子の表面に付着しており、3〜100nmの平均粒子径を有し、前記マイクロ粒子に含まれる金属と同じ種の金属を含むナノ粒子と、
を含む、複合粒子が提供される。
本発明の第二の態様に従えば、第一の態様の複合粒子の製造方法であって、
3〜100nmの平均粒子径を有し、金属を含むナノ粒子の、固形分濃度が1〜80wt%である分散液を調製することと、
0.6〜10μmの平均結晶子径を有し、前記ナノ粒子に含まれる金属と同じ種の金属を含むマイクロ粒子を、前記分散液に混合して、混合液を得ることと、
を含み、
前記混合液において、前記ナノ粒子と前記マイクロ粒子の重量比が、10:1〜10:1である、製造方法が提供される。
本発明の複合粒子は、低温で焼結可能であり、その焼結体は大きな伸びを示す。また、本発明の製造方法により、大きな伸びを示す複合粒子を容易に製造できる。
図1は、実施形態に係る複合粒子の概略断面図の一例を示す図である。 図2は、実施形態に係る複合粒子の概略断面図の一例を示す図である。 図3は、実施形態に係る複合粒子の概略断面図の一例を示す図である。 図4は、実施形態に係る複合粒子の概略断面図の一例を示す図である。 図5は、オストワルド成長の式に基づき、焼結体の平均結晶子径を計算した結果を示す図である。 図6は、実施形態に係る複合粒子の製造方法のフローチャートである。 図7は、実施例1の複合粒子のTEM像である。 図8は、実施例2の焼結体のEBSD測定により得られた結晶方位マップ(逆極点図マップ)である。 図9は、実施例3の複合粒子のSEM像である。 図10は、比較例の焼結体のEBSD測定により得られた結晶方位マップである 図11は、伸びと平均結晶子径の関係を表すグラフである。
(1)複合粒子
図1〜4に示すように、実施形態に係る複合粒子1は、マイクロ粒子10とナノ粒子30と、を含む。複合粒子1は、さらに、ナノ粒子30の表面を被覆する保護層(不図示)を含んでもよい。
本願において、マイクロ粒子10は、0.6〜10μmの範囲内の粒子径を有する粒子と定義され、ナノ粒子30は、3〜100nmの範囲内の粒子径を有する粒子と定義される。なお、ここで、粒子径とは、走査型電子顕微鏡(SEM)像又は透過型電子顕微鏡(TEM)像から求められる投影面積円相当径を意味する。
マイクロ粒子10は、金属を含み、好ましくは金属及び不可避不純物からなる。金属種としては、例えば、Ag、Al、Si、Ti、Cr、Mn、Fe、Ni、Cu、Zn、Zr、Nb、Mo、In、Coが挙げられる。
マイクロ粒子10は、単結晶又は多結晶の粒子であり、0.6〜10μmの平均結晶子径を有する。本願において、マイクロ粒子10の平均結晶子径は以下のようにして求められる。SEMを用いて、複数の複合粒子1の断面の電子線後方散乱回折(EBSD)測定を行って、結晶方位マップ(逆極点図マップ)を得る。結晶方位マップにおいて各結晶子が色分けされて示される。無作為に選択した50個以上のマイクロ粒子10中の結晶子の投影面積円相当径を求め、その和を結晶子の個数で除する。それにより、マイクロ粒子10の平均結晶子径が求められる。
マイクロ粒子10が0.6〜10μmの平均結晶子径を有することにより、複合粒子1を300℃以下、好ましくは250℃以下の温度で焼結して得られる焼結体が、0.6μm以上の平均結晶子径を有することが可能になる。このような焼結体は、後述するように、大きな伸びを示す。また、本発明者らは、マイクロ粒子が最大10μmまでの平均結晶子径を有する場合、300℃以下、好ましくは250℃以下の温度での焼結で大きな伸びを示す焼結体が得られることを確認している。
マイクロ粒子10の形状は特に限定されない。例えば、マイクロ粒子10は、図1〜3に示すように球状の粒子であってもよいし、図4に示すように、長球状、扁球状等の回転楕円体状の粒子であってもよいし、板状の粒子であってもよい。
マイクロ粒子10の表面12に、複数のナノ粒子30が付着している。なお、複合粒子1が、ナノ粒子30の表面を被覆する保護層を含む場合、複数のナノ粒子30は、保護層を介して、マイクロ粒子10の表面12に間接的に付着している。
ナノ粒子30は、マイクロ粒子に含まれる金属と同じ種の金属を含み、好ましくはマイクロ粒子に含まれる金属と同じ種の金属及び不可避不純物からなる。
ナノ粒子30は、3〜100nm、好ましくは3〜70nmの平均粒子径を有する。本願において、ナノ粒子30の平均粒子径は、複合粒子1のSEM像又はTEM像から無作為に選択した50個以上のナノ粒子30の投影面積円相当径を求め、その和をナノ粒子30の個数で除することにより求められる。ナノ粒子30の平均粒子径が100nm以下、好ましくは70nm以下であることにより、ナノ粒子30の融点が低くなる。それにより、従来技術において接合剤として使用されるはんだの接合温度である300℃以下、好ましくは250℃以下の温度で、複合粒子1を焼結することが可能となる。ナノ粒子30の平均粒子径が3nm以上であることにより、室温でナノ粒子30が焼結することを防止できるため、複合粒子1が高い保存安定性を有することができる。
ナノ粒子30の形状は特に限定されない。例えば、ナノ粒子30は、図1に示すように球状の粒子であってもよいし、図2〜4に示すように、半球状の粒子であってもよいし、板状の粒子であってもよいし、ナノワイヤー状の粒子であってもよい。ナノ粒子30が球状の粒子又は2以下のアスペクト比を有する板状の粒子である場合、複合粒子1は、より大きい比表面積を有することができるとともに、ナノ粒子30をマイクロ粒子10の表面12に密に付着させることができる。それにより、より低い温度で複合粒子1を焼結することが可能になる。
ナノ粒子30の結晶方位は、マイクロ粒子10の結晶方位とは異なっていてよい。それにより、ナノ粒子30は低い融点を有することができ、複合粒子1を300℃以下、好ましくは250℃以下の温度で、焼結することが可能となる。
ナノ粒子30の保護層(不図示)は、非共有電子対を有する有機分子の層である。高分子は、非共有電子対を有することにより、ナノ粒子30に吸着する。高分子の例として、ポリビニルピロリドン(ポリビニルピロリドン共重合体、PVP)、セチルトリメチルアンモニウムブロミド、オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、ジエタノールアミン、ブタン酸、イソ酪酸、オクタン酸、2−エチルヘキサン酸が挙げられる。PVPは、4000〜360000の重量平均分子量を有してよい。それにより、保護層が複合粒子1の焼結温度において融解するため、複合粒子1の焼結が保護層により妨げられない。
複合粒子1を加熱すると、互いに接触する複合粒子1の間の界面で原子が拡散して複合粒子1が焼結される。すなわち、複合粒子1の焼結は、複合粒子1の表面で起こる。そのため、複合粒子1の比表面積が大きいほど、複合粒子1をより低温で焼結することが可能となる。複合粒子1は、1.2cm−1以上の比表面積を有してよい。それにより、複合粒子1を250℃以下の温度で焼結することが可能となる。複合粒子1は2000cm−1以下の比表面積を有してよい。それにより、複合粒子1が室温で焼結することを防止できるため、複合粒子1が高い保存安定性を有することができる。
実施形態に係る複合粒子1において、ナノ粒子30は、その小さい粒子径に起因して、マイクロ粒子10よりも低い融点を有する。そのため、ナノ粒子30は、マイクロ粒子10よりも低い温度で焼結される。実施形態に係る複合粒子1を300℃以下、好ましくは250℃以下の温度に加熱すると、一つの複合粒子1中のナノ粒子30同士、及び隣接する複合粒子1のナノ粒子30同士の焼結が起こる。
なお、金属ナノ粒子のみを含む金属ペーストも、低温で焼結することは可能である。しかし、本発明者らによれば、そのような金属ペーストを低温で焼結することにより得られる焼結体は、大きな結晶子径(例えば0.6μm以上の結晶子径)を有することができない。その理由を以下に説明する。
金属ペーストを焼結すると、オストワルド成長により結晶子が粗大化する。オストワルド成長は、以下の式(1)により表される。
Figure 2021110013
式(1)中、<R>は全結晶子の平均半径、<R>は焼結前、すなわちオストワルド成長開始時の、全結晶子の平均半径、Dは粒子材料の拡散係数、γは粒子の表面張力又は表面エネルギー、Vは粒子材料のモル体積、Rは気体定数、Tは絶対温度、tは時間を表す。
図5は、250℃での焼結により得られる焼結体の平均結晶子径を式(1)に基づき計算した結果を示している。
図5によると、焼結前の結晶子径が約200nm以下の場合、オストワルド成長により、焼結体は、焼結前の結晶子径よりも大きい結晶子径を有する。しかし、この場合に得られる焼結体の結晶子径は100〜200nm程度である。これは、200nm以下の結晶子径を有する金属ナノ粒子のみを含む金属ペーストを低温で焼結しても、大きな結晶子径(例えば、0.6μm以上の結晶子径)を有する焼結体を得ることはできないことを示している。例えば、特許文献1に記載される銀粉は、10nm以下の結晶子径を有する芯材銀粉を含む。この銀粉を250℃で焼結して得られる焼結体は、100〜200nm程度の結晶子径を有することが予想される。
一方、図5によると、焼結前の結晶子径が200nmを超える場合、特に、0.6μm以上の場合、焼結体は、焼結前の結晶子径と実質的に等しい結晶子径を有する。つまり、結晶子のオストワルド成長はほとんど起きない。したがって、0.6μm以上の結晶子径を有する焼結体を得るためには、0.6μm以上の結晶子径を有する粒子を焼結する必要がある。実施形態に係る複合粒子1は、0.6μm以上の平均結晶子径を有するマイクロ粒子を含む。そのため、複合粒子1を焼結して得られる焼結体は、0.6μm以上の平均結晶子径を有する。後述する参考例1〜3で示されるように、本発明者らは、焼結体がより大きい平均結晶子径を有するほど、焼結体がより大きい伸びを示すことを見出した。0.6μm以上の平均結晶子径を有する焼結体は、十分な伸びを示す。したがって、実施形態に係る複合粒子1は、素子実装用の接合剤用の金属ペーストに好適に用いることができる。
(2)複合粒子の製造方法
複合粒子1は、特に限定されず、任意の製造方法で製造してよい。例えば、マイクロ粒子の表面に金属をスパッタして、マイクロ粒子の表面にナノ粒子を形成することができる。以下に説明する実施形態に係る方法も、複合粒子1の製造方法の一例である。この方法では、高価な真空装置を用いないため、複合粒子1を簡便に低コストで製造することができる。
実施形態に係る複合粒子の製造方法は、図6に示すように、ナノ粒子の分散液を調製すること(S1)と、分散液にマイクロ粒子を混合すること(S2)とを含む。
i)分散液の調製(S1)
まず、ナノ粒子の分散液を調製する。以下では、ナノ粒子として銀ナノ粒子を用いる場合を例に挙げて説明する。銀ナノ粒子の分散液は、特開2018−135566号公報に記載される方法と同様の方法により調製することができる。具体的には以下のようにして調製する。
まず、銀イオンを含む溶液を準備する。具体的には、溶媒中で電離する無機銀塩を準備し、これを溶媒中で電離させ、銀イオンを生成する。例えば、溶媒が水である場合には、無機銀塩は、硝酸銀、シアン化銀、酢酸銀、などであってよい。入手の容易さ、化学的安定性等の観点から、硝酸銀が好ましい。
次に、銀イオンを還元する還元剤と、還元した銀に吸着する高分子吸着剤とを準備する。具体的には、還元剤は、0.03V〜0.8Vの範囲内の標準電極電位を有してよい。標準電極電位が0.03V以上の場合、プレート状の銀ナノ粒子が形成される。一方、銀の標準電極電位は0.8Vであるため、0.8Vを超える標準電極電位を有するものは還元剤として機能せず、銀を析出させることができない。
0.03V〜0.8Vの範囲内の標準電極電位を有する還元剤として、例えば、クエン酸(0.03V)、ホルマリン(0.056V)、アスコルビン酸(0.06V)、シュウ酸(0.49V)、過酸化水素(0.68V)が挙げられる。なお、括弧内は、各物質の標準電極電位を示している。
高分子吸着剤として、4000〜360000の重量平均分子量を有するPVPを準備する。PVPは、特定の方位の銀の結晶面に吸着し、その方向における銀の成長を阻害すれる。この結果、後述するマイクロ波の照射により、銀が異方性を持って成長し、プレート状の銀ナノ粒子が生成し得る。上記範囲内の重量平均分子量を有するポリビニルピロリドンは、例えば、一般的に知られたグラフト重合により調製することができる。
次に、銀イオンを含む溶液に、還元剤と高分子吸着剤とを添加して、混合し、混合液を作製する。作製した混合液を、マイクロウェーブ合成装置に投入する。具体的には、混合液をマイクロ波が透過可能な容器に投入する。次に、マイクロ波発振器によりマイクロ波を混合液に照射する。これにより、銀イオンが銀として析出し、PVPで被覆された銀ナノ粒子の分散液が生成される。分散液中の銀ナノ粒子は、プレート状の形状を有してよい。
上記のようにして調製したナノ粒子の分散液において、ナノ粒子は、3〜100nmの平均粒子径を有する。銀ナノ粒子が3nm以上の平均粒子径を有することにより、銀ナノ粒子の分散性が良好となる。
分散液は、1〜80wt%、好ましくは5〜60wt%の固形分濃度を有する。なお、ここで、固形分濃度とは、(分散液中のナノ粒子の重量(ただし、PVPの重量は含まない))/(分散液の重量)を意味する。固形分濃度が1wt%以上、好ましくは5wt%以上であることにより、後述するように分散液にマイクロ粒子を混合したときに、マイクロ粒子に十分量のナノ粒子が吸着する。固形分濃度が80wt%以下、好ましくは60wt%以下であることにより、分散液がペースト状にならない。それにより、複合粒子の生成後に、複合粒子をマイクロ粒子に付着せずに残留したナノ粒子から分離することが容易となる。
ii)分散液とマイクロ粒子の混合
ナノ粒子の分散液にマイクロ粒子を加えて撹拌し、混合液を得る。混合液中のナノ粒子とマイクロ粒子の重量比は、10:1〜10:1、好ましくは10:1〜10:1とする。それにより、ナノ粒子がマイクロ粒子に吸着して、複合粒子が形成される。
混合液がマイクロ粒子の総重量の10倍以下の総重量のナノ粒子を含むことにより、撹拌の停止後、所定の時間、例えば一時間以上混合液を放置すると、混合液が上層と下層に分離する。上層は余剰のナノ粒子の分散液であり、下層は沈降した複合粒子の層である。下層から容易に複合粒子を回収できる。
混合液がマイクロ粒子の総重量の10倍、好ましくは10倍以上の総重量のナノ粒子を含むことにより、混合液中の各ナノ粒子は、一個のマイクロ粒子の表面に吸着するか、又はマイクロ粒子に吸着しない。すなわち、一個のナノ粒子が二個以上のマイクロ粒子に吸着することが抑制される。それにより、複数の複合粒子が会合して凝集体を形成することが抑制されるため、複合粒子を含むペーストの調製が容易となる。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の設計変更を行うことができる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
(1)複合粒子の作製
マイクロ粒子として、銀マイクロ粒子(日本アトマイズ加工(株)製HXR−Ag)を準備した。バレル型スパッタ装置SP−163000D((株)サンバック製)にて、銀マイクロ粒子の表面に銀をスパッタし、銀ナノ粒子を形成した。それにより、銀マイクロ粒子及び銀ナノ粒子からなる複合粒子を得た。
(2)複合粒子の構造の観察
得られた複合粒子をTEMで観察した。図7に複合粒子のTEM像を示す。図7に示すように、銀マイクロ粒子の表面に略半球状の銀ナノ粒子が形成された。
TEM像から、無作為に選択した50個の銀マイクロ粒子の投影面積円相当径を求め、その和を選択した粒子の数で除することにより、銀マイクロ粒子の平均粒子径を求めた。銀マイクロ粒子の平均粒子径は2.3μmであった。
TEM像から、無作為に選択した50個の銀ナノ粒子の投影面積円相当径を求め、その和を選択した粒子の数で除することにより、銀ナノ粒子の平均粒子径を求めた。表1に示すように、銀ナノ粒子の平均粒子径は10nmであった。
銀マイクロ粒子の平均粒子径及び銀ナノ粒子の平均粒子径から、複合粒子の比表面積を計算した。計算は、銀マイクロ粒子がその平均粒子径を直径とする球状の粒子であり、銀ナノ粒子が、銀ナノ粒子の平均粒子径を直径とする円と同じ面積を有する半円を投影像として有する半球状の粒子であるものと仮定して行った。表1に示すように、比表面積は、260.9cm−1であった。
また、SEMにて、複合粒子の断面のEBSD測定を行い、結晶方位マップを得た。結晶方位マップから、無作為に選択した50個の銀マイクロ粒子中の結晶子の投影面積円相当径を求め、その和を結晶子の数で除することにより、銀マイクロ粒子の平均結晶子径を求めた。表1に示すように、銀マイクロ粒子の平均結晶子径は2.3μmであった。
(3)ペーストの作製
複合粒子とデカノールを重量比で9:1の割合で混合して混合物を得た。混合物を三本ロールミルで解砕した。それにより、固形分濃度90%の銀ペーストを得た。
(4)焼結体の構造の観察
銀めっき銅板の表面に、銀ペーストを塗布して、厚さ0.15mmの銀層を形成した。銀層上に金めっき銅ブロックを重ねて試験体を作製した。試験体を窒素雰囲気中で250℃で60分間加熱して銀層を焼結した。
SEMにて、焼結した銀層の断面のEBSD測定を行い、結晶方位マップを得た。結晶方位マップから、無作為に選択した50個の結晶子の投影面積円相当径を求め、その和を選択した結晶子の数で除することにより、焼結した銀層の平均結晶子径を求めた。表1に示すように、焼結した銀層の平均結晶子径は2.27μmであった。
(5)焼結体の伸びの測定
ポリイミドテープ上に銀ペーストを塗布して、面積約40mm、厚さ150μmの銀層を形成した。窒素雰囲気中で250℃で60分間加熱を行い、銀層を焼結した。その後、銀層からポリイミドテープを剥離して、伸び測定用の試験片を得た。
リニアサーボ式微小荷重疲労試験機(鷺宮製作所製、荷重容量±200N)を用いて、以下の条件にて試験片の伸び(一様伸び)を測定した。
試験速度:2.0%/s
試験制御:ひずみ制御(ひずみは、チャック間距離2mmを標点管距離として換算した。)
試験温度:室温
表1に示すように、試験片の伸びは、19%であった。
実施例2
実施例1と同様にして複合粒子を作製した。複合粒子と平均粒子径約500nmの銀粒子とデカノールとを重量比で69:21:10の割合で混合して混合物を調製した。混合物を三本ロールミルで解砕した。それにより銀ペーストを作製した。
実施例1と同様にして、銀ペーストの焼結体のEBSD測定を行い、図8に示す結晶方位マップを得た。結晶方位マップから、実施例1と同様にして焼結体の平均結晶子径を求めた。表1に示すように、平均結晶子径は、1.76μmであった。
また、実施例1と同様にして、銀ペーストの焼結体の伸びを測定した。表1に示すように、伸びは15%であった。
実施例3
(1)複合粒子の作製
まず、以下のようにして、銀ナノ粒子の分散液を調製した。
硝酸銀の濃度が10mMとなり、クエン酸三ナトリウムの濃度が30mMとなるように、硝酸銀及びクエン酸三ナトリウムを溶媒である水と混合した混合液を作製した。クエン酸三ナトリウムは、銀を還元する還元剤である。クエン酸三ナトリウムの標準電極電位は、0.03Vである。
次に、ポリビニルピロリドン(PVP)の濃度が20mM(単位ユニット分子量換算)となるように、混合液にポリビニルピロリドン(東京化成工業(株)製)を加え、混合した。ポリビニルピロリドンは、還元された銀に吸着する高分子吸着剤である。なお、ポリビニルピロリドンは、グラフト重合により重量平均分子量を10000にしたものである。
得られた混合液に、周波数2.45GHzのマイクロ波を照射し、130℃で10分間加熱した。これにより、銀ナノ粒子の分散液を得た。分散液中の固形分濃度は10wt%であった。
5mLの銀ナノ粒子の分散液を超音波振動させながら、銀マイクロ粒子(日本アトマイズ加工(株)製HXR−Ag)を加えて混合液を得た。加える銀マイクロ粒子の重量は、分散液中の銀ナノ粒子中の銀の重量の10−5倍とした。超音波振動を停止した後、混合液を1時間放置した。混合液が上層と下層に分離した。混合液を濾過して、下層中の粒子を回収した。
(2)複合粒子の構造の観察
回収した粒子をSEMで観察した。図9に粒子のSEM像を示す。回収した粒子は、図9に示すように、銀マイクロ粒子と、銀マイクロ粒子の表面に付着した略球状の銀ナノ粒子とを含む複合粒子であった。
複合粒子のSEM像から、無作為に選択した50個の銀マイクロ粒子の投影面積円相当径を求め、その和を選択した粒子の数で除することにより、銀マイクロ粒子の平均粒子径を求めた。銀マイクロ粒子の平均粒子径は2.3μmであった。
複合粒子のSEM像から、無作為に選択した50個の銀ナノ粒子の投影面積円相当径を求め、その和を選択した粒子の数で除することにより、銀ナノ粒子の平均粒子径を求めた。表1に示すように、銀ナノ粒子の平均粒子径は10nmであった。
銀マイクロ粒子の平均粒子径及び銀ナノ粒子の平均粒子径から、複合粒子の比表面積を計算した。計算は、銀マイクロ粒子がその平均粒子径を直径とする球状の粒子であり、銀ナノ粒子がその平均粒子径を直径とする球状の粒子であるものと仮定して行った。表1に示すように、比表面積は、521.7cm−1であった。
また、実施例1と同様にして、銀マイクロ粒子の平均結晶子径を求めた。表1に示すように、銀マイクロ粒子の平均結晶子径は2.3μmであった。
(3)ペーストの作製
エタノールに複合粒子を加えて混合液を得た。エバポレータでエタノールを蒸発させ、混合液中の固形分濃度を約15%に調整した。混合液にエチレングリコールを加え、次いで、混合液を加熱してエタノールを蒸発させた。それにより固形分濃度90%の銀ペーストを得た。
(4)焼結体の構造の観察
実施例1と同様にして、銀ペーストの焼結体の平均結晶子径を求めた。表1に示すように、平均結晶子径は、2.29μmであった。
(5)焼結体の伸びの測定
実施例1と同様にして、銀ペーストの焼結体の伸びを測定した。表1に示すように、伸びは20%であった。
比較例
(1)銀ペーストの作製
特開2018−135566号公報に記載の方法に従って、平均粒子径20nmの銀ナノ粒子と平均粒子径200nmの銀マイクロ粒子を作製した。銀ナノ粒子、銀マイクロ粒子、及びデカノールを、重量比で81:9:10の割合で混合して、混合液を得た。混合液を三本ロールミルで解砕した。それにより、固形分濃度90%の銀ペーストを得た。以下、銀ナノ粒子と銀マイクロ粒子を合わせて単に「銀粒子」と呼ぶ。
銀ペースト中の銀粒子の平均粒子径、平均結晶子径、及び比表面積を以下のようにして求めた。
銀ペーストのSEM像から、無作為に選択した50個の銀粒子の投影面積円相当径を求め、その和を選択した粒子の数で除することにより、銀粒子の平均粒子径を求めた。銀粒子の平均粒子径は0.03μmであった。
銀粒子の平均粒子径から、銀粒子の比表面積を計算した。計算は、銀粒子がその平均粒子径を直径とする球状の粒子であるものと仮定して行った。表1に示すように、比表面積は、100.0cm−1であった。
また、SEMにて、無作為に選択した50個の銀粒子の断面のEBSD測定を行い、結晶方位マップを得た。結晶方位マップから、銀粒子中の結晶子の投影面積円相当径を求め、その和を結晶子の数で除することにより、銀粒子の平均結晶子径を求めた。銀粒子の平均結晶子径は0.03μmであった。
(2)焼結体の構造の観察
実施例1と同様にして、銀ペーストの焼結体のEBSD測定を行い、図10に示す結晶方位マップを得た。結晶方位マップから、実施例1と同様にして焼結体の平均結晶子径を求めた。表1に示すように、平均結晶子径は、0.5μmであった。
(3)焼結体の伸びの測定
実施例1と同様にして、銀ペーストの焼結体の伸びを測定した。表1に示すように、伸びは2%であった。
Figure 2021110013
実施例1〜3の焼結体は、比較例の焼結体よりも大きい平均結晶子径を有し、また、大きい伸びを示した。
参考例1
比較例と同様にして、伸び測定用の試験片を作製した。実施例1と同様にして、試験片の伸びを測定した。
また、SEMにて、伸び測定用の試験片のEBSD測定を行い、結晶方位マップを得た。結晶方位マップから、無作為に選択した50個の結晶子の投影面積円相当径を求め、その和を選択した結晶子の数で除することにより、試験片の平均結晶子径を求めた。
参考例2
参考例1と同様にして作製した試験片に5MPaの圧力を加えた。次に、実施例1と同様にして、試験片の伸びを測定した。また、参考例1と同様にして、加圧後の試験片の平均結晶子径を求めた。
参考例3
参考例1と同様にして作製した試験片を700℃で1時間加熱した。次に、実施例1と同様にして、試験片の伸びを測定した。また、参考例1と同様にして、加熱後の試験片の平均結晶子径を求めた。
参考例1〜3の結果から、図11に示す伸びと平均結晶子径の関係を表すグラフが得られた。平均結晶子径が大きいほど、伸びが大きいことが示された。

Claims (4)

  1. 0.6〜10μmの平均結晶子径を有し、金属を含むマイクロ粒子と、
    前記マイクロ粒子の表面に付着しており、3〜100nmの平均粒子径を有し、前記マイクロ粒子に含まれる金属と同じ種の金属を含むナノ粒子と、
    を含む、複合粒子。
  2. 1.2〜2000cm−1の比表面積を有する、請求項1に記載の複合粒子。
  3. 前記ナノ粒子が球状粒子である、請求項1又は2に記載の複合粒子。
  4. 3〜100nmの平均粒子径を有し、金属を含むナノ粒子の、固形分濃度が1〜80wt%である分散液を調製することと、
    0.6〜10μmの平均結晶子径を有し、前記ナノ粒子に含まれる金属と同じ種の金属を含むマイクロ粒子を、前記分散液に混合して、混合液を得ることと、
    を含み、
    前記混合液において、前記ナノ粒子と前記マイクロ粒子の重量比が、10:1〜10:1である、請求項1に記載の複合粒子の製造方法。

JP2020003609A 2020-01-14 2020-01-14 複合粒子、及び複合粒子の製造方法 Active JP7302487B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003609A JP7302487B2 (ja) 2020-01-14 2020-01-14 複合粒子、及び複合粒子の製造方法
US17/114,593 US11628501B2 (en) 2020-01-14 2020-12-08 Composite particles and method for producing composite particles
DE102020133120.7A DE102020133120A1 (de) 2020-01-14 2020-12-11 Kompositpartikel und verfahren zur herstellung von kompositpartikeln
CN202110043409.1A CN113118436B (zh) 2020-01-14 2021-01-13 复合粒子以及复合粒子的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003609A JP7302487B2 (ja) 2020-01-14 2020-01-14 複合粒子、及び複合粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021110013A true JP2021110013A (ja) 2021-08-02
JP7302487B2 JP7302487B2 (ja) 2023-07-04

Family

ID=76542839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020003609A Active JP7302487B2 (ja) 2020-01-14 2020-01-14 複合粒子、及び複合粒子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11628501B2 (ja)
JP (1) JP7302487B2 (ja)
CN (1) CN113118436B (ja)
DE (1) DE102020133120A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113523649A (zh) * 2021-07-21 2021-10-22 北京工业大学 一种复合焊膏的制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004124257A (ja) * 2002-09-11 2004-04-22 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 金属銅微粒子及びその製造方法
JP2005129303A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Denso Corp 導体組成物および導体組成物を用いた実装基板ならびに実装構造
JP2007080635A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Toda Kogyo Corp 導電部形成用粒子
WO2009116349A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 旭硝子株式会社 銅ナノ粒子被覆銅フィラー、その製造方法、銅ペーストおよび金属膜を有する物品
WO2015162881A1 (ja) * 2014-04-25 2015-10-29 バンドー化学株式会社 接合用組成物及びそれを用いた金属接合体
WO2016031860A1 (ja) * 2014-08-28 2016-03-03 石原産業株式会社 金属質銅粒子及びその製造方法
JP2018119187A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 株式会社村田製作所 銅粒子構造体及び銅インク
WO2018142943A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 エム・テクニック株式会社 高結晶銀微粒子の製造方法
JP2019077926A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 株式会社村田製作所 複合銅粒子、銅インク、および、複合銅粒子の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060831A (ja) 2003-07-29 2005-03-10 Mitsubishi Materials Corp 複合金属粉末とその製造方法、および銀粘土
JP4047304B2 (ja) 2003-10-22 2008-02-13 三井金属鉱業株式会社 微粒銀粒子付着銀粉及びその微粒銀粒子付着銀粉の製造方法
JP4848674B2 (ja) 2005-06-03 2011-12-28 日本電気株式会社 樹脂金属複合導電材料およびその製造方法
JP5750259B2 (ja) * 2010-11-30 2015-07-15 ハリマ化成株式会社 導電性金属ペースト
JP5988762B2 (ja) * 2012-08-10 2016-09-07 ハリマ化成株式会社 金属被膜の形成方法、スルーホール用導電性被膜の形成方法及び電子部品の固定方法
KR20150052188A (ko) * 2012-08-31 2015-05-13 헤레우스 프레셔스 메탈스 게엠베하 운트 코. 카게 전극 제조에서 Ag 나노-입자 및 구형 Ag 마이크로-입자를 포함하는 전기-전도성 페이스트
US10030292B2 (en) * 2014-05-26 2018-07-24 Hrl Laboratories, Llc Hydride-coated microparticles and methods for making the same
JP6404614B2 (ja) 2014-06-25 2018-10-10 古河機械金属株式会社 コアシェル型金属微粒子の製造方法、コアシェル型金属微粒子、導電性インクおよび基板の製造方法
JP6442240B2 (ja) 2014-11-14 2018-12-19 三菱マテリアル電子化成株式会社 銀被覆粒子及びその製造方法
US20160339517A1 (en) * 2015-05-21 2016-11-24 Applied Materials, Inc. Powders for additive manufacturing
CN107949447B (zh) * 2015-09-07 2020-03-03 日立化成株式会社 接合用铜糊料、接合体的制造方法及半导体装置的制造方法
US11117193B2 (en) * 2017-02-01 2021-09-14 Hrl Laboratories, Llc Additive manufacturing with nanofunctionalized precursors
JP6795424B2 (ja) 2017-02-22 2020-12-02 トヨタ自動車株式会社 銀ナノ粒子の製造方法
JP7024394B2 (ja) * 2017-12-26 2022-02-24 大同特殊鋼株式会社 金属粉末材料

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004124257A (ja) * 2002-09-11 2004-04-22 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 金属銅微粒子及びその製造方法
JP2005129303A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Denso Corp 導体組成物および導体組成物を用いた実装基板ならびに実装構造
JP2007080635A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Toda Kogyo Corp 導電部形成用粒子
WO2009116349A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 旭硝子株式会社 銅ナノ粒子被覆銅フィラー、その製造方法、銅ペーストおよび金属膜を有する物品
WO2015162881A1 (ja) * 2014-04-25 2015-10-29 バンドー化学株式会社 接合用組成物及びそれを用いた金属接合体
WO2016031860A1 (ja) * 2014-08-28 2016-03-03 石原産業株式会社 金属質銅粒子及びその製造方法
JP2018119187A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 株式会社村田製作所 銅粒子構造体及び銅インク
WO2018142943A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 エム・テクニック株式会社 高結晶銀微粒子の製造方法
JP2019077926A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 株式会社村田製作所 複合銅粒子、銅インク、および、複合銅粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210213530A1 (en) 2021-07-15
CN113118436A (zh) 2021-07-16
DE102020133120A1 (de) 2021-07-15
CN113118436B (zh) 2023-08-08
JP7302487B2 (ja) 2023-07-04
US11628501B2 (en) 2023-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10008471B2 (en) Bonding material and bonding method using the same
JP5155743B2 (ja) 導電性ペースト用銅粉及び導電性ペースト
JP5405814B2 (ja) 導電性ペースト用銅粉及び導電性ペースト
KR101709302B1 (ko) 저온 소결성 접합재 및 상기 접합재를 이용한 접합 방법
JP4489389B2 (ja) 微粒銀粉の製造方法
JP4489388B2 (ja) 微粒銀粉の製造方法
JP3984534B2 (ja) 導電性ペースト用の銅粉及びその製造方法
JP2010013730A (ja) 導電性ペースト用銅粉及び導電性ペースト
CN104801710A (zh) 微小银粒子粉末及其制造方法以及使用该粉末的银糊料及其使用方法
JP2010196105A (ja) 導電性ペースト用銅粉及び導電性ペースト
EP2311586A1 (en) Metal microparticle containing composition and process for production of the same
Lin et al. High temperature synthesis of Sn–3.5 Ag–0.5 Zn alloy nanoparticles by chemical reduction method
US20170278589A1 (en) Metal oxide particles for bonding, sintering binder including same, process for producing metal oxide particles for bonding, and method for bonding electronic components
JP5932638B2 (ja) 導電性ペースト用銅粉及び導電性ペースト
TWI499679B (zh) 導電性膏用銅粉及導電性膏
JP7302487B2 (ja) 複合粒子、及び複合粒子の製造方法
JP2005281781A (ja) 銅ナノ粒子の製造方法
JP2021174626A (ja) 導電性ペースト
JP4761110B2 (ja) 金属被膜とその形成方法
JP7434786B2 (ja) 銅/酸化銅微粒子ペースト
JP2010037653A (ja) 導電性ペースト用銅粉及び導電性ペースト
WO2020095595A1 (ja) W-Tiスパッタリングターゲット
JP2012087398A (ja) 金微粒子の製造方法
JPWO2020158685A1 (ja) Sn粒子、それを用いた導電性組成物及びSn粒子の製造方法
KR20120021704A (ko) 도전성 페이스트용 구리분 및 도전성 페이스트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230605

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7302487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151