JP2021107478A - 両面粘着テープ、両面粘着テープの製造方法及び解体方法 - Google Patents

両面粘着テープ、両面粘着テープの製造方法及び解体方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021107478A
JP2021107478A JP2019238606A JP2019238606A JP2021107478A JP 2021107478 A JP2021107478 A JP 2021107478A JP 2019238606 A JP2019238606 A JP 2019238606A JP 2019238606 A JP2019238606 A JP 2019238606A JP 2021107478 A JP2021107478 A JP 2021107478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate layer
pressure
adhesive tape
sensitive adhesive
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019238606A
Other languages
English (en)
Inventor
泰宏 河野
Yasuhiro Kono
泰宏 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Priority to JP2019238606A priority Critical patent/JP2021107478A/ja
Priority to PCT/IB2020/062248 priority patent/WO2021130642A1/en
Priority to JP2022539097A priority patent/JP2023542260A/ja
Priority to CN202080090596.2A priority patent/CN114901769A/zh
Priority to US17/757,962 priority patent/US20230029711A1/en
Priority to EP20842306.1A priority patent/EP4081606A1/en
Publication of JP2021107478A publication Critical patent/JP2021107478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/08Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers using foamed adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • C09J2301/1242Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape the opposite adhesive layers being different
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/41Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/50Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by process specific features
    • C09J2301/502Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by process specific features process for debonding adherents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/24Presence of a foam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2475/00Presence of polyurethane
    • C09J2475/006Presence of polyurethane in the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】高い接着力と優れた易解体性とを両立させた両面粘着テープを提供すること。【解決手段】第一の粘着剤層と、第一の粘着剤層上に設けられ、顔料及びバインダー樹脂を含有する中間層と、中間層上に直接積層されたフィルム状基材と、フィルム状基材上に設けられた第二の粘着剤層と、を備え、顔料の含有量が、中間層の全質量を基準として、1〜85質量%である、両面粘着テープ。【選択図】図1

Description

本発明は、両面粘着テープ、両面粘着テープの製造方法及び解体方法に関する。
従来から、様々な部材同士を固定するために、両面粘着材が用いられており、その接着力及び保持力の改善が検討されている。例えば、特許文献1には、コロナ処理されたフォームとその一面又は両面に形成される粘着層とを含むフォームテープが開示されている。
特開2010−95722号公報
汎用性の高い両面粘着テープの一形態として、2以上の被着体を強固に接着でき、且つ、所望により容易に解体できる両面粘着テープが求められている。しかし、被着体との強固な接着力を確保すると、貼付後の解体が難しくなる傾向がある。また、両面粘着テープの剥離性を向上させて解体性を確保すると、接着力が不十分になりやすい。
そこで、本発明の目的は、高い接着力と優れた易解体性とを両立させた両面粘着テープを提供することにある。
本発明の一側面は、第一の粘着剤層と、第一の粘着剤層上に設けられ、顔料及びバインダー樹脂を含有する中間層と、中間層上に直接積層されたフィルム状基材と、フィルム状基材上に設けられた第二の粘着剤層と、を備え、顔料の含有量が、中間層の全質量を基準として、1〜85質量%である、両面粘着テープに関する。
上記両面粘着テープによれば、第一の粘着剤層及び第二の粘着剤層によって2以上の被着体を強固に接着することができる。また、上記両面粘着テープは、テープ側面から扁平状の器具を挿入して、中間層とフィルム状基材との界面を剥離することで、被着体同士を容易に分離し、解体することができる。
一態様において、上記第一の粘着剤層は発泡体であってよい。
一態様において、上記バインダー樹脂はウレタン樹脂を含んでいてもよい。
本発明の他の一側面はフィルム状基材の一方面上に直接、顔料及びバインダー樹脂を含有する塗液を塗布して、顔料及びバインダー樹脂を含有する中間層を形成する中間層形成工程と、中間層上に第一の粘着剤層を積層する第一の粘着剤層形成工程と、を含む、両面粘着テープの製造方法に関する。
一態様に係る製造方法は、フィルム状基材とフィルム状基材の一方面上に設けられた第二の粘着剤層とを備える積層体を準備する積層体準備工程を更に含んでいてよく、このとき、上記中間層形成工程は、積層体におけるフィルム状基材の他方面上に直接、塗液を塗布して、中間層を形成する工程であってよい。
本発明の更に他の一側面は、上記両面粘着テープで接合された2以上の部材を解体する方法であって、両面粘着テープの側面から扁平状の器具を挿入し、中間層とフィルム状基材との界面を剥離させる工程を含む、解体方法に関する。
本発明によれば、高い接着力と優れた易解体性とを両立させた両面粘着テープが提供される。また、本発明によれば、上記両面粘着テープの製造方法、及び、上記両面粘着テープで接着された部材の解体方法が提供される。
一実施形態に係る両面粘着テープの概略を示す断面図である。 一実施形態に係る両面粘着テープの製造方法を説明するための図である。 一実施形態に係る両面粘着テープの解体方法を説明するための図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、図面は理解を容易にするため一部を誇張して描いており、寸法比率等は図面に記載のものに限定されるものではない。
(両面粘着テープ)
図1は、本実施形態に係る両面粘着テープの概略を示す断面図である。両面粘着テープ100は、第一の粘着剤層10と、第一の粘着剤層10上に設けられ、顔料及びバインダー樹脂を含有する中間層20と、中間層20上に直接積層されたフィルム状基材30と、フィルム状基材30上に設けられた第二の粘着剤層40と、を備える。本実施形態に係る両面粘着テープ100によれば、例えば第一の粘着剤層10及び第二の粘着剤層40の各々に部材を接合させることで、2以上の部材を備える組立品を製造できる。そして、本実施形態に係る両面粘着テープ100によれば、両面粘着テープ100の側面から扁平状の器具を挿入し、中間層20とフィルム状基材30との界面を剥離させることで、当該組立品を容易に解体できる。
第一の粘着剤層10は、主に粘着剤から構成された層であり、粘着剤を含む層ということができる。第一の粘着剤層10を構成する粘着剤は、例えば、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、ウレタン系粘着剤、シリコン系粘着剤、ブロックコポリマー系粘着剤等であってよく、好ましくはアクリル系粘着剤である。第一の粘着剤層10は、一種の粘着剤を含む層であってよく、二種以上の粘着剤を含む層であってもよい。また、第一の粘着剤層は、一層又は複数の層であってよい。
第一の粘着剤層10は、発泡体であることが好ましい。これにより、十分な接合強度を維持しつつ、解体がより容易となる層厚を確保しやすくなる。なお、「第一の粘着剤層10が発泡体である」とは、第一の粘着剤層10の少なくとも一部が発泡体であることを意味する。発泡体アクリレート粘着層として、例えば、特許第5746828号に記載された技術が適用可能である。
また、第一の粘着剤層10としては、例えば、市販のフォームテープを用いることができる。市販のフォームテープとしては、Y−4825、Y−4950、Y−4180、Y−4930、Y−4920、Y−4914、Y−4300(全て3M社製)等が挙げられる。
第一の粘着剤層10の厚さ(第一の粘着剤層が複数の層からなるときは、第一の粘着剤層全体の厚さ)は、例えば、0.15mm以上であってよく、0.2mm以上であることが好ましく、0.4mm以上であることがより好ましい。これにより、テープ側面から扁平状の器具を挿入しやすくなり、両面粘着テープ100で接合された部材をより解体しやすくなる。第一の粘着剤層10の厚さは、例えば、100mm以下であってよく、10mm以下であることが好ましく、2mm以下であることがより好ましい。これにより、第一の粘着剤層10による接合強度がより向上する傾向がある。
中間層20は、フィルム状基材30の表面上に設けられ、フィルム状基材30と接合する層である。また、中間層20は、両面粘着テープ100で接合された組立品を解体する際に、フィルム状基材30の表面から剥離される層である。
中間層20は、顔料とバインダー樹脂とを含み、例えば、インキを適用できる。顔料及びバインダー樹脂を含む中間層20を備えることで、両面粘着テープ100は、高い接着力と優れた易解体性とを両立できる。より具体的には、中間層20は、バインダー樹脂の寄与によりフィルム状基材30と強固に接合する一方、扁平状の器具の挿入時には顔料が剥離の開始点となることでフィルム状基材30からの剥離が容易となると考えられる。また、中間層20が顔料を含むことで、テープ側面に扁平状の器具を挿入する際に、粘着剤層の色や被着体の色によっては、中間層20の着色が挿入個所の目安となり、作業性が向上するという側面もある。
顔料としては、例えば、カーボンブラック、酸化チタン、水酸化アルミニウム、シリカ等の無機顔料、(金属)フタロシアニン系、キナクリドン系等の有機顔料が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。
バインダー樹脂は、フィルム状基材との接着力をより向上させる観点から、ガラス転移温度が0℃以下の樹脂を含んでいてもよい。バインダー樹脂に含まれる樹脂のガラス転移温度は、例えば、−10℃以下であってよく、−20℃以下であってよく、−30℃以下であってもよい。バインダー樹脂に含まれる樹脂のガラス転移温度は、−70℃以上であってもよく、−60℃以上であってもよい。
バインダー樹脂は、ウレタン樹脂(ポリウレタン樹脂)、ポリウレア樹脂、アクリル樹脂(ポリアクリレート樹脂)、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂であってよい。市場で流通しているインキにはウレタン樹脂を含まれていることが多い。
中間層20は、顔料とバインダー樹脂とを含む市販のインキを用いて形成することができる。市販のインキとしては、Lamiall Mark III シリーズ(サカタインクス株式会社製)のR藍800、R白110、R黒1000、R紅赤365や、Lamicシリーズ(大日精化工業株式会社製)のSR701R白、SR794墨、SR795墨等が挙げられる。これらインキの中でも、より解体性に優れる観点から、Lamiall Mark III のR藍800、R白110、R黒1000が好ましい。中間層20は、一種のインキで形成されたものであってよく、二種以上のインキで形成されたものであってもよい。
中間層20の厚さは、例えば、0.01μm以上であってよく、0.1μm以上であることが好ましく、0.5μm以上であることがより好ましい。第一の粘着剤層10の厚さは、例えば、5μm以下であってよく、3μm以下であることが好ましく、2μm以下であることがより好ましい。
中間層20における顔料の含有量は、中間層20の全質量を基準として、優れた剥離特性が得られる観点から、1質量%以上であり、10質量%以上であってよく、20質量%以上であってもよい。また、製造過程で他の材料、製造機械等に顔料が付着することを防ぐ観点から、85質量%以下であり、80質量%以下であってよく、70質量%以下であってもよい。
中間層20のフィルム状基材30と反対側の面(すなわち、第一の粘着剤層10側の面)上には、中間層20(第一の中間層)と第一の粘着剤層10とを接合する第二の中間層が更に設けられていてもよい。
第二の中間層は、例えば、バインダー樹脂を含む層であってよく、顔料とバインダー樹脂とを含む層であってもよく、顔料とバインダー樹脂の架橋体とを含む層であってもよい。第二の中間層におけるバインダー樹脂及び顔料としては、中間層20におけるバインダー樹脂及び顔料と同様のものが例示できる。
バインダー樹脂の架橋体は、バインダー樹脂を硬化剤で硬化した硬化体ということもできる。硬化剤はバインダー樹脂の種類によって適宜選択してよく、例えば、バインダー樹脂がウレタン樹脂を含む場合、硬化剤としてはコロネートL45(綜研化学株式会社製)等が挙げられる。
第二の中間層の厚さは、例えば、0.01μm以上であってよく、0.1μm以上であることが好ましく、0.5μm以上であることがより好ましい。第一の粘着剤層10の厚さは、例えば、5μm以下であってよく、3μm以下であることが好ましく、2μm以下であることがより好ましい。
フィルム状基材30は、中間層20と第二の粘着剤層40との間に設けられる層である。フィルム状基材30の、第二の粘着剤層40と接合する面は、コロナ処理されていてもよい。
フィルム状基材30の材質は特に限定されず、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、アクリル、ポリイミド(PI)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリカーボネート(PC)等の樹脂であってよい。
フィルム状基材30の厚さは、例えば、10μm以上であってよく、12μm以上であってよく、25μm以上であってよく、38μm以上であってもよい。フィルム状基材30の厚さは、例えば、100μm以下であってよく、75μm以下であってよく、50μm以下であってもよい。
第二の粘着剤層40は、主に粘着剤から構成される層であり、粘着剤を含む層ということができる。第二の粘着剤層40を構成する粘着剤は、例えば、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、ウレタン系粘着剤、シリコン系粘着剤、ブロックコポリマー系粘着剤等であってよく、好ましくはアクリル系粘着剤である。第二の粘着剤層40は、一種の粘着剤を含む層であってもよく、二種以上の粘着剤を含む層であってもよい。第二の粘着剤層40は発泡体であってもよい。また、第二の粘着剤層は、一層又は複数の層であってよい。
第二の粘着剤層40の厚さ(第二の粘着剤層が複数の層からなるときは、第二の粘着剤層全体の厚さ)は、特に限定されず、例えば、10μm以上であってよく、20μm以上であってよく、30μm以上であってよってもよい。第二の粘着剤層40の厚さは、例えば、100μm以下であってよく、80μm以下であってよく、60μm以下であってもよい。
(両面粘着テープの製造方法)
図2は、両面粘着テープの製造方法の一実施形態を説明する図である。両面粘着テープ100は、例えば、フィルム状基材30の一方面上に直接、顔料及びバインダー樹脂を含有する塗液を塗布して、顔料及び前記バインダー樹脂を含有する中間層20を形成する中間層形成工程と、中間層20上に第一の粘着剤層10を積層する第一の粘着剤層形成工程と、を含む製造方法により製造できる。
上記の製造方法は、中間層形成工程の前に、フィルム状基材30と、フィルム状基材30の一方面上に設けられた第二の粘着剤層40と、を備える積層体を準備する積層体準備工程を設けてもよい。その場合、中間層形成工程が、積層体におけるフィルム状基材30の他方面上に直接、塗液を塗布して、中間層20を形成する工程であってよい。なお、積層体準備工程を設けない場合、第二の粘着剤層40は、中間層形成工程の後にフィルム状基材30上に形成されてよい。また、第一の粘着剤層10形成する工程は、第二の粘着剤層40を形成する工程の前又は後どちらであってもよい。
第二の粘着剤層40は、例えば、第二の粘着剤層形成用の粘着剤溶液を、ライナーの剥離面上に塗布し、乾燥・固化させることにより形成することができる。この塗布装置としては、通常のコータ、例えば、バーコータ、ナイフコータ、ロールコータ、ダイコータ等を用いることができる。また、第二の粘着剤層40を基材30に直接塗工することでもよい。
第二の粘着剤層40のライナーを有さない面上にフィルム状基材30が積層される。フィルム状基材30の一方面がコロナ処理されている場合、フィルム状基材30と第二の粘着剤層40との接合は、フィルム状基材30のコロナ処理されている面が第二の粘着剤層40側になるように実施することが好ましい。
中間層20は、例えば、中間層形成用の塗液を、フィルム状基材30の一方面上(例えば第二の粘着剤層40と接合していない面上)に塗布し、乾燥・固化させることにより形成することができる。塗液の塗布方法は特に限定されず、グラビアコータの使用や、塗液の吹きつけ等により塗布できる。塗液としては、上述のインキを好適に用いることができる。
第一の粘着剤層10は、例えば、ライナーの剥離面上に形成した粘着剤層を、中間層20上に積層することで形成することができる。第一の粘着剤層10は、市販のフォームテープと中間層20とを接合して形成してもよい。
(両面粘着テープの解体方法)
図3は、両面粘着テープの解体方法の一実施形態を説明するための図である。両面粘着テープ100で接合された部材50と部材60とを解体する方法(部材50と部材60との組立品を解体する方法ということもできる。)は、例えば、部材50と部材60とを接合している両面粘着テープ100の側面から扁平状の器具70を挿入し、中間層20とフィルム状基材30との界面を剥離させる工程を含む。
扁平状の器具70は、扁平部を有する器具であればよく、例えばスクレーパー、ナイフ等が挙げられる。扁平部の材質は特に限定されず、金属製、樹脂製等であってよい。
解体される組立品は、2部材から構成されるものに限定されず、3部材以上で構成されていてもよい。各部材は、全て同じ材質であってもよく、いずれか又は全てが異なる材質であってもよい。
両面粘着テープ100の側面に、扁平状の器具70の扁平部を中間層20とフィルム状基材30との界面と略平行にして挿入した後は、例えば、扁平状の器具70の扁平部を中間層20とフィルム状基材30との界面に沿って動かすことで、中間層20とフィルム状基材30とを効率よく剥離することができる。また、挿入した扁平部を回転させることで、中間層20とフィルム状基材30との剥離面を広げて剥離することもできる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
以下、本発明の内容を実施例及び比較例を用いてより詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
フィルム状基材として厚み50μmのPETフィルム(ユニチカ株式会社社製、EMBLET S−50 A−Grade)を用い、その一方の面のみをコロナ処理した。
顔料とウレタン樹脂を含むインキ(サカタインクス株式会社製、Lamiall Mark III R藍800、ウレタン樹脂のTg(測定値):−53℃)5gに、メチルエチルケトンとトルエンとを2:1の割合で混合した希釈溶媒を5g加え攪拌し、中間層の形成用の塗液を調整した。得られた塗液をワイヤーバー(OSG株式会社製、Select Roller OSP−25)を用いてフィルム状基材のコロナ未処理面に塗布した。塗液が塗布されたフィルム状基材を65℃の乾燥装置内で1分間乾燥させ、フィルム状基材の表面上に厚み1〜2μmの中間層(中間層中の顔料の含有量(計算値):41〜55質量%)を形成した。
粘着剤(綜研化学株式会社製、SK−Dyne1503)100gに、硬化剤(綜研化学株式会社製、コロネートL−45)3gを加え攪拌し、粘着剤組成物を得た。PETフィルム(藤森工業株式会社製、フィルムバイナ100E−0010 DG−2)のシリコン剥離処理面に、ナイフコータで得られた粘着剤組成物を塗布し、65℃の乾燥装置内で3分間乾燥させ、厚み50μmの第二の粘着剤層を得た。
第二の粘着剤層と、フィルム状基材の中間層が形成されていない面と、を圧着ロールで気泡が入らないように圧着しながらラミネートして、中間層、フィルム状基材、第二の粘着剤層がこの順で積層された積層体を得た。得られた積層体の、中間層上のフィルム状基材と接合していない面に、厚さ0.8mmのフォームテープ(3M社製、Y−4825K−08)の粘着剤層を気泡が入らないように被せ第一の粘着剤層を形成し、スクイージーを用いて圧着して両面粘着テープを作製した。
得られた両面粘着テープについて、以下の方法で、引張せん断力、剥離力、保持力及び剥離特性を評価した。
<引張せん断力>
24℃の環境下で、JIS Z 1541(2009年)に準拠して、ステンレス鋼板(SUS304 BA)に15mm×15mmの両面粘着テープを貼り付け、引張速度50mm/分で引張せん断力の最大値を測定した。
<剥離力>
被着面が25mm×25mm、被着面から垂直に伸びる摘み部が20mm、各部の厚みが5mmのアルミ製のT字型ブロックを2個準備し、15×15mmの両面粘着テープを一方のT字型ブロックの中央に貼り付けた。両面粘着テープのT字型ブロックに貼りついていない面に、もう一方のT字型ブロックをブロックの各摘み部が十字にクロスするようにして貼り付けた。24℃の環境下で、摘み部に5kgのおもりを1分間置いて圧着後、72時間放置し、T字ブロック同士を引き剥がすときの剥離力の最大値を測定した。
<保持力>
80℃の環境下で、JIS Z 1541(2009年)に準拠して、ステンレス鋼板(SUS304 BA)に25mm×25mmの両面粘着テープを貼り付け、1kgのおもりをかけて、両面テープが剥離して、おもりが落下するまでの時間を測定した。
<剥離特性>
50mm×100mmの厚さ1mmのステンレス鋼板(SUS304 BA)と厚さ2mmのフロートガラス板を準備した。5mm×100mmの両面粘着テープの第一の粘着剤層側の面と、ステンレス鋼板とをステンレス鋼板の片側の端辺に沿うように貼り付けた。フロートガラス板とステンレス鋼板とが重なるように、両面粘着テープの第二の粘着剤層側の面と、フロートガラス板とを貼り付けた。72時間放置後、スクレーパーを用いてステンレス鋼板とフロートガラス板とを解体し、剥離特性を評価した。
両面粘着テープが、中間層とフィルム状基材との界面で容易に剥離する場合は「AA」、中間層とフィルム状基材との界面で剥離する場合は「A」、中間層とフィルム状基材との界面で剥離するが、一部粘着剤と被着体との界面でも剥離する場合は「B」、大部分が粘着剤と被着体との界面で剥離する場合は「C」と評価した。
(実施例2)
インキを顔料とウレタン樹脂を含むLamiall Mark III R白110(サカタインクス株式会社製、ウレタン樹脂のTg測定値:−55℃)に変更した以外は、実施例1と同様にして両面粘着テープ(中間層中の顔料の含有量(計算値):74〜81質量%)を作製し、各特性を測定、評価した。
(実施例3)
インキを顔料とウレタン樹脂を含むLamiall Mark III R墨1000(サカタインクス株式会社製、ウレタン樹脂のTg測定値:−54℃)に変更した以外は、実施例1と同様にして両面粘着テープ(中間層中の顔料の含有量(計算値):32〜47質量%)を作製し、各特性を測定、評価した。
(実施例4)
インキを顔料とウレタン樹脂を含むLamic F220 794墨R(大日精化工業株式会社製、ウレタン樹脂のTg測定値−42℃)に変更した以外は、実施例1と同様にして両面粘着テープ(中間層中の顔料の含有量(計算値):25〜50質量%)を作製し、各特性を測定、評価した。
(実施例5)
インキを顔料とウレタン樹脂を含むLamic F220 795墨R(大日精化工業株式会社製、ウレタン樹脂Tg測定値:−41℃)に変更した以外は、実施例1と同様にして両面粘着テープ(中間層中の顔料の含有量(計算値):36〜61質量%)を作製し、各特性を測定、評価した。
(実施例6)
インキをLamiall Mark III R藍800と、顔料とウレタン樹脂とを含むLamic F220 701白K−5(大日精化工業株式会社製、ウレタン樹脂のTg測定値:−41℃)とを1:1の割合で混合したものに変更した以外は、実施例1と同様にして両面粘着テープ(中間層中の顔料の含有量(計算値):58〜69質量%)を作製し、各特性を測定、評価した。
(実施例7)
インキを顔料とウレタン樹脂を含むLamic SR739 R藍F−3(大日精化工業株式会社製、硬化反応後のウレタン樹脂のTg測定値:−19℃)とし、インキ5gにメチルエチルケトンとトルエンとを2:1の割合で混合した希釈溶媒を5g加え攪拌し、さらに硬化剤(綜研化学株式会社社製、コロネートL45)0.25g(インキに対して5質量部)を加え撹拌し、中間層の形成用の塗液を調整した以外は、実施例1と同様にして両面粘着テープ(中間層中の顔料の含有量(計算値):25〜46質量%)を作製し、各特性を測定、評価した。
(実施例8)
顔料(シアニンブルー4920、大日精化工業株式会社製)5mgを入れたアルミナ乳鉢(内径107mm)に、固形分の濃度をあらかじめ測定したバインダー樹脂溶液(Lamiall Mark III R medium、サカタインクス株式会社製、固形分15質量%)3.3gを、固形分と顔料との合計に対して顔料が1質量%となるように乳鉢に少量ずつ添加しながら、乳棒により摺り合わせ、さらに顔料とバインダー樹脂とを含む溶液の体積が4〜5mlになるように希釈溶剤(メチルエチルケトンとトルエンとを2:1の割合で混合)を加えながら約15分間摺り合わせたものを中間層の形成用の塗液とした以外は、実施例1と同様にして両面粘着テープ(中間層中の顔料の含有量(計算値):1質量%)を作製し、各特性を測定、評価した。
(実施例9)
インキ(Lamic F220 701白K−5)5gに、メチルエチルケトンとトルエンとを2:1の割合で混合した希釈溶媒を5g加え攪拌し、さらに、コロネートL45を0.15g(インキに対して3質量部)加え撹拌して第二の塗液を得た。この第二の塗液を、中間層(第一の中間層)のフィルム状基材と接合していない面にワイヤーバーを用いて塗布し、65℃の乾燥装置内で1分間乾燥させて、中間層の表面上に厚み1μmの第二の中間層を形成したこと、及び第二の中間層の表面上に第一の粘着剤層を形成したこと以外は、実施例1と同様にして両面粘着テープ(中間層中の顔料の含有量(計算値):41〜55質量%)を作製し、各特性を測定、評価した。
(実施例10)
第二の中間層を形成するインキとしてLamic F220 794墨Rを用いたこと以外は、実施例9と同様にして両面粘着テープ(中間層中の顔料の含有量(計算値):41〜55質量%)を作製し、各特性を測定、評価した。
(実施例11)
第一の中間層を形成するインキをLamic SR739藍F−3に変更した以外は、実施例9と同様にして両面粘着テープ(中間層中の顔料の含有量(計算値):41〜55質量%)を作製し、各特性を測定、評価した。
(実施例12)
インキ(Lamic SR739藍F−3)5gにメチルエチルケトンとトルエンとを2:1の割合で混合した希釈溶媒を5g加え攪拌し、コロネートL45を0.25g(インキに対して5質量部)加え撹拌して、第一の中間層の形成用の塗液を調整した以外は、実施例9と同様にして両面粘着テープ(中間層中の顔料の含有量(計算値):25〜46質量%)を作製し、各特性を測定、評価した。
(実施例13)
フィルム状基材を、厚さ25μmのPENフィルム(帝人株式会社製、TEONEX Q51)に変更した以外は、実施例1と同様にして両面粘着テープ(中間層中の顔料の含有量(計算値):41〜55質量%)を作製し、各特性を測定、評価した。
(実施例14)
フィルム状基材を、厚さ25μmのPIフィルム(東レ・デュポン株式会社製、KAPTON 100H)に変更した以外は、実施例1と同様にして両面粘着テープ(中間層中の顔料の含有量(計算値):41〜55質量%)を作製し、各特性を測定、評価した。
(実施例15)
第一の粘着剤層を厚さ1.14mmのフォームテープ(3M社製、Y−4950)にしたこと、及び保持力の測定を40℃の環境下で実施したこと以外は、実施例6と同様にして両面粘着テープ(中間層中の顔料の含有量(計算値):58〜69質量%)を作製し、各特性を測定、評価した。
(実施例16)
第一の粘着剤層を厚さ0.8mmのフォームテープ(3M社製、Y−4180−08)にしたこと、及び保持力の測定を40℃の環境下で実施したこと以外は、実施例6と同様にして両面粘着テープ(中間層中の顔料の含有量(計算値):58〜69質量%)を作製し、各特性を測定、評価した。
(比較例1)
厚さ0.8mmのフォームテープ(Y−4825−08)を用いて各特性を評価した。
(比較例2)
厚さ1.14mmのフォームテープ(Y−4950)を用いて各特性を評価した。なお、保持力は40℃の環境下で測定した。
(比較例3)
厚さ0.8mmのフォームテープ(Y−4180−08)を用いて各特性を評価した。なお、保持力は40℃の環境下で測定した。
(比較例4)
厚さ0.8mmのフォームテープ(Y−4825−08)の一方の表面上に厚さ1〜2μmになるようにインキ(サカタインクス株式会社製、Lamiall Mark III medium)を塗布したものを用いて各特性を評価した。
(比較例5)
固形分と顔料との合計に対して顔料が0.5質量%とした以外は実施例8と同様にして両面粘着テープ(中間層中の顔料の含有量(計算値):0.5質量%)を作製し、各特性を測定、評価した。
(比較例6)
顔料(シアニンブルー4920、大日精化工業株式会社製)783mgを入れたアルミナ乳鉢(内径107mm)に、固形分の濃度をあらかじめ測定したLamiall Mark III R白110TM(固形分42質量%、顔料の含有量78質量%/固形分) 4.0gを、固形分と顔料との合計に対して顔料が85質量%となるように乳鉢に少量ずつ添加しながら、乳棒により摺り合わせ、さらに顔料とバインダー樹脂とを含む溶液の体積が8〜10mlになるように希釈溶剤(メチルエチルケトンとトルエンとを2:1の割合で混合)を加えながら約15分間摺り合わせたものを中間層の形成用の塗液とした以外は、実施例1と同様にして両面粘着テープ(中間層中の顔料の含有量(計算値):85質量%)を作製し、各特性を測定、評価した。
(比較例7)
固形分と顔料との合計に対して顔料が90質量%となるようにした以外は比較例6と同様にして両面粘着テープ(中間層中の顔料の含有量(計算値):90質量%)を作製し、各特性を測定、評価した。
(比較例8)
固形分と顔料との合計に対して顔料が95質量%となるようにした以外は比較例6と同様にして両面粘着テープ(中間層中の顔料の含有量(計算値):95質量%)を作製し、各特性を測定、評価した。
実施例1〜14及び比較例1〜4の評価結果を表1に示す。なお、実施例の「中間層中の顔料の含有量」は、製品情報に基づく計算値の中央値で記載した。
Figure 2021107478
10…第一の粘着剤層、20…中間層、30…フィルム状基材、40…第二の粘着剤層、50,60…部材、70…扁平状の器具、100…両面粘着テープ

Claims (6)

  1. 第一の粘着剤層と、
    前記第一の粘着剤層上に設けられ、顔料及びバインダー樹脂を含有する中間層と、
    前記中間層上に直接積層されたフィルム状基材と、
    前記フィルム状基材上に設けられた第二の粘着剤層と、
    を備え、
    前記顔料の含有量が、前記中間層の全質量を基準として、1〜85質量%である、両面粘着テープ。
  2. 前記第一の粘着剤層が発泡体である、請求項1に記載の両面粘着テープ。
  3. 前記バインダー樹脂が、ウレタン樹脂を含む、請求項1又は2に記載の両面粘着テープ。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の両面粘着テープを製造する方法であって、
    フィルム状基材の一方面上に直接、顔料及びバインダー樹脂を含有する塗液を塗布して、前記顔料及び前記バインダー樹脂を含有する中間層を形成する中間層形成工程と、
    前記中間層上に第一の粘着剤層を積層する第一の粘着剤層形成工程と、
    を含む、両面粘着テープの製造方法。
  5. 前記フィルム状基材と前記フィルム状基材の一方面上に設けられた第二の粘着剤層とを備える積層体を準備する積層体準備工程を更に含み、
    前記中間層形成工程が、前記積層体における前記フィルム状基材の他方面上に直接、前記塗液を塗布して、前記中間層を形成する工程である、請求項4に記載の両面粘着テープの製造方法。
  6. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の両面粘着テープで接合された2以上の部材を解体する方法であって、
    前記両面粘着テープの側面から扁平状の器具を挿入し、前記中間層と前記フィルム状基材との界面を剥離させる工程を含む、解体方法。
JP2019238606A 2019-12-27 2019-12-27 両面粘着テープ、両面粘着テープの製造方法及び解体方法 Pending JP2021107478A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019238606A JP2021107478A (ja) 2019-12-27 2019-12-27 両面粘着テープ、両面粘着テープの製造方法及び解体方法
PCT/IB2020/062248 WO2021130642A1 (en) 2019-12-27 2020-12-18 Double-sided adhesive tape and methods of making and disassembling same
JP2022539097A JP2023542260A (ja) 2019-12-27 2020-12-18 両面粘着テープ、並びに両面粘着テープの製造方法及び解体方法
CN202080090596.2A CN114901769A (zh) 2019-12-27 2020-12-18 双面粘合带及其制备和拆卸方法
US17/757,962 US20230029711A1 (en) 2019-12-27 2020-12-18 Double-sided adhesive tape and method of making and disassembling same
EP20842306.1A EP4081606A1 (en) 2019-12-27 2020-12-18 Double-sided adhesive tape and methods of making and disassembling same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019238606A JP2021107478A (ja) 2019-12-27 2019-12-27 両面粘着テープ、両面粘着テープの製造方法及び解体方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021107478A true JP2021107478A (ja) 2021-07-29

Family

ID=74186751

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019238606A Pending JP2021107478A (ja) 2019-12-27 2019-12-27 両面粘着テープ、両面粘着テープの製造方法及び解体方法
JP2022539097A Pending JP2023542260A (ja) 2019-12-27 2020-12-18 両面粘着テープ、並びに両面粘着テープの製造方法及び解体方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022539097A Pending JP2023542260A (ja) 2019-12-27 2020-12-18 両面粘着テープ、並びに両面粘着テープの製造方法及び解体方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230029711A1 (ja)
EP (1) EP4081606A1 (ja)
JP (2) JP2021107478A (ja)
CN (1) CN114901769A (ja)
WO (1) WO2021130642A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4363512A1 (en) * 2021-06-29 2024-05-08 3M Innovative Properties Company Double-sided adhesive tape, article, and disassembling method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5746828A (en) 1996-01-16 1998-05-05 General Signal Corporation Temperature control system for growing high-purity monocrystals
ATE449981T1 (de) * 2005-12-02 2009-12-15 Tesa Se Doppelseitige haftklebebänder zur herstellung von flüssigkristallanzeigen mit lichtreflektierenden und -absorbierenden eigenschaften
KR101250921B1 (ko) 2008-10-15 2013-04-04 (주)엘지하우시스 테이프
EP3658640A1 (de) * 2017-07-27 2020-06-03 Coroplast Fritz Müller GmbH & Co. KG Klebeband mit einer insbesondere nanopartikel enthaltenden klebstoffgrundierungsschicht

Also Published As

Publication number Publication date
US20230029711A1 (en) 2023-02-02
JP2023542260A (ja) 2023-10-06
EP4081606A1 (en) 2022-11-02
WO2021130642A1 (en) 2021-07-01
CN114901769A (zh) 2022-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU721110B2 (en) Pressure-sensitive adhesive construction
JP2021107478A (ja) 両面粘着テープ、両面粘着テープの製造方法及び解体方法
WO2009119885A1 (ja) 接着剤組成物、接着シート及び接着成形品
CN107215117A (zh) 烫金膜及其制备方法和应用
JP2007204508A (ja) 接着部材
JPH0517725A (ja) 接着剤転写テープおよびその製造方法
JPH11302613A (ja) 意匠性粘着フィルム及びその製造方法
CN108510042A (zh) 一种易碎电子标签
JP5377841B2 (ja) 情報記録用粘着シート
JP2000234081A (ja) 接着シート及び該シートの製造方法並びに該シートの利用
JP2003147292A (ja) 両面粘着テープ
WO2023275795A1 (en) Double-sided adhesive tape, article, and disassembling method
JPH1027521A (ja) 導電性転写フィルム
KR20030031261A (ko) 복층 라벨시트.
JP2000169804A (ja) 両面粘着テープ及びその製造方法
CN215517237U (zh) 一种双面胶带
JPS5825706B2 (ja) セツチヤクホウホウ
JP2018043373A (ja) メモ用シートおよびメモ用シート積層体
KR20240050866A (ko) 점착식 종이벽지
JPH05271630A (ja) 両面粘着テープ及びそれを用いたフレキソ版の固定方法
JPH09175069A (ja) 資料保持台紙
JP2006257388A5 (ja)
JP2005309067A (ja) 複合シート
JP2015060152A5 (ja)
JPH1024673A (ja) 重ね合わせ接着シートおよびその作成方法