JP2021106498A - 電力設備 - Google Patents

電力設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2021106498A
JP2021106498A JP2021072010A JP2021072010A JP2021106498A JP 2021106498 A JP2021106498 A JP 2021106498A JP 2021072010 A JP2021072010 A JP 2021072010A JP 2021072010 A JP2021072010 A JP 2021072010A JP 2021106498 A JP2021106498 A JP 2021106498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
electric power
power
power equipment
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021072010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7188488B2 (ja
Inventor
真士 市川
Shinji Ichikawa
真士 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021072010A priority Critical patent/JP7188488B2/ja
Publication of JP2021106498A publication Critical patent/JP2021106498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7188488B2 publication Critical patent/JP7188488B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/622Vehicle position by satellite navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • B60L2240/72Charging station selection relying on external data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

【課題】電力設備との間で充放電可能に構成された車両において、ユーザの意図に反して車両から電力設備への放電が行なわれてしまうことを抑制する。【解決手段】車両は、複数の電力設備のうちのいずれかに選択的に接続可能に構成される。車両は、蓄電装置と、電力設備から蓄電装置への充電、および蓄電装置から電力設備への放電を制御可能に構成された制御装置とを備える。制御装置は、車両に接続中の電力設備が予め登録された場所に設置されている場合には、その電力設備への放電を許可する。制御装置は、車両に接続中の電力設備が予め登録された場所に設置されている場合には、ユーザが放電を許可する操作を行なわない限り、その電力設備への放電を禁止する。【選択図】図5

Description

本開示は、電力設備との間で電力を授受可能に構成された車両およびその電力設備に関する。
特許第5123419号公報(特許文献1)には、車両の充電口に電力設備が接続された状態において、電力設備から車両への充電に加えて、車両から電力設備への放電も実行可能に構成された車両が開示されている。
特許第5123419号公報
上述のように、特許文献1に開示された車両においては、車両の充電口に接続されている電力設備との間で充電だけでなく放電も可能である。そのため、たとえば車両のユーザの自宅以外の場所(公共の電力ステーションあるいは他人の敷地など)に設置された電力設備を用いて車両の充電を行なう際に、電力設備側からの要求によって放電モードが選択されたりユーザが充電開始操作と誤って放電開始操作をしたりした場合には、ユーザの意図に反して車両の放電が行なわれてしまうことが懸念される。
本開示は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、電力設備との間で充放電可能に構成された車両において、ユーザの意図に反して車両から電力設備への放電が行なわれてしまうことを抑制することである。
(1) 本開示による車両は、複数の電力設備のうちのいずれかに選択的に接続可能に構成された車両であって、蓄電装置と、車両に接続された電力設備から蓄電装置への充電、および蓄電装置から車両に接続された電力設備への放電を制御可能に構成された制御装置とを備える。制御装置は、車両に接続中の電力設備が予め登録された場所に設置されている場合には、車両に接続中の電力設備への放電を許可する。
上記車両によれば、予め登録された場所に設置されている電力設備に対しては、車両の放電が許可される。言い換えれば、予め登録された場所以外の場所に設置されている電力設備に対しては、車両の放電は許可されない。これにより、たとえば車両のユーザが自宅を予め登録された場所に設定しておくことによって、自宅以外の場所においてユーザの意図に反して車両の放電が行なわれることを抑制することができる。
(2) ある形態においては、制御装置は、車両に接続中の電力設備が予め登録された場所に設置されていない場合には、車両のユーザが予め定められた操作を行なったことを条件として車両に接続中の電力設備への放電を許可する。
上記形態によれば、予め登録された場所以外の場所に設置されている電力設備に対しては、車両のユーザが予め定められた操作(たとえば放電を許可する操作、あるは非常時スイッチを押す操作など)を行なったことを条件として、車両の放電が許可される。これにより、自宅以外の場所において、ユーザの意図に反して車両の放電が行なわれ難くしつつ、ユーザが要求する場合には車両の放電を許容することもできる。
(3) ある形態においては、制御装置は、車両に接続中の電力設備が予め登録された場所に設置されているか否かに関わらず、車両に接続中の電力設備からの充電を許可する。
上記形態によれば、電力設備を用いた車両の充電については、その電力設備が予め登録された場所に設置されているか否かに関わらず、許可される。そのため、車両のユーザは、自宅以外の場所において、車両の充電を容易に行なうことができる。
(4) 本開示による電力設備は、複数の車両のうちのいずれかに選択的に接続可能に構成された電力設備であって、電力設備に接続された車両から受電可能に構成された受電設備と、電力設備に接続された車両へ給電可能に構成された給電設備と、受電設備および給電設備を制御可能に構成された制御装置とを備える。制御装置は、電力設備に接続中の車両が予め登録された車両である場合、電力設備に接続中の車両からの受電を許可する。
上記電力設備によれば、予め登録された車両からの受電が許可される。言い換えれば、予め登録された車両以外の車両からの受電は許可されない。そのため、たとえば車両のユーザが自宅以外の場所に設置された電力設備に車両を接続したとしても、その電力設備に自車が登録されていない限り、車両の放電が行なわれないようにすることができる。その結果、自宅以外の場所においてユーザの意図に反して車両の放電が行なわれることを抑制することができる。
(5) ある形態においては、制御装置は、電力設備に接続中の車両が予め登録された車両でない場合には、電力設備に接続中の車両から予め定められた信号を受信したことを条件として電力設備に接続中の車両からの受電を許可する。
上記形態によれば、予め登録された車両以外の車両に対しては、その車両から予め定められた信号(たとえば非常時を示す信号など)を受信したことを条件として、その車両からの受電が許可される。これにより、自宅以外の場所において、ユーザの意図に反して車両の放電が行なわれ難くしつつ、ユーザが要求する場合には車両の放電を許容することもできる。
(6) ある形態においては、制御装置は、電力設備に接続中の車両が予め登録された車両であるか否かに関わらず、電力設備に接続中の車両への給電を許可する。
上記構成によれば、電力設備から車両への給電については、その車両が予め登録された車両であるか否かに関わらず、許可される。そのため、車両のユーザは、自宅以外の場所において、車両の充電を容易に行なうことができる。
本開示によれば、電力設備との間で電力を授受可能に構成された車両において、ユーザの意図に反して車両から電力設備への放電が行なわれてしまうことを抑制することができる。
車両および電力設備を含む電力制御システムの全体構成を概略的に示す図である。 車両の構成の一例を示す図(その1)である。 電力設備の構成の一例を示すブロック図である。 サーバの構成の一例を示すブロック図である。 車両およびサーバが行なう処理手順の一例を示すフローチャート(その1)である。 車両の構成の一例を示す図(その2)である。 車両およびサーバが行なう処理手順の一例を示すフローチャート(その2)である。 電力設備および車両が行なう処理手順の一例を示すフローチャート(その1)である。 電力設備および車両が行なう処理手順の一例を示すフローチャート(その2)である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<システム構成>
図1は、本実施の形態による車両および電力設備を含む電力制御システムの全体構成を概略的に示す図である。この電力制御システムは、車両10と、複数(図1に示す例では2つ)の電力設備20と、サーバ30とを備える。
車両10は、電力を用いて走行駆動力を生成するとともに、電力設備20との間で電力を授受可能な電動車両(電気自動車、プラグインハイブリッド自動車など)である。車両10は、複数の電力設備20のうちのいずれかに選択的に接続可能に構成される。
各電力設備20は、車両10が充電を行なったり放電を行なったりするための設備を備える。各電力設備20は、車両10およびサーバ30と無線通信可能に構成される。複数の電力設備20のなかには、車両10のユーザの自宅エリアA1に設置されるものと、自宅エリアA1以外の場所(たとえば公共の電力ステーションあるいは他人の敷地など)に設置されるものとが存在する。
サーバ30は、車両10および複数の電力設備20との間で無線通信可能に構成される。
図2は、車両10の構成の一例を示す図である。図2に示す例では、車両10は、いわゆるプラグインハイブリッッド自動車である。具体的には、車両10は、コネクタ13と、電力変換器14と、蓄電装置15と、駆動装置16と、通信装置17と、HMI(Human Machine Interface)装置18と、制御装置19と、GPS(Global Positioning System)モジュール100を備える。
車両10は、電力設備20から供給される電力を用いて蓄電装置15を充電することが可能である。また、車両10は、蓄電装置15の電力を電力設備20に放電することも可能である。
蓄電装置15は、車両10の駆動力を発生させるための電力を蓄える。蓄電装置15は、たとえば、リチウムイオン電池あるいはニッケル水素電池などの二次電池を含んで構成される。
駆動装置16は、車両10の駆動力を発生する。駆動装置16は、エンジン16Aと、第1MG(Motor Generator)16Bと、第2MG16Cと、動力分割装置16Dと、PCU(Power Control Unit)16Eとを含む。
エンジン16Aは、制御装置19からの制御信号により制御される内燃機関である。エンジン16Aが発生する動力は、動力分割装置16Dによって、駆動輪へ伝達される経路と、第1MG16Bへ伝達される経路とに分割される。
第1MG16Bおよび第2MG16Cは、PCU16Eによって駆動される三相交流回転電機である。第1MG16Bは、動力分割装置16Dによって分割されたエンジン16Aの動力を用いて発電する。第2MG16Cは、蓄電装置15に蓄えられた電力および第1MG16Bにより発電された電力の少なくとも一方を用いて車両10の駆動力を発生する。また、第2MG16Cは、車両10の減速中において、駆動輪から伝達される車両10の運動エネルギを用いて回生発電する。第2MG16Cが発電した回生電力は蓄電装置15に回収される。
動力分割装置16Dは、エンジン16A、第1MG16Bおよび第2MG16Cを機械的に連結する遊星歯車機構を含む。
PCU16Eは、蓄電装置15に蓄えられた直流電力を第1MG16Bおよび第2MG16Cを駆動可能な交流電力に変換する。また、PCU16Eは、第1MG16Bおよび第2MG16Cで発電された交流電力を蓄電装置15に充電可能な直流電力に変換する。
コネクタ13は、電力設備20のコネクタ26と接続可能に構成される。電力変換器14は、蓄電装置15とコネクタ13との間に接続される。電力変換器14は、制御装置19からの制御信号により制御される。電力変換器14は、電力設備20から供給される電力で蓄電装置15を充電する場合、電力設備20から供給される電力を蓄電装置15が充電可能な電力に変換する。また、電力変換器14は、蓄電装置15から電力設備20に放電する場合、蓄電装置15の電力を電力設備20へ出力可能な電力に変換する。
通信装置17は、車両外部の機器(電力設備20およびサーバ30など)と無線通信するためのインターフェースである。通信装置17は、制御装置19と通信線で接続されており、制御装置19から伝達された情報を車両外部の機器に送信したり、車両外部の機器から受信した情報を制御装置19に伝達したりする。
HMI装置18は、車両10のユーザにさまざまな情報を提供したり、車両10のユーザの操作を受け付けたりする装置である。HMI装置18は、室内に設けられたディスプレイ、スピーカなどを含む。
GPSモジュール100は、衛星測位システムにおいて用いられる受信装置である。GPSモジュール100は、受信された信号に基づいて車両10の位置情報を算出し、算出された位置情報を制御装置19に出力する。
さらに、図示していないが、車両10は、車速を検出する車速センサ、蓄電装置15の状態(電圧、電流、温度など)を検出する監視センサ、車両10の加速度を検出する加速度センサなど、車両10の制御に必要なさまざまな物理量を検出するための複数のセンサを備える。これらの各センサは検出結果を制御装置19に出力する。
制御装置19は、図示しないCPUおよびメモリを内蔵し、当該メモリに記憶された情報や各センサからの情報に基づいて車両10の各機器(電力変換器14、駆動装置16、通信装置17、HMI装置18など)を制御する。なお、これらの制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で構築して処理することも可能である。
図3は、電力設備20の構成の一例を示すブロック図である。電力設備20は、制御装置21と、表示装置22と、通信装置23と、受電設備24と、給電設備25と、コネクタ26とを含む。
表示装置22は、電力設備20のユーザにさまざまな情報を表示するためのディスプレイである。通信装置23は、車両10およびサーバ30と無線通信するためのインターフェースである。
受電設備24は、コネクタ26に接続された車両10から受電可能に構成される。給電設備25は、コネクタ26に接続された車両10へ給電可能に構成される。
制御装置21は、図示しないCPUおよびメモリを内蔵し、当該メモリに記憶された情報や各センサからの情報に基づいて電力設備20の各機器(表示装置22、通信装置23、受電設備24、および給電設備25など)を制御する。
図4は、サーバ30の構成の一例を示すブロック図である。サーバ30は、制御装置31と、記憶装置32と、通信装置33とを含む。
通信装置33は、車両10および電力設備20と無線通信を行なうためのインターフェースである。記憶装置32は、車両10および電力設備20から通信装置33が受信した情報などを記憶する。
制御装置31は、図示しないCPUを内蔵し、通信装置33を制御する。制御装置31は、車両10から受信した情報を記憶装置32に記憶したり、車両10からの要求に応じて所定の処理を実行したりする。
<登録場所以外での車両の放電の抑制>
本実施の形態による電力制御システムにおいては、車両10は、コネクタ13を介して接続されている電力設備20との間で、充電だけでなく放電も可能である。そのため、たとえば自宅エリアA1以外の場所(公共の電力ステーションあるいは他人の敷地など)に設置された電力設備20を用いて車両10の充電を行なう際に、電力設備20側からの要求によって放電モードが選択されたりユーザが充電開始操作と誤って放電開始操作をしたりした場合には、ユーザの意図に反して車両10の放電が行なわれてしまうことが懸念される。
このような点に鑑み、本実施の形態による車両10は、車両10のユーザによって予め登録された場所(以下、単に「登録場所」ともいう)以外では、車両10の放電を禁止する。これにより、たとえば車両10のユーザがHMI装置18などを操作して自宅エリアA1を登録場所に予め設定しておくことによって、自宅エリアA1以外の場所での車両10の放電が禁止される。そのため、ユーザの意図に反して車両10の放電が行なわれることが抑制される。
なお、登録場所は、車両10の制御装置19に内蔵されるメモリに記憶しておいてもよいし、車両10からサーバ30に送信してサーバ30の記憶装置32に記憶しておいてもよい。以下では、ユーザが設定した登録場所がサーバ30の記憶装置32に記憶されている場合を中心に説明する。
図5は、車両10およびサーバ30が行なう処理手順の一例を示すフローチャートである。図5において、車両10の処理が左側に示され、サーバ30の処理が右側に示される。図5に示す車両10の処理は、車両10のコネクタ13に、電力設備20のコネクタ26が接続された場合に開始される。
車両10(より詳しくは車両10の制御装置19)は、GPSモジュール100によって算出された車両10の位置情報をサーバ30に送信する(ステップS10)。
サーバ30は、車両10の位置情報を受信すると、受信された車両10の位置と記憶装置32に記憶された登録場所とを照合する「登録場所照合処理」を行ない、照合結果を車両10に送信する(ステップS60)。なお、本フローチャートでは、上述のように、ユーザが設定した登録場所がサーバ30の記憶装置32に記憶されていることを想定している。
車両10は、サーバ30から照合結果を受信すると、その照合結果に基づいて、車両10に接続中の電力設備20が登録場所に設置されているか否かを判定する(ステップS12)。具体的には、車両10は、車両10の位置が登録場所近傍にあることを照合結果が示す場合は、車両10に接続中の電力設備20が登録場所に設置されていると判定し、そうでない場合は、車両10に接続中の電力設備20が登録場所に設置されていないと判定する。
車両10に接続中の電力設備20が登録場所に設置されていると判定された場合(ステップS12においてYES)、車両10は、車両10の充電および放電を許可する(ステップS14)。その後、車両10は、ユーザが充電または放電の開始操作を行なったか否かを判定する(ステップS16)。そして、ユーザが充電または放電を開始する操作を行なった場合(ステップS16においてYES)、車両10は、ユーザの開始操作に応じた充放電制御を実行する(ステップS18)。
一方、車両10に接続中の電力設備20が登録場所に設置されていないと判定された場合(ステップS12においてNO)、車両10は、ユーザがHMI装置18を用いて放電を許可する操作を行なったか否かを判定する(ステップS20)。
ユーザが放電を許可する操作を行なった場合(ステップS20においてYES)、車両10は、車両10の充電および放電を許可し(ステップS14)、ステップS16以降の処理を行なう。
ユーザが放電を許可する操作を行なっていない場合(ステップS20においてNO)、車両10は、車両10の充電を許可しつつ、車両10の放電を禁止する(ステップS22)。その後、車両10は、ユーザが充電を開始する操作を行なったか否かを判定する(ステップS24)。そして、ユーザが充電を開始する操作を行なった場合(ステップS24においてYES)、車両10は、充電制御を実行する(ステップS26)。
以上のように、本実施の形態による車両10は、車両10のユーザによって設定された登録場所以外の場所に設置された電力設備20に対しては、ユーザが放電を許可する操作を行なわない限り、車両10の放電が禁止される。これにより、たとえば車両10のユーザがHMI装置18などを操作して自宅エリアA1を登録場所に予め設定しておくことによって、自宅エリアA1以外の場所での車両10の放電を禁止することができる。そのため、ユーザの意図に反して車両10の放電が行なわれることが抑制される。
また、本実施の形態による車両10は、車両10に接続中の電力設備20が登録場所(たとえば自宅エリアA1)に設置されていない場合であっても、車両10のユーザが放電を許可する操作を行なったことを条件として、車両10の放電が許可される。これにより、登録場所以外の場所に設置された電力設備20に対して、ユーザの意図に反して車両10の放電が行なわれ難くしつつ、ユーザが要求する場合には車両10の放電を許容することもできる。
また、本実施の形態による車両10は、車両10の充電については、電力設備20が登録場所に設置されているか否かに関わらず許可される。そのため、車両10のユーザは、登録場所以外の場所に設置された電力設備20を用いて車両10の充電を容易に行なうことができる。
<変形例1>
上述の実施の形態においては、登録場所以外の場所に設置されている電力設備20への放電を、ユーザが放電を許可する操作を行なったことを条件として許可する例について説明した。
しかしながら、登録場所以外の場所に設置されている電力設備20への放電を許可する条件は、ユーザが放電を許可する操作を行なったことという条件に限定されるものではない。たとえば、登録場所以外の場所に設置されている電力設備20への放電を、ユーザが非常時スイッチを押す操作を行なったことを条件として許可するようにしてもよい。
図6は、本変形例1による車両10Aの構成の一例を示す図である。この車両10Aは、上述の図2に示す車両10に対して、非常時スイッチ110を追加したものである。その他の構成は、図2に示す車両10と同じであるため、ここでの詳細な説明は繰返さない。
非常時スイッチ110は、たとえば災害などによって車両10から放電する必要性が生じた時にユーザによって押されるスイッチである。非常時スイッチ110は、ユーザによって操作された場合、その旨を制御装置19に送信する。
図7は、本変形例1による車両10Aおよびサーバ30が行なう処理手順の一例を示すフローチャートである。図7のフローチャートは、図5のフローチャートのステップS20の処理を、ステップS21に変更したものである。その他のステップ(上述の図5に示したステップと同じ番号を付しているステップ)については、既に説明したため詳細な説明はここでは繰り返さない。
車両10A(より詳しくは車両10Aの制御装置19)は、車両10に接続中の電力設備20が登録場所に設置されていないと判定された場合(ステップS12においてNO)、ユーザが非常時スイッチ110の操作を行なったか否かを判定する(ステップS21)。
ユーザが非常時スイッチ110の操作を行なった場合(ステップS21においてYES)、車両10Aは、車両10Aの充電および放電を許可し(ステップS14)、ステップS16以降の処理を行なう。
一方、ユーザが非常時スイッチ110の操作を行なっていない場合(ステップS21においてNO)、車両10Aは、車両10Aの充電を許可しつつ、車両10Aの放電を禁止する(ステップS22)。
このようにすることによって、車両10Aのユーザは、災害などの非常時に非常時スイッチ110を操作することによって、登録場所以外の場所に設置されている電力設備20へも車両10Aの電力を放電することができる。
<変形例2>
上述の実施の形態においては、車両10が電力設備20への放電の可否を決定する例について説明した。
これに対し、電力設備20が車両10からの受電の可否を決定するようにしてもよい。具体的には、電力設備20が複数の車両10のうちのいずれかに選択的に接続可能に構成される場合において、電力設備20が、電力設備20に接続中の車両10がユーザによって設定された登録車両であるか否かに応じて、車両10からの受電の可否を決定するようにしてもよい。
図8は、本変形例2による電力設備20および車両10が行なう処理手順の一例を示すフローチャートである。図8において、電力設備20の処理が左側に示され、車両10の処理が右側に示される。図8に示す車両10の処理は、車両10のコネクタ13に、電力設備20のコネクタ26が接続された場合に開始される。
車両10(より詳しくは車両10の制御装置19)は、自らを特定するための車両ID情報を電力設備20に送信する(ステップS30)。
電力設備20(より詳しくは電力設備20の制御装置21)は、電力設備20に接続中の車両10から車両ID情報を受信すると、受信した車両IDと登録車両IDとを照合する「車両照合処理」を行なう(ステップS70)。なお、登録車両IDは、たとえば、車両10のユーザによって予め設定されて電力設備20の制御装置21に内蔵されるメモリに記憶されている。
車両照合処理の結果、受電した車両IDが登録車両IDであると判定された場合(ステップS72においてYES)、電力設備20は、接続中の車両10への給電(すなわち車両10の充電)および接続中の車両10からの受電(すなわち車両10の放電)を許可する(ステップS74)。
一方、車両照合処理の結果、受電した車両IDが登録車両IDでないと判定された場合(ステップS72においてNO)、電力設備20は、接続中の車両10への給電(すなわち車両10の充電)を許可しつつ、接続中の車両10からの受電(すなわち車両10の放電)を禁止する(ステップS76)。
その後、電力設備20は、ステップS74またはステップS76の処理結果を車両10の通知する(ステップS78)。車両10は、電力設備20から受信した処理結果をHMI装置18のディスプレイに表示させる(ステップS32)。
以上のように、本変形例2による電力設備20は、電力設備20に接続中の車両10が登録車両ではない場合、その車両10からの受電を禁止する。これにより、たとえば車両10のユーザが自宅以外の場所に設置された電力設備20に自車を接続したとしても、その電力設備20に自車が登録されていない限り、自車からその電力設備20への放電はできなくなる。その結果、自宅以外の場所においてユーザの意図に反して車両10の放電が行なわれることを抑制することができる。
また、本変形例2による電力設備20は、電力設備20から車両10への給電については、その車両10が登録車両であるか否かに関わらず許可する。そのため、車両10のユーザは、自宅以外の場所に設置された電力設備20を用いて車両10の充電を容易に行なうことができる。
<変形例3>
上述の変形例2による電力設備20は、電力設備20に接続中の車両10が登録車両ではない場合、その車両10からの受電を禁止した。
しかしながら、電力設備20に接続中の車両10が登録車両ではない場合であっても、接続中の車両10から非常時であることを示す信号を受信した場合には、その車両10からの受電を許可するようにしてもよい。
図9は、本変形例3による電力設備20および車両10が行なう処理手順の一例を示すフローチャートである。図9のフローチャートは、図8のフローチャートに、ステップS34、ステップSS36、ステップS73を追加したものである。その他のステップ(上述の図8に示したステップと同じ番号を付しているステップ)については、既に説明したため詳細な説明はここでは繰り返さない。
車両10は、災害などによって車両10から放電する必要性が生じた非常時であるのか否かを判定する(ステップS34)。たとえば、車両10に上述の図6に示したような非常時スイッチ110が設けられる場合、車両10は、ユーザが非常時スイッチ110の操作を行なった場合に、非常時であると判定する。
非常時である場合(ステップS34においてYES)、車両10は、非常時信号を電力設備20に送信する(ステップS36)。その後、車両10は、車両ID情報を電力設備20に送信する(ステップS30)。
非常時でない場合(ステップS34においてNO)、車両10は、非常時信号を電力設備20に送信することなく、車両ID情報を電力設備20に送信する(ステップS30)。
電力設備20は、車両ID情報を受信すると、上述の車両照合処理を行ない(ステップS70)、受電した車両IDが登録車両IDでないと判定された場合(ステップS72においてNO)、車両10から非常時信号を受信しているか否かを判定する(ステップS73)。
車両10から非常時信号を受信している場合(ステップS73においてYES)、電力設備20は、接続中の車両10への給電(すなわち車両10の充電)および接続中の車両10からの受電(すなわち車両10の放電)を許可する(ステップS74)。
一方、車両10から非常時信号を受信していない場合(ステップS73においてNO)、電力設備20は、接続中の車両10への給電(すなわち車両10の充電)を許可しつつ、接続中の車両10からの受電(すなわち車両10の放電)を禁止する(ステップS76)。
以上のように、本変形例3による電力設備20は、登録車両以外の車両10に対しては、その車両10から非常時信号を受信したことを条件として、その車両10からの受電を許可する。これにより、自宅以外の場所において、ユーザの意図に反して車両の放電が行なわれ難くしつつ、ユーザが要求する場合には車両の放電を許容することもできる。
<変形例4>
上述の実施の形態においては登録場所がサーバ30の記憶装置32に記憶されている場合について説明したが、既に述べたように、登録場所は車両10の制御装置19に内蔵されるメモリに記憶しておいてもよい。この場合、車両10の位置と登録場所とを照合する「登録場所照合処理」(図5のステップS60)を、サーバ30ではなく、車両10で行なうことができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10,10A 車両、13,26 コネクタ、14 電力変換器、15 蓄電装置、16 駆動装置、16A エンジン、16B 第1MG、16C 第2MG、16D 動力分割装置、16E PCU、17,23,33 通信装置、18 HMI装置、19,21,31 制御装置、20 電力設備、22 表示装置、24 受電設備、25 給電設備、30 サーバ、32 記憶装置、100 GPSモジュール、110 非常時スイッチ。

Claims (3)

  1. 複数の車両のうちのいずれかに選択的に接続可能に構成された電力設備であって、
    前記電力設備に接続された車両から受電可能に構成された受電設備と、
    前記電力設備に接続された車両へ給電可能に構成された給電設備と、
    前記受電設備および前記給電設備を制御可能に構成された制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記電力設備に接続中の車両が予め登録された車両である場合、前記電力設備に接続中の車両からの受電を許可する、電力設備。
  2. 前記制御装置は、前記電力設備に接続中の車両が前記予め登録された車両でない場合には、前記電力設備に接続中の車両から予め定められた信号を受信したことを条件として前記電力設備に接続中の車両からの受電を許可する、請求項1に記載の電力設備。
  3. 前記制御装置は、前記電力設備に接続中の車両が前記予め登録された車両であるか否かに関わらず、前記電力設備に接続中の車両への給電を許可する、請求項1または2に記載の電力設備。
JP2021072010A 2017-11-14 2021-04-21 電力設備 Active JP7188488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021072010A JP7188488B2 (ja) 2017-11-14 2021-04-21 電力設備

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017219050A JP2019092279A (ja) 2017-11-14 2017-11-14 車両および電力設備
JP2021072010A JP7188488B2 (ja) 2017-11-14 2021-04-21 電力設備

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017219050A Division JP2019092279A (ja) 2017-11-14 2017-11-14 車両および電力設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021106498A true JP2021106498A (ja) 2021-07-26
JP7188488B2 JP7188488B2 (ja) 2022-12-13

Family

ID=66431761

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017219050A Pending JP2019092279A (ja) 2017-11-14 2017-11-14 車両および電力設備
JP2021072010A Active JP7188488B2 (ja) 2017-11-14 2021-04-21 電力設備

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017219050A Pending JP2019092279A (ja) 2017-11-14 2017-11-14 車両および電力設備

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11254227B2 (ja)
JP (2) JP2019092279A (ja)
CN (1) CN109774532A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110138433A (zh) * 2019-05-30 2019-08-16 中国人民解放军63921部队 无线能量与数据一体化传输的方法和设备
JP7071321B2 (ja) * 2019-10-25 2022-05-18 本田技研工業株式会社 管理装置、管理方法、及びプログラム
BE1029123B1 (de) * 2021-02-18 2022-09-12 Phoenix Contact E Mobility Gmbh Ladedose mit fahrzeuginternem Datenbusanschluss

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009254123A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Nec Corp 電気自動車バッテリ充電システム
JP2012152036A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Sharp Corp 放電制御装置、放電制御方法、放電制御システム、制御プログラムおよび記録媒体
WO2013125217A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 パナソニック株式会社 車載装置、充放電器、及び、充放電システム

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4366385B2 (ja) * 2006-08-31 2009-11-18 株式会社東海理化電機製作所 充電システム
US20080312782A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Gene Berdichevsky Electric vehicle communication interface
US8049460B2 (en) * 2007-07-18 2011-11-01 Tesla Motors, Inc. Voltage dividing vehicle heater system and method
JP2009089452A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Denso Corp 充電システム
US8736225B2 (en) * 2008-08-20 2014-05-27 San Diego Gas & Electronic Company Modularized interface and related method for connecting plug-in electric vehicles to the energy grid
FR2936207B1 (fr) * 2008-09-23 2011-07-29 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de controle d'un stockeur d'energie pour vehicule hybride.
US7960857B2 (en) * 2008-12-02 2011-06-14 General Electric Company System and method for vehicle based uninterruptable power supply
JP5344895B2 (ja) * 2008-12-10 2013-11-20 矢崎総業株式会社 充電監視装置
WO2010100736A1 (ja) * 2009-03-05 2010-09-10 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の充放電制御システムおよびその制御方法
US8509976B2 (en) * 2010-02-18 2013-08-13 University Of Delaware Electric vehicle equipment for grid-integrated vehicles
JP5045774B2 (ja) * 2010-03-12 2012-10-10 株式会社デンソー 携帯機検知システム
EP2557746B1 (en) * 2010-04-09 2020-05-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Communication device, communication system, and vehicle
DE102010026689A1 (de) * 2010-07-09 2012-01-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Steuereinheit zum Laden eines Fahrzeugakkumulators
JP5557920B2 (ja) * 2010-09-03 2014-07-23 本田技研工業株式会社 充電制御装置及び充電システム
US8335547B2 (en) * 2010-12-16 2012-12-18 General Motors Llc System and method for providing discharge authorization to a battery-powered vehicle via a telematics system
JP5575008B2 (ja) * 2011-02-25 2014-08-20 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 電力供給システム、電力供給装置及び電力供給方法
US9090175B2 (en) * 2011-03-01 2015-07-28 Control Module, Inc. Power share system for electric vehicle service equipment
US20140067660A1 (en) * 2011-03-11 2014-03-06 Kevin Terrill Cornish Method and process for an electric vehicle charging system to automatically engage the charging apparatus of an electric vehicle
US20120233062A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-13 Kevin Terrill Cornish Method and process for an electric vehicle charging system to automatically engage the charging apparatus of an electric vehicle
US20120239571A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 John Christopher Boot System and method for use in charging an electrically powered vehicle
US9651406B2 (en) * 2011-04-15 2017-05-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery-history information management apparatus, battery-history information management method, battery-history information management system, and power storage apparatus
JP5644650B2 (ja) * 2011-04-18 2014-12-24 三菱電機株式会社 電気自動車と家屋間の充放電システム及び充放電装置
US8823330B2 (en) * 2011-04-29 2014-09-02 General Electric Company Charging systems for use with electric vehicles and methods of monitoring same
CN109649171A (zh) * 2011-07-26 2019-04-19 睿能创意公司 用于在预订电能存储设备的收集、充电及分配机处预订电能存储设备的装置、方法及物品
JP5123419B1 (ja) 2011-08-30 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 車両から外部の被給電装置への給電用コネクタ、同コネクタの識別方法、同コネクタの識別システム、及び同コネクタを利用する給電システム、並びに同システムにおいて給電可能な車両
JP5626169B2 (ja) * 2011-09-28 2014-11-19 三菱自動車工業株式会社 電力供給装置の起動用電源確保構造
US8384359B2 (en) * 2011-10-21 2013-02-26 General Electric Company System, charging device, and method of charging a power storage device
JP2013090549A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Denso Corp 車載充電制御システム
JP5234159B2 (ja) * 2011-10-31 2013-07-10 トヨタ自動車株式会社 外部負荷に放電(給電)可能な蓄電部を備えた車両、同車両と電力ケーブルとを含む放電システム、同蓄電部の放電制御方法、及び、同放電システムに用いられる車両外部の装置。
JP5177274B1 (ja) * 2011-10-31 2013-04-03 トヨタ自動車株式会社 充放電コネクタ及び当該充放電コネクタを介して充放電可能な車両
JP5650627B2 (ja) * 2011-11-10 2015-01-07 本田技研工業株式会社 車両急速充電時における情報提供装置
NL2008058C2 (en) * 2011-12-29 2013-07-03 Epyon B V Method, system and charger for charging a battery of an electric vehicle.
US9379559B2 (en) * 2012-02-03 2016-06-28 International Business Machines Corporation System and method of charging a vehicle using a dynamic power grid, and system and method of managing power consumption in the vehicle
US9627911B2 (en) * 2012-03-21 2017-04-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric-motor vehicle, power equipment, and power supply system including limiting discharging after the power storage device is externally charged
CN104685982B (zh) * 2012-08-27 2019-07-30 伟巴斯特充电系统公司 便携式电动交通工具供电设备
US20140114448A1 (en) * 2012-10-19 2014-04-24 Chris Outwater Method and apparatus for sharing electric vehicle and electric appliance usage data
JP5868836B2 (ja) * 2012-12-19 2016-02-24 三菱重工業株式会社 充放電制御装置、充放電制御方法、プログラム及び車両交通システム
KR20140089038A (ko) * 2013-01-02 2014-07-14 주식회사 케이티 전기차 충전소의 전력 수요 관리 방법 및 이를 제공하기 위한 전기차 충전소의 전력 수요 관리 시스템
US9854438B2 (en) * 2013-03-06 2017-12-26 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for authentication, security and control of portable charging devices and power storage devices, such as batteries
US9090171B2 (en) * 2013-06-18 2015-07-28 David W. Smith Vehicle immobilizer
CN104253464B (zh) * 2013-06-28 2017-05-03 比亚迪股份有限公司 电动汽车之间相互充电的系统及充电连接器
FR3008246B1 (fr) * 2013-07-03 2017-07-07 Schneider Electric Ind Sas Systeme de charge electrique d'une pluralite de vehicules electriques et procede de repartition de la puissance electrique delivree par une alimentation electrique d'un tel systeme
KR20150006996A (ko) * 2013-07-10 2015-01-20 엘에스산전 주식회사 전기 자동차용 충전기
JP5958432B2 (ja) * 2013-07-23 2016-08-02 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6003853B2 (ja) * 2013-09-11 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 車両
US9401610B2 (en) * 2013-09-19 2016-07-26 Honda Motor Co., Ltd. System and method for electric vehicle battery charging
US20150084584A1 (en) * 2013-09-26 2015-03-26 Motorola Solutions, Inc. Wireless charging control for multiple electronic devices
JP5967125B2 (ja) * 2014-03-27 2016-08-10 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
US20180034271A1 (en) * 2014-04-01 2018-02-01 Detroit Electric EV Ltd. Home charging and power back up unit
US9914364B2 (en) * 2014-12-02 2018-03-13 Aerovironment, Inc. System for charging an electric vehicle (EV)
MX370274B (es) * 2015-09-03 2019-12-09 Nissan Motor Metodo de gestion de vehiculos y dispositivo de gestion de vehiculos.
GB2541942B (en) * 2015-09-07 2019-03-27 Jaguar Land Rover Ltd Method and apparatus for electric vehicle charging
EP3347961A4 (en) * 2015-09-10 2018-10-24 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Methods and charge controllers for charging of battery in electric vehicle
US10027148B2 (en) * 2016-03-04 2018-07-17 Ford Global Technologies, Llc Portable electric vehicle supply equipment (EVSE) system
US9827950B2 (en) * 2016-03-14 2017-11-28 Ford Global Technologies, Llc Locking assembly and method with authenticated unlocking of electric vehicle supply equipment
US11110812B2 (en) * 2016-05-31 2021-09-07 Ford Global Technologies, Llc Mobile charging for electric vehicles
US20170361719A1 (en) * 2016-06-20 2017-12-21 Serge Doucet Securized and portable electric vehicle charger
US20190001833A1 (en) * 2016-08-31 2019-01-03 Faraday&Future Inc. Method and system for vehicle-to-vehicle charging
EP3509893B1 (en) * 2016-09-12 2022-12-28 innogy Innovation GmbH Roaming method
US11108090B2 (en) * 2016-11-01 2021-08-31 Honda Motor Co., Ltd. Power storage device, transport equipment, and control method
KR101927912B1 (ko) * 2016-11-01 2018-12-11 현대자동차주식회사 단말기, 단말기와 통신하는 차량, 단말기와 통신하는 퍼스널 모빌리티, 단말기의 제어 방법 및 차량의 제어 방법
JP6321763B1 (ja) * 2016-12-02 2018-05-09 本田技研工業株式会社 蓄電システム、輸送機器及び蓄電システムの制御方法
JP6321762B1 (ja) * 2016-12-02 2018-05-09 本田技研工業株式会社 電力伝送管理装置及び電力伝送方法
US10195956B2 (en) * 2017-06-02 2019-02-05 United Arab Emirates University Secure charging method for electric vehicles

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009254123A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Nec Corp 電気自動車バッテリ充電システム
JP2012152036A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Sharp Corp 放電制御装置、放電制御方法、放電制御システム、制御プログラムおよび記録媒体
WO2013125217A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 パナソニック株式会社 車載装置、充放電器、及び、充放電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019092279A (ja) 2019-06-13
US20190143825A1 (en) 2019-05-16
JP7188488B2 (ja) 2022-12-13
CN109774532A (zh) 2019-05-21
US11254227B2 (en) 2022-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021106498A (ja) 電力設備
JP6033637B2 (ja) 着脱式ハイブリッドシステム及び着脱式発電機
US10997798B2 (en) Movable body rescue system, server, and movable body rescue method
CN109756554B (zh) 信息提供系统、服务器和信息提供方法
US20200404470A1 (en) Information providing system and server
US10384543B2 (en) Electrically powered vehicle
US10984611B2 (en) Server and information system matching a power-supplying vehicle and a power-receiving vehicle
EP3335952B1 (en) Hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle
CA2579943A1 (en) Battery control system for hybrid vehicle and method for controlling a hybrid vehicle battery
US20150108946A1 (en) Charging cable for vehicle
EP3200314A2 (en) Power supply system having wireless security module for vehicles
US10696179B2 (en) Electrically powered vehicle
JP2019198156A (ja) 制御装置
JP2013005592A (ja) 車両
JP6922678B2 (ja) 情報提供システム
JP2019093968A (ja) ハイブリッド車両
JP2013188051A (ja) 電力供給装置
JP2021052464A (ja) 蓄電システム
JP2022139845A (ja) 車両救助システム
JP2014177916A (ja) 駆動源始動システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221114

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7188488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151