JP2021101159A - 異物検査方法および異物検査装置 - Google Patents

異物検査方法および異物検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021101159A
JP2021101159A JP2019232507A JP2019232507A JP2021101159A JP 2021101159 A JP2021101159 A JP 2021101159A JP 2019232507 A JP2019232507 A JP 2019232507A JP 2019232507 A JP2019232507 A JP 2019232507A JP 2021101159 A JP2021101159 A JP 2021101159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foreign matter
light source
buried
molded product
dimension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019232507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7192760B2 (ja
Inventor
樹 木村
Miki Kimura
樹 木村
竜幸 浅田
tatsuyuki Asada
竜幸 浅田
良樹 小池
Yoshiki Koike
良樹 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019232507A priority Critical patent/JP7192760B2/ja
Priority to US17/022,462 priority patent/US11774378B2/en
Priority to CN202011221857.8A priority patent/CN113030092B/zh
Publication of JP2021101159A publication Critical patent/JP2021101159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7192760B2 publication Critical patent/JP7192760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/18Investigating the presence of flaws defects or foreign matter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/768Detecting defective moulding conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/952Inspecting the exterior surface of cylindrical bodies or wires
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/083Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the radiation being X-rays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/44Resins; Plastics; Rubber; Leather
    • G01N33/442Resins; Plastics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76147Contaminants
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials
    • G01N2223/646Specific applications or type of materials flaws, defects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】安全且つ簡単な手法で、筒状の樹脂成形品に埋没されている異物の寸法を高精度で算出する。【解決手段】筒状の樹脂成形品における、寸法が所定の閾値を超える埋没異物40の有無を検査する異物検査方法である。着色顔料を含まないナイロン製のドーム20を用意する。ドーム20の内側に配置した内側光源71から光を照射し、外周面21bに投影された埋没異物40の第1投影像41の寸法W1を計測する第1計測工程と、ドーム20の外側に配置した外側光源から光を照射し、内周面21aに投影された埋没異物40の第2投影像の寸法を計測する第2計測工程と、各光源から各投影像までの距離に対する各投影像の寸法と、各光源から埋没異物40までの距離に対する埋没異物40の寸法W0との比例関係に基づいて、埋没異物40の寸法W0を算出する算出工程とを含んでいる。【選択図】図5

Description

本発明は、筒状の樹脂成形品に埋没されている、寸法が所定の閾値を超える異物の有無を検査する異物検査方法および異物検査装置に関するものである。
従来から、車載の水素タンクから取り入れた水素と、大気中から取り入れた酸素とを化学反応させて発電を行う燃料電池を備え、当該燃料電池の発電電力を駆動源として走行する燃料電池車両が知られている。このような燃料電池車両に搭載される水素タンクとしては、軽量化の観点から、樹脂製のパイプおよびドームからなる密閉円筒状のライナーを内殻とし、かかるライナーの外周面に、カーボンファイバーを巻回することで高強度の外殻を形成した高圧タンクを用いるのが一般的である。
ところで、水素タンクの内殻を構成するライナーは、高圧の水素ガスを密閉する容器となることから、かかるライナーには低分子の気体に対するガスバリア性が要求される。このため、ライナーの構成部品であるパイプおよびドームの成形材料としては、高いガスバリア性を有するナイロン材を用いるのが主流であり、また、生産性を考慮して、円筒状のパイプおよび有底筒状のドームを射出成形にて成形するのが一般的である。
しかしながら、ナイロン材を用いて射出成形にて成形されたパイプおよびドームには、ナイロンが熱履歴により容易に劣化・分解し易い材料であることと、射出経路内に材料を一切残留・滞留させないことは困難であることとが相俟って、「黒点」と称される、主として炭化劣化物で構成される異物(以下、「埋没異物」ともいう。)が含まれることがある。
そうして、相対的に多くの埋没異物や相対的に大きな埋没異物が製品(パイプおよびドーム)内に含まれていると、ライナーの機械的強度が低下する要因となることから、製品内に含まれる埋没異物の「量」や「大きさ」を確認することが重要となる。この点、製品表面に存在する埋没異物は、その量や大きさを目視で容易に確認可能である。もっとも、ライナーの成形材料としてのナイロン材には、通常、紫外線による耐候劣化を防ぐために着色顔料が含まれているため、換言すると、製品は透けていないため、製品内部に存在する埋没異物は、その有無を確認すること自体が難しい上、その大きさを目視で確認することは困難であるといえる。
そこで、例えば特許文献1には、複数の経路でX線を放射し、樹脂成形品を透過したX線を1つ以上の位置で検出し、検出したX線画像に対して欠点候補(空隙や不純物)を検出し、ステレオマッチング法により高さを測定し、得られた高さ情報画像と欠点候補として得られた画像とを論理積し、高さ位置から欠点候補の良否を選別する、樹脂成形品の検査方法が開示されている。
特許第6508435号公報
しかしながら、上記特許文献1のもののように、X線を用いて埋没異物を検出する手法は、X線照射設備の導入等によるコストアップや、X線(放射線)の安全管理等の観点から現実性が乏しい。
このため、製品内部に埋没異物が存在することが、目視により薄っすらと認識される場合には、その大きさを確認することなく、全て不良として処理しているのが現状であり、このことが、ライナーの歩留まりを悪化させ、コストアップの原因となっている。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、安全且つ簡単な手法で、筒状の樹脂成形品に埋没されている異物の寸法を高精度で算出する技術を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明に係る異物検査方法では、着色顔料を含まないナイロンが光を透過させる性質を利用して、光源から照射される光による、埋没異物の投影像に基づいて、埋没異物の寸法を算出するようにしている。
具体的には、本発明は、筒状の樹脂成形品に埋没されている、寸法が所定の閾値を超える異物の有無を検査する異物検査方法を対象としている。
この異物検査方法では、上記樹脂成形品として、着色顔料を含まないナイロン製のものを用意する。
そして、上記異物検査方法は、上記樹脂成形品の筒径方向内側および外側の一方に配置した第1光源から、当該樹脂成形品の一方の周面に向けて光を照射して、他方の周面に投影された埋没異物の第1投影像の寸法を計測する第1計測工程と、上記樹脂成形品の筒径方向内側および外側の他方に配置した第2光源から、当該樹脂成形品の他方の周面に向けて光を照射して、一方の周面に投影された上記埋没異物の第2投影像の寸法を計測する第2計測工程と、上記各光源から当該各光源によって投影される上記各投影像までの距離に対する当該各投影像の寸法と、上記各光源から上記埋没異物までの距離に対する当該埋没異物の寸法との比例関係に基づいて、当該埋没異物の寸法を算出する算出工程と、を含むことを特徴とするものである。
この構成によれば、検査対象として着色顔料を含まないナイロン製の樹脂成形品を用いることから、例えば樹脂成形品の内側に配置した光源から内周面に光を照射すれば、光が樹脂成形品を透過することによって、樹脂成形品の外周面に埋没異物の投影像が投影されるので、かかる埋没異物の投影像の寸法を計測することができる。同様に、樹脂成形品の外側に配置した光源から外周面に光を照射すれば、樹脂成形品の内周面に埋没異物の投影像が投影されるので、かかる埋没異物の投影像の寸法を計測することができる。
そうして、第1光源から第1投影像までの距離に対する第1投影像の寸法と、第1光源から埋没異物までの距離に対する埋没異物の寸法と、の間には比例関係があり、また、第2光源から第2投影像までの距離に対する第2投影像の寸法と、第2光源から埋没異物までの距離に対する埋没異物の寸法と、の間にも同様の比例関係があるので、換言すると、「光源から埋没異物までの距離」および「埋没異物の寸法」という2つの未知数に対して2つの方程式(比例関係)が成り立つので、これらの比例関係に基づいて、埋没異物の寸法を算出することができる。
以上のように、本発明によれば、着色顔料を含まないナイロン製の樹脂成形品に対して、筒径方向内側および外側の光源から光を照射するという、安全且つ簡単な手法で、埋没異物の寸法を高精度で算出することができる。
また、上記算出工程には、上記第1光源から上記第1投影像までの距離に対する当該第1投影像の寸法と、当該第1光源から上記埋没異物までの距離に対する当該埋没異物の寸法との比例関係、および、上記第2光源から上記第2投影像までの距離に対する当該第2投影像の寸法と、当該第2光源から上記埋没異物までの距離に対する当該埋没異物の寸法との比例関係に基づいて、当該埋没異物の埋没深さを算出し、当該算出された埋没深さを用いて、当該第1および第2光源の一方から当該埋没異物までの距離を算出する第1算出工程と、上記一方の光源から当該光源によって投影される上記投影像までの距離に対する当該投影像の寸法と、当該一方の光源から上記埋没異物までの距離に対する当該埋没異物の寸法と、の比例関係に基づいて、当該埋没異物の寸法を算出する第2算出工程と、が含まれていてもよい。
この構成によれば、2つの方程式(比例関係)に基づいて、先ず、埋没異物の埋没深さを算出し、この埋没深さを用いて、一方の未知数である「光源から埋没異物までの距離」を算出した後、いずれかの方程式に「光源から埋没異物までの距離」を代入することで、他方の未知数である「埋没異物の寸法」を容易に算出することができる。
ところで、樹脂成形品の内側に配置した光源からの光によって、樹脂成形品の外周面に投影される埋没異物の投影像については、筒状の樹脂成形品の径の大きさに関係なく、検査者が目視で寸法を計測することが可能である。これに対し、樹脂成形品の外側に配置した光源からの光によって、樹脂成形品の内周面に投影される埋没異物の投影像については、樹脂成形品の径の大きさによっては、検査者が目視で寸法を計測することが困難な場合がある。このため、樹脂成形品の径が相対的に小さい場合において、少なくとも、樹脂成形品の内周面に投影される埋没異物の投影像については、樹脂成形品の内側に配置可能なカメラで投影像を撮影し、撮影された画像に基づいて、投影像の寸法を計測することが考えられる。
しかしながら、一方の投影像の寸法を目視により直接計測し、他方の投影像の寸法を画像を介して計測すると、両者の間に微妙な計測誤差が生じる場合がある。
そこで、上記異物検査方法では、上記第1および第2計測工程では、上記第1および第2投影像をカメラで撮影し、撮影された画像に基づいて、当該第1および第2投影像の寸法を計測するようにしてもよい。
この構成によれば、樹脂成形品の内周面に投影される埋没異物の投影像をカメラで撮影する場合に、樹脂成形品の外周面に投影される埋没異物の投影像についてもカメラで撮影し、撮影された画像に基づいて投影像の寸法を計測することから、内周面および外周面に投影される埋没異物の投影像の寸法を、計測誤差を抑えながら、計測することができる。
また、本発明は、上記異物検査方法に用いられる異物検査装置をも対象にしている。
そして、上記異物検査装置は、上記樹脂成形品の筒径方向内側に、筒軸方向に移動可能に配置される内側光源と、上記樹脂成形品の筒径方向外側に、筒軸方向に移動可能に配置される外側光源と、上記樹脂成形品を周方向に回転可能に支持する支持台と、少なくとも、上記樹脂成形品の筒径方向内側に、筒軸方向に移動可能に配置され、当該樹脂成形品の内周面を撮影するカメラと、上記カメラで撮影された画像を画面に表示する表示手段と、上記表示手段に表示された、上記埋没異物の投影像の境界を、検査者が画面上で指定することで、当該埋没異物の投影像の寸法を計測する計測手段と、を備えていることを特徴とするものである。
この構成によれば、2つの光源が、樹脂成形品の筒径方向内側および外側に筒軸方向に移動可能に配置されるとともに、樹脂成形品が支持台によって周方向に回転可能に支持されることから、筒状の樹脂成形品の全長且つ全周に亘って埋没異物の有無を検査することができる。しかも、表示手段に表示された埋没異物の投影像の境界を、検査者が画面上で指定するという簡単な操作で、埋没異物の投影像の寸法を計測することができる。
以上のように、本発明によれば、安全且つ簡単な手法で、筒状の樹脂成形品の全長且つ全周に亘って、埋没異物の寸法を高精度で算出することができる。
さらに、上記異物検査装置では、上記樹脂成形品の筒径方向外側に、筒軸方向に移動可能に配置され、当該樹脂成形品の外周面を撮影するカメラをさらに備えていてもよい。
この構成によれば、内周面および外周面に投影される埋没異物の投影像の寸法を、同じ計測手法にて計測することで、計測誤差を抑えることができる。
以上説明したように、本発明に係る異物検査方法および異物検査装置によれば、安全且つ簡単な手法で、筒状の樹脂成形品に埋没されている異物の寸法を高精度で算出することができる。
本発明の実施形態1に係るライナーを模式的に示す斜視図である。 ドームを模式的に示す斜視図である。 目視による埋没異物の検査を模式的に説明する、図2のA−A’線の矢視断面図である。 異物検査装置を模式的に示す斜視図である。 異物検査方法を模式的に説明する図である。 異物検査方法を模式的に説明する図である。 モニターおよび画像処理装置を模式的に示す図である。 本発明の実施形態2に係る異物検査装置を模式的に示す斜視図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。
(実施形態1)
−ライナー−
図1は、本実施形態に係るライナー1を模式的に示す斜視図である。このライナー1は、例えば燃料電池車両に搭載される水素タンク(図示せず)の内殻を構成するものであり、両端が閉塞された円筒状に形成されていて、燃料電池の発電に用いられる高圧の水素ガスを、その内部に密閉状態で収容可能になっている。
ライナー1は、軽量化の観点から、樹脂製とされており、図1に示すように、樹脂製のパイプ10と、樹脂製の2つのドーム20,30と、を備えている。ライナー1は、有底筒状の2つのドーム20,30の間に1つの円筒状のパイプ10を挟むように、これらを軸方向に接合(溶着)するとともに、両端に位置する2つのドーム20,30に対し、アルミ製の口金2,3を圧入で組付けることで、密閉円筒状に形成される。このようにして形成されたライナー1の外周に、カーボンファイバー(図示せず)を巻回することで、高強度の外殻を有する水素タンクが形成される。
図2は、ドーム20を模式的に示す斜視図である。ドーム20は、円筒部21と、円筒部21の一端を塞ぐように設けられ、口金2が組付けられる半球面状のドーム部22と、を有していて、上述の如く有底筒状に形成されている。
−埋没異物−
ところで、ライナー1は、上述の如く、高圧の水素ガスを密閉する容器となるため、低分子の気体に対するガスバリア性が要求される。このようなガスバリア性という稀有な特性を有する樹脂としては、ナイロンとEVOH(エチレン−ビニルアルコール共重合体)を挙げることができるが、EVOHは、固くて展伸性に乏しい上、剛性や耐候性も低く、単独での使用は困難であり、主に、押出し成形等による複合材として用いられるため、高い生産性を必要とするライナー1の成形には適していない。このため、ライナー1の構成部品であるパイプ10およびドーム20,30の成形材料としては、高いガスバリア性を有するナイロン材を用いるのが主流となっている。また、ライナー1を製造する場合には、生産性を考慮して、円筒状のパイプ10および有底筒状のドーム20,30を射出成形にて成形するのが一般的である。
しかしながら、ナイロン材を用いて射出成形にて成形されたパイプ10およびドーム20,30には、ナイロンが熱履歴により容易に劣化・分解し易い材料であることと、射出経路内に材料を一切残留・滞留させないことは困難であることとが相俟って、「黒点」と称される、主として炭化劣化物で構成される異物40(図3参照)(以下、「埋没異物40」ともいう。)が含まれることがある。より詳しくは、射出経路を構成するバレル(図示せず)の先端と、溶融樹脂を押し出すスクリュウ(図示せず)の先端との間には、スクリュウを最も前進させた状態でも、両者の衝突や食付きを防止するために隙間が設定されており、かかる隙間に残留・滞留したナイロンが熱履歴により炭化劣化物となり、剥がれた炭化劣化物が、溶融樹脂(ナイロン)と共に金型のキャビティに射出されることで「黒点」となるのである。そうして、相対的に多くの埋没異物40や相対的に大きな埋没異物40が製品(パイプ10およびドーム20,30)内に含まれていると、ライナー1の機械的強度が低下する要因となることから、製品内に含まれる埋没異物40の「量」や「大きさ」を確認することが重要となる。
図3は、目視による埋没異物40の検査を模式的に説明する、図2のA−A’線の矢視断面図である。図3に示すように、ドーム20の表面(外周面21b)に存在する埋没異物40は、その量や大きさを目視で容易に確認可能である。もっとも、ライナー1の成形材料としてのナイロン材には、通常、紫外線による耐候劣化を防ぐために着色顔料が含まれているため、換言すると、ドーム20は透けていないため、図3に示すように、ドーム20の内部に存在する埋没異物40は、その有無を確認すること自体が難しい上、その大きさを目視で確認することは困難であるといえる。
ここで、X線を用いて埋没異物40を検出することも考えられるが、X線照射設備の導入等によるコストアップや、X線(放射線)の安全管理等の観点から現実性が乏しい。このため、パイプ10およびドーム20,30内部に埋没異物40が存在することが、目視により薄っすらと認識される場合には、その大きさを確認することなく、全て不良として処理しているのが現状であり、このことが、ライナー1の歩留まりを悪化させ、コストアップの原因となっている。
そこで、本実施形態では、着色顔料を含まないナイロンが光を透過させる性質を利用して、光源から照射される光による、埋没異物40の投影像に基づいて、埋没異物40の寸法W0を算出するようにしている。以下、筒状の樹脂成形品(例えばドーム20)に埋没されている異物40の寸法を高精度で算出することを可能にする、異物検査装置50(図4参照)および異物検査方法について詳細に説明する。
−異物検査装置−
図4は、異物検査装置50を模式的に示す斜視図である。この異物検査装置50は、図4に示すように、ベースプレート51と、第1スライドブロック61と、第2スライドブロック62と、内側光源71と、外側光源73と、内側カメラ81と、モニター85と、画像処理装置87(図7参照)と、を備えている。
ベースプレート51は、長方形状の盤体であり、長手直角方向の両端部に、長手方向に延びるスライドレール53,55が形成されている。また、ベースプレート51の中央部には、ドーム20を支持可能な4つのガイドローラ57が設けられている。これにより、例えば検査者がガイドローラ57に載置されたドーム20に対し、周方向に力を加えれば、ドーム20がスムーズに回転するようになっている。それ故、請求項との関係では、4つのガイドローラ57が設けられたベースプレート51が、本発明でいうところの「樹脂成形品を周方向に回転可能に支持する支持台」に相当する。
第1スライドブロック61は、図4の奥側のスライドレール53に対し長手方向に摺動可能に取り付けられている。この第1スライドブロック61には、ベースプレート51の長手方向一方側に延びる第1アーム部63aと、第1アーム部63aの先端部から上方且つベースプレート51の中央側に傾斜して延びる第2アーム部63bと、第2アーム部63bの先端部からベースプレート51の長手方向他方側に延びる第3アーム部63cと、を有する略コ字状の取付けアーム63が設けられている。取付けアーム63は、ドーム20がガイドローラ57に載置された状態で、例えば検査者がスライドレール53上で第1スライドブロック61を摺動させると、第1アーム部63aと第3アーム部63cとの間にドーム20の円筒部21が入り込むことで、ドーム20の内側で第3アーム部63cが筒軸方向に移動するように形成されている。
内側光源71は、市販の白色LEDランプであり、図4に示すように、第3アーム部63cの先端部に取り付けられている。それ故、例えば検査者がスライドレール53上で第1スライドブロック61を摺動させると、第3アーム部63cの先端部に取り付けられた内側光源71がドーム20の内側で筒軸方向に移動するとともに、内側光源71からドーム20の内周面21aに向けて光が照射されるようになっている。なお、内側光源71からドーム20の内周面21aまでの距離L1は、内側光源71からの光によってドーム20の外周面21bに投影される埋没異物40の第1投影像41(図5参照)がぼやけないように、十分に短い距離に設定されている。
内側カメラ81は、図4に示すように、内側光源71と共に、第3アーム部63cの先端部に取り付けられている。それ故、例えば検査者がスライドレール53上で第1スライドブロック61を摺動させると、第3アーム部63cの先端部に取り付けられた内側カメラ81がドーム20の内側で筒軸方向に移動するとともに、ドーム20の内周面21aを撮影するようになっている。内側カメラ81は、ケーブル82を介してモニター(表示手段)85と電気的に接続されており、これにより、内側カメラ81で撮影された、ドーム20の内周面21aの画像が、モニター85の画面85aに適宜の縮尺で表示されるようになっている。なお、画像処理装置87については後述する。
第2スライドブロック62は、図4の手前側のスライドレール55に対し長手方向に摺動可能に取り付けられている。この第2スライドブロック62には、略L字状の取付けアーム64が設けられている。
外側光源73は、内側光源71と同様、市販の白色LEDランプであり、図4に示すように、取付けアーム64に取り付けられている。それ故、例えば検査者がスライドレール55上で第2スライドブロック62を摺動させると、取付けアーム64に取り付けられた外側光源73がドーム20の外側で筒軸方向に移動するとともに、外側光源73からドーム20の外周面21bに向けて光が照射されるようになっている。なお、外側光源73からドーム20の外周面21bまでの距離L2は、外側光源73からの光によってドーム20の内周面21aに投影される埋没異物40の第2投影像42(図6参照)がぼやけないように、十分に短い距離に設定されている。
本実施形態では、距離L1を十分に短い距離に設定していることから、内側光源71がドーム20の円弧状の内周面21aと干渉しないように、内側光源71として相対的に小さい白色LEDランプを採用する一方、図4に示すように、そのような制約のない外側光源73については相対的に大きい白色LEDランプを採用しているが、これに限らず、外側光源73についても内側光源71と同じ大きさの白色LEDランプを採用してもよい。なお、内側光源71からドーム20の内周面21aまでの距離L1と、外側光源73からドーム20の外周面21bまでの距離L2とは、同じ値Lに設定されていることから、以下では、内側光源71からドーム20の内周面21aまでの距離および外側光源73からドーム20の外周面21bまでの距離を共にLと表記する。
−異物検査方法−
次に、上記異物検査装置50を用いて行う、寸法が所定の閾値を超える埋没異物40の有無を検査する異物検査方法について説明する。
先ず、検査対象として、着色顔料を含まないナイロン製のドーム20を用意し、かかるドーム20をガイドローラ57上に載置する。上述の如く、ライナー1の成形材料としてのナイロン材には、通常、紫外線による耐候劣化を防ぐために着色顔料が含まれているが、本実施形態では、水素タンクのライナー1の外周に、カーボンファイバーが巻回される(紫外線がカーボンファイバーにより防がれる)ことに着目し、ライナー1の成形材料として、着色顔料を含まないナイロン材を採用している。それ故、本実施形態のライナー1は、光を透過させる乳白色のパイプ10およびドーム20,30で構成されている。このように、成形材料として着色顔料を含まないナイロン材を採用したライナー1は、着色顔料の分布バラツキによる応力集中が生じ難いので、低温引張強度が相対的に高くなるという利点を有している。
図5および図6は、異物検査方法を模式的に説明する図である。この異物検査方法は、マーキング工程と、図5に示す第1計測工程と、図6に示す第2計測工程と、算出工程と、良否判定工程と、を含んでいる。
先ず、マーキング工程では、埋没異物40の存在位置をドーム20上にマーキングする。具体的には、ドーム20の筒径方向内側に配置した内側光源71から、ドーム20の内周面21aに向けて光を照射しながら、第1スライドブロック61をスライドレール53上でラフに摺動させるとともに、ドーム20をガイドローラ57上でラフに回転させる。すると、光が照射された位置に異物40が埋没している場合には、図5に示すように、ドーム20の外周面21bに埋没異物40の第1投影像41が投影される。そうして、ドーム20の外周面21bにおける第1投影像41の近傍に、テープ等を貼り付けることで、ドーム20の外周面21b上に埋没異物40の存在位置をマーキングする。このような作業を、第1スライドブロック61の摺動およびドーム20の回転を通じて、ドーム20の全長且つ全周に亘って行うことで、ドーム20における埋没異物40の存在位置を洗い出す。
次いで、第1計測工程では、ドーム20の筒径方向内側に配置した内側光源71から、ドーム20の内周面21aに向けて光を照射して、外周面21bに投影された埋没異物40の第1投影像41の寸法W1を計測する。具体的には、マーキング工程で貼り付けたテープを目印として、内側光源71からドーム20の内周面21aに向けて光を照射して、図5に示すように、埋没異物40の第1投影像41をドーム20の外周面21bに投影させる。このように、ドーム20の外周面21bに投影された第1投影像41は、検査者が目視で確認可能であることから、ゲージ等を用いて第1投影像41の寸法W1を計測する。
次いで、第2計測工程では、ドーム20の筒径方向外側に配置した外側光源73から、ドーム20の外周面21bに向けて光を照射して、内周面21aに投影された埋没異物40の第2投影像42の寸法W2を計測する。具体的には、マーキング工程で貼り付けたテープを目印として、外側光源73からドーム20の外周面21bに向けて光を照射して、図6に示すように、埋没異物40の第2投影像42をドーム20の内周面21aに投影させる。このように、ドーム20の内周面21aに投影された第2投影像42は、検査者が目視で確認するのが難しいことから、内側カメラ81で第2投影像42を撮影し、撮影された第2投影像42の画像をモニター85の画面85aに表示する。
図7は、モニター85および画像処理装置87を模式的に示す図である。モニター85の画面85aには、図7に示すように、第2投影像42の画像が表示される。もっとも、第2投影像42の境界42aは、図7のドットハッチングで示すようにぼやけていることがあるから、検査者の判断が必要となる。具体的には、検査者が、画面85aに表示された、第2投影像42の境界42aを、画面上でポインター(図示せず)等により指定することで、画像処理装置87が第2投影像42の寸法を計測するようになっている。画像処理装置87は、画像データ等に基づいて、埋没異物40の寸法を計測することが可能な装置であり、例えば、汎用的なパーソナルコンピュータに画像処理プログラムや判定プログラム等を組み込んだものにより実現することができる。なお、請求項との関係では、画像処理装置87が、本発明でいうところの「表示手段に表示された、埋没異物の投影像の境界を、検査者が画面上で指定することで、当該埋没異物の投影像の寸法を計測する計測手段」に相当する。
このような作業を、マーキング工程でマーキングされたすべての埋没異物40について実施することにより、埋没異物40の第1および第2投影像41,42の寸法W1,W2を得ることができる。なお、本実施形態では、第1計測工程→第2計測工程という順番で、投影像の寸法を計測しているが、第1計測工程と第2計測工程との順番は、逆でもよい。
算出工程では、内側光源71(または外側光源73)から第1投影像41(または第2投影像42)までの距離に対する第1投影像41の寸法W1(または第2投影像42の寸法W2)と、内側光源71(または外側光源73)から埋没異物40までの距離に対する埋没異物40の寸法W0との比例関係に基づいて、埋没異物40の寸法W0を算出する。この算出工程には、第1算出工程と、第2算出工程と、が含まれている。
第1算出工程では、内側光源71から第1投影像41(外周面21b)までの距離に対する第1投影像41の寸法W1と、内側光源71から埋没異物40までの距離に対する埋没異物40の寸法W0との比例関係、および、外側光源73から第2投影像42(内周面21a)までの距離に対する第2投影像42の寸法W2と、外側光源73から埋没異物40までの距離に対する埋没異物40の寸法W0との比例関係に基づいて、埋没異物40の埋没深さdを算出し、算出された埋没深さdを用いて、外側光源73から埋没異物40までの距離L0を算出する。
より詳しくは、ドーム20の円筒部21の厚さをtとし、埋没異物40の外周面21bからの埋没深さをdとすると、第1投影像41の寸法W1と埋没異物40の寸法W0との間には、図5から分かるように、下記の式(1)のような比例関係が成り立つ。
W0:W1=L+t−d:L+t・・・式(1)
式(1)を変形すると、下記の式(2)が成り立つ。
W0=(L+t−d)/(L+t)×W1・・・式(2)
また、第2投影像42の寸法W2と埋没異物40の寸法W0との間には、図6から分かるように、下記の式(3)のような比例関係が成り立つ。
W0:W2=L+d:L+t・・・式(3)
式(3)を変形すると、下記の式(4)が成り立つ。
W0=(L+d)/(L+t)×W2・・・式(4)
ここで、距離L、厚さt、寸法W1および寸法W2は既知であり、未知数は、埋没異物40の寸法W0と埋没異物40の埋没深さdの2つだけなので、2つの式(2)および式(4)から、埋没異物40の寸法W0および埋没深さdを算出することができる。
先ず、式(2)および式(4)から埋没異物40の寸法W0を消去して、埋没異物40の埋没深さdについて整理することで、下記の式(5)が得られる。
d=[W1×t+(W1−W2)×L]/(W1+W2)・・・式(5)
これにより、外側光源73から埋没異物40までの距離L0(=L+d)が算出される。
次の第2算出工程では、外側光源73から第2投影像42までの距離に対する第2投影像42の寸法W2と、距離L0に対する埋没異物40の寸法W0と、の比例関係に基づいて、埋没異物40の寸法W0を算出する。
具体的には、上記式(4)に距離L0を代入することで、下記の式(6)により埋没異物40の寸法W0が算出される。
W0=L0/(L+t)×W2・・・式(6)
次いで、良否判定工程では、算出工程で算出した埋没異物40の寸法W0が所定の閾値以下か否かを判定する。具体的には、埋没異物40の寸法W0が閾値(例えば0.6mm)を超えていれば、当該埋没異物40が埋没しているドーム20を不良として処理する。一方、埋没異物40の寸法W0が閾値以下であれば、当該埋没異物40が埋没しているドーム20は良として扱う。もっとも、埋没異物40の寸法W0が閾値以下であっても、埋没異物40の数が所定数(例えば100mm2当たり5個)を超えている場合には、当該所定数を超える異物40が埋没しているドーム20を不良として処理する。
以上のように、本実施形態によれば、着色顔料を含まないナイロン製のドーム20に対して、筒径方向内側および外側の光源71,73から光を照射するという、安全且つ簡単な手法で、埋没異物40の寸法W0を高精度で算出することができる。
(実施形態2)
本実施形態は、内側光源71によってドーム20の外周面21bに投影される第1投影像41についてもカメラで撮影する点が、上記実施形態1と異なるものである。以下、実施形態1と異なる点を中心に説明する。
内側光源71からの光によってドーム20の外周面21bに投影される第1投影像41については、ライナー1の径の大きさに関係なく検査者が目視で寸法を計測することが可能である。これに対し、外側光源73からの光によってドーム20の内周面21aに投影される第2投影像42については、ライナー1の径の大きさによっては、検査者が目視で寸法を計測することが困難な場合がある。このため、上記実施形態1では、ドーム20の内周面21aに投影される第2投影像42については、内側カメラ81で撮影し、撮影された画像に基づいて、第2投影像42の寸法W2を計測するようにした。
しかしながら、一方の投影像の寸法を目視により直接計測し、他方の投影像の寸法を画像を介して計測すると、両者の間に微妙な計測誤差が生じる場合がある。
そこで、本実施形態では、第1および第2投影像41,42を共にカメラで撮影し、撮影された画像に基づいて、第1および第2投影像41,42の寸法W1,W2を計測するようにしている。
図8は、本実施形態に係る異物検査装置50’を模式的に示す斜視図である。図8に示すように、異物検査装置50’の第2スライドブロック62には、略L字状の取付けアーム64の他に、上方に延びる棒状の取付けアーム65が設けられている。外側カメラ83は、取付けアーム65の先端部に取り付けられている。それ故、例えば検査者がスライドレール55上で第2スライドブロック62を摺動させると、取付けアーム65の先端部に取り付けられた外側カメラ83がドーム20の外側で筒軸方向に移動するとともに、ドーム20の外周面21bを撮影するようになっている。外側カメラ83は、ケーブル84を介してモニター85と電気的に接続されており、これにより、外側カメラ83で撮影された、ドーム20の外周面21bの画像が、モニター85の画面85aに適宜の縮尺で表示されるようになっている。
そうして、第1計測工程では、マーキング工程で貼り付けたテープを目印として、内側光源71からドーム20の内周面21aに向けて光を照射して、埋没異物40の第1投影像41をドーム20の外周面21bに投影させる。このように、ドーム20の外周面21bに投影された第1投影像41を外側カメラ83で撮影し、撮影された第1投影像41の画像をモニター85の画面85aに表示する。検査者が、画面85aに表示された、第1投影像41の境界を、画面上でポインター等により指定すると、画像処理装置87が第1投影像41の寸法W1を計測する。
本実施形態によれば、内周面21aおよび外周面21bに投影される埋没異物40の第1および第2投影像41,42の寸法W1,W2を、同じ計測手法にて計測することで、計測誤差を抑えることができる。
(その他の実施形態)
本発明は、実施形態に限定されず、その精神又は主要な特徴から逸脱することなく他の色々な形で実施することができる。
上記各実施形態では、ドーム20を検査対象としたが、これに限らず、パイプ10およびドーム30を検査対象としてもよい。
また、上記各実施形態では、ライナー1を構成する部材(ドーム20)に本発明を適用したが、着色顔料を含まない、光を透過する性質を有する樹脂で構成される筒状部材であれば、これに限らず、ライナー1を構成する部材以外の部材に本発明を適用してもよい。
さらに、上記各実施形態では、ドーム20を手動で回転させるとともに、内側および外側光源71,73等を手動で移動させるようにしたが、これに限らず、例えばガイドローラ57および第1および第2スライドブロック61,62を電動として、ドーム20の回転および内側および外側光源71,73等の移動をコンピュータ制御としてもよい。
また、上記各実施形態では、内側光源71からドーム20の内周面21aまでの距離L1と、外側光源73からドーム20の外周面21bまでの距離L2と、を同じ距離Lに設定したが、これに限らず、両者を異なる距離に設定してもよい。
さらに、上記各実施形態では、少なくとも内側カメラ81を用いるようにしたが、ライナー1の径が十分に大きい場合には、これに限らず、第2投影像42の寸法W2も検査者が目視で計測するようにしてもよい。
このように、上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
本発明によると、安全且つ簡単な手法で、筒状の樹脂成形品に埋没されている異物の寸法を高精度で算出することができるので、筒状の樹脂成形品に埋没されている、寸法が所定の閾値を超える異物の有無を検査する異物検査方法および異物検査装置に適用して極めて有益である。
10 パイプ(樹脂成形品)
20 ドーム(樹脂成形品)
21a 内周面
21b 外周面
30 ドーム(樹脂成形品)
40 埋没異物
41 第1投影像
42 第2投影像
42a 境界
50 異物検査装置
50’ 異物検査装置
51 ベースプレート(支持台)
71 内側光源(第1光源)
73 外側光源(第2光源)
81 内側カメラ
83 外側カメラ
85 モニター(表示手段)
85a 画面
87 画像処理装置(計測手段)
d 埋没深さ
L0 異物までの距離
L1 内側光源から内周面までの距離
L2 光源から外周面までの距離
W0 異物の寸法
W1 第1投影像の寸法
W2 第2投影像の寸法

Claims (5)

  1. 筒状の樹脂成形品に埋没されている、寸法が所定の閾値を超える異物の有無を検査する異物検査方法であって、
    上記樹脂成形品として、着色顔料を含まないナイロン製のものを用意し、
    上記樹脂成形品の筒径方向内側および外側の一方に配置した第1光源から、当該樹脂成形品の一方の周面に向けて光を照射して、他方の周面に投影された埋没異物の第1投影像の寸法を計測する第1計測工程と、
    上記樹脂成形品の筒径方向内側および外側の他方に配置した第2光源から、当該樹脂成形品の他方の周面に向けて光を照射して、一方の周面に投影された上記埋没異物の第2投影像の寸法を計測する第2計測工程と、
    上記各光源から当該各光源によって投影される上記各投影像までの距離に対する当該各投影像の寸法と、上記各光源から上記埋没異物までの距離に対する当該埋没異物の寸法との比例関係に基づいて、当該埋没異物の寸法を算出する算出工程と、を含むことを特徴とする異物検査方法。
  2. 上記請求項1に記載の異物検査方法において、
    上記算出工程には、
    上記第1光源から上記第1投影像までの距離に対する当該第1投影像の寸法と、当該第1光源から上記埋没異物までの距離に対する当該埋没異物の寸法との比例関係、および、上記第2光源から上記第2投影像までの距離に対する当該第2投影像の寸法と、当該第2光源から上記埋没異物までの距離に対する当該埋没異物の寸法との比例関係に基づいて、当該埋没異物の埋没深さを算出し、当該算出された埋没深さを用いて、当該第1および第2光源の一方から当該埋没異物までの距離を算出する第1算出工程と、
    上記一方の光源から当該光源によって投影される上記投影像までの距離に対する当該投影像の寸法と、当該一方の光源から上記埋没異物までの距離に対する当該埋没異物の寸法と、の比例関係に基づいて、当該埋没異物の寸法を算出する第2算出工程と、が含まれていることを特徴とする異物検査方法。
  3. 上記請求項1または2に記載の異物検査方法において、
    上記第1および第2計測工程では、上記第1および第2投影像をカメラで撮影し、撮影された画像に基づいて、当該第1および第2投影像の寸法を計測することを特徴とする異物検査方法。
  4. 上記請求項1に記載の異物検査方法に用いられる異物検査装置であって、
    上記樹脂成形品の筒径方向内側に、筒軸方向に移動可能に配置される内側光源と、
    上記樹脂成形品の筒径方向外側に、筒軸方向に移動可能に配置される外側光源と、
    上記樹脂成形品を周方向に回転可能に支持する支持台と、
    少なくとも、上記樹脂成形品の筒径方向内側に、筒軸方向に移動可能に配置され、当該樹脂成形品の内周面を撮影するカメラと、
    上記カメラで撮影された画像を画面に表示する表示手段と、
    上記表示手段に表示された、上記埋没異物の投影像の境界を、検査者が画面上で指定することで、当該埋没異物の投影像の寸法を計測する計測手段と、を備えていることを特徴とする異物検査装置。
  5. 上記請求項4に記載の異物検査装置において、
    上記樹脂成形品の筒径方向外側に、筒軸方向に移動可能に配置され、当該樹脂成形品の外周面を撮影するカメラをさらに備えていることを特徴とする異物検査装置。
JP2019232507A 2019-12-24 2019-12-24 異物検査方法および異物検査装置 Active JP7192760B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019232507A JP7192760B2 (ja) 2019-12-24 2019-12-24 異物検査方法および異物検査装置
US17/022,462 US11774378B2 (en) 2019-12-24 2020-09-16 Foreign substance inspection method and foreign substance inspection apparatus
CN202011221857.8A CN113030092B (zh) 2019-12-24 2020-11-05 异物检查方法以及异物检查装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019232507A JP7192760B2 (ja) 2019-12-24 2019-12-24 異物検査方法および異物検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021101159A true JP2021101159A (ja) 2021-07-08
JP7192760B2 JP7192760B2 (ja) 2022-12-20

Family

ID=76437235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019232507A Active JP7192760B2 (ja) 2019-12-24 2019-12-24 異物検査方法および異物検査装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11774378B2 (ja)
JP (1) JP7192760B2 (ja)
CN (1) CN113030092B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1137956A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Toyota Motor Corp 透過x線による構造物検査装置
JPH11326225A (ja) * 1998-05-11 1999-11-26 Hitachi Ltd 管状部材の検査方法およびその装置
JP2006259622A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sekisui Chem Co Ltd 偏光子保護フィルムおよび偏光板
JP2009243911A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Toray Ind Inc 欠陥検査システム
JP6508435B1 (ja) * 2017-10-23 2019-05-08 東レ株式会社 樹脂成形品の検査方法および製造方法、樹脂成形品の検査装置および製造装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3920382B2 (ja) * 1996-01-23 2007-05-30 株式会社日立製作所 欠陥または異物の検出の方法及び装置
WO2006039192A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-13 Telco Testing Solutions, Llc Apparatus and method for detection of contaminant particles or component defects
JP2008085384A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Hitachi Ltd 録画機器
JP5103456B2 (ja) * 2009-10-22 2012-12-19 独立行政法人国立高等専門学校機構 ブロック配置支援システム及びブロック配置支援システム用プログラム
JP2016105052A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 東レエンジニアリング株式会社 基板検査装置
KR20170029954A (ko) * 2015-09-08 2017-03-16 한국기계연구원 관 내부 검사용 광학장치
JP6822398B2 (ja) 2016-04-27 2021-01-27 東レ株式会社 高圧タンク用部材の検査方法、高圧タンク用部材の製造方法、高圧タンクの製造方法および高圧タンク用部材の検査装置
JP6878781B2 (ja) * 2016-06-30 2021-06-02 オムロン株式会社 検査システム
JP7063680B2 (ja) * 2018-03-29 2022-05-09 住友化学株式会社 画像処理装置、異物検査装置、画像処理方法、および異物検査方法
AU2019268718A1 (en) * 2018-05-14 2020-11-26 Yoshino Gypsum Co., Ltd. Inspection device, plate-like object manufacturing device, inspection method, and plate-like object manufacturing method
CN112154322A (zh) * 2018-06-27 2020-12-29 东丽株式会社 放射线透过检查方法和装置、以及微多孔膜的制造方法
KR20210116438A (ko) * 2019-01-25 2021-09-27 도레이 카부시키가이샤 구조체의 검사 방법 및 제조 방법, 구조체의 검사 장치 및 제조 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1137956A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Toyota Motor Corp 透過x線による構造物検査装置
JPH11326225A (ja) * 1998-05-11 1999-11-26 Hitachi Ltd 管状部材の検査方法およびその装置
JP2006259622A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sekisui Chem Co Ltd 偏光子保護フィルムおよび偏光板
JP2009243911A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Toray Ind Inc 欠陥検査システム
JP6508435B1 (ja) * 2017-10-23 2019-05-08 東レ株式会社 樹脂成形品の検査方法および製造方法、樹脂成形品の検査装置および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210190706A1 (en) 2021-06-24
JP7192760B2 (ja) 2022-12-20
CN113030092A (zh) 2021-06-25
US11774378B2 (en) 2023-10-03
CN113030092B (zh) 2024-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001250B1 (ko) 파이프 원주 용접의 형광투시 검사법
US8345094B2 (en) System and method for inspecting the interior surface of a pipeline
JP2002523740A (ja) 放射線透過式デジタル型溶接部検査システム
CN104122277B (zh) 一种线缆的计算机层析成像检测装置
JP2019105659A (ja) 漏油検出装置、漏油検出方法、油入変圧器の漏油検出装置、油入変圧器の漏油検出方法、漏油検出装置の画像処理部および油入変圧器の漏油検出装置の画像処理部
US20210181125A1 (en) Radiation transmission inspection method and device, and method of manufacturing microporous film
WO2016021030A1 (ja) X線装置および構造物の製造方法
US20200249180A1 (en) Inspection method and manufacturing method for molded resin product as well as inspection device and manufacturing device for molded resin product
CN215297183U (zh) 一种具备位姿自检测功能的x射线机夹具
US11841332B2 (en) Inspection method and manufacturing method for structure and inspection apparatus and manufacturing apparatus for structure
JP2021101159A (ja) 異物検査方法および異物検査装置
KR101200464B1 (ko) 송전 케이블 접속부위의 방사선투과검사를 이용한 결함 평가 방법
US20080084556A1 (en) Method for examining defect in steel bar and apparatus therefor
CN105674922B (zh) 一种罐体内部缺陷尺寸检测方法及装置
US20120180318A1 (en) Nuclear power plant construction preparation unit, nuclear power plant construction system, and nuclear power plant construction method
JP6797369B2 (ja) X線透過試験の自動化装置
KR102131615B1 (ko) 방사선투과영상생성장치 및 방사선투과영상생성방법
JP6791479B2 (ja) 検査システム
KR101145893B1 (ko) 다기능 핵연료봉 시험장치
CN213302040U (zh) 一种在线生产导电管材x光无损检测装置
Shi et al. Research on Defect Detection of Fully-Wrapped Carbon Fiber Reinforced Hydrogen Storage Cylinder With an Aluminum Liner by Industrial Computed Tomography
JP2008134074A (ja) タイヤ検査方法
JPH0392705A (ja) 燃料棒溶接部用x線透過検査装置
CN205120625U (zh) 工业ct
CN218974768U (zh) 一种工业胶片显像输出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7192760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151