JP2021101014A - 強化剤として使用するための官能化重合体粒子 - Google Patents

強化剤として使用するための官能化重合体粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP2021101014A
JP2021101014A JP2021023952A JP2021023952A JP2021101014A JP 2021101014 A JP2021101014 A JP 2021101014A JP 2021023952 A JP2021023952 A JP 2021023952A JP 2021023952 A JP2021023952 A JP 2021023952A JP 2021101014 A JP2021101014 A JP 2021101014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
functionalized
polymer
composite material
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021023952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7130799B2 (ja
Inventor
ジェームズ フランシス プラット,
Francis Pratte James
ジェームズ フランシス プラット,
ロビン ケー. マスケル,
K Maskell Robin
ロビン ケー. マスケル,
ジェームズ マーティン グリフィン,
Martin Griffin James
ジェームズ マーティン グリフィン,
ジュディス アン エルダー,
Anne Elder Judith
ジュディス アン エルダー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cytec Industries Inc
Original Assignee
Cytec Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cytec Industries Inc filed Critical Cytec Industries Inc
Publication of JP2021101014A publication Critical patent/JP2021101014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7130799B2 publication Critical patent/JP7130799B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J171/00Adhesives based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/288Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyketones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/02Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/08Impregnating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/30Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being formed of particles, e.g. chips, granules, powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4012Other compound (II) containing a ketone group, e.g. X-Ar-C(=O)-Ar-X for polyetherketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B2037/1253Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives curable adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B2038/0052Other operations not otherwise provided for
    • B32B2038/0076Curing, vulcanising, cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2371/00Polyethers, e.g. PEEK, i.e. polyether-etherketone; PEK, i.e. polyetherketone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/18Aircraft
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group
    • C08G2650/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group containing ketone groups, e.g. polyarylethylketones, PEEK or PEK
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2471/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2471/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2471/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08J2471/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】損傷許容性及び破壊靱性を増加させた複合材積層板を製作する方法を提供する。【解決手段】各プリプレグが、硬化可能なマトリックス樹脂を含浸させた補強繊維層、及び前記補強繊維層に隣り合って位置するアミン官能化ポリアリールエーテルケトン(PAEK)の官能化重合体粒子を含む、複数のプリプレグを形成することと、層間領域が補強繊維の隣り合った層間に画定され、且つ前記官能化PAEK粒子が前記層間領域内に位置するように、前記プリプレグを積重ね配置でレイアップすることとを含み、硬化可能なマトリックス樹脂が少なくとも1つの熱硬化性樹脂を含み、前記官能化重合体粒子が、少なくとも1つの熱硬化性樹脂と共有結合を形成可能なアミン官能基を含む、アミン官能化ポリアリールエーテルケトン重合体又はその共重合体の粒子である、複合材積層板を製作する方法である。【選択図】図4

Description

繊維補強重合体(FRP)複合材は、航空機の一次構造のような航空宇宙構造の金属に置き換わる、高強度且つ低重量な工業材料として用いられてきた。このような複合材料の重要な特性は、高い強度、剛性及び軽量化である。
プリプレグプライの複数層は積層構造を有する構造用複合材部品を形成するために一般的に用いられる。このような複合材部品の層間剥離は、重要な破損モードである。層間剥離は、二つの層が互いにはがれるときに発生する。重要な設計限界の要因には、層間剥離を開始するのに必要なエネルギー及びそれを伝播するのに必要なエネルギーの両方が含まれる。
層間剥離に対し改善された抵抗を有する硬化複合材(例えば、プリプレグレイアップ)は、改善された衝撃後圧縮強度(CAI)及び破壊靱性(GIC及びGIIC)を有する複合材である。
CAIは、複合材料が損傷を許容する能力を測定する。CAIを測定する試験では、複合材料に所定のエネルギー衝撃を与え、次いで圧縮をかける。衝撃試験の後且つ圧縮試験の前に、損傷面積及びくぼみ深さを測定する。この試験の間、複合材料を束縛して弾性不安定が起きていないことを確実にし、複合材料の強度を記録する。
破壊靱性は、亀裂を含有する材料が破壊に抵抗する能力を説明する特性であり、航空宇宙用途向けの材料における最も重要な特性の一つである。破壊靱性は、亀裂が存在するときに材料が有する脆性破壊に対する抵抗を表現する定量的な方法である。
破壊靱性は、新たに作られた単位破壊表面積当たりの破壊中散逸エネルギーである、ひずみエネルギー解放率(G)として定量化することができる。Gには、GIC(モード1−開口モード)又はGIIC(モードII−面内剪断)が含まれる。「IC」という添字は、亀裂に対し垂直な通常の引張応力下で形成されるモードI亀裂開口を意味し、「IIC」という添字は、亀裂面に対し平行に且つ亀裂前部に対し垂直に作用する剪断応力により生成されるモードII亀裂を意味する。層間剥離の開始及び増大は、モードI及びモードII破壊靱性を調べることによりしばしば決定する。
繊維補強重合体複合材のCAI性能は、二つの主要な技術を通じて改善され得る。第一の技術には、破損までのひずみが相対的に高い高強度補強繊維の使用が含まれる。この繊維は、破壊することなく高いエネルギー量を吸収し、それにより複合材積層板のより広いエリアにそのエネルギーを再分配すると思われる。
繊維補強重合体複合材のCAI性能は、複層複合材積層板の層間領域にある特定の強化粒子を組み込むことによって改善することができる。この「層間領域」は、複合材積層板における補強繊維の二つの隣り合った構造層間の領域を意味する。
複合材積層板に強化粒子が存在することにより作られる樹脂リッチ中間層は、この中間層領域に亀裂伝播を含有させる助けとなる。この粒子は、構造繊維層間にスペーシングを作ることに加え、伝播する亀裂と相互作用して衝撃事象から吸収されたエネルギーを散逸させるという仮説が立てられている。従来から用いられている強化粒子には、架橋ポリアミド(ナイロン6,6)粒子が含まれ、これが炭素繊維で補強されたプリプレグに組み込まれると、良好な靱性、適度な流体抵抗を付与することができるが、ポリアミドでできているため水を吸収し、結果的に熱間/湿り圧縮特性の著しい低下を引き起こす。ポリフェニレンオキシド(PPO)のような非晶質熱可塑性粒子は、良好な靱性を提供することができるが、乏しい流体抵抗を有し、これは粒子の溶媒応力亀裂を招き得る。高温抵抗の半芳香族ポリアミドであるポリフタルアミド(PPA)粒子は、良好なGIIC性能を付与することができるが、水吸収もする。ポリイミド粒子(例えば、HP Polymer Inc.のP84(商標))は、切欠きの特性を改善するために用いられてきたが、水吸収もする。
一部の場合においては、航空宇宙用途向けの所望のCAI及び破壊靱性の特性を達成するために、三つの異なるタイプの粒子を混合する必要があり得る。複合材の樹脂マトリックスに異なる形で相互作用する複数の粒子タイプが、一つの粒子タイプの制約を緩和することが示された。しかし、樹脂配合物にいくつかのタイプの粒子を用いると、不均一な分散及び混合の問題が起きることに加え、製造コストも上昇する。
複合材部品の接着に用いられる構造用接着剤に強化粒子も組み込まれてきた。これらの粒子は、いくつか例を挙げると、典型的にはゴム(CTBN、コアシェル)、ポリアミド、及びポリエーテルスルホンであり、将来生じる亀裂と相互作用して破壊エネルギーを吸収し、それによりボンドラインを強化する。
当該技術分野に照らせば、上で言及した従来型の強化粒子の欠点を克服できるであろう強化粒子の必要性が残っている。とりわけ、航空宇宙用途向けのような新式複合材において、望ましいCAI性能及び破壊靱性を達成するために異なるタイプの粒子のブレンドを使用する必要がなくなるのは有利なことであろう。
本開示は、繊維補強重合体複合材の損傷許容性及び破壊靱性を増加させる強化剤としての官能化重合体粒子の使用に関連する。より具体的には、その粒子は、エポキシド、ビスマレイミド、ベンゾオキサジン、及びそれらのブレンドのような熱硬化性樹脂と反応し共有結合を形成することができる化学官能基を含む、ポリアリールエーテルケトン(PAEK)重合体又はその共重合体から構成される。好ましい一実施態様において、粒子はアミン基で官能化される。
本開示の別の態様は、複合材部品を接着するのに好適な構造用接着剤に、上で言及した官能化粒子を組み込むことに関するものである。
粒子強化炭素繊維/エポキシ複合材に対する衝撃事象を図示するものである。 T:I比が異なる反応性エンドキャップPEKK重合体粒子の走査型電子顕微鏡(SEM)画像を提供するものである。 アミンエンドキャップ共重合体主鎖PEKKイミド及び架橋体のSEM画像を種々の倍率で提供し、サイズ、形、及び表面の特徴を示すものである。 T:I比80/20のアミン反応性エンドキャップPEKK重合体粒子の倍率500倍のSEM画像である。 T:I比80/20のアミン反応性エンドキャップPEKK重合体粒子の倍率2000倍のSEM画像であり、粒子表面の特徴を示すものである。 破壊靱性の標本及び破壊面のSEM走査位置を示す図である。 アミン末端PEKK粒子をT:I=80/20で用いた炭素繊維/粒子強化エポキシ複合材におけるGIICクーポン破壊面の1000倍SEM画像である。
本明細書で開示される官能化重合体粒子は、繊維補強重合体複合材における層間粒子としてとりわけ好適である。このような粒子を組み込むことで、硬化複合材は高い熱間/湿り圧縮及び剪断特性を維持する一方で、高い靱性及び高い損傷許容性(すなわち、CAI)の特性が付与される。図1は、粒子強化炭素繊維/エポキシ複合材に対する衝撃事象を図示するものである。示力図で理解できるように、内部プライはGIIC試験におけるのと同じように主に剪断負荷を受ける。高いGIIC性能は低下した衝撃損傷面積と相互に関連し、そしてCAI性能を改善させた。従って、強化粒子が低い吸湿量と共に高いGIIC性能を有することが望ましく、これらを有することでより高い熱間/湿り切欠き特性につながるであろう。
細かく粉砕したポリエーテルケトンケトン(PEKK)粒子を用いた過去の試みでは、より高い切欠き特性が得られたが、破壊靱性及びCAI性能における改善は見られなかった。充填孔引張(Filled Hole Tension)及び充填孔圧縮(Filled Hole Compression)(FHT、FHC)並びに有孔引張及び有孔圧縮(OHT、OHC)として測定することができる切欠き特性は、所定の複合材料が複合材料自身の耐荷領域にドリルで穴を開けられた直後に負荷を保持する能力に関するものである。いかなる理論にも拘束されることは望まないが、粒子の形及び化学官能基は、上で議論された諸改善に寄与すると考えられている。その上、官能化熱可塑性粒子は、複合材部品の接着に用いられる構造用接着剤における強化粒子としても好適である。
官能化粒子は、エポキシド、ビスマレイミド(BMI)、ベンゾオキサジン、及びそれらのブレンドのような熱硬化性樹脂に反応し共有結合を形成することができる化学官能基を含む。この文脈で用いられる用語「官能化」は粒子上の化学基を意味し、少なくともその一部が熱硬化性配合物中の一部又は全ての単量体と結合する潜在能力を有する(例えば、エポキシ、BMI、ベンゾオキサジン)。
官能化粒子は、アミン官能化ポリアリールエーテルケトン重合体又はその共重合体の粒子であることが好ましい。一実施態様において、アミン官能化ポリアリールエーテルケトン重合体又はその共重合体は、少なくとも8,000、好ましくは10,000超の量平均分子量(Mw)、少なくとも0.28dl/gのインヘレント粘度、及び示差走査熱量測定法(DSC)によって測定される少なくとも140℃のガラス転移温度を有する。用語「アミン官能化」は、1つ又は複数のアミン官能基を末端基として有する重合体を包含することを意図している。この用語はまた、アミン基が重合体の鎖上で置換基である重合体、すなわち主鎖に対してペンダントである重合体をも包含する。重合体/共重合体は、末端基で官能化されていることが好ましい。
本開示の官能化ポリアリールエーテルケトンは、単位−Ar−O−Ar−C(=O)−を含む重合体であり、式中Arは芳香族部分である。これらは、エーテル、カルボニル(ケトン)、スルホン又はイミド基を介して結合するアリール基によって特徴が明らかにされ、限定するものではないが、以下が含まれる:
ポリ(エーテルケトン)、すなわちPEK、繰り返し単位:−Ar−O−Ar−C(=O)−から本質的になる重合体;
ポリ(エーテルケトンケトン)、すなわちPEKK、繰り返し単位:−Ar−O−Ar−C(=O)−Ar−C(=O)−から本質的になる重合体;
ポリ(エーテルエーテルケトン)、すなわちPEEKK、繰り返し単位:−Ar−O−Ar−O−Ar−C(=O)−から本質的になる重合体;
ポリ(エーテルエーテルケトンケトン)、すなわちPEEKK、繰り返し単位:−Ar−O−Ar−O−Ar−C(=O)−Ar−C(=O)−から本質的になる重合体;
ポリ(エーテルケトンエーテルケトンケトン)、すなわちPEKEKK、繰り返し単位:−Ar−O−Ar−C(=O)−Ar−O−Ar−C(=O)−Ar−C(=O)−から本質的になる重合体;
ポリ(エーテルケトンケトン)、すなわちPEKK;
及びそれらの組み合わせ;
(式中、上記繰り返し単位における各々のArは、独立して芳香族部分である)。
重合体繰り返し単位における各々の芳香族部分(Ar)は、置換又は非置換の単環式芳香族部分(例えば、フェニレン)及び置換又は非置換の多環式芳香族部分から独立して選択されてもよい。用語「多環式」は、ナフタレンのような縮合芳香族環及びビフェニルのような非縮合環等を包含するとみなされる。一部の実施態様において、Arはフェニレン(Ph)、例えば非置換のフェニレンである。
フェニレン及び多環式芳香族部分(すなわち「Ar」)は、芳香族環上に置換基を含んでもよい。このような置換基は、当業者に容易に理解されようが、いかなる顕著な程度にも重合反応を抑制する、あるいは干渉するべきではない。典型的な置換基には、例えば、フェニル、ハロゲン(例えば、F、Cl、Br、I)、エステル、ニトロ、シアノ等が含まれ得る。
Arが置換される場合において、置換基は主鎖内よりは鎖に対してペンダントである、すなわち、ケトン連結部のカルボニル炭素原子に対してもエーテル連結部の酸素原子に対しても結合しないことが好ましい。従って、とりわけ好ましい一態様において、ケトン連結部(すなわち、カルボニル基の炭素原子)は炭素原子、特に隣り合った芳香族の炭素原子(すなわち芳香族炭素)に直接結合する。同様に、エーテル連結部の酸素原子は、炭素原子、特に隣り合った芳香族基の芳香族炭素原子に結合することが好ましい。
上記繰り返し単位の単独重合体又は上記繰り返し単位の互いとの共重合体(例えば、PEKK−PEKEKK−PEKK)及びイミド若しくはスルホン単位との共重合体が包含される。共重合体には、交互、周期、統計、ランダム及びブロック共重合体が含まれる。
共重合体は、アリールエーテルケトン繰り返し単位と1つ又は複数の以下の繰り返し単位とを有してもよい:
Figure 2021101014
又は−C(CF−である)。
本明細書で開示される粒子状重合体は、1つ又は複数のアミン基を、末端基として(すなわち、重合体鎖の1つ又は複数の末端で)及び/又はペンダント基として(すなわち、重合体主鎖に沿った1つ又は複数の位置で)含む限りにおいて、「官能化」されている。
重合体の官能基は、以下の式で表されるアミンである:−NR、−NRH又は−NH、好ましくは−NRH又は−NH、より好ましくは−NH及びそれらの誘導体(式中「R」は脂肪族基又は芳香族基である)。Rが芳香族基である場合、Rは本明細書に記載の「Ar」(例えば、フェニル)であり得る。−NR又は−NRHのRが脂肪族である場合、Rはアルキル基、例えばC1−C6脂肪族基、特にメチル又はエチル基から選択されることが好ましい。
粒子状重合体はアミン基で終端する、すなわち、アミン基が重合体鎖の少なくとも1つの末端で見出されることが好ましい。典型的には、末端基の、すなわち、重合体鎖の末端の、少なくとも50%、好ましくは少なくとも70%、特に好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも95%が官能化される。ある特定の実施態様において、実質的に全ての鎖の末端はアミン基を含む。
さらなる一態様において、鎖のアミン終端の代替として、又は鎖のアミン終端に加えて、アミン基は重合体鎖に対してペンダントであってもよく、すなわち、重合体の芳香族部分の置換基である。例えば、Ar基の25%から75%又は約50%がアミン基に置換される。
一部の実施態様において、本開示の粒子状重合体は直鎖状であり且つ官能基で終端する。とりわけ好ましい化合物は、以下の式に従ったもの(加えてそのイミド−又はスルホン−共重合体)である:
E−[−Ar−O−Ar−C(=O)−]−E
E−[−Ar−O−Ar−C(=O)−Ar−C(=O)−]−E
E−[−Ar−O−Ar−O−Ar−C(=O)−]−E
E−[−Ar−O−Ar−O−Ar−C(=O)−Ar−C(=O)−]−E
E−[−Ar−O−Ar−C(=O)−Ar−O−Ar−C(=O)−Ar−C(=O)−]−E
(式中、nは1から200までの整数、例えば、15から200又は20から200、又は30から150、好ましくは30から60、例えば40又は50前後であり、Eは本明細書に記載のアミン官能基、例えばNHである)。
好ましい一実施態様において、官能化粒子は、以下の構造により表される重合体又は共重合体の粒子である:
Figure 2021101014
(式中、Eはアミン官能基(例えば、NH)又は保護されたアミンであり、nは15から200までの整数である。
上記構造において、重合体鎖末端基(E)は、フェノキシアニリンのような芳香族アミンに全体的に又は部分的に含まれてもよい。アミン官能化末端基と共に存在してもよい他の末端基は、粒子を混合する熱硬化性樹脂マトリックスに対して非反応性でも反応性でもあり得る。
一実施態様において、上記構造におけるR1及びR3のうち少なくとも1つが分岐単位:
Figure 2021101014
であり、分岐単位(1つ又は複数)は0.5%から25%のモル百分率で存在する。
PAEK重合体は、結果的に得られる材料の特性に合わせるために異なるエーテル/ケトン比を有してもよい。本明細書で開示される任意の実施態様において、Rはテレフタロイル基(T)であってもよく、Rはテレフタロイル(T)及びイソフタロイル基(I)の両方であってもよく、PAEK重合体主鎖におけるT:Iの比は0:100から100:0までの範囲であってよい。本明細書で開示される任意の実施態様において、R1は分岐剤である1,3,5−トリフェノキシベンゼン及び/又は1,3,5−ベンゼントリカルボン酸塩化物を重合体の重量の1wt%から10wt%のレベルで含んでもよく、ここで「wt%」は重量百分率を意味する。
一実施態様において、官能化粒子は、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルケトンポリエーテルケトンケトン(PEKPEKK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、又はそれらのブレンドであり、且つフェノキシアニリンのような芳香族アミン官能基を含有する。
好ましい一実施態様において、アミン官能化ポリアリールエーテルケトン重合体又はその共重合体は、少なくとも8,000、好ましくは26,000〜162,000の重量平均分子量(M)を有する。本明細書で開示されるMwは、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって決定することができる。
本開示における粒子状アミン官能化PAEK重合体又は共重合体は、少なくとも0.28dl/gの、とりわけ0.4から1.7dl/gの範囲でのインヘレント粘度(IV)を有し、一部の実施態様においてIVは0.6から1.5dl/gの範囲である。本明細書で議論されるIVは、従来型の粘度計を用いることによって測定できる。
本開示における粒子状アミン官能化PAEK重合体又は共重合体は、示差走査熱量測定法(DSC)によって測定される少なくとも140℃、より具体的には140から190℃の範囲、一部の実施態様においては158から178℃の範囲、のガラス転移温度(T)を有することが好ましい。
官能化粒子の官能基は、粒子の外面又は内部に存在し、自らが設置されている硬化可能な熱硬化性樹脂系の成分と共有結合を形成可能である。官能化粒子が添加される硬化可能な熱硬化性樹脂系は、官能化粒子と共有結合を形成可能なエポキシド、ビスマレイミド、及びベンゾオキサジンのうち1つ又は複数を含んでもよい。官能化PAEK粒子と共有結合を形成し得る、硬化可能な熱硬化性樹脂系内の他の成分としては、官能基がカルボン酸タイプである場合、アミン硬化剤が含まれる。
本明細書で開示されるPAEK重合体/共重合体は、低い吸湿量、高い剪断弾性率、良好な耐溶剤性、高いガラス転移温度、良好な酸化安定性、及び低い電媒定数を備える半結晶性の熱可塑物である。これらの重合体はまた、高い温度にてこれらの機械的特性を実質的に保持することもする。
本開示における官能化重合体粒子は、その後に反応性末端基に変換され得るエンドキャップを用いた重合を通して生成することができる。
一般的には、官能化重合体粒子は、以下の試薬を用いた重合によって作製することができるであろう:(a)少なくとも1種の単量体、(b)重合剤、(c)キャッピング剤、及び(d)他の試薬。
単量体
一実施態様によれば、単量体は以下の構造によって表される:
Figure 2021101014
(式中、Xは、以下の構造

Figure 2021101014
を有する−C(O)−、−S(O)−、テレフタロイル基、イソフタロイル基、又はイミド基であってもよく、Rは、フェノキシアニリン基に反応したビフェニル二無水物基を作製するための、−C(O)−、−S(O)−、−O−、又は単なる結合であってもよい)。
また、非対称単量体及び自己重合単量体についても検討されている。
重合剤
一実施態様によれば、重合剤は、塩化テレフタロイル(TPC)及び塩化イソフタロイル(IPC)のうち少なくとも1つである。これは、自己重合単量体が用いられる場合、任意選択となるであろう。別の実施態様には、分岐及び/又は軽度に架橋した重合体粒子を作製するために、1wt%から10wt%のベンゼントリカルボン酸塩化物と共にTPC及びIPCのうち少なくとも1つが含まれるであろう。
キャッピング剤
一実施態様によれば、キャッピング剤は一般式Z−Ar−O−Phを有し、式中、Zは保護された求核基であり、Arはアリール基であり、Phはフェニルである。
一例として、Zは−YH−Rを含んでもよく、式中Yは窒素、酸素又は硫黄であり、nは整数0又は1であり、Rはアセチル、ハロアセチル(例えば、トリフルオロアセチル)、及びカーボネート(例えば、t−Boc)のような脱離基である。
好ましいキャッピング剤は以下のものである。
Figure 2021101014
トリフルオロアセチル基は、重合後の酸/塩基後処理条件の間に除去され、結果として熱硬化性マトリックスの単量体成分と反応できるアミン末端基がもたらされる。
その他の試薬
その他の試薬としては、1つ又は複数の溶媒(例えば、ジクロロメタン)、ルイス酸(例えば、AlCl)、及び調節剤(例えば、安息香酸)が含まれ得る。
一実施態様において、官能化粒子は、以下のステップ:
(i)以下を含む反応媒体において単量体系を重合するステップと、
(a)−NR、−NRH又は保護されたアミン基を含むキャッピング剤(式中、Rは脂肪族基又は芳香族基である)、
(b)ルイス酸、及び
(c)芳香族カルボン酸、芳香族スルホン酸、及びそれらの誘導体から選択される調節剤、
(ii)粒径分布を調節するために単量体系における調節剤の単量体に対する比を調整するステップと
を含む方法によって得られる。
熱硬化性マトリックス樹脂内で重合体強化粒子として用いられる官能化重合体粒子は、75ミクロン以下である一寸法(最小又は最大寸法)を有してもよい。このような寸法は、官能化粒子合成から直接、又は次に続く粉砕操作を通して、達成することができるであろう。粒子の寸法は、レーザー回折により、例えばMalvern Mastersizer粒径分析器を用いて、測定することができる。
一部の実施態様において、官能化重合体は約1から1.5のアスペクト比(R)を有する実質的に球状の形、又は1.5から10のアスペクト比を有する桿状である(式中、R=a/bであり、「a」は最大寸法、「b」は最小寸法である)。
複合材料及び製造方法
本明細書で開示される複合材料は、マトリックス樹脂で含浸した補強繊維から構成される。
マトリックス樹脂
補強繊維に含浸/注入するための硬化可能なマトリックス樹脂(又は樹脂組成物)は、1つ又は複数の未硬化の熱硬化性樹脂を含む硬化できる又は熱硬化できる樹脂であることが好ましく、限定するものではないが、エポキシ樹脂、(ポリイミド又はビスマレイミドのような)イミド、ビニルエステル樹脂、シアネートエステル樹脂、イソシアネート変性エポキシ樹脂、フェノール性樹脂、フラン性樹脂、ベンゾオキサジン、(尿素、メラミン又はフェノールのような)ホルムアルデヒド縮合樹脂、ポリエステル、アクリル、それらのハイブリッド、ブレンド及び組み合わせが含まれる。
好適なエポキシ樹脂としては、芳香族ジアミン、芳香族モノ第一アミン、アミノフェノール、多価フェノール、多価アルコール、ポリカルボン酸のポリグリシジル誘導体が含まれる。好適なエポキシ樹脂には、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS及びビスフェノールKのようなビスフェノールのポリグリシジルエーテル、並びにクレゾール及びフェノール系ノボラックのポリグリシジルエーテルが含まれる。
具体的な例は、4,4’−ジアミノジフェニルメタン(TGDDM)のテトラグリシジル誘導体、レゾルシノールジグリシジルエーテル、トリグリシジル−p−アミノフェノール、トリグリシジル−m−アミノフェノール、ブロモビスフェノールFジグリシジルエーテル、ジアミノジフェニルメタンのテトラグリシジル誘導体、トリヒドロキシフェニルメタントリグリシジルエーテル、フェノールホルムアルデヒドノボラックのポリグリシジルエーテル、o−クレゾールノボラックのポリグリシジルエーテル又はテトラフェニルエタンのテトラグリシジルエーテルである。
ホストマトリックス樹脂における使用に好適な市販のエポキシ樹脂としては、N,N,N’,N’−テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン(例えば、HuntsmanのMY9663、MY720、及びMY721);N,N,N’,N’−テトラグリシジル−ビス(4−アミノフェニル)1,4−ジイソ−プロピルベンゼン(例えば、MomentiveのEPON1071);N,N,N’,N’−テトラグリシジル−ビス(4−アミノ−3,5−ジメチルフェニル)−1,4−ジイソプロピルベンゼン(例えば、MomentiveのEPON1072);p−アミノフェノールのトリグリシジルエーテル(例えば、HuntsmanのMY0510);m−アミノフェノールのトリグリシジルエーテル(例えば、HuntsmanのMY0610);2,2−ビス(4,4’−ジヒドロキシフェニル)プロパン(例えば、DowのDER661、又はMomentiveのEPON828)及び好ましくは25℃にて粘度8−20Pa・sのノボラック樹脂のような、ビスフェノールA系材料のジグリシジルエーテル;フェノールノボラック樹脂のグリシジルエーテル(例えば、DowのDEN431又はDEN438);ジ−シクロペンタジエン系フェノール性ノボラック(例えば、HuntsmanのTactix556);1,2−フタル酸ジグリシジル(例えば、GLY CEL A−100);ジヒドロキシジフェニルメタンのジグリシジル誘導体(ビスフェノールF)(例えば、HuntsmanのPY306)、が含まれる。他のエポキシ樹脂として、3’,4’−エポキシシクロヘキシル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート(例えば、HuntsmanのCY179)のような脂環式が含まれる。
一般的には、硬化可能マトリックス樹脂は、硬化剤、硬化触媒、共重合用単量体、レオロジー調節剤、粘着剤、無機又は有機充填剤、強化剤としての熱可塑性及び/又はエラストマー性重合体、安定剤、阻害剤、顔料、染料、難燃剤、反応性希釈剤、及び当業者に周知の、硬化の前後にマトリックス樹脂の特性を改変する他の添加剤などの他の添加剤、と組み合わせて、1つ又は複数の熱硬化性樹脂を含む。
官能化PAEK粒子の他に、他の強化剤を硬化可能な樹脂組成物に添加してもよい。他の強化剤として、限定するものではないが、ポリアミド、コポリアミド、ポリイミド、アラミド、ポリケトン、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエーテルエーテルスルホン(PEES)、ポリエステル、ポリウレタン、ポリスルホン、ポリスルフィド、ポリフェニレンオキシド(PPO)及び変性PPO、ポリ(エチレンオキシド)(PEO)及びポリプロピレンオキシド、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、ポリアクリル、ポリフェニルスルホン、高性能炭化水素重合体、液晶重合体、エラストマー及びセグメント化エラストマー、の単独重合体若しくは共重合体の単独又は組み合わせが含まれる。
硬化剤は、公知の硬化剤、例えば、芳香族若しくは脂肪族アミン、又はグアニジン誘導体から好適に選択される。芳香族アミン硬化剤が好ましく、一分子あたり少なくとも2つのアミノ基を有する芳香族アミンが好ましく、例えばアミノ基がスルホン基に対してメタ位又はパラ位にある、ジアミノジフェニルスルホンがとりわけ好ましい。特定の例は、3,3’−及び4−,4’−ジアミノジフェニルスルホン(DDS);メチレンジアニリン;ビス(4−アミノ−3,5−ジメチルフェニル)−1,4−ジイソプロピルベンゼン;ビス(4−アミノフェニル)−1,4−ジイソプロピルベンゼン;4,4’メチレンビス−(2,6−ジエチル)−アニリン(LonzaのMDEA);4,4’メチレンビス−(3−クロロ,2,6−ジエチル)−アニリン(LonzaのMCDEA);4,4’メチレンビス−(2,6−ジイソプロピル)−アニリン(LonzaのM−DIPA);3,5−ジエチルトルエン−2,4/2,6−ジアミン(LonzaのD−ETDA 80);4,4’メチレンビス−(2−イソプロピル−6−メチル)−アニリン(LonzaのM−MIPA);4−クロロフェニル−N,N−ジメチル−尿素(例えば、Monuron);3,4−ジクロロフェニル−N,N−ジメチル−尿素(例えば、DIURON(商標))及びジシアノジアミド(例えば、Pacific Anchor ChemicalのAMICURE(商標)CG 1200)である。
また、好適な硬化剤には無水物、とりわけポリカルボン酸無水物、例えば、ナジック酸無水物、メチルナジック酸無水物、フタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルテトラヒドロフタル酸無水物、エンドメチレンテトラヒドロ無水物、及びトリメリット酸無水物、も含まれる。硬化可能なマトリックス樹脂への触媒(1つ又は複数)の添加は任意選択であるが、所望の場合、そのようなものの使用は硬化速度を増大させ、且つ/又は硬化温度を低下させる可能性がある。
層間領域での硬化可能なマトリックス樹脂はまた、上で議論されたタイプの1つ又は複数の未硬化の熱硬化性樹脂を含有する、硬化できる又は熱硬化できる樹脂でもある。ある特定の実施態様において、層間領域における硬化可能なマトリックス樹脂は、補強繊維を含む領域のマトリックス樹脂と同一である。他の実施態様において、層間領域における樹脂は、補強繊維を含有する領域のマトリックス樹脂と異なる。
補強繊維
高性能複合材料及びプリプレグを製作するのに好適な補強繊維は、限定するものではないが、高い引張強度を有する繊維であり、500ksi(又は3447MPa)を超えるものが好ましい。本目的に有用な繊維には、炭素又はグラファイト繊維、ガラス繊維並びに、炭化ケイ素、アルミナ、ホウ素、石英等から形成される繊維に加え、例えば、ポリオレフィン、ポリ(ベンゾチアゾール)、ポリ(ベンゾイミダゾール)、ポリアリレート、ポリ(ベンゾオキサゾール)、芳香族ポリアミド、ポリアリールエーテル等のような、有機重合体から形成される繊維が含まれ、二種以上のこのような繊維を有する混合物が含まれてもよい。この繊維は、ガラス繊維、炭素繊維及び、DuPont CompanyがKEVLARという商標名で販売する繊維のような芳香族ポリアミド繊維、から選択されることが好ましい。補強繊維は、複数のフィラメントから構成される非連続又は連続トウの形態で、連続一方向若しくは多方向テープとして、又は織布、非クリンプ布、若しくは不織布として、用いることができる。製織形態は、平織、朱子織、又は綾織様式から選択することができる。非クリンプ布は、複数のプライ及び繊維配向を有してもよい。
繊維は、サイズが整っていても整っていなくてもよい。繊維は、5重量%−35重量%の含有量で存在してもよく、複合材料の総重量をベースとして少なくとも20%であることが好ましい。構造用途については、例えばガラス又は炭素の連続繊維を、特に30体積%−70体積%で、さらに特に50体積%から70体積%で、用いることが好ましい。
複合材積層板及び部品の製造
複合材部品を形成するため、複数の硬化可能且つ柔軟なプリプレグプライを成形型にプリプレグレイアップを形成する積み重ね配列でレイアップすることができる。レイアップ内のプリプレグプライは、互いに対し選択された配向、例えば0°、±45°、90°等で位置づけることができる。プリプレグプライレイアップは、限定するものではないが、ハンドレイアップ、自動テープレイアップ(ATL)、新式ファイバープレースメント(AFP)、及びフィラメント巻きを含み得る技術により製造することができる。
各々のプリプレグは、少なくとも体積の一部分内にマトリックス材料を含浸させた補強繊維のシート又は層から構成される。一実施態様において、プリプレグは、プリプレグの総体積に基づいて約0.50から0.60の間の繊維体積分率を有する。
航空宇宙構造物を製造するために用いられるプリプレグは、通常、樹脂を含浸させた一方向補強繊維のシートであり、典型的には、しばしば「テープ」又は「一方向テープ」又は「ユニテープ」と称される炭素繊維である。当該プリプレグは、完全に含浸させたプリプレグであっても部分的に含浸させたプリプレグであってもよい。補強繊維に含浸させるマトリックス樹脂は、部分的硬化状態であっても未硬化状態であってもよい。
典型的には、このプリプレグは、三次元形状にレイアップ及び成形した後、最終複合材部品に硬化する準備ができている、曲げやすい又は柔軟な形態である。このタイプのプリプレグは、航空機の翼、胴体、隔壁、操縦面のような耐荷重性構造部品の製造にとりわけ好適である。硬化プリプレグの重要な特性は、軽量化を伴っての高い強度及び剛性である。
一実施態様によれば、補強繊維の含浸の前に(すなわち、プリプレグ製造の前に)、具体的な量の官能化PAEK強化粒子を硬化可能な樹脂組成物と混ぜる。この実施態様において、粒子を含む樹脂組成物を剥離紙に塗布することにより、まず樹脂フィルムを製造する。次に、このような樹脂フィルムの1枚又は2枚を繊維に含浸させるために、熱及び圧力の助けを受けながら補強繊維の層(例えば、一方向繊維のウェブ)の片面又は両面に重ね、それにより具体的な繊維面重量及び樹脂含有量を有する繊維補強重合体層(又はプリプレグプライ)を形成する。積層工程の間は、粒径が繊維フィラメント間のスペーシングより大きいという事実により、強化粒子を濾別して繊維層の外側にとどめる。結果的に得られるプリプレグプライは、強化粒子が埋め込まれている一層又は2層のマトリックス樹脂に隣り合った構造繊維補強層を含有する。その後に、レイアップ工程を介して、強化粒子を含有する2プライ以上のプリプレグを一方の上に重ねるとき、この強化粒子は2層の隣り合った繊維層間の層間領域に位置する。この実施態様において、(重合体の強化粒子を有さない)層間領域のマトリックス樹脂は、構造繊維補強層が含有するマトリックス樹脂と同一であり、均一に分散した炭素ナノマテリアルを含有する。
第二の実施態様において、強化粒子を含有する硬化可能なマトリックス樹脂を剥離紙に塗布し、樹脂フィルムを形成する。次いで、この樹脂フィルムを繊維層(例えば、一方向繊維のウェブ)の一方の面に接触させる。圧力を加えた後、この樹脂フィルムは繊維に含浸し、繊維層の外部面に少量の又は存在しない樹脂を残す。その後に、強化粒子を含有する硬化可能な樹脂のフィルムを、樹脂を含浸させた繊維層の外側の露出している面に重ねる。強化粒子を担持する硬化可能な樹脂は、補強繊維に含浸するマトリックス樹脂と同一であっても異なっていてもよい。結果として、粒子を含有する樹脂層は、含浸された繊維層の外側にとどまり、繊維にさらに含浸することはない。複数のこのような構造が共に重ねられ、層間領域に位置する強化粒子を有する複合材構造を形成する。
別の実施態様において、強化粒子を有さない硬化可能なマトリックス樹脂のフィルム2枚を、繊維層の二対向面に重ねる。この樹脂フィルムは繊維に含浸し、繊維層の外部面に少量の又は存在しない樹脂を残し、結果として樹脂を含浸させた繊維層がもたらされる。その後に、強化粒子を含有する硬化可能な樹脂のフィルム2枚を、樹脂を含浸させた繊維層の対向面に接触させてサンドイッチ構造を形成する。このような手法は、硬化性積層板における明瞭且つ規則的な層間領域の生成に資するものである。
本明細書で開示される複合材料又はプリプレグレイアップの硬化は、200℃以下の高温で、好ましくは170℃から190℃の範囲の高温で、且つガス流出による変形の影響を抑制するために、あるいは空洞形成を抑制するために、高い圧力を用いて、好適には10bar(1MPa)以下の圧力で、好ましくは3bar(0.3MPa)−7bar(0.7MPa)の範囲の圧力で、一般的に行われる。硬化温度は、5℃/分以下、例えば2℃/分から3℃/分の加熱によって到達させ、且つ9時間以下の、好ましくは6時間以下の、例えば2時間−4時間の必要な期間で維持することが好ましい。マトリックス樹脂に触媒を使用すると、より低い硬化温度であっても可能になり得る。圧力を終始開放し、5℃/分以下、例えば3℃/分以下での冷却により温度を低下させる。後硬化は、マトリックス樹脂のガラス転移温度を改善するのに好適な加熱速度を使って、190℃から350℃の範囲の温度及び大気圧にて行うことができる。
本明細書で用いられる用語「硬化させる」及び「硬化」は、重合及び/又は架橋工程を含むことができる。硬化は、限定するものではないが、加熱、紫外線への曝露、及び放射線への曝露を含む工程によって行うことができる。
用途
本明細書で開示される複合材料は、飛行機を含めた航空宇宙用途向けの構造成分、並びに自動車両及び鉄道を含めた自動車用途向けの構造成分の製造に適用可能である。例えば、当該複合材料は、一次及び二次航空機構造、宇宙及び弾道学構造を製作するために用いることができる。このような構造成分には、複合材翼構造が含まれる。本明細書で開示される複合材料はまた、建築及び建造の用途、加えて他の市販の用途において有用であることも見出される。注目すべきことに、当該複合材料は、耐荷重性又は耐衝撃性構造の製作にとりわけ好適である。
構造用接着剤
構造用接着剤は、乗用車及び航空機の胴体部品のような、厳格な機械的要件が要求される構造部品を製造する際の構造接着に、従来から用いられてきた。航空宇宙用途向け構造用接着剤は、過酷な環境条件に持ちこたえる耐久性を有さなければならない。一般的には、熱硬化可能なエポキシ接着剤が構造用接着剤として用いられる。
上で議論された官能化PAEK粒子は、熱硬化性樹脂、例えば、エポキシをベースとし、様々な複合材又は金属の基板の接着に有用である硬化可能な接着剤組成物に組み込んでもよい。さらに、当該官能化粒子を接着剤組成物の他の成分と組み合わせれば、熱間/湿り条件における重ね剪断強度の改善が提供され得るであろう。
好ましい接着剤組成物がエポキシ樹脂をベースとし、これは複合材のマトリックス樹脂について上で議論されたものから選択することができる。さらに、このエポキシ樹脂は1分子あたり複数のエポキシ基、すなわち多官能価エポキシを有することが好ましい。一実施態様において、複数の異なる多官能価エポキシが接着剤組成物内に存在する。これらのエポキシ樹脂は単独で用いるのではなく、好適な硬化剤、触媒、レオロジー調節剤、粘着剤、粒子状充填剤(例えば、ヒュームドシリカ)、エラストマー性強化剤、可溶性熱可塑物、反応性希釈剤、及び当業者に周知の他の添加剤と混合する。
官能化PEKK重合体粒子の合成
実施例1: 末端NH官能基を5%不均衡で有する1,4−(100:0)PEKKの生成方法
反応器は、ガラス製、丸底のジャケット付5リットル反応器であり、底部出口及び4枚のバッフルを有した。アンカーヘッドに加え90°に設定した2枚の中間パドルを有するオーバーヘッド攪拌機と、固体インレットと、窒素インレットと、熱電対とが付いている反応器に、ジクロロメタン(2500ml)を設置した。器の温度はJulabo外部冷却/加熱ユニットによって調節し、Julabo EasyTempソフトウェアを用いて記録した。
窒素及び−20℃に冷却したジクロロメタンを用いて200rpmで攪拌しながら器をパージし、この攪拌速度は全反応物を添加する間中用いた。固体を添加する間、窒素パージを除去したが、より長い冷却期間の間再び接続した。塩化アルミニウム(AlCl)(764.8g;5.74M)を冷却したジクロロメタンに添加し、結果としてわずかな温度上昇がもたらされた。冷却し−20℃に戻した直後、安息香酸(292.96g;2.399M)をAlClスラリーにゆっくり添加し、スラリーの温度を−10℃未満に維持するようにした。ジクロロメタンスラリーは塩化アルミニウムにより黄色に発色し、その大部分が器の底に残った。次いで、反応混合物を冷却し−20℃に戻した。
反応混合物を−5℃未満に維持し、1,4−ビス(4−フェノキシベンゾイル)ベンゼン(EKKE)(265.99g;0.5653M)を注意深く複数回に分けて添加した。このとき、混合物は明るい不透明なオレンジ色に変わった。残った単量体を、およそ4回×50ml(200ml)のジクロロメタンで洗浄することにより移した。塩化テレフタロイル(TPC)(120.81g;0.5951M)を、混合物が−10℃を超えて上昇しないような速度で、注意深く添加した。塩化テレフタロイルの残留物を、およそ200mlのジクロロメタンで3回に分けて洗浄することにより、器に移した。
最後に、エンドキャッパー(「CF−EC」)、Chem Bridge Corporation、SanDiego、USAから入手可能であり使用前に精製した2,2,2−トリフルオロ−N−(4−フェノキシフェニル)アセトアミド(16.69g;0.0596M)を、残っている100mlのジクロロメタンと共にその洗浄液に添加した。攪拌速度を500rpmに増加させ、反応時間にわたって維持した。反応混合物を5℃までゆっくり温め、次いで10分後20℃まで温め、そこで反応時間の間中一定に保った。およそ30分後、全ての固体は溶解し橙赤色の溶液を形成していた。この後、分散した重合体粒子が形成し始めた。反応混合物を5時間素早く攪拌した。時として、反応中に蒸発する物質の代用とするために追加の500mlジクロロメタンを添加する必要がある。加圧器で反応を行う場合、これは必要ではないであろう。この段階の間、窒素パージをトラップに置き換えて、反応の間に発生した塩化水素を収集し中和した。
反応混合物を反応器から除去し、焼結体を通した真空濾過によって単離した。オレンジ色の固体をおよそ3リットルの氷冷脱イオン水に移して攪拌しながら脱錯化し、白色の粒子状生成物を生成した。脱錯化の間、混合物は5℃超に達しないようにすべきである。濾液も脱錯化及び処分のために氷冷水に注ぐ。重合体は後処理まで脱イオン水中に残っている。後処理の前には、重合体粒子はオレンジ色の残留物を有さない、完全な白色であるはずである。
後処理手順は、典型的にはホットプレート付攪拌機を用いて行う。大きな電磁攪拌子を用いて一定の攪拌を達成する。PEKK重合のための代表的な後処理手順は、1リットル反応器にて以下のように行う:
・脱イオン水中で終夜室温にて静置/攪拌。
・濾過し、1.5リットルの攪拌された熱い脱イオン水にゆっくり添加し、残留するジクロロメタンを除去。
・100ml濃塩酸を添加し、1時間沸騰させ、濾過し、500ml脱イオン水で洗浄し、濾過。
・2リットルの脱イオン水中のスラリーを1時間沸騰させ、濾過し、500ml脱イオン水で洗浄し、濾過。
上記を繰り返す
・2リットルの脱イオン水中のスラリーをアンモニア溶液(〜30ml)でpH13にし、1時間沸騰させ、濾過し、500ml脱イオン水で洗浄し、濾過
・2リットルの脱イオン水中のスラリーを1時間沸騰させ、濾過し、500ml脱イオン水で洗浄し、濾過
・淡いクリーム色のPEKK粉末を単離。
この工程の間、トリフルオロアセチル保護基がエンドキャッパーから除去され、末端アミンの官能基が自由になる。
まず、粉末を空気オーブンの中で120℃にて、終夜又は乾燥するまで乾燥させた。次いで、粉末を、常時排気している真空オーブンの中で200℃にて、終夜再乾燥した。
乾燥収量〜270g;80%収率。この工程では合理的な量の非常に細かい粒子が生成され、濾過ステップの間にこの粒子の多くが失われる。
生じた重合体のインヘレント粘度(IV)は0.85dl/gであった。Tは182℃、T(融解温度)は396℃であった。
実施例2: 末端NH官能基を5%不均衡で有する1,4:1,3−(80:20)PEKKの生成方法
これは実施例1と全く同じ方法で行ったが、塩化テレフタロイル(TPC)及び塩化イソフタロイル(IPC)の量は、それぞれ73.69g、0.3630M及び47.12g、0.2321Mであった。
結果的に得られた重合体のIVは0.81dl/gであり、Tは165℃、Tは355℃であった。
実施例3: 末端NH官能基を5%不均衡で有する1,4:1,3−(60:40)PEKKの生成方法
これは実施例1と全く同じ方法で行ったが、TPC及びIPC塩化物の量は、それぞれ26.58g、0.1309M及び94.23g、0.4642Mであった。
結果的に得られた重合体のIVは0.83dl/gであり、Tは158℃であった。
実施例4: 末端NH官能基を5%架橋、5%不均衡で有する1,4:1,3−(80:20)PEKKの生成方法
これは実施例1に記載の同じ手順を用いて行ったが、以下の試薬を用いた。
EKKE 267.88g(0.5693M)
TPC 68.39g(0.3369M)
IPC 45.67g(0.2249M)
1,3,5ベンゼントリカルボン酸塩化物 5.25g(0.025M)
安息香酸 289.16g(2.37M)
三塩化アルミニウム 750.43g(5.63M)
CF−EC 16.84g(0.0599M)
注:これは末端基濃度に基づいている。合計酸塩化物末端基濃度は、(0.3369+0.2249)×2+0.025×3=1.1986であった。5%不均衡は、0.95×1.1986=1.1387又は0.5693MのEKKE=267.88gであった。必要となるCF−ECは、1.1986−1.1387=0.0599M=16.85gであった。
結果的に得られた重合体のIVは1.5dl/gであり、Tは166℃、Tは352℃であった。
実施例5− NHエンドキャップ(100:0)PEKK−EIEIE10%ランダム共重合体の生成方法
オーバーヘッド攪拌機が付いている反応器にジクロロメタンを設置した。器の温度を、外部冷却/加熱ユニットによって調節した。
器を窒素でパージし、200rpmで攪拌しながらジクロロメタンを−20℃まで冷却した。以下の添加の間、反応器内の混合物をおよそ200rpmの中間の速度で一定に攪拌した。添加の間、窒素パージを除去したが、より長い冷却期間の間再び接続した。塩化アルミニウム(609.64g)、次に安息香酸(218.24g)を添加し、発熱により混合物が−10℃を超えて上がらないようにした。ジクロロメタンは塩化アルミニウムにより黄色に発色し、その大部分が器の底に残った。次いで、反応混合物を冷却し−20℃に戻した。
塩化テレフタロイル(90.60g)を、混合物が−10℃を超えて上昇しないような速度で、注意深く添加した。残った酸塩化物を、およそ100mlのジクロロメタンで3回に分けて洗浄することにより移した。5,5’−オキシビス(2−(4−フェノキシフェニル)イソインドリン−1,3−ジオン)(EIEIE)(82.20g)を混合物が−10℃を超えて上昇しないような速度で、注意深く添加し、それにより混合物が明るい不透明なオレンジ色に変わった。残った単量体を、およそ50mlのジクロロメタンで3回に分けて洗浄することにより移した。EKKE(1,4−ビス(4−フェノキシベンゾイル)ベンゼン)(140.00g)を、混合物が−5℃を超えて上昇しないような速度で、注意深く添加した。残った単量体を、およそ50mlのジクロロメタンで3回に分けて洗浄することにより移した。
最後に、2,2,2−トリフルオロ−N−(4−フェノキシフェニル)アセトアミド(11.96g)を、残っているジクロロメタンと共にその洗浄液に添加した。攪拌速度を500rpmに増加させ、反応時間にわたって維持した。窒素パージを除去し、通気口が付いている水ポンプに置き換え、減圧下に反応系を設置しないようにした。これは、重合から発生する塩化水素をトラップし除去するためである。反応混合物を5℃までゆっくり温め、次いで10分後20℃まで温め、そこで反応時間の間中一定に保った。およそ30分後、全ての固体は溶解し橙赤色の溶液を形成していた。この後、分散した重合体粒子が形成し始めた。反応混合物を5時間素早く攪拌した。底部出口を介して反応混合物を器から除去した。
反応混合物を反応器から除去し、焼結体を通した真空濾過によって単離した。オレンジ色の固体をおよそ3リットルの氷冷脱イオン水中で攪拌しながら脱錯化し、白色の粒子状生成物を生成した。
PEKK重合のための後処理手順は、1リットル反応器にて以下のように行った:
・脱イオン水中で終夜静置
・濾過し、1.5リットルの攪拌された熱い脱イオン水にゆっくり添加し、残留するジクロロメタンを除去
・熱い脱イオン水で5Lにし、100ml濃塩酸を添加し、1時間沸騰させ、濾過し、1L脱イオン水で洗浄し、濾過
・5リットルの脱イオン水を水酸化ナトリウムペレットでpH13にし、1時間沸騰させ、濾過し、1L脱イオン水で洗浄し、濾過
・5リットルの脱イオン水を1時間沸騰させ、濾過し、1L脱イオン水で洗浄し、濾過
・5リットルの脱イオン水を1時間沸騰させ、濾過し、1L脱イオン水で洗浄し、濾過
・5リットルの脱イオン水を1時間沸騰させ、濾過し、1L脱イオン水で洗浄し、濾過
・オフホワイト色のPEKK粉末を単離
結果的に得られた重合体のIVは0.75dl/gだった。
図2は、実施例1(100:1)、2(80:20)及び3(60:40)に従って生成した、種々のテレ:イソ(T:I)比を有する生成官能化PEKK粒子を示す。図3は、実施例4及び5に従って生成した共重合体主鎖PEKKイミド及び架橋体を種々の倍率で示すものであり、サイズ、形、及び表面の特徴を示している。
図4及び5は、実施例2に従ってT:I比80:20で生成したアミン反応性エンドキャップPEKK重合体粒子の、それぞれ倍率500倍及び2000倍の走査型電子顕微鏡(SEM)写真画像である。これらの画像は、直径が平均50から60μm(レーザー回折により測定)の球状粒子を示し、図4に示されるように粒子が多少凝集している。図5に示されるように、球状粒子表面の特徴は、隙間及びうねが形成されているという「レーズン」に類似した特色を有するが、これはおそらくは溶液から析出した直後の粒子の縮みによるものである。
粒子強化複合材パネルの製作
実施例6
複合材試験パネルを、レイアップの半分の形成に全く粒子強化剤を用いずに、13プライの炭素繊維/エポキシプリプレグ(繊維面重量(FAW)=190グラム毎平方メートル)をレイアップすることにより作製した。この炭素繊維/エポキシプリプレグは、表1に記載の溶解した熱可塑性強化剤を含有するエポキシ系樹脂で含浸された一方向の中間弾性率(IM)炭素繊維を含有した。Wt%は重量百分率を意味する。
Figure 2021101014
最上部プライの上にクラックスターターを入れ、実施例2に従って調製した官能化PEKK粒子を最上部プライの残部にスクリーン印刷した。追加のプリプレグ13プライを既存のレイアップの上に置いた。最終レイアップを真空バッグに封入し、圧力下で固め、次いで硬化させた。比較のため、非官能化PEKK粒子を用いた以外は同様の方法で、第二の複合材パネルを調製した。非官能化PEKK粒子は、PEKK重合体(Cytec Industries Inc.から入手可能なCypek(登録商標)FC)をジェットミルにかけD50で15及び20ミクロンの間の粒径にすることにより生成した。
図6は、GIIC破壊靱性の試験を受けた破壊靱性標本及び破壊面のSEM走査位置を示す図である。繊維ネスティングを防ぐためにクラックスターターに隣接する内部2プライを+/−2度配向させる、ASTM D7905の修正版により、GIIC破壊靱性(端部切欠きたわみ)を測定した。
表2は、上で記載したGIIC破壊靱性の試験方法を用いた、非官能化及び官能化PEKK粒子を含有する硬化複合材試験パネル試験のGIIC(破壊靱性)結果を示す。表2は、官能化PEKK粒子のGIIC値(亀裂1)が非官能化PEKK粒子のもののほぼ2倍だったことを示す。
Figure 2021101014
図7は、T:I=80/20のアミン末端PEKK粒子(実施例2に従って調製)を含有する炭素繊維/粒子強化エポキシ複合材に由来するGIIC試験クーポンの破壊面の1000倍SEM画像である。強調表示エリア(C及びD)は、亀裂が伝播する際の「引抜き」粒子及び「貫通破壊」粒子を示す。粒子における「貫通破壊」は、反応性末端基がエポキシマトリックスに反応した証拠である。「引抜き」粒子は、強化粒子全体がクレーターを残して引き出された破壊面の一エリアを意味し、「貫通破壊」粒子は、強化粒子の外周をはっきりと見ることができるが、クレーターに断片を残し破壊が粒子を貫通した破壊面上の一エリアを意味する。
実施例7
T:I比80/20及び100/0、不均衡(OOB)5%である官能化PEKK重合体を、後処理/脱保護手順によりトリフルオロ酢酸塩基を除去した後にフェノキシアニリンをエンドキャップとして有する、実施例1及び2に記載の分散重合工程を用いて作製した。粒径範囲は、T:I=80/20のPEKKが30から180ミクロンであり、T:I=100/0のPEKKが15から800ミクロンであった。75ミクロンサイズのメッシュで粒子をふるい分け、75ミクロンより大きい粒子を除去した。平均粒径は、T:I=80/20のPEKK及びT:I=100/0のPEKKについて、それぞれ60及び45ミクロンであった。非官能化PEKK重合体(Cytec Industries Inc.から入手可能なCypek(登録商標)FC)を直径5から50ミクロンの範囲の粒径に細かく粉砕し、平均値が15から20ミクロンの間のものをプリプレグコントロールとして用いて官能化PEKK粒子と比較した。粒径範囲(又は分布)は、Malvern Mastersizer粒径分析器(レーザー回折)により決定した。表3の配合を用いて、官能化及び非官能化PEKK粒子を別々にエポキシ樹脂混合物にブレンドした。Wt%は重量百分率を意味する。
Figure 2021101014
次いで、樹脂混合物を剥離紙の上に流延してフィルムとした。次いで、樹脂含有量35%及び繊維面重量(FAW)190グラム毎平方メートルのホットメルトユニテーププリプレグ工程において、この流延フィルムをIM7(12Kフィラメント)中間弾性率炭素繊維と合わせた。次いで、このユニテーププリプレグをサイズ及び配向に合わせて切断して、個々のプライを形成し、それらをその後レイアップし、硬化して機械的試験パネルを作製した。次いで、生成した試験パネルを、実施例6に記載の破壊靱性試験、衝撃後圧縮強度(CAI)試験(ASTM試験方法D7137)、及び有孔圧縮(OHC)試験(ASTM試験方法D6484)にかけた。OHC試験標本は、71℃に設定した水浴に標本を2週間浸し、次いで82℃にて試験することにより調湿した。他の試験は、室温にて周囲条件下で行った。表4は、非官能化及び官能化PEKK粒子を用いた、IM7炭素繊維補強粒子強化複合材の試験結果を概括している。官能化粒子は、CAIにおいて24%から29%の改善、GIIC破壊靱性値(臨界ひずみエネルギー解放率)において74%から250%の改善、及びGIIP破壊靱性値(伝播ひずみエネルギー解放率)において70%から236%の改善を示し、一方では、PEKK重合体の吸湿量が低いことにより優れた熱間/湿り有孔圧縮強度を維持した。
Figure 2021101014
実施例8
T:I比60/40、不均衡(OOB)5%の官能化PEKK重合体を、後処理/脱保護手順によりトリフルオロ酢酸塩基を除去した後にフェノキシアニリンをエンドキャップとして有する、実施例3に記載の分散重合工程を用いて作製した。OOB5%で5%架橋を有するT:I比80/20の官能化PEKK重合体を、実施例4に記載の分散重合工程を用いて作製し、一方アミンエンドキャップT:I=100/0で10%ランダム共重合体のPEKK−EIEIEを、実施例5に略述の手順により作製した。粒径範囲は、T:I=60/40のPEKKが3から1905ミクロン、T:I=80/20で5%架橋のPEKKが2から240ミクロン、T:I=100/0で10%ランダム共重合体のPEKK−EIEIEが5から832ミクロンであった。75ミクロンサイズのメッシュで粒子をふるい分け、75ミクロンより大きい粒子を除去した。非官能化PEKK重合体(Cypek(登録商標)FC)を直径5から50ミクロンの範囲の粒径に細かく粉砕し、平均値が15から20ミクロンの間のものを官能化PEKK粒子として用いた。粒径範囲(又は分布)は、Malvern Mastersizer粒径分析器(レーザー回折)を用いることにより決定した。表5に示す配合を用いて、官能化及び非官能化PEKK粒子を別々にエポキシ樹脂混合物にブレンドした。Wt%は重量百分率を意味する。
Figure 2021101014
次いで、樹脂混合物を剥離紙の上に流延してフィルムとした。次いで、樹脂含有量35%及び繊維面重量(FAW)190グラム毎平方メートルのホットメルトユニテーププリプレグ工程において、この流延フィルムをIM7(12Kフィラメント)中間弾性率炭素繊維と合わせた。次いで、このユニテーププリプレグをサイズ及び配向に合わせて切断して、個々のプライを形成し、それらをその後レイアップし、硬化して機械的試験パネルを作製した。次いで、生成した試験パネルを、実施例7に記載の同じ破壊靱性、衝撃後圧縮強度(CAI)、及び有孔圧縮(OHC)の諸試験にかけた。表6は、非官能化及び官能化PEKK粒子、架橋PEKK粒子、及びPEKK−EIEIE粒子を用いた粒子強化複合材の試験結果を概括している。官能化粒子を有する複合材は、非官能化粒子コントロールを有する複合材と比較して、CAIにおいて5から19%の改善、GIIC破壊靱性値(臨界ひずみエネルギー解放率)において4%から32%の改善、及びGIIP(伝播ひずみエネルギー解放率)において18から44%の改善を示し、一方では、PEKK重合体の吸湿量が低いことにより優れた熱間/湿り有孔圧縮強度を維持した。
Figure 2021101014

Claims (22)

  1. 少なくとも1つの熱硬化性樹脂を含む硬化可能な熱硬化性マトリックス樹脂と、
    前記マトリックス樹脂を含浸させた補強繊維と、
    アミン官能化ポリアリールエーテルケトン重合体又はその共重合体の粒子とを含み、
    前記官能化PAEK粒子が、前記熱硬化性樹脂と共有結合を形成可能なアミン官能基を含む、複合材料。
  2. 前記ポリアリールエーテルケトン重合体又は共重合体が、以下のアリールエーテルケトン繰り返し単位:
    −Ar−O−Ar−C(=O)−
    −Ar−O−Ar−C(=O)−Ar−C(=O)−
    −Ar−O−Ar−O−Ar−C(=O)−
    −Ar−O−Ar−O−Ar−C(=O)−Ar−C(=O)−
    −Ar−O−Ar−C(=O)−Ar−O−Ar−C(=O)−Ar−C(=O)−
    (式中、各々のArは独立して芳香族部分である)
    のうち1つ又は複数を有する、請求項1に記載の複合材料。
  3. 前記共重合体が、アリールエーテルケトン繰り返し単位及び以下の繰り返し単位:
    Figure 2021101014
    又は−C(CF
    のうち1つ又は複数を含む、請求項1又は2に記載の複合材料。
  4. 前記重合体又は共重合体が以下の構造:
    Figure 2021101014
    (式中、Eはアミン官能基であり、nは15から200の整数である)
    を有する、請求項1に記載の複合材料。
  5. Eがフェノキシアニリンである、請求項4に記載の複合材料。
  6. 前記PAEK粒子が、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルケトンポリエーテルケトンケトン(PEKPEKK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、及びそれらのブレンドからなる群から選択されるPAEK重合体を含む、請求項1又は2に記載の複合材料。
  7. 前記官能化PAEK粒子が実質的に球状の形である、請求項1から6の何れか一項に記載の複合材料。
  8. 前記粒子が約1から1.5のアスペクト比(R)を有する実質的に球状の形である、請求項1から6の何れか一項に記載の複合材料。
  9. 前記粒子が75μm未満の直径を有する実質的に球状の粒子である、請求項1から6の何れか一項に記載の複合材料。
  10. 前記アミン官能化ポリアリールエーテルケトン重合体又はその共重合体が、−NH末端基及び100:0から60:40の範囲内のT:I比を有するポリエーテルケトンケトン(PEKK)又はそのイミド−若しくはスルホン−共重合体である、請求項1又は7から9の何れか一項に記載の複合材料。
  11. R1及びR3のうち少なくとも1つが分岐単位:
    Figure 2021101014
    であり、前記分岐単位が0.5%から25%のモル百分率で存在する、請求項4に記載の複合材料。
  12. 前記少なくとも1つの熱硬化性樹脂がエポキシド、ビスマレイミド、及びベンゾオキサジンからなる群から選択される、請求項1から11の何れか一項に記載の複合材料。
  13. 前記補強繊維が複数の繊維層として配置され、少なくとも1つの層間領域が2層の隣り合った繊維層間に作られ、前記粒子が前記層間領域内に位置する、請求項1から12の何れか一項に記載の複合材料。
  14. 各々の繊維層における前記補強繊維が一方向繊維である、請求項13に記載の複合材料。
  15. 各々の繊維層における前記補強繊維が織物である、請求項13に記載の複合材料。
  16. 少なくとも1つの硬化可能な熱硬化性樹脂、前記少なくとも1つの熱硬化性樹脂用の硬化剤、及びアミン官能化ポリアリールエーテルケトン(PAEK)重合体又はその共重合体の粒子を含む構造用接着剤組成物であって、前記官能化PAEK重合体又は共重合体が、前記少なくとも1つの熱硬化性樹脂と共有結合を形成可能なアミン官能基を含む、構造用接着剤組成物。
  17. 前記粒子が実質的に球状の形である、請求項16に記載の構造用接着剤。
  18. 前記PAEK重合体又は共重合体の前記アミン官能基が芳香族アミン基である、請求項16又は17に記載の構造用接着剤。
  19. 前記芳香族アミン基がフェノキシアニリンである、請求項18に記載の構造用接着剤。
  20. 前記粒子が、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルケトンポリエーテルケトンケトン(PEKPEKK)、及びポリエーテルエーテルケトン(PEEK)からなる群から選択されるPAEK重合体で構成される、請求項16から19の何れか一項に記載の構造用接着剤。
  21. 前記少なくとも1つの熱硬化性樹脂が、エポキシド、ビスマレイミド、及びベンゾオキサジンからなる群から選択される、請求項16から20の何れか一項に記載の構造用接着剤。
  22. 複合材積層板を製作する方法であって、
    各プリプレグが、硬化可能なマトリックス樹脂を含浸させた補強繊維層、及び前記補強繊維層に隣り合って位置するアミン官能化ポリアリールエーテルケトン(PAEK)の官能化重合体粒子を含む、複数のプリプレグを形成することと、
    層間領域が補強繊維の隣り合った層間に画定され、且つ前記官能化PAEK粒子が前記層間領域内に位置するように、前記プリプレグを積重ね配置でレイアップすることとを含み、
    硬化可能なマトリックス樹脂が少なくとも1つの熱硬化性樹脂を含み、
    前記官能化重合体粒子が、少なくとも1つの熱硬化性樹脂と共有結合を形成可能なアミン官能基を含む、アミン官能化ポリアリールエーテルケトン重合体又はその共重合体の粒子である、方法。
JP2021023952A 2014-05-22 2021-02-18 強化剤として使用するための官能化重合体粒子 Active JP7130799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462001829P 2014-05-22 2014-05-22
US62/001,829 2014-05-22
JP2016568852A JP2017523256A (ja) 2014-05-22 2015-05-21 強化剤として使用するための官能化重合体粒子

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568852A Division JP2017523256A (ja) 2014-05-22 2015-05-21 強化剤として使用するための官能化重合体粒子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021101014A true JP2021101014A (ja) 2021-07-08
JP7130799B2 JP7130799B2 (ja) 2022-09-05

Family

ID=54554752

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568852A Pending JP2017523256A (ja) 2014-05-22 2015-05-21 強化剤として使用するための官能化重合体粒子
JP2021023952A Active JP7130799B2 (ja) 2014-05-22 2021-02-18 強化剤として使用するための官能化重合体粒子

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568852A Pending JP2017523256A (ja) 2014-05-22 2015-05-21 強化剤として使用するための官能化重合体粒子

Country Status (10)

Country Link
US (2) US11292946B2 (ja)
EP (1) EP3145985B1 (ja)
JP (2) JP2017523256A (ja)
CN (1) CN106459560B (ja)
AU (1) AU2015264105B2 (ja)
BR (1) BR112016027027B1 (ja)
CA (1) CA2949691C (ja)
ES (1) ES2747996T3 (ja)
TW (1) TWI685536B (ja)
WO (1) WO2015179618A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10472472B2 (en) * 2014-09-23 2019-11-12 The Boeing Company Placement of modifier material in resin-rich pockets to mitigate microcracking in a composite structure
KR20180099728A (ko) * 2015-12-30 2018-09-05 사이텍 인더스트리스 인코포레이티드 표면 처리된 중합체 입자, 이를 함유하는 슬러리 및 이의 용도
US9879128B2 (en) 2016-03-09 2018-01-30 International Business Machines Corporation Multiple-function filler materials
US9976063B2 (en) * 2016-03-11 2018-05-22 The Boeing Company Polyarylether ketone imide sulfone adhesives
US10011685B2 (en) * 2016-03-11 2018-07-03 The Boeing Company Polyarylether ketone imide adhesives
CN105694756B (zh) * 2016-03-16 2018-04-17 黑龙江省科学院石油化学研究院 一种室温下可长期存放的耐高温结构胶膜及其制备方法
JP6623092B2 (ja) * 2016-03-22 2019-12-18 株式会社巴川製紙所 熱硬化性接着シートおよびその製造方法
US10000615B1 (en) * 2017-02-23 2018-06-19 Hexcel Corporation Retaining compressive strength of thermoplastic-toughened epoxy composites under hot and wet conditions
AU2018230668A1 (en) * 2017-03-07 2019-09-19 Cytec Industries Inc. Composite materials with structural and fire retardant capabilities
US10710348B2 (en) 2017-07-26 2020-07-14 The Boeing Company Methods and apparatus to increase fire resistance and fracture toughness of a composite structure
EP3707208A2 (en) * 2017-11-08 2020-09-16 Cytec Industries Inc. Composites with interlaminar toughening particles and method of making the same
JP6918691B2 (ja) * 2017-12-26 2021-08-11 住友理工株式会社 電子写真機器用導電性ロール
US11105038B2 (en) * 2018-12-20 2021-08-31 Palo Alto Research Center Incorporated Fiber reinforced plastic enhanced by functionalized particle
US20220195134A1 (en) * 2019-04-19 2022-06-23 Teijin Limited Thermoplastic resin prepreg, production method thereof, and fiber-reinforced composite material
CN110511704B (zh) * 2019-09-02 2021-03-23 吉林大学 一种高强度可循环利用的特塑类聚合物复合物粘合剂、制备方法及其应用
CN117980625A (zh) * 2021-08-18 2024-05-03 盖茨公司 同步带织物处理剂和带
CN114605935B (zh) * 2022-03-30 2024-02-20 深圳市图特美高分子材料有限公司 一种用于音响蜂窝复合板的胶膜及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354423A (ja) * 1986-07-25 1988-03-08 アモコ コ−ポレ−シヨン アミノ末端ポリ(アリ−ルエ−テルケトン類)
JPH06271689A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維強化熱硬化性樹脂複合材料用プリプレグ
JPH08283435A (ja) * 1995-02-14 1996-10-29 Toray Ind Inc ヤーンプリプレグおよび繊維強化複合材料
US20100305274A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Cytec Technology Corp. Particle-toughened polymer compositions
US20120107560A1 (en) * 2010-11-01 2012-05-03 Cytec Technology Corp. Targeted deposition of particles used in the manufacture of composite articles

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4841013A (en) 1986-09-18 1989-06-20 Raychem Limited Preparation of poly(arylene ether ketones)
US5260404A (en) 1988-04-19 1993-11-09 Raychem Limited Polyetherketonimides
US5084530A (en) * 1988-08-22 1992-01-28 Amoco Corporation Poly(aryl ether sulfone)-poly(aryl ether ketone) block copolymers
US5910558A (en) 1993-01-08 1999-06-08 Basf Aktiengesellschaft Micropowders
US6369132B2 (en) 1997-10-17 2002-04-09 Hercules Incorporated Fine particle size low bulk density thermoplastic polymers
US7485242B2 (en) * 2004-01-23 2009-02-03 Printar Ltd Reactive fine particles
KR100744380B1 (ko) * 2006-04-17 2007-07-30 삼성전자주식회사 외부 디스플레이 장치로 영상을 출력할 수 있는 기능을구비한 이동 단말기에서의 디스플레이 제어 장치 및 방법
US9567426B2 (en) * 2009-05-29 2017-02-14 Cytec Technology Corp. Engineered crosslinked thermoplastic particles for interlaminar toughening
GB0911905D0 (en) 2009-07-09 2009-08-19 Ketonex Ltd Method
GB201113196D0 (en) 2011-08-01 2011-09-14 Cytec Tech Corp Thermoset resin compositions with increased toughness
CN102875819B (zh) 2012-10-29 2014-05-07 吉林大学 芳香族聚醚醚酮-聚酰亚胺嵌段共聚物、制备方法及其应用
GB201222934D0 (en) 2012-12-19 2013-01-30 Cytec Ind Inc Particle toughening for improving fracture toughness
EP3257740B1 (en) 2016-06-13 2019-08-14 Korea Institute of Ocean Science and Technology A glass sphere type pressure housing including titanium band and a multi-joint underwater robot system for deep sea exploration using the same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354423A (ja) * 1986-07-25 1988-03-08 アモコ コ−ポレ−シヨン アミノ末端ポリ(アリ−ルエ−テルケトン類)
US4959424A (en) * 1986-07-25 1990-09-25 Amoco Corporation Amino-terminated poly(aryl ether ketones)
JPH06271689A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維強化熱硬化性樹脂複合材料用プリプレグ
JPH08283435A (ja) * 1995-02-14 1996-10-29 Toray Ind Inc ヤーンプリプレグおよび繊維強化複合材料
US20100305274A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Cytec Technology Corp. Particle-toughened polymer compositions
KR20120016636A (ko) * 2009-05-28 2012-02-24 사이텍 테크놀러지 코포레이션 입자-강인화된 중합체 조성물
JP2012528237A (ja) * 2009-05-28 2012-11-12 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン 粒子強化重合体組成物
US20120107560A1 (en) * 2010-11-01 2012-05-03 Cytec Technology Corp. Targeted deposition of particles used in the manufacture of composite articles

Also Published As

Publication number Publication date
JP7130799B2 (ja) 2022-09-05
CN106459560A (zh) 2017-02-22
ES2747996T3 (es) 2020-03-12
TW201602224A (zh) 2016-01-16
CA2949691A1 (en) 2015-11-26
CA2949691C (en) 2021-12-14
US20150337183A1 (en) 2015-11-26
EP3145985B1 (en) 2019-07-10
BR112016027027B1 (pt) 2021-06-15
US11292946B2 (en) 2022-04-05
CN106459560B (zh) 2019-05-10
WO2015179618A1 (en) 2015-11-26
US20220106504A1 (en) 2022-04-07
TWI685536B (zh) 2020-02-21
EP3145985A1 (en) 2017-03-29
US11920062B2 (en) 2024-03-05
BR112016027027A8 (pt) 2021-05-04
AU2015264105A1 (en) 2016-11-10
AU2015264105B2 (en) 2018-11-01
JP2017523256A (ja) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7130799B2 (ja) 強化剤として使用するための官能化重合体粒子
JP6621457B2 (ja) 層間強靱化粒子を含む熱硬化性樹脂複合材
JP5681803B2 (ja) ポリエーテルスルホンで高靭化させたエポキシ樹脂の耐溶媒性の改善
US11167502B2 (en) Composites with interlaminar toughening particles and method of making the same
JP5433565B2 (ja) 改善された性能を有するプレ含浸コンポジット材料
JP5761828B2 (ja) 耐溶媒性熱可塑性高靭化エポキシ
KR20090074736A (ko) 개선된 성능을 지니는 복합재료
WO2020040200A1 (ja) プリプレグ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7130799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150