JPH06271689A - 炭素繊維強化熱硬化性樹脂複合材料用プリプレグ - Google Patents

炭素繊維強化熱硬化性樹脂複合材料用プリプレグ

Info

Publication number
JPH06271689A
JPH06271689A JP6437393A JP6437393A JPH06271689A JP H06271689 A JPH06271689 A JP H06271689A JP 6437393 A JP6437393 A JP 6437393A JP 6437393 A JP6437393 A JP 6437393A JP H06271689 A JPH06271689 A JP H06271689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
prepreg
carbon fiber
thermosetting resin
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6437393A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeji Hayashi
繁次 林
Masayuki Fukumoto
政之 福元
Masahiro Sugimori
正裕 杉森
Hidehiko Ohashi
英彦 大橋
Yoshitaka Kageyama
義隆 景山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP6437393A priority Critical patent/JPH06271689A/ja
Publication of JPH06271689A publication Critical patent/JPH06271689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】マトリックス樹脂としての熱硬化性樹脂の耐熱
性を損なうことなく、炭素繊維強化熱硬化樹脂複合材料
に優れた靭性を付与することのできる炭素繊維強化熱硬
化性樹脂複合材料用プリプレグを提供する。 【構成】炭素繊維を強化材とし、熱硬化性樹脂をマトリ
ックス樹脂とし、且つ表面に熱可塑性樹脂成形物が存在
する炭素繊維強化熱硬化性樹脂プリプレグにおいて、該
熱硬化性樹脂が有機チタン化合物、有機ジルコニウム化
合物、有機ジルコアルミニウム化合物から選ばれる少な
くとも一種の有機金属化合物を含有するものである炭素
繊維強化熱硬化性樹脂複合材料用プリプレグ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性に優れかつ強靭
な炭素繊維強化樹脂複合材料を形成しうる炭素繊維強化
熱硬化樹脂複合材料用プリプレグに関する。
【0002】
【従来の技術】炭素繊維強化複合材料は、その比強度、
比弾性が優れているという特徴を活かして、スポーツ用
品を中心に各種用途に広く使用されている。現在のとこ
ろ、そのマトリックス樹脂としては、エポキシ樹脂が主
流であるが、エポキシ樹脂は耐熱性が十分でなく、その
ため炭素繊維強化エポキシ樹脂複合材料は航空・宇宙用
途を中心に高まりつつある耐熱素材の要求を十分満足す
ることは困難になってきた。
【0003】耐熱性樹脂としては、熱硬化性のポリイミ
ド、ビスマレイミド、ビスマレイミド−トリアジン、シ
アネート樹脂などが良く知られているが、一般に耐熱性
樹脂は、その硬化物は非常に脆く、その複合材料は靭
性、耐衝撃性が乏しく、その用途はかなり制限されたも
のとなっている。この欠点を改良するため、ゴム成分や
熱可塑性樹脂を配合する方法、他のモノマー成分を共重
合する方法などが提案されているが、耐熱性などの物性
の低下が大きい割りには靭性の向上が十分でなかった
り、樹脂単体の破壊靭性は一応向上しても複合材料にし
た時の靭性向上が十分でないなどの問題があった。
【0004】また、複合材料全体として靭性を付与する
考え方から、積層体の層間を選択的に補強し、衝撃時の
層間剥離をおさえることが有効であるとの知見から、イ
ンターリーフと呼ばれる一種の接着層ないしは衝撃吸収
層を層間に挿入する方法が提案されたが、強化繊維含有
率が上げられない。プリプレグとしての取扱性も悪いな
どの欠点があり、一般に使用されるに至っていない。さ
らにゴム粒子あるいは高靭性熱可塑性樹脂微粒子をエポ
キシ樹脂プリプレグ表面に局在化させる方法も提案され
ているが、期待されるほどの靭性改良効果が得られない
場合もある。特に、この方法を耐熱性樹脂系たとえばマ
レイミド樹脂、ポリイミド樹脂などのプリプレグまたは
複合材料に適用した場合、多くの場合期待される靭性改
良効果が得られていないのが実情である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、マトリック
ス樹脂としての熱硬化性樹脂の耐熱性を損なうことな
く、炭素繊維強化熱硬化樹脂複合材料に優れた靭性を付
与することのできる炭素繊維強化熱硬化性樹脂複合材料
用プリプレグを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、表面に熱
可塑性樹脂成形物が存在する炭素繊維強化熱硬化性樹脂
複合材料用プリプレグについて種々検討した結果、この
プリプレグを構成する熱硬化性樹脂として特定の有機金
属化合物を含有するものを用いることにより、該プリプ
レグで成形した複合材料の靭性を著しく高め得ることを
知見し、本発明を完成した。
【0007】すなわち本発明は、炭素繊維を強化材と
し、熱硬化性樹脂をマトリックス樹脂とし、且つ表面に
熱可塑性樹脂成形物が存在する炭素繊維強化熱硬化性系
樹脂プリプレグにおいて、該熱硬化性樹脂が有機チタン
化合物、有機ジルコニウム化合物、有機ジルコアルミニ
ウム化合物から選ばれる少なくとも一種の有機金属化合
物を含有するものであることを特徴とする炭素繊維強化
熱硬化性樹脂複合材料用プリプレグである。
【0008】本発明を詳しく説明する。本発明に用いら
れる「炭素繊維」の用語は、炭素繊維及び黒鉛繊維の両
方を意味する。この炭素繊維は、通常「プレカーサー」
と称されるポリアクリロニトリル、ピッチ等の繊維状物
を炭化するか、或はグラファイト温度に加熱することに
より得られ、なかでも引張強度4500MPa以上、伸
度1.7%以上の高強度・高伸度の炭素繊維が好適に用
いられる。また、炭素繊維の表面を電解酸化、オゾン酸
化することにより、炭素繊維表面に水酸基、カルボン酸
基などの官能基を導入したものが好適に用いられる。
【0009】本発明に用いられる有機金属化合物は、次
のようなものである。有機チタン化合物、有機ジルコニ
ウム化合物としては、市販のチタネート系カップリング
剤、ジルコネート系カップリング剤が主に用いられ、イ
ソプロピルトリイソステアロイルチタネート、イソプロ
ピルトリオクタノイルチタネート、イソプロピルジメタ
クリルイソステアロイルチタネート、イソプリピルトリ
ドデシルベンゼンスルホニルチタネート、イソプロピル
イソステアロイルジアクリルチタネート、イソプロピル
トリ(ジオクチルホスフェート)チタネート、イソプロ
ピルトリクミルフェニルチタネート、イソプロピルトリ
ス(ジオクチルパイロホスフェート)チタネート、テト
ライソプロピルビス(ジオクチルホスファイト)チタネ
ート、テトラ(2,2−ジアリルオキシメチル−1−ブ
チル)ビス(ジトリデシル)ホスファイトチタネート、
ジクミルフェニルオキシアセテートチタネート、ビス
(ジオクチルパイロホスフェート)オキシアセテートチ
タネート、ジイソステアロイルエチレンチタネート、ビ
ス(ジオクチルパイロホスフェート)エチレンチタネー
ト、テトラプロピルジルコネート、テトラブチルジルコ
ネート、テトラ(エタノールアミン)ジルコネート、テ
トライソプロピルジルコネート等イソプロピルトリ(n
−アミノエチル−アミノエチル)チタネート、イソプロ
ピルトリ(n−アミノエチル−アミノエチル)ジルコネ
ート、ジイソプロピルジ(4−アミノベンゾイル)ジル
コネート、イソプロピルイソステアロイルジ4−アミノ
ベンゾイルチタネート、イソプロピルジ(ドデシルベン
ゼンスルフォニル)4−アミノベンゼンスルフォニルチ
タネートなど 一般式
【0010】
【化3】
【0011】式中Mは、TiあるいはZr R1 ,R2 ,R3 は、炭素数1〜20の1価の炭化水素
または酸素、硫黄もしくは窒素を含有する炭化水素 Aは、炭素数1〜15の2価の炭化水素または酸素、硫
黄若しくは窒素を含有する炭化水素で表される少なくと
も1種のチタネート系カップリング剤、ジルコネート系
カップリング剤を用いることが好ましい。ジルコアルミ
ネート系カップリング剤としては、一般式
【0012】
【化4】
【0013】式中、Rとして、−(CH2 4 COO
H,−(CH2 12CH3 ,−C(CH3 )=CH2
−(CH2 2 −SHなどで表されるジルコアルミネー
トカップリング剤が用いられ、Rとして−(CH22
NH2 など 一般式
【0014】
【化5】
【0015】式中Bは、炭素数1〜15の2価の炭化水
素または酸素、硫黄若しくは窒素を含有する炭化水素で
表されるジルコアルミネート系カップリング剤を用いる
ことが特に好ましい。またこれらの有機金属化合物の混
合物及びこれらの有機金属化合物の部分縮合物を用いる
こともできる。
【0016】本発明で使用する熱硬化性樹脂は、前記有
機金属化合物を含有する熱硬化性樹脂であって、これら
の有機金属化合物を後述する熱硬化性樹脂に含有させる
方法としては、特に限定されるものではなく、通常、熱
硬化性樹脂調整後、又は調整中に有機金属化合物そのも
のを添加混合すればよい。
【0017】市販の有機金属化合物が溶剤を含有してい
る場合には、予め溶剤を蒸発等で除去した後添加する
か、又は添加後熱硬化性樹脂から後工程で溶剤を除去す
る等の手段をこうじれば良い。添加量は、樹脂重量に対
して5重量%以下であり、これより多いと樹脂の特性を
低下させる場合が多く好ましくない。
【0018】熱硬化性樹脂としては、熱または光などの
外部エネルギーで硬化して、少なくとも部分的に三次元
硬化物を形成する樹脂であればいずれも使用可能であ
る。代表的な例としてはエポキシ樹脂、マレイミド樹
脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂、ビニルエステル
樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シアン酸エステル末端
を有する樹脂、アセチレン末端を有する樹脂、ビニル末
端を有する樹脂、アリル末端を有する樹脂、ナジック酸
末端を有する樹脂、ベンゾシクロブテン末端を有する樹
脂があげられる。
【0019】エポキシ樹脂としては、特に、アミン類、
フェノール類を前駆体とするエポキシ樹脂が好ましい。
具体的には、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタ
ン、トリグリシジル−p−アミノフェルール、トリグリ
シジル−m−アミノフェノール、トリグリシジルアミノ
クレゾールの各種異性体、ビスフェノールA型エポキシ
樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノー
ルS型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ
樹脂樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂等が挙
げられるが、これに限定されない。またこれらのエポキ
シ樹脂をブロム化したブロム化エポキシ樹脂も用いられ
る。これらのエポキシ樹脂は単独でも用いられるが、そ
の目的に応じて適宜、2種以上の混合物として用いられ
る。
【0020】エポキシ樹脂は通常、硬化剤と組合せて用
いられるが、本発明において用いられる硬化剤にも特に
制限はなくアミノ基、酸無水物基等エポキシ樹脂と反応
しうる官能基を有する化合物を適宜用いることが可能で
あるがジアミノジフェニルスルホンの各種異性体に代表
される芳香族アミン類およびジシアンジアミド、アミノ
安息香酸エステル類が適している。マレイミド樹脂、シ
アン酸エステル樹脂およびこれらの混合物も本発明にお
ける熱硬化性樹脂として好ましく用いられる。マレイミ
ド樹脂とは多官能性マレイミドを主成分とする樹脂組成
物であり、分子内に2個以上のマレイミド基を有する化
合物が30重量%以上を占める樹脂組成物である。耐熱
性、靭性等の物性を低下させない範囲内で単官能性マレ
イミドあるいは他の共重合可能な反応性化合物を含んで
いてもよい。
【0021】多官能性マレイミドとしては下記の化合物
が挙げられる。1,2−ビスマレイミドエタン、1,6
−ビスマレイミドヘキサン、1,12−ビスマレイミド
ドデカン、1,6−ビスマレイミド−(2,2,4−ト
リメチル)ヘキサン、1,6−ビスマレイミド−(2,
4,4−トリメチル)ヘキサン、1,3−ビスマレイミ
ドベンゼン、1,4−ビスマレイミドベンゼン、3,
3’−または4,4’−ビスマレイミドジフェニルメタ
ン、3,3’−または4,4’−ビスマレイミドジフェ
ニルスルホン、3,3’−または4,4’−ビスマレイ
ミドジフェニルエーテル、2,4−、2,6−または
3,4’−ビスマレイミドトルエン、4,4’−ビスマ
レイミドジフェニルスルフィド、4,4’−ビスマレイ
ミドジシクロヘキシルメタン、4,4’−ビスマレイミ
ドジシクロヘキシルヘキサン、N,N’−m−または−
p−キシリレンビスマレイミド、N,N’−m−フェニ
レンビス−シトラコンイミド、N,N’−4,4’−ジ
フェニレンビス−シトラコンイミド、2,2’−ビス
[4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル] プロパ
ン、ビス [4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニ
ル] スルホン、ビス [4−(3−マレイミドフェノキ
シ)フェニル] スルホン、1,3’−ビス(4−マレイ
ミドフェノキシ)ベンゼン、1,3’−ビス(3−マレ
イミドフェノキシ)ベンゼン N,N’− [1,3−フェニレン−ジ−(2,2−プロ
ピリデン)−ジ−p−フェニレン] ビスマレイミド等な
らびにこれらの混合物およびマレイミドとジアミンから
なるプレポリマーが含まれる。プレポリマーに用いるジ
アミンとしてはジアミノジフェニルメタン等の芳香族ジ
アミンが好ましい。4,4’−ビスマレイミドジフェニ
ルメタンおよびこの化合物と1,6−ビスマレイミド−
(2,2,4−トリメチル)ヘキサンおよびビスマレイ
ミドトルエンとの共融混合物が特に好ましい。
【0022】多官能性マレイミド化合物と共重合可能な
反応性化合物としては、例えばo,o’−ジアリルビス
フェノールA、o,o’−ジアリルヒズフェノールF等
のアルケニルフェノール類、トリアリルイソシアヌレー
ト、ジビニルベンゼン、N−ビニルピロリドンおよびエ
チレングリコールジメタクリレートなどが挙げられる。
これらの共重合可能な反応性化合物は単独あるいは混合
して多官能性マレイミドを主成分とする熱硬化性マトリ
ックス樹脂中70重量%以下、好ましくは50重量%以
下の範囲で用いられる。これらの共重合可能な反応性化
合物のうちアルケニルフェノール類は多官能性マレイミ
ドを主成分とする熱硬化性マトリックス樹脂の靭性向
上、加工性向上にも効果があり、マトリックス樹脂中1
0重量%〜50重量%の範囲で用いることが好ましい。
【0023】多官能性マレイミドを主成分とする熱硬化
性マトリックス樹脂は熱により容易に硬化させることが
できるが、硬化物に所望の特性を賦与したり、硬化特性
を調整する目的で触媒を添加してもよい。触媒としては
オルガノホスフィン類、オルガノホスホニウム塩あるい
はそれらの錯体、イミダゾール類、第3級アミン、第4
級アンモニウム塩、三弗化ホウ素アミン錯体および有機
過酸化物、アゾビスイソブチロニトリル等のラジカル重
合触媒を用いることができる。触媒の添加量は目的に応
じて決定すれば良いが、マトリックス樹脂成分全量に対
して0.01〜5重量%が安定性の点から好ましい。シ
アン酸エステル樹脂とは一般式
【0024】
【化6】
【0025】(式中nは2〜5の整数、Yは芳香族性の
有機残基を示す。)で表される多官能性シアン酸エステ
ルおよびそのオリゴマーを50重量%以上含有する樹脂
組成物である。多官能性シアン酸エステルとしては1,
3−または1,4−ジシアナートベンゼン、4,4’−
ジシアナートビフェニル、2,2’−ビス(4−シアナ
ートフェニル)プロパン、2,2’−ビス(4−シアナ
ートフェニル)エタン、ビス(4−シアナートフェニ
ル)メタン、ビス(4−シアナートフェニル)スルホ
ン、ビス(4−シアナートフェニル)スルフィド、ビス
(3,4−メチル−4−シアナートフェニル)メタンお
よび構造式 [1] で示される化合物あるいはこれらの混
合物等が用いられる。
【0026】
【化7】
【0027】またこれら多官能性シアン酸エステルをシ
アナートの三量化によるトリアジンオリゴマーあるいは
アミンとの反応によるプレポリマーの形で用いることも
できる。プレポリマーの製造に用いるアミンとしては芳
香族あるいは脂肪族のジアミンが好ましい。多官能性シ
アン酸エステルを主成分とする熱硬化性マトリックス樹
脂中に硬化物に所望の特性を賦与したり、硬化特性を調
整する目的でフェノール類あるいは触媒を添加すること
は何らさしつかえがない。フェノール類としては通常の
アルキルフェノールを用いることができるし、触媒とし
ては三弗化ホウ素アミン錯体のような潜在性硬化触媒の
他、第3級アミン、有機過酸化物、オクチル酸亜鉛、オ
クチル酸錫、ナフテン酸銅、ナフテン酸亜鉛、ナフテン
酸コバルト、等の有機酸金属塩等が好適に用いられる。
触媒の添加量は目的に応じて決定すれば良いが、マトリ
ックス樹脂成分全量に対して0.05〜3重量%が安定
性の点から好ましい。
【0028】多官能性マレイミド(I)と多官能性シア
ン酸エステルまたはそのオリゴマー(II)との混合物あ
るいは(I)と(II)の予備反応物を主成分とする熱硬
化性樹脂も本発明における熱硬化性マトリックス樹脂と
して好適に用いられる。(I)と(II)の比率は目的に
応じて適宜設定すればよいが、重量比で(I)/(II)
=5/95〜15/85が特に好ましい。(I)と(I
I)の混合物あるいは予備反応物を主成分とする熱硬化
性樹脂にエポキシ樹脂あるいはポリエステル樹脂を添加
することは何ら問題がなく、むしろ好ましい結果が得ら
れる。エポキシ樹脂としては公知のものを適宜選択して
用いることができるが、特に好ましいエポキシ樹脂とし
て、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノール
A型エポキシ樹脂、ジフェニロールメタン、ジフェニロ
ールエタン、ジフェニロールプロパン等のジフェニロー
ルアルカンのポリグリシジルエーテル、ノボラック、ク
レゾール、レゾール等の多価フェノールのポリグリシジ
ルエーテル、シクロヘキサン、シクロペンタジエン、ジ
シクロペンタジエン等の脂環式化合物のエポキシ化によ
り得られるエポキシ樹脂、エチレングリコール、グリセ
リン等の脂肪族ポリオキシ化合物のポリ(エポキシアル
キル)エーテル、芳香族または脂肪族カルボン酸のエポ
キシアルキルエステル等を例示することができる。
【0029】また例えば米国特許第3390037号、
同第2970983号及び同第3067170号各明細
書に記載されているようなエポキシ樹脂と硬化剤の予備
反応物であってもよく、単なる混合物であってもよい。
また、ポリエステル化合物としては一般式(2)または
(3)で示される化合物が好ましく、特に酸成分が主と
してテレフタル酸で、かつグリコール成分が主としてネ
オペンチルグリコールまたはエチレングリコールである
化合物が好ましい。これらポリエステル化合物は数平均
分子量が500〜10000、特に500〜3000
で、かつ軟化点が100℃以下、好ましくは70℃であ
るときに最も好ましい結果が得られる。
【0030】
【化8】
【0031】もしくは
【0032】
【化9】
【0033】(式中Arはフェニレン基、R1 は2価の
脂肪族基、R2 は2価の芳香族基または脂肪族基を示
す。) (I)と(II)の混合物あるいは予備反応物を主成分と
する熱硬化性樹脂におけるエポキシ樹脂およびポリエス
テル樹脂の添加量は(I)と(II)の混合物あるいは予
備反応物100重量部に対しエポキシ樹脂5〜100重
量部、ポリエステル化合物5〜50重量部であるが共に
30重量部以下の添加量で十分な場合が多い。
【0034】(I)と(II)の混合物あるいは予備反応
物を主成分とする熱硬化性樹脂の場合にも目的に応じて
触媒を添加してもよい。触媒としては先に多官能性マレ
イミドを主成分とする熱硬化性マトリックス樹脂あるい
は多官能性シアン酸エステルを主成分とする熱硬化性マ
トリックス樹脂のところで例示したものの中から目的に
応じ適宜選択してさしつかえない。触媒の添加量も目的
に応じて決定すれば良いが、マトリックス樹脂成分全量
に対して0.2〜3重量%が安定性の点から好ましい。
【0035】また、ナジック酸末端或いはアセチレン末
端ポリイミド樹脂も熱硬化性樹脂として好ましく用いら
れる。ナジック酸末端ポリイミド樹脂としては、PMR
−15、原料モノマーとして芳香族ジアミン、一般式
【0036】
【化10】
【0037】芳香族テトラカルボン酸のジエステル、一
般式
【0038】
【化11】
【0039】とナジック酸のモノエステル、一般式
【0040】
【化12】
【0041】から得られる部分縮合物、又はBステージ
化樹脂、或いは完全縮合イミド化後のナジック酸末端ポ
リイミドオリゴマー、例えば一般式
【0042】
【化13】
【0043】を主成分とする樹脂を挙げることが出来
る。更に、アセチレン末端ポリイミド樹脂としては、サ
ーミッドの商標として知られている、Thermid600, Ther
mid IP-600等が好適である。ベンゾシクロブテン末端を
有する樹脂としては、メタン、1,3−フェニレンビス
− [ビシクロ(4.2.0)オクタ−1,3,5−トリ
エン−3−イル] 等及び本樹脂と多官能性マレイミドと
の混合物等が挙げられる。
【0044】本発明における熱硬化性樹脂として上記熱
硬化性樹脂に熱可塑性樹脂あるいはそのオリゴマーを添
加したものを用いることもできる。特にポリイミド、ポ
リエーテルイミド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホ
ン、ポリエーテルエーテルケトン等のいわゆるエンジニ
アリングプラスチックが耐熱性の点から好ましく、熱硬
化性樹脂と反応しうる官能基を分子末端あるいは分子鎖
中に有するものがさらに好ましい。これら熱可塑性樹脂
は熱硬化性マトリックス樹脂に溶解しても良いし、微粉
末として混合してもよい。
【0045】熱硬化性樹脂成分に対する熱可塑性樹脂成
分の添加量は30重量%以下が好ましく、15重量%以
下がより好ましい。熱可塑性樹脂成分の添加量が30重
量%以上になると系の粘度が高くなりすぎてプリプレグ
化時の含浸不良の原因となるだけでなく、プリプレグの
タック特性、ドレープ特性が大幅に低下する原因ともな
る。
【0046】また熱硬化性樹脂に微粉末シリカなどの無
機微粒子やブダジエン/アクリロニトリル共重合体等の
エラストマー成分をプリプレグ特性、加工特性、機械的
特性、熱的特性等を犠牲にしない範囲内で少量添加する
ことも可能である。
【0047】本発明のプリプレグにおける炭素繊維と有
機金属化合物を含有する熱硬化性樹脂との比率はその目
的に応じて適宜設定することが可能であるが、重量比で
60/40〜75/25の範囲が特に好ましい。
【0048】また、本発明においては、プリプレグの表
面に、熱可塑性樹脂成形物を存在させる。この熱可塑性
樹脂はプリプレグの片面に施しても、両面に施してもよ
い。熱可塑性樹脂成形物の熱可塑性樹脂としては、ポリ
アミド、ポリエステル、ポリイミド、ポリエーテルイミ
ド、ポリアミドイミド、ポリベンズイミダゾール、ポリ
アリールスルホン、ポリエーテルエーテルケトンなどい
わゆるエンジニアリングプラスチック、スーパーエンジ
ニアリングプラスチック或はポリマーアロイ化したもの
などが挙げられる。分子鎖中にアミノ基、フェノール性
水酸基、アミド基、アリル基、ビニル基等マトリックス
樹脂と反応しうる官能基を有するものが好ましく、これ
らは、共重合などの手段により官能基を末端或は分子鎖
中に導入したエンジニアリングプラスチック、スーパー
エンジニアリングプラスチック或はポリマーアロイ化し
たものなどである。また特に、有機金属化合物を含有す
る熱硬化性樹脂に硬化昇温過程で溶解するポリイミド、
ポリエーテルイミドが好適である。
【0049】また、熱可塑性樹脂成形物の形態として
は、繊維状、粒子状、フィルム状などが挙げられる。粒
子状の熱可塑性樹脂成形物としては、前記エンジニアリ
ングプラスチック、スーパーエンジニアリングプラスチ
ックの微粒子として市販されているものが使用でき、ま
た微粒子として市販されていないものは、粉砕するなど
公知の方法により微粒子化して使用する。微粒子の粒径
は100μm以下が好ましく、更に好ましくは2μm〜
60μmである。
【0050】繊維状の熱可塑性樹脂成形物としては、前
記エンジニアリングプラスチック、スーパーエンジニア
リングプラスチックの、溶融紡糸或は溶液紡糸など公知
の方法により得ることができる。繊維の形態としては、
長繊維状のモノフィラメント或はこれらを束にしたも
の、或は短繊維状のものなど、特に限定されない。繊維
の直径としては、100μm以下が好ましく、50μm
以下が特に好ましい。更に、前記繊維状熱可塑性樹脂か
ら作られた織物の組織としては平織り、朱子織り、から
め織りなど特に限定されない。また不織布も使用でき
る。織物は、その繊維目付(単位面積当たりの重さ)が
1〜25g/m2 のものが好ましい。
【0051】これらの熱可塑性樹脂のなかでも、繊維状
熱可塑性樹脂を使用すると、次のような利点、すなわ
ち、 (1)少量の熱可塑性樹脂をプリプレグ表面に配置する
ことができる。 (2)プリプレグのタックレベルのコントロールが容易
である。 (3)高粘度物を扱う必要がなく、従来のプリプレグ製
造プロセスがそのまま利用できる。 (4)品質管理が容易である。 などの利点があり、特に好ましい。
【0052】また、これらの形態の熱可塑性樹脂成形物
は、例えば繊維状のものと粒子状のものをプリプレグ表
面に配置するなど、組み合わせて用いてもよい。熱可塑
性樹脂成形物は、有機金属化合物を含有する熱硬化性樹
脂100重量部に対し0.5〜40重量部の比率で用い
る。0.5重量部未満では、十分な靭性改良効果は得ら
れず、また40重量部を越えると靭性改良効果は頭打ち
になるばかりでなく表面のタックの減少或は用いる樹脂
の種類によっては、耐熱性、耐溶剤性が大巾に低下する
こともあり好ましくない。
【0053】次に、炭素繊維と、有機金属化合物を含有
する熱硬化性樹脂と、熱可塑性樹脂成形物とから、片面
或は両面に、熱可塑性樹脂成形物が存在する炭素繊維強
化熱硬化性樹脂複合材料用プリプレグを製造する方法を
示す。この方法は、例えば、(1)有機金属化合物を含
有する熱硬化性樹脂中に粒子状の熱可塑性樹脂を分散さ
せたもので樹脂フィルムを形成し、引きそろえた炭素繊
維をこの樹脂フィルムで上下からはさみ込み含浸処理を
行い、この含浸過程で粒子状熱可塑性樹脂が炭素繊維に
より濾過されて実質的にプリプレグ表面に存在するよう
にする方法、(2)炭素繊維と有機金属化合物を含有す
る熱硬化性樹脂とから通常の方法でプリプレグを作成
し、その表面に、粒子状熱可塑性樹脂或は繊維状(短繊
維状)熱可塑性樹脂を振りかけて一体化する方法、又は
繊維状(長繊維状)熱可塑性樹脂を引き揃えて一体化す
る方法、又は織物状の熱可塑性樹脂をその表面に載せて
一体化する方法、(3)引き揃えた繊維状熱可塑性樹脂
に有機金属化合物を含有する熱硬化性樹脂を含浸させ樹
脂フィルム状にしたものと、炭素繊維とから製造する方
法などであるが、特に制限されない。
【0054】本発明の好ましい実施態様は、次のとおり
である。 1.熱硬化性樹脂が、チタネート系、ジルコネート系、
又はジルコアルミネート系カップリング剤を含有する多
官能性マレイミドとアルケニルフェノールを主成分とす
るマレイミド樹脂である上記炭素繊維強化熱硬化性樹脂
複合材料用プリプレグ。
【0055】2.熱硬化性樹脂が、多官能性マレイミド
と多官能性シアン酸エステルとの混合物またはその予備
反応物に、エポキシ化合物及び/またはポリエステル化
合物を配合したものである上記炭素繊維強化熱硬化性樹
脂複合材料用プリプレグ。
【0056】3.熱硬化性樹脂が、PMR−15等とし
て知られている、原料モノマーとして芳香族ジアミン、
芳香族テトラカルボン酸のジエステルとナジック酸のモ
ノエステルから得られるBステージの樹脂あるいは完全
イミド化後のナジック酸末端ポリイミドオリゴマーを主
成分とする熱硬化性ポリイミド樹脂である上記炭素繊維
強化熱硬化性樹脂複合材料用プリプレグ。
【0057】
【実施例】以下実施例により、本発明を更に具体的に説
明する。
【0058】(実施例1〜6) イソプロピルトリ(n−アミノエチル−アミノエチル)
チタネート 構造式 iso−C3 7 O−Ti(OC2 4 NHC
2 4 NH2 3 を0.5重量%含有する表1に示す樹脂組成物と、高強
度中弾性炭素繊維(三菱レイヨン社製、MR−50K、
引張強度5600MPa、弾性率300GPa)とから
一方向プリプレグをホットメルト法により製造した。
【0059】プリプレグ目付は145g/m2 、樹脂含
有率は30重量%であった。一方、マトリミド5218
(チバガイギー社製)のポリイミドを塩化メチレン/メ
タノール混合溶媒(塩化メチレン/メタノール=90/
10重量比)に溶解し所定の粘度(約1200ポイズ)
に調整した溶液を繊維状に押し出し、乾燥して巻き取り
200デニール/52フィラメントの繊維状の熱可塑性
樹脂を製造した。
【0060】上記の繊維状熱可塑性樹脂を、上記のプリ
プレグの両表面に且つ炭素繊維と同方向に、2mm間隔
で片面当たり繊維状熱可塑性樹脂目付11g/m2 とな
るように配置し、軽く含浸した。かくして、本発明の炭
素繊維強化熱硬化性樹脂複合材料用プリプレグを得た。
このプリプレグを、所定の寸法、枚数に切断し、炭素繊
維の方向が+45°、0°、−45°、90°に4層、
4回積層し、次に90°、−45°、0°、+45°に
て4層、4回積層後、オートクレーブにて硬化条件18
0℃で6時間、成形しさらに232℃で6時間後硬化し
て衝撃後圧縮強度測定用試験片を作成した。
【0061】この試験片を用いてSMCMA(Supplier
of Advanced Composites Materials Asociation) Reco
mmended Method SRM2-88に準拠して1500in−1b
/in衝撃後の圧縮強度を測定した。結果を表1に示
す。
【0062】(比較例1〜2)チタネート系カップリン
グ剤を含有していないマトリックス樹脂を用いる以外
は、実施例1、4と同様にして試験片を作成し評価し
た。結果を表1に示した。
【0063】(実施例7、8)マトリミド5218の代
わりにポリエーテルイミド(ジェネラルエレクトリック
社製ウルテム1000)を用いて繊維状に賦型し、20
0デニール/52フィラメントの繊維を得た。この繊維
を用い実施例1、4と同様に試験片を作成し評価した。
結果を表2に示す。
【0064】(実施例9、10)実施例1、4のチタネ
ート系カップリング剤を含有した熱硬化性樹脂にマトリ
ミド5218パウダー(粒径80μm以下)をそれぞれ
15重量%添加し、70℃でミキサーにて混合し均一に
樹脂中に分散した。これらをそれぞれ離型紙上に広げ樹
脂目付40g/m2 の樹脂フィルムとした。各樹脂フィ
ルムで、一方向に引き揃えたMR−50K炭素繊維を上
下からはさみ込みホットメルト法によりプリプレグを作
成した。炭素繊維の目付は145g/m2 であった。樹
脂中に分散していたマトリミド5218パウダーは、炭
素繊維により樹脂が炭素繊維に含浸する過程で実質的に
プリプレグ表面に集まり、本発明のプリプレグを得た。
これらのプリプレグを用いて、実施例1、4と同様にし
て試験片を作成し評価した。結果を表2に示す。
【0065】(実施例11)熱硬化性樹脂として、メチ
レンジアニリンとベンゾフェノンテトラカルボン酸ジメ
チルエステルとナジック酸モノメチルエステルからなる
いわゆるPMR−15樹脂のアルコール溶液に、実施例
1のチタネート系カップリング剤を0.8重量%添加混
合した。この溶液にMR−50K炭素繊維トウを通過さ
せ、さらにドラム上に一定間隔で巻つけ溶剤を風乾し
た。得られたベースプリプレグ上に実施例1で得られた
マトリミド5218繊維を2mm間隔でプリプレグ表面
に巻きつけ軽く含浸し切り開き、さらにもう片面にマト
リミド繊維を巻きつけることにより炭素繊維目付190
g/m2 、樹脂(マトリミド5218繊維を含む)含有
率35重量%、揮発分6重量%の本発明のプリプレグを
得た。
【0066】プリプレグを所定の枚数、所定の大きさに
切断し、さらに200℃の熱風乾燥器中で1時間、残存
溶剤の除去と、Bステージ化とイミド化反応を進行させ
た。さらに(+45°/0°/−45°/90°)3S
積層し、金型にセットしプレス成形(315℃、100
0psi、4時間)により成形パネルを得た。実施例1
と同様にして評価した。衝撃損傷後圧縮強度201MP
aを得た。
【0067】(比較例3)チタネート系カップリング剤
を含有していない樹脂を用いる以外は、実施例11と同
様にして試験片を得た。衝撃損傷後圧縮強度は165M
Paであった。
【0068】(実施例12、13) イソプロピルトリ(n−アミノエチル−アミノエチル)
ジルコネート 構造式 iso−C3 5 O−Zr(OC2 4 NHC
2 4 NH2 3 を用いること以外は実施例1、4と同様にして試験片を
作成し評価した。結果を表2に示す。
【0069】(実施例14)
【0070】イソプロピルイソステアロイルジ4−アミ
ノベンゾイルチタネート 構造式
【0071】
【化14】
【0072】を用いる以外は実施例1と同様にして試験
片を作成し評価した。衝撃損傷後圧縮強度275MPa
であった。
【0073】(実施例15)ジルコアルミネート系カッ
プリング剤として 構造式
【0074】
【化15】
【0075】を用い、その樹脂中の含有量を1.0重量
%とする以外は実施例1と同様にして試験片を作成し評
価した。衝撃損傷後圧縮強度272MPaであった。
【0076】
【表1】
【0077】
【表2】
【0078】表1、2において、 MDABMI:4,4’−ビスマレイミドジフェニルメ
タン(三井東圧社製) コンピミド353:ビスマレイミドの共融混合物(シェ
ル社製) マトリミド5292B:ジアリルビスフェノールA(チ
バガイギー社製) BCN:2,2−ビス(4−シアナートフェニル)プロ
パン YH434L:テトラグリシジルジアミン型エポキシ樹
脂(東都化成社製) ELM−100:トリグリシジルジアミン型エポキシ樹
脂(住友化学社製) タクティクス742:トリグリシジル型エポキシ樹脂
(ダウ社製) エピコート828:ビスフェノールA型エポキシ樹脂
(油化シェル社製) エピコート807:ビスフェノールF型エポキシ樹脂
(油化シェル社製) である。
【0079】
【発明の効果】本発明の炭素繊維強化熱硬化性樹脂複合
材料用プリプレグから得られる炭素繊維強化樹脂複合材
料は、マトリックス樹脂の耐熱性を損なうことなく優れ
た靭性を有する。したがって、航空宇宙用構造材料など
に好適に使用できる複合材料を成形しうるプリプレグと
して極めて有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大橋 英彦 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイヨ ン株式会社中央研究所内 (72)発明者 景山 義隆 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイヨ ン株式会社中央研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素繊維を強化材とし、熱硬化性樹脂を
    マトリックス樹脂とし、且つ表面に熱可塑性樹脂成形物
    が存在する炭素繊維強化熱硬化性樹脂プリプレグにおい
    て、該熱硬化性樹脂が有機チタン化合物、有機ジルコニ
    ウム化合物、有機ジルコアルミニウム化合物から選ばれ
    る少なくとも一種の有機金属化合物を含有するものであ
    ることを特徴とする炭素繊維強化熱硬化性樹脂複合材料
    用プリプレグ。
  2. 【請求項2】 熱可塑性樹脂成形物が繊維状であること
    を特徴とする請求項1記載の炭素繊維強化熱硬化性樹脂
    複合材料用プリプレグ
  3. 【請求項3】 有機チタン化合物、有機ジルコニウム化
    合物として 一般式 【化1】 式中Mは、TiあるいはZr R1 ,R2 ,R3 は、炭素数1〜20の1価の炭化水素
    または酸素、硫黄もしくは窒素を含有する炭化水素 Aは、炭素数1〜15の2価の炭化水素または酸素、硫
    黄もしくは窒素を含有する炭化水素で表される少なくと
    も1種のチタネート系カップリング剤、ジルコネート系
    カップリング剤を用いることを特徴とする請求項1記載
    の炭素繊維強化熱硬化性樹脂複合材料用プリプレグ。
  4. 【請求項4】 有機ジルコアルミニウム化合物として 一般式 【化2】 式中Bは、炭素数1〜15の2価の炭化水素または酸
    素、硫黄若しくは窒素を含有する炭化水素で表されるジ
    ルコアルミネート系カップリング剤を用いることを特徴
    とする請求項1記載の炭素繊維強化熱硬化性樹脂複合材
    料用プリプレグ。
JP6437393A 1993-03-23 1993-03-23 炭素繊維強化熱硬化性樹脂複合材料用プリプレグ Pending JPH06271689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6437393A JPH06271689A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 炭素繊維強化熱硬化性樹脂複合材料用プリプレグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6437393A JPH06271689A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 炭素繊維強化熱硬化性樹脂複合材料用プリプレグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06271689A true JPH06271689A (ja) 1994-09-27

Family

ID=13256434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6437393A Pending JPH06271689A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 炭素繊維強化熱硬化性樹脂複合材料用プリプレグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06271689A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017523256A (ja) * 2014-05-22 2017-08-17 サイテック インダストリーズ インコーポレイテッド 強化剤として使用するための官能化重合体粒子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017523256A (ja) * 2014-05-22 2017-08-17 サイテック インダストリーズ インコーポレイテッド 強化剤として使用するための官能化重合体粒子
TWI685536B (zh) * 2014-05-22 2020-02-21 美商塞特工業公司 用作韌化劑之官能化聚合物粒子
JP2021101014A (ja) * 2014-05-22 2021-07-08 サイテック インダストリーズ インコーポレイテッド 強化剤として使用するための官能化重合体粒子
US11292946B2 (en) 2014-05-22 2022-04-05 Cytec Industries Inc. Functionalized polymer particles for use as toughening agent

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5279893A (en) Prepregs, process for producing the same and laminates produced with the same
US4861823A (en) Thermoset composition comprising aromatic cyanate ester of allyl ether of bisphenol
US4774282A (en) Thermoset composition comprising aromatic cyanate ester, allyl ethers of bisphenol and bismaleimide
US5189116A (en) Extremely tough thermosetting bismaleimide resin systems
EP0377194B1 (en) Toughened thermosetting structural materials
EP0266986A2 (en) Resin compositions comprising aromatic cyanate esters, polyepoxide compounds and thermplastic polymers and prepreg made therefrom
JP3387100B2 (ja) プリプレグ,その製造方法および積層複合体
JPH0741576A (ja) プリプレグおよび繊維強化樹脂
JPH09235397A (ja) プリプレグおよび繊維強化プラスチック
JPH04292634A (ja) プリプレグ
JP5451379B2 (ja) 繊維強化プリプレグ及びそれから得られる複合材料
US5120823A (en) Toughened thermosetting structural materials
JP3508346B2 (ja) プリプレグおよび繊維強化複合材料
JPH06271690A (ja) 炭素繊維強化熱硬化性樹脂複合材料用プリプレグ
JP3593367B2 (ja) 炭素繊維強化熱硬化性樹脂プリプレグ
JPH06271689A (ja) 炭素繊維強化熱硬化性樹脂複合材料用プリプレグ
EP0230631B2 (en) Intermediate for composite material
JP3345951B2 (ja) プリプレグおよび複合材料
JP3571776B2 (ja) プリプレグ
JPH0641332A (ja) プリプレグおよび複合材料
CA2025039C (en) Extremely tough thermosetting bismaleimide resin systems
JPH06207035A (ja) 炭素繊維強化多官能性マレイミド系樹脂複合材料用プリプレグ
JPH0753742A (ja) プリプレグ
EP2196490A1 (en) Fiber-reinforced prepreg and composite material obtained therefrom
JPH04292636A (ja) プリプレグ