JP2021097986A - 吸収体及び吸収性物品 - Google Patents
吸収体及び吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021097986A JP2021097986A JP2020014516A JP2020014516A JP2021097986A JP 2021097986 A JP2021097986 A JP 2021097986A JP 2020014516 A JP2020014516 A JP 2020014516A JP 2020014516 A JP2020014516 A JP 2020014516A JP 2021097986 A JP2021097986 A JP 2021097986A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- sheet
- absorber
- water
- facing surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 title claims abstract description 302
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims abstract description 282
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims abstract description 114
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 208
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 139
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 112
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 85
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 138
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 138
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 56
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 36
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 36
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 26
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 22
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 22
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 22
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 46
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 23
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 16
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 14
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 13
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 11
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 11
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 9
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 7
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 6
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 6
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 6
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 6
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 238000005464 sample preparation method Methods 0.000 description 6
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 6
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 5
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 5
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 4
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 3
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 2
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 2
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 2
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 2
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920000346 polystyrene-polyisoprene block-polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 2
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 1H-benzimidazole Chemical compound C1=CC=C2NC=NC2=C1 HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001651 Cyanoacrylate Polymers 0.000 description 1
- 206010012735 Diarrhoea Diseases 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N Methyl cyanoacrylate Chemical compound COC(=O)C(=C)C#N MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005662 Paraffin oil Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 210000003899 penis Anatomy 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002742 polystyrene-block-poly(ethylene/propylene) -block-polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 150000003097 polyterpenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920006298 saran Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001935 styrene-ethylene-butadiene-styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F13/534—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F13/534—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
- A61F13/535—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F13/534—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
- A61F13/535—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes
- A61F13/536—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes having discontinuous areas of compression
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
Description
本発明の吸収体の一実施形態では、中間シートと、該中間シートの非肌対向面側に配される第1シートと、該中間シートの肌対向面側に配される第2シートとを具備し、該第1シートと該中間シートとの間に、吸水性材料として少なくとも吸水性ポリマーを含有する第1コアが介在配置され、該中間シートと該第2シートとの間に、吸液により膨潤する吸水性の第2コアが介在配置されている。
本発明の吸収体の一実施形態では、前記第2コアの前記股下部に対応する領域に、該第2コアを厚み方向に貫通する貫通孔が形成され、該貫通孔と平面視で重なる領域において、前記第2シートと前記中間シートとが、該第2コアにおける該貫通孔の周辺の貫通孔非形成部と平面視で重なる領域よりも近接している。
本発明の吸収体の一実施形態では、前記第1コアの形成材料の90質量%以上が吸水性ポリマーである。
本発明の吸収体の一実施形態では、前記第1コアの前記股下部に対応する領域において、前記吸水性ポリマーが均一に分布している。
本発明の吸収体の一実施形態では、前記吸収体は、吸液状態において、前記貫通孔と平面視で重なる領域の肌対向面側及び非肌対向面側に凹部を有し、該非肌対向面側の凹部の深さが、該肌対向面側の凹部の深さの40%以下である。
本発明の他の特徴、効果及び実施形態は、以下に説明される。
以下の説明において、特に説明しない限り、縦方向は、吸収性物品の縦方向又はその構成部材(例えば吸収体)における縦方向に沿う方向であり、横方向は、吸収性物品の横方向又はその構成部材における横方向に沿う方向である。
本発明の吸収性物品は、体液を吸収保持する吸収体(図中符号「10」で示す)を備えている。
図1及び図2には、本発明の吸収性物品の一実施形態である使い捨ておむつ1が示されており、おむつ1は前記の構成を備えている。
本発明において、腹側部A、股下部B及び背側部Cは、展開且つ伸長状態のおむつ1を縦方向X1に三等分した場合の各領域であり得る。ここでいう「展開且つ伸長状態」とは、おむつを図1に示す如き展開状態とし、その展開状態のおむつを各部の弾性部材を伸長させて設計寸法(弾性部材の影響を一切排除した状態で平面状に広げたときの寸法と同じ)となるまで拡げた状態をいう。
またおむつ1は、着用者が排泄した尿等の体液を吸収保持する吸収体10を備えた吸収性本体2と、該吸収性本体2の周縁から外方に延出するフラップ部5とを備える。
また、フラップ部5における、おむつ1の着用時に着用者の脚周りに配されるレッグ部には、縦方向Xに伸長可能なレッグギャザー形成用弾性部材32が、少なくとも股下部Bの縦方向Xの全長にわたって縦方向Xに延在しており、これによりおむつ1の着用時には、弾性部材32の収縮により、レッグ部にレッグギャザーが形成される。
これらのギャザー形成用弾性部材31,32は、何れもフラップ部5を構成する複数のシート(本実施形態では表面シート3、裏面シート4及び防漏カフ形成用シート60のうちの2種)の間に接着剤等の接合手段により伸長状態で挟持固定されている。
前述の各弾性部材61,31,32の形態は特に制限されず、例えば、断面が矩形、正方形、円形、多角形状等の糸状ないし紐状(平ゴム等)のもの、あるいはマルチフィラメントタイプの糸状のもの等を用いることができる。
本実施形態では図2に示すように、吸収体10は第2シート12側を受液面側として使用されるので、第1コア14においては、中間シート13側が受液面側(おむつ1の着用者の肌から相対的に近い側)、第1シート11側が受液面側とは反対側(おむつ1の着用者の肌から相対的に遠い側)である。そこで、中間シート13側の接着剤23の塗布パターンを、接着剤23の塗布部と非塗布部とが混在するパターンとし、第1シート11側の接着剤22の塗布パターンをいわゆるべた塗りとすればよい。接着剤の塗布部と非塗布部とが混在するパターンとしては、例えば、接着剤の塗布部が平面視においてスパイラル状、サミット状、オメガ状、カーテン状、ストライプ状を有している形態が挙げられる。
第2コア15における吸水性ポリマー20としては、第1コア14に含有されるものと同様のものを用いることができる。
吸水性繊維としては、例えば、針葉樹パルプや広葉樹パルプ等の木材パルプ、綿パルプや麻パルプ等の非木材パルプ等の天然繊維;カチオン化パルプ、マーセル化パルプ等の変性パルプ(以上、セルロース系繊維);親水性合成繊維等が挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を混合して用いることができる。第2コア15が含有する吸水性繊維は、典型的にはセルロース系繊維である。
水分率は、JIS P8203の水分率試験方法を準用して算出した。すなわち、繊維試料を温度40℃、相対湿度80%RHの試験室に24時間静置後、その室内にて絶乾処理前の繊維試料の重量F(g)を測定した。その後、温度105±2℃の電気乾燥機(例えば、株式会社いすゞ製作所製)内にて1時間静置し、繊維試料の絶乾処理を行った。絶乾処理後、温度20±2℃、相対温度65±2%の標準状態の試験室にて、旭化成(株)製サランラップ(登録商標)で繊維試料を包括した状態で、Siシリカゲル(例えば、豊田化工(株))をガラスデシゲータ内(例えば、(株)テックジャム製)に入れて、繊維試料が温度20±2℃になるまで静置する。その後、繊維試料の恒量F’(g)を秤量して、次式により繊維試料の水分率を求める。
水分率(%)={(F−F’)/F’}×100
第2コア15における吸水性繊維の含有量は、好ましくは20質量%以上、より好ましくは30質量%以上、そして、好ましくは90質量%以下、より好ましくは80質量%以下である。
第2コア15において、貫通孔15Nの周辺には、貫通孔15Nが形成されていない貫通孔非形成部15Mが存在しており、貫通孔15Nは貫通孔非形成部15Mで包囲されている。第2コア15は、典型的には、貫通孔15Nと貫通孔非形成部15Mとからなる。
貫通孔15Nの横方向Yの長さすなわち幅W(図3参照)は、好ましくは1mm以上、より好ましくは2mm以上、そして、好ましくは25mm以下、より好ましくは20mm以下である。
横方向Yに隣り合う2個の貫通孔15N,15Nどうしの間隔G(図3参照)は、好ましくは10mm以上、より好ましくは15mm以上、そして、好ましくは80mm以下、より好ましくは60mm以下である。
また、吸収体10の吸液状態において、貫通孔15Nと平面視で重なる領域の非肌対向面側に凹部C2が形成されるのは、第2コア15における貫通孔15Nと該貫通孔15Nに隣接する貫通孔非形成部15Mとの坪量差に起因するものである。すなわち第2コア15は、貫通孔15Nにおいてコア形成材料を有さず、貫通孔15Nに隣接する貫通孔非形成部15Mにおいてコア形成材料を有しているため、第2コア15が吸液しそのコア形成材料が膨潤した場合、第1コア14における第2コア15の貫通孔非形成部15Mに対応する部分のみが、貫通孔非形成部15Mの膨潤に伴って吸収体10の厚み方向外方(裏面シート4側)に押圧され、第1コア14における貫通孔15Nに対応する部分は、第2コア15の膨潤に伴う押圧をほとんど受けない。このような第2コア15による吸液膨潤時の第1コア14に対する押圧力の差が、凹部C2の形成の要因の1つとなっている。
すなわち図5を参照して、貫通孔15Nと平面視で重なる領域における第2シート12の肌対向面を基準12Sとして、第2シート12における貫通孔非形成部15Mに対応する部分の肌対向面の基準12Sからの吸収体10の厚み方向Zに沿う離間距離をD1、中間シート13における貫通孔非形成部15Mに対応する部分の非肌対向面の基準12Sからの厚み方向Zに沿う離間距離をD2とした場合、離間距離D1の方が、離間距離D2に比べて、吸収体10の吸液に伴う増加の程度が大きい(構成A)。
図5(a)は吸収体10の吸液前の状態、図5(b)は吸収体10の吸液状態であり、吸液前の離間距離D1,D2を符号D1a,D2aとし、吸液状態の離間距離D1,D2を符号D2b,D2bとしている。前記の「離間距離D1の方が、離間距離D2に比べて、吸収体10の吸液に伴う増加の程度が大きい」というのは、「(D1b−D1a)>(D2b−D2a)」の大小関係が成立することを意味する。
なお、吸液状態の吸収体10における貫通孔非形成部15Mに対応する部分の第2シート12の基準12Sからの離間距離D1bは、典型的には、前述した、吸液状態の吸収体10における貫通孔15Nと平面視で重なる領域の肌対向面側の凹部C1の深さ(最大深さ)C1Dと一致する。
同様の観点から、中間シート13における貫通孔非形成部15Mに対応する部分についての離間距離D2a(図5(a)参照)は、離間距離D1aよりも短いことを前提として、好ましくは0.5mm以上、より好ましくは1.0mm以上、そして、好ましくは10mm以下、より好ましくは5.0mm以下である。
厚みT1と厚みT2との比率は、厚みT1<厚みT2を前提として、厚みT1/厚みT2として、好ましくは1.1以上、より好ましくは1.2以上、そして、好ましくは5.0以下、より好ましくは3.0以下である。
厚みT1は、好ましくは0.5mm以上、より好ましくは1.0mm以上、そして、好ましくは10mm以下、より好ましくは5mm以下である。
厚みT2は、好ましくは1.0mm以上、より好ましくは2.0mm以上、そして、好ましくは15mm以下、より好ましくは10mm以下である。
吸液前の乾燥状態の吸収体10の各部の寸法を測定する場合、例えば離間距離D1a,D2aを測定する場合は、その状態の吸収体10を、貫通孔15Nの形成領域の中心を通って横方向Yに延びる仮想直線に沿って切断し、その切断面を撮影して、画像解析装置により測定する。
吸液状態の吸収体10の各部の寸法を測定する場合、例えば深さC1D,C2D、離間距離D1a,D2a、厚みT1,T2を測定する場合は、吸液前の乾燥状態の吸収体10に対し、第2コア15側における貫通孔15Nの形成領域の中心から200gの生理食塩水を注入し、30分間静置した後、該中心(生理食塩水の注入点)を通って横方向Yに延びる仮想直線に沿って切断し、その切断面を撮影して、画像解析装置により測定する。
前記の「貫通孔15Nの形成領域」は、貫通孔15Nを含む平面視四角形形状の領域のうち面積が最小の領域である。例えば本実施形態では、図3に示すように、吸収体10(第2コア15)に平面視長方形形状の一対の貫通孔15Nが形成されているので、この一対の貫通孔15Nを含む最小面積の平面視長方形形状の領域が、貫通孔15Nの形成領域である。したがって、図3に示す吸収体10を切断する際には、一対の貫通孔15Nに挟まれた領域(横方向Yの中央に位置する貫通孔非形成部15M)の中心を通って横方向Yに延びる仮想直線に沿って切断する。また、図3に示す吸収体10を吸液状態にする際には、第2コア15側における一対の貫通孔15Nに挟まれた領域(横方向Yの中央に位置する貫通孔非形成部15M)の中心に生理食塩水を注入する。また例えば、吸収体10(第2コア15)に貫通孔15Nが1個のみ形成されている場合は、該1個の貫通孔15N自体が、貫通孔15Nの形成領域であるので、該吸収体10を切断する際には、該1個の貫通孔15Nの中心を通って横方向Yに延びる仮想直線に沿って切断し、該吸収体10を吸液状態にする際には、該中心に生理食塩水を注入する。
第1コア14の吸水性ポリマー占有率は少なくとも90質量%以上であり、好ましくは92質量%以上、より好ましくは95質量%以上である。第1コア14の吸水性ポリマー占有率は100質量%でもよい。
Bw:第1コア側積層構造の吸液後の曲げ剛性
Bd:第1コア側積層構造の吸液前の曲げ剛性
T0c:下記式(2)で算出される第1コア側積層構造の吸液前後の厚み変化量
T0c=T0w−T0d (2)
T0w:第1コア側積層構造の吸液後の4.9mN/cm2荷重下での厚み
T0d:第1コア側積層構造の吸液前の4.9mN/cm2荷重下での厚み
T0w及びT0dの単位はそれぞれ[mm]であるので、T0cの単位も[mm]であり、したがってBRの単位は[/mm]である。
またBRは、前記式(1)のとおり、第1コア側積層構造の吸液前後の曲げ剛性変化率を、該第1コア側積層構造の吸液前後の厚み変化量で除したものであり、該厚み変化量が比較的大きい、すなわち第1コア14の吸液後の膨潤度が比較的大きい場合でも、該曲げ剛性変化率が比較的小さい場合には、前記三方向でBR≦5.0/mmが成立し得る。このことは、前記三方向でBR≦5.0/mmが成立し得る第1コア側積層構造は、第1コア14の吸液による膨潤度の大小を問わず、吸液により第1コア14内で吸水性ポリマー20が詰まり難く、第1コア14が比較的柔らかく膨らむものであることを意味する。
したがって、前記三方向でBR≦5.0/mmが成立する吸収体10は、吸液による剛性増加が抑制されており、吸液後も柔軟性に優れているため、これを具備するおむつ1は、着用者にゴワゴワとした着用違和感を与え難く、吸液前は勿論のこと、吸液後においても着用感に優れる。
また、第1コア側積層構造の前記三方向それぞれのBRの下限は特に制限されないが、吸収体としての最低限の形状を維持する観点から、好ましくは0.1/mm以上、より好ましくは0.3/mm以上である。
第1コア側積層構造の縦方向X、横方向Y又は斜め方向Dの吸液後の曲げ剛性Bwは、吸収体10の柔軟性向上の観点からは小さいほど好ましく、好ましくは200mN・cm2/cm以下、より好ましくは100mN・cm2/cm以下である。Bwの下限については特に制限されないが、吸収体10の保形性の確保等の観点から、好ましくは0.3mN・cm2/cm以上、より好ましくは0.5mN・cm2/cm以上である。
第1コア側積層構造の縦方向X、横方向Y又は斜め方向Dの吸液前の曲げ剛性Bdは、吸収体10の柔軟性向上の観点からは小さいほど好ましく、好ましくは19.6mN・cm2/cm以下、より好ましくは15mN・cm2/cm以下である。Bdの下限については特に制限されないが、吸収体10の保形性の確保等の観点から、好ましくは0.1mN・cm2/cm以上、より好ましくは0.2mN・cm2/cm以上である。
第1コア側積層構造の吸液後の4.9mN/cm2(=0.5gf/cm2)荷重下での厚み(最大厚み)T0wは、好ましくは1mm以上、より好ましくは2mm以上、そして、好ましくは30mm以下、より好ましくは15mm以下である。
第1コア側積層構造の吸液前の4.9mN/cm2(=0.5gf/cm2)荷重下での厚み(最大厚み)T0dは、好ましくは0.1mm以上、より好ましくは0.3mm以上、そして、好ましくは5mm以下、より好ましくは3mm以下である。
第1コア側積層構造の曲げ剛性Bw,Bd及び厚みT0w,T0dの測定方法については後述する。
圧縮変形率は、例えば、カトーテック社KES‐G5ハンディー圧縮試験機を用いて測定することができる。乾燥状態の測定対象(第1コア側積層構造、第2コア側積層構造)から一定の大きさの切片を切り出し、該切片の質量の200倍量の生理食塩水に30分間浸漬したもの(吸液状態の積層構造)をサンプルとして用いる。サンプルを試験機の試験台に取り付け、面積2cm2の円形平面を持つ鋼板間で圧縮する。圧縮速度は0.5mm/sec、圧縮最大荷重は490mN/cm2(50gf/cm2)とする。4.9mN/cm2(0.5gf/cm2)荷重時の厚みを厚みT0(mm)とし、490mN/cm2(50gf/cm2)荷重時の厚みを厚みTm(mm)としたときに、圧縮変形率(%)は、「100×(T0−Tm)/T0」として算出することができる。
吸収体10の吸液状態において、第1コア側積層構造の圧縮変形率は、第2コア側積層構造の圧縮変形率よりも大きいことを前提として、好ましくは40%以上、より好ましくは45%以上、そして、好ましくは80%以下、より好ましくは75%以下である。
吸収体10の吸液状態において、第2コア側積層構造の圧縮変形率は、第1コア側積層構造の圧縮変形率よりも小さいことを前提として、好ましくは10%以上、より好ましくは15%以上、そして、好ましくは60%以下、より好ましくは55%以下である。
吸液状態での第1コア側積層構造及び第2コア側積層構造の圧縮変形率は、例えば、当該積層構造に含まれる吸水性ポリマーの分布状態、吸水性ポリマーの含有比率、当該積層構造におけるシートどうし又はシートと吸水性ポリマーとの接合状態、該接合状態を形成するための接合手段、該接合手段として接着剤を用いる場合は接着剤の種類や坪量等を調整することにより、調整可能である。
接着剤24の坪量は、好ましくは3.0g/m2以上、より好ましくは4.5g/m2以上、そして、好ましくは40g/m2以下、より好ましくは20g/m2以下である。
接着剤25の坪量は、好ましくは1.3g/m2以上、より好ましくは1.5g/m2以上、そして、好ましくは35g/m2以下、より好ましくは15g/m2以下である。
なお、ここでいう、接着剤の坪量は、接着剤の塗布対象領域(具体的には例えば、第2コア15の非肌対向面又は肌対向面)の単位面積当たりの接着剤の塗布量である。したがって例えば、接着剤の間欠塗布により塗布対象領域に接着剤の塗布部と非塗布部とが混在している場合、その塗布対象領域の接着剤の坪量は、該非塗布部を加味したものである。
第1コア14の吸水性ポリマーの坪量は、好ましくは60g/m2以上、より好ましくは80g/m2以上、そして、好ましくは700g/m2以下、より好ましくは500g/m2以下である。
第2コア15の吸水性ポリマーの坪量は、好ましくは65g/m2以上、より好ましくは70g/m2以上、そして、好ましくは800g/m2以下、より好ましくは600g/m2以下である。
第2コア15は、第1コア14(中間シート13)に比べて、長手方向(縦方向X)の長さが短く、第2コア15の縦方向Xの長さと第1コア14のそれとの比率は、前者<後者を前提として、後者/前者として、好ましくは1.05以上、より好ましくは1.1以上、そして、好ましくは1.7以下、より好ましくは1.6以下である。
また第2コア15は、幅方向(横方向Y)の長さ(幅)が長手方向の全長にわたって一定ではなく、相対的に幅広で主面の面積が大きい幅広部15Aと、相対的に幅狭で主面の面積が小さい幅狭部15Bとを長手方向(縦方向X)に有している。
幅広部15Aにおける幅狭部15B寄りの部分は、幅狭部15B側に向かって幅(横方向Yの長さ)が漸次減少している。
中間シート13における第2コア15の配置面(本実施形態では中間シート13の肌対向面)の周縁部、特に幅狭部15Bの横方向Yの外方には、第2コア15が配置されずに中間シート13が露出している部分が存在し、この中間シート13の露出部分にて、該中間シート13と第2シート12とが接着剤24,25を介して接合されている(図4参照)。
幅広部15Aの縦方向Xの長さと幅狭部15Bの縦方向Xの長さとの比率は、前者/後者として、好ましくは1.2以上、より好ましくは1.5以上、そして、好ましくは7.0以下、より好ましくは5.0以下である。
一方、第2シート12は、クレープ率が1%未満であることが好ましい。第2シート12をこのようなクレープ率とすることによって、第2シート12のクレム吸水高さを中間シート13のそれよりも低くすることが可能となり、また、第2シート12の内部に液を保持させにくくして、通気性を向上させることが可能となる。
第1シート11のクレープ率は、第2シート12と同様の範囲でよい。
クレープ率(%)={(水に浸漬した後の寸法(mm))/(水に浸漬する前の寸法(mm))−1}×100
第2シート12の好ましい一実施形態として、不織布を含んで構成されているものを例示できる。より具体的には、例えば、スパンボンド不織布、SMS不織布が挙げられ、特にSMS不織布が好ましい。
中間シート13の好ましい一実施形態として、セルロース系繊維を主体とする(セルロース系繊維の含有量が50質量%以上である)紙を例示できる。
第2シート12の坪量は、好ましくは5g/m2以上、より好ましくは8g/m2以上、そして、好ましくは80g/m2以下、より好ましくは60g/m2以下である。
中間シート13の坪量は、好ましくは5g/m2以上、より好ましくは8g/m2以上、そして、好ましくは80g/m2以下、より好ましくは60g/m2以下である。
同様の観点から、第2コア15の坪量(後述する貫通孔15N以外の部分の坪量)は、好ましくは100g/m2以上、より好ましくは150g/m2以上、そして、好ましくは800g/m2以下、より好ましくは700g/m2以下である。
例えば、前記実施形態では、第2コア15と第2シート12及び中間シート13との間に他の部材が介在されていないが、第2コア15と第2シート12との間及び/又は第2コア15と中間シート13との間に、透過性ないし液吸収性の部材が介在されていてもよい。そのような例として、第2コア15の肌対向面及び/又は非肌対向面が、第2シート12及び中間シート13とは別体の液透過性ないし液吸収性シートで被覆された形態が挙げられる。
また、前記実施形態では、第1シート11、第2シート12及び中間シート13は、それぞれ別体で独立した部材であったが、これらのうちの何れか2つで1枚のシートを構成していてもよい。その具体例として、吸収体10が、第1コア14の肌対向面(第2コア15側)及び非肌対向面(第2コア15側とは反対側)を被覆する1枚のシートを備え、該1枚のシートにおける第1コア14の非肌対向面を被覆する部分が第1シート11、該1枚のシートにおける第1コア14の肌対向面を被覆する部分が中間シート13である形態が挙げられる。他の具体例として、吸収体10が、第2コア15の肌対向面(第1コア14側とは反対側)及び非肌対向面(第1コア14側)を被覆する1枚のシートを備え、該1枚のシートにおける第2コア15の非肌対向面を被覆する部分が中間シート13、該1枚のシートにおける第2コア15の肌対向面を被覆する部分が第2シート12である形態が挙げられる。
また、本発明の吸収性物品において、吸収性や防漏性等の向上の観点から、表面シート3と吸収体10(第2シート12)との間に、セカンドシート、サブレイヤーシートなどとも呼ばれる、紙や各種不織布からなる液透過性シートが介在配置されていてもよい。
前述した一の実施形態のみが有する部分は、すべて適宜相互に利用できる。前述した本発明の実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
着用者の前後方向に対応する縦方向と該縦方向に直交する横方向とを有し、着用者の股間部に配される股下部と、該股下部よりも着用者の腹側に配される腹側部と、該股下部よりも着用者の背側に配される背側部とを備える吸収性物品に用いられる吸収体であって、
中間シートと、該中間シートの非肌対向面側に配される第1シートと、該中間シートの肌対向面側に配される第2シートとを具備し、該第1シートと該中間シートとの間に、吸水性材料として少なくとも吸水性ポリマーを含有する第1コアが介在配置され、該中間シートと該第2シートとの間に、吸液により膨潤する吸水性の第2コアが介在配置されており、
前記第2コアの前記股下部に対応する領域に、該第2コアを厚み方向に貫通する貫通孔が形成され、該貫通孔と平面視で重なる領域において、前記第2シートと前記中間シートとが、該第2コアにおける該貫通孔の周辺の貫通孔非形成部と平面視で重なる領域よりも近接しており、
前記第1コアの形成材料の90質量%以上が吸水性ポリマーであり、
前記第1コアの前記股下部に対応する領域において、前記吸水性ポリマーが均一に分布しており、
前記吸収体は、吸液状態において、前記貫通孔と平面視で重なる領域の肌対向面側及び非肌対向面側に凹部を有し、該非肌対向面側の凹部の深さが、該肌対向面側の凹部の深さの40%以下である、吸収体。
<2>
吸液状態の前記吸収体における前記貫通孔と平面視で重なる領域において、前記非肌対向面側の凹部の深さ(最大深さ)が、前記肌対向面側の凹部の深さ(最大深さ)に対して、好ましくは35%以下、より好ましくは30%以下である、前記<1>に記載の吸収体。
<3>
前記貫通孔と平面視で重なる領域の前記非肌対向面側の凹部の深さ(最大深さ)が3mm未満である、前記<1>又は<2>に記載の吸収体。
<4>
前記貫通孔と平面視で重なる領域の前記非肌対向面側の凹部の深さ(最大深さ)が、好ましくは2.0mm未満である、前記<1>〜<3>の何れか1項に記載の吸収体。
前記貫通孔と平面視で重なる領域における前記第2シートの肌対向面を基準として、該第2シートにおける前記貫通孔非形成部に対応する部分の肌対向面の該基準からの厚み方向に沿う離間距離をD1、前記中間シートにおける該貫通孔非形成部に対応する部分の非肌対向面の該基準からの厚み方向に沿う離間距離をD2とした場合、該離間距離D1の方が、該離間距離D2に比べて、前記吸収体の吸液に伴う増加の程度が大きい、前記<1>〜<4>の何れか1項に記載の吸収体。
<6>
前記吸収体の吸液状態において、前記離間距離D1(D1b)の方が、前記離間距離D2(D2b)に比べて長い、前記<5>に記載の吸収体。
<7>
前記離間距離D1に関して、前記吸収体の吸液前の状態のものをD1a、該吸収体の吸液状態のものをD1bとし、前記離間距離D2に関して、該吸収体の吸液前の状態のものをD2a、該吸収体の吸液状態のものをD2bとした場合、離間距離D2aと離間距離D2bとの差分(D2b−D2a)に対する、離間距離D1aと離間距離D1bとの差分(D1b−D1a)の比率が、(D1b−D1a)>(D2b−D2a)を前提として、好ましくは1.1以上、より好ましくは1.2以上である、前記<5>又は<6>に記載の吸収体。
<8>
前記離間距離D1に関して、前記吸収体の吸液前の状態のものをD1a、該吸収体の吸液状態のものをD1bとし、前記離間距離D2に関して、該吸収体の吸液前の状態のものをD2a、該吸収体の吸液状態のものをD2bとした場合、離間距離D2aと離間距離D2bとの差分(D2b−D2a)に対する、離間距離D1aと離間距離D1bとの差分(D1b−D1a)の比率が、(D1b−D1a)>(D2b−D2a)を前提として、好ましくは10.0以下、より好ましくは5.0以下である、前記<5>〜<7>の何れか1項に記載の吸収体。
<9>
前記吸収体の吸液前の状態において、前記離間距離D1(D1a)は、前記離間距離D2(D2a)よりも長いことを前提として、好ましくは1.0mm以上、より好ましくは1.5mm以上である、前記<5>〜<8>の何れか1項に記載の吸収体。
<10>
前記吸収体の吸液前の状態において、前記離間距離D1(D1a)は、前記離間距離D2(D2a)よりも長いことを前提として、好ましくは20mm以下、より好ましくは10mm以下である、前記<5>〜<9>の何れか1項に記載の吸収体。
<11>
前記吸収体の吸液前の状態において、前記離間距離D2(D2a)は、前記離間距離D1(D1a)よりも短いことを前提として、好ましくは0.5mm以上、より好ましくは1.0mm以上である、前記<5>〜<10>の何れか1項に記載の吸収体。
<12>
前記吸収体の吸液前の状態において、前記離間距離D2(D2a)は、前記離間距離D1(D1a)よりも短いことを前提として、好ましくは10mm以下、より好ましくは5.0mm以下である、前記<5>〜<11>の何れか1項に記載の吸収体。
前記吸収体の吸液状態において、前記第1コアの前記貫通孔非形成部に対応する部分に比べて、該第1コアの前記貫通孔に対応する部分の厚みが大きい、前記<1>〜<12>の何れか1項に記載の吸収体。
<14>
前記第1コアの前記貫通孔非形成部に対応する部分の厚み(T1)と、該第1コアの前記貫通孔に対応する部分の厚み(T2)との比率が、前者<後者を前提として、前者/後者として、好ましくは1.1以上、より好ましくは1.2以上である、前記<13>に記載の吸収体。
<15>
前記第1コアの前記貫通孔非形成部に対応する部分の厚み(T1)と、該第1コアの前記貫通孔に対応する部分の厚み(T2)との比率が、前者<後者を前提として、前者/後者として、好ましくは5.0以下、より好ましくは3.0以下である、前記<13>又は<14>に記載の吸収体。
<16>
前記第1コアの前記貫通孔非形成部に対応する部分の厚み(T1)が、好ましくは0.5mm以上、より好ましくは1.0mm以上である、前記<13>〜<15>の何れか1項に記載の吸収体。
<17>
前記第1コアの前記貫通孔非形成部に対応する部分の厚み(T1)が、好ましくは10mm以下、より好ましくは5mm以下である、前記<13>〜<16>の何れか1項に記載の吸収体。
<18>
前記第1コアの前記貫通孔に対応する部分の厚み(T2)が、好ましくは1.0mm以上、より好ましくは2.0mm以上である、前記<13>〜<17>の何れか1項に記載の吸収体。
<19>
前記第1コアの前記貫通孔に対応する部分の厚み(T2)が、好ましくは15mm以下、より好ましくは10mm以下である、前記<13>〜<18>の何れか1項に記載の吸収体。
前記第1シート、前記第1コア及び前記中間シートからなる積層構造(第1コア側積層構造)の、下記式(1)で算出される吸液前後の厚み変化量あたりの曲げ剛性変化率をBRとした場合、少なくとも該第1コアの前記股下部に対応する領域において、前記縦方向、前記横方向並びに該縦方向及び該横方向の双方に交差する斜め方向の三方向の該BRが、それぞれ5.0/mm以下である、前記<1>〜<19>の何れか1項に記載の吸収体。
BR=(Bw/Bd)/T0c (1)
Bw:前記積層構造の吸液後の曲げ剛性
Bd:前記積層構造の吸液前の曲げ剛性
T0c:下記式(2)で算出される前記積層構造の吸液前後の厚み変化量
T0c=T0w−T0d (2)
T0w:前記積層構造の吸液後の4.9mN/cm2荷重下での厚み
T0d:前記積層構造の吸液前の4.9mN/cm2荷重下での厚み
<21>
前記第1シート、前記第1コア及び前記中間シートからなる積層構造(第1コア側積層構造)の前記三方向それぞれの前記BRが、好ましくは4.8/mm以下、より好ましくは4.5/mm以下である、前記<20>に記載の吸収体。
<22>
前記第1シート、前記第1コア及び前記中間シートからなる積層構造(第1コア側積層構造)の前記三方向それぞれの前記BRが、好ましくは0.1/mm以上、より好ましくは0.3/mm以上である、前記<20>又は<21>に記載の吸収体。
<23>
前記第1シート、前記第1コア及び前記中間シートからなる積層構造(第1コア側積層構造)の前記縦方向、前記横方向又は前記斜め方向の吸液後の曲げ剛性Bwが、好ましくは200mN・cm2/cm以下、より好ましくは100mN・cm2/cm以下である、前記<20>〜<22>の何れか1項に記載の吸収体。
<24>
前記第1シート、前記第1コア及び前記中間シートからなる積層構造(第1コア側積層構造)の前記縦方向、前記横方向又は前記斜め方向の吸液後の曲げ剛性Bwが、好ましくは0.3mN・cm2/cm以上、より好ましくは0.5mN・cm2/cm以上である、前記<20>〜<23>の何れか1項に記載の吸収体。
<25>
前記第1シート、前記第1コア及び前記中間シートからなる積層構造(第1コア側積層構造)の前記縦方向、前記横方向又は前記斜め方向の吸液前の曲げ剛性Bdが、好ましくは19.6mN・cm2/cm以下、より好ましくは15mN・cm2/cm以下である、前記<20>〜<24>の何れか1項に記載の吸収体。
<26>
前記第1シート、前記第1コア及び前記中間シートからなる積層構造(第1コア側積層構造)の前記縦方向、前記横方向又は前記斜め方向の吸液前の曲げ剛性Bdが、好ましくは0.1mN・cm2/cm以上、より好ましくは0.2mN・cm2/cm以上である、前記<20>〜<25>の何れか1項に記載の吸収体。
<27>
前記第1シート、前記第1コア及び前記中間シートからなる積層構造(第1コア側積層構造)の吸液後の4.9mN/cm2(=0.5gf/cm2)荷重下での厚み(最大厚み)T0wが、好ましくは1mm以上、より好ましくは2mm以上である、前記<20>〜<26>の何れか1項に記載の吸収体。
<28>
前記第1シート、前記第1コア及び前記中間シートからなる積層構造(第1コア側積層構造)の吸液後の4.9mN/cm2(=0.5gf/cm2)荷重下での厚み(最大厚み)T0wが、好ましくは30mm以下、より好ましくは15mm以下である、前記<20>〜<27>の何れか1項に記載の吸収体。
<29>
前記第1シート、前記第1コア及び前記中間シートからなる積層構造(第1コア側積層構造)の吸液前の4.9mN/cm2(=0.5gf/cm2)荷重下での厚み(最大厚み)T0dが、好ましくは0.1mm以上、より好ましくは0.3mm以上である、前記<20>〜<28>の何れか1項に記載の吸収体。
<30>
前記第1シート、前記第1コア及び前記中間シートからなる積層構造(第1コア側積層構造)の吸液前の4.9mN/cm2(=0.5gf/cm2)荷重下での厚み(最大厚み)T0dが、好ましくは5mm以下、より好ましくは3mm以下である、前記<20>〜<29>の何れか1項に記載の吸収体。
<31>
前記三方向から任意に選択される二方向どうしの前記Bwの比率が、それぞれ0.8以上1.2以下である、前記<20>〜<30>の何れか1項に記載の吸収体。
前記吸収体の吸液状態において、前記第1シート、前記第1コア及び前記中間シートからなる積層構造(第1コア側積層構造)の圧縮変形率が、前記第2シート、前記第2コア及び該中間シートからなる積層構造(第2コア側積層構造)の圧縮変形率に比べて大きい、前記<1>〜<31>の何れか1項に記載の吸収体。
<33>
前記吸収体の吸液状態において、前記第1シート、前記第1コア及び前記中間シートからなる積層構造(第1コア側積層構造)の圧縮変形率と、前記第2シート、前記第2コア及び該中間シートからなる積層構造(第2コア側積層構造)の圧縮変形率との比率が、前者>後者を前提として、前者/後者として、好ましくは2.0以上、より好ましくは2.3以上である、前記<32>に記載の吸収体。
<34>
前記吸収体の吸液状態において、前記第1シート、前記第1コア及び前記中間シートからなる積層構造(第1コア側積層構造)の圧縮変形率と、前記第2シート、前記第2コア及び該中間シートからなる積層構造(第2コア側積層構造)の圧縮変形率との比率が、前者>後者を前提として、前者/後者として、好ましくは10.0以下、より好ましくは5.0以下である、前記<32>又は<33>に記載の吸収体。
<35>
前記吸収体の吸液状態において、前記第1シート、前記第1コア及び前記中間シートからなる積層構造(第1コア側積層構造)の圧縮変形率は、前記第2シート、前記第2コア及び該中間シートからなる積層構造(第2コア側積層構造)の圧縮変形率に比べて大きいことを前提として、好ましくは40%以上、より好ましくは45%以上である、前記<32>〜<34>の何れか1項に記載の吸収体。
<36>
前記吸収体の吸液状態において、前記第1シート、前記第1コア及び前記中間シートからなる積層構造(第1コア側積層構造)の圧縮変形率は、前記第2シート、前記第2コア及び該中間シートからなる積層構造(第2コア側積層構造)の圧縮変形率に比べて大きいことを前提として、好ましくは80%以下、より好ましくは75%以下である、前記<32>〜<35>の何れか1項に記載の吸収体。
<37>
前記吸収体の吸液状態において、前記第2シート、前記第2コア及び該中間シートからなる積層構造(第2コア側積層構造)の圧縮変形率は、前記第1シート、前記第1コア及び前記中間シートからなる積層構造(第1コア側積層構造)の圧縮変形率に比べて小さいことを前提として、好ましくは10%以上、より好ましくは15%以上である、前記<32>〜<36>の何れか1項に記載の吸収体。
<38>
前記吸収体の吸液状態において、前記第2シート、前記第2コア及び該中間シートからなる積層構造(第2コア側積層構造)の圧縮変形率は、前記第1シート、前記第1コア及び前記中間シートからなる積層構造(第1コア側積層構造)の圧縮変形率に比べて小さいことを前提として、好ましくは60%以下、より好ましくは55%以下である、前記<32>〜<37>の何れか1項に記載の吸収体。
前記第2コアの肌対向面及び非肌対向面に接着剤に接着剤(24,25)が塗布されており、該第2コアの非肌対向面側の接着剤(24)の方が、該第2コアの肌対向面側の接着剤(25)に比べて、単位面積当たりの塗布量が多い、前記<1>〜<38>の何れか1項に記載の吸収体。
<40>
前記第2コアの非肌対向面側の接着剤(24)の坪量と該第2コアの肌対向面側の接着剤(25)の坪量との比率が、前者>後者を前提として、前者/後者として、好ましくは1.1以上、より好ましくは1.3以上である、前記<39>に記載の吸収体。
<41>
前記第2コアの非肌対向面側の接着剤(24)の坪量と該第2コアの肌対向面側の接着剤(25)の坪量との比率が、前者>後者を前提として、前者/後者として、好ましくは15以下、より好ましくは10以下である、前記<39>又は<40>に記載の吸収体。<42>
前記第2コアの非肌対向面側の接着剤(24)の坪量が、好ましくは3.0g/m2以上、より好ましくは4.5g/m2以上である、前記<39>〜<41>の何れか1項に記載の吸収体。
<43>
前記第2コアの非肌対向面側の接着剤(24)の坪量が、好ましくは40g/m2以下、より好ましくは20g/m2以下である、前記<39>〜<42>の何れか1項に記載の吸収体。
<44>
前記第2コアの肌対向面側の接着剤(25)の坪量が、好ましくは1.3g/m2以上、より好ましくは1.5g/m2以上である、前記<39>〜<43>の何れか1項に記載の吸収体。
<45>
前記第2コアの肌対向面側の接着剤(25)の坪量が、好ましくは35g/m2以下、より好ましくは15g/m2以下である、前記<39>〜<44>の何れか1項に記載の吸収体。
前記貫通孔と平面視で重なる領域において、前記第2シートと前記中間シートとが接合されているとともに、該中間シートと前記第1シートとが接合されている、前記<1>〜<45>の何れか1項に記載の吸収体。
<47>
前記貫通孔と平面視で重なる領域の好ましくは10%以上、より好ましくは20%以上において、前記第2シートと前記中間シートとが接合されている、前記<46>に記載の吸収体。
<48>
前記貫通孔と平面視で重なる領域の好ましくは10%以上、より好ましくは30%以上において、前記中間シートと前記第1シートとが接合されている、前記<46>又は<47>に記載の吸収体。
前記第1コアの吸水性ポリマー占有率、すなわち該第1コアの形成材料の総質量に対する吸水性ポリマーの含有質量の比率が、好ましくは92質量%以上、より好ましくは95質量%以上である、前記<1>〜<48>の何れか1項に記載の吸収体。
<50>
前記第2コアの吸水性ポリマー占有率、すなわち該第2コアの形成材料の総質量に対する吸水性ポリマーの含有質量の比率が、好ましくは30質量%以上、より好ましくは40質量%以上である、前記<1>〜<49>の何れか1項に記載の吸収体。
<51>
前記第2コアの吸水性ポリマー占有率、すなわち該第2コアの形成材料の総質量に対する吸水性ポリマーの含有質量の比率が、好ましくは90質量%以下、より好ましくは80質量%以下である、前記<1>〜<50>の何れか1項に記載の吸収体。
<52>
前記第2コアにおける吸水性繊維の含有量が、好ましくは20質量%以上、より好ましくは30質量%以上である、前記<1>〜<51>の何れか1項に記載の吸収体。
<53>
前記第2コアにおける吸水性繊維の含有量が、好ましくは90質量%以下、より好ましくは80質量%以下である、前記<1>〜<52>の何れか1項に記載の吸収体。
前記貫通孔の前記縦方向の長さが、前記第2コアの該縦方向の長さに対して、好ましくは20%以上、より好ましくは30%以上である、前記<1>〜<53>の何れか1項に記載の吸収体。
<55>
前記貫通孔の前記縦方向の長さが、前記第2コアの該縦方向の長さに対して、好ましくは95%以下、より好ましくは85%以下である、前記<1>〜<54>の何れか1項に記載の吸収体。
<56>
前記貫通孔の前記横方向の長さ(幅)が、好ましくは1mm以上、より好ましくは2mm以上である、前記<1>〜<55>の何れか1項に記載の吸収体。
<57>
前記貫通孔の前記横方向の長さ(幅)が、好ましくは25mm以下、より好ましくは20mm以下である、前記<1>〜<56>の何れか1項に記載の吸収体。
<58>
前記貫通孔が前記横方向に複数間欠配置されており、該横方向に隣り合う2個の貫通孔どうしの間隔が、好ましくは10mm以上、より好ましくは15mm以上である、前記<1>〜<57>の何れか1項に記載の吸収体。
<59>
前記貫通孔が前記横方向に複数間欠配置されており、該横方向に隣り合う2個の貫通孔どうしの間隔が、好ましくは80mm以下、より好ましくは60mm以下である、前記<1>〜<58>の何れか1項に記載の吸収体。
<60>
前記第1コアは、前記第2コアに比べて、吸水性ポリマーの坪量(単位面積当たりの質量)が小さい、前記<1>〜<59>の何れか1項に記載の吸収体。
<61>
前記第1コアの吸水性ポリマーの坪量と前記第2コアの吸水性ポリマーの坪量との比率が、前者<後者を前提として、後者/前者として、好ましくは1.1以上、より好ましくは1.3以上である、前記<1>〜<60>の何れか1項に記載の吸収体。
<62>
前記第1コアの吸水性ポリマーの坪量と前記第2コアの吸水性ポリマーの坪量との比率が、前者<後者を前提として、後者/前者として、好ましくは10以下、より好ましくは5.0以下である、前記<1>〜<61>の何れか1項に記載の吸収体。
<63>
前記第2コアは、前記縦方向の中央を同方向に跨いで延在し、且つ該第2コアにおける該縦方向(前記吸収体の長手方向)の一方側に位置する部分の方が、該第2コアにおける該縦方向(該吸収体の長手方向)の他方側に位置する部分に比べて、吸水性材料(コア形成材料)が多い、前記<1>〜<62>の何れか1項に記載の吸収体。
JIS P8141に準じて測定されるクレム吸水高さに関し、「前記第1シート≦前記第2シート<前記中間シート」の大小関係が成立し、且つ該中間シートの該クレム吸水高さが20mm以上である、前記<1>〜<63>の何れか1項に記載の吸収体。
<65>
前記中間シートは、クレープ率が5%以上の紙であり、前記第2シートは、クレープ率が1%未満である、前記<1>〜<64>の何れか1項に記載の吸収体。
<66>
前記第2シートが不織布を含んで構成されている、前記<1>〜<65>の何れか1項に記載の吸収体。
<67>
前記<1>〜<66>の何れか1項に記載の吸収体を備えた吸収性物品。
図1に示すおむつ1と基本構成が同様の展開型使い捨ておむつを常法に従って作製した。作製した使い捨ておむつの吸収性本体は、着用者の肌から近い順に、表面シート、吸収体及び裏面シートを具備するものであった。前記表面シートとして、坪量25g/m2の親水性のエアスルー不織布を用いた。前記裏面シートとして、肌対向面側が坪量18g/m2のポリエチレン樹脂フィルムからなり、非肌対向面側が坪量25g/m2の疎水性のエアスルー不織布からなる、樹脂フィルムと不織布との積層体を用いた。前記吸収体としては、前述した吸収体10と同様の構成のものを用いた。第1シートとして、坪量10g/m2のSMS不織布を用い、第2シートとして、坪量10g/m2のSMS不織布を用い、中間シートとして、坪量16g/m2のティッシュ(この種の吸収性物品において吸収性コアを包む台紙として使用されているものと同様のもの)を用いた。
第1コアの製造時において、吸水性ポリマーの散布方法(単位時間当たりの散布量、散布パターン等)を適宜変更することで、吸水性ポリマーの分布状態が互いに異なる3種類の第1コア(図7参照)を製造した。3種類の第1コアの吸水性ポリマー占有率は何れも100%であった。
第2コアとしては、吸水性繊維(針葉樹晒クラフトパルプ;NBKP)及び吸水性ポリマーを含有する積繊体からなり、コア形成材料の坪量が互いに異なる2種類の第2コアを用いた。各第2コアにおいては、貫通孔と平面視で重なる領域において、第2シートと中間シートとを接合した。
前記3種類の第1コアの何れか1つと前記3種類の第2コアの何れか1つとを用いて、第1コアにおける吸水性ポリマーの分布状態が互いに異なる複数の展開型使い捨ておむつを作製し、実施例又は比較例とした。
吸収体として、第1コアを具備せずに第2コアのみを具備するものを用いた点以外は、実施例2と同様に展開型使い捨ておむつを作製した。
また、実施例及び比較例の使い捨ておむつにおける吸収体について、下記方法により、第1コア側積層構造の縦方向X、横方向Y及び斜め方向Dそれぞれの吸液前の曲げ剛性Bd及び吸液後の曲げ剛性Bw並びに吸液前後の厚み変化量T0c(=T0w−T0d)をそれぞれ測定し、前記式(1)よりBRを算出した。
また、実施例及び比較例の使い捨ておむつにおける吸収性本体について、下記方法により、吸液後凹凸視認性及び吸液後柔軟性を評価した。
また、実施例及び比較例の使い捨ておむつにおける吸収体について、下記方法により液吸収性を評価した。
以上の結果を下記表1及び表2に示す。
吸収体のような物体の曲げ剛性は、カトーテック株式会社製のKES(カワバタ・エバリュエーション・システム)での測定値で表し得ることが一般的に知られている(参考文献:川端季雄著、「風合い評価の標準化と解析」、第2版、社団法人日本繊維機会学会 風合い計量と規格化研究委員会、昭和55年7月10日発行)。具体的には、カトーテック株式会社製のKES−FB2−AUTO−A(純曲げ試験機)、KES−FB2−AUTO−L(大型曲げ試験機)を用いて、第1コア側積層構造の吸液前の曲げ剛性Bd及び吸液後の曲げ剛性Bwを測定することができる。測定手順は以下のとおりである。
測定装置として、カトーテック株式会社製のKES−FB2−AUTO−A(純曲げ試験機)を用いる。下記<サンプルの調製方法>により調製したサンプルを、測定装置の試験台に取りつけ、1cmの間隔のチャックに把持する。サンプルに対して、曲率K=−2.5〜+2.5cm−1の範囲で、等速度曲率の純曲げを行う。変形速度は0.50cm−1/secで、1サイクル変形を行う。吸液前の曲げ剛性Bdは、曲率0.5〜1.5間及び−0.5〜−1.5間の曲げモーメントの傾きの平均値から算出する。縦方向X、横方向Y及び斜め方向Dそれぞれについて、吸液前の曲げ剛性Bdを測定する。
測定装置として、カトーテック株式会社製のKES−FB2−AUTO−L(大型曲げ試験機)を用いる。下記<サンプルの調製方法>により調製したサンプルを生理食塩水に30分浸した後、キムタオル等の吸水性シートを用いて、サンプルから水分が漏出しない程度に水分をふき取り、吸液後サンプルとする。吸液後サンプルを、測定装置の試験台に取りつけ、4cmの間隔のチャックに把持する。吸液後サンプルに対して、曲率K=−0.4〜+0.4cm−1の範囲で、等速度曲率の曲げを行う。変形速度は0.50cm−1/secで、1サイクル変形を行う。吸液後の曲げ剛性Bwは、曲率0.1〜0.3間及び−0.1〜−0.3間の曲げモーメントの傾きの平均値から算出する。縦方向X、横方向Y及び斜め方向Dそれぞれについて、吸液後の曲げ剛性Bwを測定する。
測定装置として、カトーテック株式会社製のKES−G5ハンディー圧縮試験機を用いる。サンプルを測定装置の試験台に取りつけ、面積2cm2の円形平面を持つ合板間でサンプルを圧縮することで、サンプルに4.9mN/cm2(=0.5gf/cm2)の荷重をかけ、その状態でサンプルの厚みを測定する。圧縮速度は0.5mm/sec、圧縮最大荷重は50g/cm2とする。
第1コア側積層構造の吸液前の4.9mN/cm2荷重下での厚みT0dを測定する場合、下記<サンプルの調製方法>により調製したサンプル(乾燥状態のサンプル)をそのままサンプルとして使用する。
第1コア側積層構造の吸液後の4.9mN/cm2荷重下での厚みT0wを測定する場合、下記<サンプルの調製方法>により調製したサンプル(乾燥状態のサンプル)を生理食塩水に30分浸した後、キムタオル等の吸水性シートを用いて、サンプルから水分が漏出しない程度に水分をふき取ったもの(吸液後サンプル)をサンプルとして使用する。
吸液後の厚みT0wから吸液前の厚みT0cを差し引く(T0w−T0d)ことにより、吸液前後の厚み変化量T0cを算出する。
吸収性物品から測定対象(第1コア側積層構造:第1シート、第1コア及び中間シートからなる積層構造)を取り出す。その際、測定対象が、接着剤によって他の部材と接合されている場合は、その接合部分を、コールドスプレーの冷風を吹き付ける等の方法で接着力を除去してから取り出す。この手順は、本明細書中の全ての測定において共通である。
測定対象から以下の手順でサンプルを調製する。図8及び図9にはサンプルの調製手順が示されている。図8は、縦方向X又は横方向Yの曲げ剛性Bd,Bwを測定するためのサンプルSX,SYの調製手順、図9は、斜め方向Dの曲げ剛性Bd,Bwを測定するためのサンプルSDの調製手順である。
縦方向Xの曲げ剛性測定用サンプルSX、横方向Yの曲げ剛性測定用サンプルSYを調製する場合、図8を参照して、測定対象である第1コア側積層構造17(第1シート11、第1コア及14及び中間シート13からなる積層構造)から、縦方向X及び横方向Yの長さがそれぞれ10cmの平面視正方形形状を切り出し(図8(a)参照)、その切り出した切片Sの四辺それぞれに、別途作製した保護シートPを貼り付けて、サンプルSX,SYを得る(図8(b)参照)。保護シートPは、平面視長方形形状(11cm×3cm)の基材シートP1の片面の長手方向に沿う両側縁部に、一対の接着部材P2,P2を貼り付けたものである(図8(c)参照)。各接着部材P2は、ホットメルト接着剤等の接着剤からなり、平面視長方形形状(11cm×0.5cm)を有している。一対の接着部材P2,P2のうちの一方の接着部材P2が、切片Sとの貼り付けに使用され、他方の接着部材P2は、基材シートP1とともに、切片Sから外方に延出されて、曲げ剛性測定時にサンプルSX,SYを測定装置(試験台)に固定するのに使用される。サンプルSX,SYは、それぞれ、平面視正方形形状を有し、一辺の長さは11cmである。図8中符号BLで示す線は、曲げ剛性測定時の当該サンプルの折り曲げ線である。
斜め方向Dの曲げ剛性測定用サンプルSDを調製する場合、図9を参照して、測定対象である第1コア側積層構造17から、横方向Yとのなす角度θ(鋭角)が45度である方向すなわち斜め方向Dの長さ7cm、斜め方向Dと直交する方向の長さが11cmの平面視長方形形状を切り出し、その切り出した切片Sの四辺それぞれに前記と同様に保護シートPを貼り付けて、サンプルSDを得る。なお切片Sは、斜め方向Dに沿う辺が短辺となればよく、その短辺の長さは第1コア側積層構造17の大きさ等に応じて適宜変更することができ、7cmである必要は無く、例えば3cmでもよい。
接着部材P2における接着剤の坪量、塗布パターンとしては、曲げ剛性の測定に影響を及ぼさず且つサンプルSX,SY,SDの吸液後に保護シートPが脱落しない(切片S中の吸水性ポリマーが漏出しない)範囲で任意に設定することができる。接着部材P2の具体例として、ホットメルト接着剤を固形分としての坪量が6g/m2となるようにスロットスプレー方式で塗布されてなるものが挙げられる。
評価対象の吸収性物品(使い捨ておむつ)から吸収性本体(表面シート、吸収体及び裏面シートの積層体)を取り出し、該吸収性本体の肌対向面(表面シート側)の中央部に、生理食塩水200gを1分間かけて注入した後、30分間静置し、しかる後、該吸収性本体を、肌対向面を内面側にして縦方向(長手方向)に二つ折りした。10名の専門パネラーに、この二つ折りされた吸収性本体を外面側(非肌対向面側)から目視してもらい、凹凸の見え難さを10点満点で評価してもらった。10名分の評価点の平均値を、当該評価対象の吸液後凹凸視認性の評価点とした。この評価点が大きいほど、吸液状態での凹凸が視認し難いと判断され、高評価となる。
評価対象の吸収性物品(使い捨ておむつ)から吸収性本体(表面シート、吸収体及び裏面シートの積層体)を取り出し、該吸収性本体の肌対向面(表面シート側)の中央部に、生理食塩水160gを1分間かけて注入した後、30分間静置し、しかる後、該吸収性本体を、肌対向面を内側にして縦方向(長手方向)に二つ折りした。10名の専門パネラーに、この二つ折りされた吸収性本体の折り曲げ部及びその近傍を中心に手指で自由に触ってもらい、該吸収性本体の柔らかさを10点満点で評価してもらった。10名分の評価点の平均値を、当該評価対象の吸液後柔軟性の評価点とした。この評価点が大きいほど、吸液状態での柔軟性に優れると判断され、高評価となる。
評価対象の吸収性物品(使い捨ておむつ)から吸収体を取り出し、傾斜角度30°の傾斜面上に、該吸収体の第2コア側を上にして配置した。その際、吸収体の縦方向(長手方向)を傾斜面の傾斜方向に一致させるとともに、該吸収体の前側(腹側)を傾斜方向の下方側に配置した。こうして傾斜面上に配置された吸収体の上面の中央部に、生理食塩水を1回の注入量40gとして5分間隔で繰り返し5回注入した後(総注入量200g)、該吸収体の重量(吸液後重量)を測定し、該吸液後重量から該吸収体の生理食塩水注入前の重量を差し引くことで液吸収量(g)を算出し、下記評価基準により評価した。
(液吸収性の評価基準)
A(良い):5回注入後の液吸収量が、160g以上
B(やや悪い):5回注入後の液吸収量が、100g以上160g未満
C(悪い):5回注入後の液吸収量が、100g未満
また、実施例2と比較例3との対比から、吸液後に吸収性物品の外面に吸収体の壊れを想起させるような凹凸を発生させず、吸液後の柔軟性を確保し、液吸収性を向上させるためには、吸収体として、第1コアと第2コアとの積層構造を採用することが有効であることがわかる。
2 吸収性本体
3 表面シート
4 裏面シート
10 吸収体
11 第1シート
12 第2シート
12E 第2シートの延出部
13 中間シート
14 第1コア
15 第2コア
15M 貫通孔非形成部
15N 貫通孔
20 吸水性ポリマー
21〜25 接着剤
26 柱状部
C1 吸液状態の吸収体の肌対向面側の凹部
C2 吸液状態の吸収体の非肌対向面側の凹部
5 フラップ部
6 防漏カフ
A 腹側部
B 股下部
C 背側部
X 縦方向
Y 横方向
Claims (14)
- 着用者の前後方向に対応する縦方向と該縦方向に直交する横方向とを有し、着用者の股間部に配される股下部と、該股下部よりも着用者の腹側に配される腹側部と、該股下部よりも着用者の背側に配される背側部とを備える吸収性物品に用いられる吸収体であって、
中間シートと、該中間シートの非肌対向面側に配される第1シートと、該中間シートの肌対向面側に配される第2シートとを具備し、該第1シートと該中間シートとの間に、吸水性材料として少なくとも吸水性ポリマーを含有する第1コアが介在配置され、該中間シートと該第2シートとの間に、吸液により膨潤する吸水性の第2コアが介在配置されており、
前記第2コアの前記股下部に対応する領域に、該第2コアを厚み方向に貫通する貫通孔が形成され、該貫通孔と平面視で重なる領域において、前記第2シートと前記中間シートとが、該第2コアにおける該貫通孔の周辺の貫通孔非形成部と平面視で重なる領域よりも近接しており、
前記第1コアの形成材料の90質量%以上が吸水性ポリマーであり、
前記第1コアの前記股下部に対応する領域において、前記吸水性ポリマーが均一に分布しており、
前記吸収体は、吸液状態において、前記貫通孔と平面視で重なる領域の肌対向面側及び非肌対向面側に凹部を有し、該非肌対向面側の凹部の深さが、該肌対向面側の凹部の深さの40%以下である、吸収体。 - 前記貫通孔と平面視で重なる領域の前記非肌対向面側の凹部の深さが3mm未満である、請求項1に記載の吸収体。
- 前記貫通孔と平面視で重なる領域における前記第2シートの肌対向面を基準として、該第2シートにおける前記貫通孔非形成部に対応する部分の肌対向面の該基準からの厚み方向に沿う離間距離をD1、前記中間シートにおける該貫通孔非形成部に対応する部分の非肌対向面の該基準からの厚み方向に沿う離間距離をD2とした場合、該離間距離D1の方が、該離間距離D2に比べて、前記吸収体の吸液に伴う増加の程度が大きい、請求項1又は2に記載の吸収体。
- 前記吸収体の吸液状態において、前記離間距離D1の方が、前記離間距離D2に比べて長い、請求項3に記載の吸収体。
- 前記吸収体の吸液状態において、前記第1コアの前記貫通孔非形成部に対応する部分に比べて、該第1コアの前記貫通孔に対応する部分の厚みが大きい、請求項1〜4の何れか1項に記載の吸収体。
- 前記第1シート、前記第1コア及び前記中間シートからなる積層構造の、下記式(1)で算出される吸液前後の厚み変化量あたりの曲げ剛性変化率をBRとした場合、少なくとも該第1コアの前記股下部に対応する領域において、前記縦方向、前記横方向並びに該縦方向及び該横方向の双方に交差する斜め方向の三方向の該BRが、それぞれ5.0/mm以下である、請求項1〜5の何れか1項に記載の吸収体。
BR=(Bw/Bd)/T0c (1)
Bw:前記積層構造の吸液後の曲げ剛性
Bd:前記積層構造の吸液前の曲げ剛性
T0c:下記式(2)で算出される前記積層構造の吸液前後の厚み変化量
T0c=T0w−T0d (2)
T0w:前記積層構造の吸液後の4.9mN/cm2荷重下での厚み
T0d:前記積層構造の吸液前の4.9mN/cm2荷重下での厚み - 前記三方向から任意に選択される二方向どうしの前記Bwの比率が、それぞれ0.8以上1.2以下である、請求項6に記載の吸収体。
- 前記吸収体の吸液状態において、前記第1シート、前記第1コア及び前記中間シートからなる積層構造の圧縮変形率と、前記第2シート、前記第2コア及び該中間シートからなる積層構造の圧縮変形率との比率が、前者>後者を前提として、前者/後者として、2.0以上である、請求項1〜7の何れか1項に記載の吸収体。
- 前記第2コアの肌対向面及び非肌対向面に接着剤に接着剤が塗布されており、該第2コアの非肌対向面側の接着剤の方が、該第2コアの肌対向面側の接着剤に比べて、単位面積当たりの塗布量が多い、請求項1〜8の何れか1項に記載の吸収体。
- 前記貫通孔と平面視で重なる領域において、前記第2シートと前記中間シートとが接合されているとともに、該中間シートと前記第1シートとが接合されている、請求項1〜9の何れか1項に記載の吸収体。
- JIS P8141に準じて測定されるクレム吸水高さに関し、「前記第1シート≦前記第2シート<前記中間シート」の大小関係が成立し、且つ該中間シートの該クレム吸水高さが20mm以上である、請求項1〜10の何れか1項に記載の吸収体。
- 前記中間シートは、クレープ率が5%以上の紙であり、前記第2シートは、クレープ率が1%未満である、請求項1〜11の何れか1項に記載の吸収体。
- 前記第2シートが不織布を含んで構成されている、請求項1〜12の何れか1項に記載の吸収体。
- 請求項1〜13の何れか1項に記載の吸収体を備えた吸収性物品。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202080086391.7A CN114845679B (zh) | 2019-12-23 | 2020-12-23 | 吸收体和吸收性物品 |
PCT/JP2020/048066 WO2021132294A1 (ja) | 2019-12-23 | 2020-12-23 | 吸収体及び吸収性物品 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019231045 | 2019-12-23 | ||
JP2019231045 | 2019-12-23 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021097986A true JP2021097986A (ja) | 2021-07-01 |
JP2021097986A5 JP2021097986A5 (ja) | 2022-12-19 |
JP7411430B2 JP7411430B2 (ja) | 2024-01-11 |
Family
ID=76541972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020014516A Active JP7411430B2 (ja) | 2019-12-23 | 2020-01-31 | 吸収体及び吸収性物品 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7411430B2 (ja) |
CN (1) | CN114845679B (ja) |
WO (1) | WO2021132294A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023021876A1 (ja) * | 2021-08-19 | 2023-02-23 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017104255A (ja) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | 株式会社リブドゥコーポレーション | 吸収性物品 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4514256B2 (ja) | 1998-11-09 | 2010-07-28 | 花王株式会社 | 体液又は排泄物の増粘処理物品 |
US9044359B2 (en) * | 2008-04-29 | 2015-06-02 | The Procter & Gamble Company | Disposable absorbent article with absorbent particulate polymer material distributed for improved isolation of body exudates |
WO2012086265A1 (ja) * | 2010-12-24 | 2012-06-28 | 花王株式会社 | 吸収体および吸収性物品 |
CN103561703B (zh) * | 2011-05-27 | 2016-08-17 | 花王株式会社 | 吸收性物品 |
US9468566B2 (en) * | 2011-06-10 | 2016-10-18 | The Procter & Gamble Company | Absorbent structure for absorbent articles |
JP6013729B2 (ja) * | 2011-12-27 | 2016-10-25 | 株式会社リブドゥコーポレーション | 吸水性樹脂粉末およびこれを用いた吸収体、吸収性物品 |
EP2740449B1 (en) | 2012-12-10 | 2019-01-23 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article with high absorbent material content |
WO2014168810A1 (en) * | 2013-04-08 | 2014-10-16 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with barrier leg cuffs |
WO2014208729A1 (ja) | 2013-06-28 | 2014-12-31 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品 |
JP6316575B2 (ja) * | 2013-11-27 | 2018-04-25 | 株式会社リブドゥコーポレーション | 吸収体およびこれを備えた吸収性物品 |
JP2016010516A (ja) * | 2014-06-27 | 2016-01-21 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨て着用物品 |
BR112017005027A2 (pt) * | 2014-09-12 | 2017-12-05 | Procter & Gamble | material não tecido com deformações tridimensionais isoladas com aberturas de base largas e concentrações específicas de fibras |
JP6386883B2 (ja) * | 2014-11-10 | 2018-09-05 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP6329983B2 (ja) * | 2016-03-24 | 2018-05-23 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品 |
JP6320467B2 (ja) * | 2016-07-08 | 2018-05-09 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP6734727B2 (ja) * | 2016-08-04 | 2020-08-05 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
TWI762504B (zh) * | 2016-09-07 | 2022-05-01 | 日商大王製紙股份有限公司 | 失禁用吸收性物品 |
JP6756213B2 (ja) * | 2016-09-23 | 2020-09-16 | 王子ホールディングス株式会社 | 吸収体及び吸収性物品 |
JP6371814B2 (ja) * | 2016-09-29 | 2018-08-08 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品 |
EA201990531A1 (ru) * | 2016-09-30 | 2019-08-30 | Юничарм Корпорейшн | Абсорбирующее изделие |
JP6755334B2 (ja) * | 2016-11-30 | 2020-09-16 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収体及びその製造方法並びに吸収性物品 |
JP6850598B2 (ja) * | 2016-12-19 | 2021-03-31 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP6414348B2 (ja) * | 2017-01-17 | 2018-10-31 | 王子ホールディングス株式会社 | 吸収性物品 |
JP2018201891A (ja) * | 2017-06-06 | 2018-12-27 | 王子ホールディングス株式会社 | 吸収性物品 |
-
2020
- 2020-01-31 JP JP2020014516A patent/JP7411430B2/ja active Active
- 2020-12-23 CN CN202080086391.7A patent/CN114845679B/zh active Active
- 2020-12-23 WO PCT/JP2020/048066 patent/WO2021132294A1/ja active Application Filing
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017104255A (ja) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | 株式会社リブドゥコーポレーション | 吸収性物品 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023021876A1 (ja) * | 2021-08-19 | 2023-02-23 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021132294A1 (ja) | 2021-07-01 |
CN114845679B (zh) | 2023-03-31 |
JP7411430B2 (ja) | 2024-01-11 |
CN114845679A (zh) | 2022-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2471462C2 (ru) | Гигиеническая прокладка, включающая обращенные к телу выступы для предотвращения бокового протекания и наклонно расположенные рельефные каналы | |
US5613961A (en) | Thin, curved absorbent article having elasticized edges | |
JP5848312B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5057876B2 (ja) | 補助吸収性物品 | |
JP7388868B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7452976B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JPWO2019130591A1 (ja) | 吸収体及び吸収性物品 | |
KR20210024440A (ko) | 흡수성 물품용의 투액성 시트 | |
WO2021132294A1 (ja) | 吸収体及び吸収性物品 | |
JP6994368B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7122481B2 (ja) | 吸収体及び吸収性物品 | |
CN114206285B (zh) | 吸收性物品 | |
JP2022140913A (ja) | 吸収性物品 | |
RU2790644C1 (ru) | Впитывающий элемент и впитывающее изделие | |
RU2789888C1 (ru) | Впитывающий элемент и впитывающее изделие | |
JP6962799B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP7117098B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP6941007B2 (ja) | 吸収体および吸収性物品 | |
JP7560493B2 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2022044594A1 (ja) | 吸収性物品 | |
RU2782916C1 (ru) | Впитывающее изделие | |
JP7405628B2 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2022044579A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7498196B2 (ja) | 吸収性シート及び吸収性物品、並びに吸収性シートの製造方法 | |
JP2004223065A (ja) | 体液吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221209 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231225 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7411430 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |