JP7405628B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP7405628B2
JP7405628B2 JP2020009522A JP2020009522A JP7405628B2 JP 7405628 B2 JP7405628 B2 JP 7405628B2 JP 2020009522 A JP2020009522 A JP 2020009522A JP 2020009522 A JP2020009522 A JP 2020009522A JP 7405628 B2 JP7405628 B2 JP 7405628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
sheet
area
skin
absorbent article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020009522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021115180A (ja
Inventor
瓊 呉
亮太 蔵前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2020009522A priority Critical patent/JP7405628B2/ja
Priority to CN202180009329.2A priority patent/CN114945349B/zh
Priority to PCT/JP2021/001746 priority patent/WO2021149694A1/ja
Publication of JP2021115180A publication Critical patent/JP2021115180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7405628B2 publication Critical patent/JP7405628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/494Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/539Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterised by the connection of the absorbent layers with each other or with the outer layers

Description

本発明は、使い捨ておむつ等の吸収性物品に関する。
吸収性物品は、典型的には、パルプや吸水性ポリマー等の吸水性材料を主体とする吸収体と、該吸収体の肌対向面側に配置された表面シートとを含んで構成されている。特許文献1には、斯かる構成を有するパンツ型使い捨ておむつとして、一対の防漏カフを具備するとともに、吸収体の長手方向に沿う両側縁の近傍に、該吸収体の側部を立ち上げるための側部弾性部材が配置され、着用時に該一対の防漏カフ及び該吸収体の側部が着用者の肌側に向かって起立するようになされたものが記載されている。また、特許文献1に記載のパンツ型使い捨ておむつが具備する表面シートは、吸収体の肌対向面を覆う部分に凹凸領域が形成された凹凸表面シートである。
特許文献2には、凹凸表面シートを具備する吸収性物品において、該凹凸表面シートが、2枚のシートが部分的に接合された複合シートからなるものが記載されている。この複合シート(凹凸表面シート)は、2枚のシートどうしの接合部と、着用者の肌側に向かって突出する凸部とをそれぞれ複数有し、且つ物品幅方向の中央領域と該中央領域の両側に位置するサイド領域とで該凸部のパターンが異なっている。特許文献2に記載の吸収性物品によれば、前記中央領域と前記サイド領域との境界に折れ曲がりが生じ易く、着用時に吸収性物品が舟形の形状に変形し易く、優れた漏れ防止性能が得られるとされている。
特開2016-22282号公報 特開2016-209535号公報
特許文献1及び2に記載の技術は、従来品に比べて、排泄された体液の吸収性能及び防漏性能が向上しているものの、この点については未だ改善の余地がある。
したがって本発明の課題は、排泄された体液の吸収性能に優れ、漏れを生じ難い吸収性物品を提供することに関する。
本発明は、着用者の腹側から股間部を介して背側に延びる縦方向と該縦方向に直交する横方向とを有し、該股間部に配される股下部と、該股下部よりも着用者の腹側に配される腹側部と、該股下部よりも着用者の背側に配される背側部とに区分され、該股下部を通って該縦方向に延びる吸収体と、該吸収体の肌対向面側に配された表面シートとを具備する吸収性物品である。
本発明の吸収性物品の一実施形態では、前記吸収体は、少なくとも前記股下部に、該吸収体の前記横方向の中央部を挟んで両側に位置し、着用時に着用者の肌側に向かって起立する一対の起立部と、該中央部に位置する非起立部とを有している。
本発明の吸収性物品の一実施形態では、前記表面シートは、前記一対の起立部及び前記非起立部の肌対向面側を前記横方向に横断し、且つ該表面シートにおける該一対の起立部からの延出部が、前記吸収体の非肌対向面側に巻きかけられている。
本発明の吸収性物品の一実施形態では、前記表面シートにおける前記一対の起立部及び前記非起立部の肌対向面を覆う部分に、着用者の肌側に向かって突出する複数の凸部と該凸部の周辺に位置する凹部とを含む凹凸領域が形成されている。
本発明の吸収性物品の一実施形態では、前記凸部は、突出高さ又は面積が互いに異なる複数種の凸部を含み、前記起立部の凹凸領域は、前記非起立部の凹凸領域に比べて、該凸部の突出高さ又は面積が小さい。
本発明の他の特徴、効果及び実施形態は、以下に説明される。
本発明によれば、排泄された体液の吸収性能に優れ、漏れを生じ難い吸収性物品が提供される。
図1は、本発明の吸収性物品の一実施形態であるパンツ型使い捨ておむつの自然状態を模式的に示す斜視図である。 図2は、図1に示すおむつの展開且つ伸長状態における肌対向面側(表面シート側)を模式的に示す展開平面図である。 図3は、図1に示すおむつの着用状態における、図2の縦中心線CLxに沿う断面を模式的に示す横断面図である。 図4は、図1に示すおむつの着用状態における、図2のI-I線断面を模式的に示す横断面図である。 図5は、本発明に係る表面シートの一例を拡大して模式的に示す斜視図である。 図6は、図1に示すおむつの表面シートの一部の模式的な平面図である。 図7は、本発明の吸収性物品の他の実施形態の図2相当図である。 図8は、図7に示すおむつの着用状態における、図7の縦中心線CLxに沿う断面を模式的に示す横断面図である。 図9は、本発明に係る吸収体として使用可能な吸収性シートの一実施形態の厚み方向に沿う断面を模式的に示す断面図である。 図10は、図9に示す吸収性シートの模式的な斜視図である。
以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。図面は基本的に模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なる場合がある。
本発明の吸収性物品は、着用者の前後方向、すなわち腹側から股間部を介して背側に延びる方向に対応する縦方向(図中符号「X」で示す方向)と、該縦方向に直交する横方向(図中符号「Y」で示す方向)とを有する。
以下の説明において、特に説明しない限り、縦方向は、吸収性物品の縦方向又はその構成部材(例えば吸収体)における縦方向に沿う方向であり、横方向は、吸収性物品の横方向又はその構成部材における横方向に沿う方向である。
本発明の吸収性物品は、着用者の股間部に配され、着用者の陰茎等の排泄部に対向する排泄部対向部(図示せず)を含む股下部(図中符号「B」で示す部分)と、該股下部よりも着用者の腹側(前側)に配される腹側部(図中符号「A」で示す部分)と、該股下部よりも着用者の背側(後側)に配される背側部(図中符号「C」で示す部分)との3つに区分される。
本発明の吸収性物品は、股下部を通って縦方向に延びる吸収体(図中符号「5」で示す部材)と、該吸収体の肌対向面側に配された表面シート(図中符号「3」で示す部材)とを具備する。
図1~図4には、本発明の吸収性物品の一実施形態である使い捨ておむつ1が示されており、おむつ1は前記の構成を備えている。
本明細書において、「肌対向面」は、吸収性物品又はその構成部材(例えば吸収体)における、吸収性物品の着用時に着用者の肌側に向けられる面、すなわち着用者の肌から相対的に近い側であり、「非肌対向面」は、吸収性物品又はその構成部材における、吸収性物品の着用時に肌側とは反対側に向けられる面、すなわち着用者の肌から相対的に遠い側である。なお、ここでいう「着用時」は、通常の適正な着用位置、すなわち当該吸収性物品の正しい着用位置が維持された状態を意味する。
腹側部A及び背側部Cは、典型的にはそれぞれ、縦方向Xにおいてサイドシール部Sと同位置にある部分、すなわちおむつ1の着用時に着用者の胴回りに配される胴回り部を含む。股下部Bは、典型的には、外装体10の縦方向Xに沿う両側縁部10Sにレッグ開口部LH,LH形成用の凹欠部であるレッグ縁部LS,LSが形成された領域を含む。股下部Bは、図2に示す如き展開且つ伸長状態のおむつ1を縦方向Xに二等分して横方向Yに延びる縦中心線CLxを縦方向Xに跨いでいる。ここでいう「展開且つ伸長状態」とは、おむつ1をサイドシール部Sで切り離して展開状態とし、その展開状態のおむつ1を各部の弾性部材を伸長させて設計寸法(弾性部材の影響を一切排除した状態で平面状に広げたときの寸法と同じ)となるまで拡げた状態をいう。
本発明において、腹側部A、股下部B及び背側部Cは、展開且つ伸長状態のおむつ1を縦方向Xに三等分した場合の各領域であり得る。
おむつ1は、いわゆるパンツ型使い捨ておむつであり、図1に示すように、一対のサイドシール部S,S、ウエスト開口部WH及び一対のレッグ開口部LH,LHを有する。より具体的には、おむつ1は、表面シート3及び吸収体5を含む吸収性本体2と、吸収性本体2よりも着用者の肌から遠い側、すなわち吸収性本体2の非肌対向面側に配置された外装体10とを具備しており、腹側部A及び背側部Cそれぞれにおける外装体10の縦方向Xに沿う両側縁部10Sどうしが接合されて、一対のサイドシール部S,S、ウエスト開口部WH及び一対のレッグ開口部LH,LHが形成されている。吸収性本体2と外装体10とは接着剤21によって接合されている。 吸収性本体2は平面視矩形形状を有し、その長手方向をおむつ1の縦方向Xに一致させて、外装体10の横方向Yの中央部に配置され、腹側部Aから背側部Cにわたって縦方向Xに延在している。
吸収性本体2は、着用者の肌から相対的に近い位置に配置された液透過性の表面シート3、着用者の肌から相対的に遠い位置に配置された液不透過性若しくは液難透過性又は撥水性(要するに防漏性)の裏面シート4、及び両シート3,4間に介在配置された吸収体5を含んで構成されている。吸収体5は、体液を吸収保持可能な吸収性コア6と、該吸収性コア6の外面を被覆するコアラップシート7とを含んで構成されている。吸収性本体2を構成するこれらの部材どうしは、接着剤等の公知の接合手段により一体とされている。吸収性本体2を構成するこれらの部材としては、当該部材についての後述の説明に沿うものであることを前提として、この種の吸収性物品において通常使用されているものを特に制限なく用いることができる。
表面シート3は、図3及び図4に示すように、吸収体5(後述する一対の起立部50及び非起立部51)の肌対向面側を横方向Yに横断し、且つ表面シート3における吸収体5の縦方向Xに沿う両側縁(一対の起立部50,50)からの延出部3Eが、吸収体5の非肌対向面側に巻きかけられている。
本実施形態では、表面シート3の一対の延出部3E,3Eは、それぞれ、後述する防漏カフ8の基端部81にて、吸収体5(コアラップシート7)と後述する防漏カフ形成用シート80との間に固定されている。表面シート3は、吸収体5の非肌対向面の全域を覆ってはおらず、吸収体5の非肌対向面の横方向Yの中央部(一対の基端部81,81の間に位置する部分)は、表面シート3(延出部3E)で覆われていない。
本実施形態では、表面シート3は、吸収体5の肌対向面の全域を被覆可能な大きさを有し、吸収体5の肌対向面及び吸収体5の縦方向Xに沿う両側縁をそれらの全域にわたって被覆し、更に、吸収体5の非肌対向面における該両側縁から横方向Yの内方に所定範囲にわたる領域を被覆している。
外装体10は、図2に示す如きおむつ1の展開且つ伸長状態において、腹側部A及び背側部Cに対応する縦方向Xの両端部域が、縦方向Xよりも横方向Yの長さが長い長方形形状を有し、且つ股下部Bに対応する縦方向Xの中央域では、該中央域の縦方向Xに沿う両側縁部10S,10Sすなわち一対のレッグ縁部LS,LSが、横方向Yの中央に向かって凸の円弧状に湾曲しており、外装体10全体として砂時計状を有している。
外装体10は、吸収体5から相対的に遠い位置に配置され、おむつ1の外面を形成する外層シート11と、吸収体5から相対的に近い位置に配置され、おむつ1の内面を形成する内層シート12とを含んで構成されている。両シート11,12どうしは、接着剤等の接合手段を介して互いに接合され一体化されている。本実施形態では、図2に示すように、外層シート11は、内層シート12よりも縦方向Xの長さが長く、内層シート12の縦方向Xの端縁から延出する延出部11Eを有し、該延出部11Eが、内層シート12の肌対向面側に折り返されて、吸収性本体2の縦方向Xの端部を被覆している。
外装体10を構成する両シート11,12は、互いに同種のシートでもよく、あるいは異種のシートでもよい。シート11,12は、伸縮性、特に横方向Yに伸縮性を有していてもよい。シート11,12としては、各種製法による不織布を用いることができ、具体的には例えば、エアスルー不織布、ヒートロール不織布、スパンレース不織布、スパンボンド不織布、メルトブローン不織布等からなる単層の不織布又は2層以上の積層不織布が挙げられる。またシート11,12は、これらの不織布とフィルムとが積層一体化された複合シートであり得る。
本実施形態では、腹側部A及び背側部Cに胴周りギャザーが形成されている。前記胴周りギャザーは、外装体10と、外装体10に固定された複数の胴周りギャザー形成用弾性部材13とを含んで構成されている。複数の弾性部材13は、それぞれ横方向Yに延在し、縦方向Xに間欠配置されている。前記胴周りギャザーは、外装体10を構成する外層シート11と内層シート12との間に、弾性部材13を横方向Yに伸長させた状態で固定した後、弾性部材13を伸長状態から解放することで作製されている。おむつ1の着用時には、弾性部材13の収縮により、おむつ1の全周にわたって実質的に連続した環状の前記胴周りギャザーが形成される。
本実施形態では、一対のレッグ開口部LH,LHそれぞれの開口縁部を形成するレッグ縁部LSに、レッグギャザーが形成されている。前記レッグギャザーは、外装体10と、外装体10に固定されたレッグギャザー形成用弾性部材14とを含んで構成されている。前記レッグギャザーは、外装体10を構成する外層シート11と内層シート12との間に、弾性部材14を伸長状態で固定した後、弾性部材14を伸長状態から解放することで作製されている。おむつ1の着用時には、弾性部材14の収縮により、レッグ開口部LHの開口縁部の全周にわたって実質的に連続した環状の前記レッグギャザーが形成される。弾性部材14は1本でも複数本でもよい。
本実施形態では、吸収性本体2(吸収体5)の縦方向Xに沿う両側に、一対の防漏カフ8,8が設けられている。各防漏カフ8は、それぞれ、液抵抗性又は撥水性で且つ通気性の防漏カフ形成用シート80を含んで構成されており、該シート80が横方向Yに二つに折られて二層構造となった部分を含んでいる。各防漏カフ8(防漏カフ形成用シート80)は、吸収性本体2の縦方向Xの略全長にわたって、吸収性本体2の縦方向Xに沿う側部に沿って連続的に配されている。防漏カフ形成用シート80としては、この種の吸収性物品において防漏カフの素材として用いられているものを特に制限無く用いることができ、例えば、単層又は多層の撥水性不織布、樹脂フィルムと不織布等とのラミネート材等を用いることができる。
防漏カフ8は、防漏カフ形成用シート80が他の部材に固定された基端部81と、該シート80が着用者側に起立する起立部82とを有している。起立部82は、防漏カフ形成用シート80における他の部材との非固定部である。起立部82は、少なくとも股下部Bに存在する。
基端部81は、おむつ1の着用時に起立部82が着用者の肌側に向かって起立する際の起立基端となる部分であり、防漏カフ形成用シート80が、ホットメルト等の接着剤、熱融着等の公知の固定手段によって、他の部材、具体的には吸収性本体2及び/又は外装体10に固定された部分である。基端部81は、防漏カフ形成用シート80の縦方向Xの略全長にわたって縦方向Xに連続又は不連続に延在している。
起立部82は、部分的に縦方向Xに伸縮性を有している。
本実施形態では、図3に示すように、起立部82の自由端部(起立部82の起立時に着用者の肌に最も近づく部分)に、第1の防漏カフ形成用弾性部材83が縦方向Xに延在するように配置され、また、起立部82の自由端部と基端部81との中間位置に、第2の防漏カフ形成用弾性部材84が縦方向Xに延在するように配置されている。各弾性部材83,84は、二層構造を構成する防漏カフ形成用シート80,80間に伸長状態で接着剤等の固定手段により固定されている。起立部82は、弾性部材83,84の固定部において縦方向Xに伸縮性を有している。
弾性部材83,84の数は特に制限されず、それぞれ、1本でも複数本でもよい。第2の防漏カフ形成用弾性部材84(起立部82における自由端部と基端部81との中間位置に配置される弾性部材)は無くてもよい。
防漏カフ8の縦方向Xの両端部には、防漏カフ形成用シート80の起立が阻害された部分である起立阻害部85が形成されている。起立阻害部85は腹側部A及び背側部Cに形成されており、両起立阻害部85,85に挟まれた部分が起立部82である。図4には、背側部Cの起立阻害部85が示されている。起立阻害部85は、防漏カフ形成用シート80が固定部86にて吸収性本体2の肌対向面(表面シート3)に固定されることによって形成されている。固定部86は、ホットメルト等の接着剤、熱融着等の公知の固定手段を用いて形成することができる。図示していないが、腹側部Aの起立阻害部85も、背側部Cの起立阻害部85と同様に構成されている。
このように、防漏カフ8の縦方向Xの両端部に一対の起立阻害部85,85が形成されていることで、おむつ1の着用時において、両起立阻害部85,85に挟まれた部分である起立部82が、防漏カフ形成用弾性部材83,84の収縮力により、図3に示すように、基端部81を起立基端として着用者の肌側に向かって起立する。このような防漏カフ8の起立状態では、起立した起立部82が、着用者が排泄した尿等の体液の横方向Yの外方への移動を堰き止めるため、後述する吸収体5の横方向Yの両側の一対の起立部50,50による体液の堰き止め効果と相俟って、横漏れが効果的に抑制される。
また、図示していないが、防漏カフ8の起立状態では、防漏カフ形成用弾性部材83,84の収縮力により、おむつ1の全体が、吸収性本体2の縦方向Xの中央部が非肌対向面側(裏面シート4側)に凸となるように湾曲変形するため、おむつ1が着用者の身体形状にフィットしやすくなる。
吸収体5は、少なくとも股下部Bに、該吸収体5の横方向Yの中央部を挟んで両側に位置し、着用時に着用者の肌側に向かって起立する一対の起立部50,50と、該中央部に位置し、該一対の起立部50,50に挟まれた非起立部51とを有する。
本実施形態では、図3に示すように、吸収体5の縦方向Xに沿う両側縁又はその近傍(具体的には例えば、吸収体5の縦方向Xに沿う側縁から10mm以内の領域)に、起立部50を起立させるための側部弾性部材52が配置されている。側部弾性部材52は、吸収体5と表面シート3との間に、縦方向Xに伸長した状態で配置されており、少なくとも吸収体5に、更には表面シート3に、接着剤等の公知の固定手段により固定されている。側部弾性部材52は、少なくとも股下部Bに配置され、図示のように1本でもよく、複数本でもよい。
なお、図示していないが、側部弾性部材52は、吸収体5の内部に配置されていてもよい。具体的には例えば、側部弾性部材52は、吸収体5の縦方向Xに沿う両側縁又はその近傍において、吸収性コア6とコアラップシート7との間に、縦方向Xに伸長した状態で配置されていてもよい。その場合、側部弾性部材52は、吸収性コア6及びコアラップシート7の一方又は両方に、接着剤等の公知の固定方法により固定され得る。
本実施形態ではこのように、吸収体5の横方向Yの両側部に側部弾性部材52が伸長状態で固定されていることで、おむつ1の着用時においては図3に示すように、この吸収体5の横方向Yの両側部が、側部弾性部材52の収縮により、一対の起立部50,50として、着用者の肌側に向かって起立する。このとき、吸収体5は、図3に示す如き横方向Yに沿う断面視において、非起立部51を底部とし、該底部から着用者の肌側に向かって斜めに延びる一対の起立部50,50を側部とする、トレイ状をなす。
側部弾性部材52をはじめとする、おむつ1における各種の弾性部材の素材としては、特に断らない限り、この種の吸収性物品に通常用いられる各種公知の弾性材料を特に制限なく用いることができ、例えば、スチレン-ブタジエン、ブタジエン、イソプレン、ネオプレン等の合成ゴム、天然ゴム、EVA、伸縮性ポリオレフィン、ポリウレタン等が挙げられる。弾性部材の形態としては、断面が矩形、正方形、円形、多角形状等の糸状(糸ゴム等)若しくは紐状(平ゴム等)のもの、又はマルチフィラメントタイプの糸状のもの等を好ましく用いることができる。
おむつ1では、前述の「着用時に吸収体5の横方向Yの両側が一対の起立部50,50として着用者の肌側に起立する構成」に加えて更に、吸収体5の肌対向面を覆う表面シート3として、表面に凹凸が形成された凹凸表面シートが採用されている。具体的には、図3及び図4に示すように、表面シート3における一対の起立部50,50及び非起立部51の肌対向面を覆う部分に、着用者の肌側に向かって突出する複数の凸部31と、該凸部31の周辺に位置する凹部32とを含む凹凸領域30A,30Bが形成されている。凹凸領域30Aは、表面シート3における吸収体5の肌対向面を覆う部分のうち、起立部50に対応する部分であり、凹凸領域30Bは、非起立部51に対応する部分である。本実施形態では、表面シート3は一枚の連続したシートであり、凹凸領域30Aと凹凸領域30Bとは連続している。
図5には、本発明に係る表面シートの一例として、表面シート3Aが示されている。表面シート3Aは、おむつ1における表面シート3として使用可能なものである。表面シート3Aについての説明は、特に断らない限り、表面シート3に適宜適用できる。表面シート3Aは、2枚のシート(第1シート35、第2シート36)の積層構造(二層構造)を有する。表面シート3Aは、その一方の面(肌対向面)に、着用者の肌側に向かって突出する凸部31と、該凸部31の周辺に位置する凹部32とを含む凹凸領域を有している。
表面シート3Aは、その原材料である原反シート(第1シート35、第2シート36)に対して部分的に圧搾加工を施すことによって形成されているところ、圧搾加工が施された部位は、該原反シートの形成材料が圧密化されて凹部32となり、圧搾加工が施されていない部位は、厚み方向の一方側、具体的には肌対向面側に突出して凸部31となる。また、凸部31及び凹部32がこのように圧搾加工の有無によって形成されることに起因して、圧搾加工が施されない凸部31は、密度が相対的に低い低密度部、圧搾加工が施される凹部32は、密度が相対的に高い高密度部となる。圧搾加工としては、公知の方法を特に制限無く用いることができ、例えば、熱を伴うか又は熱を伴わないエンボス加工、超音波エンボス加工が挙げられる。
表面シート3Aにおいては、積層された第1シート35及び第2シート36が圧搾加工により部分的に接合されることで、複数の接合部すなわち凹部32(高密度部)が形成されており、また、斯かる圧搾加工により第1シート35が、凹部32以外の部位において第2シート36から離れる方向に突出することで、着用者の肌側に向かって突出する凸部31(低密度部)が形成されている。凹部32においては、2枚のシート35,36どうしが圧搾加工により一体的に加圧され、好ましくは、一方又は両方のシートの構成樹脂の溶融及びその後の固化により両シート35,36間が熱融着している。
表面シート3Aにおいて、第2シート36の肌対向面(第1シート35との対向面)及び非肌対向面はともに略平坦であるのに対し、第1シート35の肌対向面及び非肌対向面(第2シート36との対向面)はともに起伏の大きな凹凸が形成されている。
表面シート3Aにおいては、複数の凸部31が散点状に配置されており、より具体的には、千鳥状に配置されている。すなわち表面シート3Aにおいては、複数の凸部31が横方向Yに所定間隔を置いて直線的に列状に配置されてなる凸部列が、縦方向Xに複数列配置され、且つ横方向Yにおいて、隣在する該凸部列どうしで互いに凸部41がずれている。換言すれば、表面シート3Aにおいては、複数の凸部31が縦方向Xに所定間隔を置いて直線的に列状に配置されてなる複数の凸部列を、それぞれ、縦方向Xと直交する横方向Yに投影したときに、特定の凸部列における各凸部31の投影像の間(例えば、特定の凸部列において隣り合う2個の凸部31,31の中間位置)に、該特定の凸部列と横方向Yにおいて隣り合う別の凸部列における凸部31の投影像が配置されるように、複数の凸部31が千鳥状に配置されている。
表面シート3Aを構成する第1シート35及び第2シート36としては、各種不織布、織布、編み地等の繊維シートの他、フィルム等を用いることができるが、肌触り等の観点から繊維シートを用いることが好ましく、特に不織布を用いることが好ましい。両シート35,36は、互いに同種のシートでもよく、あるいは異種のシートでもよい。
第1シート35及び第2シート36の坪量は、それぞれ、好ましくは10g/m以上、より好ましくは15g/m以上、そして、好ましくは50g/m以下、より好ましくは30g/m以下である。
おむつ1の主たる特徴の1つとして、起立部50と非起立部51とで、表面シート3の凹凸領域(凸部31のパターン)が異なっている点が挙げられる。すなわち、表面シート3の凹凸領域30A,30Bを構成する凸部31は、突出高さ又は面積が互いに異なる複数種の凸部を含んでいるところ、起立部50の凹凸領域30Aは、非起立部51の凹凸領域30Bに比べて、凸部31の突出高さ又は面積が小さい。すなわち、「凹凸領域30Aの凸部31の突出高さ<凹凸領域30Bの凸部31の突出高さ」及び「凹凸領域30Aの凸部31の面積<凹凸領域30Bの凸部31の面積」のうちの少なくとも一方の大小関係が成立する。
前記の「凹凸領域30Aの凸部31の突出高さ」は、凹凸領域30Aに存在する複数の凸部31の突出高さの平均値を指し、前記の「凹凸領域30Aの凸部31の面積」は、凹凸領域30Aに存在する複数の凸部31の面積の平均値を指す。凹凸領域30Bの凸部31の突出高さ及び面積についても同様である。凸部31の突出高さ及び面積は下記方法により測定される。
<凸部の突出高さの測定方法>
測定対象である表面シート3の凹凸領域を、鋭利なカミソリなどの切断具を用いて厚み方向に切断し、その切断面を観察して、該凹凸領域の肌対向面における凸部31の近傍位置(凹部32)と該凸部31の頂部との間の離間距離、すなわち、凹部32の底部を通って水平方向に延びる仮想直線と凸部31の頂部を通って水平方向に延びる仮想直線との間の最短距離(両仮想直線に直交する垂線の、該両仮想直線間の長さ)を無荷重下で測定し、該凸部31の突出高さとする。凸部31の突出高さは、表面シート3の見掛け厚みに相当する。なお、切断面を観察する際に、肉眼での観察が困難な場合は、切断面を例えば、マイクロスコープ(KEYENCE社製VHX-1000)を用いて20~100倍の倍率で観察して測定してもよい。
1つの対象領域(例えば凹凸領域30A又は30B)から任意に選択した5つの領域それぞれについて、前記の手順で凸部31の突出高さを測定し、それら5つの領域の測定値の平均値を、該対象領域の凸部31の突出高さとする。
<凸部の面積の測定方法>
1つの対象領域(例えば凹凸領域30A又は30B)から、縦方向長さ50mm及び横方向20mmの平面視矩形形状を切り出して測定片とし、平らなアクリル板に貼り付けて、測定片とアクリル板との積層体を作製する。前記積層体においては、測定片の非肌対向面がアクリル板と接触し、測定片の肌対向面が露出した状態である。ゴム印などをスタンプする際に使用する一般的なスタンプ台〔例えば、三菱鉛筆(株)社製のユニスタンプ(商品名)、赤色〕の上に、前記積層体を、測定片を下(アクリル板を上)にして載置し、測定片の肌対向面とスタンプ台のインクとを接触させる。次に、前記積層体をスタンプ台側に1.2kPaで加圧し、測定片の肌対向面にインクを付着させる。インクが付着した測定片の肌対向面をインク面ともいう。次に、白紙の上に、インク面を下にして測定片を置き、アクリル板の上から1.2kPaで加圧し、インクを白紙に転写する。この白紙にインクが転写された部分(接触部)を凸部とし、インクが転写されていない部分(非接触部)を凹部とする。この白紙のインク転写面をマイクロスコープ(KEYENCE社製VHX-1000)を用いて20~100倍の倍率で観察し、画像解析装置を用いて、凸部の面積を測定する。
なお、パッケージに圧縮充填された状態の吸収性物品における表面シートについて、凸部の突出高さ及び面積を測定する場合は、該吸収性物品から取り出した表面シートを、常温常圧で1日以上放置してから、前記と同様に測定する。
本実施形態では、表面シート3は、図6に示すように、凸部31として、突出高さ又は面積が互いに異なる2種類の凸部31A,31Bを含んでいる。突出高さ又は面積が相対的に小さい小凸部31Aは、起立部50(吸収体5の横方向Yの両側部)の肌対向面を被覆する表面シート3の凹凸領域30Aに存在し、突出高さ又は面積が相対的に大きい大凸部31Bは、非起立部51(吸収体5の横方向Yの中央部)の肌対向面を被覆する表面シート3の凹凸領域30Bに存在している。
小凸部31Aと大凸部31Bとは、突出高さ及び面積の何れか一方のみが異なっていてもよく、両方が異なっていてもよい。図示の形態では、小凸部31Aと大凸部31Bとは、突出高さ及び面積の両方が互いに異なっている。
凹凸領域30Aは、複数の小凸部31Aと、該小凸部31Aの周辺に位置する凹部32Aとを含んで構成されている。凹凸領域30Bは、複数の大凸部31Bと、該大凸部31Bの周辺に位置する凹部32Bとを含んで構成されている。
なお、以下では、「小凸部31A」及び「大凸部31B」を「凸部31」と総称し、「凹部32A」及び「凹部32B」を「凹部32」と総称する場合がある。
なお、本発明においては、凸部31は、突出高さ又は面積が互いに異なる3種類以上の凸部を含み得る。すなわち凸部31は、突出高さ又は面積が小凸部31Aと大凸部31Bとの中間にある凸部(中凸部)を1種類又は2種類以上含み得る。その場合、前記中凸部は、前記「凹凸領域30Aの凸部31の突出高さ<凹凸領域30Bの凸部31の突出高さ」及び前記「凹凸領域30Aの凸部31の面積<凹凸領域30Bの凸部31の面積」のうちの少なくとも一方の大小関係が成立することを前提として、起立部50に対応する凹凸領域30Aに配置されてもよく、非起立部51に対応する凹凸領域30Bに配置されてもよい。
おむつ1は前述したとおり、横方向Yの両側が起立部50として着用者の肌側に向かって起立する吸収体5と、肌対向面の凹凸領域の凸部31の大きさ(突出高さ又は面積)が均一ではない表面シート3とを具備することで、尿等の体液の吸収性能に優れ、漏れを生じ難いものとなっている。
より具体的には、吸収体5の横方向Yの両側が、着用時に着用者の肌側に向かって起立する一対の起立部50,50となっているため、尿等の体液の横漏れが起こり難い。
また一般に、表面シート3の如き凹凸表面シートは、肌対向面の凹凸領域によって、該肌対向面上の液の流れ(液拡散)を制御できるところ、本発明者の知見によれば、凹凸領域を構成する凸部の突出高さ又は面積が大きいと、液拡散の制御の点で有利である反面、液の引き込み性に劣り、凹凸領域を構成する凸部の突出高さ又は面積が小さいと、これとは逆の傾向が顕著になり、過度に液拡散して漏れや肌触りの悪化に繋がるおそれがある。この点、おむつ1では前述したとおり、凸部31の突出高さ及び/又は面積について「凹凸領域30A<凹凸領域30B」という大小関係が成立することにより、より具体的には、起立部50の肌対向面を覆う凹凸領域30Aに小凸部31Aが配置され、非起立部51の肌対向面を覆う凹凸領域30Bに大凸部31Bが配置されていることにより、表面シート3における液拡散の制御と液の引き込み性とが高度に両立されているので、従来品に比べて吸収性能が大幅に向上している。
つまり、おむつ1の着用状態では、吸収体5の横方向Yの両側である一対の起立部50,50が図3に示す如き起立状態となり、表面シート3上に存在する尿等の体液を堰き止めるので、横漏れが防止され、また、各起立部50の肌対向面を覆う表面シート3(凹凸領域30A)上の体液は、起立部50側に速やかに引き込まれて吸収されるので、表面シート3上で液残りし難く、良好なドライ感が得られる。また、おむつ1(吸収性本体2)の横方向Yの中央部では、非起立部51の肌対向面を覆う表面シート3(凹凸領域30B)の作用により、体液の拡散が適切に制御され、漏れや肌触りの悪化を起こさずに、体液が非起立部51側に引き込まれて吸収される。
特に本実施形態では、非起立部51の凹凸領域30Bでは、図6に示すように、凸部31(大凸部31B)が千鳥状に配置されており、そのため、複数の凹部32B(凹部32)どうしが繋がりにくくなっている。凹部32は、おむつ1の着用者が排泄した尿等の体液が流れる流路として機能し得るところ、仮に、複数の凹部32どうしが繋がって1つの連続した凹部を形成するとなると、凹凸領域30Bにおいて過度の液拡散が生じ、漏れや肌触りの悪化に繋がるおそれがある。凸部31(大凸部31B)が千鳥状に配置されていることで、斯かる不都合が効果的に抑制され得る。図6に示す表面シート3においては、起立部50の凹凸領域30Aにおいても、凸部31(小凸部31A)が千鳥状に配置されており、同様の効果が奏され得る。
前述した作用効果をより一層確実に奏させるようにする観点から、おむつ1の各部の寸法等は以下のように設定することが好ましい。
小凸部31Aの突出高さと大凸部31Bとの突出高さとの比率は、前者<後者を前提として、前者/後者として、好ましくは0.5以上、より好ましくは0.65以上、そして、好ましくは0.95以下、より好ましくは0.90以下である。
小凸部31Aの突出高さは、大凸部31Bの突出高さよりも小さい(低い)ことを前提として、好ましくは0.3mm以上、より好ましくは0.6mm以上、そして、好ましくは4mm以下、より好ましくは3mm以下である。
大凸部31Bの突出高さは、小凸部31Aの突出高さよりも大きい(高い)ことを前提として、好ましくは0.5mm以上、より好ましくは1mm以上、そして、好ましくは5mm以下、より好ましくは4mm以下である。
小凸部31Aの面積と大凸部31Bとの面積との比率は、前者<後者を前提として、前者/後者として、好ましくは0.1以上、より好ましくは0.15以上、そして、好ましくは0.9以下、より好ましくは0.8以下である。
小凸部31Aの面積は、大凸部31Bの面積よりも小さいことを前提として、好ましくは1mm以上、より好ましくは2mm以上、そして、好ましくは15mm以下、より好ましくは10mm以下である。
大凸部31Bの面積は、小凸部31Aの面積よりも大きいことを前提として、好ましくは5mm以上、より好ましくは10mm以上、そして、好ましくは30mm以下、より好ましくは25mm以下である。
各起立部50の横方向Yの長さ(幅)は、吸収体5の横方向Yの全長(全幅)に対して、好ましくは10%以上、より好ましくは15%以上、そして、好ましくは45%以下、より好ましくは40%以下である。
非起立部51の横方向Yの長さ(幅)は、吸収体5の横方向Yの全長(全幅)に対して、好ましくは10%以上、より好ましくは20%以上、そして、好ましくは80%以下、より好ましくは70%以下である。
ここでいう「吸収体5の全幅」は、当該起立部50が存在する個所での吸収体5の全幅を意味する。
各起立部50の横方向Yの長さ(幅)は、好ましくは10mm以上、より好ましくは20mm以上、そして、好ましくは60mm以下、より好ましくは50mm以下である。
非起立部51の横方向Yの長さ(幅)は、好ましくは20mm以上、より好ましくは40mm以上、そして、好ましくは150mm以下、より好ましくは130mm以下である。
起立部50の凹凸領域30Aは、非起立部51の凹凸領域30Bに比べて、凸部31(小凸部31A、大凸部31B)の単位面積当たりの数が多いことが好ましい。凸部31の単位面積当たりの数が多くなることは、凹部32のそれも多くなることに繋がるところ、凹部32は、典型的には前述したように、表面シート3における圧搾加工が施された部分であり、それ故に繊維密度が比較的高く、液の引き込み性に優れる。したがって、凸部31の単位面積当たりの数に関し、「起立部50の凹凸領域30A>非起立部51の凹凸領域30B」という大小関係が成立することにより、特に凹凸領域30Aの液の引き込み性が一層向上し、前述した作用効果がより一層確実に奏され得る。凸部31の単位面積当たりの数は、下記方法により測定される。
<表面シートの凸部の単位面積当たりの数の測定方法>
測定対象の表面シートから、縦方向長さ50mm及び横方向20mmの平面視四角形形状を切り出して試験片とする。試験片を顕微鏡(例えば、KEYENCE社製マイクロスコープ、VHX-1000)を用いて観察倍率20~100倍で観察し、試験片が有する凸部の数を測定する。その測定値を試験片の面積(1000mm)で除したものを、測定対象の表面シートの凸部の単位面積当たりの数とする。
凹凸領域30Aの凸部31(小凸部31A)の単位面積当たりの数と凹凸領域30Bの凸部31(大凸部31B)の単位面積当たりの数との比率は、前者≧後者を前提として、前者/後者として、好ましくは1以上、より好ましくは2以上、そして、好ましくは10以下、より好ましくは5以下である。
凹凸領域30Aの凸部31(小凸部31A)の単位面積当たりの数は、凹凸領域30Bの凸部31(大凸部31B)の単位面積当たりの数よりも多いことを前提として、好ましくは25個/1000mm以上、より好ましくは50個/1000mm以上、そして、好ましくは175個/1000mm以下、より好ましくは150個/1000mm以下である。
凹凸領域30Bの凸部31(大凸部31B)の単位面積当たりの数は、凹凸領域30Aの凸部31(小凸部31A)の単位面積当たりの数よりも少ないことを前提として、好ましくは10個/1000mm以上、より好ましくは25個/1000mm以上、そして、好ましくは75個/1000mm以下、より好ましくは50個/1000mm以下である。
起立部50の凹凸領域30Aは、非起立部51の凹凸領域30Bに比べて、下記方法で測定される微小圧縮値が大きいことが好ましい。微小圧縮値は、その値が小さいほど、測定対象が柔らかいことを示す。したがって、「凹凸領域30Aの微小圧縮値>凹凸領域30Bの微小圧縮値」という大小関係が成立することは、凹凸領域30Bは凹凸領域30Aに比べて柔らかい、すなわち凹凸領域30Aは凹凸領域30Bに比べて硬いということである。凹凸領域30Aは、凹凸領域30Bに比べて、おむつ1の着用者の肌と接触しやすい部位であるところ、斯かる大小関係が成立することにより、凹凸領域30Aの凸部31(小凸部31A)の保形性が向上するため、凸部31は肌と接触しても潰れにくく、凹凸領域30Aについて肌との接触面積が比較的少ない状態が維持され、結果として、体液排泄後の肌のべたつきが低減される。
<微小圧縮値の測定方法>
市販の測定機器(カトーテック株式会社製、KES-FB3圧縮試験機)を用い、測定対象の表面シートの微小荷重時[0.3~1(gf/cm)/mm]の特性値を算出した。測定対象の表面シートの任意の9箇所の特性値の平均を、当該表面シートの微小圧縮値とした。測定条件は、圧縮速度0.02mm/s、圧縮荷重10gf/cm、測定距離0.8mmとした。
凹凸領域30Aの微小圧縮値と凹凸領域30Bの微小圧縮値との比率は、前者>後者を前提として、前者/後者として、好ましくは1.1以上、より好ましくは1.5以上、そして、好ましくは10以下、より好ましくは5以下である。
凹凸領域30Aの微小圧縮値は、凹凸領域30Bの微小圧縮値よりも大きいことを前提として、好ましくは4(gf/cm)/mm以上、より好ましくは5(gf/cm)/mm以上、そして、好ましくは15(gf/cm)/mm以下、より好ましくは10(gf/cm)/mm以下である。
凹凸領域30Bの微小圧縮値は、凹凸領域30Aの微小圧縮値よりも小さいことを前提として、好ましくは0.5(gf/cm)/mm以上、より好ましくは1(gf/cm)/mm以上、そして、好ましくは10(gf/cm)/mm以下、より好ましくは8(gf/cm)/mm以下である。
本実施形態では、図6に示すように、表面シート3において、突出高さ又は面積が相対的に小さい小凸部31Aと、突出高さ又は面積が相対的に大きい大凸部31Bとの境界線BLが縦方向Xに延在しているところ、起立部50の起立起点が、境界線BLと吸収体5(起立部50)の厚み方向に重なる位置に存在することが好ましい。境界線BLは、凹凸領域30Aと凹凸領域30Bとの境界線でもある。ここでいう、「境界線BLと吸収体5(起立部50)の厚み方向に重なる位置に存在」とは、起立部50の起立起点の少なくとも一部、好ましくは全部が、境界線BL上に位置するか、又は境界線BLから横方向Yに15mm以内の領域に位置することを意味する。表面シート3における小凸部31A(凹凸領域30A)と大凸部31B(凹凸領域30B)との境界線BLは、大小凹凸の曲げ剛性が異なるため、表面シート3と接合されている吸収体5が変形する際の変形誘導部(可撓軸)として機能し得るところ、起立部50の起立起点が境界線BLと吸収体5(起立部50)の厚み方向に存在することで、起立部50が一層確実に起立し得る。
起立部50の起立起点は、例えば、吸収体5の非肌対向面とこれに対向配置された他の部材(例えば外装体10)とが、非起立部51を中心として部分的に接着剤等により接合されている場合に、その接合部と非接合部との境界であり得る。その場合は前述したように、前記の接合部と非接合部との境界は、境界線BL上に位置するか、又は境界線BLから横方向Yに30mm以内の領域に位置することが好ましい。
また例えば、起立部50の起立起点は、吸収体5(吸収性コア6)において剛性差(密度差)が生じている部位であり得る。後述するおむつ1A(図7参照)のように、非起立部51に、周辺部に比べて吸収体5(吸収性コア6)の形成材料が少ない低坪量部が存在する場合、該低坪量部は、起立部50の起立起点となり得る。その場合は前述したように、前記低坪量部は、境界線BL上に位置するか、又は境界線BLから横方向Yに30mm以内の領域に位置することが好ましい。
前記低坪量部は、吸収体5の非起立部51において、周辺部(例えば当該低坪量部から10mm以内の領域)に比べて坪量が少ない部位であるところ、この「坪量が少ない」には、1)低坪量部に吸収体5(吸収性コア6)の形成材料が存在しない形態(すなわち吸収体形成材料の坪量がゼロの形態)と、2)低坪量部に周辺部に比べて少量の吸収体形成材料が存在する形態とが包含される。前記1)の形態の低坪量部は、非起立部51を厚み方向に貫通する貫通孔である。前記2)の形態の低坪量部の坪量は、非起立部51の周辺部の坪量に対して、好ましくは20%以下、より好ましくは10%以下である。何れの形態にしても、前記低坪量部は、非起立部51における該低坪量部の周辺部に比べて剛性が低い低剛性部である。前記低坪量部の形態(平面視形状、数、配置等)は特に制限されず、起立部50の起立性等を考慮して適宜設定し得る。
本実施形態では、図3に示すように、起立部50の横方向Yの外側端部(側部弾性部材52の配置部及びその近傍)は、吸水性ポリマーを含んでいない(以下、「構成A」ともいう。)。ここでいう、「吸水性ポリマーを含んでいない」とは、起立部50の横方向Yの外側端部における吸水性ポリマーの含有量が、該外側端部の全質量に対して、好ましくは30質量%以下、より好ましくは10質量%以下であることを意味する。
加えて本実施形態では、表面シート3における、起立部50の横方向Yの外側端部を覆う部分は、表面に凹凸を有していない(以下、「構成B」ともいう。)。より具体的には、本実施形態では、表面シート3における、起立部50の横方向Yの外側端部を覆う部分は、単層構造で且つ表面に凹凸を有していない(以下、「構成B’」ともいう。)。例えば表面シート3が、図5に示す2層構造の表面シート3Aである場合、表面シート3Aにおける吸収体5の肌対向面を覆う部分のうち、起立部50の横方向Yの外側端部を覆う部分以外の部分は、第1シート35と第2シート36との二層構造からなり、該外側端部を覆う部分は、第2シート36のみからなることで、前記構成B’が実現される。
おむつ1は、前記構成Aと前記構成B又はB’とを具備することにより、起立部50が一層確実に起立するようになり、横漏れが一層確実に防止され得る。起立部50の横方向Yの外側端部は、吸収体5の縦方向Xに沿う側縁(起立部50の外側縁)から横方向Yの内方に、好ましくは20mm以内、より好ましくは10mm以内の領域であり得る。
おむつ1において、吸収体5(吸収性コア6)の構成は特に制限されず、この種の吸収性物品に通常使用されているものを特に制限無く用いることができる。吸収体5の主体をなす吸収性コア6としては、例えば、パルプを含むパルプ層を用いることができる。前記パルプ層は、回転ドラムを備えた公知の積繊装置を用いて常法に従って製造することができる。前記パルプ層は、典型的には、NBKP、LBKPなどの木材パルプを主体とする繊維集合体を含む。前記繊維集合体は吸水性ポリマーを含有してもよい。前記繊維集合体が含有する吸水性ポリマーとしては通常、球状、塊状、俵状、不定形状等の粒子状のものが用いられるが、繊維状のものでもよい。
本実施形態では、吸収性コア6が、図3に示すように、相対向する繊維シートと両繊維シートの間に配された吸水性ポリマーとを具備する、吸収性シートである。前記吸収性シートは、前記パルプ層に比べて繊維材料が少ない分、厚みが薄く、しかも薄型でありながら十分な液吸収性能を有するという特長を備えている。吸収体5が斯かる特長を備えた前記吸収性シートを含んでいることにより、起立部50が一層確実に起立し得るようになるとともに、横漏れが一層確実に防止され得る。
前記吸収性シートを構成する繊維シートは、液透過性ないし液吸収性を有するシートであり、典型的には、繊維を主体とする、すなわち繊維の含有量が50質量%を超えるシートである。前記繊維シートの構成繊維としては、例えば、針葉樹パルプや広葉樹パルプ等の木材パルプ、綿パルプや麻パルプ等の非木材パルプ等の天然繊維;カチオン化パルプ、マーセル化パルプ等の変性パルプ(以上、セルロース系繊維);ポリエチレン及びポリプロピレン等の樹脂を含んで構成される合成繊維等が挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
前記繊維シートの形態としては、例えば、紙、織布、不織布が挙げられ、不織布としては、例えば、エアスルー不織布、ヒートロール不織布、スパンレース不織布、スパンボンド不織布、メルトブローン不織布、スパンボンド-メルトブローン-スパンボンド(SMS)不織布が挙げられる。前記繊維シートは、典型的には、これらの1種からなる単層構造であるが、2種以上が積層一体化した積層構造でもよい。
前記吸収性シートにおいて、吸水性ポリマーを挟んで相対向する繊維シートどうしは、組成及び形態が互いに同じでもよく、異なっていてもよい。
前記吸収性シートにおいて、相対向する繊維シートどうしは、典型的には、接着剤を介して接合されている。また、吸水性ポリマーも、接着剤を介して繊維シートに接合されていてもよい。前記吸収性シートに用いられる接着剤としては、この種の吸収性物品において部材どうしの接合に使用可能な接着剤を特に制限無く用いることができ、例えばホットメルト接着剤が挙げられる。
前記吸収性シートを構成する繊維シートの1枚当たりの坪量は、好ましくは4g/m以上、より好ましくは6g/m以上、そして、好ましくは50g/m以下、より好ましくは30g/m以下である。
前記吸収性シートにおいて、吸水性ポリマーの坪量は、好ましくは60g/m以上、より好ましくは100g/m以上、そして、好ましくは500g/m以下、より好ましくは400g/m以下である。
前記吸収性シートにおいて、吸水性ポリマーとしては、前記パルプ層と同様に、この種の吸収性物品で通常用いられているものと同様のものを用いることができる。吸水性ポリマーは、典型的には、アクリル酸又はアクリル酸アルカリ金属塩の重合物又は共重合物を主体とする。その例としては、ポリアクリル酸及びその塩並びにポリメタクリル酸及びその塩が挙げられ、具体的には、アクリル酸重合体部分ナトリウム塩が挙げられる。
本実施形態では、図3に示すように、起立部50は前記吸収性シートを含んでおり、より具体的には、起立部50を構成する吸収性コア6が前記吸収性シートである。
そして本実施形態では、表面シート3が有する凸部31が、突出高さ又は面積が互いに異なる2種類の凸部31A,31Bのみであり、凹凸領域30Aに配されている凸部31(小凸部31A)の全部が、凹凸領域30Bに配置されている凸部31(大凸部31B)に比べて、突出高さ又は面積が小さい。
斯かる構成により、前記吸収性シートの特長が十分に活かされるようになり、本発明の所定の効果(体液の吸収性能及び防漏性の向上効果)がより一層確実に奏され得る。
図7及び図8には、本発明の吸収性物品の他の実施形態としておむつ1Aが示されている。後述する他の実施形態については、前記実施形態のおむつ1と異なる構成部分を主として説明し、同様の構成部分は同一の符号を付して説明を省略する。後述する他の実施形態における特に説明しない構成については、おむつ1の説明が適宜適用される。
おむつ1Aにおいては、図7及び図8に示すように、非起立部51が二層構造を有している。より具体的には、非起立部51を構成する吸収性コア6は、肌対向面側(表面シート3側)に位置する第1コア60と、非肌対向面側(裏面シート4側)に位置する第2コア61との積層構造を有する。そしておむつ1Aにおいては、第1コア60がパルプを含むパルプ層、第2コア61が吸収性シートである。おむつ1Aにおけるパルプ層及び吸収性シートとしては、それぞれ、前述したものと同様のものを用いることができる。第1コア60(パルプ層)は吸水性ポリマーを含んでいてもよい。
おむつ1Aによれば、非起立部51が前記の特徴的な二層構造を有していることにより、非起立部51での液の吸収速度が向上するとともに、厚み方向における液の拡散が抑制されるため、非起立部51の肌対向面を覆う凹凸領域30Bのドライ感が向上し、横漏れが一層確実に防止され得る。
図7に示す形態では、第1コア60は、股下部Bのみに配置されているが、腹側部A及び/又は背側部Cに配置されていてもよい。第1コア60と第2コア61とは、接着剤等の接合手段によって接合されていてもよい。
おむつ1Aにおいて、第1コア60の坪量は、好ましくは100g/m以上、より好ましくは200g/m以上、そして、好ましくは1200g/m以下、より好ましくは1000g/m以下である。なお、ここでいう第1コア60の坪量は、第1コア60がパルプ以外の他の材料(例えば吸水性ポリマー)を含む場合は、該他の材料を含めた、第1コア60全体の坪量を意味する。
図7に示す形態では、第1コア60(パルプ層)に、該第1コア60を厚み方向に貫通し縦方向Xに延在する低坪量部65が存在している。低坪量部65は、底部を有しない溝であり、典型的には、パルプをはじめとする吸収体形成材料が存在しない領域である。ただし、周辺部から脱落した吸収体形成材料が低坪量部65に入り込むなどして、低坪量部65に吸収体形成材料が存在する場合があり得る。斯かる場合、低坪量部65における吸収体形成材料の坪量は、周辺部(例えば当該低坪量部65から縦方向X又は横方向Yに10mm以内の領域)に比べて低く、例えば、周辺部の坪量に対して、好ましくは20%以下、より好ましくは10%以下である。低坪量部65は常法に従って形成することができ、典型的には、公知の積繊装置を用いてパルプ層を製造する際に、パルプ層の形成材料の積繊を意図的に阻害することで形成することができる。
低坪量部65は、おむつ1の着用時の違和感の低減、液の取り込み性や拡散性の向上等に寄与する。すなわち低坪量部65は、これを具備する吸収体5(第1コア60)が体圧等の外力を受けて屈曲するなどして変形する際の変形誘導部(可撓軸)として機能し、これにより吸収体5の着用者の身体形状に沿う変形が促され、結果として、おむつ1Aの着用時の違和感が低減され、着用感及びフィット性が向上し得る。また低坪量部65は、吸収体5(第1コア60)の吸収対象である尿等の体液の流路として機能し、体液の面方向における拡散を促進し、吸収体5の吸収性能の有効活用に寄与し得る。低坪量部65はこのような役割を担うものであることから、第1コア60において体圧等の外力を受けやすく且つ体液が集中しやすい部位に配置されることが好ましい。そのような観点から、低坪量部65は、図7に示すように、第1コア60における股下部Bに位置する部分に配置されることが好ましい。
図7に示す形態では、股下部Bに複数の低坪量部65が横方向Yに間欠配置されている。より具体的には、低坪量部65は、展開且つ伸長状態のおむつ1を横方向Yに二等分して縦方向Xに延びる横中心線(図示せず)を基準として対称に形成され、該横中心線の両側に一対形成されている。この一対の低坪量部65は、それぞれ、平面視において縦方向Xに長い形状、具体的には長方形形状を有している。低坪量部65は、股下部Bから腹側部Aに延出してもよく、また、股下部Bから背側部Cに延出してもよい。
おむつ1Aにおいては、図8に示すように、第1コア60(パルプ層)の厚み方向の投影視において、換言すれば、おむつ1Aの平面視において、低坪量部65と凸部31(大凸部31B)とが重なる。低坪量部65は、前述したとおり、着用者が排泄した体液の面方向への拡散を促進させ得るところ、条件によっては、この液拡散が過度なものとなって液吸収性能及び防漏性能が却って低下することが懸念される。これに対しおむつ1Aでは、第1コア60の厚み方向の投影視において低坪量部65と凸部31(大凸部31B)とが重なっていることにより、凸部31(大凸部31B)が低坪量部65に先立って体液を受けるため、斯かる懸念が払拭されている。
なお本発明では、低坪量部65の数は特に制限されず、1個でもよく、3個以上でもよい。また、複数の低坪量部65は前記横中心線に対して対称に形成されていなくてもよい。また、複数の低坪量部65どうしは、平面視における形状及び寸法が互いに異なっていてもよい。また、図7に示す形態では、低坪量部65の横方向Yの長さ(幅)は、該低坪量部65の縦方向X(長手方向)の全長にわたって一定であるが、一定でなくてもよい。
また、本発明では前述したとおり、非起立部51に、周辺部に比べて吸収体5(吸収性コア6)の形成材料が少ない低坪量部が存在し得るところ、おむつ1Aのように、非起立部51が二層以上の積層構造を有している場合、その積層構造を構成する複数の層の一部又は全部に低坪量部が存在してもよい。
例えばおむつ1Aにおいて、第1コア60(パルプ層)に代えて、第2コア61(吸収性シート)に低坪量部65が存在してもよい。
あるいはおむつ1Aにおいて、第1コア60及び第2コア61の双方に低坪量部65が存在してもよい。その場合、第1コア60(パルプ層)の低坪量部65と、第2コア61の低坪量部65とが平面視で重複してもよい。また、第1コア60の低坪量部65と第2コア61の低坪量部65との平面視での重複部において、第1コア60の肌対向面を被覆するコアラップシート7と第2コア61の非肌対向面を被覆するコアラップシート7とが、接着剤、融着等の接合手段によって接合されていてもよい。
以下、前記吸収性シート、すなわち、「相対向する繊維シートと両繊維シートの間に配された吸水性ポリマーとを具備するシート状吸収体」の好ましい実施形態について、図9及び図10を参照して説明する。後述する吸収性シートにおける特に説明しない構成については、前述の吸収性シートの説明が適宜適用される。
吸収性シート9は、図9に示すように、第1の繊維シート91と、第2の繊維シート92と、両シート91,92の間に配された吸水性ポリマー93の複数の粒子とを備える。両シート91,92どうしは、接着剤94によって互いに接合されている。図示の形態では、接着剤94は、両シート91,92それぞれの内面(吸水性ポリマー93との対向面)に配されている。吸水性ポリマー93の複数の粒子は、吸収性シート9の面方向において一定のまとまりをもって配置されており、吸水性ポリマー93の配置領域を形成している。
吸収性シート9における吸水性ポリマー93の配置領域において、吸水性ポリマー93は、巨視的に視認され得る隙間が観察されない態様で配されている。ここでいう、「巨視的に視認され得る隙間が観察されない」とは、吸収性シート9を一方の面側から肉眼で平面視した場合に、吸水性ポリマー93が該一方の面を満遍なく被覆するように配置された領域が存在するが、該領域を微視的に見た場合に、吸水性ポリマー93どうしの間の空隙が意図せず形成されることは許容される趣旨である。この空隙は、概ね10~1000μm程度である。以下の説明では、吸水性ポリマー93の配置領域において微視的に観察される吸水性ポリマー93どうしの間の空隙を、「微視的空隙」ともいう。
吸水性ポリマー93の配置領域において、第1の繊維シート91及び第2の繊維シート92は、吸水性ポリマー93を介さずに、接着剤94によって直接接合されている部位95(以下、これを単に「直接接合部位95」ともいう。)を有する。直接接合部位95は、上述した微視的空隙にそれぞれ形成されている。直接接合部位95は、これをシート厚み方向に断面視したときに、接着剤94が柱状となって両シート91,92どうしを直接接合している。また図10に示すように、直接接合部位95は、吸収性シート9をシート平面方向に視たときに、規則的な又は不規則的な散点状となって複数形成されている。直接接合部位95が形成されていることによって、吸水性ポリマー93を吸収性シート9の所定の位置に保持させつつ、吸水性ポリマー93の液吸収性を十分に発揮させることができる。直接接合部位95は、例えば、吸水性ポリマー93の坪量や粒径、あるいは接着剤94の塗布量及び面積を適宜調整することによって形成できる。
図9及び図10に示すように、吸収性シート9は、直接接合部位95に加えて更に、両シート91,92が吸水性ポリマー93を介して接着剤94によって接合された部位96(以下、これを「間接接合部位96」ともいう。)を有することが好ましい。間接接合部位96では、第1の繊維シート91における接着剤94の塗布部位と、吸水性ポリマー93の存在部位と、第2の繊維シート92における接着剤94の塗布部位とが厚み方向で重なっている。このような構成となっていることによって、吸水性ポリマー93を吸収性シート9の所定の位置に保持させることができ、吸水性ポリマー93の意図しない移動や偏在をより低減できるとともに、吸収性シート9の液吸収性をより高めることができる。
接着剤94としては、吸水性ポリマー93の液吸収に伴う膨潤変化に追随して伸長し得る柔軟性を有するものを用いることが好ましい。このような原料としては、例えば、2-エチルヘキシルアクリレート、ブチルアクリレート、エチルアクリレート、シアノアクリレート、酢酸ビニル、メタクリル酸メチル等をはじめとするビニルモノマーの(共)重合体(エチレン酢酸ビニル共重合体など)等を一種以上含有するアクリル系接着剤、ポリジメチルシロキサンポリマー重合体等を含有するシリコーン系接着剤、並びに、天然ゴム等を含む天然ゴム系接着剤、ポリイソプレン、クロロプレン等を一種以上含有するイソプレン系接着剤、スチレン-ブタジエン共重合体(SBR)、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン-エチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SEBS)、スチレン-エチレン-プロピレン-スチレンブロック共重合体(SEPS)を一種以上含有するスチレン系接着剤等といった、ゴム系接着剤等が挙げられる。これらは1種を単独で又は2種以上組み合わせて用いてもよい。図9に示すように、接着剤94が、各シート91,92における吸水性ポリマー93との対向面(内面)にそれぞれ配されている場合、第1の繊維シート91に配されている接着剤94と、第2の繊維シート92に配されている接着剤94とは、同種であってもよく、異種であってもよい。
これらのうち、柔軟性及び伸縮性に優れ、吸水性ポリマー93の膨潤後においても両シート91,92間が直接接合された状態を維持しておくとともに、収縮力を発現させて、両シート91,92間に吸水性ポリマー93を保持させやすくする観点から、接着剤94としてゴム系接着剤を用いることが好ましく、またゴム系接着剤のうちスチレン系接着剤を用いることが更に好ましい。
接着剤の柔軟性と、シートへの接着性とを両立させる観点から、接着剤94は、ホットメルト接着剤であることが好ましい。ホットメルト接着剤としては、例えば、前述した各種接着剤に、石油樹脂やポリテルペン樹脂等の粘着付与剤、パラフィン系オイル等の可塑剤、並びに、必要に応じてフェノール系、アミン系、リン系、ベンズイミダゾール系などの酸化防止剤を含むものとすることができる。
以上の構成を有する吸収性シート9によれば、直接接合部位95に存在する接着剤94によって、吸水性ポリマー93の移動や脱落が生じない程度の適度な接合力を繊維シート91,92間に発現させて、吸水性ポリマー93を繊維シート91,92間の適切な位置に担持させることができる。また、吸水性ポリマー93が十分に膨潤できる程度の適度な接合力が発現しているので、吸水性ポリマー93が有する液吸収性を十分に発揮させることができる。本発明の好適な態様によれば、接着剤94は伸縮性を有しているので、吸水性ポリマー93の膨潤に起因した直接接合部位95に存在する接着剤94の伸長と、これに伴う接着剤94の収縮との力のつり合いが生じやすくなり、吸水性ポリマー93の適切な位置での担持と、吸水性ポリマー93が膨潤可能な空間の確保とを両立可能な接合力を効率良く発現させることができる。その結果、吸収性シート9の液吸収性が更に向上したものとなる。
接着剤94は、両シート91,92それぞれの内面すなわち吸水性ポリマー93との対向面に塗布されていることが好ましい。斯かる構成により、両シート91,92に塗布された接着剤94どうしを結合させて、吸収性シート9に直接接合部位95を効率良く形成するとともに、吸水性ポリマー93の適切な位置での担持と、吸水性ポリマー93が膨潤可能な空間の確保とを両立させることができる。これに加えて、接着剤94が、両シート91,92を構成する繊維間の空隙に存在しやすくすることができるので、両シート91,92と接着剤94との界面での剥離が生じづらくなるという利点もある。
吸水性ポリマー93の意図しない移動や脱落を抑制するとともに、液の吸収速度を更に高める観点から、図9及び図10に示すように、第1の繊維シート91における第2の繊維シート92との接合領域に、接着剤94が非塗布部を有するように不連続に塗布されており、且つ第2の繊維シート92における第1の繊維シート91との接合領域の全域に、接着剤94が隙間なく連続して塗布されていることが好ましい。また、第1の繊維シート91における接着剤94の非存在面、すなわち吸収性シート9の第1の繊維シート91側における外面を、吸収性シート9と液とが最初に接する面である受液面として用いることも好ましい。接合領域とは、吸水性ポリマー93が巨視的に視認され得る隙間が観察されない態様で配されている領域である。
第1の繊維シート91において、非塗布部を有するように不連続に接着剤94を塗布する形態としては、例えばスパイラル状、サミット状、オメガ状、カーテン状、ストライプ状等が挙げられる。図10に示す形態では、第1の繊維シート91に塗布された接着剤94は、スパイラル状の形態となっている。
本発明の吸収性物品は、前記実施形態の如きパンツ型使い捨ておむつに制限されず、人体から排出される体液(尿、経血、軟便、汗等)の吸収に用いられる物品を広く包含し、いわゆるファスニングテープを具備する展開型の使い捨ておむつ、生理用ナプキン、生理用ショーツ等も包含される。
以上、本発明をその実施形態に基づいて説明したが、本発明は、前記実施形態に制限されることなく適宜変更が可能である。
例えば、本発明に係る表面シートは、図5に示す表面シート3Aの如き複数のシートの積層構造でなくてもよく、単層構造でもよい。
また、前記実施形態のおむつ1では、外装体10が腹側部Aから背側部Cにわたって連続的に延在する形態であったが、これに代えて、外装体10が、腹側部A(前身頃)を構成する部材と背側部C(後身頃)を構成する部材とをそれぞれ独立に有し、吸収性本体2が両部材に架け渡して固定されていてもよい。
前述した一の実施形態のみが有する部分は、すべて適宜相互に利用できる。前述した本発明の実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
<1>
着用者の腹側から股間部を介して背側に延びる縦方向と該縦方向に直交する横方向とを有し、該股間部に配される股下部と、該股下部よりも着用者の腹側に配される腹側部と、該股下部よりも着用者の背側に配される背側部とに区分され、該股下部を通って該縦方向に延びる吸収体と、該吸収体の肌対向面側に配された表面シートとを具備する吸収性物品であって、
前記吸収体は、少なくとも前記股下部に、該吸収体の前記横方向の中央部を挟んで両側に位置し、着用時に着用者の肌側に向かって起立する一対の起立部と、該中央部に位置する非起立部とを有し、
前記表面シートは、前記一対の起立部及び前記非起立部の肌対向面側を前記横方向に横断し、且つ該表面シートにおける該一対の起立部からの延出部が、前記吸収体の非肌対向面側に巻きかけられており、
前記表面シートにおける前記一対の起立部及び前記非起立部の肌対向面を覆う部分に、着用者の肌側に向かって突出する複数の凸部と該凸部の周辺に位置する凹部とを含む凹凸領域が形成されており、
前記凸部は、突出高さ又は面積が互いに異なる複数種の凸部を含み、前記起立部の凹凸領域は、前記非起立部の凹凸領域に比べて、該凸部の突出高さ又は面積が小さい、吸収性物品。
<2>
前記起立部の凹凸領域と前記非起立部の凹凸領域とは、前記凸部の単位面積当たりの数が同じであるか、又は該起立部の凹凸領域の方が多い、前記<1>に記載の吸収性物品。
<3>
前記起立部の凹凸領域における前記凸部の単位面積当たりの数と前記非起立部の凹凸領域におけるそれとの比率が、前者≧後者を前提として、前者/後者として、好ましくは1以上、より好ましくは2以上、そして、好ましくは10以下、より好ましくは5以下である、前記<2>に記載の吸収性物品。
<4>
前記起立部の凹凸領域における前記凸部の単位面積当たりの数が、前記非起立部の凹凸領域における該凸部の単位面積当たりの数よりも多いことを前提として、好ましくは25個/1000mm以上、より好ましくは50個/1000mm以上、そして、好ましくは175個/1000mm以下、より好ましくは150個/1000mm以下である、前記<2>又は<3>に記載の吸収性物品。
<5>
前記非起立部の凹凸領域における前記凸部の単位面積当たりの数が、前記起立部の凹凸領域の該凸部の単位面積当たりの数よりも少ないことを前提として、好ましくは10個/1000mm以上、より好ましくは25個/1000mm以上、そして、好ましくは75個/1000mm以下、より好ましくは50個/1000mm以下である、前記<2>~<4>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<6>
前記起立部の凹凸領域は、前記非起立部の凹凸領域に比べて、微小圧縮値が大きい、前記<1>~<5>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<7>
前記起立部の凹凸領域の微小圧縮値と前記非起立部の凹凸領域の微小圧縮値との比率が、前者>後者を前提として、前者/後者として、好ましくは1.1以上、より好ましくは1.5以上、そして、好ましくは10以下、より好ましくは5以下である、前記<6>に記載の吸収性物品。
<8>
前記起立部の凹凸領域の微小圧縮値が、前記非起立部の凹凸領域の微小圧縮値よりも大きいことを前提として、好ましくは4(gf/cm)/mm以上、より好ましくは5(gf/cm)/mm以上、そして、好ましくは15(gf/cm)/mm以下、より好ましくは10(gf/cm)/mm以下である、前記<6>又は<7>に記載の吸収性物品
<9>
前記非起立部の凹凸領域の微小圧縮値が、前記起立部の凹凸領域の微小圧縮値よりも小さいことを前提として、好ましくは0.5(gf/cm)/mm以上、より好ましくは1(gf/cm)/mm以上、そして、好ましくは10(gf/cm)/mm以下、より好ましくは8(gf/cm)/mm以下である、前記<6>~<8>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<10>
前記表面シートにおいて、突出高さ又は面積が相対的に大きい大凸部と、突出高さ又は面積が相対的に小さい小凸部との境界線が前記縦方向に延在し、
前記起立部の起立起点が、前記境界線と前記吸収体の厚み方向に重なる位置に存在する、前記<1>~<9>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<11>
前記吸収体の非肌対向面に他の部材が部分的に接合されることで、該吸収体と該他の部材との間に両者の接合部及び非接合部が形成されており、
前記起立部の起立起点が、前記接合部と前記非接合部との境界であり、且つ前記境界線上に位置している、前記<10>に記載の吸収性物品。
<12>
前記非起立部の凹凸領域では、前記凸部が千鳥状に配置されている、前記<1>~<11>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<13>
前記非起立部に、周辺部に比べて前記吸収体の形成材料が少ない低坪量部が存在する、前記<1>~<12>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<14>
前記起立部の前記横方向の外側端部は、吸水性ポリマーを含んでおらず、前記表面シートにおける該外側端部を覆う部分は、表面に凹凸を有していない、前記<1>~<13>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<15>
前記表面シートにおける、前記起立部の前記横方向の外側端部を覆う部分が、単層構造である、前記<14>に記載の吸収性物品。
<16>
前記吸収体は、相対向する繊維シートと両繊維シートの間に配された吸水性ポリマーとを具備する、吸収性シートを含む、前記<1>~<15>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<17>
前記起立部は前記吸収性シートを含む、前記<16>に記載の吸収性物品。
<18>
前記非起立部が二層構造を有し、該二層構造の肌対向面側が、パルプを含むパルプ層、該二層構造の非肌対向面側が、前記吸収性シートである、前記<16>又は<17>に記載の吸収性物品。
<19>
前記パルプ層に、該パルプ層を厚み方向に貫通し前記縦方向に延在する低坪量部が存在し、該パルプ層の厚み方向の投影視において、該低坪量部と前記凸部とが重なる、前記<18>に記載の吸収性物品。
<20>
前記パルプ層及び前記吸収性シートの双方に前記低坪量部が存在し、
前記パルプ層の低坪量部と、前記吸収性シートの低坪量部とが平面視で重複している、前記<19>に記載の吸収性物品。
<21>
前記吸収性シートにおける前記吸水性ポリマーの配置領域において、該吸水性ポリマーが、巨視的に視認され得る隙間が観察されない態様で配されており、
前記吸水性ポリマーの配置領域に、前記両繊維シートが前記吸水性ポリマーを介さずに接着剤によって直接接合された部位が存在する、前記<16>~<20>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<22>
前記吸収性シートは、前記両繊維シートが前記吸水性ポリマーを介さずに接着剤によって直接接合された部位と、前記両繊維シートが前記吸水性ポリマーを介して接着剤によって接合された部位とを有する、前記<21>に記載の吸収性物品。
<23>
前記接着剤がスチレン系接着剤である、前記<21>又は<22>に記載の吸収性物品。
<24>
前記接着剤がホットメルト接着剤である、前記<21>~<23>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<25>
前記複数種の凸部として、突出高さ及び面積の両方が互いに異なる2種類の凸部(大凸部及び小凸部)を含む、前記<1>~<24>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<26>
前記2種類の凸部において、突出高さ及び面積の両方が相対的に小さい凸部(小凸部)の突出高さと該両方が相対的に大きい凸部(大凸部)の突出高さとの比率が、前者(小凸部)<後者(大凸部)を前提として、前者(小凸部)/後者(大凸部)として、好ましくは0.5以上、より好ましくは0.65以上、そして、好ましくは0.95以下、より好ましくは0.90以下である、前記<25>に記載の吸収性物品。
<27>
前記2種類の凸部のうち、突出高さ及び面積の両方が相対的に小さい凸部(小凸部)の突出高さが、該両方が相対的に大きい凸部(大凸部)の突出高さよりも小さいことを前提として、好ましくは0.3mm以上、より好ましくは0.6mm以上、そして、好ましくは4mm以下、より好ましくは3mm以下である、前記<25>又は<26>に記載の吸収性物品。
<28>
前記2種類の凸部のうち、突出高さ及び面積の両方が相対的に大きい凸部(大凸部)の突出高さが、該両方が相対的に小さい凸部(小凸部)の突出高さよりも大きいことを前提として、好ましくは0.5mm以上、より好ましくは1mm以上、そして、好ましくは5mm以下、より好ましくは4mm以下である、前記<25>~<27>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<29>
前記2種類の凸部において、突出高さ及び面積の両方が相対的に小さい凸部(小凸部)の面積と該両方が相対的に大きい凸部(大凸部)の面積との比率が、前者(小凸部)<後者(大凸部)を前提として、前者(小凸部)/後者(大凸部)として、好ましくは0.1以上、より好ましくは0.15以上、そして、好ましくは0.9以下、より好ましくは0.8以下である、前記<25>~<28>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<30>
前記2種類の凸部のうち、突出高さ及び面積の両方が相対的に小さい凸部(小凸部)の面積が、該両方が相対的に大きい凸部(大凸部)の面積よりも小さいことを前提として、好ましくは1mm以上、より好ましくは2mm以上、そして、好ましくは15mm以下、より好ましくは10mm以下である、前記<25>~<29>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<31>
前記2種類の凸部のうち、突出高さ及び面積の両方が相対的に大きい凸部(大凸部)の面積が、該両方が相対的に小さい凸部(小凸部)の面積よりも大きいことを前提として、好ましくは5mm以上、より好ましくは10mm以上、そして、好ましくは30mm以下、より好ましくは25mm以下である、前記<25>~<30>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<32>
前記吸収体の前記縦方向に沿う両側に、一対の防漏カフが設けられ、該防漏カフは、防漏カフ形成用シートを含んで構成され、且つ該シートが他の部材に固定された基端部と、該シートが着用者側に起立する起立部とを有し、
前記表面シートの前記一対の延出部は、それぞれ、前記防漏カフの前記基端部にて、前記吸収体と前記防漏カフ形成用シートとの間に固定されている、前記<1>~<31>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<33>
前記吸収体の前記縦方向に沿う両側縁又はその近傍に、前記起立部を起立させるための側部弾性部材が配置されている、前記<1>~<32>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<34>
前記一対の起立部それぞれの前記横方向の長さ(幅)は、前記吸収体の該横方向の全長(全幅)に対して、好ましくは10%以上、より好ましくは15%以上、そして、好ましくは45%以下、より好ましくは40%以下である、前記<1>~<33>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<35>
前記非起立部の前記横方向の長さ(幅)は、前記吸収体の該横方向の全長(全幅)に対して、好ましくは10%以上、より好ましくは20%以上、そして、好ましくは80%以下、より好ましくは70%以下である、前記<1>~<34>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<36>
前記一対の起立部それぞれの前記横方向の長さ(幅)は、好ましくは10mm以上、より好ましくは20mm以上、そして、好ましくは60mm以下、より好ましくは50mm以下である、前記<1>~<35>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<37>
前記非起立部の前記横方向の長さ(幅)は、好ましくは20mm以上、より好ましくは40mm以上、そして、好ましくは150mm以下、より好ましくは130mm以下である、前記<1>~<36>の何れか1項に記載の吸収性物品。
1,1A パンツ型使い捨ておむつ(吸収性物品)
X 縦方向
Y 横方向
A 腹側部
B 股下部
C 背側部
2 吸収性本体
3,3A 表面シート
30A,30B 凹凸領域
31 凸部
31A 小凸部
31B 大凸部
32,32A,32B 凹部
35 第1シート
36 第2シート
4 裏面シート
5 吸収体
50 起立部
51 非起立部
52 側部弾性部材
6 吸収性コア
60 第1コア(肌側コア)
61 第2コア(非肌側コア)
65 低坪量部
7 コアラップシート
8 防漏カフ
9 吸収性シート
91,92 繊維シート
93 吸水性ポリマー
94 接着剤
95 直接接合部位
96 間接接合部位
10 外装体
11 外層シート
12 内層シート

Claims (13)

  1. 着用者の腹側から股間部を介して背側に延びる縦方向と該縦方向に直交する横方向とを有し、該股間部に配される股下部と、該股下部よりも着用者の腹側に配される腹側部と、該股下部よりも着用者の背側に配される背側部とに区分され、該股下部を通って該縦方向に延びる吸収体と、該吸収体の肌対向面側に配された表面シートとを具備する吸収性物品であって、
    前記吸収体は、少なくとも前記股下部に、該吸収体の前記横方向の中央部を挟んで両側に位置し、着用時に着用者の肌側に向かって起立する一対の起立部と、該中央部に位置する非起立部とを有し、
    前記表面シートは、前記一対の起立部及び前記非起立部の肌対向面側を前記横方向に横断し、且つ該表面シートにおける該一対の起立部からの延出部が、前記吸収体の非肌対向面側に巻きかけられており、
    前記表面シートにおける前記一対の起立部及び前記非起立部の肌対向面を覆う部分に、着用者の肌側に向かって突出する複数の凸部と該凸部の周辺に位置する凹部とを含む凹凸領域が形成されており、
    前記凸部は、突出高さ又は面積が互いに異なる複数種の凸部を含み、前記起立部の凹凸領域は、前記非起立部の凹凸領域に比べて、該凸部の突出高さ又は面積が小さく、
    前記表面シートにおいて、突出高さ又は面積が相対的に大きい大凸部と、突出高さ又は面積が相対的に小さい小凸部との境界線が前記縦方向に延在し、
    前記起立部の起立起点が、前記境界線と前記吸収体の厚み方向に重なる位置に存在する、吸収性物品。
  2. 前記起立部の凹凸領域と前記非起立部の凹凸領域とは、前記凸部の単位面積当たりの数が同じであるか、又は該起立部の凹凸領域の方が多い、請求項1に記載の吸収性物品。
  3. 前記非起立部の凹凸領域では、前記凸部が千鳥状に配置されている、請求項1又は2に記載の何れか1項に記載の吸収性物品。
  4. 前記非起立部に、周辺部に比べて前記吸収体の形成材料が少ない低坪量部が存在する、請求項1~の何れか1項に記載の吸収性物品。
  5. 前記起立部の前記横方向の外側端部は、吸水性ポリマーを含んでおらず、前記表面シートにおける該外側端部を覆う部分は、表面に凹凸を有していない、請求項1~の何れか1項に記載の吸収性物品。
  6. 前記吸収体は、相対向する繊維シートと両繊維シートの間に配された吸水性ポリマーとを具備する、吸収性シートを含む、請求項1~の何れか1項に記載の吸収性物品。
  7. 前記起立部は前記吸収性シートを含む、請求項に記載の吸収性物品。
  8. 前記非起立部が二層構造を有し、該二層構造の肌対向面側が、パルプを含むパルプ層、該二層構造の非肌対向面側が、前記吸収性シートである、請求項又はに記載の吸収性物品。
  9. 前記パルプ層に、該パルプ層を厚み方向に貫通し前記縦方向に延在する低坪量部が存在し、該パルプ層の厚み方向の投影視において、該低坪量部と前記凸部とが重なる、請求項に記載の吸収性物品。
  10. 前記吸収性シートにおける前記吸水性ポリマーの配置領域において、該吸水性ポリマーが、巨視的に視認され得る隙間が観察されない態様で配されており、
    前記吸水性ポリマーの配置領域に、前記両繊維シートが前記吸水性ポリマーを介さずに接着剤によって直接接合された部位が存在する、請求項の何れか1項に記載の吸収性物品。
  11. 前記吸収性シートは、前記両繊維シートが前記吸水性ポリマーを介さずに接着剤によって直接接合された部位と、前記両繊維シートが前記吸水性ポリマーを介して接着剤によって接合された部位とを有する、請求項10に記載の吸収性物品。
  12. 前記接着剤がスチレン系接着剤である、請求項10又は11に記載の吸収性物品。
  13. 前記接着剤がホットメルト接着剤である、請求項1012の何れか1項に記載の吸収性物品。
JP2020009522A 2020-01-23 2020-01-23 吸収性物品 Active JP7405628B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020009522A JP7405628B2 (ja) 2020-01-23 2020-01-23 吸収性物品
CN202180009329.2A CN114945349B (zh) 2020-01-23 2021-01-20 吸收性物品
PCT/JP2021/001746 WO2021149694A1 (ja) 2020-01-23 2021-01-20 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020009522A JP7405628B2 (ja) 2020-01-23 2020-01-23 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021115180A JP2021115180A (ja) 2021-08-10
JP7405628B2 true JP7405628B2 (ja) 2023-12-26

Family

ID=76991815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020009522A Active JP7405628B2 (ja) 2020-01-23 2020-01-23 吸収性物品

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7405628B2 (ja)
CN (1) CN114945349B (ja)
WO (1) WO2021149694A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005334626A (ja) 2004-04-28 2005-12-08 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP2016022282A (ja) 2014-07-23 2016-02-08 花王株式会社 パンツ型使い捨ておむつ
JP2018089034A (ja) 2016-11-30 2018-06-14 花王株式会社 吸収性物品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7972316B2 (en) * 2005-05-09 2011-07-05 Kao Corporation Disposable diaper
JP5619315B1 (ja) * 2014-05-09 2014-11-05 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
CN107205852B (zh) * 2014-07-22 2018-10-09 花王株式会社 短裤型一次性尿布
JP2017530765A (ja) * 2014-09-12 2017-10-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー トップシート/捕捉層積層体を備える吸収性物品
JP6674205B2 (ja) * 2014-10-20 2020-04-01 花王株式会社 パンツ型使い捨ておむつ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005334626A (ja) 2004-04-28 2005-12-08 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP2016022282A (ja) 2014-07-23 2016-02-08 花王株式会社 パンツ型使い捨ておむつ
JP2018089034A (ja) 2016-11-30 2018-06-14 花王株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
CN114945349A (zh) 2022-08-26
CN114945349B (zh) 2023-08-11
JP2021115180A (ja) 2021-08-10
WO2021149694A1 (ja) 2021-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5698513B2 (ja) 吸収性物品
JP2011104001A (ja) 吸収性物品
JP6316521B1 (ja) 吸収性物品
TWI688377B (zh) 吸收性物品
JP2021062175A (ja) 吸収性物品
JP2017099458A (ja) 吸収性物品
JP2021062176A (ja) 吸収性物品
JP7405628B2 (ja) 吸収性物品
JP5132798B2 (ja) 吸収性物品
WO2021132294A1 (ja) 吸収体及び吸収性物品
WO2021132292A1 (ja) パンツ型吸収性物品
RU2782916C1 (ru) Впитывающее изделие
JP2017104502A (ja) 吸収性物品
JP7117098B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6620004B2 (ja) 吸収性物品
JP4919779B2 (ja) 生理用ナプキン
WO2022044594A1 (ja) 吸収性物品
CN114786638B (zh) 吸收体和吸收性物品
JP7436326B2 (ja) 吸収性物品
JP7478038B2 (ja) 吸収性物品
JP6874107B1 (ja) 吸収性物品
JP2012081065A (ja) 吸収性物品
WO2021132293A1 (ja) パンツ型吸収性物品
JP2017029493A (ja) 吸収性物品の個包装体
JP2017029496A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7405628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151