JP2021096031A - 据付位置確認支援システム - Google Patents

据付位置確認支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021096031A
JP2021096031A JP2019227369A JP2019227369A JP2021096031A JP 2021096031 A JP2021096031 A JP 2021096031A JP 2019227369 A JP2019227369 A JP 2019227369A JP 2019227369 A JP2019227369 A JP 2019227369A JP 2021096031 A JP2021096031 A JP 2021096031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
installation position
mobile terminal
air conditioner
position data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019227369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6958607B2 (ja
Inventor
素直 上田
Sunao Ueda
素直 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2019227369A priority Critical patent/JP6958607B2/ja
Priority to CN202080086555.6A priority patent/CN114829849B/zh
Priority to EP20903357.0A priority patent/EP4080129B1/en
Priority to PCT/JP2020/046386 priority patent/WO2021125104A1/ja
Publication of JP2021096031A publication Critical patent/JP2021096031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6958607B2 publication Critical patent/JP6958607B2/ja
Priority to US17/838,976 priority patent/US20220307717A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • F24F11/58Remote control using Internet communication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/49Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring ensuring correct operation, e.g. by trial operation or configuration checks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/54Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using one central controller connected to several sub-controllers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】据付位置確認作業を完了するために必要な工数を抑制する。【解決手段】サーバ40は、モバイル端末50および複数の空調機器10に通信回線を介して接続されている。記憶部42は、複数の空調機器10が設置される空間を示す空間情報と、空間における複数の空調機器10の設置位置を示すレイアウト情報と、を含む据付位置データを記憶する。受信部43aは、モバイル端末50から据付位置データの送信の要求、および、据付位置データ上の複数の空調機器10のうちの第1の空調機器10の設置位置確認の信号、を受信する。送信部43bは、据付位置データの送信の要求を受信したときに、据付位置データを記憶部42から読み出してモバイル端末50に送信する。制御演算部41は、モバイル端末50から設置位置確認の信号を受信したときに、第1の空調機器10のアクチュエータ14を駆動させる。【選択図】図1

Description

据付位置確認支援システムに関する。
空調機器が施工されると、集中コントローラが記憶している複数の空調機器の据付位置データと、空調機器の実際の据付位置と、が一致しているかどうかを確認する据付位置確認作業が行われる。
従来、特許文献1(特開平9−210429号公報)のように、複数の作業者によって行われる据付位置確認作業は、作業を完了するために多くの工数が必要である。
据付位置確認作業を完了するために必要な工数を抑制する。
第1観点のサーバは、モバイル端末および複数の空調機器に通信回線を介して接続されている。サーバは、モバイル端末および複数の空調機器と通信可能である。サーバは、記憶部と、受信部と、送信部と、制御演算部と、を備える。記憶部は、複数の空調機器が設置される空間を示す空間情報と、空間における複数の空調機器の設置位置を示すレイアウト情報と、を含む据付位置データを記憶する。受信部は、モバイル端末から据付位置データの送信の要求、および、据付位置データ上の複数の空調機器のうちの第1の空調機器の設置位置確認の信号、を受信する。送信部は、据付位置データの送信の要求を受信したときに、据付位置データを記憶部から読み出してモバイル端末に送信する。制御演算部は、モバイル端末から設置位置確認の信号を受信したときに、第1の空調機器のアクチュエータを駆動させる。
これによって、据付位置確認作業を完了するために必要な工数を抑制することが可能である。
第2観点の据付位置確認支援システムは、第1観点のシステムであって、制御演算部は、空調機器のアクチュエータのうち視覚的に、又は体感的に動作しているかどうかを認識できるものを駆動させる。
これによって、作業者が据付位置確認作業を効率よく行うことができる。
第3観点の据付位置確認支援システムは、第1観点又は第2観点のシステムであって、制御演算部は、モバイル端末から所定の操作を受信したとき、アクチュエータを順次自動的に駆動させる。
これによって、作業者は、作業工程を削減することが可能である。
第4観点の据付位置確認支援システムは、第1観点から第3観点のいずれかのシステムであって、受信部は、モバイル端末から据付位置データの確認結果を示す信号を受信する。
第5観点の据付位置確認支援システムは、複数の空調機器の据付位置確認作業を支援するシステムである。据付位置確認支援システムは、モバイル端末と、管理装置と、を備える。管理装置は、モバイル端末および複数の空調機器と通信可能である。管理装置は、記憶部と、受信部と、送信部と、制御演算部と、を有す。記憶部は、空調機器が設置される空間を示す情報、および、空間における複数の空調機器の設置位置を示すレイアウト情報、を含む据付位置データを記憶する。受信部は、モバイル端末から据付位置データの送信の要求、および、据付位置データ上の空調機器の少なくとも1台における設置位置確認の信号、を受信する。送信部は、モバイル端末に対して据付位置データを送信する。制御演算部は、空調機器のアクチュエータを駆動させる。モバイル端末は、据付位置データを表示する表示部を有す。モバイル端末は、据付位置データに基づいて、据付位置確認作業の対象となる空調機器を操作する指示を管理装置に送信する。管理装置は、指示を受信したときに、管理装置の記憶部に記憶されている空調機器に関するデータを参照し、制御演算部が指示の対象となる空調機器のアクチュエータを駆動させる。
これによって、据付位置確認作業を完了するために必要な工数を抑制することが可能である。
第6観点の据付位置確認支援システムは、第5観点のシステムであって、制御演算部は、空調機器のアクチュエータのうち視覚的に、又は体感的に動作しているかどうかを認識できるものを駆動させる。
これによって、据付位置データと、空調機器の実際の据付位置と、が一致しているかどうかを確認する事が容易になる。
第7観点の据付位置確認支援システムは、第5観点又は第6観点のシステムであって、記制御演算部は、モバイル端末から所定の操作を受信したとき、アクチュエータを順次自動的に駆動させる。
これによって、作業者は、作業工程を削減することが可能である。
第8観点の据付位置確認支援システムは、第5観点から第7観点のいずれかのシステムであって、受信部は、モバイル端末から据付位置データの確認結果を示す信号を受信する。
第9観点の据付位置確認支援プログラムは、モバイル端末および複数の空調機器と通信可能である。据付位置確認支援プログラムは、記憶部を有する管理装置に用いられるプログラムであって、複数の空調機器の据付位置確認作業を支援する。据付位置確認支援プログラムは、受信ステップと、読み出しステップと、据付位置データ送信ステップと、設置位置受信ステップと、駆動信号送信ステップと、を実行させる。受信ステップは、モバイル端末から、据付位置データの送信の要求を受信する。据付位置データは、複数の空調機器が設置される空間を示す空間情報と、空間における複数の空調機器の設置位置を示すレイアウト情報と、を含む。読み出しステップは、据付位置データの送信の要求に応じて、記憶部から据付位置データを読み出す。据付位置データ送信ステップは、据付位置データをモバイル端末に送信する。設置位置確認信号受信ステップは、複数の空調機器のうちの第1の空調機器を設置位置確認の信号をモバイル端末から受信する。駆動信号送信ステップは、第1の空調機器のアクチュエータを駆動させる駆動信号をモバイル端末に送信する。
これによって、据付位置確認支援プログラムは、据付位置確認作業を完了するために必要な工数を抑制することに寄与する。
第10観点の据付位置確認支援プログラムは、第9観点のプログラムであって、駆動信号送信ステップでは、空調機器のアクチュエータのうち視覚的に、又は体感的に動作しているかどうかを認識できるものを駆動させる。
これによって、作業者が据付位置確認作業を効率よく行うことができる。
第11観点の据付位置確認支援プログラムは、第9観点又は第10観点のプログラムであって、確認結果受信ステップをさらに実行させる。据付位置確認支援プログラムは、第1の空調機器の据付位置データの確認結果を示す信号をモバイル端末から受信する。
第12観点の据付位置確認支援方法は、管理装置が記憶している空調機器の据付位置データと、空調機器の実際の据付位置と、が一致しているかどうかを確認する据付位置確認方法である。据付位置確認支援方法は、取得ステップと、駆動ステップと、を備える。取得ステップは、モバイル端末が、管理装置から据付位置データを取得する。駆動ステップは、モバイル端末の表示部に表示された据付位置データに基づいて、据付位置確認作業の対象となる空調機器を駆動させる。
これによって、据付位置確認作業を完了するために必要な工数を抑制することが可能である。
第13観点の据付位置確認支援方法は、第12観点の据付位置確認支援方法であって、入力ステップをさらに備える。入力ステップは、駆動ステップに基づいて、対象となる空調機器が作動した場合、据付位置が正しい旨の情報を入力する。
第14観点の据付位置確認支援方法は、第13観点の据付位置確認支援方法であって、更新ステップをさらに備える。更新ステップは、操作ステップに基づいて、対象となる空調機器以外の空調機器が駆動した場合、管理装置が記憶している据付位置データを更新する。
据付位置確認支援システムの模式図である。 据付位置確認支援システムの概略構成図である。 据付位置データの一例である。 据付位置データの一例である。 モバイル端末の処理の流れを示すフローチャートである。 モバイル端末の処理の流れを示すフローチャートである。 変形例における据付位置確認支援システムの模式図である。
以下、本開示の一実施形態に係る、据付位置確認支援システム100(以下、支援システム100)について説明する。なお、以下の実施形態は、具体例であって、技術的範囲を限定するものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
(1)概要
図1に示す、支援システム100は、据付位置確認作業(以下、確認作業)を行う作業者を支援するシステムである。確認作業は、管理装置が記憶している空調機器10の据付位置データと、空調機器10の実際の据付位置と、が一致しているか否かを確認する作業である。確認作業は、空間αにおいて設置された空調機器10の通信配線の接続、管理装置への初期設定作業、等が完了した後に行われる。ここで、空間αは、物件βの内部の任意のエリアである。物件βは複数の空間α(空間α1,空間α2)を含んでいてもよい。
本実施形態においては、すでに空調機器10が空間αに設置され、通信配線の接続が完了しているものとする。また、管理装置において、空間αに設置された複数の空調機器10の初期設定作業が完了しており、空調機器10に関する情報が記憶されているものとする。空調機器10に関する情報には、空間αにおける空調機器10の据付位置データが含まれる。
支援システム100は、主として、空間αに設置される複数の空調機器10と、作業者によって携帯されるモバイル端末50と、管理装置と、を備える。管理装置は、空間αを含む物件βの内部に設置された集中コントローラ20、及び物件βの内部に設置されたルータ30、及び、物件βの外部に設置されたサーバ40、を含む。本実施形態においてサーバ40は、クラウドであってもよい。なお、本実施形態において、空調機器10、集中コントローラ20、ルータ30、及びモバイル端末50の数は特に限定されるものではない。
支援システム100に含まれる、複数の空調機器10、集中コントローラ20、ルータ30、サーバ40、及び、モバイル端末50は、インターネット等の通信ネットワークNWを介して接続されている。
図2は、支援システム100の概略構成図である。以下、支援システム100の各構成について説明する。
(2)空調機器10
確認作業の対象である空調機器10は、例えば、空間αに設置される空気調和装置の室内機である。空気調和装置の室内機は、主に、空間αの冷房/暖房等を行う機器である。なお、確認作業の対象である空調機器10は、換気装置等であってもよい。本実施形態におおける空調機器10は、作業者等によって空間αに設置され、通信配線の接続、管理装置への初期設定作業、等の作業が完了している。
空調機器10は、制御演算部11と、記憶部12と、通信部13と、アクチュエータ14と、を備える。制御演算部11には、CPU又はGPUといったプロセッサを使用できる。制御演算部11は、記憶部12に記憶されているプログラムを読み出し、このプログラムに従って所定の演算処理を行う。さらに、制御演算部11は、プログラムに従って、演算結果を記憶部12に書き込んだり、記憶部12に記憶されている情報を読み出したりすることができる。
通信部13は、通信線を介して集中コントローラ20に接続されるインターフェースを備え、各種情報の送受信を行う。
空調機器10は、通信線を介して集中コントローラ20に接続される。空調機器10は、通信ネットワークNWを介してサーバ40およびモバイル端末50に接続される。空調機器10の制御演算部11は、通信ネットワークNWを介して各種指示を受信し、受信した指示に基づいた動作を行う。指示は、例えば、サーバ40から送信される空調指示である。空調機器10の制御演算部11は、サーバ40から送信された空調指示に基づいて、空間αの冷房/暖房等を行う。また、指示は、例えば、モバイル端末50から送信される確認作業における確認指示である。確認指示は、確認作業を行うために空調機器10のアクチュエータ14を動作させる指示である。
ここで、アクチュエータ14は、確認指示に基づいて動作したときに、作業者が体感的あるいは視覚的に動作しているかどうかを認識できるものであることが好ましい。アクチュエータ14は、例えば、空調機器10に含まれるファン、又は、フラップ等である。
なお、空調機器10の制御演算部11は、確認指示に基づいてアクチュエータ14のみを動作させるのではなく空間αの、冷房/暖房運転を行ってもよい。確認指示に基づいて空調機器10が行う動作の内容は、作業者等によって任意で決定されてもよい。
(3)集中コントローラ20
集中コントローラ20は、コンピュータにより実現されるものである。集中コントローラ20は、制御演算部21と、記憶部22と、通信部23と、を備える。
制御演算部21には、CPU又はGPUといったプロセッサを使用できる。制御演算部21は、記憶部22に記憶されているプログラムを読み出し、このプログラムに従って所定の演算処理を行う。さらに、制御演算部21は、プログラムに従って、演算結果を記憶部22に書き込んだり、記憶部22に記憶されている情報を読み出したりすることができる。
記憶部22の例としては、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、不揮発性メモリ等が挙げられる。
通信部23は、通信線を介して各空調機器10に接続されるインターフェース、又は、有線LAN通信等を介してルータ30に接続されるインターフェース、を備え、各種情報の送受信を行う。
(4)ルータ30
ルータ30は、コンピュータにより実現されるものである。ルータ30は、制御演算部31と、記憶部32と、通信部33と、を備える。
制御演算部31には、CPU又はGPUといったプロセッサを使用できる。制御演算部31は、記憶部32に記憶されているプログラムを読み出し、このプログラムに従って所定の演算処理を行う。さらに、制御演算部31は、プログラムに従って、演算結果を記憶部32に書き込んだり、記憶部32に記憶されている情報を読み出したりすることができる。
記憶部32の例としては、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、不揮発性メモリ等が挙げられる。
通信部33は、有線LAN通信を介して集中コントローラ20に接続されるインターフェースを備え、各種情報の送受信を行う。
(5)サーバ40
サーバ40は、空調機器10の管理等を行う装置であって、コンピュータにより実現されるものである。サーバ40は、制御演算部41と、記憶部42と、通信部43と、を備える。
制御演算部41には、CPU又はGPUといったプロセッサを使用できる。制御演算部41は、記憶部42に記憶されているプログラムを読み出し、このプログラムに従って所定の演算処理を行う。さらに、制御演算部41は、プログラムに従って、演算結果を記憶部42に書き込んだり、記憶部42に記憶されている情報を読み出したりすることができる。
記憶部42は、空調機器10の初期設定作業等によって登録された空調機器10に関する情報と、据付位置データと、が記憶されている。
空調機器10に関する情報には、空調機器10の識別情報が記憶されている。空調機器10の識別情報は、例えば、空調機器10の名称、機種、型番、MACアドレス、等を含む。また、空調機器10に関する情報には、空調機器10の識別情報以外に空調機器10の容量、能力等の情報が含まれていてもよい。
据付位置データは、空調機器10が設置される空間を示す空間情報と、空間情報における空調機器10の設置位置を示すレイアウト情報と、を含む。空間情報は、例えば、空調機器10が設置された物件βの所在、物件βにおける空間αの所在、空間αの図面情報、等である。レイアウト情報は、空間αにおける空調機器10の配置の情報である。空間情報及びレイアウト情報(据付位置データ)は、図3に示されるように、1つの図面の情報で記憶されていてもよい。
記憶部42の例としては、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、不揮発性メモリ等が挙げられる。
通信部(送受信部)43は、通信ネットワークNWを介してルータ30に接続されるインターフェースと、通信ネットワークNWを介してモバイル端末50に接続されるインターフェースを備えている。通信部43は、各種情報を送信する送信部43a、又は、各種情報を受信する受信部43b、として機能する。サーバ40及びモバイル端末50を接続する通信ネットワークNWは、例えば無線のWAN通信である。
(6)モバイル端末50
モバイル端末50は、制御演算部51、記憶部52、表示部53、入力部54、及び通信部56、を備える。
制御演算部51には、CPU又はGPUといったプロセッサを使用できる。制御演算部51は、記憶部52に記憶されているプログラムを読み出し、このプログラムに従って所定の演算処理を行う。さらに、制御演算部51は、プログラムに従って、演算結果を記憶部52に書き込んだり、記憶部52に記憶されている情報を読み出したりすることができる。なお、このプログラムは、記憶媒体等に記憶された状態で配布されたものであってもよい。
また、モバイル端末50は、サーバ40が記憶している据付位置データを取得し、記憶部52に記憶する。据付位置データは、記憶媒体等を介してモバイル端末50に入力されてもよいし、通信ネットワークNWを介してサーバ40からダウンロードされたものであってもよい。据付位置データを記憶する方法は特に限定されない。記憶部52に記憶された据付位置データは、入力部54に入力された情報に基づいて更新される。なお、記憶部52は、据付位置データ以外にサーバ40が記憶している空調機器10の情報、等を取得し、記憶していてもよい。
記憶部52の例としては、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、不揮発性メモリ等が挙げられる。
制御演算部51は、記憶部52に記憶されているプログラムに基づいて実現される機能部としての完了情報生成部51aを有する。完了情報生成部51aは、サーバ40に対して送信する情報である完了情報を作成する。完了情報は、空間αに含まれるすべての空調機器10の確認作業が完了した旨の情報である。完了情報は、通信ネットワークNWを介してサーバ40に送信され、空調機器10が設置された空間αの情報として記憶される。なお、完了情報には、作業者によって更新された据付位置データが含まれていてもよい。
表示部53は、記憶部52に記憶された据付位置データを表示する。表示部53は、例えば、タッチパネル等であって、表示部53として機能すると同時に入力部54としても機能する。作業者は、表示部53としてのタッチパネルに表示された据付位置データに基づいて、確認作業を行う。作業者は、入力部54としてのタッチパネルから確認指示を入力する。作業者は、入力部54としてのタッチパネルから据付位置が正しい旨の情報を入力部54としてのタッチパネルに入力する。表示部53の表示画面、及び、入力部54の入力画面は、例えば、図3及び図4である。
なお、図3及び図4に示す表示部53において、表示領域53aは、記憶部52に記憶された据付位置データを表示している。ここで、据付位置データにおいて空調機器10は、空間α1の図面情報(空間情報)上に、空調機器10の据付位置(レイアウト情報)を示すアイコンとして表されている。各アイコンには、表示領域53bに表示される空調機器に対応する符号がそれぞれのアイコンに隣接して記されている。なお、図3において「未」のアイコンは、確認作業が未だ完了していないことを示す。表示領域53bは、空間α内に設置された複数の空調機器10をリストとして表示している。作業者は、表示領域53a、又は、表示領域53bに示される空調機器10を選択し、所定の情報を入力することが可能である。表示領域53cは、現在表示部53に表示している据付位置データに関する情報を表示している。図3において表示領域53cには、表示領域53aに示されるアイコンの1つまたは表示領域53bに示される機器リストの1つがタッチされたときに、選択された1つの機器と当該機器が設置される位置に関する情報が表示される。
通信部56は、通信ネットワークNWを介してサーバ40に接続されるインターフェースを備えている。通信部56は、各種情報を送信する送信部56a、又は、各種情報を受信する受信部56b、として機能する。
(7)支援システム100における処理の流れ
以下において、図5,6を参照し、支援システム100における処理の流れを説明する。図5,6は、支援システム100における処理の流れを示すフローチャートである。
まず、ステップST1において、モバイル端末50は、据付位置データを要求するための信号をサーバ40に送信する。一方、サーバ40の制御演算部41は、モバイル端末50から据付位置データを要求するための信号を受信する。ここで、据付位置データを要求するための信号には、サーバ40に送信を要求する据付位置データを特定するための情報が含まれる。
次に、サーバ40の制御演算部41は、記憶部42に記憶されているデータを参照して読み出し(ステップST2)、受信した信号に対応する据付位置データをモバイル端末50に送信する。一方、モバイル端末50は、サーバ40から据付位置データを受信する(ステップST3)。
モバイル端末50の制御演算部51は、モバイル端末50の記憶部52に据付位置データを記憶させるとともに、表示部53に据付位置データを表示させる(ステップST4)。表示部53は、例えば、図3に示されるように据付位置データを表示する。
ステップST5において、作業者は、モバイル端末50の表示部53に表示された据付位置データから1つの空調機器10の情報を選択する。空調機器10の情報は、例えば、空調機器10に対応するアイコンとして表示部53に表示される。
ステップST5の操作が行われると、ステップST6において、モバイル端末50の制御演算部51は、作業者が確認作業を開始するか否か選択するための表示を表示部53に提示させる。
ステップST6において、作業者が入力部54を操作することにより確認作業を開始する旨の操作が実行されると、ステップST7へ進む。作業者が入力部54を操作しない状態が数分間連続すると本処理を終了する。
ステップST7において、モバイル端末50の制御演算部51は、ステップST5において作業者が選択した空調機器10について、設定が正しいか否かを作業者が入力するための表示を表示部53に提示させる。例えば、表示部53は図4のように表示を行う。
一方、モバイル端末50の制御演算部51は、ステップST5において選択された空調機器10の確認作業を開始する旨の情報を、サーバ40の制御演算部41に対して送信する(ステップST8)。サーバ40の制御演算部41は、受信部を介して、モバイル端末50が送信した情報を受信する。
ステップST9において、サーバ40の制御演算部41は、集中コントローラ20に対して、ステップST5において選択された空調機器10の情報に対応する空調機器10のアクチュエータ14を動作させる確認指示を送信させるための信号を送信する。一方、集中コントローラ20は、サーバ40から信号を受信する。
ステップST10において、集中コントローラ20は、選択された空調機器10に対して確認指示を送信する。一方、空調機器10は、集中コントローラ20から確認指示を受信する。空調機器10は、集中コントローラ20からの確認指示に基づいて、アクチュエータ14を動作させる。
ここで、空調機器10が空間αにおいて適切な位置に設置され、通信配線の接続が適切に完了している場合、ステップST5において選択された空調機器10の情報に対応する空調機器10のアクチュエータ14が動作する。
この場合、作業者は、選択された空調機器10のアクチュエータ14が動作していることを確認し、ステップST7におけるモバイル端末50の表示部53を介して、設定が正しい旨の情報を入力する(ステップST11)。ステップST11において、設定が正しい旨の情報が入力されると、ステップST12へ進む。ステップST11において、設定が誤っている旨の情報が入力されると、ステップST15へ進む。
ステップST11においてモバイル端末50に設定が正しい旨の情報を入力されると、モバイル端末50の制御演算部51は、サーバ40の制御演算部41に対して空調機器10における確認作業が完了した旨の情報を送信する(ステップST12)。サーバ40の制御演算部41は、モバイル端末50から空調機器10における確認作業が完了した旨の情報を受信する。
ステップST13において、サーバ40の制御演算部41が確認作業が完了した旨の情報を受信したことをモバイル端末50の制御演算部51に送信し、モバイル端末50の制御演算部51が受信する。
ステップST14において、モバイル端末50の制御演算部51は、空調機器10の確認作業が完了したことを示す情報を表示部53に表示する。例えば、表示部53には、図4のように空調機器10アイコンが、確認作業が完了したことを示す表示として、「済」というアイコンを表示する。
一方で、空調機器10が空間αにおいて誤った位置に設置されている場合、又は、通信配線の接続が誤って接続されている場合、ステップST5において選択された空調機器10の情報に対応する空調機器10とは『異なる』空調機器10のアクチュエータ14が駆動する。
この場合、作業者は、選択された空調機器10とは『異なる』空調機器10のアクチュエータ14が駆動していることを確認し、ステップST7のモバイル端末50の表示部53を介して、設定が誤っている旨の情報を入力する(ステップST11)。ステップST11において、設定が誤っている旨の情報が入力されると、ステップST15へ進む。
ステップST15において、作業者は、アクチュエータ14が駆動している空調機器10の識別情報をモバイル端末50に入力する。モバイル端末50の制御演算部51は、入力された識別情報を記憶部52に記憶する。また、モバイル端末50の制御演算部51は、入力された識別情報を、送信部を介してサーバ40の制御演算部41に送信する。サーバ40の制御演算部41は、モバイル端末50に入力された識別情報を受信する。
ステップST16において、サーバ40の制御演算部41は、ステップST15で受信した識別情報を記憶部42に記憶(更新)する。
ステップST16が完了すると、ステップST17において、モバイル端末50の表示部53に空調機器10の識別情報が更新された旨の情報が表示される。
なお、作業者は、空調機器10の識別情報が更新された後に再度空調機器10の確認作業を行ってもよい。空調機器10の確認作業が完了後、作業者は、ステップST5からステップST17と同様に、支援システム100を適用する空間にあるすべての空調機器10に対して確認作業を行う(ステップST18)。ステップST18において、すべての空調機器10に対して確認作業が完了すると、言い換えると、図3に示される空間α1に設置されるすべての空調機器10のアイコンが「済」になると、ステップST19へ進む。
ステップST19において、モバイル端末50の表示部53には確認作業が完了した旨の表示がされる。
(8)特徴
(8−1)
本開示のサーバ40は、モバイル端末50および複数の空調機器10に通信回線を介して接続されている。サーバ40は、モバイル端末50および複数の空調機器10と通信可能である。サーバ40は、記憶部42と、受信部43aと、送信部43bと、制御演算部41と、を備える。記憶部42は、複数の空調機器10が設置される空間を示す空間情報と、空間における複数の空調機器10の設置位置を示すレイアウト情報と、を含む据付位置データを記憶する。受信部43aは、モバイル端末50から据付位置データの送信の要求、および、据付位置データ上の複数の空調機器10のうちの第1の空調機器10の設置位置確認の信号、を受信する。また、受信部43aは、モバイル端末50から据付位置データの確認結果を示す信号を受信する。送信部43bは、据付位置データの送信の要求を受信したときに、据付位置データを記憶部42から読み出してモバイル端末50に送信する。制御演算部41は、モバイル端末50から設置位置確認の信号を受信したときに、第1の空調機器10のアクチュエータ14を駆動させる。
これによって、サーバ40は、作業員による据付位置確認作業を支援する。これによって、作業員による作業の工程が削減され、作業時間の短縮に寄与する。また、従来2人以上によって行われていた作業を1人で行うことが可能になり、人件費等のコストの削減が可能である。
(8−2)
本開示のサーバ40の制御演算部41は、空調機器10のアクチュエータ14のうち視覚的に、又は体感的に動作しているかどうかを認識できるものを駆動させる。
これによって、据付位置データと、空調機器10の実際の据付位置と、が一致しているかどうかを確認する事が容易になり、作業者が据付位置確認作業を効率よく行うことができる。
(8−3)
本開示のサーバ40の制御演算部41は、モバイル端末50から所定の操作を受信したとき、アクチュエータ14を順次自動的に駆動させる。
これによって、作業者は、作業工程を削減することが可能であり、据付位置確認作業を効率的に行うことができる。
(8−4)
本開示の据付位置確認支援システム100は、複数の空調機器10の据付位置確認作業を支援するシステムである。据付位置確認支援システム100は、モバイル端末50と、管理装置と、を備える。管理装置は、モバイル端末50および複数の空調機器10と通信可能である。管理装置は、記憶部42と、受信部43aと、送信部43bと、制御演算部41と、を有す。記憶部42は、空調機器10が設置される空間を示す情報、および、空間における複数の空調機器10の設置位置を示すレイアウト情報、を含む据付位置データを記憶する。受信部43aは、モバイル端末50から据付位置データの送信の要求、および、据付位置データ上の空調機器10の少なくとも1台における設置位置確認の信号、を受信する。また、受信部43aは、モバイル端末50から据付位置データの確認結果を示す信号を受信する。送信部43bは、モバイル端末50に対して据付位置データを送信する。制御演算部41は、空調機器10のアクチュエータ14を駆動させる。モバイル端末50は、据付位置データを表示する表示部53を有す。モバイル端末50は、据付位置データに基づいて、据付位置確認作業の対象となる空調機器10を操作する指示を管理装置に送信する。管理装置は、指示を受信したときに、管理装置の記憶部42に記憶されている空調機器10に関するデータを参照し、制御演算部41が指示の対象となる空調機器10のアクチュエータ14を駆動させる。
従来、この据付位置確認作業は、携帯電話を用いて複数の作業者によって行われていた。具体的には、据付位置確認作業は、2人以上の作業者が携帯電話を用いて行う。一方の作業者は、集中コントローラを操作する。他方の作業者は、複数の空調機器のうち操作された空調機器の動作を確認する。作業者は、空調機器の動作を確認した旨等を携帯電話を用いて、もう一人の作業者に伝える。このように、従来の据付位置確認作業には、複数の作業者が必要であり、それぞれの作業者が携帯電話を用いて作業を行うことで、携帯電話を用いて確認しあう等の作業工程が必要であった。
本開示に示す据付位置確認支援システム100は、モバイル端末50を用いて据付位置確認作業を行うことで、空間αの据付位置確認作業を1人で行う事が可能である。複数の作業者がいる場合には、物件βにおいての各空間αそれぞれ分かれて据付位置確認作業を行う事ができ、作業の効率がよい。また、それぞれの作業者が携帯電話を用いて確認を取り合う作業工程が削減されるため、作業効率がよい。これによって、据付位置確認作業に要する時間を削減することが可能であり、人件費等のコスト削減も可能である。
(8−5)
本開示の据付位置確認支援システム100の制御演算部41は、空調機器10のアクチュエータ14のうち視覚的に、又は体感的に動作しているかどうかを認識できるものを駆動させる。
これによって、据付位置データと、空調機器10の実際の据付位置と、が一致しているかどうかを確認する事が容易になり、作業者が据付位置確認作業を効率よく行うことができる。
(8−6)
本開示の据付位置確認支援システム100の制御演算部41は、モバイル端末50から所定の操作を受信したとき、アクチュエータ14を順次自動的に駆動させる。
これによって、作業者は、作業工程を削減することが可能であり、据付位置確認作業を効率的に行うことができる。
(8−7)
本開示の据付位置確認支援方法は、管理装置が記憶している空調機器10の据付位置データと、空調機器10の実際の据付位置と、が一致しているかどうかを確認する据付位置確認方法である。据付位置確認支援方法は、取得ステップST3と、駆動ステップST10と、入力ステップST11と、更新ステップST16と、を備える。取得ステップST3は、モバイル端末50が、管理装置から据付位置データを取得する。駆動ステップST10は、モバイル端末50の表示部53に表示された据付位置データに基づいて、据付位置確認作業の対象となる空調機器10を駆動させる。入力ステップST11は、駆動ステップST10に基づいて、対象となる空調機器10が作動した場合、据付位置が正しい旨の情報を入力する。更新ステップST16は、駆動ステップST10に基づいて、対象となる空調機器10以外の空調機器10が駆動した場合、管理装置が記憶している据付位置データを更新する。
据付位置確認支援方法は、本開示に示す本開示の据付位置確認支援システム100等用いて実行され作業員による据付位置確認作業を支援する。これによって、作業員による作業の工程が削減され、作業時間の短縮に寄与する。また、従来2人以上によって行われていた作業を1人で行うことが可能になり、人件費等のコストの削減が可能である。
(9)変形例
(9−1)
本変形例において支援システム100のサーバ40は集中コントローラ20に接続されているが、サーバ40は図7に示すように集中コントローラ20に接続されていなくてもよい。
また、本実施形態においてモバイル端末50はサーバ40を介して集中コントローラ20に接続されているが、モバイル端末50は図7に示すようにサーバ40を介さずに集中コントローラ20に接続されていてもよい。モバイル端末50は、近距離通信等を用いて集中コントローラ20と通信を行ってもよい。集中コントローラ20の記憶部22は、据付位置データを記憶している。モバイル端末50は、近距離通信等を用いて集中コントローラ20から据付位置データを取得する。
これによって、作業者は、モバイル端末50を用いて効率よく据付位置確認作業を行う事が可能である。
(9−2)
本実施形態において作業者は、据付位置データに表示された空調機器10のうちの1つを選択し、据付位置確認作業を行う。作業者は、この空調機器10の据付位置確認作業が完了すると、別の空調機器10を選択し据付位置確認作業を行う。しかし、モバイル端末50は、空調機器10を順次自動的に操作する指示を管理装置に送信してもよい。具体的には、例えば、モバイル端末50に1つの空調機器10の据付位置が正しい旨の情報が入力されると、サーバ40の制御演算部41は、当該1つの空調機器10に対応する符号の次の符号が付与されている空調機器10に対し確認指示を送信する。例えば、空調機器Aの据付位置確認作業を開始し、当該空調機器Aの据付位置が正しい旨の情報が入力されると、空調機器Bの据付位置確認作業が開始される。モバイル端末50の表示部には、確認指示を送信した空調機器10のアイコンを目立たせて表示する。
これによって、作業工程を削減し、作業者の手間を削減することができる。
(9−3)
本実施形態の据付位置確認支援システムは、モバイル端末50において実行される据付位置確認支援プログラムとして配信されてもよい。
本開示の据付位置確認支援プログラムは、モバイル端末50および複数の空調機器10と通信可能である。据付位置確認支援プログラムは、記憶部42を有する管理装置に用いられるプログラムであって、複数の空調機器10の据付位置確認作業を支援する。据付位置確認支援プログラムは、受信ステップST1と、読み出しステップST2と、据付位置データ送信ステップST3と、設置位置確認信号受信ステップST6と、駆動信号送信ステップST10と、確認結果受信ステップST12,ST15と、を実行させる。受信ステップST1は、モバイル端末50から、据付位置データの送信の要求を受信する。据付位置データは、複数の空調機器10が設置される空間を示す空間情報と、空間における複数の空調機器10の設置位置を示すレイアウト情報と、を含む。読み出しステップST2は、据付位置データの送信の要求に応じて、記憶部42から据付位置データを読み出す。据付位置データ送信ステップST3は、据付位置データをモバイル端末50に送信する。設置位置確認信号受信ステップST6は、複数の空調機器10のうちの第1の空調機器10の設置位置確認を開始する信号をモバイル端末50から受信する。駆動信号送信ステップST10は、第1の空調機器10のアクチュエータ14を駆動させる駆動信号を空調機器10に送信する。なお、駆動信号送信ステップST10では、空調機器10のアクチュエータ14のうち視覚的に、又は体感的に動作しているかどうかを認識できるものを駆動させる。確認結果受信ステップST12,ST15は、第1の空調機器10の据付位置データの確認結果を示す信号をモバイル端末50から受信する。
据付位置確認支援プログラムは、本開示に示す本開示のサーバ40等において実行され作業員による据付位置確認作業を支援する。これによって、作業員による作業の工程が削減され、作業時間の短縮に寄与する。また、従来2人以上によって行われていた作業を1人で行うことが可能になり、人件費等のコストの削減が可能である。
(10)
以上、本開示の実施形態を説明したが、特許請求の範囲に記載された本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
10 空調機器
14 アクチュエータ
20 集中コントローラ
40 サーバ
41 制御演算部
42 記憶部
43a 受信部
43b 送信部
50 モバイル端末
53 表示部
100 据付位置確認支援システム
ST1 受信ステップ
ST2 読み出しステップ
ST3 取得ステップ,据付位置データ送信ステップ
ST6 設置位置確認受信ステップ
ST9 駆動信号送信ステップ
ST10 駆動信号送信ステップ
ST10 駆動ステップ
ST11 入力ステップ
ST12 確認結果受信ステップ
ST14 表示ステップ
ST15 確認結果受信ステップ,表示ステップ
ST16 更新ステップ
特開平9−210429号公報

Claims (14)

  1. モバイル端末(50)および複数の空調機器(10)に通信回線を介して接続されたサーバであって、
    複数の前記空調機器(10)が設置される空間を示す空間情報と、前記空間における複数の前記空調機器(10)の設置位置を示すレイアウト情報と、を含む据付位置データを記憶する記憶部(42)と、
    前記モバイル端末(50)から前記据付位置データの送信の要求、および、前記据付位置データ上の複数の前記空調機器(10)のうちの第1の前記空調機器(10)の設置位置確認の信号、を受信する受信部(43a)と、
    前記据付位置データの送信の要求を受信したときに、前記据付位置データを前記記憶部(42)から読み出して前記モバイル端末(50)に送信する送信部(43b)と、
    前記モバイル端末(50)から前記設置位置確認の信号を受信したときに、第1の前記空調機器(10)のアクチュエータ(14)を駆動させる制御演算部(41)と、を備える
    サーバ。
  2. 前記制御演算部(41)は、前記空調機器(10)の前記アクチュエータ(14)のうち視覚的に、又は体感的に動作しているかどうかを認識できるものを駆動させる、
    請求項1に記載のサーバ。
  3. 前記制御演算部(41)は、前記モバイル端末(50)から所定の操作を受信したとき、前記アクチュエータ(14)を順次自動的に駆動させる、
    請求項1または2に記載のサーバ。
  4. 前記受信部(43a)は、前記モバイル端末(50)から前記据付位置データの確認結果を示す信号を受信する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載のサーバ。
  5. 複数の空調機器(10)の据付位置確認作業を支援する、据付位置確認支援システム(100)であって、
    モバイル端末(50)と、管理装置と、を備え、
    前記管理装置は、
    前記モバイル端末(50)および複数の前記空調機器(10)と通信可能であって、
    前記空調機器(10)が設置される空間を示す空間情報、および、前記空間における複数の前記空調機器(10)の設置位置を示すレイアウト情報、を含む据付位置データを記憶する記憶部(42)と、
    前記モバイル端末(50)から前記据付位置データの送信の要求、および、前記据付位置データ上の前記空調機器(10)の少なくとも1台における設置位置確認の信号、を受信する受信部(43a)と、
    前記モバイル端末(50)に対して前記据付位置データを送信する送信部(43b)と、
    前記空調機器(10)のアクチュエータ(14)を駆動させる制御演算部(41)と、
    を有し、
    前記モバイル端末(50)は、前記据付位置データを表示する表示部(53)を有し、
    前記モバイル端末(50)は、前記据付位置データに基づいて、前記据付位置確認作業の対象となる前記空調機器(10)を操作する指示を前記管理装置に送信し、
    前記管理装置は、前記指示を受信したときに、前記管理装置の前記記憶部(42)に記憶されている前記空調機器(10)に関するデータを参照し、前記制御演算部(41)が指示の対象となる前記空調機器(10)の前記アクチュエータ(14)を駆動させる、
    据付位置確認支援システム(100)。
  6. 前記制御演算部(41)は、前記空調機器(10)の前記アクチュエータ(14)のうち視覚的に、又は体感的に動作しているかどうかを認識できるものを駆動させる、
    請求項5に記載の据付位置確認支援システム(100)。
  7. 前記制御演算部(41)は、前記モバイル端末(50)から所定の操作を受信したとき、前記アクチュエータ(14)を順次自動的に駆動させる、
    請求項5または6に記載の据付位置確認支援システム(100)。
  8. 前記受信部(43a)は、前記モバイル端末(50)から前記据付位置データの確認結果を示す信号を受信する、
    請求項5〜7のいずれか1項に記載の据付位置確認支援システム(100)。
  9. モバイル端末(50)および複数の空調機器(10)と通信可能であり、記憶部を有する管理装置に用いられる、複数の前記空調機器(10)の据付位置確認作業を支援するプログラムであって、
    前記モバイル端末(50)から、複数の前記空調機器(10)が設置される空間を示す空間情報と、前記空間における複数の前記空調機器(10)の設置位置を示すレイアウト情報と、を含む据付位置データの送信の要求を受信する受信ステップ(ST1)と、
    前記据付位置データの送信の要求に応じて、前記記憶部から前記据付位置データを読み出す読み出しステップ(ST2)と、
    前記据付位置データを前記モバイル端末(50)に送信する前記据付位置データ送信ステップ(ST3)と、
    複数の前記空調機器(10)のうちの第1の前記空調機器(10)の設置位置確認を開始する信号を前記モバイル端末(50)から受信する設置位置確認信号受信ステップ(ST6)と、
    第1の前記空調機器(10)のアクチュエータ(14)を駆動させる駆動信号を前記管理装置から第1の前記空調機器(10)に送信する駆動信号送信ステップ(ST9,ST10)と、
    を実行させる、
    据付位置確認支援プログラム。
  10. 前記駆動信号送信ステップでは、前記空調機器(10)の前記アクチュエータのうち視覚的に、又は体感的に動作しているかどうかを認識できるものを駆動させる、
    請求項9に記載の据付位置確認支援プログラム。
  11. 第1の前記空調機器(10)の前記据付位置データの確認結果を示す信号を前記モバイル端末(50)から受信する確認結果受信ステップ(ST12,ST15)
    をさらに実行させる、
    請求項9または10に記載の据付位置確認支援プログラム。
  12. 管理装置が記憶している空調機器(10)の据付位置データと、前記空調機器(10)の実際の据付位置と、が一致しているかどうかを確認する据付位置確認方法であって、
    モバイル端末(50)が、前記管理装置から前記据付位置データを取得する取得ステップ(ST3)と、
    前記モバイル端末(50)の表示部(53)に表示された前記据付位置データに基づいて、前記据付位置確認作業の対象となる前記空調機器(10)を駆動させる駆動ステップ(ST10)と、
    を備える、
    据付位置確認支援方法。
  13. 前記駆動ステップ(ST10)に基づいて、対象となる前記空調機器(10)が駆動した場合、前記据付位置が正しい旨の情報を入力する入力ステップ(ST11)と、
    をさらに備える
    請求項12に記載の据付位置確認支援方法。
  14. 前記駆動ステップ(ST10)に基づいて、対象となる前記空調機器(10)以外の空調機器が駆動した場合、前記管理装置が記憶している前記据付位置データを更新する更新ステップ(ST16)と、
    をさらに備える、
    請求項13に記載の据付位置確認支援方法。
JP2019227369A 2019-12-17 2019-12-17 据付位置確認支援システム Active JP6958607B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019227369A JP6958607B2 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 据付位置確認支援システム
CN202080086555.6A CN114829849B (zh) 2019-12-17 2020-12-11 安装位置确认辅助系统、服务器、存储介质以及方法
EP20903357.0A EP4080129B1 (en) 2019-12-17 2020-12-11 Installation position confirmation assistance system, server, program, and method
PCT/JP2020/046386 WO2021125104A1 (ja) 2019-12-17 2020-12-11 据付位置確認支援システム、サーバ、プログラム、及び方法
US17/838,976 US20220307717A1 (en) 2019-12-17 2022-06-13 Installation position confirmation support system, server, program, and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019227369A JP6958607B2 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 据付位置確認支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021096031A true JP2021096031A (ja) 2021-06-24
JP6958607B2 JP6958607B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=76431028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019227369A Active JP6958607B2 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 据付位置確認支援システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220307717A1 (ja)
EP (1) EP4080129B1 (ja)
JP (1) JP6958607B2 (ja)
CN (1) CN114829849B (ja)
WO (1) WO2021125104A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024005203A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 ダイキン工業株式会社 サーバ装置、空気調和装置の管理方法、および空調システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1183130A (ja) * 1997-09-16 1999-03-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和システムにおけるアドレス設定方法
JP2007003126A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Daikin Ind Ltd 設備機器対応付け支援システムおよび無線情報端末
JP2010007887A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Yamatake Corp 建造物管理サーバ、建造物管理方法および建造物管理プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09210429A (ja) 1996-01-30 1997-08-12 Mitsubishi Electric Corp 空気調和管理装置
JP5566655B2 (ja) * 2009-10-07 2014-08-06 新電元工業株式会社 スイッチング電源
WO2015071999A1 (ja) * 2013-11-14 2015-05-21 三菱電機株式会社 端末装置、制御装置、設置位置確認支援システム、設置位置設定支援システム、設置位置確認支援方法、設置位置設定支援方法、及び、プログラム
JP6515473B2 (ja) * 2014-09-18 2019-05-22 凸版印刷株式会社 動作指示システム、動作指示方法、および、動作指示管理サーバ
JP6370320B2 (ja) * 2016-02-12 2018-08-08 三菱電機株式会社 設備管理支援システム、設備管理支援方法、情報端末、及びプログラム
JP6685958B2 (ja) * 2017-03-21 2020-04-22 株式会社東芝 確認作業支援装置、確認作業支援システムおよびプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1183130A (ja) * 1997-09-16 1999-03-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和システムにおけるアドレス設定方法
JP2007003126A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Daikin Ind Ltd 設備機器対応付け支援システムおよび無線情報端末
JP2010007887A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Yamatake Corp 建造物管理サーバ、建造物管理方法および建造物管理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024005203A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 ダイキン工業株式会社 サーバ装置、空気調和装置の管理方法、および空調システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021125104A1 (ja) 2021-06-24
CN114829849B (zh) 2023-09-15
EP4080129A1 (en) 2022-10-26
JP6958607B2 (ja) 2021-11-02
EP4080129B1 (en) 2024-01-17
US20220307717A1 (en) 2022-09-29
EP4080129A4 (en) 2023-01-04
CN114829849A (zh) 2022-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4325592B2 (ja) 設備機器対応付け支援システムおよび無線情報端末
US20180363936A1 (en) Air conditioner
AU2020289869B2 (en) Equipment installation support system
JP5335043B2 (ja) 設備機器制御装置及び設備機器システム
WO2021125104A1 (ja) 据付位置確認支援システム、サーバ、プログラム、及び方法
JP6686237B1 (ja) 設定支援システム、携帯型情報端末、設定支援方法およびプログラム
US11499736B2 (en) HVAC equipment settings
JP2015124901A (ja) 空調システム
CN114746703B (zh) 空调管理系统
CN114846278B (zh) 输出抑制控制状态的解除方法、程序及空调系统
JPWO2019030896A1 (ja) プログラム更新方法、室外機及び管理装置
JP6878691B2 (ja) 空気調和システム、端末装置、空調機操作方法、プログラムおよび空気調和機
US20160305679A1 (en) Air-conditioning system
JP2015210062A (ja) 室内機コントローラ及びそれを備えた空気調和装置、並びに室内機コントローラの制御方法
JPWO2020053928A1 (ja) 空気調和システムおよび空気調和システムのプログラム更新方法
JP7414991B2 (ja) 管理システムおよび情報処理方法
JP2010020651A (ja) 設備機器管理装置
US11438190B2 (en) Remote management apparatus and remote management system
JP7378286B2 (ja) 空調制御システム、空調システム及び空調制御方法
JP7339558B2 (ja) 空調管理システム
US20240117983A1 (en) Air conditioning management system and air conditioning management method
JP7206947B2 (ja) 空気調和システム
KR20080079477A (ko) 공기조화기의 안내 시스템 및 그 동작방법
CN115208932A (zh) 空调控制方法、物联网平台、电子设备、芯片及存储介质
JP2022112989A (ja) 制御システム、エンジニアリング装置、及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210920

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6958607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151