JP2021094987A - 車両荷室構造 - Google Patents

車両荷室構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2021094987A
JP2021094987A JP2019227086A JP2019227086A JP2021094987A JP 2021094987 A JP2021094987 A JP 2021094987A JP 2019227086 A JP2019227086 A JP 2019227086A JP 2019227086 A JP2019227086 A JP 2019227086A JP 2021094987 A JP2021094987 A JP 2021094987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hooking
mounting hole
hole
ceiling
luggage compartment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019227086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7402412B2 (ja
Inventor
玉樹 幸祐
Kosuke Tamaki
幸祐 玉樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2019227086A priority Critical patent/JP7402412B2/ja
Publication of JP2021094987A publication Critical patent/JP2021094987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7402412B2 publication Critical patent/JP7402412B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Abstract

【課題】多様なレイアウトを実現可能で、かつ、膜体を容易に着脱可能な車両荷室構造を提供する。【解決手段】車両10の荷室11の側壁をなす一対のデッキサイドトリム12の各々に形成された複数の取付孔40と、複数の被掛止部21を有する膜体20と、膜体20の被掛止部21を掛止する掛止部31とその掛止部31から突出して取付孔40に係合する突出部32とを有する複数の掛止部材30と、を備え、膜体20は、複数の掛止部材30がそれぞれ異なる取付孔40に係合することで所定の膜体機能を実現可能な構成とする。【選択図】図1

Description

本発明は、車両荷室構造に関する。
従来の車両荷室構造として、巻き取り式のトノカバーを備えるものが存在する。そのような車両荷室構造の一例として、トノカバーを収納した状態と引き出した状態とのいずれかを実現するもの、あるいは、トノカバーの引き出した量を調整できるものがある。それに対して、下記特許文献1に記載の車両荷室構造は、可撓性を有する面状部材(膜体)とその面状部材を張設する一対の支持部材とを備え、一対の支持部材の少なくとも一方を、デッキサイドトリムに形成されたスライドレールに沿って移動可能とされている。そして、そのスライドレールから下方に延び出す形で複数の固定部が形成されており、一対の支持部材を嵌め込む固定部を変更することで、面状部材の位置を容易に変更することが可能とされている。また、デッキサイドトリムには、スライドレールから離れた箇所に、支持部材の端部を嵌め込むことが可能な凹所(固定部)が形成されており、例えば、一対の支持部材の一方をスライドレールから取り外して、その凹所に嵌め込むことで、面状部材の張り方を変更して、荷室のレイアウトを変更可能な構成となっている。
特開2016−188026号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の車両荷室構造は、多様なレイアウトを実現可能な構成であるとは言い難い。また、膜体(面状部材)を使用しない場合であっても、一対の支持部材が一対のデッキサイドトリムの間に架設する長尺のものであるため、荷室内に収納するスペースを確保することが困難である。
本発明は、そのような実情に鑑みてなされたものであり、多様なレイアウトを実現可能で、かつ、膜体を容易に着脱可能な車両荷室構造を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明の車両荷室構造は、
車両の荷室の側壁をなす一対のデッキサイドトリムの各々に形成された複数の取付孔と、
複数の被掛止部を有する膜体と、
前記膜体の前記被掛止部を掛止する掛止部と、前記掛止部から突出して前記取付孔に係合する突出部と、を有する複数の掛止部材と、
を備え、
前記膜体は、前記複数の掛止部材が、それぞれ異なる前記取付孔に係合することで所定の膜体機能が実現可能な構成とされていることを特徴とする。
この構成の車両荷室構造は、膜体の張り方を比較的自由に変更可能な構成、例えば、前後方向の位置,高さ位置,角度等を容易に変更することが可能な構成となっている。また、この構成の車両荷室構造は、複数の掛止部材が係合する取付孔の選択パターンを異ならせることで、膜体機能を変化させることが可能な構成となっている。例えば、この構成の車両荷室構造は、荷室の四隅に掛止部材を取り付け、膜体を前後左右に広げて荷室全体を覆うように張ることでトノカバーとして機能させることができる。また、荷室の前後方向における一部だけを覆うように、あるいは、3点に取り付けた掛止部材を用いて三角形状に膜体を広げることで、荷室の一部だけを隠したりすることができる。さらに、いずれか一方のデッキサイドトリムに対して、膜体の上側2点および下側2点を上下方向に間隔をおいて掛止させることで、前後方向に開口する概して袋状の収納スペースを形成し、膜体を収納具として機能させることもできる。なお、この構成の車両荷室構造は、膜体を使用しない場合であっても、その膜体を畳むことができ、その畳んだ膜体と比較的小さな複数の掛止部材を収納するだけでよいため、広い収納スペースが必要ない。
この構成の車両荷室構造において「膜体」は、布状のものであってもよく、ネット状のものであってもよい。また、膜体には、伸縮性を有するものを採用することもできる。さらに、「膜体」は、その形状が方形状に限定されず、三角形状のもの、円形状のものとしてもよい。つまり、この構成の車両荷室構造は、膜体を張設するために必要な掛止部材の数が限定されず、膜体の形状に応じて必要な個数の掛止部材を、デッキサイドトリムに取り付けるようにすることができる。
この構成の車両荷室構造は、取付孔への掛止部材の取付構造も特に限定されないが、掛止部材の取付孔への着脱が容易で、膜体の張設を簡便に行える取付構造であることが望ましい。
上記の構成において、前記突出部は、先端側部が基端側部の外周面から外側に張り出した形状のものとされ、前記取付孔は、前記突出部の前記先端側部を挿通させることが可能な第1孔部と、前記第1孔部の孔縁から外側に向かって延び出して前記第1孔部と連通するとともに前記突出部の前記基端側部を挿入させることが可能な複数の第2孔部と、を有し、前記掛止部材は、前記突出部の前記先端側部が前記第2孔部の孔縁部に乗物室外側から掛かり止まることで、前記取付孔に係合するように構成することができる。
この構成の車両荷室構造においては、車室内側から第1孔部に掛止部材の突出部を挿入した後、第2孔部側にスライド変位させて第2孔部に対して突出部の基端側部を嵌合させることで、掛止部材の取付孔への取り付けが完了する。また、掛止部材を取り外す際には、突出部を第2孔部から第1孔部にスライド変位させ、第1孔部から突出部を抜くことで、掛止部材を取付孔から取り外すことができる。したがって、この構成の車両荷室構造によれば、掛止部材の取付孔への着脱を容易に行うことができる。また、この構成の車両荷室構造は、複数の第2孔部を有しており、膜体側から加わる荷重の方向に応じて、掛止部材の突出部を嵌合させる第2孔部を変更することで、掛止部材が取付孔から外れるような事態を回避することができる。したがって、この構成の車両荷室構造における、掛止部材と取付孔との取付構造は、膜体を種々の張り方が可能な本車両荷室構造に好適である。
また、上記の構成において、前記車両の天井を形成する天井内装部品には、前記デッキサイドトリムの前記取付孔と同じ形状の天井側取付孔が形成されて、その天井側取付孔に前記掛止部材を取り付け可能とされており、前記膜体は、前記天井内装部品の前記天井側取付孔に取り付けられた前記掛止部材と、前記デッキサイドトリムの前記取付孔に取り付けられた前記掛止部材とを用いて張設することが可能とされた構成とすることができる。
この構成の車両荷室構造は、膜体の張設方法の自由度が高まり、膜体に、より多くの機能を持たせることが可能となる。例えば、膜体の上側を天井内装部品に、下側を左右のデッキサイドドアトリムの後端に、それぞれ掛止させて、バックウィンドウに対向するように広げた状態とすることで、サンシェードとして機能させることができる。また、伸縮性のある膜体を採用し、膜体の四隅を前後左右に広げる状態でデッキサイドトリムに掛止させるとともに、その膜体の中央を天井に掛止させることで、膜体を屋根状に張ることも可能である。
また、上記構成において、前記天井内装部品は、樹脂製部材を含む機能部品であり、前記樹脂製部材に前記天井側取付孔が形成されている構成とすることができる。
天井を形成する天井材(ルーフトリム)は、乗員が触れる際の感触を重視するため、デッキサイドトリムに比較して、剛性が低く、厚みが大きくされる場合が多い。そのため、ルーフトリム自体に、デッキサイドトリムに設けたものと同じ形状の取付孔を形成するのが困難である。それに対して、この構成の車両荷室構造によれば、天井内装部品として、例えば、照明装置やアシストグリップなどに、取付孔が成形されているため、デッキサイドトリムに設けたものと同じ形状の取付孔を容易に成形することができるとともに、膜体を張った際の荷重を十分に受け持つことができる。
本発明によれば、多様なレイアウトを実現可能で、かつ、膜体を容易に着脱可能な車両荷室構造を提供することができる。
本発明の実施例である車両荷室構造を採用した車両の荷室内の一例を示す斜視図であり、膜体をトノカバーとして機能させた状態を示す図 図1に示す掛止部材の斜視図 取付孔の第1孔部に掛止部材の突出部が挿入された状態を車室外側から視た図 取付孔の第1孔部に掛止部材の突出部が挿入された状態を示す断面図(図3におけるA−A断面) 取付孔に掛止部材を係合させた状態を車室外側から視た図 取付孔に掛止部材を係合させた状態を示す断面図(図5におけるB−B断面) 図1とは別のパターンでシートを張設した状態を示す図 さらに別のパターンでシートを張設した状態を示す図 車両の荷室内を後方からの視点において示す図 天井側取付孔をも用いて膜体を張設した一例を示す図であり、膜体をサンシェードとして機能させた状態を示す図 床面側取付孔も用いて膜体を張設した一例を示す図 床面側取付孔および座席側取付孔も用いて膜体を張設した一例を示す図
以下、本発明を実施するための形態として、本発明の実施例を、図を参照しつつ詳しく説明する。なお、本発明は、下記の実施例に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することができる。
本発明の実施例の車両荷室構造を図1から図12を参照しつつ説明する。図1には、本実施例の車両荷室構造を採用した車両10の荷室11内の一例を示している。その図1に示すように、本実施例の車両荷室構造は、膜体としてのシート20と、そのシート20を張設するための複数の掛止部材30と、を主な構成要素とするものである。シート20は、伸縮性を有する方形状の布製のものとなっている。また、シート20には、周縁部に沿って、複数の切れ込み21が形成されている。なお、各切れ込み21は、ステッチが施されることで補強されており、以下に詳しく説明する掛止部材30によって掛止される被掛止部として機能するものである。
掛止部材30は、図2に示すように、シート20の切れ込み21を掛止するフック状のものであり、フック形状のフック本体部(掛止部)31と、そのフック本体部31の背面から突出する突出部32と、からなる。突出部32は、基端側部33が円柱状をなし、先端側部34がその基端側部33の外周面から外側に張り出して円形状に形成されたものとなっている。つまり、図3に示すように、先端側部34の直径D1は、基端側部33の直径D2よりも大きいものとされる。
そして、上述のシート20は、複数の掛止部材30を用いて、荷室11内に張設される。具体的には、車両10は、荷室11の側壁をなす左右一対のデッキサイドトリム12を備えており、それら一対のデッキサイドトリム12の各々の表面には、掛止部材30が係合可能な複数の取付孔40が形成されている。なお、それら複数の取付孔40は、各デッキサイドトリム12に、千鳥格子状に配されている。
各取付孔40は、図3に示すように、第1孔部41と、第1孔部41の孔縁から外側に延び出した複数の第2孔部42と、を有する。第1孔部41は、円形状をなしており、その内径が、掛止部材30における突出部32の先端側部34の直径D1より僅かに大きくされている。つまり、第1孔部41は、図3および図4に示すように、突出部32の先端側部34を挿通させることが可能とされている。
また、本実施例においては、第2孔部42は、第1孔部41の周りに3つ設けられており、周方向に等角度間隔で配されている。各第2孔部42は、第1孔部41に連通する長孔形状をなしており、第1孔部41の孔縁から径方向に沿って延び出している。第2孔部42の幅B1は、先端側部34の直径D1より小さく、基端側部33の直径D2より僅かに大きくされている。また、第2孔部42の幅B1は、掛止部材30におけるフック本体部31の幅B2より小さくされている。本実施例の車両荷室構造においては、突出部32の先端側部34を第1孔部41に挿入した後、図5および図6に示すように、いずれかの第2孔部42の延びる方向にスライド変位させることで、基端側部33が第2孔部42に入り込むようになっている。つまり、掛止部材30は、突出部32の先端側部34(詳しく言えば、先端側部34におけるフック本体部31側の面)が第2孔部42の孔縁部に対して車室外側(乗物室外側)から掛かり止まることで、取付孔40に取り付けられるように構成されている。
なお、図1に示した状態においては、3つの第2孔部42のうち第1孔部41から下方に延びるものに、掛止部材30の突出部32が掛かり止まる構成を例示しているが、シート20を張設した場合に掛止部材30に作用する力の方向を考慮して、突出部32を、3つの第2孔部42のうちから選択される適切なものに挿入することが可能である。
図4および図6に示すように、突出部32には、その基端に円環状の軟質材50(ワッシャ)が装着され、フック本体部31の裏面(突出部32側の面)に接着されている。軟質材50は、例えばシリコンゴム等の合成ゴムによって成形されたものとすることができる。ただし、軟質材50の材質はこれに限定されず、掛止部材30よりも軟らかい材質であればよい。つまり、掛止部材30が取付孔40に取り付けられた場合において、軟質材50は、弾性変形させられた状態で、掛止部材30とデッキサイドトリム12との間に介在させられる。つまり、先端側部34の車室内側面がデッキサイドトリム12の裏面(車室外側面)に押し当てられた状態で、掛止部材30は取付孔40に取り付けられており、例えば、走行中の振動等によっては、掛止部材30が取付孔40から外れ難い構成とされている。
図1に示す状態においては、シート20が荷室11全体を上方から覆い隠すように張設されていたが、4つの掛止部材30が係合する取付孔40の選択パターンを変更することで、例えば、図7に示すように、シート20の張設する前後方向の長さおよび高さを変更して荷室11の一部のみを隠すようにすることができるとともに、角度を変更することも容易に行うことが可能である。
また、掛止部材30の数を増減させることもできる。具体的には、例えば、図7に示した状態から、シート20の後方側の端部を、さらに2つの掛止部材30に掛止させた状態、つまり、各デッキサイドトリム12の取付孔40を3つずつに、計6つの掛止部材30を取り付け、シート20の後方側の部分を、下方に傾斜させた状態で張設すること等も可能である。さらに、一方のデッキサイドトリム12の2つの取付孔40と、他方のデッキサイドトリム12の1つの取付孔40とに、計3つの掛止部材30を取り付け、シート20を三点で支持して三角形状に張設することも可能である。
本実施例の車両荷室構造は、図1や図7に示した荷室11全体あるいは荷室11の一部を隠すトノカバーのような機能とは異なる機能をシート20に発揮させることもできる。具体的には、図8に示すように、いずれか一方のデッキサイドトリム12に対して、水平方向に並ぶとともに前後方向に間隔をおいた2つの取付孔40Aと、その2つの取付孔40Aの下方に位置する2つの取付孔40Bとに、計4つの掛止部材30を取り付ける。そして、シート20の上側二点を取付孔40Aに取り付けた2つの掛止部材30Aに掛止させるとともに、シート20の下側二点を取付孔40Bに取り付けた2つの掛止部材30Bに掛止させるのである。そのようにシート20を張設すると、シート20は、前後方向に開口する袋状とされる。つまり、前後方向に開口する袋状の収納スペースが形成され、シート20を収納具として機能させることができる。
また、本車両10には、一対のデッキサイドトリム12以外の箇所にも、取付孔40と同じ形状の取付孔が形成されている。具体的には、図9に示すように、車両10の天井には、天井側取付孔60が形成されている。詳しく言えば、車両10の天井には、荷室11用のルームライト(天井内装部品)61が取り付けられており、そのルームライト61の照明部62を保持する樹脂製部材であるライトカバー63に、複数の天井側取付孔60が形成されている。なお、そのライトカバー63は、左右方向に長手状のものとされており、複数の天井側取付孔60は、その長手方向に沿って互いに間隔をおいて形成されている。
また、図9に示すように、車両10の最後部座席70の各々は、シートバック71の背面に、複数の座席側取付孔72が形成されたボード部材73が取り付けられている。さらに、それら最後部座席70の各々は、前後方向に延びるスライドレール80に沿ってスライド可能とされており、そのスライドレール80の床面側の外周を覆う樹脂製のレールカバー81に、床面側取付孔82が形成されている。
図10には、デッキサイドトリム12の取付孔40に加えて、天井側取付孔60も用いて、シート20を張設した状態を示している。シート20は、上端側がライトカバー63の左右両端側の天井側取付孔60に取り付けられた2つの掛止部材30Cに掛止され、下端側が一対のデッキサイドトリム12の各々における上部後端側の取付孔40に取り付けられた2つの掛止部材30Dに掛止されている。つまり、この状態においては、図示を省略しているバックドアを閉じた場合に、そのバックドアのバックウィンドウに対向して、シート20が広げられた状態となり、シート20を、サンシェードとして機能させることができる。
図11には、デッキサイドトリム12の取付孔40に加えて、床面側取付孔82も用いて、シート20を張設した状態を示している。図12には、さらに座席側取付孔72も用いて、シート20を張設した状態を示している。これらの状態においては、シート20によって荷室11の右側のみを覆い隠した状態となっている。
なお、天井を形成するルーフトリム90は、乗員が触れる際の感触を重視するため、デッキサイドトリム12に比較して、剛性が低く、厚みが大きくされる。そのため、ルーフトリム90自体に、デッキサイドトリム12に設けたものと同じ形状の取付孔を形成するのは困難である。それに対して、本実施例の車両荷室構造は、天井内装部品としてのルームライト61のライトカバー63に、天井側取付孔60が成形されているため、デッキサイドトリム12と同じ形状の取付孔を、天井に容易に成形することができるとともに、シート20を張設した際の荷重を十分に受け持つことができる。また、床面を形成するフロアパネル91もデッキサイドトリム12に比較して厚みが大きい。そのため、フロアパネル91自体に、デッキサイドトリム12に設けたものと同じ形状の取付孔を形成するのは困難であるが、本実施例の車両荷室構造は、スライドレール80のレールカバー81に、床面側取付孔82が成形されているため、デッキサイドトリム12と同じ形状の取付孔を、荷室11の床面に容易に成形することができる。
以上のように、本実施例の車両荷室構造は、車両10の荷室11周辺に成形された複数の取付孔40,60,72,82を用いて、シート20の張り方を比較的自由に変更可能な構成となるとともに、複数の掛止部材30が係合する取付孔40,60,72,82の選択パターンを異ならせることで、シート20が持つ機能(膜体機能)を変化させることが可能な構成となっているのである。また、本実施例の車両荷室構造は、シート20を使用しない場合であっても、そのシート20を折り畳むことができ、その畳んだシート20と比較的小さな複数の掛止部材30を収納するだけでよいため、広い収納スペースも必要ない。したがって、本実施例の車両荷室構造は、多様なレイアウトを実現可能で、かつ、シート20を容易に着脱可能なものとなる。
<他の実施形態>
上述した実施例の車両荷室構造においては、膜体が、布状のシート20とされていたが、網目状(ネット状)のものを採用することもできる。その網目状の膜体を採用した場合の車両荷室構造は、荷室11を隠す機能ではなく、種々の収納用具としての機能に優れたものとなる。また、膜体であるシート20は、長方形状のものとされていたが、それに限定されず、多角形状や円形状のものとすることもできる。
さらに、上述した実施例の車両荷室構造においては、掛止部材30が有する掛止部が、フック状とされていたが、それに限定されず、例えばボタン状など種々の形状を採用することができる。また、掛止部材と取付孔の形状も、上記のものに限定されない。
なお、天井側取付孔は、ルームライト以外にも、例えば、アシストグリップ等に形成することも可能である。床面側取付孔は、荷室11の後方側の開口縁の下端部を覆うフィニッシュプレート等に成形することも可能である。
10…車両、11…荷室、12…デッキサイドトリム、20…シート〔膜体〕、21…切れ込み〔被掛止部〕、30…掛止部材、31…フック本体部〔掛止部〕、32…突出部、33…基端側部、34…先端側部、40…取付孔、41…第1孔部、42…第2孔部、60…天井側取付孔、61…ルームライト(天井内装部品)、63…ライトカバー(樹脂製部材)、72…座席側取付孔、82…床面側取付孔

Claims (4)

  1. 車両の荷室の側壁をなす一対のデッキサイドトリムの各々に形成された複数の取付孔と、
    複数の被掛止部を有する膜体と、
    前記膜体の前記被掛止部を掛止する掛止部と、前記掛止部から突出して前記取付孔に係合する突出部と、を有する複数の掛止部材と、
    を備え、
    前記膜体は、前記複数の掛止部材が、それぞれ異なる前記取付孔に係合することで所定の膜体機能が実現可能な構成とされている車両荷室構造。
  2. 前記突出部は、先端側部が基端側部の外周面から外側に張り出した形状のものとされ、
    前記取付孔は、前記突出部の前記先端側部を挿通させることが可能な第1孔部と、前記第1孔部の孔縁から外側に向かって延び出して前記第1孔部と連通するとともに前記突出部の前記基端側部を挿入させることが可能な複数の第2孔部と、を有し、
    前記掛止部材は、前記突出部の前記先端側部が前記第2孔部の孔縁部に乗物室外側から掛かり止まることで、前記取付孔に係合するように構成されている請求項1に記載の車両荷室構造。
  3. 前記車両の天井を形成する天井内装部品には、前記デッキサイドトリムの前記取付孔と同じ形状の天井側取付孔が形成されて、その天井側取付孔に前記掛止部材を係合可能とされており、
    前記膜体は、前記天井内装部品の前記天井側取付孔に係合した前記掛止部材と、前記デッキサイドトリムの前記取付孔に係合した前記掛止部材とを用いて張設することが可能とされている請求項1または請求項2に記載の車両荷室構造。
  4. 前記天井内装部品は、樹脂製部材を含む機能部品であり、前記樹脂製部材に前記天井側取付孔が形成されている請求項3に記載の車両荷室構造。
JP2019227086A 2019-12-17 2019-12-17 車両荷室構造 Active JP7402412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019227086A JP7402412B2 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 車両荷室構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019227086A JP7402412B2 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 車両荷室構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021094987A true JP2021094987A (ja) 2021-06-24
JP7402412B2 JP7402412B2 (ja) 2023-12-21

Family

ID=76430262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019227086A Active JP7402412B2 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 車両荷室構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7402412B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004010018A (ja) * 2002-06-12 2004-01-15 Kasai Kogyo Co Ltd ネット体張設構造
JP2006197363A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Inax Corp リモコン装置
JP2008162385A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Mitsubishi Motors Corp 車両のフック配置構造
JP2019031217A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 丸満産業株式会社 自動車の後部荷室用プロテクタ
JP2019064379A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 トヨタ紡織株式会社 乗物用荷室構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3092237U (ja) 2002-08-21 2003-03-07 太 根本 トランクルームにおける積荷固定構造及び積荷固定具
JP6584807B2 (ja) 2015-03-30 2019-10-02 トヨタ紡織株式会社 車両荷室構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004010018A (ja) * 2002-06-12 2004-01-15 Kasai Kogyo Co Ltd ネット体張設構造
JP2006197363A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Inax Corp リモコン装置
JP2008162385A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Mitsubishi Motors Corp 車両のフック配置構造
JP2019031217A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 丸満産業株式会社 自動車の後部荷室用プロテクタ
JP2019064379A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 トヨタ紡織株式会社 乗物用荷室構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP7402412B2 (ja) 2023-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9597990B2 (en) Internal map pocket
US7195274B2 (en) Vehicle seat component side air bag module having air bag guide including flexible inner and outer panels attached by module connector and frame connector and trim cover attached by frame connector
US8474917B2 (en) Modular front seat back panel
US7121601B2 (en) Integrated expandable cargo system for vehicles
US20170291733A1 (en) Cargo organizer with collapsible storage compartment
JP2009067106A (ja) パーテーション
CN105599688B (zh) 具有向前延伸的平面盖元件的双侧柔性后箱盖
US9527420B2 (en) Vehicle seat cover for retaining an object
US9827920B2 (en) Detachable interior trim panel assembly for a vehicle
WO2004011305A1 (en) Integrated storage apparatus for vehicle cargo compartments
US10994661B2 (en) Cargo management device integrated with trim panel
JP2021094987A (ja) 車両荷室構造
JP4924198B2 (ja) トノカバー装置
JP2019167041A (ja) 車両用メッシュポケット
JP2007090990A (ja) 車両の物品保持構造及び物品保持可能な車両のシートベルトカバー
CN116249636A (zh) 可折叠的货物管理器
JP2008273456A (ja) 車両用内装部品
JP2008290589A (ja) 車両用内装部品
JP3749976B2 (ja) 車両用トノカバーの取付構造
JP6363486B2 (ja) 車両用内装部品
JP3909205B2 (ja) 車両の物品保持装置
WO2017188000A1 (ja) シートの吊り込み構造、シートカバーおよびシート
JP5977076B2 (ja) 自動車に用いるリア・シート
JPH11301356A (ja) 車両用シートの荷物固定構造
JP4247873B2 (ja) 車両用トリム基材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7402412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151