JP2021076721A - 収差計測方法、物品製造方法および露光装置 - Google Patents

収差計測方法、物品製造方法および露光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021076721A
JP2021076721A JP2019203508A JP2019203508A JP2021076721A JP 2021076721 A JP2021076721 A JP 2021076721A JP 2019203508 A JP2019203508 A JP 2019203508A JP 2019203508 A JP2019203508 A JP 2019203508A JP 2021076721 A JP2021076721 A JP 2021076721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aberration
optical system
projection optical
amount
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019203508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7377071B2 (ja
Inventor
悠樹 齊藤
Yuki Saito
悠樹 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019203508A priority Critical patent/JP7377071B2/ja
Priority to TW109137033A priority patent/TWI837431B/zh
Priority to KR1020200144091A priority patent/KR20210056237A/ko
Priority to CN202011231381.6A priority patent/CN112782940A/zh
Publication of JP2021076721A publication Critical patent/JP2021076721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7377071B2 publication Critical patent/JP7377071B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/02Testing optical properties
    • G01M11/0242Testing optical properties by measuring geometrical properties or aberrations
    • G01M11/0257Testing optical properties by measuring geometrical properties or aberrations by analyzing the image formed by the object to be tested
    • G01M11/0264Testing optical properties by measuring geometrical properties or aberrations by analyzing the image formed by the object to be tested by using targets or reference patterns
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70591Testing optical components
    • G03F7/706Aberration measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/02Testing optical properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/02Testing optical properties
    • G01M11/0207Details of measuring devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/02Testing optical properties
    • G01M11/0221Testing optical properties by determining the optical axis or position of lenses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/02Testing optical properties
    • G01M11/0242Testing optical properties by measuring geometrical properties or aberrations
    • G01M11/0271Testing optical properties by measuring geometrical properties or aberrations by using interferometric methods
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70258Projection system adjustments, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of projection system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】投影光学系の収差を短時間で計測するために有利な技術を提供する。
【解決手段】収差測定方法は、投影光学系の物体側に配置された物体側マーク、前記投影光学系、および、前記投影光学系の像側に配置された像側マークを透過した光の光量を、前記投影光学系の光軸方向における複数の位置で計測することによって、前記光軸方向における位置と前記光量との関係を示す光量分布を取得する工程と、前記光量分布における前記投影光学系のフォーカス位置を対称軸とする非対称性を示す特徴量を求める工程と、前記特徴量から前記投影光学系の収差量を決定する工程とを含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、収差計測方法、物品製造方法および露光装置に関する。
半導体素子、液晶表示素子及び薄膜磁気ヘッド等のように、微細パターンを有する物品は、フォトリソグラフィ技術を用いて製造される。その際、原版のパターンを投影光学系によって基板に投影することによって原版のパターンを基板に転写する露光装置が使用される。原版のパターンを高い精度で基板に転写するためには、投影光学系の収差を調整する必要がある。投影光学系の収差は、露光光が照射されることによって発生する熱、大気圧等によって変動しうる。したがって、投影光学系の収差は、露光ジョブの間などにおいて調整されるべきである。
特許文献1には、周期パターンを含む物体側マークを投影光学系によって像面側マーク上に投影して、投影光学系の光軸方向の複数の位置のそれぞれで像面側マークを走査しながら計測する方法が記載されている。しかし、特許文献1に記載された方法では、投影光学系の光軸方向の複数の位置のそれぞれで像面側マークを走査する必要があるので、計測に要する時間が長い。
国際公開04/059710号明細書
本発明は、投影光学系の収差を短時間で計測するために有利な技術を提供することを目的とする。
本発明の1つの側面は、収差計測方法に係り、前記収差計測方法は、投影光学系の物体側に配置された物体側マーク、前記投影光学系、および、前記投影光学系の像側に配置された像側マークを透過した光の光量を、前記投影光学系の光軸方向における複数の位置で計測することによって、前記光軸方向における位置と前記光量との関係を示す光量分布を取得する工程と、前記光量分布における前記投影光学系のフォーカス位置を対称軸とする非対称性を示す特徴量を求める工程と、前記特徴量から前記投影光学系の収差量を決定する工程とを含む。
本発明によれば、投影光学系の収差を短時間で計測するために有利な技術が提供される。
第1実施形態の露光装置の構成例を示す図。 基板ステージの構成例を示す図。 球面収差と非対称成分(特徴量)との関係を例示する図。 光量分布を例示する図。 投影光学系が球面収差を有する場合の光量分布を例示する図。 特性情報を生成するための処理の手順を示す図。 露光装置において実施される処理を示す図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
以下、第1実施形態を説明する。図1には、第1実施形態の露光装置EXPの構成例が示されている。露光装置EXPは、投影光学系6の収差(例えば、球面収差)を計測し、その計測の結果に基づいて投影光学系6の収差を調整する機能を有しうる。露光装置EXPは、感光材が塗布された基板3に対して原版1のパターンを投影光学系6によって投影し、これによって原版1のパターンを基板3(感光材)に転写する。
以下、露光装置EXPの構成例および動作例をより具体的に説明する。露光装置EXPは、原版(レチクル)1を支持する原版ステージ2、基板3を支持する基板ステージ4、および、原版ステージ2によって支持された原版1を露光光で照明する照明光学系5を備えうる。また、露光装置EXPは、露光光で照明された原版1のパターンを基板ステージ4によって支持された基板3に投影する投影光学系6、レーザ干渉計10、12、および、露光装置EXPの各構成要素を制御する制御部CNTを備えうる。また、露光装置EXPは、受光部14、アライメント検出系16およびフォーカス検出系15を備えうる。
以下では、露光装置EXPは、原版1と基板3とを走査方向に互いに同期して走査しながら原版1のパターンを基板3に転写する走査露光装置(スキャニングステッパ)として構成されている。しかしながら、露光装置EXPは、原版1および基板3を静止させて原版1のパターンを基板3に転写する露光装置(ステッパ)に適用されてもよい。以下の説明においては、投影光学系6の光軸と一致する方向をZ軸方向、Z軸方向に垂直な平面内で原版1と基板3とを走査する方向に平行な方向をY軸方向、Z軸方向およびY軸方向に垂直な方向(非走査方向)をX軸方向とする。また、X軸、Y軸、及びZ軸まわり方向をそれぞれ、θX、θY、及びθZ方向とする。
原版1の照明領域は、照明光学系5により均一な照度分布の露光光で照明される。照明光学系5は、照明条件を設定するための複数の照明絞り(不図示)を含むことができ、任意の照明絞りが使用されうる。照明光学系5は、例えば、水銀ランプ、KrFエキシマレーザ、ArFエキシマレーザ、F2レーザまたは極端紫外光(Extreme Ultra Violet:EUV光)光源等の光源を含みうる。原版ステージ2は、原版1を支持する。原版ステージ2は、原版1を少なくともY軸方向に駆動可能であり、好ましくは、原版1を6軸に関して駆動可能である。原版ステージ2は、リニアモータ等の駆動機構によって駆動されうる。
原版ステージ2にはミラー7が設けられうる。ミラー7に対向する位置には、レーザ干渉計9が設けられうる。原版ステージ2のX軸およびY軸方向の位置ならびにθZ方向の回転角は、レーザ干渉計9によりリアルタイムで計測され、計測結果は、制御部CNTに供給されうる。制御部CNTは、レーザ干渉計9から供給される計測結果に基づいて原版ステージ2の位置および回転角を制御することで、原版ステージ2によって支持されているレチクル1の位置および回転角を制御する。
投影光学系6は、原版1のパターンを所定の投影倍率(例えば、1/4または1/5)で基板3に投影しうる。投影光学系6は、複数の光学素子を含み、該複数の光学素子は、投影光学系6の収差(例えば、球面収差)を調整するための光学素子を含む。基板ステージ4は、基板3を支持する。基板ステージ4は、不図示の基板駆動機構によって駆動される。該基板駆動機構は、基板ステージ4をZ軸方向に駆動するZステージ機構と、Zステージ機構をX軸およびY軸方向に駆動するXYステージ機構と、XYステージ機構を支持するベースとを含みうる。
基板ステージ4上にはミラー8が設けられうる。ミラー8に対向する位置には、複数のレーザ干渉計10、12(2つのみ図示)が設けられうる。基板ステージ4のX軸、Y軸、Z軸方向の位置、および、θZ方向の回転角は、レーザ干渉計10によりリアルタイムで計測され、計測結果は、制御部CNTに供給されうる。制御部CNTは、レーザ干渉計10、12から供給される計測結果に基づいて基板ステージ4を駆動することで基板3の位置および回転角を制御する。
制御部CNTは、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Arrayの略。)などのPLD(Programmable Logic Deviceの略。)、又は、ASIC(Application Specific Integrated Circuitの略。)、又は、プログラムが組み込まれた汎用コンピュータ、又は、これらの全部または一部の組み合わせによって構成されうる。
図2に例示されるように、基板ステージ4には、1または複数の基板基準プレート11が設けられている。基板基準プレート11の表面は、基板3の表面とほぼ同じ高さに位置する。基板基準プレート11には、アライメント検出系16が計測に使用する基準マーク18と、受光部14が計測に使用する像側マーク17とが配置されうる。基準マーク18と像側マーク17との相対位置は、既知である。あるいは、基準マーク18と像側マーク17とは、共通のマークであってもよい。基準マーク18および像側マーク17は、投影光学系6の像面側(像面またはその近傍)に配置されたマークである。同様に、原版ステージ2には、物体側マークを有する原版基準プレート13が設けられる。原版基準プレート13の物体側マークは、投影光学系6の物体側(物体面またはその近傍)に配置されたマークである。
原版ステージ2と基板ステージ4との相対位置は、受光部14を使って原版基準プレート13の物体側マークと基板基準プレート11の像側マーク17との相対位置を計測することによって計測されうる。具体的には、照明光学系5によって原版基準プレート13の物体側マークが照明される。該物体側マークを透過した光は、投影光学系6を透過し、更に、基板基準プレート11の像側マーク17を透過し、受光部14に入射する。受光部14は、入射した光の光量(強度)を検出する。基板ステージ4をX軸方向、Y軸方向、Z軸方向にそれぞれ駆動させながら受光部14によって、それに入射した光の光量が計測されうる。そして、受光部14によって計測される光量の変化に基づいて、原版基準プレート13の物体側マークと基板基準プレート11の像側マーク17とのX軸方向およびY軸方向の位置、ならびにZ軸方向の位置(フォーカス)を調整することができる。物体側マークは、原版1に配置されてもよい。
図4(a)には、X軸方向(またはY軸方向)における基板ステージ4の位置を横軸に取り、各位置において受光部14に入射した光の光量(強度)を縦軸に取った光量分布が実線で示されている。この光量分布は、物体側マーク、投影光学系6および像側マーク17を透過した光の光量を、X軸方向(またはY軸方向)における複数の位置で計測することによって取得することができる。図4(a)において、光量が最大値を示す位置は、物体側マークのX軸方向(またはY軸方向)における位置と像側マーク17のX軸方向(またはY軸方向)における位置とが一致するときの基板ステージ4の位置である。光量が最大値を示す位置は、例えば、光量分布に対する関数のフィッティング、または、重心処理等によって求めることができる。
図4(b)には、Z軸方向における基板ステージ4の位置を横軸に取り、各位置において受光部14に入射した光の光量(強度)を縦軸に取った光量分布が実線で示されている。この光量分布は、物体側マーク、投影光学系6および像側マーク17を透過した光の光量を、投影光学系6の光軸方向(Z軸方向)における複数の位置で計測することによって取得することができる。図4(b)において、光量が最大値を示す位置は、物体側マークの結像位置に対して像側マーク17のZ軸方向における位置が一致する基板ステージ4のZ軸方向における位置である。このように投影光学系6の光軸方向における光量分布において光量が最大値を示す位置をフォーカス位置として定義する。光量が最大値を示す位置は、例えば、光量分布に対する関数のフィッティング、または、重心処理等によって求めることができる。
フォーカス検出系15は、検出光を基板3の表面に投射する投射系と基板3からの反射光を受光する受光系とを含み、フォーカス検出系15によるフォーカス検出の結果は、制御部CNTに供給される。制御部CNTは、フォーカス検出系15のフォーカス検出の結果に基づいてZステージ機構を駆動し、基板3のZ軸方向における位置および傾斜角を調整することが可能である。
アライメント検出系16は、検出光を基板3のアライメントマーク19または基板基準プレート11の基準マーク18に投射する投射系と、アライメントマーク19または基準マーク18からの反射光を受光する受光系とを含みうる。アライメント検出系16による検出の結果は、制御部CNTに供給される。制御部CNTは、アライメント検出系16による検出の結果に基づいて基板ステージ4のX軸方向およびY軸方向の位置を制御することにとによって、基板3のX軸方向およびY軸方向の位置を制御する。
以下、投影光学系6の収差を計測する方法を説明する。なお、ここでは、投影光学系6の収差として球面収差を計測する方法を説明するが、この方法は、非点収差の計測にも適用可能である。既に説明した図4(b)は、投影光学系6が球面収差を有しない場合における光量分布を例示的に示している。図4(b)における点線30は、算出されたフォーカス位置である。図4(b)の光量分布は、点線30を対称軸として対称(線対称)である。
図5には、投影光学系6が例えば100mλの球面収差を有る状態における光量分布が実線で示されている。光量分布は、物体側マーク、投影光学系6および像側マーク17を透過した光の光量を、投影光学系6の光軸方向(Z軸方向)における複数の位置で計測することによって取得することができる。図5における点線31は、図5における実線で示された光量分布から算出されたフォーカス位置である。図5に示された光量分布は、点線31を対称軸として非対称である(つまり、線対称ではない)。
図5に示された光量分布(つまり、投影光学系6が球面収差を有する場合における光量分布)の非対称性を評価するために、光量分布に対して式(1)で表されるガウス関数G(z)をフィッティングする。ここで、光軸方向における基板ステージ4の位置をz、光量分布における最大光量(強度)をA、平均をμ、分散をσ、定数項をdとする。また、πは円周率、expは指数関数である。
Figure 2021076721
・・・(1)
フィッティングの初期値およびフィッティングの範囲は、フィッティング後のガウス関数の平均μがフォーカス位置と等しくなるように設定することが好ましい。ガウス関数は、ガウス関数の平均μを対称軸(原点)とする対称な偶関数であるので、フィッティングを行ったガウス関数と光量分布との差分を演算することにより、光量分布の非対称性を示す情報を得ることができる。この差分をフォーカス位置を中心とした所定の積分区間−aからaまでで積分することにより非対称成分(特徴量)を算出する。したがって、測定した光量分布をI(z)としたときの非対称成分ASは式(2)で表される。なお、aは、任意に定められうる。
Figure 2021076721
・・・(2)
また、計測時の光量および受光部14の検出感度などの影響を均一化するために、式(3)に示されるように、フィッティングされたガウス関数を、非対称成分を求める際の積分区間と同一の積分区間で積分することにより、対称成分Sを算出する。
Figure 2021076721
・・・(3)
非対称成分ASを対称成分Sで規格化することにより、正規化された非対称成分(正規化された特徴量)を求めることができる。図3の直線32は、投影光学系6の球面収差量と正規化された非対称成分(特徴量)との関係を示す特性情報である。
図5に示された光量分布から求められた、正規化された非対称成分が符号35で示される非対称成分であるとすると、直線32で示される特性情報に基づいて、該非対称成分に対応する球面収差量を符号36で示される球面収差量として決定することができる。ここで、直線32に示される情報は、計測条件に応じて異なりうるので、計測条件ごとに該特性情報が求められることが望ましい。
露光装置EXPに搭載される投影光学系6は、製造段階で干渉計等の計測器を用いて収差が計測され、その結果に基づいて収差が調整されうる。しかし、製造段階で投影光学系6の収差が高精度に調整されたとしても、露光装置EXPに投影光学系6が搭載された時には収差が変化していることもある。また、露光の際に発生する熱および使用される環境(例えば、気圧)の影響で投影光学系6の収差は、経時的に変化しうる。例えば、図3において符号33で示される投影光学系6の球面収差量が、経時変化によって、符号34で示されるような球面収差量にまで変化することが考えられる。以上のような経緯から、露光装置EXPにおいて投影光学系6の収差を簡易に計測する技術が求められていた。
上記の方法によれば、経時変化によって投影光学系6の球面収差が発生したとしても、投影光学系6の球面収差を短時間で計測することができる。上記のように、投影光学系6の球面収差量と正規化された非対称成分(特徴量)との関係を示す特性情報(直線32)を予め準備しておくことにより、計測した光量分布から非対称成分を求め、該情報と該非対称成分とに基づいて球面収差量を求めることができる。
特性情報は、例えば、シミュレーションによって得ることができる。球面収差量を変えたときに物体側マークが像側マーク上に形成する像をシミュレーションによって算出することができる。よって、複数の球面収差量の各々において、投影光学系6の光軸方向における複数の位置のそれぞれで受光部14によって取得されうる光量をシミュレーションによって算出することができる。このようにして、複数の球面収差量の各々について、シミュレーションによって複数の位置について得られる光量から、光軸方向における位置とその位置に対応する光量とを関係を示す光量分布を算出することができる。そして、複数の球面収差量にそれぞれ対応する複数の光量分布のそれぞれの非対称成分を求めることができる。これにより、特性情報(直線32)を得ることができる。
複数の球面収差量を発生させる方法として、投影光学系6を構成する複数の光学素子のうちの少なくも1つの駆動量(位置)を調整する方法がある。ここで、駆動量と球面収差量との関係が既知であることが便利であるが、設定された駆動量の下で球面収差量を実測してもよい。複数の駆動量のそれぞれについて、光量分布を求め、その光量分布から非対称成分を求めることによって、特性情報(直線32)を得ることができる。
図6には、特性情報を生成するための処理の手順が示されている。工程S310では、球面収差量を設定あるいは変更する。次いで、工程S320では、工程S310で設定あるいは変更された球面収差量について、光軸方向における位置とその位置に対応する光量との関係を示す光量分布を取得する。これは、投影光学系6の光軸方向における複数の位置のそれぞれで受光部14によって取得されうる光量をシミュレーションによって算出することによってなされうる。次いで、工程S330では、工程S320で取得した光量分布から特徴量(非対称成分)を求める。次いで、工程S340では、他の球面収差量について工程S320、S330を実行するかどうかを判断し、他の球面収差量について工程S320、S330を実行する場合には工程S310に戻り、そうでなければ工程S350に進む。工程S310に戻った場合には、工程S310において、球面収差量を変更し、工程S320に進む。工程S350では、工程S310〜S330の繰り返しによって複数の球面収差量のそれぞれについて得られた特徴量(非対称成分)から特性情報を生成する。
図7には、露光装置EXPにおいて実施される処理が示されている。この処理は、制御部CNTによって制御される。工程S410では、制御部CNTは、投影光学系6の球面収差を調整するかどうかを判断する。工程S410では、制御部CNTは、例えば、所定数の基板または所定数のロット(1ロットは所定数の基板で構成されうる)に対する露光が終了した場合に、投影光学系6の球面収差を調整するものと判断することができる。ここで、工程S420は、基板の露光に先立って実施されるフォーカス計測と併用されてもよく、この場合、工程S410は不要である。フォーカス計測は、基板のショット領域の高さを投影光学系6の像面に応じて調整するための計測であり、そのために工程S420と同様の処理が実施され、図7に例示されるような光量分布が取得される。そこで、このフォーカス計測において得られる光量分布を使って工程S430〜S450が実施されうる。
工程S420では、制御部CNTは、投影光学系6の光軸方向における複数の位置のそれぞれにおいて受光部14に光量を検出させ、受光部14からの出力に基づいて、光軸方向における位置とその位置に対応する光量とを関係を示す光量分布を取得する。次いで、工程S430では、制御部CNTは、工程S420で取得した光量分布から特徴量(非対称成分)を求める。工程S440では、制御部CNTは、図6に示される処理で準備された特性情報と、工程S430で求めた特徴量(非対称成分)に基づいて、該特徴量に対応する球面収差量を決定する。工程S450では、制御部CNTは、工程S440で決定した球面収差量を低減あるいはゼロにするように投影光学系6の球面収差を調整する。この調整は、投影光学系6の少なくとも1つの光学素子を駆動することによってなされうる。工程S450は、工程S440で決定された球面収差量が予め設定された閾値を超えた場合にのみ実施されてもよい。
工程S460では、制御部CNTは、原版1のパターンを基板3に転写する露光を実行する。工程S470では、制御部CNTは、工程S410〜S470の処理を終了するかどうかを判断し、終了しない場合には工程S410に戻る。
以下、第2実施形態について説明する。第2実施形態として言及しない事項は、第1実施形態に従いうる。特徴量(非対称成分)を求める方法は、ガウス関数のフィッティングに限定されない。制御部CNTは、例えば、計測によって得られた光量分布に対して、式(4)で示されるように、フォーカス位置を原点とする多項式関数をフィッティングすることで非対称成分を算出しうる。ここで、n次多項式N(z)についてi次項の係数をk_iとする。
Figure 2021076721
・・・(4)
この場合、多項式関数の偶数次項のみの積分値を対称成分として、また、多項式関数の奇数次項のみの積分値を非対称成分として、光量分布の非対称性を示す特徴量である非対称成分の算出を行うことができる。以下、第2実施形態を具体的に説明する。
制御部CNTは、計測によって得られた光量分布に対して多項式関数をフィッティングし、その多項式関数に基づいて収差を決定する。図5に示された光量分布は、点線31を対称軸として非対称である(つまり、線対称ではない)。図5に示された光量分布(つまり、投影光学系6が球面収差を有する場合における光量分布)の非対称性を評価するために、制御部CNTは、この光量分布に対して多項式関数をフィッティングする。更に、制御部CNTは、フィッティングされた多項式関数の奇数次項に基づいて特徴量を求める。以下において、その具体例を説明する。
制御部CNTは、フィッティングされた多項式関数の複数の項のうち偶数次数の項と、奇数次数の項とをそれぞれ処理する。制御部CNTは、式(5)で示されるように、偶数次数の項をフォーカス位置を中心とした所定の積分区間(−aからaまでの区間)で積分し、これによって得られる値を対称成分Sとする。
Figure 2021076721
・・・(5)
また、制御部CNTは、式(6)で示されるように、奇数次数の項をフォーカス位置を中心とした所定の積分区間(−aからaまでの区間)で積分した値を非対称成分ASとする。
Figure 2021076721
・・・(6)
制御部CNTは、非対称成分ASを対称成分Sで規格化することにより、光量分布の非対称性を示す特徴量として非対称成分を算出する。ここで、式(5)における積分区間の幅と式(6)における積分区間の幅とは等しく設定されうる。
以下、第3実施形態について説明する。第3実施形態として言及しない事項は、第1および第2実施形態の少なくとも1つに従いうる。特徴量(非対称成分)を求める方法は、積分を伴う方法に限定されるものではない。制御部CNTは、計測によって得られた光量分布に対してフィッティングされた多項式関数の特定の次数の係数に基づいて、光量分布の非対称性を示す特徴量として非対称成分を算出してもよい。
以下、第4実施形態について説明する。第4実施形態として言及しない事項は、第1乃至第3実施形態の少なくとも1つに従いうる。特徴量(非対称成分)を求める方法は、計測によって得られた光量分布に対する関数のフィッティングを伴う方法に限定されない。例えば、制御部CNTは、式(7)に示されるように、計測によって得られた光量分布I(z)を、フォーカス位置Z0とフォーカス位置Z0から正方向に所定距離の位置aとの間の区間(Z0からaまでの区間)について積分して、積分値αを求める。
Figure 2021076721
・・・(7)
また、制御部CNTは、式(8)に示されるように、計測によって得られた光量分布I(z)を、フォーカス位置Z0から負方向に所定距離の位置aとの間の区間(−aからフォーカス位置Z0までの区間)について積分して、積分値βを求める。
Figure 2021076721
・・・(8)
そして、制御部CNTは、2つの積分値α、βに基づいて、光量分布の非対称性を示す特徴量として非対称成分を算出する。ここで、式(7)における積分区間の幅と式(8)における積分区間の幅とは等しく設定されうる。
以下、上記の実施形態の変形例を説明する。光量分布の非対称性を示す特徴量として非対称成分は、計測によって得られた光量分布の形状に基づいて算出されてもよい。例えば、計測によって得られた光量分布と、予め準備された複数の球面収差量にそれぞれ対応する複数の光量分布との差分を取る。そして、差分が最も小さくなる光量分布に対応する球面収差量を、計測によって得られた光量分布に対応する球面収差量として決定することができる。
投影光学系6の球面収差の調整は、露光装置EXPの定期メンテナンス時に実施されてもよいし、露光装置EXPが処理を中断している時に実施されてもよい。
計測された投影光学系6の球面収差が閾値を超えた場合、実際に基板を露光し現像した結果におけるパターンシフト及び/又は形状を走査型電子顕微鏡(SEM)等で計測して収差量を類推する手法等で、より高精度に投影光学系6の収差を計測、調整してもよい。これは、実施形態の収差計測方法を投影光学系の収差を検出するために利用し、検出された収差がある閾値を超えたときのみ、より精度が高い方法で投影光学系の収差を計測し、調整する方法である。
以下、上記の収差計測方法を適用した物品製造方法を説明する。物品製造方法は、露光装置EXPの投影光学系6の収差量を上記の収差計測方法に従って計測する計測工程と、該計測工程で計測された収差量に基づいて投影光学系6の収差を調整する調整工程と、を含みうる。また、該物品製造法は、該調整工程の後に、露光装置EXPによって、感光材が塗布された基板を露光する露光工程と、該露光工程の後に、該感光材を現像する現像工程と、該現像工程を経た基板を処理する処理工程と、を含み、該処理工程を経た基板から物品を得る。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
EXP:露光装置、1:原版、3:基板、6:投影光学系、14:受光部

Claims (11)

  1. 投影光学系の物体側に配置された物体側マーク、前記投影光学系、および、前記投影光学系の像側に配置された像側マークを透過した光の光量を、前記投影光学系の光軸方向における複数の位置で計測することによって、前記光軸方向における位置と前記光量との関係を示す光量分布を取得する工程と、
    前記光量分布における前記投影光学系のフォーカス位置を対称軸とする非対称性を示す特徴量を求める工程と、
    前記特徴量から前記投影光学系の収差量を決定する工程と、
    を含むことを特徴とする収差計測方法。
  2. 前記特徴量を求める工程では、前記光量分布と前記光量分布に対してフィッティングされたガウス関数との差分に基づいて前記特徴量を求める、
    ことを特徴とする請求項1に記載の収差計測方法。
  3. 前記特徴量を求める工程では、前記差分を前記フォーカス位置を中心とした所定の積分区間について積分した値を、前記ガウス関数を前記積分区間について積分した値で規格化した値を、前記特徴量として求める、
    ことを特徴とする請求項2に記載の収差計測方法。
  4. 前記特徴量を求める工程では、前記光量分布に対してフィッティングされた多項式関数の奇数次項に基づいて前記特徴量を求める、
    ことを特徴とする請求項1に記載の収差計測方法。
  5. 前記特徴量を求める工程では、前記奇数次項を前記フォーカス位置を中心とした所定の積分区間について積分した値を、前記多項式関数の偶数次項を前記積分区間について積分した値で規格化した値を、前記特徴量として求める、
    ことを特徴とする請求項4に記載の収差計測方法。
  6. 前記特徴量を求める工程では、前記光量分布に対してフィッティングされた多項式関数の特定の次数の係数に基づいて前記特徴量を求める、
    ことを特徴とする請求項1に記載の収差計測方法。
  7. 前記特徴量を求める工程では、前記フォーカス位置と前記フォーカス位置から正方向に所定距離の位置との間の区間について前記光量分布を積分した値と、前記フォーカス位置から負方向に前記所定距離の位置と前記フォーカス位置との間の区間について前記光量分布を積分した値と、に基づいて前記特徴量を求める、
    ことを特徴とする請求項1に記載の収差計測方法。
  8. 前記収差量を決定する工程では、前記投影光学系の収差量と前記特徴量との関係を示す情報に基づいて、前記投影光学系の収差量を決定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の収差計測方法。
  9. 前記収差量は、球面収差量を含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の収差計測方法。
  10. 露光装置の投影光学系の収差量を請求項1乃至9のいずれか1項に記載の収差計測方法に従って計測する計測工程と、
    前記計測工程で計測された収差量に基づいて前記投影光学系の収差を調整する調整工程と、
    前記調整工程の後に、前記露光装置によって、感光材が塗布された基板を露光する露光工程と、
    前記露光工程の後に、前記感光材を現像する現像工程と、
    前記現像工程を経た前記基板を処理する処理工程と、を含み、
    前記処理工程を経た前記基板から物品を得ることを特徴とする物品製造方法。
  11. 原版ステージ、投影光学系、基板ステージ、前記基板ステージに配置された受光部、および、制御部を備える露光装置であって、
    前記受光部は、前記投影光学系の物体側に配置された物体側マーク、前記投影光学系、および、前記投影光学系の像側に配置された像側マークを透過した光の光量を、前記投影光学系の光軸方向における複数の位置で計測し、
    前記制御部は、前記受光部からの出力に基づいて、前記光軸方向における位置と前記光量との関係を示す光量分布を求め、前記光量分布における前記投影光学系のフォーカス位置を対称軸とする非対称性を示す特徴量を求め、前記特徴量から前記投影光学系の収差量を決定する、
    ことを特徴とする露光装置。
JP2019203508A 2019-11-08 2019-11-08 収差計測方法、物品製造方法および露光装置 Active JP7377071B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019203508A JP7377071B2 (ja) 2019-11-08 2019-11-08 収差計測方法、物品製造方法および露光装置
TW109137033A TWI837431B (zh) 2019-11-08 2020-10-26 像差測量方法、物品製造方法以及曝光裝置
KR1020200144091A KR20210056237A (ko) 2019-11-08 2020-11-02 수차계측방법, 물품제조방법 및 노광 장치
CN202011231381.6A CN112782940A (zh) 2019-11-08 2020-11-06 像差测量方法、物品制造方法以及曝光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019203508A JP7377071B2 (ja) 2019-11-08 2019-11-08 収差計測方法、物品製造方法および露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021076721A true JP2021076721A (ja) 2021-05-20
JP7377071B2 JP7377071B2 (ja) 2023-11-09

Family

ID=75750438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019203508A Active JP7377071B2 (ja) 2019-11-08 2019-11-08 収差計測方法、物品製造方法および露光装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7377071B2 (ja)
KR (1) KR20210056237A (ja)
CN (1) CN112782940A (ja)
TW (1) TWI837431B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4696569A (en) * 1985-04-11 1987-09-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method of measuring spherical aberration and apparatus therefor
JPH0684757A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Nikon Corp 投影露光装置
JPH09115822A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Canon Inc 投影露光装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JP2006313866A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Canon Inc 露光装置及び方法
JP2009158720A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Canon Inc 露光装置及びデバイス製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0936029A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Nikon Corp 投影露光装置
EP1251401A1 (en) * 2001-04-20 2002-10-23 Infineon Technologies SC300 GmbH & Co. KG Method of measuring the aberration of a projection lens
WO2004059710A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-15 Nikon Corporation 収差計測方法、露光方法及び露光装置
JP2006019691A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 Nikon Corp 収差計測方法及び装置、露光方法及び装置、並びにマスク
JP2006245145A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Nikon Corp 光学特性計測方法及び装置、並びに露光方法及び装置
JP4899158B2 (ja) * 2007-02-23 2012-03-21 独立行政法人産業技術総合研究所 荷電粒子線用収差補正レンズ
KR20090107419A (ko) * 2008-04-08 2009-10-13 캐논 가부시끼가이샤 광학계의 광학성능을 평가하는 방법
CN101477300B (zh) * 2009-01-19 2012-05-09 复旦大学 应用于数字x光诊断系统的光学成像系统
CN103314571B (zh) * 2011-11-30 2017-09-29 松下知识产权经营株式会社 摄像装置和摄像系统
JP2014119313A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Canon Inc 収差測定装置およびその方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4696569A (en) * 1985-04-11 1987-09-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method of measuring spherical aberration and apparatus therefor
JPH0684757A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Nikon Corp 投影露光装置
JPH09115822A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Canon Inc 投影露光装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JP2006313866A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Canon Inc 露光装置及び方法
JP2009158720A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Canon Inc 露光装置及びデバイス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112782940A (zh) 2021-05-11
TW202121065A (zh) 2021-06-01
JP7377071B2 (ja) 2023-11-09
KR20210056237A (ko) 2021-05-18
TWI837431B (zh) 2024-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7864308B2 (en) Position detection method, exposure apparatus, and device manufacturing method
TWI435182B (zh) 角度分辨散射計及檢查方法
TWI771783B (zh) 微影裝置、圖案形成方法以及物品的製造方法
KR20100014357A (ko) 계측 방법, 노광 방법 및 디바이스 제조 방법
JP4692862B2 (ja) 検査装置、該検査装置を備えた露光装置、およびマイクロデバイスの製造方法
TWI409595B (zh) 測量設備,具有此測量設備之投影曝光設備以及裝置製造方法
JPH10170399A (ja) 収差測定方法及び収差測定装置並びにそれを備えた露光装置及びデバイス製造方法
KR20100131924A (ko) 파면수차 측정 장치, 노광 장치 및 디바이스 제조 방법
JP2011238788A (ja) 位置計測装置及び方法、露光装置並びにデバイス製造方法
JP2001250760A (ja) 収差計測方法、該方法を使用するマーク検出方法、及び露光方法
JP2001085321A (ja) 露光装置及び露光方法並びにマイクロデバイスの製造方法
US11531276B2 (en) Exposure apparatus, exposure method, and article manufacturing method
JP7377071B2 (ja) 収差計測方法、物品製造方法および露光装置
JP2007287817A (ja) 露光装置の較正方法及び露光装置
JPH11297615A (ja) 投影露光装置および該装置を用いた半導体デバイスの製造方法
JP2006030021A (ja) 位置検出装置及び位置検出方法
JP2004163313A (ja) 輪郭検出方法及び装置、位置検出方法及び装置、並びに露光装置
JPH10284414A (ja) 結像位置検出装置及び半導体デバイスの製造方法
JP6226525B2 (ja) 露光装置、露光方法、それらを用いたデバイスの製造方法
US8411250B2 (en) Exposure apparatus and device manufacturing method
JP2010251546A (ja) 露光方法
JP2006120660A (ja) 位置補正方法及び位置補正装置、露光装置、並びにデバイス製造方法
JPH11297614A (ja) コマ収差測定装置および該装置を備えた投影露光装置
US10222293B2 (en) Optical characteristic measuring method, optical characteristic adjusting method, exposure apparatus, exposing method, and exposure apparatus manufacturing method by detecting a light amount of measuring light
US20100177290A1 (en) Optical characteristic measuring method, optical characteristic adjusting method, exposure apparatus, exposing method, and exposure apparatus manufacturing method

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231027

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7377071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151