JP2021073205A - アクリル酸誘導体含有組成物、及びアクリル酸誘導体の安定化方法 - Google Patents

アクリル酸誘導体含有組成物、及びアクリル酸誘導体の安定化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021073205A
JP2021073205A JP2021001400A JP2021001400A JP2021073205A JP 2021073205 A JP2021073205 A JP 2021073205A JP 2021001400 A JP2021001400 A JP 2021001400A JP 2021001400 A JP2021001400 A JP 2021001400A JP 2021073205 A JP2021073205 A JP 2021073205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic acid
acid derivative
group
composition
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021001400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7025674B2 (ja
Inventor
智仁 濱田
Tomohito Hamada
智仁 濱田
洋介 岸川
Yosuke Kishikawa
洋介 岸川
誠 松浦
Makoto Matsuura
誠 松浦
麻子 吉山
Asako Yoshiyama
麻子 吉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Publication of JP2021073205A publication Critical patent/JP2021073205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7025674B2 publication Critical patent/JP7025674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/62Use of additives, e.g. for stabilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/62Halogen-containing esters
    • C07C69/65Halogen-containing esters of unsaturated acids
    • C07C69/653Acrylic acid esters; Methacrylic acid esters; Haloacrylic acid esters; Halomethacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/02Monohydroxylic acyclic alcohols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】アクリル酸誘導体を安定化する方法、及びアクリル酸誘導体を含有し、当該アクリル酸誘導体が安定化されている組成物の提供。【解決手段】(A)式(I)で表されるアクリル酸誘導体、及び(B)アルコールを含有する組成物であって、アクリル酸誘導体(A)の含有量が30%(w/w)以上である組成物である。[式中、R1及びR2は同一又は異なってアルキル基、フルオロアルキル基、1個以上の置換基を有していてもよいアリール基、ハロゲン原子、又はH;R3はアルキル基、フルオロアルキル基、1個以上の置換基を有していてもよいアリール基、又はH;Xはフルオロアルキル基、アルキル基、ハロゲン原子、又はHを表す。]【選択図】なし

Description

本発明は、アクリル酸誘導体含有組成物、及びアクリル酸誘導体の安定化方法等に関する。
アクリル酸誘導体は、(1)吸水性ポリマーの原料、(2)無機ガラスの代用品として、建築物若しくは乗物の窓材、照明器具のカバー、提灯看板、道路標識、日用品、事務用品、工芸品、及び腕時計の風防などに利用されるアクリル樹脂の原料、並びに(3)アクリル樹脂塗料の原料として広く使用されている。アクリル酸誘導体のなかでも、含フッ素アクリル酸誘導体は、医薬(例えば、抗生物質)の合成中間体、光学繊維のさや材料用の合成中間体、塗料用材料の合成中間体、半導体レジスト材料の合成中間体、及び機能性高分子の単量体等として有用である。
アクリル酸誘導体の製造方法としては、イソブチレンやプロピレンを酸化することでアクリル酸誘導体を製造する方法やエチレンやプロピン等を原料として遷移金属触媒を用いて製造する方法が知られている。
また、含フッ素アクリル酸誘導体の製造方法としては、例えば、特許文献1には、2−フルオロプロピオン酸エステルをラジカル開始剤の存在下に、窒素−臭素結合を有する臭素化剤と反応させる方法が開示され、及び特許文献2には、3−ハロ−2−フルオロプロピオン酸誘導体を、少なくとも一種の塩基の存在下、及び少なくとも一種の重合禁止剤の存在下で、置換された2−フルオロアクリル酸誘導体へ転化させる方法が開示されている。
特開2011−001340号公報 特表2012−530756号公報
アクリル酸誘導体は構造上、活性な不飽和結合を含むので、熱、光、及び酸素等の外的刺激に対して不安定であり、及び、重合反応等により、容易にオリゴマー、又はポリマーへ変化する可能性を有している。
従って、アクリル酸誘導体を安定化する方法、及びアクリル酸誘導体を含有し、当該アクリル酸誘導体が安定化されている組成物が求められている。
本発明は、アクリル酸誘導体を安定化する方法、及びアクリル酸誘導体を含有し、当該アクリル酸誘導体が安定化されている組成物の提供を課題とする。
本発明者らは、鋭意検討の結果、
(A)式(I):
Figure 2021073205
[式中、
、及びRは、同一又は異なって、アルキル基、フルオロアルキル基、1個以上の置換基を有していてもよいアリール基、ハロゲン原子、又は水素原子を表し、
は、アルキル基、フルオロアルキル基、1個以上の置換基を有していてもよいアリール基、又は水素原子を表し、及び
Xは、フルオロアルキル基、アルキル基、ハロゲン原子、又は水素原子を表す。]
で表されるアクリル酸誘導体、及び
(B)アルコール
を含有する組成物によって、前記課題が解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、次の態様を含む。
項1.
(A)式(I):
Figure 2021073205
[式中、
、及びRは、同一又は異なって、アルキル基、フルオロアルキル基、1個以上の置換基を有していてもよいアリール基、ハロゲン原子、又は水素原子を表し、
は、アルキル基、フルオロアルキル基、1個以上の置換基を有していてもよいアリール基、又は水素原子を表し、及び
Xは、フルオロアルキル基、アルキル基、ハロゲン原子、又は水素原子を表す。]
で表されるアクリル酸誘導体、及び
(B)アルコール
を含有する組成物であって、
アクリル酸誘導体(A)の含有量が30%(w/w)以上である
組成物。
項2.
アルコール(B)が、炭素数1〜6のアルコールである項1に記載の組成物。
項3.
アルコール(B)が、メタノールである項2に記載の組成物。
項4.
が、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、又は炭素数1〜20のフルオロアルキル基である項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
項5.
が、水素原子である項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
項6.
が、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、又は炭素数1〜20のフルオロアルキル基である項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。
項7.
が、水素原子である項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
項8.
が、炭素数1〜20の直鎖状アルキル基である項1〜7のいずれか1項に記載の組成物。
項9.
Xが、炭素数1〜20のフルオロアルキル基、フッ素原子、又は塩素原子である項1〜8のいずれか1項に記載の組成物。
項10.
Xが、フッ素原子である項1〜9のいずれか1項に記載の組成物。
項11.
式(I):
Figure 2021073205
[式中、
、及びRは、同一又は異なって、アルキル基、フルオロアルキル基、1個以上の置換基を有していてもよいアリール基、ハロゲン原子、又は水素原子を表し、
は、アルキル基、フルオロアルキル基、1個以上の置換基を有していてもよいアリール基、又は水素原子を表し、及び
Xは、フルオロアルキル基、アルキル基、ハロゲン原子、又は水素原子を表す。]
で表されるアクリル酸誘導体の安定化方法であって、
前記式(I)で表されるアクリル酸誘導体を、アルコールと共存させることを含む安定化方法。
本発明の組成物は、アクリル酸誘導体を含有し、当該アクリル酸誘導体が安定化されている。
本発明の方法によれば、アクリル酸誘導体が安定化される。
用語
本明細書中の記号及び略号は、特に限定のない限り、本明細書の文脈に沿い、本発明が属する技術分野において通常用いられる意味に解される。
本明細書中、語句「含有する」は、語句「から本質的になる」、及び語句「からなる」を包含することを意図して用いられる。
本明細書中、アクリル酸誘導体の「安定化」とは、ポリマー等の他の物質へアクリル酸誘導体が変化することが抑制されていることを意味する。
本明細書中、「アルキル基」(当該用語「アルキル基」は、「フルオロアルキル基」等における「アルキル基」の部分を包含する。)は、環状、直鎖状、又は分枝鎖状のアルキル基であることができる。
本明細書中、「アルキル基」は、例えば、炭素数1〜20、炭素数1〜12、炭素数1〜6、炭素数1〜4、又は炭素数1〜3のアルキル基であることができる。
本明細書中、「アルキル基」として、具体的には、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、及びヘキシル基等の直鎖状、又は分枝鎖状のアルキル基が挙げられる。
本明細書中、「アルキル基」として、具体的には、また、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、及びシクロヘキシル等の炭素数3〜6の環状のアルキル基(シクロアルキル基)が挙げられる。
本明細書中、「フルオロアルキル基」は、少なくとも1個の水素原子がフッ素原子で置換されたアルキル基である。
本明細書中、「フルオロアルキル基」が有するフッ素原子の数は、1個以上(例、1〜3個、1〜6個、1〜12個、1個から置換可能な最大数)であることができる。
「フルオロアルキル基」は、パーフルオロアルキル基を包含する。「パーフルオロアルキル基」は、全ての水素原子がフッ素原子で置換されたアルキル基である。
本明細書中、「フルオロアルキル基」は、例えば、炭素数1〜20、炭素数1〜12、炭素数1〜6、炭素数1〜4、又は炭素数1〜3のフルオロアルキル基であることができる。
本明細書中、「フルオロアルキル基」は、直鎖状、又は分枝鎖状のフルオロアルキル基であることができる。
本明細書中、「フルオロアルキル基」として、具体的には、例えば、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、テトラフルオロプロピル基(例、HCFCFCH−)、ヘキサフルオロプロピル基(例、(CFCH−)、ノナフルオロブチル基、オクタフルオロペンチル基(例、HCFCFCFCFCH−)、及びトリデカフルオロヘキシル基等が挙げられる。
本明細書中、「アリール基」としては、例えば、フェニル基、及びナフチル基等が挙げられる。
本明細書中、「ハロゲン原子」としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子等が挙げられる。
本明細書中、「アルコキシ基」は、アルキル−O−基である。
本明細書中、「アシル基」としては、例えば、アルカノイル基(すなわち、アルキル−CO−基)等が挙げられる。
本明細書中、「エステル基」としては、例えば、アルキルカルボニルオキシ基(すなわち、アルキル−CO−O−基)、及びアルコキシカルボニル基(すなわち、アルキル−O−CO−基)等が挙げられる。
組成物
本発明の組成物は、
(A)式(I):
Figure 2021073205
[式中、
、及びRは、同一又は異なって、アルキル基、フルオロアルキル基、1個以上の置換基を有していてもよいアリール基、ハロゲン原子、又は水素原子を表し、
は、アルキル基、フルオロアルキル基、1個以上の置換基を有していてもよいアリール基、又は水素原子を表し、及び
Xは、フルオロアルキル基、アルキル基、ハロゲン原子、又は水素原子を表す。]
で表されるアクリル酸誘導体(本明細書中、アクリル酸誘導体(A)と称する場合がある。)、及び
(B)アルコール
を含有する組成物であって、
アクリル酸誘導体(A)の含有量が30%(w/w)以上である
組成物
である。
アクリル酸誘導体(A)
以下に、アクリル酸誘導体(A)を表す式(I)中の記号を説明する。
、R、及びRでそれぞれ表される「1個以上の置換基を有していてもよいアリール基」における置換基の好ましい例としては、フッ素原子、アルキル基、アルコキシ基、アシル基、エステル基、シアノ基、ニトロ基、及びフルオロアルキル基が挙げられ、より好ましい例としては、フッ素原子が挙げられる。
当該「置換基」の数は、好ましくは、0個(すなわち、無置換)、1個、2個、又は3個である。
は、好ましくは水素原子、炭素数1〜20(好ましくは炭素数1〜12、より好ましくは炭素数1〜6、更に好ましくは炭素数1〜4、より更に好ましくは炭素数1〜3、特に好ましくは炭素数1、又は2)のアルキル基、又は炭素数1〜20のフルオロアルキル基であり、及びより好ましくは水素原子である。
は、好ましくは水素原子、炭素数1〜20(好ましくは炭素数1〜12、より好ましくは炭素数1〜6、更に好ましくは炭素数1〜4、より更に好ましくは炭素数1〜3、特に好ましくは炭素数1、又は2)のアルキル基、又は炭素数1〜20(好ましくは炭素数1〜12、より好ましくは炭素数1〜6、更に好ましくは炭素数1〜4、より更に好ましくは炭素数1〜3、特に好ましくは炭素数1、又は2)のフルオロアルキル基であり、及びより好ましくは水素原子である。
は、好ましくは、炭素数1〜20の直鎖状アルキル基(好ましくは炭素数1〜12、より好ましくは炭素数1〜6、更に好ましくは炭素数1〜4、より更に好ましくは炭素数1〜3、特に好ましくは炭素数1、又は2)である。
Xは、炭素数1〜20(好ましくは炭素数1〜12、より好ましくは炭素数1〜6、更に好ましくは炭素数1〜4、より更に好ましくは炭素数1〜3、特に好ましくは炭素数1、又は2)のフルオロアルキル基、フッ素原子、又は塩素原子であり、及びより好ましくはフッ素原子である。
前記式(I)において、
好ましくは、
は、水素原子であり、
は、水素原子であり、
は、メチル基、又はエチル基(より好ましくはメチル基)であり、且つ
Xは、フッ素原子、又は塩素原子(より好ましくはフッ素原子)
である。
本発明の組成物は、1種以上のアクリル酸誘導体(A)を含有することができるが、本発明の組成物は、好ましくは、1種のみのアクリル酸誘導体(A)を含有する。
本発明で用いられるアクリル酸誘導体(A)は、公知の製造方法又はこれに準じる方法により製造することができ、或いは商業的に入手可能である。
本発明で用いられるアクリル酸誘導体(A)は、例えば、国際公開第2014/034906号、特開2014−24755号、及び米国特許3262968号等の公知文献に記載の製造方法、又はこれに準じる方法により製造することができる。
本発明の組成物におけるアクリル酸誘導体(A)の含有量は、30%(w/w)以上である。
一般に、アクリル酸誘導体(A)の濃度が高い場合、望まざる重合反応等が生じやすい。しかし、本発明の組成物では、アクリル酸誘導体(A)の含有量がこのように高くても、アクリル酸誘導体(A)が安定であることができる。
更に、本発明の組成物におけるアクリル酸誘導体(A)の含有量は、好ましくは35%(w/w)以上、40%(w/w)以上、50%(w/w)以上、60%(w/w)以上、70%(w/w)以上、80%(w/w)以上、又は90%(w/w)以上であることができる。
また、本発明の組成物におけるアクリル酸誘導体(A)の含有量は、好ましくは30〜90%(w/w)、30〜80%(w/w)、35〜70%(w/w)、又は35〜65%(w/w)であることもできる。
本発明の組成物におけるアクリル酸誘導体(A)の含有量の上限は、特に限定されないが、例えば、98%(w/w)、95%(w/w)、90%(w/w)、80%(w/w)、70%(w/w)、又は65%(w/w)であることができる。但し、当業者が当然に理解するように、本発明の組成物におけるアクリル酸誘導体(A)の含有量の上限は、本発明の組成物が含有するアルコール(B)の量によって制限を受ける場合がある。
アルコール(B)
本発明の組成物が含有するアルコール(B)は、好ましくは炭素数1〜6のアルコールである。
本発明の組成物が含有するアルコール(B)の具体例は、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、tert−ブタノール、ペンタノール、及びヘキサノールを包含する。
本発明の組成物が含有するアルコール(B)は、特に好ましくは、メタノールである。 本発明では、当該アルコール(B)を、1種単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明の組成物におけるアルコール(B)の含有量の下限は、好ましくは0.02%(w/w)、より好ましくは0.03%(w/w)、更に好ましくは0.1%(w/w)、より更に好ましくは、0.3%(w/w)、特に好ましくは0.5%(w/w)、及びより特に好ましくは1%(w/w)、1.5%(w/w)、2.0%(w/w)、特に好ましくは3.0%、より特に好ましくは5.0%(w/w)である。
アクリル酸誘導体(A)の安定化の目的においては、本発明の組成物におけるアルコール(B)の含有量の上限は、特に限定されないが、所望するアクリル酸誘導体(A)の安定化の効果が達成される量を超えてアルコール(B)を用いることは、コスト面で不利である。従って、本発明の組成物におけるアルコール(B)の含有量の上限は、通常、例えば、70%(w/w)、50%(w/w)、40%(w/w)、又は30%(w/w)、20%(w/w)、15%(w/w)、10%(w/w)、7%(w/w)、6%(w/w)、5%(w/w)、4%(w/w)、又は3%(w/w)であることができる。
本発明の組成物におけるアルコール(B)の含有量は、好ましくは0.01〜70%(w/w)、0.01〜50%(w/w)、又は0.02〜6%(w/w)の範囲内、より好ましくは0.03〜5%(w/w)の範囲内、更に好ましくは0.1〜4%(w/w)の範囲内、より更に好ましくは、0.3〜3.5(w/w)の範囲内、特に好ましくは0.5〜3%(w/w)、及びより特に好ましくは1〜3%(w/w)の範囲内である。
本発明の組成物において、アクリル酸誘導体(A)に対するアルコール(B)の量比[アルコール(B)/アクリル酸誘導体(A)]の下限は、好ましくは0.02%(w/w)、より好ましくは0.03%(w/w)、更に好ましくは0.1%(w/w)、より更に好ましくは0.3%(w/w)、特に好ましくは0.5%(w/w)、及びより特に好ましくは1%(w/w)である。
アクリル酸誘導体(A)の安定化の目的においては、アクリル酸誘導体(A)に対するアルコール(B)の量比[アルコール(B)/アクリル酸誘導体(A)]の上限は、特に限定されないが、所望するアクリル酸誘導体(A)の安定化の効果が達成される量を超えてアルコール(B)を用いることは、コスト面で不利である。従って、アクリル酸誘導体(A)に対するアルコール(B)の量比[アルコール(B)/アクリル酸誘導体(A)]の上限は、通常、例えば、200%(w/w)、190%(w/w)、170%(w/w)、150%(w/w)、100%(w/w)70%(w/w)、50%(w/w)、40%(w/w)、又は30%(w/w)、20%(w/w)、15%(w/w),10%(w/w),7%(w/w)、6%(w/w)、5%(w/w)、4%(w/w)、又は3%(w/w)であることができる。
本発明の組成物において、アクリル酸誘導体(A)に対するアルコール(B)の量比は、好ましくは0.01〜200%(w/w)、0.01〜190%(w/w)、0.01〜170%(w/w)、0.01〜100%(w/w)、又は0.02〜6%(w/w)の範囲内、より好ましくは0.03〜5%(w/w)の範囲内、更に好ましくは0.1〜4%(w/w)の範囲内、より更に好ましくは、0.3〜3.5(w/w)の範囲内、特に好ましくは0.5〜3%(w/w)、及びより特に好ましくは1〜3%(w/w)の範囲内である。
任意成分
本発明の組成物は、アクリル酸誘導体(A)及びアルコール(B)に加えて任意成分を含有していてもよい。当該任意成分は、本発明の組成物の製造のために用意したアクリル酸誘導体(A)、又はアルコール(B)に共存する不純物であってもよい。
このような任意成分としては、例えば水や有機溶媒等が挙げられる。
本発明の組成物では、アルコール(B)によって、アクリル酸誘導体(A)が安定化されているので、アクリル酸誘導体(A)の安定化の目的で重合禁止剤を含有する意義は小さいが、本発明の組成物は、任意成分として、重合禁止剤を含有し得る。
望まざる重合反応等を防止する手段として、特許文献2に記載の重合禁止剤のような、重合禁止剤を用いる方法が知られている。しかし、アクリル酸誘導体は、その保存時、又は使用時等において、様々な条件に曝され得る。ここで、汎用の重合禁止剤はアクリル酸誘導体と沸点が大きく異なるので、しばしば、アクリル酸誘導体と共存させることが困難な場合がある。この場合、重合禁止剤は、その機能を十分に果たし得ない。
本発明の組成物の安定性
本発明の組成物においては、アクリル酸誘導体(A)は、安定化されている。すなわち、本発明の組成物において、これに含有されるアクリル酸誘導体(A)は、高い安定性を有する。
具体的には、例えば、本発明の組成物においては、アクリル酸誘導体(A)は、アルコール(B)が共存しない場合に比べて、ポリマー等へのアクリル酸誘導体(A)の変化が抑制されている。
本発明において、他の物質へのアクリル酸誘導体(A)の変化は、例えば、NMR分析法等の方法により分析できる。また、例えば、ポリマーへのアクリル酸誘導体の変化は、アクリル酸誘導体の無色透明の溶液が固体へ変化することの観察等により、容易に検知することができる。
本発明の組成物においては、アクリル酸誘導体(A)がアルコール(B)と共存することによって、アクリル酸誘導体(A)が安定化されている。
従来、アクリル酸誘導体を安定化する手段としては、前記アクリル酸誘導体を重合禁止剤と共存させる方法が知られている。
しかし、アクリル酸誘導体(A)は、その保存時、又は使用時等において、様々な条件に曝され得るので、しばしば、アクリル酸誘導体と共存させることが困難な場合がある。この場合、重合禁止剤は、その機能を十分に果たし得ない。
これに対して、アルコール(B)はアクリル酸誘導体(A)と近い沸点を有し得るので、アクリル酸誘導体(A)と共存させることが容易である。従って、本発明の組成物におけるアクリル酸誘導体(A)は、様々な条件下で、安定化されている。
一方、本発明の組成物中のアクリル酸誘導体(A)を重合反応等に供する場合、所望により、水洗等の慣用の方法で、アルコール(B)を除去することにより、アクリル酸誘導体(A)の反応性を高くすることができる。
製造方法
本発明の組成物は、例えば、撹拌等の慣用の方法により、アクリル酸誘導体(A)、アルコール(B)、及び所望により添加される任意成分を混合することによって製造できる。
アルコール(B)の一部、又は全部は、本発明の組成物の製造のために用意したアクリル酸誘導体(A)中に、不純物、又は添加剤として含有されていてもよい。
アクリル酸誘導体(A)の安定化方法
本発明の、前記式(I)で表されるアクリル酸誘導体(前記アクリル酸誘導体(A))の安定化方法は、当該アクリル酸誘導体(A)を、アルコール(前記アルコール(B))と共存させることを含む。
アクリル酸誘導体(A)を、アルコール(B)と共存させる方法は特に限定されず、その例としては、例えば、
[1]アクリル酸誘導体(A)及びアルコール(B)を混合すること、
[2]アクリル酸誘導体(A)を含有する系中で、アルコール(B)を生成させること、[3]アルコール(B)を含有する系中で、アクリル酸誘導体(A)を生成させること、及び
[4]単一の系中での、アクリル酸誘導体(A)及びアルコール(B)をそれぞれ生成させること
が挙げられる。
本発明のアクリル酸誘導体(A)の安定化方法におけるアクリル酸誘導体(A)は、本発明の組成物に関して述べた通りである。
本発明のアクリル酸誘導体(A)の安定化方法におけるアルコール(B)は、本発明の組成物に関して述べた通りである。
本発明のアクリル酸誘導体(A)の安定化方法では、好ましくは、アルコール(B)を、アクリル酸誘導体(A)に対して所定の量比で用いる。当該量比は、本発明の組成物に関して述べた通りである。
以上の事項を含む、アクリル酸誘導体(A)の安定化方法についての詳細は、前記の、本発明の組成物について述べた説明から理解される。
以下、実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
表1に示す組成の組成物を調製した。当該組成物は、無色透明の液体であった。
当該組成物を、それぞれ、容器に入れ、栓をした。外温65℃で1時間撹拌し、目視で固体の生成を確認することにより、ポリマー生成の有無を確認した。
組成物a、b、c、d、及びeでは、ポリマーの生成は確認されなかった。
一方、これらと同じ条件で試験を行った比較例1(メタノール非添加)では、ポリマーの生成が確認された。
組成物fを、容器に入れ、栓をした。外温40℃で30分間撹拌し、目視で固体の生成を確認することにより、ポリマー生成の有無を確認した。
組成物eでは、ポリマーの生成は確認されなかった。
一方、これと同じ条件で試験を行った比較例2(メタノール非添加)では、ポリマーの生成が確認された。
Figure 2021073205
実施例g
内容積10mLの試験管に、アクリル酸誘導体として、蒸留によって精製した2−フルオロアクリル酸メチルエステルとメチルアルコールを重量比35:65の割合で入れ、当該試験管に栓をして混合を実施し、試料を調製した。調製直後の当該組成物試料の外観及び性状は無色透明の液体であった。
前記試料が入った試験管を温度40℃で静置し、6時間後の性状外観を確認したところ、当該組成物試料の外観及び性状は無色透明の液体であった。
実施例h
内容積10mLの試験管に、アクリル酸誘導体として、蒸留によって精製した2−フルオロアクリル酸メチルエステルとメチルアルコールを重量比60:40の割合で入れ、当該試験管に栓をして混合を実施し、試料を調製した。調製直後の当該組成物試料の外観及び性状は無色透明の液体であった。
前記試料が入った試験管を温度40℃で静置し、6時間後の性状外観を確認したところ、当該組成物試料の外観及び性状は無色透明の液体であった。
実施例i
内容積10mLの試験管に、アクリル酸誘導体として、蒸留によって精製した2−フルオロアクリル酸メチルエステルとメチルアルコールを重量比35:65の割合で入れ、当該試験管に栓をして混合を実施し、試料を調製した。調製直後の当該組成物試料の外観及び性状は無色透明の液体であった。
前記試料が入った試験管を温度65℃で静置し、6時間後の性状外観を確認したところ、当該組成物試料の外観及び性状は無色透明の液体であった。
実施例j
内容積10mLの試験管に、アクリル酸誘導体として、蒸留によって精製した2−フルオロアクリル酸メチルエステルとメチルアルコールを重量比60:40の割合で入れ、当該試験管に栓をして混合を実施し、試料を調製した。調製直後の当該組成物試料の外観及び性状は無色透明の液体であった。
前記試料が入った試験管を温度65℃で静置し、6時間後の性状外観を確認したところ、当該組成物試料の外観及び性状は無色透明の液体であった。

Claims (7)

  1. (A)式(I):
    Figure 2021073205
    [式中、
    、及びRは、同一又は異なって、アルキル基、フルオロアルキル基、1個以上の置換基を有していてもよいアリール基、ハロゲン原子、又は水素原子を表し、
    は、アルキル基を表し、及び
    Xは、フッ素原子を表す。]
    で表されるアクリル酸誘導体、及び
    (B)炭素数1〜6のアルコール
    を含有する組成物であって、
    アクリル酸誘導体(A)の含有量が30%(w/w)以上であり、及びアルコール(B)の含有量は、0.02〜30%(w/w)である
    組成物。
  2. アルコール(B)が、メタノールである請求項1に記載の組成物。
  3. が、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、又は炭素数1〜20のフルオロアルキル基である請求項1又は2に記載の組成物。
  4. が、水素原子である請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. が、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、又は炭素数1〜20のフルオロアルキル基である請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. が、水素原子である請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. が、炭素数1〜20の直鎖状アルキル基である請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
JP2021001400A 2015-04-09 2021-01-07 アクリル酸誘導体含有組成物、及びアクリル酸誘導体の安定化方法 Active JP7025674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080383 2015-04-09
JP2015080383 2015-04-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017031475A Division JP6859742B2 (ja) 2015-04-09 2017-02-22 アクリル酸誘導体含有組成物、及びアクリル酸誘導体の安定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021073205A true JP2021073205A (ja) 2021-05-13
JP7025674B2 JP7025674B2 (ja) 2022-02-25

Family

ID=57072258

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016078463A Active JP6160734B2 (ja) 2015-04-09 2016-04-08 アクリル酸誘導体含有組成物、及びアクリル酸誘導体の安定化方法
JP2017031475A Active JP6859742B2 (ja) 2015-04-09 2017-02-22 アクリル酸誘導体含有組成物、及びアクリル酸誘導体の安定化方法
JP2021001400A Active JP7025674B2 (ja) 2015-04-09 2021-01-07 アクリル酸誘導体含有組成物、及びアクリル酸誘導体の安定化方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016078463A Active JP6160734B2 (ja) 2015-04-09 2016-04-08 アクリル酸誘導体含有組成物、及びアクリル酸誘導体の安定化方法
JP2017031475A Active JP6859742B2 (ja) 2015-04-09 2017-02-22 アクリル酸誘導体含有組成物、及びアクリル酸誘導体の安定化方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10099997B2 (ja)
EP (2) EP3281935B1 (ja)
JP (3) JP6160734B2 (ja)
CN (2) CN107428667B (ja)
HU (1) HUE059571T2 (ja)
RU (1) RU2723556C2 (ja)
WO (1) WO2016163553A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1115287A (en) * 1965-05-31 1968-05-29 Centre Nat Rech Scient Production of ª‡-fluoroacrylic esters
JPS6078941A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 Daikin Ind Ltd α−フルオロアクリル酸エステルの製造法
JP2009114186A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Evonik Degussa Gmbh オレフィン系不飽和モノマーを安定化する方法
JP2014141477A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Daikin Ind Ltd α−フルオロアクリル酸エステルの製造方法
JP2014214147A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 ダイキン工業株式会社 2−フルオロ−3−ハロプロパン酸誘導体の製造方法
JP2015017106A (ja) * 2012-08-30 2015-01-29 ダイキン工業株式会社 α−フルオロアクリル酸エステルの製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2886494A (en) * 1957-05-01 1959-05-12 Gen Aniline & Film Corp Process for inhibiting the polymerization of alpha-chloracrylate esters and the resultant compositions
US3262968A (en) 1963-11-07 1966-07-26 American Cyanamid Co Process for the preparation of alpha-fluoroacrylates
JPS56122331A (en) * 1980-03-04 1981-09-25 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of methyl methacrylate
JPS60158136A (ja) * 1984-01-30 1985-08-19 Daikin Ind Ltd 含フツ素アクリル酸またはその誘導体の重合防止方法
US4590301A (en) * 1984-10-24 1986-05-20 Barnes-Hind, Inc. Polymerization inhibitors
JPH0751534B2 (ja) * 1987-05-29 1995-06-05 ダイセル化学工業株式会社 クロルプロピオン酸エステルの品質安定化方法
JP2534323B2 (ja) * 1988-07-05 1996-09-11 株式会社クラレ メタクリル酸メチルの安定化方法
JPH02193944A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Daicel Chem Ind Ltd (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
DE69514839T2 (de) * 1994-08-18 2000-06-15 Imperial Chemical Industries Plc, London Verfahren zum herstellen von gereinigten acrylestern
JP2005239564A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP5521640B2 (ja) 2009-05-19 2014-06-18 セントラル硝子株式会社 2−フルオロアクリル酸エステルの製造方法
DE102009030681A1 (de) 2009-06-26 2010-12-30 Saltigo Gmbh Herstellung von substituierten 2-Fluoracrylsäurederivaten
DE102009058058A1 (de) * 2009-12-14 2011-06-16 Basf Se Verfahren zur Polymerisationsinhibierung von (Meth)acrylsäure und/oder Meth)acrylsäureestern
JP5928219B2 (ja) 2012-07-24 2016-06-01 ダイキン工業株式会社 α−フルオロアクリル酸エステルの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1115287A (en) * 1965-05-31 1968-05-29 Centre Nat Rech Scient Production of ª‡-fluoroacrylic esters
JPS6078941A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 Daikin Ind Ltd α−フルオロアクリル酸エステルの製造法
JP2009114186A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Evonik Degussa Gmbh オレフィン系不飽和モノマーを安定化する方法
JP2015017106A (ja) * 2012-08-30 2015-01-29 ダイキン工業株式会社 α−フルオロアクリル酸エステルの製造方法
JP2014141477A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Daikin Ind Ltd α−フルオロアクリル酸エステルの製造方法
JP2014214147A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 ダイキン工業株式会社 2−フルオロ−3−ハロプロパン酸誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113773198B (zh) 2024-07-16
CN107428667A (zh) 2017-12-01
JP6160734B2 (ja) 2017-07-12
CN107428667B (zh) 2024-07-05
US10099997B2 (en) 2018-10-16
RU2017135003A3 (ja) 2019-04-08
EP4053099A3 (en) 2022-11-30
EP4053099A2 (en) 2022-09-07
JP2016199542A (ja) 2016-12-01
EP3281935A4 (en) 2018-12-05
RU2723556C2 (ru) 2020-06-16
JP6859742B2 (ja) 2021-04-14
CN113773198A (zh) 2021-12-10
RU2017135003A (ru) 2019-04-08
EP3281935A1 (en) 2018-02-14
HUE059571T2 (hu) 2022-11-28
US20180093940A1 (en) 2018-04-05
WO2016163553A1 (ja) 2016-10-13
JP7025674B2 (ja) 2022-02-25
JP2017122104A (ja) 2017-07-13
EP3281935B1 (en) 2022-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018030857A (ja) α−フルオロアクリル酸エステルの製造方法
BR112018015801B1 (pt) Método para produzir monômeros a partir de misturas isoméricas
JP7025674B2 (ja) アクリル酸誘導体含有組成物、及びアクリル酸誘導体の安定化方法
TWI523839B (zh) (甲基)丙烯酸芳基酯的製造方法、(甲基)丙烯酸芳基酯組成物以及(甲基)丙烯酸芳基酯的保存方法
JP6160651B2 (ja) アクリル酸誘導体含有組成物、及びアクリル酸誘導体の安定化方法
JP6202037B2 (ja) 組成物
WO2016163551A1 (ja) アクリル酸誘導体含有組成物、及びアクリル酸誘導体の安定化方法
JP2017114896A (ja) 組成物
JP5657709B2 (ja) 安定化されたイソシアネート基含有エチレン性不飽和化合物
JP5994725B2 (ja) 新規アルミニウムキレート化合物
JP2017078038A (ja) アクリル酸誘導体の精製方法
WO2017026422A1 (ja) 水除去方法
WO2018016126A1 (ja) α,α-ジフルオロアセトアルデヒドアルキルヘミアセタールの保存方法
JP2017078064A (ja) アクリル酸誘導体の精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7025674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151