JP2534323B2 - メタクリル酸メチルの安定化方法 - Google Patents

メタクリル酸メチルの安定化方法

Info

Publication number
JP2534323B2
JP2534323B2 JP63167070A JP16707088A JP2534323B2 JP 2534323 B2 JP2534323 B2 JP 2534323B2 JP 63167070 A JP63167070 A JP 63167070A JP 16707088 A JP16707088 A JP 16707088A JP 2534323 B2 JP2534323 B2 JP 2534323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mma
phenothiazine
methyl methacrylate
polymerization
distillation column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63167070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0217151A (ja
Inventor
利明 毛塚
哲雄 岡崎
文男 花形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP63167070A priority Critical patent/JP2534323B2/ja
Publication of JPH0217151A publication Critical patent/JPH0217151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534323B2 publication Critical patent/JP2534323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、蒸留精製におけるメタクリル酸メチルの安
定化の方法に関する。
(従来の技術) メタクリル酸メチル(以下、MMAと記す)は合成樹脂
原料として広い用途を持つ有用な化合物であるが、活性
な不飽和結合を有しているため、熱、光、過酸化物等に
より製造中に重合を起こすことがある。そのため製品の
品質、収率を低下させ、あるいは蒸留塔の内壁や配管に
付着して操業の妨げとなる場合がある。
このためにMMAの製造に際しては通常微量の重合禁止
剤を添加して望ましくない重合によるトラブルを防止し
ており、その重合禁止剤として銅塩、フェノチアジン、
ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、
P−フェニレンジアミン等が知られているが、これらは
実用上必ずしも満足できるものではない。たとえばMMA
への溶解性が悪かったり、重合禁止効果が不十分なため
に使用量が多くなったりまた、ハイドロキノンのように
蒸留に際して留出液中に混入して来るためこれを除去す
る必要がある等の欠点を有している。
(発明が解決しようとする課題) 一般に、MMAはメタクリル酸、メタクリル酸アミド、
メタクリロニトリル等を酸性触媒の存在下に過剰量のメ
タノールと反応させることにより製造される。これらの
エステル化反応によって生成したMMAは蒸発、抽出、層
分離等の方法で主としてメタノール、水およびMMAから
成る混合物としてエステル化反応液から分離される。こ
の混合物中のMMAは通常フェノチアジン等の重合禁止剤
の存在下に蒸留操作によりその他の不純物と分離され
る。しかし一般に重合禁止剤は揮発性に乏しいため、蒸
留塔缶液部において十分な重合防止効果を発揮するもの
でも、塔内気相部においてしばしば重合を惹起せしめ運
転不能におとしいれる。
本発明の目的とするところは、主としてメタノール、
水およびMMAよりなる上記混合物をフェノチアジンの存
在下にMMAを蒸留分離する際重合禁止効果が大きく、し
かも取扱いが容易な重合禁止剤系を提供することにあ
る。さらに他の目的は、蒸留精製において共存する他の
化合物に対しても安定であり、蒸留中に容易に留出また
は析出しない重合禁止剤系を用いるMMAの安定化方法を
提供するにある。
(課題を解決するための手段) かかる目的は、本発明によれば、主としてメタノー
ル、水およびMMAよりなる混合物を蒸留塔に供給し重合
禁止剤としてフェノチアジンの存在下にMMAを蒸留精製
するに際し、パラベンゾキノンを併用添加することを特
徴とするMMAの安定化方法により達成される。
(作用) 本発明は、主としてメタノール、水およびMMAよりな
る混合物を蒸留塔に供給し重合禁止剤としてフェノチア
ジンの存在下にMMAを蒸留精製するに際し、特定量のパ
ラベンゾキノンを添加することに特徴を有する。
本発明者らの検討によれば、フェノチアジン単独の使
用では液中の重合防止は可能であるが、それ自身蒸気圧
が低いので気相中での重合防止ができず、塔内にポリマ
ーが発生することが確認された。
本発明で使用するパラベンゾキノンはそれ自体相対的
に蒸気圧が高いので気相中での重合防止に有効であり、
フェノチアジンの存在と相俟ってきわめてすぐれた重合
防止効果を発揮する。フェノチアジンは蒸留塔に供給さ
れるMMA量に対し10〜2000ppm用いられるが、パラベンゾ
キノンはフェノチアジン量に対し、10〜50重量%好まし
くは20〜40重量%添加される。上記添加量を下回る場合
は十分な重合禁止効果が得られず、またそれを上回る場
合は重合禁止効果は変らず、経済的に不利となるので好
ましくない。
なお本発明におけるメタノール、水およびMMAの混合
物には、これら以外にMMAに対して低沸点および高沸点
不純物が含まれているのが通常である。また当該混合物
は液状またはベーパー状で蒸留塔に供給される。
(実施例) ついで本発明を実施例により具体的に説明する。
蒸留塔として内径50mm、段数30段のオールダーショウ
型蒸留塔を用いた。塔頂から15段目に原料供給口が設置
されており、塔底部には丸型フラスコが接続されてお
り、油浴に浸されている。
原料混合液としてMMA83.7%、メタノール9.6%、水6.
7%、重合禁止剤としてフェノチアジン800ppm、パラベ
ンゾキノン200ppmの組成を有する液を125グラム/時の
流量で供給して、常圧蒸留により水、メタノール及び一
部分のMMAを塔頂から大部分のMMAを塔底から抜出した。
この結果10時間の連続蒸留後も蒸留塔内には、何ら重
合物の発生は見られず、安定運転が可能であった。
(比較例) 上記実施例において、重合禁止剤としてフェノチアジ
ンのみを1000ppm使用して、同様の蒸留を行った結果、
蒸留開始1時間後から、蒸留塔濃縮部のトレイの裏側に
重合物の発生が認められるようになり、7時間運転後に
は安定運転が不可能となり、蒸留塔の運転を中止せざる
を得なかった。
(発明の効果) 本発明の方法によれば、重合禁止剤としてフェノチア
ジンの存在下にMMAを蒸留精製するに際し、パラベンゾ
キノンを併用添加することにより蒸留塔内の液相部、気
相部とも重合禁止効果が発揮され、蒸留塔の長期安定運
転が可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−123617(JP,A) 特開 昭50−101313(JP,A) 特開 昭49−85016(JP,A) 特開 昭48−32819(JP,A) 特公 昭44−31328(JP,B1)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主としてメタノール、水およびメタクリル
    酸メチルよりなる混合物を蒸留塔に供給し重合禁止剤と
    してフェノチアジンの存在下にメタクリル酸メチルを蒸
    留精製するに際し、フェノチアジン量に対し10〜50重量
    %のパラベンゾキノンを併用添加することを特徴とする
    メタクリル酸メチルの安定化方法。
JP63167070A 1988-07-05 1988-07-05 メタクリル酸メチルの安定化方法 Expired - Fee Related JP2534323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63167070A JP2534323B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 メタクリル酸メチルの安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63167070A JP2534323B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 メタクリル酸メチルの安定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0217151A JPH0217151A (ja) 1990-01-22
JP2534323B2 true JP2534323B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=15842847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63167070A Expired - Fee Related JP2534323B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 メタクリル酸メチルの安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534323B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5128151B2 (ja) * 2007-03-09 2013-01-23 株式会社日本触媒 易重合性化合物の重合防止方法
JP2014162763A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Mitsubishi Chemicals Corp (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
CN113773198A (zh) * 2015-04-09 2021-12-10 大金工业株式会社 含有丙烯酸衍生物的组合物和丙烯酸衍生物的稳定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0217151A (ja) 1990-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5759358A (en) Process for pure grade acrylic acid
JP3682092B2 (ja) 純粋グレードのアクリル酸の製造方法
US8686181B2 (en) Method for producing ethylene glycol dimethacrylate
KR20010012468A (ko) 부틸 아크릴레이트의 정제 공정
KR20100036301A (ko) 알릴 메타크릴레이트의 제조 방법
JP3160983B2 (ja) 酢酸エチルの精製方法
JP2534323B2 (ja) メタクリル酸メチルの安定化方法
US7005544B2 (en) Method for preventing polymerization in an acrylic acid manufacturing process
JP3684582B2 (ja) (メタ)アクリル酸又は(メタ)アクリル酸エステルの重合防止方法
JP2582127B2 (ja) メタクリル酸メチルの精製法
EP0301879A2 (en) Inhibition of polymerization during distillation of monomers
JPH09316026A (ja) (メタ)アクリル酸及びそのエステルの重合防止方法
JPS5918378B2 (ja) アクリル酸若しくはメタクリル酸又はそれらのエステル類の重合禁止方法
JP4942878B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルの精製方法
JP4601120B2 (ja) アクリル酸の製造方法
JP6844106B2 (ja) 不飽和カルボン酸シリルエステルの蒸留方法
JPH1017524A (ja) (メタ)アクリル酸の精製法
JP4687843B2 (ja) メタクリル酸の精製方法
JP2003160530A (ja) (メタ)アクリル酸の精製方法
JPS6320415B2 (ja)
JPH02160809A (ja) ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート用重合防止剤
JP3312638B2 (ja) (メタ)アクリル酸の重合防止剤組成物および該組成物を用いた(メタ)アクリル酸の重合防止方法
JP2003509397A (ja) n−ブチルアクリレートの製造および精製方法
JP2002155021A (ja) ビニル単量体用重合防止剤組成物及び高純度(メタ)アクリル酸の製造方法
JP2020079328A (ja) 水酸基含有ビニル化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees