JP2003160530A - (メタ)アクリル酸の精製方法 - Google Patents

(メタ)アクリル酸の精製方法

Info

Publication number
JP2003160530A
JP2003160530A JP2001360437A JP2001360437A JP2003160530A JP 2003160530 A JP2003160530 A JP 2003160530A JP 2001360437 A JP2001360437 A JP 2001360437A JP 2001360437 A JP2001360437 A JP 2001360437A JP 2003160530 A JP2003160530 A JP 2003160530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic acid
distillation column
meth
distillation
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001360437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3918528B2 (ja
Inventor
Shuhei Yada
修平 矢田
Kenji Takasaki
研二 高崎
Yasuyuki Ogawa
寧之 小川
Yoshiro Suzuki
芳郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001360437A priority Critical patent/JP3918528B2/ja
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to CN200410069865.XA priority patent/CN1572781A/zh
Priority to CN200410069866.4A priority patent/CN1267397C/zh
Priority to CN200410069863.0A priority patent/CN1288126C/zh
Priority to CN200410069867.9A priority patent/CN1263725C/zh
Priority to PCT/JP2002/011308 priority patent/WO2003045890A1/ja
Priority to AU2002344613A priority patent/AU2002344613A1/en
Priority to CNB2004100698645A priority patent/CN100389848C/zh
Priority to CN02821954.6A priority patent/CN1582268A/zh
Publication of JP2003160530A publication Critical patent/JP2003160530A/ja
Priority to US10/834,075 priority patent/US7414150B2/en
Priority to US11/103,622 priority patent/US20050176998A1/en
Priority to US11/103,617 priority patent/US7265241B2/en
Priority to US11/226,360 priority patent/US20060009657A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3918528B2 publication Critical patent/JP3918528B2/ja
Priority to US12/014,186 priority patent/US20080245652A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 気相接触酸化法で得られた粗(メタ)アクリ
ル酸から高純度の(メタ)アクリル酸を取得する。 【解決手段】 第1〜第3の3個の蒸留塔から成る精製
系の第1蒸留塔に、予備精製工程を経て不純物が一応除
去された粗(メタ)アクリル酸及び第3蒸留塔の塔頂留
出物を供給して蒸留すること、第1蒸留塔の塔頂留出物
にアルデヒド除去剤を加えて第2蒸留塔に供給して蒸留
し、その塔頂流出物を製品として回収すること、及び第
2蒸留塔の塔底液及び第1蒸留塔の塔底液を第3蒸留塔
に供給して蒸留し、その塔頂留出物は第1蒸留塔に供給
し、塔底流出物は精製系外に排出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は(メタ)アクリル酸
の精製方法、詳しくは予備精製工程を経た粗(メタ)ア
クリル酸を、高吸水性樹脂の製造などに用い得る高純度
の(メタ)アクリル酸に精製する方法に関するものであ
る。なお本明細書において(メタ)アクリル酸とはアク
リル酸及びメタクリル酸の両者を意味する。
【0002】
【従来の技術】(メタ)アクリル酸の製造方法として
は、対応するニトリル化合物を加水分解する方法なども
あるが、現在では対応する炭化水素、すなわちプロピレ
ン又はイソブチレンの気相接触酸化法が主として行われ
ている。最近ではオレフィンの代りにより安価な対応す
るアルカンを原料とする気相接触酸化法も検討されてい
る。
【0003】気相接触酸化法による(メタ)アクリル酸
の製造では、先ず(メタ)アクリル酸を含む反応生成ガ
スを吸収溶剤、例えば水と接触させて、ガス中の(メ
タ)アクリル酸を(メタ)アクリル酸溶液として回収す
る。この溶液中には、(メタ)アクリル酸以外に、気相
接触酸化に際して副生した種々の不純物、例えばアクリ
ル酸の場合であれば酢酸、マレイン酸、アクロレイン、
フルフラール、ベンズアルデヒド、アセトンなども含ま
れている。この(メタ)アクリル酸溶液から精製された
(メタ)アクリル酸を回収する方法はいくつも提案され
ているが、その主流をなしているのは(メタ)アクリル
酸溶液から予備精製工程で吸収溶剤及び不純物の一部を
除去して、実質的に(メタ)アクリル酸とその二量体そ
の他の重質成分から成る粗(メタ)アクリル酸とし、次
いでこれを精製工程で精製して所望の品位の製品とする
方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、(メタ)アクリ
ル酸の用途の一つである高吸水性樹脂の生産量が増加し
ているが、この用途には従来の(メタ)アクリル酸エス
テル用をしのぐ極めて高純度の(メタ)アクリル酸が要
求されている。従って本発明は、このような高純度の
(メタ)アクリル酸を効率よく製造する方法を提供しよ
うとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、気相接
触酸化法で得られた(メタ)アクリル酸を、予備精製し
て不純物が一応除去された粗(メタ)アクリル酸とした
のち、第1〜第3の3個の蒸留塔から成る精製系で下記
のプロセスで蒸留精製することにより、高吸水性樹脂の
製造にも好適な極めて高純度の(メタ)アクリル酸とす
ることができる。
【0006】第1蒸留塔に粗(メタ)アクリル酸及び第
3蒸留塔の塔頂留出物を供給して蒸留する。第1蒸留塔
の塔頂留出物はアルデヒド除去処理を施すか又はこれに
アルデヒド除去剤を加えて第2蒸留塔に供給して蒸留
し、第2蒸留塔の塔頂留出物は製品として回収する。
【0007】第1蒸留塔の塔底液及び第2蒸留塔の塔底
液は第3蒸留塔に供給して蒸留し、その塔頂留出物は第
1蒸留塔に供給し、塔底液は系外に排出する。好ましく
は、この塔底液を熱分解装置にかけて分解し、生成した
(メタ)アクリル酸を含む軽沸成分は予備精製工程に供
給し、重質成分は外部に排出することにより、(メタ)
アクリル酸の回収率を向上させることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明では気相接触酸化及びそれ
に続く予備精製は常法により行えばよい。例えばアクリ
ル酸であれば、プロピレンを直接アクリル酸にまで酸化
する一段酸化法、及びプロピレンをアクロレインとし、
アクロレインをアクリル酸に酸化する二段酸化法が知ら
れているが、いずれの方法によることもできる。また、
気相接触酸化により生成したアクリル酸は通常は水で吸
収してアクリル酸水溶液とするが、このアクリル酸水溶
液からの粗アクリル酸の回収も常法に従って行えばよ
い。例えば共沸蒸留により脱水したのち、更に蒸留して
酢酸その他の低沸点成分を除去する方法に依ることがで
きる。このようにして得られた粗(メタ)アクリル酸の
純度は、通常は少なくとも85重量%以上、多くの場合
に90重量%以上である。当然のことながら、この粗
(メタ)アクリル酸の純度は高い方が好ましい。この粗
(メタ)アクリル酸に含まれている不純物は、(メタ)
アクリル酸の二量体その他の重質成分であり、低沸点成
分は実質上含まれていない。
【0009】本発明では、この粗(メタ)アクリル酸
を、第1〜第3の3個の蒸留塔を備えた精製系で蒸留精
製して、高吸水性樹脂用途に好適な高純度の(メタ)ア
クリル酸を回収する。先ず第1蒸留塔に粗アクリル酸及
び第2蒸留塔の塔頂留出物を供給して蒸留する。第1蒸
留塔に供給される両者の比率は、精製系の操作条件、特
に第1蒸留塔の塔頂留出物のうちいくらを第2蒸留塔に
供給するかにより異なる。第1蒸留塔としては通常は理
論段数5〜20段程度のものを用い、かつ減圧で操作し
て、(メタ)アクリル酸を塔頂から留出させる。この
(メタ)アクリル酸は、通常は99.5重量%以上、多
くの場合に99.7重量%以上の純度であり、(メタ)
アクリル酸エステル用としては十分な純度を有している
が、未だフルフラールやベンズアルデヒドなどのアルデ
ヒド成分を含有しており、このままでは高吸水性樹脂の
原料としては不十分である。
【0010】本発明では第1蒸留塔の塔頂留出物をアル
デヒド除去剤で処理するか、又はアルデヒド除去剤と共
に第2蒸留塔に供給して蒸留する。アルデヒド成分を含
む(メタ)アクリル酸をアルデヒド除去剤で処理してア
ルデヒド成分を除去することは、特開2001−589
70号公報や特開2001−213839号公報にも記
載されているように公知である。アルデヒド除去剤とし
てはこれらの公開公報に記載されている1級アミンやヒ
ドラジン類などの外に、メルカプタン類、例えばn−ブ
チルメルカプタン、n−オクチルメルカプタン、n−ド
デシルメルカプタン等を用いることもできる。この場合
にはメルカプタン類を添加したのち引続いてスルホン酸
型陽イオン交換樹脂で処理する。1級アミンやヒドラジ
ン類によるアルデヒド成分の除去は、第1蒸留塔の塔頂
留出物を第2蒸留塔に供給する前に行ってもよいし、ま
たアルデヒド除去剤を塔頂留出物と共にもしくは別個に
第2蒸留塔に供給して塔内でアルデヒド除去反応を行わ
せてもよい。またメルカプタン類を用いる場合には、ス
ルホン酸型陽イオン交換樹脂を充填した樹脂塔に、第1
蒸留塔の塔頂留出物にメルカプタン類を添加したものを
20〜90℃、SV=0.1〜10hr-1で通すことに
よりアルデヒド成分の除去を行うことができる。通液は
ダウンフロー方式でもアップフロー方式でもよい。アル
デヒド除去剤はアルデヒド成分に対して通常は1〜8モ
ル倍用いる。第2蒸留塔としては通常は理論段数1〜5
段のものを用い、かつ減圧で操作して(メタ)アクリル
酸を塔頂から留出させる。例えばアクリル酸の場合であ
れば塔底液が50〜100℃で、かつ塔内における滞留
時間が1〜2時間程度となるようにするのが好ましい。
また塔底液の濃縮率、すなわち塔底から流出させる液に
対する供給される第1蒸留塔塔頂液の重量比は2〜25
が好ましい。第2蒸留塔の塔頂留出液は極めて高純度、
通常は99.8重量%以上、多くの場合に99.9重量
%以上であり、かつアルデヒド類も含んでいないので高
吸水性樹脂の原料として好適である。
【0011】第2蒸留塔の塔底液及び第1蒸留塔の塔底
液には未だ多量の(メタ)アクリル酸が含まれているの
で、これらを第3蒸留塔に供給して蒸留し、その塔頂か
ら(メタ)アクリル酸を留出させて第1蒸留塔に供給す
る。これにより精製系外に排出される(メタ)アクリル
酸の量を減少させ、(メタ)アクリル酸の回収率を向上
させることができる。第3蒸留塔の塔頂留出物は第1蒸
留塔で更に蒸留されるので、塔頂留出物中に(メタ)ア
クリル酸以外の重質成分が飛沫同伴等で含まれていても
障害とはならない。第3蒸留塔としては薄膜式蒸発装置
を用いるのが好ましい。この装置には周知のように、縦
型のものと横型のものとがあるが、典型的にはいずれも
ジャケットを有する円筒の内部に回転する撹拌翼やワイ
パーが設置されており、円筒の内面に供給液の薄膜を形
成して蒸発させるようになっている。なかでもスミス式
薄膜蒸発装置やLuwa型薄膜蒸発装置などのような縦
型のものを用いるのが好ましい。第3蒸留塔も減圧下、
例えばアクリル酸の場合であれば67Pa〜40KPa
程度の圧力下で操作するのが好ましい。これにより操作
温度を低下させて(メタ)アクリル酸の重合等を抑制す
ることができる。
【0012】本発明の好ましい一態様では、第3蒸留塔
の塔底液を熱分解装置に供給して熱分解する。この塔底
液は、蒸発しきれなかった(メタ)アクリル酸、その二
量体、アルデヒド除去剤、マレイン酸及びその他の不純
物から成っているので、熱分解により(メタ)アクリル
酸を回収することができる。(メタ)アクリル酸の蒸留
精製において、塔底液を熱分解して(メタ)アクリル酸
を回収することは公知であり、本発明においてもこの公
知の方法に準じて行えばよい。例えば温度は通常110
〜250℃、特に120〜230℃が好ましく、分解所
要時間は低温の場合は通常10〜50時間、高温の場合
は0.5〜10時間である。圧力は常圧、減圧のいずれ
でもよい。熱分解で得られた(メタ)アクリル酸を含む
軽沸留分は、低沸点成分などを含んでいるので、予備精
製工程の低沸点成分除去段階以前の段階に供給する。重
質成分は系外に排出して焼却する。
【0013】本発明によれば、粗(メタ)アクリル酸か
ら効率よく、エステル用純度の(メタ)アクリル酸と高
吸水性樹脂用純度の(メタ)アクリル酸を併産させるこ
とができる。本発明では高吸水性樹脂用純度に向けられ
る(メタ)アクリル酸のみをアルデヒド除去剤で処理す
るので、除去剤を節減でき、かつ対象液量が少ないので
除去操作が容易である。また高吸水性樹脂用の(メタ)
アクリル酸のみを生産する場合でも、第1蒸留塔に比し
て第2蒸留塔での処理液量は少ないので、第2蒸留塔に
アルデヒド除去剤を供給する本発明の利点は引続き維持
される。また、本発明では第1蒸留塔と第2蒸留塔との
塔底液をそのまま系外に排出せず、第3蒸留塔で蒸留し
て、これらの塔底液中のアクリル酸をできるだけ回収し
て第1蒸留塔に循環するので、供給された粗アクリル酸
からの精製されたアクリル酸の取得率を高く維持するこ
とができる。
【0014】
【実施例】以下に実施例により本発明を更に具体的に説
明する。図1に示すフローシートに従い、エステル用純
度のアクリル酸と高吸水性樹脂用純度のアクリル酸とを
併産する。第1蒸留塔に粗アクリル酸(純度93.8重
量%)を11052kg/hr、第3蒸留塔の塔頂留出
物を2390kg/hrで供給する。第1蒸留塔として
は理論段数7段のデュアルフロートレイを備えた蒸留塔
を用い、還流比0.7、塔底温度80℃、塔頂圧力20
Torrで操作する。第1蒸留塔の塔頂から塔頂留出物
10460kg/hr(純度99.8重量%)を取得
し、そのうちエステル用に6160kg/hrを振り向
け、残りの4300kg/hrにアルデヒド除去剤とし
てn−ドデシルメルカプタンを10kg/hrで混合
し、スルホン酸型陽イオン交換樹脂(ダイヤイオンPK
−216H、ダイヤイオンは三菱化学社の登録商標)の
充填塔を通過させたのち第2蒸留塔に供給する。第2蒸
留塔としては理論段数9段の充填塔を用い、還流比1、
塔底温度70℃、塔頂圧力16Torrで操作し、その
塔頂から純度99.94重量%のアクリル酸を3897
kg/hrで取得する。このアクリル酸は高吸水性樹脂
用のアクリル酸に要求されている品位を十分に満たして
いる。第1蒸留塔の塔底流出液2993kg/hrと第
2蒸留塔の塔底流出液413kg/hrを一緒にして第
3蒸留塔に供給する。第3蒸留塔としては縦型の薄膜蒸
発器を用い、圧力70Torr、流出ガス温度110℃
で操作する。上部から純度89.0重量%のアクリル酸
2390kg/hrを回収し、前述のように第1蒸留塔
に供給する。第3蒸留塔の塔底液1006kg/hrは
熱分解塔に供給し、塔底温度180℃、塔頂圧力500
Torr、滞留時間3時間で熱分解し、塔頂からアクリ
ル酸純度91.1重量%の留出物664kg/hrを取
出し、これを予備精製工程の低沸点成分除去段階に戻
す。熱分解塔の塔底流出液342kg/hrは焼却装置
に供給する。このようにすると、長期間に亘り安定して
アクリル酸の精製を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するフローシートの1例である。 1 第1蒸留塔 2 第2蒸留塔 3 第3蒸留塔 4 イオン交換樹脂塔 5 熱分解塔 6 粗アクリル酸供給管 7 アルデヒド除去剤供給管 8 精製アクリル酸(エステル用)抜出管 9 精製アクリル酸(高吸水性樹脂用)抜出管 10 熱分解留出物抜出管 11 熱分解残留液抜出管
フロントページの続き (72)発明者 小川 寧之 三重県四日市市東邦町1番地 三菱化学株 式会社内 (72)発明者 鈴木 芳郎 三重県四日市市東邦町1番地 三菱化学株 式会社内 Fターム(参考) 4H006 AA02 AD11 AD30 BD33 BD40 BD53 BD82 BD84 BE27

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気相接触酸化法で得られた(メタ)アク
    リル酸の精製方法であって、第1〜第3の3個の蒸留塔
    から成る精製系の第1蒸留塔に、予備精製工程を経て不
    純物が一応除去された粗(メタ)アクリル酸及び第3蒸
    留塔の塔頂留出物を供給して蒸留すること、第1蒸留塔
    の塔頂留出物はアルデヒド除去処理を施すか又はこれに
    アルデヒド除去剤を加えて第2蒸留塔に供給して蒸留
    し、その塔頂留出物を製品として回収すること、及び第
    2蒸留塔の塔底液及び第1蒸留塔の塔底液を第3蒸留塔
    に供給して蒸留し、その塔頂留出物は第1蒸留塔に供給
    し、塔底留出物は精製系外に排出すること、を特徴とす
    る方法。
  2. 【請求項2】 第3蒸留塔の塔底液を熱分解装置にかけ
    て分解し、生成した(メタ)アクリル酸を含む軽沸成分
    を予備精製工程に供給し、重質成分は系外に排出するこ
    とを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 第3蒸留塔として薄膜蒸発器を用いるこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 第1蒸留塔に供給される粗(メタ)アク
    リル酸が85重量%以上の(メタ)アクリル酸を含有し
    ており、かつ残りが(メタ)アクリル酸よりも高沸点の
    成分であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれ
    かに記載の方法。
JP2001360437A 2001-10-30 2001-11-27 (メタ)アクリル酸の精製方法 Expired - Lifetime JP3918528B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001360437A JP3918528B2 (ja) 2001-11-27 2001-11-27 (メタ)アクリル酸の精製方法
CN200410069866.4A CN1267397C (zh) 2001-10-30 2002-10-30 丙烯酸或甲基丙烯酸的精制方法
CN200410069863.0A CN1288126C (zh) 2001-10-30 2002-10-30 (甲基)丙烯酸的精制方法
CN200410069867.9A CN1263725C (zh) 2001-10-30 2002-10-30 (甲基)丙烯酸的精制方法
PCT/JP2002/011308 WO2003045890A1 (en) 2001-10-30 2002-10-30 Method for purifying (meth)acrylic acid
AU2002344613A AU2002344613A1 (en) 2001-10-30 2002-10-30 Method for purifying (meth)acrylic acid
CNB2004100698645A CN100389848C (zh) 2001-10-30 2002-10-30 一种薄膜蒸发器及其在(甲基)丙烯酸精制方法中的应用
CN02821954.6A CN1582268A (zh) 2001-10-30 2002-10-30 (甲基)丙烯酸的精制方法
CN200410069865.XA CN1572781A (zh) 2001-10-30 2002-10-30 (甲基)丙烯酸的精制方法
US10/834,075 US7414150B2 (en) 2001-10-30 2004-04-29 Method for purifying (meth)acrylic acid
US11/103,622 US20050176998A1 (en) 2001-10-30 2005-04-12 Method for purifying (meth)acrylic acid
US11/103,617 US7265241B2 (en) 2001-10-30 2005-04-12 Method for purifying (meth)acrylic acid
US11/226,360 US20060009657A1 (en) 2001-10-30 2005-09-15 Method for purifying (meth)acrylic acid
US12/014,186 US20080245652A1 (en) 2001-10-30 2008-01-15 Method for purifying (meth)acrylic acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001360437A JP3918528B2 (ja) 2001-11-27 2001-11-27 (メタ)アクリル酸の精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003160530A true JP2003160530A (ja) 2003-06-03
JP3918528B2 JP3918528B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=19171244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001360437A Expired - Lifetime JP3918528B2 (ja) 2001-10-30 2001-11-27 (メタ)アクリル酸の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3918528B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291137A (ja) * 2003-06-30 2007-11-08 Rohm & Haas Co 2−ヒドロキシイソ酪酸含有メタクリル酸流れを精製する方法
EP1705170A4 (en) * 2003-10-07 2008-08-20 Mitsubishi Chem Corp METHOD FOR RECOVERING A LIQUID CHEMICAL IN AN APPARATUS FOR MANUFACTURING CHEMICALS
JP2015515963A (ja) * 2012-05-03 2015-06-04 エボニック インダストリーズ アクチエンゲゼルシャフトEvonik Industries AG 高純度で、黄変しない(メタ)アクリル酸の製造方法
WO2018216699A1 (ja) * 2017-05-25 2018-11-29 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101990058B1 (ko) 2015-12-22 2019-06-17 주식회사 엘지화학 (메트)아크릴산의 연속 회수 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291137A (ja) * 2003-06-30 2007-11-08 Rohm & Haas Co 2−ヒドロキシイソ酪酸含有メタクリル酸流れを精製する方法
EP1705170A4 (en) * 2003-10-07 2008-08-20 Mitsubishi Chem Corp METHOD FOR RECOVERING A LIQUID CHEMICAL IN AN APPARATUS FOR MANUFACTURING CHEMICALS
JP2015515963A (ja) * 2012-05-03 2015-06-04 エボニック インダストリーズ アクチエンゲゼルシャフトEvonik Industries AG 高純度で、黄変しない(メタ)アクリル酸の製造方法
WO2018216699A1 (ja) * 2017-05-25 2018-11-29 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸の製造方法
CN110678440A (zh) * 2017-05-25 2020-01-10 株式会社日本触媒 (甲基)丙烯酸的制备方法
CN110678440B (zh) * 2017-05-25 2022-07-01 株式会社日本触媒 (甲基)丙烯酸的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3918528B2 (ja) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3028925B2 (ja) アクリル酸の製造方法
JP3957298B2 (ja) アクリル酸の製造方法
JP4017673B2 (ja) 酢酸の製造方法
EP3404015B1 (en) Method and apparatus for continuous recovery of (meth)acrylic acid
CN110678440B (zh) (甲基)丙烯酸的制备方法
JP4256887B2 (ja) (メタ)アクリル酸の製造方法
US7166741B2 (en) Process for producing (meth) acrylic acid compound
JP2007217401A (ja) (メタ)アクリル酸の製造方法
CN103391914B (zh) 一种(甲基)丙烯酸的连续收集方法及收集装置
EP3424898B1 (en) Method and apparatus for continuously recovering (meth)acrylic acid
JP2004149421A (ja) ジメチルアミド化合物とカルボン酸を蒸留分離する方法及びその装置
JP2003160530A (ja) (メタ)アクリル酸の精製方法
TWI535696B (zh) 製備甲基丙烯酸及甲基丙烯酸酯的方法
JP2019508477A (ja) (メタ)アクリル酸の回収方法
JP4300224B2 (ja) アクリル酸の製造方法
JP4074455B2 (ja) (メタ)アクリル酸の製造方法
JP4942878B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルの精製方法
JP2000281617A (ja) アクリル酸の精製方法
KR101628287B1 (ko) (메트)아크릴산의 연속 회수 방법 및 장치
JP2003321419A (ja) 高純度(メタ)アクリル酸の製造方法
JP2003226668A (ja) (メタ)アクリル酸エステル製造時の副生物の分解方法
JP4651175B2 (ja) メタクリル酸の精製方法およびメタクリル酸メチルの製造方法
KR102079773B1 (ko) (메트)아크릴산의 연속 회수 방법
JP2003171347A (ja) アクリル酸エステルの製造方法
JPH01249743A (ja) メタクリル酸のメタクリル酸メチルとしての回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3918528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term