JP2021068705A - グラフェンを含む二次電池パウチ用フィルム - Google Patents

グラフェンを含む二次電池パウチ用フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2021068705A
JP2021068705A JP2020176186A JP2020176186A JP2021068705A JP 2021068705 A JP2021068705 A JP 2021068705A JP 2020176186 A JP2020176186 A JP 2020176186A JP 2020176186 A JP2020176186 A JP 2020176186A JP 2021068705 A JP2021068705 A JP 2021068705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
weight
parts
graphene
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020176186A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒョン ホ,ジョン
Chung Hyeon Heo
ヒョン ホ,ジョン
スン パク,ヨン
Yong Sung Park
スン パク,ヨン
ウン ガン,テ
Tae Woon Kang
ウン ガン,テ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Aluminium Co Ltd
Original Assignee
Korea Aluminium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020200131683A external-priority patent/KR102282604B1/ko
Application filed by Korea Aluminium Co Ltd filed Critical Korea Aluminium Co Ltd
Publication of JP2021068705A publication Critical patent/JP2021068705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/198Sealing members characterised by the material characterised by physical properties, e.g. adhesiveness or hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/088Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/107Ceramic
    • B32B2264/108Carbon, e.g. graphite particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • B32B2307/7145Rot proof, resistant to bacteria, mildew, mould, fungi
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7246Water vapor barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/02Open containers
    • B32B2439/06Bags, sacks, sachets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/46Bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/10Batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】耐熱性、耐化学性、耐久性に優れた二次電池パウチ用フィルム、及びその製造方法を提供する。【解決手段】シーラント層10と、前記シーラント層上に形成される第1の接着剤層401と、前記第1の接着剤層上に形成されるプライマー層50と、前記プライマー層上に形成されるコア層20と、前記コア層上に形成される第2の接着剤層402と、前記第2の接着剤層上に形成される表面層30と、を含む、二次電池パウチ用フィルムであり、前記シーラント層、前記プライマー層、前記第1の接着剤層、前記第2の接着剤層、及び前記表面層のうち1つ以上の層がグラフェンを含む、二次電池パウチ用フィルムである。【選択図】図2

Description

本願は、グラフェンを含む二次電池パウチ用フィルム及び前記二次電池パウチ用フィルムの製造方法に関する。
リチウム二次電池を含む二次電池を包装する外装材として二次電池用パウチが使用されている。二次電池用パウチは、電極組立体と後続工程によって内部に流入された電解液からなる電池セルを保護し、電池セルの電気化学的性質に対する補完及び放熱性などを高めるためにアルミニウム薄膜が介在された形態で構成され、前記電池セルを外部の衝撃から保護するために、前記アルミニウム薄膜に機能性高分子フィルムが外層を形成する。
パウチ型二次電池は、多様な工程で様々な理由により損傷することがある。例えば、前記電極組立体を前記パウチの内部に収納する過程で電極タブや電極リードなどの突出部位がパウチの内部におけるシーラント層にクラック(crack)などの損傷を与え、このような損傷により前記アルミニウム層が露出することがある。また、パウチをシーリングする場合は外部から熱が加わるが、このような熱によっても微細なピンホールが生じたり、パウチが内傷を被って内部接着層にクラックが生じ、前記アルミニウム層が電解液などに露出することがある。さらに、落下、衝撃、圧力又は圧着などによっても薄い薄膜状に構成される接着層は損傷することがあり、前記接着層の損傷した部位からアルミニウム層が電解液などに露出する。このように電解液に露出したアルミニウム層は、電池の内部へ浸透又は拡散した電解液と酸素又は水分と化学反応を起こして腐食することがあり、それにより腐食性ガスが発生して電池の内部を膨張させるスウェリング(swelling)現象が生じるという問題点を抱えている。より詳しくは、LiPFが水及び酸素と反応して腐食性ガスであるフッ化水素酸(HF)が生成されることがある。このようなフッ化水素酸は、アルミニウムと反応して急激な発熱反応を引き起こすこともあり、2次反応でアルミニウム表面に吸着して組職の内部へ侵透すると、組職の脆性が増加して微細な衝撃にもパウチフィルムにクラックが生じ、電解液の漏液によりリチウムと大気が反応して発火が生じ得る。
よって、上記のように腐食性フッ化水素酸が生成されてもアルミニウムと接触することを防止するために、様々なアルミニウム表面改質技術が研究されている。しかし、近年、二次電池の用量が徐々に大容量化の傾向にあるため、アルミニウムの表面改質だけで上記のような問題点を解決するには限界があり、耐熱性、耐化学性、耐久性に優れた二次電池用アルミニウムパウチフィルムの必要性が持続的に台頭されている。
大韓民国公開特許公報第10−2013−0081445号
本願は、シーラント層、プライマー層、接着剤層、コア層、及び表面層を含み、前記コア層を除いた各層にグラフェンをさらに含み得る、二次電池パウチ用フィルム及び前記二次電池パウチ用フィルムの製造方法を提供することを目的としている。
しかし、本願が解決しようとする課題は、上記したような課題に限定されるものではなく、言及されていない他の課題は、以下の記載から当業者にとって明確に理解できるはずである。
本願の第1の側面は、シーラント層と、前記シーラント層上に形成される第1の接着剤層と、前記第1の接着剤層上に形成されるプライマー層と、前記プライマー層上に形成されるコア層と、前記コア層上に形成される第2の接着剤層と、前記第2の接着剤層上に形成される表面層と、を含む、二次電池パウチ用フィルムであり、前記シーラント層、前記プライマー層、前記第1の接着剤層、前記第2の接着剤層、及び前記表面層のうち1つ以上の層がグラフェンを含む、二次電池パウチ用フィルムを提供する。
本願の第2の側面は、シーラント層と、コア層と、表面層とをそれぞれ形成し、前記シーラント層、前記コア層、及び前記表面層の順にラミネートすることを含む、第1の側面に係る二次電池パウチ用フィルムの製造方法であり、前記シーラント層と前記コア層の間に第1の接着剤層及びプライマー層を含み、前記コア層と前記表面層の間に第2の接着剤層を含み、前記シーラント層、前記プライマー層、前記第1の接着剤層、前記第2の接着剤層、及び前記表面層のうち1つ以上の層がグラフェンを含む、二次電池パウチ用フィルムの製造方法を提供する。
本願の具現例に係るグラフェンを含む二次電池パウチ用フィルムは、シーラント層、プライマー層、内部樹脂層、第1の接着剤層、第2の接着剤層、第3の接着剤層、及び表面層のうち1つ以上の層がグラフェンを含むことにより、前記コア層の厚さを従来の二次電池パウチ用包装材のアルミニウム層の厚さに比べて薄くしても二次電池パウチに具現できるものであって、耐燃性及び耐衝撃性などの機械的強度が増加し、水分、酸素などの遮断性が増加される遮蔽性増加、及び耐化学性が増加する効果があり、特にアルミニウムの使用量を著しく低減できるという利点がある。また、前記シーラント層、前記プライマー層、前記内部樹脂層、前記第1の接着剤層、前記第2の接着剤層、前記第3の接着剤層、及び前記表面層のうち何れか1つの層のみがグラフェンを含む場合も上記に目的した効果を発揮することができ、前記2つの層又はそれ以上の全ての層にグラフェンを含めても上記に目的した効果を発揮することができる。
本願の一具現例に係る二次電池パウチ用フィルムを示す概略図である。 本願の一具現例に係る二次電池パウチ用フィルムを示す概略図である。 本願の一実施例に係る二次電池パウチ用フィルムを示す写真である。 本願の一実施例において、グラフェンの含量に応じた二次電池パウチ用フィルムの成形破れの深さを測定したグラフである。
以下では、添付した図面を参照しながら、本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者が容易に実施できるように本願の具現例及び実施例を詳しく説明する。ところが、本願は様々な異なる形態に具現されることができ、ここで説明する具現例及び実施例に限定されるものではない。そして、図面において、本発明を明確に説明するために、説明とは関係ない部分は省略しており、明細書全体に亘って類似した部分に対しては類似した図面符号を付けている。
本願の明細書全体において、ある部分が他の部分と「連結」されているという場合、これは「直接的に連結」されている場合だけでなく、その中間に他の素子を挟んで「電気的に連結」されている場合も含む。
本願の明細書全体において、ある部材が他の部材の「上に」位置しているという場合、これは、ある部材が他の部材に接している場合だけでなく、両部材の間にまた他の部材が存在する場合も含む。
本願の明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」という場合、これは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。
本明細書において使用される程度の用語「約」、「実質的に」などは、言及された意味に固有の製造及び物質許容誤差が提示される場合、その数値で、またはその数値に近接した意味として使用され、本願の理解を助けるために、適確であるか絶対的な数値が言及された開示内容を非良心的な侵害者が不当に利用することを防止するために使用される。
本願の明細書全体において使用される程度の用語「〜するステップ」又は「〜のステップ」は、「〜のためのステップ」を意味するものではない。
本願の明細書全体において、マーカッシュ形式の表現に含まれた「これらの組み合わせ(たち)」の用語は、マーカッシュ形式の表現に記載された構成要素からなる群より選択される1つ以上の混合又は組み合わせを意味するものであり、前記構成要素からなる群より選択される1つ以上を含むことを意味する。
本願の明細書全体において、「A及び/又はB」の記載は、「A又はB、あるいはA及びB」を意味する。
本願の明細書全体において、「グラフェン(graphene)」という用語は、複数の炭素原子が互いに共有結合により連結されて多環芳香族分子を形成したものを意味し、前記共有結合により連結された炭素原子は、基本繰り返し単位として6員環を形成するが、5員環及び/又は7員環をさらに含むことも可能である。よって、前記グラフェンが形成するシートは互いに共有結合された炭素原子の単一層に見えることもあるが、これに限定されるものではない。前記グラフェンが形成するシートは様々な構造を有しても良く、係る構造はグラフェン中に含まれ得る5員環及び/又は7員環の含量に応じて変わっても良い。また、前記グラフェンが形成するシートが単一層からなる場合、これらが互いに積層されて複数層を形成しても良く、前記グラフェンシートの側面端部は水素原子で飽和されても良いが、これに限定されるものではない。
本願の明細書全体において、「グラフェンオキサイド(graphene oxide)」という用語は、酸化グラフェンとも称され、「GO」に略称されても良い。単一層グラフェン上にカルボキシル基、ヒドロキシ基、又はエポキシ基などの酸素を含有する官能基が結合された構造を含んでいても良いが、これに限定されるものではない。
本願の明細書全体において、「還元された酸化グラフェン」又は「還元されたグラフェンオキサイド(reduced graphene oxide)」という用語は、還元過程を経て酸素の割合が減少した酸化グラフェンを意味するものであり、「rGO」に略称されても良いが、これに限定されるものではない。
本願の明細書全体において、「グラフェンナノプレートレット(Graphene Nano Platelet)」という用語は、天然黒鉛(Natural Graphite)を物理的又は化学的な方法により製造した10〜100層余りの炭素層を有する物質であり、「GNP」に略称されても良いが、これに限定されるものではない。
以下では、添付した図面を参照しながら本願の具現例及び実施例を詳しく説明する。ところが、本願が係る具現例及び実施例と図面に限定されるものではない。
本願の第1の側面は、シーラント層と、前記シーラント層上に形成される第1の接着剤層と、前記第1の接着剤層上に形成されるプライマー層と、前記プライマー層上に形成されるコア層と、前記コア層上に形成される第2の接着剤層と、前記第2の接着剤層上に形成される表面層と、を含む、二次電池パウチ用フィルムであり、前記シーラント層、前記プライマー層、前記第1の接着剤層、前記第2の接着剤層、及び前記表面層のうち1つ以上の層がグラフェンを含む、二次電池パウチ用フィルムを提供する。
本願の一具現例において、前記第2の接着剤層と前記表面層の間において、前記第2の接着剤層上に形成される内部樹脂層と、前記内部樹脂層上に形成される第3の接着剤層と、をさらに含み、前記内部樹脂層及び前記第3の接着剤層のうち1つ以上の層がグラフェンを含んでいても良い。
具体的に、本願の一具現例に係る二次電池パウチ用フィルムは、前記シーラント層、前記プライマー層、前記内部樹脂層、前記第1の接着剤層、前記第2の接着剤層、前記第3の接着剤層、及び前記表面層のうち1つ以上の層がグラフェンを含むことにより、前記コア層の厚さを薄くしても二次電池パウチ用フィルムとして使用することができる。また、前記二次電池パウチ用フィルムは、耐燃性及び耐衝撃性などの機械的強度が増加し、水分、酸素などの遮断性が増加される遮蔽性増加、及び耐化学性が増加する効果がある。また、前記シーラント層、前記プライマー層、前記内部樹脂層、前記第1の接着剤層、前記第2の接着剤層、前記第3の接着剤層、及び前記表面層のうち何れか1つの層のみがグラフェンを含む場合、上記に目的した効果を発揮することができ、2つの層又は全ての層にグラフェンを含めても上記に目的した効果を発揮することができる。
本願の一具現例において、前記コア層の厚さは、約12μm〜約80μmであっても良い。具体的に、前記コア層の厚さは、約12μm〜約80μm、約12μm〜約60μm、約12μm〜約55μm、約12μm〜約50μm、約12μm〜約45μm、約12μm〜約40μm、約12μm〜約35μm、約12μm〜約30μm、約15μm〜約80μm、約15μm〜約60μm、約20μm〜約60μm、約25μm〜約60μm、約30μm〜約60μm、約20μm〜約50μm、約25μm〜約50μm、約30μm〜約50μm、約35μm〜約45μm又は約40μm〜約45μmであっても良いが、これに限定されるものではない。従来技術の二次電池パウチ用フィルムは、コア層の厚さを最小50μmにしないとパウチフィルムに具現することができない耐久性を有していたが、本願の一具現例に係る二次電池パウチ用フィルムは、コア層の厚さを50μm未満、最大12μmに設定してもパウチ用フィルムに具現できる耐久性を有する効果がある。
本願の一具現例において、前記シーラント層の厚さは、約30μm〜約100μmであっても良い。具体的に、前記シーラント層の厚さは、約30μm〜約100μm、約40μm〜約100μm、約40μm〜約90μm、約40μm〜約80μm、約40μm〜約70μm、約40μm〜約60μm、約50μm〜約100μm、約60μm〜約100μm、約70μm〜約100μm、約80μm〜約100μm、約50μm〜約90μm、約50μm〜約80μm又は約60μm〜約80μmであっても良いが、これに限定されるものではない。
本願の一具現例において、前記プライマー層の厚さは、約0.1μm〜約5μmであっても良い。具体的に、前記プライマー層は、約0.1μm〜約5μm、約0.1μm〜約4μm、約0.1μm〜約3μm、約1μm〜約5μm、約1μm〜約4μm又は約1μm〜約3μmであっても良いが、これに限定されるものではない。
本願の一具現例において、前記第1の接着剤層、前記第2の接着剤層又は前記第3の接着剤層の厚さは、約1μm〜約10μmであっても良い。具体的に、前記第1の接着剤層、前記第2の接着剤層又は前記第3の接着剤層は、約1μm〜約10μm、約1μm〜約8μm、約1μm〜約6μm、約1μm〜約4μm、約3μm〜約10μm、約5μm〜約10μm、約7μm〜約10μm、約3μm〜約7μm、約4μm〜約6μm又は約1μm〜約3μmであっても良いが、これに限定されるものではない。
本願の一具現例において、前記表面層の厚さは、約10μm〜約30μmであっても良い。具体的に、前記表面層の厚さは、約10μm〜約30μm、約15μm〜約30μm、約20μm〜約30μm、約25μm〜約30μm、約15μm〜約25μm、約15μm〜約20μm又は約20μm〜約25μmであっても良いが、これに限定されるものではない。
本願の一具現例において、前記内部樹脂層の厚さは、約10μm〜約30μmであっても良いが、これに限定されるものではない。具体的に、前記内部樹脂層の厚さは、約10μm〜約30μm、約15μm〜約30μm、約20μm〜約30μm、約25μm〜約30μm、約15μm〜約25μm、約15μm〜約20μm、約20μm〜約25μm又は約10μm〜約20μmであっても良い。
図1を参照すると、本願の一具現例に係る小型二次電池パウチ用フィルムは、約40μm〜約100μmの厚さの前記シーラント層10、約0.1μm〜約5μmの厚さの前記プライマー層50、約12μm〜約60μmの厚さの前記コア層20、約1μm〜約10μmの厚さの前記第1の接着剤層401又は前記第2の接着剤層402、約15μm〜約30μmの厚さの前記表面層30により構成されても良い。従来技術では、40μmのコア層を構成する際もフィルムに亀裂又は破れの問題があるのに対し、本願の一具現例に係る二次電池パウチ用フィルムは、前記コア層が40μm、最小12μmの厚さを有していても効果上問題のない二次電池パウチを具現できるという利点がある。さらに、図2を参照すると、前記第2の接着剤層上に形成される内部樹脂層60と、前記内部樹脂層上に第3の接着剤層403とをさらに含む、中大型二次電池パウチ用フィルムにおいても同様の効果を発揮することができる。
図1及び図2においては、シーラント層10と、プライマー層50と、コア層20と、表面層30と;及び、シーラント層10と、プライマー層50と、コア層20と、内部樹脂層60と、表面層30と、により二次電池パウチ用フィルムを構成しているが、これは例示に過ぎず、二次電池パウチ用フィルムに使用され得るフィルムをさらに含むか、より少なく含むことも、本願の技術的思想の範囲を超えない限り本願の一具現例に含まれても良い。一例として、二次電池パウチ用フィルムに使用され得るフィルムをさらに含んで5層、7層、9層、又は11層に構成されても良く、より少なく含んで2層に構成されても良い。
本願の一具現例において、前記グラフェンが前記二次電池パウチ用フィルム全体の耐久性を増加させ、気体透過性及び水分透過性を減少させても良い。
本願の一具現例において、前記第1の接着剤層、前記第2の接着剤層、及び前記第3の接着剤層のうち1つ以上の層が前記グラフェンを含み、前記グラフェンの含量は、前記第1の接着剤層、前記第2の接着剤層、及び前記第3の接着剤層のそれぞれ100重量部に対して0.005重量部〜10重量部であっても良い。前記グラフェンの含量が0.005重量部未満であれば、二次電池パウチ用フィルムの耐久性が増加する効果が僅かで従来技術程度の耐久性を示し、前記グラフェンの含量が10重量部を超えれば、耐久性が落ちて接着剤層の接着力が低下する問題がある。具体的に、前記グラフェンの含量は、前記第1の接着剤層、前記第2の接着剤層、及び前記第3の接着剤層のそれぞれ100重量部に対して0.005重量部〜10重量部、0.005重量部〜5重量部、0.005重量部〜3重量部、0.005重量部〜2重量部、0.01重量部〜2重量部、0.01重量部〜1.5重量部、0.05重量部〜1.5重量部又は0.1重量部〜1.5重量部であっても良い。
本願の一具現例において、前記シーラント層は、前記グラフェンを含み、前記グラフェンの含量は、前記シーラント層の100重量部に対して0.005重量部〜10重量部であっても良い。前記グラフェンの含量が0.005重量部未満であれば、二次電池パウチ用フィルムの耐久性が増加する効果が僅かで従来技術程度の耐久性を示し、前記グラフェンの含量が10重量部を超えれば、むしろ従来技術に比べて耐久性が低下する問題がある。具体的に、前記グラフェンの含量は、前記シーラント層の100重量部に対して0.005重量部〜10重量部、0.005重量部〜5重量部、0.005重量部〜3重量部、0.005重量部〜2重量部、0.01重量部〜2重量部、0.01重量部〜1.5重量部、0.05重量部〜1.5重量部又は0.1重量部〜1.5重量部であっても良い。
本願の一具現例において、前記プライマー層は、前記グラフェンを含み、前記グラフェンの含量は、前記プライマー層の100重量部に対して0.005重量部〜10重量部であっても良い。前記グラフェンの含量が0.005重量部未満であれば、二次電池パウチ用フィルムの耐久性が増加する効果が僅かで従来技術程度の耐久性を示し、前記グラフェンの含量が10重量部を超えれば、むしろ従来技術に比べて耐久性が低下する問題がある。具体的に、前記グラフェンの含量は、前記プライマー層の100重量部に対して0.005重量部〜10重量部、0.005重量部〜5重量部、0.005重量部〜3重量部、0.005重量部〜2重量部、0.01重量部〜2重量部、0.01重量部〜1.5重量部、0.05重量部〜1.5重量部又は0.1重量部〜1.5重量部であっても良い。
本願の一具現例において、前記表面層は、前記グラフェンを含み、前記グラフェンの含量は、前記表面層の100重量部に対して0.005重量部〜10重量部であっても良い。前記グラフェンの含量が0.005重量部未満であれば、二次電池パウチ用フィルムの耐久性が増加する効果が僅かで従来技術程度の耐久性を示し、前記グラフェンの含量が10重量部を超えれば、むしろ従来技術に比べて耐久性が低下する問題がある。具体的に、前記グラフェンの含量は、前記表面層の100重量部に対して0.005重量部〜10重量部、0.005重量部〜5重量部、0.005重量部〜3重量部、0.005重量部〜2重量部、0.01重量部〜2重量部、0.01重量部〜1.5重量部、0.05重量部〜1.5重量部又は0.1重量部〜1.5重量部であっても良い。
本願の一具現例において、前記グラフェンは、グラフェン、グラフェンオキサイド(GO)、還元されたグラフェンオキサイド(rGO)、グラフェンナノプレートレット、及びこれらの組み合わせからなる群より選択されても良い。具体的に、前記グラフェンオキサイドは、複数のグラフェンオキサイドシートを含み、前記還元されたグラフェンオキサイドは、複数の還元されたグラフェンオキサイドシートを含み、前記複数のグラフェンシート及び前記複数の還元されたグラフェンオキサイドシートのそれぞれは、酸素含有官能基及び/又はピンホールを含んでいても良い。例えば、前記還元されたグラフェンオキサイドは、黒鉛(graphite)を過酸化してグラフェンオキサイドを収得し、前記収得されたグラフェンオキサイドを還元して、還元されたグラフェンオキサイドを収得することによって製造されても良いが、これに限定されるものではない。前記黒鉛が過酸化する過程において、グラフェンの縁及びグラフェンの内部に酸素含有官能基が生成され、欠陥が生じてピンホールが生成されることにより最終収得される前記還元されたグラフェンオキサイドシートのそれぞれが酸素含有官能基及び/又はピンホールを含んでいても良い。
本願の一具現例において、前記酸素含有官能基は、ヒドロキシ基(hydroxyl group)、エポキシ基(epoxy group)、カルボキシ基(carboxyl group)、ケトン基(ketone group)、及びこれらの組み合わせからなる群より選択されるものを含んでいても良いが、これに限定されるものではない。
本願の一具現例において、前記複数のグラフェンオキサイドシート及び前記複数の還元されたグラフェンオキサイドシートの間の空隙(void)の間隔は、約1nm〜約20nmであっても良いが、これに限定されるものではない。
本願の一具現例において、前記グラフェンオキサイドシート及び前記還元されたグラフェンオキサイドシートに形成された前記ピンホールの大きさは、約0.1nm〜約10nmであっても良いが、これに限定されるものではない。
本願の一具現例において、前記シーラント層は、ポリプロピレン(PP)又は無延伸ポリプロピレン(casting polypropylene、CPP)を含んでいても良い。具体的に、前記シーラント層は、上部パウチと下部パウチとが熱融着などによって接合される部分であり、前記シーラント層を向き合わせて角部分をヒートシールすることにより二次電池パウチに製造しても良い。機械的強度の高いフィルムを具現するために、ポリプロピレン(PP)又は無延伸ポリプロピレン(casting polypropylene、CPP)を使用しても良く、特に、CPPは、柔軟性に優れ、接着能力に優れており、引張強度、伸び率、引裂強度などがセロファンと類似しているが、気体透過性がより小さいので、二次電池パウチの成分として使用するのに適合である。また、前記ポリプロピレンは、無色、無臭、無毒性で衛生的であり、プラスチックのうち最も比重が低く安値という長所があり、耐ガス透過性が良好であるので、二次電池パウチの成分として使用するのに適合である。
本願の一具現例において、前記コア層は、アルミニウムホイル又はアルミニウム蒸着層を含んでいても良いが、これに限定されるものではない。
本願の一具現例において、前記プライマー層は、変性ポリエチレン(変性PE)、変性ポリプロピレン(変性PP)又は変性アクリル樹脂を含んでいても良い。プライマー層は、前記コア層のアルミニウム成分と前記シーラント層との接着が容易になるよう、アルミニウムに接着が容易な接着性樹脂がコーティングされたものを意味する。耐熱性が求められる電池の場合にシーラント層の材料として通常ポリプロピレン樹脂を使用するが、このとき、コア層のアルミニウム成分とは溶融押出コーティングの際に直ぐには付着されないので、付着が容易になるように接着性樹脂をコーティングするのである。
本願の一具現例において、前記第1の接着剤層、前記第2の接着剤層、及び前記第3の接着剤層のそれぞれは、ポリウレタン系接着剤、アクリル系接着剤、エポキシ系接着剤、ポリオレフィン系接着剤、エラストマ系接着剤又はフッ素系接着剤を含んでいても良い。内部包装されたセルにおいて、電池の移動時に発熱による高温が発生するが、このとき、耐熱性の弱い接着剤の場合は層間分離現象が生じるので、耐熱性に優れた前記接着剤の成分を使用しなければならない。
本願の一具現例において、前記表面層は、ナイロン(NY)、ポリエチレンテレフタラート(PET)、ポリプロピレン(PP)又はポリアミド(PA)を含んでいても良い。具体的に、前記表面層は、二次電池パウチの表面となる部分であり、パウチの表面を保護し、高い熱伝導度と低い電気伝導度を有する材料を使用しても良く、ナイロン(NY)、ポリエチレンテレフタラート(PET)、ポリプロピレン(PP)又はポリアミド(PA)を使用しても良い。ナイロンは、ナイロン6、11、12、66、610などが製品化されているが、無延伸フィルムとしてはナイロン6が適合であり、他のフィルムよりも機械的強度に優れ、低温での強度劣化が少なく、耐ピンホールに優れ、ガス透過性が小さいという長所がある。
本願の一具現例において、前記内部樹脂層は、ナイロン(NY)、ポリエチレン(poly ethylene、PE)又はポリプロピレン(poly propylene、PP)などのポリオレフィン又はこれらの共重合体を含んでいても良いが、これに限定されるものではない。前記内部樹脂層は、良好なヒートシール性、防湿性、耐熱性などの二次電池パウチ用フィルムとして求められる物性を提供するだけでなく、ラミネーションなどの加工性は長所がある。
本願の一具現例において、前記二次電池パウチ用フィルムの成形破れの深さは、8.6mm超過9.5mm未満であっても良い。具体的に、前記二次電池パウチ用フィルムは、前記シーラント層、前記プライマー層、前記第1の接着剤層、前記第2の接着剤層、及び前記表面層のうち1つ以上の層にグラフェンを含むことによって耐久性が増加しても良い。従って、前記二次電池パウチ用フィルムを成形した後、プレスを加える場合に、前記二次電池パウチ用フィルムが耐える深さが深くなっても破れない耐久性を有することができる。より具体的に、前記成形破れの深さは、8.6mm超過9.5mm未満;8.6mm超過9.5mm未満;9.0mm超過9.5mm未満;又は9.1mm超過9.5mm未満であっても良い。
本願の第2の側面は、シーラント層と、コア層と、表面層とをそれぞれ形成し、前記シーラント層、前記コア層、及び前記表面層の順にラミネートすることを含む、第1の側面に係る二次電池パウチ用フィルムの製造方法であり、前記シーラント層と前記コア層の間に第1の接着剤層及びプライマー層を含み、前記コア層と前記表面層の間に第2の接着剤層を含み、前記シーラント層、前記プライマー層、前記第1の接着剤層、前記第2の接着剤層、及び前記表面層のうち1つ以上の層がグラフェンを含む、二次電池パウチ用フィルムの製造方法を提供する。
第1の側面及び第2の側面において、互いに共通し得る内容は、その記載が省略されているとしても第1の側面及び第2の側面の全てに適用することができる。
本願の一具現例において、前記二次電池パウチ用フィルムの製造方法は、内部樹脂層をさらに形成し、前記シーラント層、前記コア層、前記内部樹脂層、及び前記表面層の順にラミネートすることを含み、前記シーラント層と前記コア層の間に第1の接着剤層及びプライマー層を含み、前記コア層と前記表面層の間に第2の接着剤層を含み、前記第2の接着剤層と前記表面層の間において、前記第2の接着剤層上に前記内部樹脂層が形成され、前記内部樹脂層上に前記第3の接着剤層が形成されても良い。
本願の一具現例において、前記シーラント層、前記内部樹脂層及び/又は前記表面層を形成することは、前記シーラント層、前記内部樹脂層、及び前記表面層のそれぞれの原料を230℃〜250℃の温度に溶融し、前記溶融物を700kg/h〜1000kg/hの押出量で押出してTダイに供給すること、及び前記Tダイに供給された前記溶融物を無延伸で加工することを含んでいても良い。このとき、各々の平均厚さが、前記シーラント層は約30μm〜約100μm、前記内部樹脂層及び前記表面層は約10μm〜約30μmとなるように形成することを含んでいても良いが、これに限定されるものではない。
本願の一具現例において、前記コア層の厚さは、約5μm〜約60μmであっても良い。具体的に、前記コア層の厚さは、約5μm〜約60μm、約12μm〜約60μm、約12μm〜約55μm、約12μm〜約50μm、約12μm〜約45μm、約12μm〜約40μm、約12μm〜約35μm、約12μm〜約30μm、約15μm〜約60μm、約20μm〜約60μm、約25μm〜約60μm、約30μm〜約60μm、約20μm〜約50μm、約25μm〜約50μm、約30μm〜約50μm、約35μm〜約45μm又は約40μm〜約45μmであっても良いが、これに限定されるものではない。
本願の一具現例において、前記コア層を形成することは、アルミニウムを含む原料(ストリップ)を再結晶温度以下において回転する2つのロールの間を通過させて板状にアルミニウムを加工することを含んでいても良い。このとき、目的の厚さによって1回〜5回の繰り返し作業を進行しても良い。また、前記コア層の平均厚さが12μm〜60μmとなるように形成することを含んでいても良い。
本願の一具現例において、前記ラミネートは、乾式積層(dry lamination)を含んでいても良いが、これに限定されるものではない。具体的に、前記第1の接着剤層は、前記シーラント層上に第1の接着剤原料を塗布し、乾燥チャンバのような空間上で希釈溶剤を揮発させることにより粘性を増加させる乾式積層を通じて形成されても良い。前記第2の接着剤層は、前記コア層上に第2の接着剤原料を塗布し、乾燥チャンバのような空間上で希釈溶剤を揮発させることにより粘性を増加させる乾式積層を通じて形成されても良い。また、前記第3の接着剤層は、前記内部樹脂層上に第3の接着剤原料を塗布し、乾燥チャンバのような空間上で希釈溶剤を揮発させることにより粘性を増加させる乾式積層を通じて形成されても良い。
[実施例]
1.実施例
1−1.シーラント層及び表面層の形成
ポリプロピレンとナイロン樹脂を準備してこれらを240℃で溶融し、800kg/hの押出量で押出してTダイに供給した。その後、ポリプロピレン溶融物を無延伸で加工して平均厚さが40μm〜80μmであるシーラント層を形成し、ナイロン樹脂溶融物を無延伸で加工して平均厚さが25μm〜30μmである表面層を形成した。
1−2.コア層の形成
アルミニウム原料(ストリップ)を準備し、再結晶温度以下において回転する2つのロールの間に通過させて板状にアルミニウムを加工し、平均厚さが35μm〜40μmであるコア層を形成した。
1−3.二次電池パウチ用フィルムの形成
シーラント層、コア層、表面層を順にラミネート用のローラに配置し、ローラを稼働することによって前記シーラント層、前記コア層、及び前記表面層の順に引き取り、平均厚さが90μm〜185μmを有するラミネートされた二次電池パウチ用フィルムを形成した。また、前記シーラント層と前記コア層の間にプライマー層がさらに含まれるようにした。前記ラミネートに使用された接着剤は、アクリル系接着剤を使用し、接着剤の全体100重量部に対して0.01重量部のグラフェンが含有されたものを使用した(図3)。
2.比較例1
コア層の厚さを50μmに具現し、接着剤の成分にグラフェンを含有していないことを除いては、上記実施例と同じ条件で二次電池パウチ用フィルムを合成した。
3.比較例2
コア層の厚さを40μmに具現し、接着剤の成分にグラフェンを含有していないことを除いては、上記実施例と同じ条件で二次電池パウチ用フィルムを合成した。
実験例1:グラフェンを含む二次電池パウチ用フィルムと従来技術とにおける耐久性の比較
上記製造した実施例、比較例1及び比較例2の二次電池パウチ用フィルムを確認した結果、コア層の厚さが50μmである比較例1及びコア層の厚さが35μm〜40μmである実施例では、水分、酸素などの遮蔽性及び優れた耐久性が確認されたが、コア層の厚さが40μmである比較例2では、表面で亀裂が確認され、水分、酸素などの遮蔽性が低くなっていることが確認された。従って、グラフェンを含有する実施例は、コア層を薄く構成しても完全なる二次電池パウチ用フィルムを具現できる耐久性及び遮蔽性が増加した効果があることが確認され、アルミニウムの使用量を著しく低減できるという利点があることが確認された。
実験例2:グラフェンを含む二次電池パウチ用フィルムと従来技術との成形破れの深さ測定を通じた耐久性の比較
上記実施例と同じ方法で二次電池パウチ用フィルムを製造し、前記グラフェンの含量に応じた効果上の違いを確認した。具体的に、前記接着剤層において、接着剤の全体100重量部に対して0.0005重量部、0.001重量部、0.005重量部、0.01重量部、0.05重量部、0.1重量部、1.0重量部、1.5重量部、2.0重量部、2.5重量部、3.0重量部、3.5重量部、4.0重量部、4.5重量部、5.0重量部のグラフェンを添加して二次電池パウチ用フィルムを製造した。そして、グラフェン含量に応じた効果は、二次電池パウチ用フィルムが破れ始める成形破れの深さを測定することで確認した。成形破れの深さは、プレスを加える際にシートが破裂せず耐える深さを意味する。前記成形破れの深さは、既に市販中の従来技術を基準に比較判断しており、市販中のシートの成形破れの深さは8.6mmである。結果は下記表1及び図4の通りである。
Figure 2021068705
成形破れの結果を確認した結果、前記グラフェンの含量が0.0005重量部及び0.001重量部では二次電池パウチ用フィルムの成形破れの深さが8.6mmとなり、従来技術での破れの深さと同一であることが確認され、0.001重量部以下では既存製品と同等な性能を示すことが確認された。また、前記グラフェンの含量が3.5重量部〜5重量部では二次電池パウチ用フィルムの成形破れの深さが8.5mm以下となり、3.5重量部以上では既存製品の基準よりも低い性能を示すことが確認された。それに対し、前記グラフェンの含量が0.005〜3.0重量部の場合は、8.6mmを超える成形破れの深さとなり、最高9.4mm(1重量部)の深さが測定されたので、グラフェンの添加によって既存製品と比べて優れた耐久性増進の効果が具現されることが確認された。
さらに、上記実験例1及び2では接着剤にグラフェンを含有した場合のみを確認したが、このような結果は前記シーラント層、前記プライマー層、前記内部樹脂層又は前記表面層に前記グラフェンを含有する場合にも同一な効果が示されることを確認した。
10:シーラント層
20:コア層
30:表面層
40:接着剤層
401:第1の接着剤層
402:第2の接着剤層
403:第3の接着剤層
50:プライマー層
60:内部樹脂層

Claims (13)

  1. シーラント層と、
    前記シーラント層上に形成される第1の接着剤層と、
    前記第1の接着剤層上に形成されるプライマー層と、
    前記プライマー層上に形成されるコア層と、
    前記コア層上に形成される第2の接着剤層と、
    前記第2の接着剤層上に形成される表面層と、
    を含む、二次電池パウチ用フィルムであり、
    前記シーラント層、前記プライマー層、前記第1の接着剤層、前記第2の接着剤層、及び前記表面層のうち1つ以上の層がグラフェンを含む、二次電池パウチ用フィルム。
  2. 前記第2の接着剤層と前記表面層の間において、
    前記第2の接着剤層上に形成される内部樹脂層と、
    前記内部樹脂層上に形成される第3の接着剤層と、をさらに含み、
    前記内部樹脂層及び前記第3の接着剤層のうち1つ以上の層がグラフェンを含む、請求項1に記載の二次電池パウチ用フィルム。
  3. 前記コア層の厚さは、12μm〜80μmである、請求項1に記載の二次電池パウチ用フィルム。
  4. 前記グラフェンが前記二次電池パウチ用フィルム全体の耐久性を増加させ、気体透過性及び水分透過性を減少させる、請求項1に記載の二次電池パウチ用フィルム。
  5. 前記第1の接着剤層、前記第2の接着剤層のそれぞれ、あるいはこれらの全てが前記グラフェンを含み、
    前記グラフェンの含量は、前記第1の接着剤層及び前記第2の接着剤層のそれぞれ100重量部に対して0.005重量部〜10重量部である、請求項1に記載の二次電池パウチ用フィルム。
  6. 前記シーラント層は、前記グラフェンを含み、
    前記グラフェンの含量は、前記シーラント層の100重量部に対して0.005重量部〜10重量部である、請求項1に記載の二次電池パウチ用フィルム。
  7. 前記プライマー層は、前記グラフェンを含み、
    前記グラフェンの含量は、前記プライマー層の100重量部に対して0.005重量部〜10重量部である、請求項1に記載の二次電池パウチ用フィルム。
  8. 前記表面層は、前記グラフェンを含み、
    前記グラフェンの含量は、前記表面層の100重量部に対して0.005重量部〜10重量部である、請求項1に記載の二次電池パウチ用フィルム。
  9. 前記内部樹脂層は、前記グラフェンを含み、
    前記グラフェンの含量は、前記内部樹脂層の100重量部に対して0.005重量部〜10重量部である、請求項2に記載の二次電池パウチ用フィルム。
  10. 前記グラフェンは、グラフェン、グラフェンオキサイド(GO)、還元されたグラフェンオキサイド(rGO)、グラフェンナノプレートレット、及びこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項1に記載の二次電池パウチ用フィルム。
  11. 前記コア層は、アルミニウムホイル又はアルミニウム蒸着層を含む、請求項1に記載の二次電池パウチ用フィルム。
  12. シーラント層と、コア層と、表面層とをそれぞれ形成し、
    前記シーラント層、前記コア層、及び前記表面層の順にラミネートすること
    を含む、請求項1に記載の二次電池パウチ用フィルムの製造方法であり、
    前記シーラント層と前記コア層の間に第1の接着剤層及びプライマー層を含み、前記コア層と前記表面層の間に第2の接着剤層を含み、
    前記シーラント層、前記プライマー層、前記第1の接着剤層、前記第2の接着剤層、及び前記表面層のうち1つ以上の層がグラフェンを含む、二次電池パウチ用フィルムの製造方法。
  13. 前記コア層の厚さが、12μm〜80μmである、請求項12に記載の二次電池パウチ用フィルムの製造方法。
JP2020176186A 2019-10-23 2020-10-20 グラフェンを含む二次電池パウチ用フィルム Pending JP2021068705A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0131981 2019-10-23
KR20190131981 2019-10-23
KR10-2020-0131683 2020-10-13
KR1020200131683A KR102282604B1 (ko) 2019-10-23 2020-10-13 그래핀을 포함하는 이차전지 파우치용 필름

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021068705A true JP2021068705A (ja) 2021-04-30

Family

ID=74180896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020176186A Pending JP2021068705A (ja) 2019-10-23 2020-10-20 グラフェンを含む二次電池パウチ用フィルム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210126312A1 (ja)
EP (1) EP3812149A1 (ja)
JP (1) JP2021068705A (ja)
CN (1) CN112701389A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108987616A (zh) * 2018-06-04 2018-12-11 界首市天鸿新材料股份有限公司 一种锂离子电池软包装用耐穿刺性铝塑复合膜

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200187896Y1 (ko) * 2000-02-07 2000-07-15 주식회사서통 레토르트용 포장재
EP2735441A4 (en) * 2011-07-21 2014-07-23 Hanwha Chemical Corp BATTERY PACKING MATERIAL WITH HEAT-RESISTANT CHARACTERISTICS
KR20130081445A (ko) 2012-01-09 2013-07-17 주식회사희성화학 이차전지용 알루미늄 파우치 필름, 이를 포함하는 포장재 및 이를 포함하는 이차전지
KR101390067B1 (ko) * 2012-07-27 2014-05-07 율촌화학 주식회사 그래핀 적층 배리어 필름
KR101446906B1 (ko) * 2013-03-28 2014-10-07 전자부품연구원 그래핀 기반의 배리어 필름 복합체 및 제조방법
US10164220B1 (en) * 2014-07-24 2018-12-25 Amazon Technologies, Inc. Graphene-based battery packaging
CN106252532A (zh) * 2015-06-10 2016-12-21 凸版印刷株式会社 二次电池用外装构件
CN105428556B (zh) * 2015-12-26 2018-02-16 乐凯胶片股份有限公司 一种锂离子电池软包装膜
KR20170142624A (ko) * 2016-06-20 2017-12-28 주식회사 비티엘첨단소재 이차전지용 알루미늄 파우치 필름 및 이의 제조방법
WO2018119869A1 (zh) * 2016-12-29 2018-07-05 北京旭碳新材料科技有限公司 铝塑封装膜及使用它的锂离子电池
CN106887537B (zh) * 2017-03-09 2019-10-22 北京旭碳新材料科技有限公司 一种铝塑膜复合层及其制备方法和锂离子电池
CN206884319U (zh) * 2017-06-02 2018-01-16 新纶复合材料科技(常州)有限公司 一种软包装锂离子电池用铝塑膜
KR20190070071A (ko) * 2017-12-12 2019-06-20 주식회사 스마트나노 그래핀을 함유한 농작물 포장용 필름
WO2019143662A1 (en) * 2018-01-16 2019-07-25 Rutgers The State University Of New Jersey Use of graphene-polymer composites to improve barrier resistance of polymers to liquid and gas permeants
CN208819916U (zh) * 2018-06-29 2019-05-03 新纶复合材料科技(常州)有限公司 一种具有散热功能的新型软包装锂离子电池用铝塑膜
EP3826081A4 (en) * 2018-10-19 2021-09-22 LG Chem, Ltd. PACKAGING FOR FLEXIBLE SECONDARY BATTERY AND FLEXIBLE SECONDARY BATTERY WITH IT
EP3785911A4 (en) * 2018-10-19 2021-06-30 Lg Chem, Ltd. SECONDARY BATTERY PACKAGING FILM AND SECONDARY BATTERY WITH IT
CN111251684A (zh) * 2018-12-01 2020-06-09 深圳格林德能源集团有限公司 一种用于锂电池的全塑封装膜
CN112537101A (zh) * 2019-09-20 2021-03-23 韩国铝业株式会社 包含石墨烯的药剂包装用薄片
KR102229773B1 (ko) * 2019-10-23 2021-03-22 주식회사 한국알미늄 그래핀을 포함하는 레토르트 식품 포장용 필름

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108987616A (zh) * 2018-06-04 2018-12-11 界首市天鸿新材料股份有限公司 一种锂离子电池软包装用耐穿刺性铝塑复合膜

Also Published As

Publication number Publication date
CN112701389A (zh) 2021-04-23
US20210126312A1 (en) 2021-04-29
EP3812149A1 (en) 2021-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060172191A1 (en) Polymer battery module packaging sheet and a method of manufacturing the same
JP5347411B2 (ja) 電気化学セル用包装材料
JP2008053133A (ja) 電池用包装材
JP6596869B2 (ja) 金属端子用接着性フィルム
JP6276047B2 (ja) 包装材、包装材の製造方法及び成形ケース
JP5320717B2 (ja) 扁平型電気化学セル
JP6446950B2 (ja) 電池用包装材料
JPWO2016047790A1 (ja) 電池用包装材料
JP7136102B2 (ja) 金属端子用接着性フィルム、金属端子用接着性フィルム付き金属端子、当該金属端子用接着性フィルムを用いた電池、及び電池の製造方法
KR20180020082A (ko) 축전 디바이스용 외장재 및 축전 디바이스
JP2021066532A (ja) グラフェンを含むレトルト食品包装用フィルム
JP5569065B2 (ja) リチウムイオン電池用容器、これを備えたリチウムイオン電池、およびリチウムイオン電池用容器の製造方法
JP6595634B2 (ja) 包装材及び成形ケース
JP5962345B2 (ja) 電池用包装材料
JP2022000853A (ja) 電池用包装材料、その製造方法、及び電池
JP5194922B2 (ja) 電気化学セル用包装材料
JP2021068705A (ja) グラフェンを含む二次電池パウチ用フィルム
JP2019036540A (ja) 電池、その製造方法、及び金属端子用接着性フィルム付き金属端子、当該金属端子用接着性フィルムの巻取体
JP5278380B2 (ja) ポリマー電池用包装材料
KR102282604B1 (ko) 그래핀을 포함하는 이차전지 파우치용 필름
WO2016159233A1 (ja) 電池用包装材料、その製造方法、及び電池
JP2016184488A (ja) 電池用包装材料の巻取体
JP2005280331A (ja) 積層体
JP7031805B1 (ja) 金属端子用接着性フィルム、金属端子用接着性フィルム付き金属端子、当該金属端子用接着性フィルムを用いた蓄電デバイス、及び蓄電デバイスの製造方法
JP5801701B2 (ja) 非水電解質電池用外包材および自動車の動力源として用いる非水電解質電池の外包材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220607