JP2021064500A - 基板接続構造 - Google Patents

基板接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2021064500A
JP2021064500A JP2019187919A JP2019187919A JP2021064500A JP 2021064500 A JP2021064500 A JP 2021064500A JP 2019187919 A JP2019187919 A JP 2019187919A JP 2019187919 A JP2019187919 A JP 2019187919A JP 2021064500 A JP2021064500 A JP 2021064500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
board
connecting portion
power supply
connection portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019187919A
Other languages
English (en)
Inventor
雅人 織田
Masato Oda
雅人 織田
裕人 佐藤
Hiroto Sato
裕人 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2019187919A priority Critical patent/JP2021064500A/ja
Priority to US17/038,712 priority patent/US11309643B2/en
Priority to EP20200770.4A priority patent/EP3806296A1/en
Priority to CN202011074674.8A priority patent/CN112653298A/zh
Publication of JP2021064500A publication Critical patent/JP2021064500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/523Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures by an interconnection through aligned holes in the boards or multilayer board
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0421Electric motor acting on or near steering gear
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • H01R13/05Resilient pins or blades
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0069Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having connector relating features for connecting the connector pins with the PCB or for mounting the connector body with the housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14322Housings specially adapted for power drive units or power converters wherein the control and power circuits of a power converter are arranged within the same casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Abstract

【課題】基板に対してより効率的に電力を供給することができる基板接続構造を提供する。【解決手段】基板接続構造は、第1の基板22と、第1の基板22に対向する第2の基板23と、第1の基板22および第2の基板23に電力を供給するための電源端子31と、を備えている。電源端子31には、第1の基板22に接続される第1の基板接続部43と、第1の基板22を非接触状態で貫通して第2の基板23に接続される第2の基板接続部44とが途中から分岐して設けられてなる。【選択図】図2

Description

本発明は、基板接続構造に関する。
従来、モータとその制御装置とが一体的に設けられたモータ装置が存在する。たとえば特許文献1のモータ装置の制御装置は、パワー基板および制御基板を有している。パワー基板には、モータのコイルへ電力を供給するインバータ回路が設けられている。制御基板には、インバータ回路が供給する電流を制御する制御回路が設けられている。パワー基板および制御基板は、モータの軸方向に対して直交するように設けられている。パワー基板は制御基板よりもモータ側に位置している。
特開2018−207640号公報
特許文献1の制御装置において、パワー基板にはコネクタの電源端子を介して電源電圧が供給される。制御基板にはパワー基板に供給された電源電圧が基板間コネクタを介して供給される。すなわち、制御基板には、電源端子、パワー基板および基板間コネクタを経て電源電圧が供給される。このため、電源から制御基板への給電距離がより長くなりがちである。給電距離が長くなるほど電気抵抗の値が大きくなるため、電源から制御基板への電源電圧の伝達効率が低下する。
本発明の目的は、基板に対してより効率的に電力を供給することができる基板接続構造を提供することにある。
上記目的を達成し得る基板接続構造は、第1の基板と、前記第1の基板に対向する第2の基板と、前記第1の基板および前記第2の基板に電力を供給するための端子と、を備えている。前記端子には、前記第1の基板に前記第2の基板と反対側から接続される第1の基板接続部と、前記第1の基板を前記第2の基板と反対側から前記第2の基板側へ向けて非接触状態で貫通して前記第2の基板に接続される第2の基板接続部とが途中から分岐して設けられてなる。
この構成によれば、端子を介して第1の基板および第2の基板に対してそれぞれ直接的に電力が供給される。このため、たとえば第2の基板を介して第1の基板へ電力を供給する構成を採用する場合に比べて、第1の基板への給電距離が短くなる。この給電距離が短縮される分だけ電気抵抗がより小さい値になる。したがって、電力の伝達効率を向上させることが可能である。
上記の基板接続構造において、前記第1の基板接続部および前記第2の基板接続部は、前記第1の基板と前記第2の基板とが対向する方向に沿って延びていることが好ましい。
この構成によれば、第1の基板接続部は第1の基板に対して直交する方向において接続される。また、第2の基板接続部は、第2の基板に対して直交する方向において接続される。このため、第1の基板接続部および第2の基板接続部において、第1の基板および第2の基板に沿って延びる部分を基本的には設けなくてもよい。このため、より給電距離を短くすることが可能である。
上記の基板接続構造において、前記第1の基板接続部および前記第2の基板接続部のうち少なくとも前記第1の基板接続部には、その剛性を低下させるための剛性低下部が設けられていることが好ましい。
基板接続構造の設置環境あるいは使用環境などによっては、基板接続構造の周囲温度が大きく変化することが考えられる。基板接続構造が繰り返し急激な温度変化にさらされる場合、熱膨張係数の異なる部品が接合されている部分、特に第2の基板接続端子よりも長さが短い第1の基板接続部と第1の基板との接合部分において、つぎのような事象が生じるおそれがある。すなわち、急激な温度変化の繰り返しに伴い第1の基板接続部および第1の基板が膨張および収縮する際、第1の基板接続部と第1の基板との膨張率の違いに起因して、それらの接合部分に応力がかかることによって、第1の基板接続部と第1の基板との良好な接合状態が維持することが困難となるおそれがある。
この点、上記の構成によるように、少なくとも第1の基板接続部に剛性低下部を設けることにより第1の基板接続部の剛性が低下する。このため、第1の基板接続部は、より変形しやすくなる。第1の基板接続部の膨張および収縮が第1の基板接続部の変形を通じて吸収されるため、第1の基板接続部と第1の基板との接合部分に生じる応力が緩和される。
ちなみに、急激な温度変化の繰り返しに伴い、第2の基板接続部と第2の基板との接合部分にも応力がかかる。しかし、第2の基板接続部は、第1の基板接続部の長さよりも長い分だけ第1の基板接続部よりも変形しやすい。このため、第2の基板接続部の長さによるものの、第2の基板接続部には剛性を低下させるための構成を必ずしも設ける必要がない。
上記の基板接続構造において、前記第1の基板に接続される前記第1の基板接続部の幅は、前記第2の基板に接続される前記第2の基板接続部の幅よりも狭く設定されていてもよい。この場合、前記第1の基板接続部には、その剛性を低下させるための部分として、互い違いに曲がりくねった部分である蛇行部が設けられていることが好ましい。
たとえば第1の基板接続部の幅をより狭く設定することによって第1の基板接続部の剛性を低下させることが考えられるものの、幅を狭めることには限界がある。この点、上記の構成によるように、第1の基板接続部に蛇行部を設ければ、幅をより狭く設定することなく、第1の基板接続部の剛性を低下させることができる。このため、第1の基板接続部は、より変形しやすくなる。
上記の基板接続構造において、前記第2の基板接続部には、その剛性を低下させるための部分として、部分的に幅が狭く設定された幅狭部が設けられていてもよい。
この構成によるように、第2の基板接続部に幅狭部を設けることにより、第2の基板接続部の剛性が低下する。このため、第2の基板接続部はより変形しやすくなる。基板接続構造が繰り返し急激な温度変化にさらされる場合、第2の基板接続部の膨張および収縮が第2の基板接続部の変形を通じて吸収されるため、第2の基板接続部と第2の基板との接合部分に生じる応力が緩和される。
前記第1の基板は電気機器への給電を制御するものである一方、前記第2の基板は前記第1の基板による制御を通じて前記電気機器に対して電力を供給するものであってもよい。
本発明の基板接続構造によれば、基板に対してより効率的に電力を供給することができる。
基板接続構造の一実施の形態を備えたモータ装置の要部断面図。 一実施の形態の基板接続構造の要部を示す断面斜視図。 一実施の形態の電源端子の正面図。 一実施の形態の電源端子と基板との接続部分を示す要部断面図。 比較例の基板接続構造を備えたモータ装置の要部断面図。
以下、基板接続構造をモータ装置に具体化した一実施の形態を説明する。
図1に示すように、モータ装置10は、モータ11および制御装置12を有している。制御装置12は、モータ11の端部に設けられている。モータ11としては、たとえば三相のブラシレスモータが採用される。制御装置12は、モータ11に対する給電を制御する。制御装置12は、ヒートシンク21、第1の基板22、第2の基板23、およびカバー24を有している。
ヒートシンク21は、モータ11の端部に固定されている。ヒートシンク21は、アルミニウムなどの熱伝導性に優れる金属材料によって設けられる。ヒートシンク21には、第1の基板収容部21aおよび第2の基板収容部21bが設けられている。第1の基板収容部21aは、ヒートシンク21におけるモータ11と反対側(図1中の上側)の側面に開口している。第2の基板収容部21bは、ヒートシンク21におけるモータ11側(図1中の下側)の側面に開口している。
第1の基板22は、いわゆる制御基板である。第1の基板22は、ヒートシンク21の第1の基板収容部21aに収容されている。第1の基板22は、後述するカバー24に固定される。第1の基板22には、たとえばマイクロコンピュータおよび各種の電子部品が設けられる。
第2の基板23は、いわゆるパワー基板である。第2の基板23は、ヒートシンク21の第2の基板収容部21bに収容されている。第2の基板23は、第2の基板収容部21bの内底面に固定される。第2の基板23には、たとえば複数のFET(Field Effect Transistor)を有するインバータ回路が設けられる。
カバー24は、ヒートシンク21におけるモータ11と反対側の側面に取り付けられている。カバー24は、合成樹脂材料により一体的に設けられている。カバー24は、本体部24aおよびコネクタ嵌合部24bを有している。本体部24aは、ヒートシンク21の第1の基板収容部21aを覆うかたちで塞いでいる。本体部24aの内底面には、支持部24cを介して第1の基板22が固定されている。コネクタ嵌合部24bは、本体部24aのヒートシンク21と反対側の側面(図1中の上面)に設けられている。コネクタ嵌合部24bは、四角筒状をなすとともにヒートシンク21と反対側に開口している。
コネクタ嵌合部24bの内部には、電源端子31およびグランド端子32が一体的に設けられている。電源端子31およびグランド端子32は、特定の方向(図1中の左右方向)に沿って並べて設けられている。電源端子31およびグランド端子32は、カバー24の本体部24aを貫通している。電源端子31における本体部24aを貫通した部分は二股状に分岐した形状を有するとともに、それら分岐した2つの部分は第1の基板22および第2の基板23にそれぞれ接続される。グランド端子32における本体部24aを貫通した部分も二股状に分岐した形状を有するとともに、それら分岐した2つの部分は第1の基板22および第2の基板23にそれぞれ接続される。
コネクタ嵌合部24bには、第1の端部がバッテリなどの直流電源に接続される配線の第2の端部に設けられるプラグコネクタが嵌合される。第1の基板22および第2の基板23は、それぞれ電源端子31を介して直流電源のプラス端子に接続される。第1の基板22および第2の基板23は、それぞれグランド端子32を介して直流電源のマイナス端子に接続される。ちなみに、この実施の形態では、直流電源のマイナス端子がグランドとされている。
第1の基板22および第2の基板23には、それぞれ電源端子31を介して動作電源としての直流電力が供給される。第1の基板22のマイクロコンピュータは、回転角センサを通じて検出されるモータ11の回転角に基づき第2の基板23のインバータ回路に対するスイッチング指令を生成する。インバータ回路の各FETがマイクロコンピュータにより生成されるスイッチング指令に基づきスイッチングすることによって直流電源から供給される直流電力が三相の交流電力へ変換される。インバータ回路により生成される交流電力は、バスバーなどの給電経路を介してモータ11のステータコイルへ供給される。
つぎに、電源端子31について詳細に説明する。
図2にカバー24を割愛して示すように、電源端子31は、定められた輪郭形状を有する金属板が屈曲されてなる。電源端子31は、コネクタ接続部41、連結部42、第1の基板接続部43、および第2の基板接続部44を有している。
コネクタ接続部41は、矩形板状をなしている。コネクタ接続部41は、コネクタ嵌合部24bの内部に位置する(図1参照)。コネクタ接続部41は、第1の基板22に対して直交する方向に沿って延びている。また、コネクタ接続部41は、その板厚方向が電源端子31とグランド端子32との並び方向に一致する姿勢に保持される。
連結部42は、コネクタ接続部41と2つの基板接続部(43,44)とを連結する部分である。連結部42は、矩形板状をなしている。連結部42は、コネクタ接続部41における第1の基板22に近い側の端部(図2中の下端部)に連結されている。連結部42は、コネクタ接続部41に対して直交し、かつ第1の基板22に対して平行をなしている。すなわち、連結部42は、その板厚方向が第1の基板22の板厚方向(図2中の上下方向)に一致する姿勢で本体部24aの内部に埋設されている。連結部42は、電源端子31とグランド端子32との並び方向に対して直交する方向に沿って延びている。
第1の基板接続部43および第2の基板接続部44は、連結部42におけるコネクタ接続部41と反対側の端部に連結されている。第1の基板接続部43および第2の基板接続部44は、連結部42に対して直交し、かつコネクタ接続部41と反対側(図2中の下側)へ向けて延びている。第1の基板接続部43と第2の基板接続部44とは、電源端子31とグランド端子32との並び方向に沿って並んでいる。第1の基板接続部43および第2の基板接続部44は、それらの板厚方向がコネクタ接続部41の板厚方向および連結部42の板厚方向のいずれに対しても直交する姿勢に保持される。
図3に示すように、第1の基板接続部43は、基端部43a、蛇行部43bおよび挿入部43cを有している。基端部43aは、第1の基板接続部43における連結部42側の部分である。蛇行部43bは、第1の基板接続部43と第2の基板接続部44との並び方向(図3中の左右方向)において、互い違いに曲がりくねった部分である。挿入部43cは、第1の基板接続部43の蛇行部43bを基準とする連結部42と反対側の部分であって、第1の基板接続部43の連結部42と反対側の端部である先端部43dを含む部分である。挿入部43cは、第1の基板接続部43と第2の基板接続部44との並び方向に対して直交する方向(図3中の上下方向)に沿って延びている。蛇行部43bの幅D3と挿入部43cの幅D4とは、同じ幅に設定されている。
第2の基板接続部44は、基端部44aおよび挿入部44bを有している。基端部44aは、第2の基板接続部44における連結部42側の部分である。挿入部44bは、第2の基板接続部44の基端部44aを基準とする連結部42と反対側の部分であって、第2の基板接続部44の連結部42と反対側の端部である先端部44cを含む部分である。挿入部44bの幅D1は、基端部44aの幅D2よりも狭い幅に設定されている。
連結部42を基準とする第1の基板接続部43の長さH1は、連結部42を基準とする第2の基板接続部44の長さH2よりも短く設定されている。
図2に示すように、第1の基板接続部43の先端部43dは、第1の基板22に設けられた第1の孔22aに挿入されている。第2の基板接続部44の先端部44cは、第1の基板22に設けられた第2の孔22bおよびヒートシンク21に設けられた孔21cを介して、第2の基板23に設けられた孔23aに挿入されている。
図4に示すように、第1の基板接続部43の先端部43dは、第1の基板22におけるカバー24と反対側から第1の基板22に半田45により接合される。これにより、第1の基板接続部43と第1の基板22の電源ラインとが電気的に接続される。また、第2の基板接続部44の先端部44cは、第2の基板23におけるヒートシンク21と反対側から第2の基板23に半田45により接合される。これにより、第2の基板接続部44と第2の基板23の電源ラインとが電気的に接続される。
なお、グランド端子32は、電源端子31と同一の形状を有している。このため、グランド端子32についてはその詳細な説明を割愛する。
図2に示すように、グランド端子32は、電源端子31と同様に、コネクタ接続部51、連結部52、第1の基板接続部53、および第2の基板接続部54を有している。第1の基板接続部53の先端部は、第1の基板22に設けられた第3の孔22cに挿入されている。第2の基板接続部54の先端部は、第1の基板22に設けられた第4の孔22dおよびヒートシンク21に設けられた孔21dを介して、第2の基板23に設けられた孔23bに挿入されている。
第1の基板接続部53の先端部は、第1の基板22におけるカバー24と反対側から第1の基板22に半田付けされる。これにより、第1の基板接続部53と第1の基板22のグランドラインとが電気的に接続される。また、第2の基板接続部54の先端部は、第2の基板23におけるヒートシンク21と反対側から第2の基板23に半田付けされる。これにより、第2の基板接続部54と第2の基板23のグランドラインとが電気的に接続される。
なお、第1の基板22、第2の基板23、電源端子31およびグランド端子32は、基板接続構造を構成する。モータ11は電気機器に相当する。電源端子31およびグランド端子32は、第1の基板22および第2の基板23に電力を供給するための端子に相当する。蛇行部43bは、第1の基板接続部43の剛性を低下させるための剛性低下部として機能する。第2の基板接続部44の挿入部44bは、部分的に幅が狭く設定された幅狭部に相当する。また、幅狭部としての挿入部44bは、第2の基板接続部44の剛性を低下させるための剛性低下部としても機能する。
つぎに、本実施の形態の作用を説明する。
図5に示される比較例のように、製品仕様などによっては、二股状に分岐しない電源端子61を介して一旦、パワー基板である第2の基板23に電力を供給するとともに、この第2の基板23を介して制御基板である第1の基板22へ電力を供給する構成が考えられる。この場合、たとえば第1の基板22と第2の基板23との間を接続する基板間コネクタあるいはバスバーなどの接続部材62を介して第2の基板23から第1の基板22へ電力が供給される。しかし、第1の基板22および第2の基板23における電子部品のレイアウト上の制限などを受けて、第2の基板23における電源端子61との接続点P1と、第2の基板23における第1の基板22との接続点P2とを互いに近接して設けることが困難となる場合もある。たとえば接続点P1と接続点P2とが、第2の基板23の中央部分を挟んで互いに反対側に位置する状況も想定される。
図5に示される比較例においては、矢印X1で示されるように、直流電力が電源端子61、第2の基板23、および接続部材62を経て第1の基板22へ供給される。このため、電源端子61から第1の基板22までの給電距離が長くなりやすい。電源端子61から第1の基板22までの給電距離が長くなるほど電気抵抗がより大きい値になる。このため、電源端子61から第1の基板22までの給電距離が長くなるほど、電力の伝達効率が低下するおそれがある。
この点、本実施の形態によれば、直流電源からの直流電力は、電源端子31を介して第1の基板22および第2の基板23の双方へ直接的に供給される。電源端子31の途中から二股状に分岐した第1の基板接続部43および第2の基板接続部44のうち、第1の基板接続部43は第1の基板22におけるコネクタ嵌合部24bに対応する部分の近傍位置において第1の基板22に対して直交する方向から接続される。このため、電源端子31から第1の基板22までの給電距離をより短縮することが可能である。給電距離がより短くなるほど電気抵抗はより小さい値になる。したがって、電力の伝達効率が向上する。
ちなみに、たとえばモータ装置10の設置環境あるいは使用環境などによっては、モータ装置10の周囲温度が大きく変化することが考えられる。モータ装置10が繰り返し急激な温度変化にさらされる場合、熱膨張係数の異なる部品が接合されている部分、たとえば電源端子31の第1の基板接続部43と第1の基板22との半田による接合部分、および電源端子31の第2の基板接続部44と第2の基板23との半田による接合部分において、つぎのような事象が生じるおそれがある。
すなわち、急激な温度変化の繰り返しに伴い、第1の基板接続部43および第1の基板22が膨張および収縮する際、第1の基板接続部43および第1の基板22の膨張率の違いに起因して半田付け部分に応力がかかることによって、その半田付け部分にクラックなどが生じることが懸念される。また、急激な温度変化の繰り返しに伴い、第2の基板接続部44および第2の基板23が膨張および収縮する際、第2の基板接続部44および第2の基板23の膨張率の違いに起因して半田付け部分に応力がかかることによって、その半田付け部分にクラックなどが生じることが懸念される。
この点、第1の基板接続部43には蛇行部43bが設けられている。蛇行部43bが設けられない場合に比べて第1の基板接続部43の剛性が低下するため、第1の基板接続部43はより変形しやすい。したがって、第1の基板接続部43の膨張および収縮が第1の基板接続部43の変形を通じて吸収されるため、第1の基板接続部43と第1の基板22との接合部分に生じる応力が緩和される。
また、第2の基板接続部44の先端側の部分の幅が、基端側の部分よりも狭く設定されている。この幅がより狭く設定される分だけ第2の基板接続部44の剛性が低下するため、第2の基板接続部44はより変形しやすい。したがって、第2の基板接続部44の膨張および収縮が第2の基板接続部44の変形を通じて吸収されるため、第2の基板接続部44と第2の基板23との接合部分に生じる応力が緩和される。
したがって、本実施の形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)直流電源からの直流電力が電源端子31を介して制御基板である第1の基板22へ直接的に供給される。このため、電源端子31からの電力を第2の基板23を介して第1の基板22へ供給する場合に比べて、電源端子31から第1の基板22までの給電距離をより短縮することが可能である。この給電距離が短縮される分だけ電気抵抗がより小さい値になる。したがって、電力の伝達効率を向上させることが可能である。
(2)また、直流電力が電源端子31を介して第1の基板22へ直接的に供給される。このため、電源端子31からの電力を第2の基板23を介して第1の基板22へ供給する場合と異なり、第2の基板23から第1の基板22へ電力を供給するための給電経路が不要となる。
(3)第1の基板接続部43は第1の基板22に対して直交する方向において接続される。また、第2の基板接続部44は、第2の基板23に対して直交する方向において接続される。このため、第1の基板接続部43および第2の基板接続部44において、第1の基板22および第2の基板23に沿って延びる部分を基本的には設けなくてもよい。このため、電源端子31から第1の基板22までの給電距離、および電源端子31から第1の基板22までの給電距離を、より短くすることが可能である。
(4)第1の基板接続部43に剛性低下部として蛇行部43bを設けることにより、第1の基板接続部43の剛性がより低下する。このため、第1の基板接続部43は、より変形しやすくなる。急激な温度変化の繰り返しに伴う第1の基板接続部43の膨張および収縮が、第1の基板接続部43の変形を通じて吸収されるため、第1の基板接続部43と第1の基板22との接合部分に生じる応力が緩和される。したがって、第1の基板接続部43と第1の基板22との接合状態を良好に維持することができる。
(5)第2の基板接続部44に剛性低下部として幅が部分的に狭く設定された部分を設けることにより、第2の基板接続部44の剛性が低下する。このため、第2の基板接続部44はより変形しやすくなる。急激な温度変化の繰り返しに伴う第2の基板接続部44の膨張および収縮が第2の基板接続部44の変形を通じて吸収されるため、第2の基板接続部44と第2の基板23との接合部分に生じる応力が緩和される。したがって、第2の基板接続部44と第2の基板23との接合状態を良好に維持することができる。
<他の実施の形態>
なお、本実施の形態は、つぎのように変更して実施してもよい。
・第1の基板22をパワー基板、第2の基板23を制御基板としてもよい。
・第2の基板接続部44には、その剛性を低下させるための構成として、挿入部44bを基端部44aの幅よりも狭い幅狭部として設けたが、この幅狭部に代えて第1の基板接続部43と同様に蛇行部を設けてもよい。このようにしても、第2の基板接続部44の剛性をより低下させることができる。
・第1の基板接続部43には、その剛性を低下させるための構成として、蛇行部43bを設けたが、第1の基板接続部43の幅を確保できるのであれば蛇行部43bに代えて部分的に幅を狭めた幅狭部を設けてもよい。このようにしても、第1の基板接続部43の剛性をより低下させることができる。
・製品仕様によっては、第1の基板接続部43として蛇行部43bを割愛した構成を採用してもよい。
・また、第2の基板接続部44は、第1の基板接続部43の長さよりも長い分だけ第1の基板接続部43よりも変形しやすい。このため、第2の基板接続部44の長さによるものの、第2の基板接続部44には剛性を低下させるための構成(ここでは、幅がより狭く設定された部分)を必ずしも設ける必要がない。たとえば挿入部44bの幅D1を基端部44aの幅D2と同じ幅に設定してもよい。
・モータ装置10は、電動パワーステアリング装置の動力源として好適である。また、モータ装置10は、ステアバイワイヤ式のステアリング装置における操舵反力の発生源、あるいは転舵輪を転舵させる転舵力の発生源としても好適である。
・制御装置12は、モータ11以外の電気機器の制御装置として具体化してもよい。
11…モータ(電気機器)、22…第1の基板、23…第2の基板、31…電源端子、32…グランド端子、43…第1の基板接続部、43b…蛇行部(剛性低下部)、44…第2の基板接続部、44b…挿入部(幅狭部)。

Claims (6)

  1. 第1の基板と、
    前記第1の基板に対向する第2の基板と、
    前記第1の基板および前記第2の基板に電力を供給するための端子と、を備え、
    前記端子には、前記第1の基板に前記第2の基板と反対側から接続される第1の基板接続部と、前記第1の基板を前記第2の基板と反対側から前記第2の基板側へ向けて非接触状態で貫通して前記第2の基板に接続される第2の基板接続部とが途中から分岐して設けられてなる基板接続構造。
  2. 前記第1の基板接続部および前記第2の基板接続部は、前記第1の基板と前記第2の基板とが対向する方向に沿って延びている請求項1に記載の基板接続構造。
  3. 前記第1の基板接続部および前記第2の基板接続部のうち少なくとも前記第1の基板接続部には、その剛性を低下させるための剛性低下部が設けられている請求項1または請求項2に記載の基板接続構造。
  4. 前記第1の基板に接続される前記第1の基板接続部の幅は、前記第2の基板に接続される前記第2の基板接続部の幅よりも狭く設定されていて、
    前記第1の基板接続部には、その剛性を低下させるための部分として、互い違いに曲がりくねった部分である蛇行部が設けられている請求項3に記載の基板接続構造。
  5. 前記第2の基板接続部には、その剛性を低下させるための部分として、部分的に幅が狭く設定された幅狭部が設けられている請求項3または請求項4に記載の基板接続構造。
  6. 前記第1の基板は電気機器への給電を制御するものである一方、前記第2の基板は前記第1の基板による制御を通じて前記電気機器に対して電力を供給するものである請求項1〜請求項5のうちいずれか一項に記載の基板接続構造。
JP2019187919A 2019-10-11 2019-10-11 基板接続構造 Pending JP2021064500A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019187919A JP2021064500A (ja) 2019-10-11 2019-10-11 基板接続構造
US17/038,712 US11309643B2 (en) 2019-10-11 2020-09-30 Substrate connecting structure
EP20200770.4A EP3806296A1 (en) 2019-10-11 2020-10-08 Substrate connecting structure
CN202011074674.8A CN112653298A (zh) 2019-10-11 2020-10-09 基板连接结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019187919A JP2021064500A (ja) 2019-10-11 2019-10-11 基板接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021064500A true JP2021064500A (ja) 2021-04-22

Family

ID=72811683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019187919A Pending JP2021064500A (ja) 2019-10-11 2019-10-11 基板接続構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11309643B2 (ja)
EP (1) EP3806296A1 (ja)
JP (1) JP2021064500A (ja)
CN (1) CN112653298A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7273077B2 (ja) * 2021-01-15 2023-05-12 矢崎総業株式会社 基板ユニット及び基板ユニットの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9016529D0 (en) * 1990-07-27 1990-09-12 Amp Gmbh Electrical terminal with means to insure that a positive electrical connection is effected
JP2765286B2 (ja) * 1991-07-31 1998-06-11 住友電装株式会社 カード式ジャンクションボックス
JP4172334B2 (ja) * 2003-06-13 2008-10-29 住友電装株式会社 電気接続箱
JP4089587B2 (ja) 2003-10-15 2008-05-28 株式会社デンソー スタータ
US7503767B2 (en) * 2006-08-01 2009-03-17 General Dynamics Advanced Information Systems, Inc. Method and apparatus for compliantly connecting stack of high-density electronic modules in harsh environments
DE112012002122B4 (de) * 2011-05-17 2020-11-26 Interplex Industries, Inc. Inter-Platten-Verbindungssystem mit Deformationsvermeidung nachgiebiger flexibler Pins
CN204558657U (zh) 2015-05-04 2015-08-12 无锡市康博瑞特电子科技有限公司 一种防转接线柱
JP6394533B2 (ja) 2015-08-05 2018-09-26 株式会社デンソー 機電一体装置
JP6723142B2 (ja) 2016-11-11 2020-07-15 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 コンデンサユニット、電動圧縮機
JP6798427B2 (ja) 2017-06-01 2020-12-09 日本精工株式会社 電動駆動装置、及び電動パワーステアリング装置
DE102018204297A1 (de) 2018-03-21 2019-09-26 Robert Bosch Gmbh Elektrische Antriebseinheit mit mindestens zwei Leiterplatinen

Also Published As

Publication number Publication date
US20210111501A1 (en) 2021-04-15
EP3806296A1 (en) 2021-04-14
CN112653298A (zh) 2021-04-13
US11309643B2 (en) 2022-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4580999B2 (ja) モータのコントロールユニット
JP7001960B2 (ja) 回路構成体
JP5319979B2 (ja) バスバーを有する端子
KR101968067B1 (ko) 전자 제어 장치
JP3958589B2 (ja) 電気接続箱
KR102315176B1 (ko) 코일 장치, 기판을 갖는 코일 장치 및 전기 접속 상자
JP2013004953A (ja) 電子制御装置
EP2955790B1 (en) Multipole connector
JP2019096769A (ja) 回路構成体
JP2011035984A (ja) 電動モ−タ装置
JP4217157B2 (ja) 給電装置
JP2021064500A (ja) 基板接続構造
JP2016015821A (ja) 電気接続箱
JP2015231245A (ja) バスバー、モータ制御装置およびモータ制御装置の組立方法
JP2020001667A (ja) 電動駆動装置、及び電動パワーステアリング装置
US10848035B2 (en) Control apparatus that controls driving of a driven body
JP5219290B2 (ja) グラウンド端子を有する電子装置
JP7007131B2 (ja) 回路基板装置における放熱構造
JP2018098008A (ja) 電動パワーステアリング装置用電子制御ユニット
JP2015201957A (ja) モータ制御装置
JP6814607B2 (ja) 電動圧縮機
JP6421637B2 (ja) インバータシステム
US20230307995A1 (en) Motor drive device
JP5108668B2 (ja) バスバーを有する端子の実装構造
WO2020017468A1 (ja) 回路基板