JP2021063005A - ヘテロ原子含有ナノカーボン材、その作製方法及び使用、及び炭化水素の脱水素化方法 - Google Patents

ヘテロ原子含有ナノカーボン材、その作製方法及び使用、及び炭化水素の脱水素化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021063005A
JP2021063005A JP2020210701A JP2020210701A JP2021063005A JP 2021063005 A JP2021063005 A JP 2021063005A JP 2020210701 A JP2020210701 A JP 2020210701A JP 2020210701 A JP2020210701 A JP 2020210701A JP 2021063005 A JP2021063005 A JP 2021063005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heteroatom
nanocarbon material
carbon
content
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020210701A
Other languages
English (en)
Inventor
史春風
Chunfeng Shi
栄峻峰
Junfeng Rong
于鵬
Peng Yu
謝▲せい▼新
Jingxin Xie
宗明生
Mingsheng Zong
林偉国
Weiguo Lin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sinopec Research Institute of Petroleum Processing
China Petroleum and Chemical Corp
Original Assignee
Sinopec Research Institute of Petroleum Processing
China Petroleum and Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201510702816.3A external-priority patent/CN105820022B/zh
Application filed by Sinopec Research Institute of Petroleum Processing, China Petroleum and Chemical Corp filed Critical Sinopec Research Institute of Petroleum Processing
Publication of JP2021063005A publication Critical patent/JP2021063005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/24Nitrogen compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • C01B32/178Opening; Filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • B01J21/185Carbon nanotubes
    • B01J35/613
    • B01J35/615
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/166Preparation in liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/02Alkenes
    • C07C11/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/02Alkenes
    • C07C11/08Alkenes with four carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/12Alkadienes
    • C07C11/16Alkadienes with four carbon atoms
    • C07C11/1671, 3-Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/40Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals
    • C07C15/42Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals monocyclic
    • C07C15/44Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals monocyclic the hydrocarbon substituent containing a carbon-to-carbon double bond
    • C07C15/46Styrene; Ring-alkylated styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • C07C5/333Catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/42Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor
    • C07C5/48Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor with oxygen as an acceptor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00539Pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/06Multi-walled nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/32Specific surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/74Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by peak-intensities or a ratio thereof only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/24Nitrogen compounds

Abstract

【課題】炭化水素の脱水素化触媒として有用なヘテロ原子含有ナノカーボン材の製造方法およびナノカーボン材を提供する。【解決手段】ヘテロ原子含有ナノカーボン材の総重量を基準として元素の量を算出すると、酸素含有量は1〜6wt%、窒素含有量は0〜2wt%、炭素含有量は92〜99wt%であり、XPSにおいて、531.0〜532.5eVの範囲内のピークによって定まる酸素含有量の、532.6〜533.5eVの範囲内のピークによって定まる酸素含有量に対する比は0.2〜0.8であり、288.6〜288.8eVの範囲内のピークによって定まる炭素含有量の、286.0〜286.2eVの範囲内のピークによって定まる炭素含有量に対する比は0.2〜1であり、398.5〜400.1eVの範囲内のピークによって定まる窒素含有量の、総窒素含有量に対する比は0.7〜1である。【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
〔技術分野〕
本発明は、ヘテロ原子含有ナノカーボン材、及びその作製方法に関する。本発明はまた、上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材の、炭化水素の脱水素化酵素としての使用、及び炭化水素の脱水素化方法に関する。
〔背景技術〕
炭化水素の脱水素化は重要な反応である。例えば、低級オレフィンの大部分は、低級アルカンの脱水素化によって得られる。脱水素化は、(酸素と関わりがない)直接脱水素化と、(酸素と関わりがある)酸化脱水素化の二種に分類することができる。
ナノカーボン材のいくつかの種類は、炭化水素の直接脱水素化及び酸化脱水素化に触媒効果を持つことが知られている。酸素原子及び/又は窒素原子をナノカーボン材に入れることで、その触媒効果を増すことができる。
酸素原子をナノカーボン材に入れることで、ナノカーボン材の表面上に、ヒドロキシル基、カルボニル基、カルボキシル基、エステル基、無水物基のような酸素含有官能基を生成することができる。
ナノカーボン材を酸化して、酸素原子をナノカーボン材中に導入し、ナノカーボン材中の酸素含有官能基の量を増やすことができる。例えば、強酸(例えばHNO、HSO)及び/又は強酸化性溶液(例えばH、KMnO)の還流状態で、任意でマイクロ波加熱又は超音波振動を用いて、ナノカーボン材を処理し、酸化効果を高めることができる。しかしながら、強酸及び/又は強酸化性溶液中で還流処理することは、ナノカーボン材の骨格構造に負の影響を与え、ナノカーボン材の骨格構造を破壊しさえする。例えば、ナノカーボン材を硝酸溶液中で還流処理することにより、ナノカーボン材の表面に大量の酸素含有官能基を導入することができるが、この処理は、ナノカーボン材を切断し、かつ/又はグラファイトネットワーク構造中の欠陥部位を著しく増加させ、そのため、ナノカーボン材の物性、例えば耐熱性を損ないやすい。さらに、強酸及び/又は強酸化性溶液中で還流処理することで導入される酸素原子の量は反応条件に強く依存し、大きく変動する。
窒素原子をナノカーボン材に導入するために、ナノカーボン材内の窒素原子が存在する化学的環境に従って、窒素原子は化学窒素と構造窒素に分けることができる。化学窒素は主に、物質表面上に、表面官能基の形態で存在している。例えば、アミノ又はニトロシルのような表面窒素含有官能基である。構造窒素は、窒素原子がナノカーボン材の骨格構造中に存在し、炭素原子と結合していることを示す。構造窒素は主に、グラファイトタイプの窒素(すなわち、
Figure 2021063005
)、ピリジンタイプの窒素(すなわち、
Figure 2021063005
)、及びピロールタイプの窒素(すなわち、
Figure 2021063005
)を含む。グラファイトタイプの窒素は、グラファイトの格子中の炭素原子を直接置換して飽和窒素原子を形成する。ピリジンタイプの窒素及びピロールタイプの窒素は不飽和窒素原子であり、炭素原子を置換するといつも隣接する炭素原子の欠如を引き起こし、欠陥部位を形成する。
ナノカーボン材の合成プロセスにおいて、窒素を含有させるのに有効な雰囲気(例えば、アンモニア、窒素、尿素、メラミン)を導入することによる、ナノカーボン材の合成プロセスにおける高温及び/又は高圧によって、窒素元素をナノカーボン材の骨格構造及び/又は表面に導入することができる。又は、ナノカーボン材に窒素を含有させるのに有効な雰囲気(例えば、アンモニア、窒素、尿素、メラミン)中に置くことによる、高温及び/又は高圧によって、窒素元素をナノカーボン材の表面に導入することができる。高温及び/又は高圧により、ナノカーボン材の構造窒素を形成できるが、窒素含有種(nitrogen-containing species)の種類は反応条件に依存し、制御するのは容易ではない。さらに、生成された異なる種類の窒素含有種はナノカーボン材上で均一に分布せず、窒素含有ナノカーボン材の物性の不安定化につながる。ナノカーボン材はまた、酸化させ、それからアミンと反応させて、窒素原子をナノカーボン材の表面に導入することができる。導入された窒素原子は実質的に化学窒素である。
ドーピングにより修飾されたナノカーボン材及びその触媒能力についての研究にはいくつかの方法があるが、いくつかの基本的な中心課題について、科学者等及び懸念(reservation)はまだ同意に達しておらず、ドーピングにより修飾されたナノカーボン材、その作製方法、及びその触媒能力については、さらなる研究がなおも必要である。
〔発明の概要〕
本発明の目的は、ヘテロ原子含有ナノカーボン材の作製方法を提供することである。当該方法は、ヘテロ原子をナノカーボン材の表面上又は表面内部に導入できるだけでなく、ナノカーボン材そのものの構造にはほとんど影響を与えない。
本発明の他の目的は、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を提供することである。ヘテロ原子含有ナノカーボン材を炭化水素の脱水素化に用いると、相対的に高い反応物の変換率(reactant conversion)を達成できるだけでなく、相対的に高い生成物の選択性を達成できる。
本発明のさらに他の目的は、相対的に高い反応物の変換率と、相対的に高い生成物の選択性とを達成できる、炭化水素の脱水素化方法を提供することである。
本発明の第一の態様によれば、本発明は、
ヘテロ原子含有ナノカーボン材であって、炭素元素と、酸素元素と、任意で窒素元素を含み、前記ヘテロ原子含有ナノカーボン材の総重量を基準として元素の量を算出すると、上記酸素元素の含有量は1〜6wt%、上記窒素元素の含有量は0〜2wt%、上記炭素元素の含有量は92〜99wt%であり、
上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、X線光電子分光における531.0〜532.5eVの範囲内のピークによって定まる上記酸素元素の量はI であり、X線光電子分光における532.6〜533.5eVの範囲内のピークによって定まる上記酸素元素の量はI であり、I /I は0.2〜0.8であり、
上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、X線光電子分光における288.6〜288.8eVの範囲内のピークによって定まる上記炭素元素の量はI であり、X線光電子分光における286.0〜286.2eVの範囲内のピークによって定まる上記炭素元素の量はI であり、I /I は0.2〜1であり、
上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材中の上記窒素元素の含有量が0.1wt%以上である場合、X線光電子分光によって決定される上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材の上記窒素元素の総量はI であり、X線光電子分光における398.5〜400.1eVの範囲内のピークによって定まる上記窒素元素の量はI であり、I /I は0.7〜1である、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を提供する。
本発明の第一の態様に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材は、焼成されたもの、又は焼成されていないものである。
本発明の第二の態様によれば、本発明は、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製する方法であって、ナノカーボン材が出発物質として分散されている水性分散液を密封容器中で反応させることを含む方法を提供する。前記水性分散液は任意で有機塩基を含んでいる。前記有機塩基はアミン及び/又は第4級アンモニウム塩基である。前記水性分散液は上記反応中、80〜220℃の範囲の温度に保たれる。
本発明の第三の態様によれば、本発明は、本発明の第二の態様に係る方法によって作製されるヘテロ原子含有ナノカーボン材を提供する。本発明の第三の態様に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材は、焼成されたもの、又は焼成されていないものである。
本発明の第四の態様によれば、本発明は、本発明の第一の態様又は第三の態様に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材(例えば、焼成されていないもの)を焼成して作製される、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を提供する。
本発明の第五の態様によれば、本発明は、本発明の第一の態様に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材、本発明の第三の態様に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材、又は本発明の第四の態様に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材の、炭化水素の脱水素化触媒としての使用を提供する。
本発明の第六の態様によれば、本発明は、炭化水素の脱水素化方法であって、酸素の存在下又は非存在下、炭化水素の脱水素化の条件下において、炭化水素を、本発明の第一の態様に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材、本発明の第三の態様に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材、又は本発明の第四の態様に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材と接触させることを含む、方法を提供する。
本発明に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製する方法は、ナノカーボン材中のヘテロ原子含有量を安定的に調節/制御及び/又は増大させられるだけでなく、ナノカーボン材そのものの構造にはほとんど影響しない。作製されたヘテロ原子含有ナノカーボン材は安定した物性を有する。
本発明に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材は、炭化水素の脱水素化において良好な触媒能力を示し、反応物の変換率及び生成物の選択性を著しく高める。
〔図面の簡単な説明〕
図面は本発明をよりよく理解するために提供されるものであり、本明細書の一部を構成する。図面は本発明を以下の詳細な記載とともに説明するために提供されるが、いかなるかたちでも本発明を限定するものではない。
図1は、作製例1に従って作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の透過型電子顕微鏡写真である。
図2は、作製例1において出発物質として用いられたナノカーボン材の透過型電子顕微鏡写真である。
図3は、作製例7に従って作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の透過型電子顕微鏡写真である。
〔発明を実施するための形態〕
以下、数値範囲に関して、任意の二つの開示範囲の二つの端点の組み合わせ、又は任意の開示範囲の任意の一つの端点と任意の一つの具体的に開示された点との組み合わせ、又は任意の二つの具体的に開示された点の組み合わせは、新たな範囲を作ることができる。これら新たに作られた範囲はすべて、本発明に具体的に開示されていると見なされる。以下、原則として、開示された複数の技術的解決策を互いに合わせて新しい技術的解決策を作成してよい。これら新たに作成された技術的解決策は、本発明に具体的に開示されていると見なされる。
本発明では、ナノカーボン材とは、少なくとも一つの寸法において、100nm未満のサイズの分散相を有する炭素材を意味する。
本発明の第一の態様によれば、本発明はヘテロ原子含有ナノカーボン材を提供し、前記ヘテロ原子含有ナノカーボン材は炭素元素と、酸素元素と、任意で窒素元素を含む。本発明では、「任意」というタームは、あってもなくてもよいことを示す。前記ヘテロ原子含有ナノカーボン材の総重量を基準として元素の量を算出すると、上記酸素元素の含有量は1〜6wt%、上記窒素元素の含有量は0〜2wt%、上記炭素元素の含有量は92〜99wt%である。
一つの実施形態では、ヘテロ原子含有ナノカーボン材におけるすべての成分の各含有量の合計は100wt%である。
一つの実施形態では、上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、上記窒素元素の含有量が0.1wt%未満である場合、上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材の総重量を基準として元素の量を算出すると、上記酸素元素の含有量は2.5〜5.8wt%、好ましくは3〜5.6wt%、より好ましくは4.5〜5.5wt%でよく、上記炭素元素の含有量は94.2〜97.5wt%、好ましくは94.4〜97wt%、より好ましくは94.5〜95.5wt%でよい。上記実施形態に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材がアルカン、特にブタン(例えば、n‐ブタン)の脱水素化触媒として用いられる場合、相対的に高い反応物の変換率を達成できるだけでなく、相対的に高い1‐アルケン(例えば、1‐ブテン)選択性を達成できる。
好ましい実施形態では、ヘテロ原子含有ナノカーボン材は、炭化水素の脱水素化触媒として用いられる際の触媒能力をさらに高めるために、N元素を含むことが好ましい。より好ましくは、上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材の総重量を基準として元素として算出すると、上記酸素元素の含有量は2〜6wt%、好ましくは3.5〜5.5wt%であり、上記窒素元素の含有量は0.2〜1.8wt%、好ましくは0.5〜1.8wt%であり、上記炭素元素の含有量は92.2〜97.8wt%、好ましくは92.7〜96wt%である。
一つの実施形態において、上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、C、N、及びO元素の含有量は、以下の通りでよい。
Figure 2021063005
そして、ヘテロ原子含有ナノカーボン材におけるすべての元素の各含有量の合計は100wt%である。
一つの実施形態では、上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、炭素元素、窒素元素、及び酸素元素の各含有量の合計は、98wt%より大きい。
一つの実施形態では、上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、炭素元素、窒素元素、及び酸素元素の各含有量の合計は、99wt%より大きい。
一つの実施形態では、上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、炭素元素、窒素元素、及び酸素元素の各含有量の合計は、99.5wt%より大きい。
一つの実施形態では、上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、炭素元素、窒素元素、及び酸素元素の各含有量の合計は、99.9wt%より大きい。
一つの実施形態では、上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、炭素元素、窒素元素、及び酸素元素の各含有量の合計は、100wt%である。
本発明では、上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材のすべての構成要素の元素含有量は、X線光電子分光(XPS)法で測定できる。前記方法において、元素含有量は1s電子ピークの面積で測定され、サンプルはテスト前に、ヘリウム雰囲気中で、3時間、150℃、1atmで乾燥しておく。ある元素が0.1wt%未満の含有量を有していると測定さている場合、当該元素の含有量は0であると判定する。
本発明では、X線光電子分光分析は、Thermo Advantage V5.926 software (サーモサイエンティフィック社)を備えたESCALab250タイプのX線光電子分光器を用いて行われる。当該分光器において、励起源は単色AlKαX線であり、エネルギーは1486.6eVであり、電力は150Wであり、ナロースキャン用のパスエネルギーは30eVである。分析及びテスト用のベースである真空は6.5×10−10mbarである。電子結合エネルギーは炭素単体のClsピーク(284.0eV)で補正する。データはThermo Advantage softwareで処理する。分析モジュールで、感度係数法を用いて、定量分析を行う。
本発明のヘテロ原子含有ナノカーボン材の元素含有量のXPS分析による分析は、従来技術の手段であり、表面元素構成を定量的に測定できる。ナノカーボン材の分析された表面範囲(深さ)は、使用されたXPS分析装置に左右される。本発明では、分析された表面範囲(深さ)はだいたい0〜20nm(表面から20nmの深さまでの範囲)でよく、好ましくは0〜10nm(表面から10nmの深さまでの範囲)でよい。
上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、X線光電子分光における531.0〜532.5eVの範囲内のピークによって定まる上記酸素元素(例えば、C=O)の量はI であり、X線光電子分光における532.6〜533.5eVの範囲内のピークによって定まる上記酸素元素(例えば、C−O)の量はI であり、I /I は0.2〜0.8であり、例えば、0.20、0.21、0.22、0.23、0.24、0.25、0.26、0.27、0.28、0.29、0.30、0.31、0.32、0.33、0.34、0.35、0.36、0.37、0.38、0.39、0.40、0.41、0.42、0.43、0.44、0.45、0.46、0.47、0.48、0.49、0.50、0.51、0.52、0.53、0.54、0.55、0.56、0.57、0.58、0.59、0.60、0.61、0.62、0.63、0.64、0.65、0.66、0.67、0.68、0.69、0.70、0.71、0.72、0.73、0.74、0.75、0.76、0.77、0.78、0.79、0.80、又は上記数値の任意の二つによって作られる数値範囲である。上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、窒素元素の含有量が0.1wt%未満である場合は、I /I は好ましくは0.4〜0.7、より好ましくは0.55〜0.65である。上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、窒素元素の含有量が0.1wt%以上である場合は、I /I は好ましくは0.35〜0.85、より好ましくは0.45〜0.8である。本発明では、特段の断りがない限り、数値範囲は二つの端点を含んでいる。
本発明によれば、I は、炭素材中のC―O基の相対的モル含有量を表わす。I は、炭素材中のC=O基の相対的モル含有量を表わす。I とI とはそれぞれ、X線光電子分光におけるピークのある範囲によって決定される。例えば、I は、X線光電子分光における532.6〜533.5eVの範囲内のピークの総面積(integral area)によって決定することができる。I は、X線光電子分光における531.0〜532.5eVの範囲内のピークの総面積によって決定することができる。また、例えば、I は、X線光電子分光における533.1〜533.5eVの範囲内のピークの総面積によって決定することができる。I cは、X線光電子分光における531.8〜532.2eVの範囲内のピークの総面積によって決定することができる。また、例えば、I は、X線光電子分光における533.13〜533.53eVの範囲内のピークの総面積によって決定することができる。I は、X線光電子分光における531.76〜532.16eVの範囲内のピークの総面積によって決定することができる。また、例えば、I は、X線光電子分光における533.16〜533.56eVの範囲内のピークの総面積によって決定することができる。I は、X線光電子分光における531.85〜532.25eVの範囲内のピークの総面積によって決定することができる。
本発明に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材の一実施形態では、X線光電子分光における531.85〜532.25eVの範囲内のピークによって定まる酸素元素(例えば、C=O)の量の、X線光電子分光における533.16〜533.56eVの範囲内のピークによって定まる酸素元素(例えば、C−O)の量に対する比は、1:(0.2〜5)又は1:(1.25〜5)、例えば、1:5、1:2.3、1:1.8、1:1.7、1:1.6、1:1.5、1:1.4、1:1.25、及び、上記点値の何れか二つを組み合わせてできる数値範囲でよい。
本発明では、酸素元素の総量は、X線光電子分光A におけるO1sピークの面積によって決定される。X線光電子分光におけるO1sピークは二つのグループに分けられる。すなわち、531.0〜532.5eVの範囲におけるピーク(C=O物質に対応)と、532.6〜533.5eVの範囲におけるピーク(C―O物質に対応)である。531.0〜532.5eVの範囲におけるピークの面積をA と名付け、532.6〜533.5eVの範囲におけるピークの面積をA と名付ける。I /I =A /A である。
ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、X線光電子分光によって決定される炭素元素の総量を基準として、X線光電子分光における284.7〜284.9eVの範囲内のピークによって定まる炭素元素(例えば、グラファイトタイプの炭素)の含有量は、20wt%以上、好ましくは40wt%以上、より好ましくは50wt%以上、さらに好ましくは70wt%以上、例えば、20wt%以上、21wt%以上、22wt%以上、23wt%以上、24wt%以上、25wt%以上、26wt%以上、27wt%以上、28wt%以上、29wt%以上、30wt%以上、31wt%以上、32wt%以上、33wt%以上、34wt%以上、35wt%以上、36wt%以上、37wt%以上、38wt%以上、39wt%以上、40wt%以上、41wt%以上、42wt%以上、43wt%以上、44wt%以上、45wt%以上、46wt%以上、47wt%以上、48wt%以上、49wt%以上、50wt%以上、51wt%以上、52wt%以上、53wt%以上、54wt%以上、55wt%以上、56wt%以上、57wt%以上、58wt%以上、59wt%以上、60wt%以上、61wt%以上、62wt%以上、63wt%以上、64wt%以上、65wt%以上、66wt%以上、67wt%以上、68wt%以上、69wt%以上、70wt%以上、71wt%以上、72wt%以上、73wt%以上、74wt%以上、75wt%以上、76wt%以上、77wt%以上、78wt%以上、79wt%以上、80wt%以上、81wt%以上、82wt%以上、83wt%以上、84wt%以上、85wt%以上、86wt%以上、87wt%以上、88wt%以上、89wt%以上、90wt%以上、91wt%以上、92wt%以上、93wt%以上、94wt%以上、95wt%以上、96wt%以上、97wt%以上、98wt%以上、99wt%以上でよい。X線光電子分光における284.7〜284.9eVの範囲内のピークによって定まる炭素元素(例えば、グラファイトタイプの炭素)の含有量は、95wt%以下、好ましくは90wt%以下、例えば、20wt%以下、21wt%以下、22wt%以下、23wt%以下、24wt%以下、25wt%以下、26wt%以下、27wt%以下、28wt%以下、29wt%以下、30wt%以下、31wt%以下、32wt%以下、33wt%以下、34wt%以下、35wt%以下、36wt%以下、37wt%以下、38wt%以下、39wt%以下、40wt%以下、41wt%以下、42wt%以下、43wt%以下、44wt%以下、45wt%以下、46wt%以下、47wt%以下、48wt%以下、49wt%以下、50wt%以下、51wt%以下、52wt%以下、53wt%以下、54wt%以下、55wt%以下、56wt%以下、57wt%以下、58wt%以下、59wt%以下、60wt%以下、61wt%以下、62wt%以下、63wt%以下、64wt%以下、65wt%以下、66wt%以下、67wt%以下、68wt%以下、69wt%以下、70wt%以下、71wt%以下、72wt%以下、73wt%以下、74wt%以下、75wt%以下、76wt%以下、77wt%以下、78wt%以下、79wt%以下、80wt%以下、81wt%以下、82wt%以下、83wt%以下、84wt%以下、85wt%以下、86wt%以下、87wt%以下、88wt%以下、89wt%以下、90wt%以下、91wt%以下、92wt%以下、93wt%以下、94wt%以下、95wt%以下でよい。X線光電子分光における286.0〜288.8eVの範囲内のピークによって定まる炭素元素の総含有量は、5wt%以上、好ましくは10wt%以上、例えば、5wt%以上、6wt%以上、7wt%以上、8wt%以上、9wt%以上、10wt%以上、11wt%以上、12wt%以上、13wt%以上、14wt%以上、15wt%以上、16wt%以上、17wt%以上、18wt%以上、19wt%以上、20wt%以上、21wt%以上、22wt%以上、23wt%以上、24wt%以上、25wt%以上、26wt%以上、27wt%以上、28wt%以上、29wt%以上、30wt%以上、31wt%以上、32wt%以上、33wt%以上、34wt%以上、35wt%以上、36wt%以上、37wt%以上、38wt%以上、39wt%以上、40wt%以上、41wt%以上、42wt%以上、43wt%以上、44wt%以上、45wt%以上、46wt%以上、47wt%以上、48wt%以上、49wt%以上、50wt%以上、51wt%以上、52wt%以上、53wt%以上、54wt%以上、55wt%以上、56wt%以上、57wt%以上、58wt%以上、59wt%以上、60wt%以上、61wt%以上、62wt%以上、63wt%以上、64wt%以上、65wt%以上、66wt%以上、67wt%以上、68wt%以上、69wt%以上、70wt%以上、71wt%以上、72wt%以上、73wt%以上、74wt%以上、75wt%以上、76wt%以上、77wt%以上、78wt%以上、79wt%以上、80wt%以上、81wt%以上、82wt%以上、83wt%以上、84wt%以上、85wt%以上、86wt%以上、87wt%以上、88wt%以上、89wt%以上、90wt%以上、91wt%以上、92wt%以上、93wt%以上、94wt%以上、95wt%以上、96wt%以上、97wt%以上、98wt%以上、99wt%以上でよい。X線光電子分光における286.0〜288.8eVの範囲内のピークによって定まる炭素元素の総含有量は、80wt%以下、好ましくは60wt%以下、より好ましくは50wt%以下、さらに好ましくは30wt%以下、例えば、5wt%以下、6wt%以下、7wt%以下、8wt%以下、9wt%以下、10wt%以下、11wt%以下、12wt%以下、13wt%以下、14wt%以下、15wt%以下、16wt%以下、17wt%以下、18wt%以下、19wt%以下、20wt%以下、21wt%以下、22wt%以下、23wt%以下、24wt%以下、25wt%以下、26wt%以下、27wt%以下、28wt%以下、29wt%以下、30wt%以下、31wt%以下、32wt%以下、33wt%以下、34wt%以下、35wt%以下、36wt%以下、37wt%以下、38wt%以下、39wt%以下、40wt%以下、41wt%以下、42wt%以下、43wt%以下、44wt%以下、45wt%以下、46wt%以下、47wt%以下、48wt%以下、49wt%以下、50wt%以下、51wt%以下、52wt%以下、53wt%以下、54wt%以下、55wt%以下、56wt%以下、57wt%以下、58wt%以下、59wt%以下、60wt%以下、61wt%以下、62wt%以下、63wt%以下、64wt%以下、65wt%以下、66wt%以下、67wt%以下、68wt%以下、69wt%以下、70wt%以下、71wt%以下、72wt%以下、73wt%以下、74wt%以下、75wt%以下、76wt%以下、77wt%以下、78wt%以下、79wt%以下、80wt%以下でよい。
本発明では、炭素元素の総量は、X線光電子分光A におけるC1sピークの面積によって決定される。X線光電子分光におけるC1sピークは二つのグループに分けられる。すなわち、284.7〜284.9eVの範囲内におけるピーク(グラファイトタイプ炭素物質に対応)と、286.0〜288.8eVの範囲におけるピーク(非グラファイトタイプ炭素物質に対応)である。284.7〜284.9eVの範囲内におけるピークの面積をA と名付け、286.0〜288.8eVの範囲におけるピークの面積をA と名付ける。X線光電子分光における284.7〜284.9eVの範囲内のピークによって定まる炭素元素の含有量は、A /A である。X線光電子分光における286.0〜288.8eVの範囲内のピークによって定まる炭素元素の含有量は、A /A である。
ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、X線光電子分光における288.6〜288.8eVの範囲内のピークによって定まる炭素元素の含有量はI であり、X線光電子分光における286.0〜286.2eVの範囲内のピークによって定まる炭素元素の含有量はI であり、I /I は0.2〜1である。
本発明によれば、X線光電子分光における炭素物質に対応するピークは二つのグループにわけられる。すなわち、グラファイトタイプ炭素物質に対応するピークと、非グラファイトタイプ炭素物質に対応するピークである。例えば、グラファイトタイプ炭素物質に対応するピークは284.7〜284.9eVの範囲内にあり、非グラファイトタイプ炭素物質に対応するピークは286.0〜288.8eVの範囲内にある。
本発明によれば、X線光電子分光における非グラファイトタイプ物質に対応するピークはさらに二つのグループに分けられる。すなわち、水酸基及びエーテルタイプの炭素物質(すなわち、C―O含有基)に対応するピーク(I )と、カルボキシル、無水物、エステルタイプの炭素物質(すなわち、C=O含有基)に対応するピーク(I )である。
例えば、水酸基及びエーテルタイプの炭素物質に対応するピークは286.0〜286.2eVの範囲にありえ、カルボキシル、無水物、エステルタイプの炭素物質に対応するピークは288.6〜288.8eVの範囲内にありえる。
また、例えば、水酸基及びエーテルタイプの炭素物質に対応するピークは286.2〜286.6eVの範囲にありえ、カルボキシル、無水物、エステルタイプの炭素物質に対応するピークは288.6〜289.0eVの範囲内にありえる。
また、例えば、水酸基及びエーテルタイプの炭素物質に対応するピークは286.21〜286.61eVの範囲にありえ、カルボキシル、無水物、エステルタイプの炭素物質に対応するピークは288.59〜288.99eVの範囲内にありえる。
本発明に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材の一実施形態では、カルボキシル、無水物、エステルタイプの炭素物質(すなわち、C=O含有基)に対応する炭素元素のモル量の、水酸基及びエーテルタイプの炭素物質(すなわち、C−O含有基)に対応する炭素元素のモル量に対する比は、1:(0.5〜2)、例えば、1:0.5、1:0.6、1:0.9、1:1、1:1.1、1:1.2、1:1.3、1:1.4、1:1.5、1:1.9、1:2、及び上記点値の何れかの二つを組み合わせてできる数値範囲である。カルボキシル、無水物、エステルタイプの炭素物質(すなわち、C=O含有基)に対応する炭素元素のモル量と、水酸基及びエーテルタイプの炭素物質(すなわち、C−O含有基)に対応する炭素元素のモル量とは、ヘテロ原子含有ナノカーボン材のX線光電子分光における上記ピーク範囲で表すことができる。例えば、本発明に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材のX線光電子分光において、288.59〜288.99eVの範囲内の炭素の信号値の、286.21〜286.61eVの範囲内の炭素の信号値に対する比は、1:(0.5〜2)又は1:(1〜2)、例えば、1:05、1:0.6、1:0.9、1:1、1:1.1、1:1.2、1:1.3、1:1.4、1:1.5、1:1.9、1:2、及び上記点値の何れかの二つを組み合わせてできる数値範囲である。
ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、窒素元素の含有量が0.1wt%未満の場合は、I /I は好ましくは0.3〜0.9、より好ましくは0.35〜0.8、さらに好ましくは0.5〜0.7である。ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、窒素元素の含有量が0.1wt%以上の場合は、I /I は好ましくは0.3〜0.98、より好ましくは0.45〜0.95である。
本発明では、X線光電子分光における286.0〜288.8eVの範囲内のピーク(非グラファイト炭素物質に対応)はさらに二つのグループに分けられる。すなわち、286.0〜286.2eVの範囲内のピーク(水酸基及びエーテルタイプの炭素物質に対応)と、288.6〜288.8eVの範囲内のピーク(カルボキシル、無水物、エステルタイプの炭素物質に対応)である。286.0〜286.2eVの範囲内のピークの面積をA と名付け、288.6〜288.8eVの範囲内のピークをA と名付ける。I /I =A /A である。
ヘテロ原子含有ナノカーボン材が窒素元素をさらに含む場合、X線光電子分光によって決定される上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材の窒素元素の総含有量はI であり、X線光電子分光における398.5〜400.1eVの範囲内のピークによって定まる窒素元素の含有量はI であり、I /I は0.7〜1であり、好ましくは0.8〜0.95である。本発明によれば、上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材は、X線光電子分光における400.6〜401.5eVの範囲内のピークによって定まる窒素元素(すなわち、グラファイトタイプの窒素)を少量しか含有しないか、あるいはまったく含有しない。概して、本発明に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材中、X線光電子分光における400.6〜401.5eVの範囲内のピークによって定まる窒素元素の含有量はI であり、I /I は0.3未満、概ね0.05〜0.2である。
本発明では、X線光電子分光におけるN1sピークの面積によって決定される窒素元素の総量はA である。X線光電子分光におけるN1sピークは二つのグループに分けられる。すなわち、400.6〜401.5eVの範囲内のピーク(グラファイトタイプの窒素物質に対応)と、398.5〜400.1eVの範囲内のピーク(グラファイトタイプの窒素を除く窒素物質に対応)であり、上記二つのグループのピークの面積が決定される。400.6〜401.5eVの範囲内のピークの面積をA と名付け、398.5〜400.1eVの範囲内のピークの面積をA と名付ける。I c/I =A /A 、I /I =A /A である。得られた比が0.01未満の場合、上述の物質は存在しないと考えられ、当該物質の含有量は0と決定される。
本発明では、各ピークの位置は、ピークトップが対応する結合エネルギーによって決定される。本明細書で上記した範囲によって決定されるピークとは、ピークトップが対応する結合エネルギーを上記範囲内に有するピークのことである。上述の範囲内には、ただ一つのピークが存在してもよいし、又は二つ以上のピークが存在してもよい。例えば、398.5〜400.1eVの範囲内のピークとは、ピークトップが対応する結合エネルギーを398.5〜400.1eVの範囲内に有するすべてのピークのことである。
本発明の好ましい実施形態では、ヘテロ原子含有ナノカーボン材の総重量を基準として、酸素元素の含有量は2〜6wt%、好ましくは4〜5.8wt%、より好ましくは4.5〜5.5wt%である。窒素元素の含有量は0.2〜1.8wt%、好ましくは0.8〜1.6wt%、より好ましくは1〜1.5wt%である。炭素元素の含有量は92.2〜97.8wt%、好ましくは92.6〜95.2wt%、より好ましくは93〜94.5wt%である。I /I は好ましくは0.3〜0.8、より好ましくは0.35〜0.8、さらに好ましくは0.55〜0.78である。X線光電子分光における284.7〜284.9eVの範囲内のピークによって定まる炭素元素の含有量は、好ましくは70〜90wt%、より好ましくは75〜85wt%である。I /I は好ましくは0.3〜0.9、より好ましくは0.4〜0.7、さらに好ましくは0.45〜0.6である。I /I は好ましくは0.7〜0.98、より好ましくは0.75〜0.96、さらに好ましくは0.8〜0.95である。好ましい実施形態に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材は、ブタン(例えば、n−ブタン)の脱水素化触媒にとりわけ適しており、オレフィン、とりわけブタジエンに対して相対的に高い選択性を特に有している。
本発明の他の好ましい実施形態では、ヘテロ原子含有ナノカーボン材の総重量を基準として、酸素元素の含有量は2〜6wt%、好ましくは3〜5.5wt%、より好ましくは3.5〜5wt%である。窒素元素の含有量は0.3〜2wt%、好ましくは0.4〜1.8wt%、より好ましくは0.5〜1.5wt%である。炭素元素の含有量は92〜97.7wt%、好ましくは92.7〜96.6wt%、より好ましくは93.5〜96wt%である。I /I は好ましくは0.3〜0.8、より好ましくは0.4〜0.78、さらに好ましくは0.45〜0.75である。X線光電子分光における284.7〜284.9eVの範囲内のピークによって定まる炭素元素の含有量は、好ましくは70〜90wt%、より好ましくは70〜85wt%である。I /I は好ましくは0.3〜0.9、より好ましくは0.4〜0.8、さらに好ましくは0.45〜0.6である。I /I は好ましくは0.7〜0.95、より好ましくは0.7〜0.9、さらに好ましくは0.8〜0.9である。好ましい実施形態に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材は、プロパン(例えば、n−プロパン)の脱水素化触媒にとりわけ適しており、C3‐オレフィンに対して相対的に高い選択性を特に有している。
本発明のさらに他の好ましい実施形態では、ヘテロ原子含有ナノカーボン材の総重量を基準として、酸素元素の含有量は3〜6wt%、好ましくは4〜5.8wt%、より好ましくは4.5〜5.5wt%である。窒素元素の含有量は0.5〜2wt%、好ましくは1〜2wt%、より好ましくは1.2〜1.8wt%である。炭素元素の含有量は92〜96.5wt%、好ましくは92.2〜95wt%、より好ましくは92.7〜94.3wt%である。I /I は好ましくは0.3〜0.8、より好ましくは0.4〜0.75、さらに好ましくは0.6〜0.7である。X線光電子分光における284.7〜284.9eVの範囲内のピークによって定まる炭素元素の含有量は、好ましくは70〜80wt%、より好ましくは75〜80wt%である。I /I は好ましくは0.4〜0.98、より好ましくは0.7〜0.98、さらに好ましくは0.85〜0.95である。I /I は好ましくは0.7〜0.95、より好ましくは0.75〜0.9、さらに好ましくは0.8〜0.85である。好ましい実施形態に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材は、フェニルエタンの脱水素化触媒にとりわけ適しており、フェニルエテンへの相対的に高い選択性を特に有している。
上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材は、さまざまな一般的な形態で存在することができ、具体的には、ヘテロ原子含有カーボンナノチューブ、ヘテロ原子含有グラフェン、ヘテロ原子含有薄膜グラファイト、ヘテロ原子含有ナノカーボン粒子、ヘテロ原子含有ナノカーボンファイバ、ヘテロ原子含有ナノダイヤモンド、ヘテロ原子含有フラーレン、及びそれらの組み合わせを挙げられるが、これらに限定されるものではない。前記ヘテロ原子含有カーボンナノチューブは、ヘテロ原子含有シングルウォールカーボンナノチューブ、ヘテロ原子含有ダブルウォールカーボンナノチューブ、ヘテロ原子含有マルチウォールカーボンナノチューブ、及びそれらの組み合わせでよい。本発明によれば、ヘテロ原子含有ナノカーボン材は好ましくはヘテロ原子含有マルチウォールカーボンナノチューブである。
出発物質の変換率と、生成物に対する選択性とをさらに高める観点から、ヘテロ原子含有マルチウォールカーボンナノチューブの比表面積は、50〜500m/gが好ましく、80〜300m/gがより好ましく、100〜200m/gがさらに好ましい。本発明では、比表面積は、窒素吸着BET法によって決定される。
ヘテロ原子含有マルチウォールカーボンナノチューブは、400〜800℃の温度範囲内における重量減量差(weight loss difference)がw800であり、400〜500℃の温度範囲における重量減量差がw500であり、w500/w800が好ましくは0.01〜0.5であり、それによってよりよい触媒効果を得ることができる。より好ましくは、ヘテロ原子含有マルチウォールカーボンナノチューブは、400〜800℃の温度範囲における重量減量差がw800であり、400〜500℃の温度範囲における重量減量差がw500であり、w500/w800がより好ましくは0.02〜0.2である。本発明では、w800=W800−W400、w500=W500−W400であり、W400は400℃で測定した減量であり、W800は800℃で測定した減量であり、W500は500℃で測定した減量である。当該減量は、空気雰囲気中で、熱重量分析装置を用いて測定する。テスト初期温度は25℃、温度上昇率は10℃/分であり、測定前に、サンプルを、150℃、1気圧、ヘリウム雰囲気中で、3時間乾燥させる。
本発明の好ましい実施形態では、上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材は、好ましくはヘテロ原子含有マルチウォールカーボンナノチューブであり、前記ヘテロ原子含有マルチウォールカーボンナノチューブは、比表面積が好ましくは50〜500m/g、より好ましくは80〜300m/g、さらに好ましくは100〜200m/gであり、w500/w800が好ましくは0.01〜0.5であり、より好ましくは0.02〜0.2である。
上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、酸素原子や窒素原子以外の他の非金属ヘテロ原子、例えば硫黄原子やリン原子のそれぞれの含有量は従来通りでよい。概して、本発明に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材中、酸素原子や窒素原子以外の他の非金属ヘテロ原子(例えば硫黄原子やリン原子)の総含有量は0.5wt%以下でよく、好ましくは0.2wt%以下でよく、例えば、0.1wt%未満、0.01wt%未満、又は0.001wt%未満である。本発明に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材は、上記金属元素以外に、他の金属原子を含んでよい。他の金属原子は、例えば、ナノカーボン材を作製するための触媒に由来するものである。他の金属原子の含有量は、通常0.5wt%以下、好ましくは0.2wt%以下、さらに好ましくは0.1wt%以下であり、例えば0.05wt%未満、0.01wt%未満、又は0.001wt%未満である。
本発明の第二の態様によれば、本発明は、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製する方法であって、水性分散液に分散させた出発ナノカーボン材を密封容器に入れることを含み、前記水性分散液は任意で有機塩基を含む方法を提供する。
前記水性分散液中の分散媒体は水でもよいし、又は少なくとも一つの有機塩基を含む水溶液でもよい。
本発明によれば、前記水性分散液は有機溶媒がほとんどない。「有機溶媒がほとんどない」とは、有機溶媒がないか、又は水性分散液中の有機溶媒の含有量が10wt%未満、9wt%未満、8wt%未満、7wt%未満、6wt%未満、5wt%未満、4wt%未満、3wt%未満、2wt%未満、1wt%未満、0.5wt%未満、0.1wt%未満、0.05wt%未満、又は0.01wt%未満であることを意味する。有機溶媒としては、ベンゼン、メチルベンゼン、及びジメチルベンゼンのような芳香族炭化水素、ペンタン、ヘキサン、及びオクタンのような脂肪族炭化水素、シクロヘキサン、シクロヘキサノン、及びメチルベンゼン‐シクロヘキサノンのような脂環式炭化水素、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、及びジクロロメタンのようなハロゲン化炭化水素、メタノール、エタノール、及びイソプロパノールのようなアルコール、ジエチルエーテル、及び酸化プロピレンのようなエーテル、酢酸メチル、酢酸エチル、及び酢酸プロピルのようなエステルや、プロパノン、メチルブチルケトン、及びメチルイソブチルケトンのようなケトン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、及びエチレングリコールモノブチルエーテルのようなジオール誘導体、ホルムアルデヒドのようなアルデヒド、アセトニトリルのようなカルボニトリルが挙げられる。本発明によれば、有機溶媒は、本発明に係る有機塩基を含まない。
水性分散液の分散媒体として水を用いる場合、出発ナノカーボン材の酸素原子含有量を効果的に調節及び/又は増加させることができ、作製されたヘテロ原子含有ナノカーボン材は、ブタンのような炭化水素の脱水素化触媒として、触媒能力を効果的に高めることができる。作製されたヘテロ原子含有ナノカーボン材の、炭化水素の脱水素化触媒としての触媒能力をさらに高める観点から、出発ナノカーボン材の水に対する重量比は、1:2〜200が好ましく、1:5〜100がより好ましく、1:10〜50がさらに好ましい。さらに、水の量を、使用する有機塩基に基づいて調節して、当該有機塩基が水中に均一に分散できるようにしてよい。
水性分散液の分散媒体が、水及びその中に溶けた有機塩基を含む場合、作製されたヘテロ原子含有ナノカーボン材は、ブタンのような炭化水素の脱水素化触媒として、さらに高い触媒能力を示すことができる。作製されたヘテロ原子含有ナノカーボン材の、炭化水素の脱水素化触媒としての触媒能力をさらに高める観点から、出発ナノカーボン材の有機塩基に対する重量比は、1:0.05〜20が好ましく、1:0.1〜10がより好ましく、0.5〜5がさらに好ましい。
有機塩基は、アミン及び第4級アンモニウム塩基から成る群から選ばれる。
第4級アンモニウム塩基は、特に、式Iで示される化合物でよい。
Figure 2021063005
式I中、R、R、R、及びRはそれぞれ、C−C20アルキル(直鎖C−C20アルキル及び分鎖C−C20アルキルを含む)又はC−C12アリールである。C−C20アルキルの具体例としては、メチル、エチル、n‐プロピル、イソプロピル、n‐ブチル、sec-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、n‐ペンチル、ネオペンチル、イソペンチル、tert‐ペンチル、n‐ヘキシル、n‐ヘプチル、n‐オクチル、n‐ノニル、n‐デシル、n‐ウンデシル、n‐ドデシル、n‐トリデシル、n‐テトラデシル、n‐ペンタデシル、n‐ヘキサデシル、n‐オクタデシル、及びn‐エイコシルの少なくとも一つが挙げられるが、これらに限定されない。C−C12アリールの具体例としては、フェニル、ナフチル、メチルフェニル、及びエチルフェニルが挙げられるが、これらに限定されない。R、R、R、及びRはそれぞれ、C−C10アルキル(直鎖C−C10アルキル及び分鎖C−C10アルキルを含む)であることが好ましい。R、R、R、及びRはそれぞれ、C−Cアルキル(直鎖C−Cアルキル及び分鎖C−Cアルキルを含む)であることがさらに好ましい。
上述のアミンは、アンモニア分子中の一個、二個、又は三個の水素を対応する数の有機基と置換して生成される物質でよい。上述の有機基は窒素原子と結合して環状基を生成してよい。有機基は、置換(例えばOHと)又は非置換脂肪族ヒドロカルビルでよく、かつ/又は置換(例えばOHと)又は非置換芳香族ヒドロカルビルでよい。前記脂肪族ヒドロカルビルは、置換(例えばOHと)又は非置換飽和脂肪族鎖ヒドロカルビル、置換(例えばOHと)又は非置換不飽和脂肪族鎖ヒドロカルビル、置換(例えばOHと)又は非置換飽和脂環式ヒドロカルビル、及び置換(例えばOHと)又は非置換不飽和脂環式ヒドロカルビルのうち、一つ、二つ、又はそれ以上の数でよい。具体的には、前記アミンは、置換(例えばOHと)又は非置換飽和脂肪族アミン、置換(例えばOHと)又は非置換不飽和脂肪族アミン、置換(例えばOHと)又は非置換飽和脂環式アミン、置換(例えばOHと)又は非置換不飽和脂環式アミン、置換(例えばOHと)又は非置換複素環式アミン、及び置換(例えばOHと)又は非置換芳香族アミンのうち一つ又は二つ以上の数でよい。
上述の不飽和脂肪族アミンとは、分子構造中に不飽和基を有する脂肪族鎖アミンを指す。前記不飽和基は、好ましくはアルケニル(すなわち、‐C=C‐)である。不飽和基及びアミノ基の数はそれぞれ、一つ又は二つ以上の数でよく、特に限定されない。
本発明の方法によれば、上述の有機塩基の具体例としては、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、n‐プロピルアミン、ジ‐n‐プロピルアミン、トリ‐n‐プロピルアミン、イソ‐プロピルアミン、ジイソプロピルアミン、n‐ブチルアミン、ジ‐n‐ブチルアミン、トリ‐n‐ブチルアミン、sec‐ブチルアミン、ジ-イソブチルアミン、トリ-イソブチルアミン、tert‐ブチルアミン、n‐ペンチルアミン、ジ‐n‐ペンチルアミン、トリ‐n‐ペンチルアミン、ネオ‐ペンチルアミン、イソ‐ペンチルアミン、ジイソペンチルアミン、トリイソペンチルアミン、tert‐ペンチルアミン、n‐ヘキシルアミン、n‐ヘプチルアミン、n‐オクチルアミン、n‐ノニルアミン、n‐デシルアミン、n‐ウンデシルアミン、n‐ドデシルアミン、ドデシルジメチルアミン、n‐トリデシルアミン、n‐テトラデシルアミン、n‐ペンタデシルアミン、n‐ヘキサデシルアミン、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリ-イソプロパノールアミン、ジエタノールアミン、ジ‐n‐プロパノールアミン、トリ‐n‐プロパノールアミン、ジ‐n‐ブタノールアミン、トリ‐n‐ブタノールアミン、ドデシル-ジメチルアミン、テトラデシル-ジメチルアミン、ヘキサデシル-ジメチルアミン、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ペンチレンジアミン、ヘキシレンジアミン、置換又は非置換ピロール、置換又は非置換テトラヒドロピロール、置換又は非置換ピリジン、置換又は非置換ヘキサヒドロピリジン、置換又は非置換イミダゾール、置換又は非置換ピラゾール、置換又は非置換キノリン、置換又は非置換ジヒドロキノリン、置換又は非置換テトラヒドロキノリン、置換又は非置換デカヒドロキノリン、置換又は非置換イソキノリン、置換又は非置換ピリミジン、アニリン、ジフェニルアミン、ビフェニルアミン、o-フェニレンジアミン、m-フェニレンジアミン、p‐フェニレンジアミン、o‐メチルアニリン、m-メチルアニリン、p-メチルアニリン、2,3-ジメチルアニリン、2,4‐ジメチルアニリン、2,5‐ジメチルアニリン、2,6‐ジメチルアニリン、3,4‐ジメチルアニリン、3,5‐ジメチルアニリン、2,4,6‐トリメチルアニリン、o‐エチルアニリン、N‐ブチルアニリン、2,6‐ジエチルアニリン、シクロヘキシルアミン、シクロペンチルアミン、ヘキサメチレンテトラミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラプロピルアンモニウム(そのさまざまな異性体(例えば水酸化テトラ‐n‐プロピルアンモニウム、水酸化テトラ-イソプロピルアンモニウム)を含む)、水酸化テトラブチルアンモニウム(その異性体(例えば水酸化テトラ‐n‐ブチルアンモニウム、水酸化テトラ-sec-ブチルアンモニウム、水酸化テトラ-イソブチルアンモニウム、及び水酸化テトラ-tert-ブチルアンモニウム)を含む)、及び水酸化テトラ-ペンチルアンモニウム(そのさまざまな異性体を含む)のうち一つ以上を挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の方法によれば、アミンは、式IIで示される化合物、式IIIで示される化合物、及び一般式R12(NHで示される物質のうち一つ以上であることが好ましい。
Figure 2021063005
式II中、R、R、及びRはそれぞれ、H、C−Cアルキル又はC−C12アリールであり、R、R、及びRが同時にHであることはない。本発明では、C−Cアルキルの具体例として、メチル、エチル、n‐プロピル、イソプロピル、n‐ブチル、sec‐ブチル、イソブチル、tert‐ブチル、n‐ペンチル、イソペンチル、tert‐ペンチル、ネオペンチル、及びn‐ヘキシルを挙げられるが、これらに限定されない。本発明では、C−C12アリールの具体例として、フェニル、ナフチル、メチルフェニル、及びエチルフェニルを挙げられるが、これらに限定されない。
式III中、R、R、R10はそれぞれ、−R11OH又は水素であり、R、R、R10の少なくとも一つは−R11OHであり、R11はC−Cアルキレンである。本発明では、C−Cアルキレンは直鎖C−Cアルキレンと分鎖C−Cアルキレンを含み、その具体例として、メチレン、エチレン、n‐プロピレン、イソプロピレン、n‐ブチレン、イソブチレン、及びtert‐ブチレンが挙げられるが、これらに限定されない。
式R12(NH中、R12はC−Cアルキレン又はC−C12アリーレンである。本発明では、C−Cアルキレンは直鎖C−Cアルキレンと分鎖C−Cアルキレンを含み、その具体例として、メチレン、エチレン、n‐プロピレン、イソプロピレン、n‐ブチレン、イソブチレン、tert‐ブチレン、n‐ペンチレン、及びn‐ヘキシレンを挙げられるが、これらに限定されない。本発明では、C−C12アリーレンの具体例として、フェニレン及びナフタレンが挙げられるが、これらに限定されない。
出発ナノカーボン材に対して酸素原子と窒素原子との含有量を十分に増やすように反応条件を設定する。反応中、上記水性分散液を80〜220℃に保つことが好ましい。水性分散液の温度が上述の範囲内にある場合、酸素原子及び/又は窒素原子の含有量を効果的に増やせるだけでなく、出発ナノカーボン材の構造形態があまり影響されない。反応中、上記水性分散液を120〜180℃に保つことがより好ましい。
上述の反応を、反応温度に応じた時間、続けることで、十分な量の酸素原子及び/又は窒素原子を出発ナノカーボン材に導入できる。概して、反応が続けられる時間は、0.5〜96時間、好ましくは2〜72時間、より好ましくは20〜50時間である。
好ましい実施形態では、有機塩基は式Iで示される第4級アンモニウム塩基であり、好ましくは水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラプロピルアンモニウム、水酸化テトラブチルアンモニウム、及び水酸化テトラペンチルアンモニウムのうち一つ以上である。作製されたヘテロ原子含有ナノカーボン材は、ブタンの脱水素化触媒としてとりわけ適しており、相対的に高いブタジエン選択性を得ることができる。この好ましい実施形態では、出発ナノカーボン材の上記有機塩基に対する重量比は、好ましくは1:0.1〜10、より好ましくは0.5〜5である。この好ましい実施形態では、反応中、上記水性分散液の温度は90〜210℃、より好ましくは140〜180℃に保たれる。
他の好ましい実施形態では、有機塩基は式IIIで示されるエタノールアミンであり、好ましくは、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、及びトリエタノールアミンのうち一つ以上である。作製されたヘテロ原子含有ナノカーボン材は、プロパンの脱水素化触媒としてとりわけ適しており、相対的に高いプロピレン選択性を得ることができる。この好ましい実施形態では、出発ナノカーボン材の上記有機塩基に対する重量比は、好ましくは1:0.2〜10、より好ましくは1:1〜5である。反応中、水性分散液の温度は90〜160℃、より好ましくは120〜150℃に保たれる。
さらに他の好ましい実施形態では、上記有機塩基は一般式R12(NHで示される物質であり、好ましくは、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ペンチレンジアミン、及びヘキシレンジアミンのうち一つ以上である。作製されたヘテロ原子含有ナノカーボン材は、フェニルエタンの脱水素化触媒としてとりわけ適しており、相対的に高いフェニルエテン選択性を得ることができる。この好ましい実施形態では、上記出発ナノカーボン材の上記有機塩基に対する重量比は、好ましくは1:0.2〜10、より好ましくは1:1〜5である。反応中、水性分散液の温度は、好ましくは100〜200℃、より好ましくは120〜150℃である。
上記水性分散液は、従来からあるさまざまな方法で作製できる。例えば、出発ナノカーボン材を水(好ましくは脱イオン水)に分散し、それから有機塩基を任意で添加して、水性分散液を得ることができる。出発ナノカーボン材の分散効果をさらに向上させ、分散時間を減らすために、超音波振動を用いて水中の出発ナノカーボン材を分散させてよい。上記超音波振動の条件は、従来からある通りに選択してよい。概ね、超音波振動の周波数は10〜100kHzでよく、好ましくは40〜80kHzでよい。超音波振動の期間は0.1〜6時間でよく、好ましくは0.5〜2時間でよい。本発明の方法によれば、有機塩基は、溶液(好ましくは水溶液)の形態で提供されることが好ましい。
出発ナノカーボン材中の酸素元素と窒素元素それぞれの含有量は特に限定されず、従来からある通りに選択してよい。概ね、出発ナノカーボン材中、酸素元素の含有量は1.2wt%未満、好ましくは0.5wt%未満であり、窒素元素の含有量は0.1wt%未満、好ましくは0.08wt%未満、より好ましくは0.05wt%未満である。出発ナノカーボン材中、酸素原子及び窒素原子を除く他の非金属ヘテロ原子(例えば、リン原子及び硫黄原子)の総量(元素として算出)は、従来通りの含有量でよい。概ね、出発ナノカーボン材中、酸素原子と窒素原子を除く他の非金属ヘテロ原子の総量は、0.5wt%未満、好ましくは0.2wt%未満、より好ましくは0.1wt%未満、さらに好ましくは0.05wt%未満である。上記出発ナノカーボン材は、供給源(sources)に応じて、いくつかの金属元素をさらに含んでよい。例えば、出発ナノカーボン材の作製に用いる触媒中に存在する金属元素に由来するものである。出発ナノカーボン材中、金属元素の含有量(元素として算出)は、概ね、2.5wt%以下、好ましくは2wt%以下、より好ましくは1wt%以下、さらに好ましくは0.5wt%以下である。
本発明の方法によれば、出発ナノカーボン材は、使用前に、従来通りの方法(例えば、洗浄)で前処理して、出発物質ナノカーボン材の表面上の不純物を除去してよい。あるいは、前処理なしにそのまま用いてよい。本発明で開示された実施例では、使用された出発ナノカーボン材は、前処理なしにそのまま用いられる。
本発明のヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製する方法によれば、さまざまな形態のナノカーボン材を処理することができ、当該ナノカーボン材中の酸素原子及び/又は窒素原子の含有量を増やす。出発ナノカーボン材としては、カーボンナノチューブ、グラフェン、ナノダイヤモンド、薄膜グラファイト、ナノカーボン粒子、ナノカーボンファイバ、フラーレン、及びそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。上記カーボンナノチューブは、シングルウォールカーボンナノチューブ、ダブルウォールカーボンナノチューブ、マルチウォールカーボンナノチューブ、及びそれらの組み合わせでよい。出発ナノカーボン材はカーボンナノチューブであることが好ましく、マルチウォールカーボンナノチューブであることがより好ましい。
本発明のヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製する方法によれば、好ましい実施形態では、上記出発ナノカーボン材はマルチウォールカーボンナノチューブであり、当該マルチウォールカーボンナノチューブは比表面積が20〜500m/g、好ましくは50〜400m/g、より好ましくは90〜300m/g、さらに好ましくは100〜200m/gである。上記マルチウォールナノカーボン材の比表面積が上述の範囲内にあるならば、作製されたヘテロ原子含有ナノカーボン材はよりよい触媒活性を有する。
本発明のヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製する方法によれば、上記出発ナノカーボン材がマルチウォールカーボンナノチューブである場合、上記マルチウォールカーボンナノチューブは、400〜800℃の温度範囲における重量減量差がw800であり、400〜500℃の温度範囲における重量減量差がw500であり、w500/w800が好ましくは0.01〜0.5、より好ましくは0.02〜0.2である。作製されたヘテロ原子含有ナノカーボン材はよりよい触媒効果を示す。
本発明のさらに好ましい実施形態では、出発ナノカーボン材はマルチウォールカーボンナノチューブであり、当該マルチウォールカーボンナノチューブは比表面積が20〜500m/g、好ましくは50〜400m/g、より好ましくは90〜300m/g、さらに好ましくは100〜200m/gである。マルチウォールカーボンナノチューブは、400〜800℃の温度範囲における重量減量差がw800であり、400〜500℃の温度範囲における重量減量差がw500であり、w500/w800が好ましくは0.01〜0.5、より好ましくは0.02〜0.2である。
上述の反応は密閉容器内で行われる。反応は、自己圧力(autogenous pressure)(すなわち、余分な圧力が不必要)下で行われるか、あるいは加圧条件下で行ってよい。上記反応は自己圧力下で行うことが好ましい。密閉容器は、高圧反応容器のような、密閉及び加熱を行える一般的な反応器でよい。
本発明に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製する方法は、上記反応から得られた混合物から固体物質を分離することと、前記分離された固体物質を乾燥させ、任意で焼成することと、をさらに含み、上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材を生成してよい。
従来の固液分離方法を用いて、上述の反応から得られた混合物から固体物質を分離してよい。当該方法の例としては、遠心分離、濾過、デカンテーション、及びそれらの組み合わせが挙げられる。
乾燥条件は従来通りに選択でき、それによって、分離された固体物質から揮発物質を除去できる。概して、乾燥させることは、50〜200℃で、好ましくは80〜180℃で、より好ましくは100〜150℃で行ってよい。乾燥させることは、乾燥温度及び乾燥方法に応じた期間、行ってよい。概して、上記乾燥させることは、0.5〜48時間、好ましくは3〜24時間、より好ましくは5〜12時間、行ってよい。上記乾燥させることは、標準圧(1atm)下で、又は減圧下で行ってよい。乾燥効率をさらに向上させる観点から、上記乾燥させることは、減圧下で行われることが好ましい。
本発明に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製する方法は、出発ナノカーボン材中の酸素原子及び/又は窒素原子の含有量を効率的に増やすことができ、出発ナノカーボン材の構造形態にあまり影響を及ぼさない。
本発明の第三の態様によれば、本発明は、本発明の方法によって作製されるヘテロ原子含有ナノカーボン材を提供する。
本発明の第四の態様によれば、本発明はヘテロ原子含有ナノカーボン材を提供するものであり、当該ヘテロ原子含有ナノカーボン材は、本発明の第一の態様に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材又は本発明のヘテロ原子含有ナノカーボン材(例えば、焼成されていないもの)を焼成して作製される。
上記焼成は従来の条件下で行ってよい。概して、焼成は、250〜500℃、好ましくは300〜480℃、より好ましくは350〜450℃で行ってよい。焼成は、焼成温度に応じた期間、行ってよい。概して、焼成は、1〜24時間、好ましくは2〜12時間、より好ましくは2〜8時間、行ってよい。焼成は、酸素を含有している雰囲気又は不活性な雰囲気中で行ってよい。酸素を含有している雰囲気は、空気雰囲気でもよいし、酸素及び不活性ガスから成る混合雰囲気でもよい。混合雰囲気中、酸素含有量は0.1〜22体積%でよい。不活性な雰囲気は希ガス(例えば、アルゴン及び/又はヘリウム)から生成される雰囲気でよい。利便性及びコストの観点から、焼成は酸素を含有している雰囲気(例えば、大気雰囲気)中で行われることが好ましい。
本発明に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材又は本発明の作製方法で作製されたヘテロ原子含有ナノカーボン材は、良好な触媒能力を有し、炭化水素の脱水素化において相対的に高い触媒活性を示す。
本発明に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材又は本発明の作製方法で作製されたヘテロ原子含有ナノカーボン材は、触媒としてそのまま用いることができるか、又は成形触媒の形態で用いることができる。成形触媒は、本発明に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材又は本発明の作製方法で作製されたヘテロ原子含有ナノカーボン材、及びバインダーを含んでよい。バインダーは、使用要件を満たすため、成形触媒が用いられる具体的な環境に基づいて選択してよい。例えば、バインダーは有機バインダー及び/又は無機バインダーであってよい。有機バインダーは、さまざまな一般的なポリマータイプのバインダーであってよい。無機バインダーは、さまざまな一般的な耐熱性の無機酸化物、例えばアルミナ及び/又はシリカであってよい。成形触媒が、脱水素化、例えば直接脱水素化及び酸化脱水素化、とりわけ炭化水素の酸化脱水素化において触媒能力を有する成形触媒である場合、バインダーは無機バインダーであることが好ましい。成形触媒中、ヘテロ原子含有ナノカーボン材の含有量は具体的な使用要件に基づいて選択してよく、特に限定されない。概ね、成形触媒の総量を基準として、ヘテロ原子含有ナノカーボン材の含有量は5〜95wt%であってよい。
本発明の第五の態様によれば、本発明は、本発明の第一の態様に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材、本発明の第三の態様に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材、又は本発明の第四の態様に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材の、炭化水素の脱水素化触媒としての使用を提供する。
本発明の使用によれば、ヘテロ原子含有ナノカーボン材は、炭化水素の脱水素化にそのまま用いてもよく、あるいは成形してから炭化水素の脱水素化に用いてもよい。脱水素化は、酸素の存在下で行ってもよいし、酸素の非存在下で行ってもよい。よりよい触媒効果を生み出すため、脱水素化は酸素ガスの存在下で行うことが好ましい。
本発明の第六の態様によれば、本発明は、炭化水素の脱水素化方法であって、酸素の存在下又は非存在下、炭化水素の脱水素化の条件下で、炭化水素を、本発明の第一の態様に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材、本発明の第三の態様に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材、又は本発明の第四の態様に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材と接触させることを含む、方法を提供する。
本発明に係る炭化水素の脱水素化方法において、ヘテロ原子含有ナノカーボン材は触媒としてそのまま用いてもよいし、あるいは成形触媒の形態で用いてもよい。成形触媒は、本発明に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材又は本発明の作製方法で作製されたヘテロ原子含有ナノカーボン材及びバインダーを含んでよい。バインダーは、使用要件を満たすため、成形触媒が用いられる具体的な環境に基づいて選択してよい。例えば、バインダーは有機バインダー及び/又は無機バインダーであってよい。有機バインダーは、さまざまな一般的なポリマータイプのバインダーであってよい。無機バインダーは、さまざまな一般的な耐熱性の無機酸化物、例えばアルミナ及び/又はシリカであってよい。成形触媒が、脱水素化、例えば直接脱水素化及び酸化脱水素化、とりわけ炭化水素の酸化脱水素化において触媒能力を有する成形触媒である場合、バインダーは無機バインダーであることが好ましい。成形触媒中、ヘテロ原子含有ナノカーボン材の含有量は具体的な使用要件に基づいて選択してよく、特に限定されない。概ね、成形触媒の総量を基準として、ヘテロ原子含有ナノカーボン材の含有量は5〜95wt%であってよい。
本発明の炭化水素の脱水素化方法によれば、さまざまな種類の炭化水素を脱水素化して、オレフィンのような不飽和炭化水素を生成できる。本発明に係る方法は、アルカンを脱水素化してオレフィンを生成するのにとりわけ適している。炭化水素はC−C12アルカンのようなアルカンであることが好ましい。具体的には、炭化水素として、エタン、プロパン、n‐ブタン、イソブタン、n‐ペンタン、イソペンタン、ネオペンタン、シクロペンタン、n‐ヘキサン、2‐メチルペンタン、3‐メチルペンタン、2,3−ジメチルブタン、シクロヘキサン、メチルシクロペンタン、n‐ヘプタン、2‐メチルヘキサン、3-メチルヘキサン、2‐エチルペンタン、3−エチルペンタン、2,3‐ジメチルペンタン、2,4-ジメチルペンタン、n‐オクタン、2‐メチルヘプタン、3‐メチルヘプタン、4‐メチルヘプタン、2,3‐ジメチルヘキサン、2,4‐ジメチルヘキサン、2,5‐ジメチルヘキサン、3‐エチルヘキサン、2,2,3‐トリメチルペンタン、2,3,3‐トリメチルペンタン、2,4,4‐トリメチルペンタン、2‐メチル‐3‐エチルペンタン、n‐ノナン、2‐メチルオクタン、3‐メチルオクタン、4‐メチルオクタン、2,3‐ジメチルヘプタン、2,4‐ジメチルヘプタン、3‐エチルヘプタン、4‐エチルヘプタン、2,3,4‐トリメチルヘキサン、2,3,5‐トリメチルヘキサン、2,4,5‐トリメチルヘキサン、2,2,3‐トリメチルヘキサン、2,2,4‐トリメチルヘキサン、2,2,5‐トリメチルヘキサン、2,3,3‐トリメチルヘキサン、2,4,4‐トリメチルヘキサン、2‐メチル‐3‐エチルヘキサン、2‐メチル‐4‐エチルヘキサン、3‐メチル‐3‐エチルヘキサン、3‐メチル‐4‐エチルヘキサン、3,3‐ジエチルペンタン、1‐メチル‐2‐エチルシクロヘキサン、1‐メチル‐3‐エチルシクロヘキサン、1‐メチル‐4‐エチルシクロヘキサン、n‐プロピルシクロヘキサン、イソプロピルシクロヘキサン、トリメチルシクロヘキサン(トリメチルシクロヘキサンの異性体、例えば1,2,3‐トリメチルシクロヘキサン、1,2,4‐トリメチルシクロヘキサン、1,2,5‐トリメチルシクロヘキサン及び1,3,5‐トリメチルシクロヘキサンを含む)、n‐デカン、2‐メチルノナン、3‐メチルノナン、4‐メチルノナン、5‐メチルノナン、2,3‐ジメチルオクタン、2,4‐ジメチルオクタン、3‐エチルオクタン、4-エチルオクタン、2,3,4-トリメチルヘプタン、2,3,5-トリメチルヘプタン、2,3,6−トリメチルヘプタン、2,4,5‐トリメチルヘプタン、2,4,6−トリメチルヘプタン、2,2,3‐トリメチルヘプタン、2,2,4‐トリメチルヘプタン、2,2,5‐トリメチルヘプタン、2,2,6−トリメチルヘプタン、2,3,3‐トリメチルヘプタン、2,4,4‐トリメチルヘプタン、2‐メチル‐3‐エチルヘプタン、2‐メチル‐4‐エチルヘプタン、2‐メチル-5‐エチルヘプタン、3‐メチル‐3‐エチルヘプタン、4‐メチル‐3‐エチルヘプタン、5‐メチル‐3‐エチルヘプタン、4‐メチル‐4‐エチルヘプタン、4‐プロピルヘプタン、3,3‐ジエチルヘキサン、3,4‐ジエチルヘキサン、2‐メチル‐3,3‐ジエチルペンタン、フェニルエタン、1−フェニルプロパン、2‐フェニルプロパン、1−フェニルブタン、2‐フェニルブタン、1−フェニルペンタン、2‐フェニルペンタン、及び3‐フェニルペンタンのうち一つ以上を挙げられるが、これらに限定されない。より好ましくは、上記炭化水素は、プロパン、n‐ブタン、イソブタン、及びフェニルエタンのうち一つ以上である。
本発明の炭化水素の脱水素化方法によれば、反応は酸素ガスの存在下で行われてもよく(すなわち、炭化水素を含む出発物質が酸素ガスをさらに含んでいる)、又は酸素ガスの非存在下で行われてもよい(すなわち、炭化水素を含む出発物質が酸素ガスを含んでいない)。本発明に係る炭化水素の脱水素化方法は、酸素ガスの存在下で行われることが好ましい。本発明の方法が酸素ガスの存在下で行われる場合、酸素ガスの使用量は従来のように選択してよい。概ね、炭化水素の酸素に対するモル比は0.01〜100:1、好ましくは0.1〜10:1、より好ましくは0.2〜5:1、もっとも好ましくは0.3〜2:1である。
本発明の炭化水素の脱水素化方法によれば、炭化水素と酸素ガスが、担体ガスとともに反応器に供給されてヘテロ原子含有ナノカーボン材と接触し、反応が行われる。この場合、炭化水素を含む出発物質は担体ガスをさらに含んでよい。担体ガスは、反応条件下において反応物及び生成物と反応せず、反応条件下において分解しないガス、例えば、窒素、CO、希ガス、水蒸気、及びそれらの組み合わせであってよい。担体ガスの使用量は、従来のように選択してよい。概して、出発物質の総重量を基準として、担体ガスの含有量は30〜99.5体積%、好ましくは50〜99体積%、より好ましくは70〜98体積%であってよい。
本発明の炭化水素の脱水素化方法によれば、炭化水素及び任意で酸素ガスを含む出発物質をヘテロ原子含有ナノカーボン材と接触させることは、固定床反応器内で行ってもよいし、流動床反応器内で行ってもよく、特に限定されない。前記接触させることは固定床反応器内で行うことが好ましい。
本発明の炭化水素の脱水素化方法によれば、炭化水素及び任意で酸素ガスを含む出発物質をヘテロ原子含有ナノカーボン材と接触させることは、従来の温度で行ってよく、それによって炭化水素の脱水素化が行われる。概して、接触させることは200〜650℃で、好ましくは300〜600℃で、より好ましくは350〜500℃で行ってよい。接触させることは、0〜10MPa、好ましくは0.01〜6MPa、より好ましくは0.02〜3MPa、さらに好ましくは0.05〜1.5MPaで行ってよい。本発明では、圧力はゲージ圧である。
接触させることは、接触温度に応じた期間、行ってよい。具体的には、脱水素化が固定床反応器内で行われる場合、接触時間は出発物質の体積当たりのガス空間速度で表すことができる。概ね、出発物質の体積当たりのガス空間速度は0.1〜10000h−1であり、好ましくは1〜6000h−1であり、より好ましくは5〜4000h−1であり、さらに好ましくは10〜1000h−1であり、例えば100〜500h−1である。
本発明に係る脱水素化方法は、脱水素化の対象である炭化水素に応じた反応条件に合わせて最適化し、それによってよりよい反応効果を達成してよい。
以下に、本発明を実施例によりさらに例示するが、これらの実施例は本発明の範囲をいかなるかたちでも限定するものではない。
以下の実施例及び比較例において、X線光電子分光は、Thermo Advantage V5.926 software (サーモサイエンティフィック社)を備えたESCALab250タイプのX線光電子分光器を用いて行った。当該分光器において、励起源は単色AlKαX線であり、エネルギーは1486.6eVであり、電力は150Wであり、ナロースキャン用のパスエネルギーは30eVであった。分析及びテスト用のベースとなる真空は6.5×10−10mbarであった。電子結合エネルギーは炭素単体のClsピーク(284.0eV)で補正した。データはThermo Advantage softwareで処理した。分析モジュールで、感度係数法を用いて、定量分析を行った。テスト前に、サンプルを、3時間、150℃、1atm、ヘリウム雰囲気中で乾燥させた。
以下の実施例及び比較例において、TA5000熱分析器を用いて熱重量分析を行った。テスト条件は、空気雰囲気、温度上昇速度が10℃/分、温度範囲が室温(25℃)から1000℃であった。テスト前に、サンプルを、3時間、150℃、1atm、ヘリウム雰囲気中で乾燥させた。比表面積をASAP2000タイプのN2物理吸着分析機器(マイクロメリティックス社、アメリカ合衆国)で測定した。出発ナノカーボン材及びヘテロ原子含有ナノカーボン材それぞれの微細構造を、高解像度透過型電子顕微鏡(FEI社、アメリカ合衆国)を用いて観察した。
ヘテロ原子含有ナノカーボン材の作製を例示するため、作製例1〜47を提示する。
作製例1
(1)出発ナノカーボン材として用いる20gのマルチウォールカーボンナノチューブ(比表面積が136m/g、酸素原子含有量が0.3wt%、窒素原子含有量が0.02wt%、窒素原子及び酸素原子以外の他の非金属ヘテロ原子(リン原子及び硫黄原子)の総含有量が0.01wt%、金属原子の総含有量が0.2wt%、400〜800℃の温度範囲における重量減量差がw800、400〜500℃の温度範囲における重量減量差がw500、w500/w800が0.12であり、Chengdu Organic Chemicals Co. Ltd., Chinese Academy of Sciencesから市販されていた)を300gの脱イオン水に分散して水性分散液を得た。分散は超音波振動条件下で行い、超音波振動条件は、40kHz(周波数)及び2時間(期間)であった。
(2)得られた水性分散液を、ポリテトラフルオロエチレンの内貼りを有する高圧反応容器中に置き、140℃の温度で、自己圧力下、48時間反応させた。反応完了後、高圧反応容器の温度を室温まで下げ、反応容器を開き、反応混合物を濾過して洗浄し、固体物質を集めた。集められた固体物質を標準圧(1atm、以下同じ)下、120℃で12時間乾燥させ、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を生成した。ヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成、比表面積、及びw500/w800を表1に示した。
図1は、作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の透過型電子顕微鏡写真である。図2は、出発物質としてのマルチウォールカーボンナノチューブの透過型電子顕微鏡写真である。図1及び図2から、前記ヘテロ原子含有ナノカーボン材は良好な微細構造を有することが見て取れた。これは、反応プロセスがナノカーボン材の構造にはほとんど影響していないことを示す。
比較作製例1
作製例1と同じ水性分散液を、冷却管を備えた三つ口フラスコの中に置いた。三つ口フラスコを、140℃のオイルバスの中に置いた。反応は、標準圧で、還流下、48時間行った。反応完了後、三つ口フラスコの内容物を室温まで冷やし、反応混合物を濾過して洗浄し、固体物質を集めた。集められた固体物質を標準圧下、120℃で6時間乾燥させ、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を生成した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表1に示した。
作製例2
ステップ(1)において、出発ナノカーボン材としてのマルチウォールカーボンナノチューブ(Shandong Dazhan Nano Material Co. Ltd.から市販)が、比表面積が251m/g、400〜800℃の温度範囲における重量減量差がw800、400〜500℃の温度範囲における重量減量差がw500、w500/w800が0.33、酸素原子含有量が0.62wt%、窒素原子含有量が0.01wt%、窒素原子及び酸素原子以外の他の非金属ヘテロ原子(リン原子及び硫黄原子)の総含有量が0.01wt%、金属原子の総含有量が0.08wt%であること以外は、作製例1と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表1に示した。
作製例3
ステップ(2)において、得られた水性分散液をポリテトラフルオロエチレンの内貼りを有する高圧反応容器内に入れ、90℃の温度で、自己圧力下、48時間反応させたこと以外は、作製例1と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表1に示した。
作製例4
(1)出発ナノカーボン材として用いる20gのマルチウォールカーボンナノチューブ(比表面積が183m/g、酸素原子含有量が0.2wt%、窒素原子含有量が0.01wt%、窒素原子及び酸素原子以外の他の非金属ヘテロ原子(リン原子及び硫黄原子)の総含有量が0.04wt%、金属原子の総含有量が0.03wt%、400〜800℃の温度範囲における重量減量差がw800、400〜500℃の温度範囲における重量減量差がw500、w500/w800が0.07であり、Chengdu Organic Chemicals Co. Ltd., Chinese Academy of Sciencesから市販されていた)を500gの脱イオン水に分散して水性分散液を得た。前記分散は超音波振動条件下で行い、前記超音波振動条件は、80kHz(周波数)及び0.5時間(期間)であった。
(2)得られた水性分散液を、ポリテトラフルオロエチレンの内貼りを有する高圧反応容器中に置き、180℃の温度で、自己圧力下、24時間反応させた。反応完了後、高圧反応容器の温度を室温まで下げ、反応容器を開き、反応混合物を濾過して洗浄し、固体物質を集めた。集められた固体物質を標準圧下、120℃で12時間乾燥させ、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を生成した。ヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表1に示した。
比較作製例2
作製例4と同じ水性分散液を、冷却管を備えた三つ口フラスコの中に置いた。三つ口フラスコを、100℃のオイルバスの中に置いた。反応は、標準圧で、還流下、24時間行った。反応完了後、前記三つ口フラスコの内容物を室温まで冷やし、反応混合物を濾過して洗浄し、固体物質を集めた。集められた固体物質を標準圧下、120℃で6時間乾燥させ、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を生成した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表1に示した。
作製例5
ステップ(1)において、出発ナノカーボン材としてのマルチウォールカーボンナノチューブ(Shandong Dazhan Nano Material Co. Ltd.から市販)が、比表面積が103m/g、w500/w800が0.23、酸素原子含有量が1.1wt%、窒素原子含有量が0.03wt%、N及びO以外の他の非金属ヘテロ原子(P及びS)の総含有量が0.01wt%、金属原子の総含有量が1.6wt%であること以外は、作製例4と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表1に示した。
作製例6
ステップ(2)において、得られた水性分散液をポリテトラフルオロエチレンの内貼りを有する高圧反応容器内に入れ、自己圧力下、210℃で、24時間反応させたこと以外は、作製例4と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表1に示した。
作製例7
ステップ(1)において、出発ナノカーボン材を脱イオン水に分散させ、それから水酸化テトラプロピルアンモニウムを(25wt%水溶液として)添加し、出発ナノカーボン材の水酸化テトラプロピルアンモニウムに対する重量比は1:0.75であったこと以外は、作製例1と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表2に示した。図3は、作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の透過型電子顕微鏡写真である。図3から、前記ヘテロ原子含有ナノカーボン材は良好な微細構造を有することが見て取れた。これは、反応プロセスがナノカーボン材の構造にはほとんど影響していないことを示す。
比較作製例3
作製例7と同じ水性分散液を、冷却管を備えた三つ口フラスコの中に置いた。三つ口フラスコを、140℃のオイルバスの中に置いた。反応は、標準圧で、還流下、48時間行った。反応完了後、前記三つ口フラスコの内容物を室温まで冷やし、反応混合物を濾過して洗浄し、固体物質を集めた。集められた固体物質を標準圧下、120℃で6時間乾燥させ、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を生成した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表2に示した。
比較作製例4
ステップ(1)において、水酸化テトラプロピルアンモニウムを同モル量のHClに置き換えたこと以外は作製例7と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表2に示した。
比較作製例5
ステップ(1)において、水酸化テトラプロピルアンモニウムを同モル量のNHClに置き換えたこと以外は作製例7と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表2に示した。
比較作製例6
ステップ(1)において、水酸化テトラプロピルアンモニウムを同モル量の塩化テトラプロピルアンモニウムに置き換えたこと以外は作製例7と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表2に示した。
作製例8
ステップ(1)において、水酸化テトラプロピルアンモニウムを同モル量のn‐プロピルアミンに置き換えたこと以外は作製例7と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表2に示した。
作製例9
ステップ(1)において、水酸化テトラプロピルアンモニウムを同モル量のピリジンに置き換えたこと以外は作製例7と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表2に示した。
作製例10
ステップ(1)において、水酸化テトラプロピルアンモニウムを同モル量のシクロヘキシルアミンに置き換えたこと以外は作製例7と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表2に示した。
作製例11
ステップ(1)において、水酸化テトラプロピルアンモニウムを、当該水酸化テトラプロピルアンモニウムのモル量の半分のモル量のエチレンジアミンに置き換えたこと以外は作製例7と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表2に示した。
作製例12
ステップ(1)において、水酸化テトラプロピルアンモニウムを同モル量のジエタノールアミンに置き換えたこと以外は作製例7と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表2に示した。
作製例13
ステップ(1)において、水酸化テトラプロピルアンモニウムを、当該水酸化テトラプロピルアンモニウムのモル量の0.25倍のモル量のヘキサメチレンテトラミンに置き換えたこと以外は作製例7と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表2に示した。
作製例14
ステップ(1)において、水酸化テトラプロピルアンモニウムを、当該水酸化テトラプロピルアンモニウムのモル量の0.3倍のモル量のジエチレントリアミンに置き換えたこと以外は作製例7と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表2に示した。
作製例15
ステップ(1)において、出発ナノカーボン材が作製例2の出発ナノカーボン材と同じであること以外は作製例7と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表2に示した。
作製例16
ステップ(2)において、得られた水性分散液を、ポリテトラフルオロエチレンの内貼りを有する高圧反応容器に入れ、80℃で、自己圧力下、48時間、反応させたこと以外は作製例7と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表2に示した。
作製例17
ステップ(1)において、出発ナノカーボン材の水酸化テトラプロピルアンモニウムに対する重量比が1:0.4であること以外は作製例7と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表2に示した。
作製例18
ステップ(1)において、出発ナノカーボン材を脱イオン水に分散させ、それから水酸化テトラエチルアンモニウムを(20wt%水性分散液として)添加して水性分散液を得、出発ナノカーボン材の水酸化テトラエチルアンモニウムに対する重量比は1:5であること以外は作製例4と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表2に示した。
比較作製例7
作製例18と同じ水性分散液を、冷却管を備えた三つ口フラスコの中に置いた。前記三つ口フラスコを、180℃のオイルバスの中に置いた。反応は、標準圧で、還流下、24時間行った。反応完了後、三つ口フラスコの内容物を室温まで冷やし、反応混合物を濾過して洗浄し、固体物質を集めた。集められた固体物質を標準圧下、120℃で6時間乾燥させ、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を生成した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表2に示した。
作製例19
ステップ(1)において、出発ナノカーボン材が作製例5の出発ナノカーボン材と同じであること以外は作製例18と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表2に示した。
作製例20
ステップ(2)において、得られた水性分散液をポリテトラフルオロエチレンの内貼りを有する高圧反応容器内に入れ、自己圧力下、200℃で、48時間反応させたこと以外は、作製例18と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表2に示した。
作製例21
ステップ(1)において、出発ナノカーボン材の水酸化テトラエチルアンモニウムに対する重量比が1:8であること以外は作製例18と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表2に示した。
作製例22
(1)出発ナノカーボン材として用いる20gのマルチウォールカーボンナノチューブ(作製例1の出発ナノカーボン材と同じ)を200gの脱イオン水に分散した。分散は超音波振動条件下で行い、超音波振動条件は、40kHz(周波数)及び0.5時間(期間)であった。それから、有機塩基としてジエタノールアミンを添加して水性分散液を得た。出発ナノカーボン材の有機塩基に対する重量比は1:1であった。
(2)得られた水性分散液を、ポリテトラフルオロエチレンの内貼りを有する高圧反応容器中に置き、自己圧力下、120℃で、24時間反応させた。反応完了後、高圧反応容器の温度を室温まで下げ、反応容器を開き、反応混合物を濾過して洗浄し、固体物質を集めた。集められた固体物質を標準圧下、120℃で12時間乾燥させ、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を生成した。ヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表3に示した。
比較作製例8
作製例22と同じ水性分散液を、冷却管を備えた三つ口フラスコの中に置いた。三つ口フラスコを、120℃のオイルバスの中に置いた。反応は、標準圧で、還流下、24時間行った。反応完了後、三つ口フラスコの内容物を室温まで冷やし、反応混合物を濾過して洗浄し、固体物質を集めた。集められた固体物質を標準圧下、120℃で6時間乾燥させ、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を生成した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表3に示した。
作製例23
(1)出発ナノカーボン材として用いる20gのマルチウォールカーボンナノチューブ(作製例4の出発ナノカーボン材と同じ)を500gの脱イオン水に分散した。分散は超音波振動条件下で行い、前記超音波振動条件は、40kHz(周波数)及び0.5時間(期間)であった。それから、有機塩基としてトリタノールアミンを添加して水性分散液を得た。出発ナノカーボン材の有機塩基に対する重量比は1:5であった。
(2)得られた水性分散液を、ポリテトラフルオロエチレンの内貼りを有する高圧反応容器中に置き、自己圧力下、150℃で、36時間反応させた。反応完了後、高圧反応容器の温度を室温まで下げ、反応容器を開き、反応混合物を濾過して洗浄し、固体物質を集めた。集められた固体物質を標準圧下、140℃で8時間乾燥させ、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を生成した。ヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表3に示した。
作製例24
ステップ(2)において、得られた水性分散液をポリテトラフルオロエチレンの内貼りを有する高圧反応容器内に入れ、90℃で、自己圧力下、24時間反応させたこと以外は、作製例22と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表3に示した。
作製例25
ステップ(1)において、出発ナノカーボン材としてのマルチウォールカーボンナノチューブが作製例2の出発ナノカーボン材と同じであること以外は作製例22と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表3に示した。
作製例26
ステップ(1)において、出発ナノカーボン材の有機塩基に対する重量比が1:0.2であること以外は作製例22と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表3に示した。
作製例27
ステップ(1)において、ジエタノールアミンを、同モル量のn‐ブチルアミンに置き換えたこと以外は作製例22と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表3に示した。
作製例28
ステップ(1)において、トリエタノールアミンを、同モル量のアニリンに置き換えたこと以外は作製例22と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表3に示した。
作製例29
(1)出発ナノカーボン材として用いる20gのマルチウォールカーボンナノチューブ(作製例1の出発ナノカーボン材と同じ)を250gの脱イオン水に分散した。前記分散は超音波振動条件下で行い、前記超音波振動条件は、40kHz(周波数)及び0.5時間(期間)であった。それから、有機塩基としてエチレンジアミンを添加して水性分散液を得た。出発ナノカーボン材の有機塩基に対する重量比は1:1.25であった。
(2)得られた水性分散液を、ポリテトラフルオロエチレンの内貼りを有する高圧反応容器中に置き、自己圧力下、150℃で48時間反応させた。反応完了後、高圧反応容器の温度を室温まで下げ、反応容器を開き、反応混合物を濾過して洗浄し、固体物質を集めた。集められた固体物質を標準圧下、150℃で5時間乾燥させ、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を生成した。前記ヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表3に示した。
比較作製例9
作製例29と同じ水性分散液を、冷却管を備えた三つ口フラスコの中に置いた。三つ口フラスコを、150℃のオイルバスの中に置いた。反応は、標準圧で、還流下、48時間行った。反応完了後、前記三つ口フラスコの内容物を室温まで冷やし、反応混合物を濾過して洗浄し、固体物質を集めた。集められた固体物質を標準圧下、120℃で6時間乾燥させ、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を生成した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表3に示した。
作製例30
(1)出発ナノカーボン材として用いる20gのマルチウォールカーボンナノチューブ(作製例4の出発ナノカーボン材と同じ)を800gの脱イオン水に分散した。分散は超音波振動条件下で行い、前記超音波振動条件は、60kHz(周波数)及び1.5時間(期間)であった。それから、有機塩基としてヘキシレンジアミンを添加して水性分散液を得た。出発ナノカーボン材のヘキシレンジアミンに対する重量比は1:4であった。
(2)得られた水性分散液を、ポリテトラフルオロエチレンの内貼りを有する高圧反応容器中に置き、自己圧力下、120℃で24時間反応させた。反応完了後、高圧反応容器の温度を室温まで下げ、反応容器を開き、反応混合物を濾過して洗浄し、固体物質を集めた。集められた固体物質を標準圧下、120℃で12時間乾燥させ、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を生成した。前記ヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表3に示した。
作製例31
ステップ(1)において、出発ナノカーボン材としてのマルチウォールカーボンナノチューブが作製例2の出発ナノカーボン材と同じであること以外は作製例29と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表3に示した。
作製例32
ステップ(2)において、得られた水性分散液をポリテトラフルオロエチレンの内貼りを有する高圧反応容器内に入れ、自己圧力下、200℃で24時間反応させたこと以外は、作製例29と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表3に示した。
作製例33
ステップ(1)において、出発ナノカーボン材の有機塩基に対する重量比が1:0.25であること以外は作製例29と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表3に示した。
作製例34
ステップ(1)において、エチレンジアミンを、当該エチレンジアミンのモル量の二倍のモル量のエチルアミンに置き換えたこと以外は作製例29と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表3に示した。
作製例35
ステップ(1)において、ヘキシレンジアミンを、当該ヘキシレンジアミンのモル量の二倍のモル量のトリエタノールアミンに置き換えたこと以外は作製例30と同じ方法を用いて、ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表3に示した。
作製例36
作製例1で得られたヘテロ原子含有ナノカーボン材を、350℃で、空気雰囲気中で、4時間焼成した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表4に示した。
比較作製例10
比較作製例1で得られたヘテロ原子含有ナノカーボン材を、350℃で、空気雰囲気中で、4時間焼成した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表4に示した。
作製例37
作製例7で得られたヘテロ原子含有ナノカーボン材を、350℃で、空気雰囲気中で、4時間焼成した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表4に示した。
比較作製例11
比較作製例3で得られたヘテロ原子含有ナノカーボン材を、350℃で、空気雰囲気中で、4時間焼成した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表4に示した。
比較作製例12
比較作製例4で得られたヘテロ原子含有ナノカーボン材を、350℃で、空気雰囲気中で、4時間焼成した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表4に示した。
比較作製例13
比較作製例5で得られたヘテロ原子含有ナノカーボン材を、350℃で、空気雰囲気中で、4時間焼成した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表4に示した。
比較作製例14
比較作製例6で得られたヘテロ原子含有ナノカーボン材を、350℃で、空気雰囲気中で、4時間焼成した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表4に示した。
作製例38
作製例18で得られたヘテロ原子含有ナノカーボン材を、450℃で、空気雰囲気中で、2時間焼成した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表4に示した。
作製例39
作製例19で得られたヘテロ原子含有ナノカーボン材を、450℃で、空気雰囲気中で、2時間焼成した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表4に示した。
作製例40
作製例22で得られたヘテロ原子含有ナノカーボン材を、400℃で、空気雰囲気中で、4時間焼成した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表4に示した。
比較作製例15
比較作製例8で得られたヘテロ原子含有ナノカーボン材を、400℃で、空気雰囲気中で、4時間焼成した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表4に示した。
作製例41
作製例23で得られたヘテロ原子含有ナノカーボン材を、380℃で、空気雰囲気中で、6時間焼成した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表4に示した。
作製例42
作製例26で得られたヘテロ原子含有ナノカーボン材を、400℃で、空気雰囲気中で、5時間焼成した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表4に示した。
作製例43
作製例28で得られたヘテロ原子含有ナノカーボン材を、380℃で、空気雰囲気中で、6時間焼成した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表4に示した。
作製例44
作製例29で得られたヘテロ原子含有ナノカーボン材を、410℃で、空気雰囲気中で、5時間焼成した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表4に示した。
比較作製例16
比較作製例9で得られたヘテロ原子含有ナノカーボン材を、410℃で、空気雰囲気中で、5時間焼成した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表4に示した。
作製例45
作製例30で得られたヘテロ原子含有ナノカーボン材を、370℃で、空気雰囲気中で、8時間焼成した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表4に示した。
作製例46
作製例33で得られたヘテロ原子含有ナノカーボン材を、410℃で、空気雰囲気中で、5時間焼成した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表4に示した。
作製例47
作製例35で得られたヘテロ原子含有ナノカーボン材を、370℃で、空気雰囲気中で、8時間焼成した。作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の組成及び物性を表4に示した。
Figure 2021063005
Figure 2021063005
Figure 2021063005
Figure 2021063005
本発明の方法を例示するため、実施例1〜67を提供した。
実施例1〜8
触媒として用いられる0.2g(充填体積=1.5mL)のヘテロ原子含有ナノカーボン材を一般的な固定床マイクロ石英チューブ反応器にそれぞれ充填した。マイクロ石英チューブ反応器は、両端をケイ砂で塞いだ。炭化水素及び酸素を含むガス状出発物質を反応器に導入して、反応を行った。
作製例1〜3、7、及び36で作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材をそれぞれ触媒として用いる各実施例において、ガス状出発物質中、n‐ブタンの濃度は1体積%であり、n‐ブタンの酸素に対するモル比は0.5:1であり、残部は担体ガスとしての窒素であった。0.1MPa、450℃で反応を行った。ガス状出発物質の体積当たりの総空間速度は500h−1であった。
作製例4〜6で作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材をそれぞれ触媒として用いる各実施例において、ガス状出発物質中、n‐ブタンの濃度は1.5体積%であり、n‐ブタンの酸素に対するモル比は2:3であり、残部は担体ガスとしての窒素であった。0MPa、420℃で反応を行った。ガス状出発物質の体積当たりの総空間速度は100h−1であった。
反応器から出された反応混合物の組成を絶えずモニタし、n‐ブタン変換率、総オレフィン選択性、及び1‐ブチレン選択性を計算した。3時間の反応及び24時間の反応の結果を表5に示した。
実施例9
反応を0.5MPa、400℃で行ったこと以外は実施例1と同じ方法で、n‐ブタンを酸化した。実験結果を表5に示した。
実施例10
反応を0MPa、450℃で行ったこと以外は実施例4と同じ方法で、n‐ブタンを酸化した。実験結果を表5に示した。
比較例1
比較作製例1で作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材を触媒として用いたこと以外は実施例1と同じ方法で、n‐ブタンを酸化した。実験結果を表5に示した。
比較例2
比較作製例2で作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材を触媒として用いたこと以外は実施例4と同じ方法で、n‐ブタンを酸化した。実験結果を表5に示した。
比較例3
作製例1での出発カーボン材を触媒として用いたこと以外は実施例1と同じ方法で、n‐ブタンを酸化した。実験結果を表5に示した。
比較例4
作製例4での出発カーボン材を触媒として用いたこと以外は実施例4と同じ方法で、n‐ブタンを酸化した。実験結果を表5に示した。
比較例5
比較作製例10で作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材を触媒として用いたこと以外は実施例1と同じ方法で、n‐ブタンを酸化した。実験結果を表5に示した。
Figure 2021063005
実施例11〜30
触媒として用いられる0.2g(充填体積=1.5mL)のヘテロ原子含有ナノカーボン材を一般的な固定床マイクロ石英チューブ反応器にそれぞれ充填した。マイクロ石英チューブ反応器は、両端をケイ砂で塞いだ。炭化水素及び酸素を含むガス状出発物質を反応器に導入して、反応を行った。
作製例1、7〜17、36、及び37で作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材をそれぞれ触媒として用いる各実施例において、ガス状出発物質中、n‐ブタンの濃度は2体積%であり、n‐ブタンの酸素に対するモル比は1:3であり、残部は担体ガスとしての窒素であった。0.1MPa、400℃で反応を行った。ガス状出発物質の体積当たりの総空間速度は200h−1であった。
作製例18〜21、38、及び39で作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材をそれぞれ触媒として用いる各実施例において、ガス状出発物質中、n‐ブタンの濃度は1体積%であり、n‐ブタンの酸素に対するモル比は1:1.5であり、残部は担体ガスとしての窒素であった。0.5MPa、420℃で反応を行った。ガス状出発物質の体積当たりの総空間速度は500h−1であった。
反応器から出された反応混合物の組成を絶えずモニタし、n‐ブタン変換率、総オレフィン選択性、及びブタジエン選択性を計算した。3時間の反応及び24時間の反応の結果を表6に示した。
比較例6〜9
比較作製例3〜6で作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材をそれぞれ触媒として用いたこと以外は実施例11と同じ方法で、n‐ブタンを酸化した。実験結果を表6に示した。
比較例10
比較作製例7で作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材を触媒として用いたこと以外は実施例23と同じ方法で、n‐ブタンを酸化した。実験結果を表6に示した。
比較例11
作製例7で用いた出発カーボン材を触媒として用いたこと以外は実施例12と同じ方法で、n‐ブタンを酸化した。実験結果を表6に示した。
比較例12
作製例18で用いた出発カーボン材を触媒として用いたこと以外は実施例23と同じ方法で、n‐ブタンを酸化した。実験結果を表6に示した。
比較例13〜16
比較作製例11〜14で作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材をそれぞれ触媒として用いたこと以外は実施例28と同じ方法で、n‐ブタンを酸化した。実験結果を表6に示した。
実施例31〜33
作製例1、7、及び8で作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材をそれぞれ触媒として用い、0.1MPa、450℃で反応を行ったこと以外は実施例11と同じ方法で、n‐ブタンを酸化した。実験結果を表6に示した。
実施例34〜37
作製例18〜21で作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材をそれぞれ触媒として用い、0.1MPa、400℃で反応を行ったこと以外は実施例23と同じ方法で、n‐ブタンを酸化した。実験結果を表6に示した。
Figure 2021063005
Figure 2021063005
Figure 2021063005
実施例38〜48
触媒として用いられる0.2g(充填体積=1.5mL)のヘテロ原子含有ナノカーボン材を一般的な固定床マイクロ石英チューブ反応器にそれぞれ充填した。マイクロ石英チューブ反応器は、両端をケイ砂で塞いだ。炭化水素及び酸素を含むガス状出発物質を反応器に導入して、反応を行った。
作製例22、24〜27、40、42、及び43で作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材をそれぞれ触媒として用いる各実施例において、ガス状出発物質中、プロパンの濃度は1体積%であり、プロパンの酸素に対するモル比は1:3であり、残部は担体ガスとしての窒素であった。0.2MPa、480℃で反応を行った。ガス状出発物質の体積当たりの総空間速度は150h−1であった。
作製例23、28、及び41で作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材をそれぞれ触媒として用いる各実施例において、ガス状出発物質中、プロパンの濃度は4体積%であり、プロパンの酸素に対するモル比は0.5:1であり、残部は担体ガスとしての窒素であった。0.1MPa、420℃で反応を行った。ガス状出発物質の体積当たりの総空間速度は20h−1であった。
反応器から出された反応混合物の組成を絶えずモニタし、プロパン変換率及びC‐アルケン選択性を計算した。3時間の反応及び24時間の反応の結果を表7に示した。
比較例17
比較作製例8で作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材を触媒として用いたこと以外は実施例38と同じ方法で、プロパンを酸化した。実験結果を表7に示した。
比較例18
作製例22で用いた出発カーボン材を触媒として用いたこと以外は実施例38と同じやり方で、プロパンを酸化した。実験結果を表7に示した。
比較例19
作製例23で用いた出発カーボン材を触媒として用いたこと以外は実施例39と同じ方法で、プロパンを酸化した。実験結果を表7に示した。
比較例20
比較作製例15で作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材を触媒として用いたこと以外は実施例45と同じ方法で、プロパンを酸化した。実験結果を表7に示した。
実施例49〜51
作製例22、26、及び27で作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材をそれぞれ触媒として用い、0MPa、440℃で反応を行ったこと以外は実施例38と同じ方法で、プロパンを酸化した。実験結果を表7に示した。
実施例52
1MPa、360℃で反応を行ったこと以外は実施例39と同じ方法で、プロパンを酸化した。実験結果を表7に示した。
Figure 2021063005
Figure 2021063005
実施例53〜63
触媒として用いられる0.2g(充填体積=1.5mL)のヘテロ原子含有ナノカーボン材を一般的な固定床マイクロ石英チューブ反応器にそれぞれ充填した。マイクロ石英チューブ反応器は、両端をケイ砂で塞いだ。フェニルエタン及び酸素を含むガス状出発物質を反応器に導入して、反応を行った。
作製例29、31〜34、44、及び46で作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材をそれぞれ触媒として用いる各実施例において、ガス状出発物質中、フェニルエタンの濃度は2体積%であり、フェニルエタンの酸素に対するモル比は1:1であり、残部は担体ガスとしての窒素であった。0.1MPa、400℃で反応を行った。ガス状出発物質の体積当たりの総空間速度は250h−1であった。
作製例30、35、45、及び47で作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材をそれぞれ触媒として用いる各実施例において、ガス状出発物質中、フェニルエタンの濃度は3体積%であり、フェニルエタンの酸素に対するモル比は2:1.5であり、残部は担体ガスとしての窒素であった。0.5MPa、380℃で反応を行った。ガス状出発物質の体積当たりの総空間速度は100h−1であった。
反応器から出された反応混合物の組成を絶えずモニタし、フェニルエタン変換率フェニルエテン選択性を計算した。3時間の反応及び24時間の反応の結果を表8に示した。
比較例21
比較作製例9で作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材を触媒として用いたこと以外は実施例53と同じ方法で、フェニルエタンを酸化した。実験結果を表8に示した。
比較例22
作製例29で用いた出発ナノカーボン材を触媒として用いたこと以外は実施例53と同じ方法で、フェニルエタンを酸化した。実験結果を表8に示した。
比較例23
作製例30で用いた出発ナノカーボン材を触媒として用いたこと以外は実施例54と同じ方法で、フェニルエタンを酸化した。実験結果を表8に示した。
比較例24
比較作製例16で作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材を触媒として用いたこと以外は実施例60と同じ方法で、フェニルエタンを酸化した。実験結果を表8に示した。
実施例64〜66
作製例29、33、及び34で作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材をそれぞれ触媒として用い、1MPa、450℃で反応を行ったこと以外は実施例53と同じ方法で、フェニルエタンを酸化した。実験結果を表8に示した。
実施例67
0MPa、300℃で反応を行ったこと以外は実施例54と同じ方法で、フェニルエタンを酸化した。実験結果を表8に示した。
Figure 2021063005
Figure 2021063005
本発明はまた、以下の解決策を提供する。
A1.炭素材であって、前記炭素材は、その総重量を基準として、70〜99.9wt%の炭素と、0.05〜10wt%の窒素と、0.05〜20wt%の酸素を含み、前記炭素材のXPSスペクトルにおいて、酸素元素の533.13〜533.53eVでのピークの信号値の、酸素元素の531.76〜532.16eVでのピークの信号値に対する比は0.2〜5である、炭素材。
A2.前記炭素材の総重量を基準として、80〜97wt%の炭素と、0.2〜8wt%の窒素と、0.5〜15wt%の酸素とを含む、解決策A1に係る炭素材。
A3.85〜95wt%の炭素と、0.5〜5wt%の窒素と、2〜10wt%の酸素とを含む、解決策A2に係る炭素材。
A4.前記炭素材のXPSスペクトルにおいて、炭素元素の286.21〜286.61eVでのピークの信号値の、炭素元素の288.59〜288.99eVでのピークの信号値に対する比は0.5〜2である、解決策A1〜A3のいずれか一つに係る炭素材。
A5.前記炭素材のXPSスペクトルにおいて、炭素元素の286.21〜286.61eVの範囲内の信号の曲線下の面積及び炭素元素の288.59〜288.99eVの範囲内の信号の曲線下の面積の合計は、炭素元素の280〜294eVの範囲内の信号の曲線下の面積の2〜20%を占める、解決策A4に係る炭素材。
A6.カーボンナノチューブ、グラフェン、フラーレン、ナノカーボン粒子、活性炭、ナノカーボンファイバ、及びナノダイヤモンドから選ばれる少なくとも一つの構造を有する、解決策A1〜A3のいずれか一つに係る炭素材。
A7.炭素材を作製する方法であって、前記方法は、
工程(1)混合物を生成するために、固体炭素源と、先駆体と、過酸化水素水溶液とを混合することであって、前記先駆体は有機塩基を含み、前記有機塩基は有機アミン及び/又は第4級アンモニウム塩基を含み、;
工程(2)工程(1)で得られた上記混合物に水温処理を施すことと、水温処理された混合物を生成し、前記水温処理された混合物から固体を分離すること、;及び
工程(3)工程(2)において前記水温処理された混合物から分離して得られた前記固体を焼成すること;、を含む、方法。
A8.前記固体炭素源の、前記有機塩基中の窒素元素に対するモル比は1:(0.002〜50)であり、前記固体炭素源の、前記過酸化水素水溶液中の過酸化水素に対するモル比は1:(0.01〜10)である、解決策A7に係る方法。
A9.前記固体炭素源の、前記有機塩基中の窒素元素に対するモル比は1:(0.01〜10)であり、前記固体炭素源の、前記過酸化水素水溶液中の過酸化水素に対するモル比は1:(0.1〜2)である、解決策A7又はA8に係る方法。
A10.前記過酸化水素水溶液は濃度が0.5〜80wt%である、解決策A9に係る方法。
A11.前記過酸化水素水溶液は濃度が1〜30wt%である、解決策A10に係る方法。
A12.前記水温処理は100〜200℃で0.5〜96時間行われる、解決策A7に係る方法。
A13.前記焼成は酸素含有ガス中で行われ、前記酸素含有ガスの総体積を基準として、前記酸素含有ガスは酸素含有量が2〜25体積%である、解決策A7に係る方法。
A14.焼成温度は200〜500℃であり、焼成時間は2〜12時間である、解決策A7又はA13に係る方法。
A15.前記炭素源は、カーボンナノチューブ、グラフェン、フラーレン、ナノカーボン粒子、活性炭、ナノカーボンファイバ、及びナノダイヤモンドから成る群から選ばれる少なくとも一つである、解決策A7に係る方法。
A16.前記有機アミンは、脂肪族アミン、アルコールアミン、酸アミド、脂環式アミン、及び芳香族アミンの少なくとも一つを含み、前記脂肪族アミンは、エチルアミン、n‐プロピルアミン、n‐ブチルアミン、ジ‐n‐プロピルアミン、ブチレンジアミン、及びヘキシレンジアミンから成る群から選ばれる少なくとも一つであり、前記アルコールアミンは、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、及びトリエタノールアミンから成る群から選ばれる少なくとも一つであり、前記第4級アンモニウム塩基は、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラプロピルアンモニウム、及び水酸化テトラブチルアンモニウムから成る群から選ばれる少なくとも一つである、解決策A7に係る方法。
A17.前記過酸化水素水溶液は過酸化水素含有量が0.5〜50wt%である、解決策A7に係る方法。
A18.解決策A7〜A17のいずれか一つに係る方法によって得られる炭素材。
A19.炭化水素の触媒酸化での、解決策A1〜A6及びA18のいずれか一つに係る炭素材の使用。
A20.前記炭化水素は炭素原子数が2〜12であり、前記炭化水素は、アルカン、アルケン、及びアルキル基を含む芳香族炭化水素の少なくとも一つを含む、解決策A19に係る使用。
A21.前記炭化水素は、ブタン、1‐ブテン、エチルベンゼン、プロパン、エタン、及びペンタンの少なくとも一つを含む、解決策A20に係る使用。
B1.炭素材であって、前記炭素材は、その総重量を基準として、70〜99.75wt%の炭素元素と、0.05〜10wt%の窒素元素と、0.2〜20wt%の酸素元素とを含み、前記炭素材のX線光電子分光において、533.1〜533.5eVの範囲内のピークによって定まる前記酸素元素の量の、531.8〜532.2eVの範囲内のピークによって定まる前記酸素元素の量に対する比は0.2〜5である、炭素材。
B2.前記炭素材の総重量を基準として、80〜97wt%の炭素元素と、0.2〜8wt%の窒素元素と、0.5〜15wt%の酸素元素を含み、前記炭素材のX線光電子分光において、533.1〜533.5eVの範囲内のピークによって定まる前記酸素元素の量の、531.8〜532.2eVの範囲内のピークによって定まる前記酸素元素の量に対する比は0.5〜2である、解決策B1に係る炭素材。
B3.前記炭素材の総重量を基準として、85〜95wt%の炭素元素と、0.5〜5wt%の窒素元素と、2〜10wt%の酸素元素とを含み、前記炭素材のX線光電子分光において、533.1〜533.5eVの範囲内のピークによって定まる前記酸素元素の量の、531.8〜532.2eVの範囲内のピークによって定まる前記酸素元素の量に対する比は0.6〜1.8である、解決策B2に係る炭素材。
B4.前記炭素材のX線光電子分光において、398.0〜400.5eVの範囲内のピークによって定まる前記窒素元素の量の、395.0〜405.0eVの範囲内のピークによって定まる前記窒素元素の量に対する比は0.5〜1であり、
400.6〜401.5eVの範囲内のピークによって定まる前記窒素元素の量の、395.0〜405.0eVの範囲内のピークによって定まる前記窒素元素の量に対する比は0〜0.5である、解決策B1〜B3のいずれか一つに係る炭素材。
B5.前記炭素材のX線光電子分光において、283.8〜284.2eVの範囲内のピークによって定まる前記炭素元素の量の、280.0〜294.0eVの範囲内のピークによって定まる前記炭素元素の量に対する比は0.6〜1であり、
286.2〜286.6eVの範囲内のピークによって定まる前記炭素元素の量と288.6〜289.0eVの範囲内のピークによって定まる前記炭素元素の量の合計の、280.0〜294.0eVの範囲内のピークによって定まる前記炭素元素の量に対する比は0.02〜0.2であり、
286.2〜286.6eVの範囲内のピークによって定まる前記炭素元素の量の、288.6〜289.0eVの範囲内のピークによって定まる前記炭素元素の量に対する比は0.3〜2である、解決策B1〜B3のいずれか一つに係る炭素材。
B7.前記炭素材はw500/w800が0.02〜0.5であり、w800は、空気雰囲気、初期温度25℃、温度上昇率10℃/分の条件下での、800℃における前記炭素材の400℃における前記炭素材に対する重量減少比を表わし、w500は、空気雰囲気、初期温度25℃、温度上昇率10℃/分の条件下での、500℃における前記炭素材の400℃における前記炭素材に対する重量減少比を表わす、解決策B1〜B3のいずれか一つに係る炭素材。
B8.前記炭素材の構造形態は、カーボンナノチューブ、グラフェン、フラーレン、ナノカーボン粒子、活性炭、薄膜グラファイト、ナノカーボンファイバ、及びナノダイヤモンドから選ばれる少なくとも一つの構造形態を含む、解決策B1〜B3のいずれか一つに係る炭素材。
B9.炭素材を作製する方法であって、前記方法は、
工程(1)混合物を生成するために、固体炭素源と、先駆体と、過酸化水素水溶液とを混合することであって、前記先駆体は有機塩基源を含み、前記有機塩基源は有機アミン及び/又は第4級アンモニウム塩基を含み、;
工程(2)工程(1)で得られた上記混合物に水温処理を施すことと、水温処理された混合物を生成し、前記水温処理された混合物から固体を分離すること、;及び
工程(3)工程(2)において前記水温処理された混合物から分離して得られた前記固体を焼成すること;、を含む、方法。
B10.前記固体炭素源中の炭素元素の、前記有機塩基源中の窒素元素に対するモル比は1:(0.002〜50)であり、前記固体炭素源中の炭素元素の、前記過酸化水素水溶液中の過酸化水素に対するモル比は1:(0.01〜10)である、解決策B9に係る方法。
B11.前記固体炭素源中の炭素元素の、前記有機塩基源中の窒素元素に対するモル比は1:(0.01〜10)であり、前記固体炭素源中の炭素元素の、前記過酸化水素水溶液中の過酸化水素に対するモル比は1:(0.1〜2)である、解決策B9又はB10に係る方法。
B12.前記過酸化水素水溶液は濃度が0.5〜80wt%である、解決策B9に係る方法。
B13.前記水温処理は105〜200℃で行われ、前記水温処理は0.5〜96時間行われ、焼成温度は200〜500℃であり、焼成時間は0.5〜48時間である、解決策B9に係る方法。
B14.前記水温処理は120〜180℃で行われ、前記焼成温度は300〜450℃である、解決策B13に係る方法。
B15.前記焼成は酸素含有ガス中で行われ、前記酸素含有ガスの総体積を基準として、前記酸素含有ガスは酸素含有量が2〜25体積%である、解決策B9に係る方法。
B16.前記炭素源は、カーボンナノチューブ、グラフェン、フラーレン、ナノカーボン粒子、薄膜グラファイト、活性炭、ナノカーボンファイバ、及びナノダイヤモンドから成る群から選ばれる少なくとも一つである、解決策B9に係る方法。
B17.前記有機アミンは、脂肪族アミン、アルコールアミン、酸アミド、脂環式アミン、及び芳香族アミンの少なくとも一つを含み、前記脂肪族アミンは、エチルアミン、n‐プロピルアミン、n‐ブチルアミン、ジ‐n‐プロピルアミン、ブチレンジアミン、及びヘキシレンジアミンから成る群から選ばれる少なくとも一つであり、前記アルコールアミンは、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、及びトリエタノールアミンから成る群から選ばれる少なくとも一つであり、前記第4級アンモニウム塩基は、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラプロピルアンモニウム、及び水酸化テトラブチルアンモニウムから成る群から選ばれる少なくとも一つであり、前記酸アミドは、メタンアミド、エタンアミド、プロパンアミド、ブタンアミド、イソブタンアミド、アクリルアミド、ポリアクリルアミド、カプロラクタム、ジメチルメタンアミド、及びジメチルエタンアミドから成る群から選ばれる少なくとも一つであり、前記脂環式アミンは、トリエチレンジアミン、ジエチレントリアミン、ヘキサメチレンテトラミン、ヘキサメチレンイミン、トリエチレンジアミン、エチレンイミン、モルホリン、ピペラジン、及びシクロヘキシルアミンから成る群から選ばれる少なくとも一つであり、前記芳香族アミンは、アニリン、ジフェニルアミン、ベンジジン、o‐フェニレンジアミン、m‐フェニレンジアミン、p‐フェニレンジアミン、o‐メチルアニリン、m‐メチルアニリン、p‐メチルアニリン、2,3‐ジメチルアニリン、2,4‐ジメチルアニリン、2,5‐ジメチルアニリン、2,6−ジメチルアニリン、3,4‐ジメチルアニリン、3,5‐ジメチルアニリン、2,4,6−トリメチルアニリン、o‐エチルアニリン、N‐ブチルアニリン、及び2,6−ジエチルアニリンから成る群から選ばれる少なくとも一つである、解決策B9に係る方法。
B18.解決策B9〜B17のいずれか一つに係る方法によって得られる炭素材。
B19.炭化水素の触媒酸化での、解決策B1〜B8及びB18のいずれか一つに係る炭素材の使用。
B20.前記炭化水素は炭素原子数が2〜15であり、前記炭化水素は、アルカン、アルケン、及びアルキル基を含む芳香族炭化水素の少なくとも一つを含み、前記アルキルは少なくとも二個の炭素原子を含む、解決策B19に係る使用。
B21.前記炭化水素は、ブタン、1‐ブテン、エチルベンゼン、プロパン、エタン、及びペンタンの少なくとも一つを含む、解決策B20に係る使用。
C1.炭素材であって、前記炭素材は、その総重量を基準として、80〜96wt%の炭素と、0.5〜5wt%の窒素と、2〜15wt%の酸素とを含み、前記炭素材のXPSスペクトルにおいて、533.16〜533.56eVの範囲内の酸素の信号値の、531.85〜532.25eVの範囲内の酸素の信号値に対する比は0.2〜5である、炭素材。
C2.前記炭素材の総重量を基準として、90〜95wt%の炭素と、0.8〜2wt%の窒素と、4〜10wt%の酸素を含む、解決策C1に係る炭素材。
C3.前記炭素材のXPSスペクトルにおいて、286.21〜286.61eVの範囲内の炭素の信号値の、288.59〜288.99eVの範囲内の炭素の信号値に対する比は0.5〜2である、解決策C1又はC2に係る炭素材。
C4.カーボンナノチューブ、グラフェン、フラーレン、ナノカーボン粒子、活性炭、ナノカーボンファイバ、及びナノダイヤモンドから選ばれる少なくとも一つの構造を有する、解決策C1又はC2に係る炭素材。
C5.炭素材を作製する方法であって、前記方法は、
工程(1)混合物を生成するために、固体炭素源と、先駆体と、水とを混合することであって、前記先駆体は有機塩基を含み、前記有機塩基は有機アミン及び/又は第4級アンモニウム塩基を含み、;
工程(2)工程(1)で得られた上記混合物に水温処理を施すことと、水温処理された混合物を生成し、前記水温処理された混合物から固体を分離すること、;及び
工程(3)工程(2)において前記水温処理された混合物から分離して得られた前記固体を焼成すること;、を含む、方法。
C6.前記固体炭素源中の炭素元素、前記有機塩基中の窒素元素、及び水の重量比は、1:(0.001〜0.5):(1〜100)である、解決策C5に係る方法。
C7.前記固体炭素源中の炭素元素、前記有機塩基中の窒素元素、及び水の重量比は、1:(0.01〜0.05):(5〜20)である、解決策C6に係る方法。
C8.前記水温処理は100〜200℃で0.5〜144時間行われる、解決策C5〜C7のいずれか一つに係る方法。
C9.焼成温度は200〜500℃であり、焼成時間は2〜12時間である、解決策C5〜C7のいずれか一つに係る方法。
C10.前記焼成は酸素含有ガス中で行われ、前記酸素含有ガスの総体積を基準として、前記酸素含有ガスは酸素含有量が2〜25体積%である、解決策C9に係る方法。
C11.前記炭素源は、カーボンナノチューブ、活性炭、グラフェン、フラーレン、ナノカーボンファイバ、ナノカーボン粒子、及びナノダイヤモンドから成る群から選ばれる少なくとも一つである、解決策C5〜C7のいずれか一つに係る方法。
C12.前記有機アミンは、脂肪族アミン、アルコールアミン、酸アミド、脂環式アミン、及び芳香族アミンの少なくとも一つを含み、前記脂肪族アミンは、エチルアミン、n‐プロピルアミン、n‐ブチルアミン、ジ‐n‐プロピルアミン、ブチレンジアミン、及びヘキシレンジアミンから成る群から選ばれる少なくとも一つであり、前記有機アルコールアミンは、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、及びトリエタノールアミンから成る群から選ばれる少なくとも一つであり、前記第4級アンモニウム塩基は、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラプロピルアンモニウム、及び水酸化テトラブチルアンモニウムから成る群から選ばれる少なくとも一つである、解決策C5〜C7のいずれか一つに係る方法。
C13.解決策C5〜C12のいずれか一つに係る方法によって得られる炭素材。
C14.炭化水素の触媒酸化脱水素化での、解決策C1〜C4及びC13のいずれか一つに係る炭素材の使用。
C15.炭化水素の酸化方法であって、炭化水素と酸素を含むガスを、炭化水素の触媒酸化脱水素化の条件下、触媒と接触させることを含み、前記触媒は、解決策C1〜C4及びC13のいずれか一つに係る炭素材を含む、方法。
C16.前記炭化水素は炭素原子数が2〜12であり、前記炭化水素は、アルカン、アルケン、及びアルキル基を含む芳香族炭化水素の少なくとも一つを含む、解決策C15に係る方法。
C17.前記炭化水素は、ブタン、1‐ブテン、エチルベンゼン、プロパン、エタン、及びペンタンの少なくとも一つを含む、解決策C16に係る方法。
C18.炭化水素の酸素に対するモル比は(0.1〜10):1である、解決策C15に係る方法。
C19.前記炭化水素と酸素を含むガスは担体ガスをさらに含み、前記担体ガスは、窒素、CO、及び水蒸気の少なくとも一つを含む、解決策C15又はC18のいずれか一つに記載の方法。
C20.前記炭化水素と酸素を含むガス中、炭化水素と酸素との総濃度は1〜50体積%である、解決策C19に係る方法。
C21.前記炭化水素の触媒酸化脱水素化の条件は、接触温度が300〜600℃であり、圧力が0.1〜60MPaであり、前記炭化水素と酸素を含むガスの総体積を基準として、前記ガスが前記触媒を通過する体積空間速度が1〜6000h−1である、解決策C15に係る方法。
D1.炭素材であって、前記炭素材は、その総重量を基準として、80〜98.9wt%の炭素元素と、0.1〜7wt%の窒素元素と、1〜15wt%の酸素元素を含み、前記炭素材のX線光電子分光において、533.1〜533.5eVの範囲内のピークによって定まる前記酸素元素の量の、531.8〜532.2eVの範囲内のピークによって定まる前記酸素元素の量に対する比は0.2〜5である、炭素材。
D2.前記炭素材の総重量を基準として、85〜97wt%の炭素元素と、0.2〜5wt%の窒素元素と、2〜10wt%の酸素元素とを含み、前記炭素材のX線光電子分光において、533.1〜533.5eVの範囲内のピークによって定まる前記酸素元素の量の、531.8〜532.2eVの範囲内のピークによって定まる前記酸素元素の量に対する比は0.5〜2である、解決策D1に係る炭素材。
D3.前記炭素材の総重量を基準として、90〜95wt%の炭素元素と、0.5〜4wt%の窒素元素と、4〜8wt%の酸素元素とを含み、前記炭素材のX線光電子分光において、533.1〜533.5eVの範囲内のピークによって定まる前記酸素元素の量の、531.8〜532.2eVの範囲内のピークによって定まる酸素元素の量に対する比は0.6〜1.8である、解決策D2に係る炭素材。
D4.前記炭素材のX線光電子分光において、398.0〜400.5eVの範囲内のピークによって定まる前記窒素元素の量の、395.0〜405.0eVの範囲内のピークによって定まる窒素元素の量に対する比は0.5〜1であり、
400.6〜401.5eVの範囲内のピークによって定まる前記窒素元素の量の、395.0〜405.0eVの範囲内のピークによって定まる窒素元素の量に対する比は0〜0.5である、解決策D1〜D3のいずれか一つに係る炭素材。
D5.前記炭素材のX線光電子分光において、283.8〜284.2eVの範囲内のピークによって定まる前記炭素元素の量の、280.0〜294.0eVの範囲内のピークによって定まる前記炭素元素の量に対する比は0.6〜1であり、
286.2〜286.6eVの範囲内のピークによって定まる前記炭素元素の量と288.6〜289.0eVの範囲内のピークによって定まる前記炭素元素の量の合計の、280.0〜294.0eVの範囲内のピークによって定まる前記炭素元素の量に対する比は0.01〜0.2であり、
286.2〜286.6eVの範囲内のピークによって定まる前記炭素元素の量の、288.6〜289.0eVの範囲内のピークによって定まる前記炭素元素の量に対する比は0.2〜2である、解決策D1〜D3のいずれか一つに係る炭素材。
D7.前記炭素材はw500/w800が0.02〜0.5であり、w800は、空気雰囲気、初期温度25℃、温度上昇率10℃/分の条件下での、800℃における前記炭素材の400℃における前記炭素材に対する重量減少比を表わし、w500は、空気雰囲気、初期温度25℃、温度上昇率10℃/分の条件下での、500℃における前記炭素材の400℃における前記炭素材に対する重量減少比を表わす、解決策D1〜D3のいずれか一つに係る炭素材。
D8.前記炭素材の構造形態は、カーボンナノチューブ、グラフェン、フラーレン、ナノカーボン粒子、活性炭、薄膜グラファイト、ナノカーボンファイバ、及びナノダイヤモンドから選ばれる少なくとも一つの構造形態を含む、解決策D1〜D3のいずれか一つに係る炭素材。
D9.炭素材を作製する方法であって、前記方法は、
工程(1)混合物を生成するために、固体炭素源と、先駆体と、水とを混合することであって、前記先駆体は有機塩基を含み、前記有機塩基は有機アミン及び/又は第4級アンモニウム塩基を含み、;
工程(2)工程(1)で得られた上記混合物に水温処理を施すことと、水温処理された混合物を生成し、前記水温処理された混合物から固体を分離すること、;及び
工程(3)工程(2)において前記水温処理された混合物から分離して得られた前記固体を焼成すること;、を含む、方法。
D10.前記固体炭素源中の炭素元素の、前記有機塩基中の窒素元素に対するモル比は1:(0.001〜0.5)であり、前記固体炭素源中の炭素元素の、水に対する重量比は1:(1〜100)である、解決策D9に係る方法。
D11.前記固体炭素源中の炭素元素の、前記有機塩基中の窒素元素に対するモル比は1:(0.01〜0.05)であり、前記固体炭素源中の炭素元素の、水に対する重量比は1:(5〜20)である、解決策D10に係る方法。
D12.前記水温処理は105 〜200℃で0.5〜96時間行われ、焼成温度は200〜500℃であり、焼成時間は0.5〜48時間である、解決策D9に係る方法。
D13.前記水温処理は120〜180℃で行われ、前記焼成温度は300〜450℃である、解決策D12に係る方法。
D14.前記焼成は酸素含有ガス中で行われ、前記酸素含有ガスの総体積を基準として、前記酸素含有ガスは酸素含有量が2〜25体積%である、解決策D9に係る方法。
D15.前記炭素源は、カーボンナノチューブ、グラフェン、フラーレン、ナノカーボン粒子、薄膜グラファイト、活性炭、ナノカーボンファイバ、及びナノダイヤモンドから成る群から選ばれる少なくとも一つである、解決策D9に係る方法。
D16.前記有機アミンは、脂肪族アミン、アルコールアミン、酸アミド、脂環式アミン、及び芳香族アミンの少なくとも一つを含み、前記脂肪族アミンは、エチルアミン、n‐プロピルアミン、n‐ブチルアミン、ジ‐n‐プロピルアミン、ブチレンジアミン、及びヘキシレンジアミンから成る群から選ばれる少なくとも一つであり、前記アルコールアミンは、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、及びトリエタノールアミンから成る群から選ばれる少なくとも一つであり、前記第4級アンモニウム塩基は、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラプロピルアンモニウム、及び水酸化テトラブチルアンモニウムから成る群から選ばれる少なくとも一つであり、前記酸アミドは、メタンアミド、エタンアミド、プロパンアミド、ブタンアミド、イソブタンアミド、アクリルアミド、ポリアクリルアミド、カプロラクタム、ジメチルメタンアミド、及びジメチルエタンアミドから成る群から選ばれる少なくとも一つであり、前記脂環式アミンは、トリエチレンジアミン、ジエチレントリアミン、ヘキサメチレンテトラミン、ヘキサメチレンイミン、トリエチレンジアミン、エチレンイミン、モルホリン、ピペラジン、及びシクロヘキシルアミンから成る群から選ばれる少なくとも一つであり、前記芳香族アミンは、アニリン、ジフェニルアミン、ベンジジン、o‐フェニレンジアミン、m‐フェニレンジアミン、p‐フェニレンジアミン、o‐メチルアニリン、m‐メチルアニリン、p‐メチルアニリン、2,3‐ジメチルアニリン、2,4‐ジメチルアニリン、2,5‐ジメチルアニリン、2,6‐ジメチルアニリン、3,4‐ジメチルアニリン、3,5‐ジメチルアニリン、2,4,6‐トリメチルアニリン、o‐エチルアニリン、N‐ブチルアニリン、及び2,6‐ジエチルアニリンから成る群から選ばれる少なくとも一つである、解決策D9に係る方法。
D17.解決策D9〜D16のいずれか一つに係る方法によって得られる炭素材。
D18.炭化水素の触媒酸化での、解決策D1〜D8及びD17のいずれか一つに係る炭素材の使用。
D19.炭化水素の酸化方法であって、炭化水素と酸素を含むガスを、炭化水素の触媒酸化の条件下、触媒と接触させることを含み、前記触媒は、解決策D1〜D8及びD17のいずれか一つに係る炭素材を含む、方法。
D20.前記炭化水素は炭素原子数が2〜15であり、前記炭化水素は、アルカン、アルケン、及びアルキル基を含む芳香族炭化水素の少なくとも一つを含み、前記アルキルは少なくとも二個の炭素原子を含む、解決策D19に係る方法。
D21.前記炭化水素は、ブタン、1‐ブテン、エチルベンゼン、プロパン、エタン、及びペンタンの少なくとも一つを含む、解決策D20に係る方法。
D22.炭化水素の酸素に対するモル比は(0.1〜10):1である、解決策D19に係る方法。
D23.前記炭化水素の触媒酸化の条件は、接触温度が300〜600℃であり、接触圧力が0.1〜40MPaであり、前記炭化水素と酸素を含むガスの総体積を基準として、前記ガスが前記触媒を通過する体積空間速度が1〜6000h−1である、解決策D19に係る方法。
E1.炭化水素の触媒脱水素化方法であって、炭化水素を含むガスを、炭化水素の触媒脱水素化の条件下、触媒と接触させることを含み、前記触媒は炭素材を含み、前記炭素材は、その総重量を基準として、70〜99.9wt%の炭素と、0.05〜10wt%の窒素と、0.05〜20wt%の酸素とを含み、前記炭素材のXPSスペクトルにおいて、酸素元素の533.13〜533.53eVでのピークの信号値の、酸素元素の531.76〜532.16eVでのピークの信号値に対する比は0.2〜5である、方法。
E2.前記炭素材は、その総重量を基準として、80〜97wt%の炭素と、0.2〜8wt%の窒素と、0.5〜15wt%の酸素を含む、解決策E1に係る方法。
E3.前記炭素材は、85〜95wt%の炭素と、0.5〜5wt%の窒素と、2〜10wt%の酸素を含む、解決策E2に係る方法。
E4.前記炭素材のXPSスペクトルにおいて、炭素元素の286.21〜286.61eVでのピークの信号値の、炭素元素の288.59〜288.99eVでのピークの信号値に対する比は0.5〜2である、解決策E1〜E3のいずれか一つに係る方法。
E5.前記炭素材のXPSスペクトルにおいて、炭素元素の286.21〜286.61eVの範囲内の信号の曲線下の面積及び炭素元素の288.59〜288.99eVの範囲内の信号の曲線下の面積の合計は、炭素元素の280〜294eVの範囲内の信号の曲線下の面積の2〜20%を占める、解決策E4に係る方法。
E6.前記炭素材のXPSにおいて、炭素元素のピーク信号は283.96〜284.36eVで現れる、解決策E1〜E3のいずれか一つに係る方法。
E7.前記炭素材は、カーボンナノチューブ、グラフェン、フラーレン、ナノカーボン粒子、活性炭、ナノカーボンファイバ、及びナノダイヤモンドから選ばれる少なくとも一つの構造を有する、解決策E1〜E3のいずれか一つに係る方法。
E8.前記炭化水素は炭素原子数が2〜12であり、前記炭化水素は、アルカン、アルケン、及びアルキル基を含む芳香族炭化水素の少なくとも一つを含む、解決策E1に係る方法。
E9.前記炭化水素は、ブタン、1‐ブテン、エチルベンゼン、プロパン、エタン、及びペンタンの少なくとも一つを含む、解決策E8に係る方法。
E10.前記炭化水素を含むガスは酸素をさらに含み、炭化水素の酸素に対するモル比は(0.1〜10):1である、解決策E1に係る方法。
E11.前記炭化水素を含むガスは担体ガスをさらに含み、前記担体ガスは、窒素、CO、及び水蒸気の少なくとも一つを含む、解決策E10に係る方法。
E12.前記炭化水素を含むガス中、炭化水素と酸素との総濃度は1〜50体積%である、解決策E11に係る方法。
E13.前記炭化水素の触媒脱水素化の条件は、接触温度が300〜600℃であり、圧力が0.1〜60MPaであり、前記炭化水素を含むガスの総体積を基準として、前記ガスが前記触媒を通過する体積空間速度が1〜6000h−1である、解決策E1に係る方法。
E14.前記炭化水素はブタンを含み、前記炭素材は、その総重量を基準として、85〜95wt%の炭素と、0.5〜5wt%の窒素と、2〜10wt%の酸素とを含み、前記炭素材はカーボンナノチューブの構造を有し、前記炭化水素を含むガスは酸素をさらに含み、前記炭化水素の酸素に対するモル比は(0.1〜10):1であり、前記炭化水素を含むガス中、前記炭化水素と酸素との総濃度は1〜50体積%であり、前記炭化水素の触媒脱水素化の条件は、接触温度が400〜500℃であり、圧力が0.1〜60MPaであり、前記炭化水素を含むガスの総体積を基準として、前記ガスが前記触媒を通過する体積空間速度が10〜4000h−1である、解決策E1に係る方法。
E15.前記炭化水素はプロパンを含み、前記炭素材は、その総重量を基準として、85〜95wt%の炭素と、0.5〜2.5wt%の窒素と、2〜10wt%の酸素を含み、前記炭素材はカーボンナノチューブの構造を有し、前記炭化水素を含むガスは酸素をさらに含み、前記炭化水素の酸素に対するモル比は(0.05〜2):1であり、前記炭化水素を含むガス中、前記炭化水素と酸素との総濃度は10〜30体積%であり、前記炭化水素の触媒脱水素化の条件は、接触温度が300〜400℃であり、圧力が0.1〜60MPaであり、前記炭化水素を含むガスの総体積を基準として、前記ガスが前記触媒を通過する体積空間速度が100〜2000h−1である、解決策E1に係る方法。
E16.前記炭化水素はエチルベンゼンを含み、前記炭素材は、その総重量を基準として、85〜95wt%の炭素と、2.5〜5wt%の窒素と、2〜10wt%の酸素とを含み、前記炭素材はカーボンナノチューブの構造を有し、前記炭化水素の触媒脱水素化の条件は、接触温度が400〜500℃であり、圧力が0.1〜60MPaであり、前記炭化水素を含むガスの総体積を基準として、前記ガスが前記触媒を通過する体積空間速度が10〜4000h−1である、解決策E1に係る方法。
F1.炭化水素の触媒脱水素化方法であって、炭化水素を含むガスを、炭化水素の触媒脱水素化の条件下、触媒と接触させることを含み、前記触媒は炭素材を含み、前記炭素材は、その総重量を基準として、70〜99.75wt%の炭素元素と、0.05〜10wt%の窒素元素と、0.2〜20wt%の酸素元素とを含み、前記炭素材のX線光電子分光において、533.1〜533.5eVの範囲内のピークによって定まる前記酸素元素の量の、531.8〜532.2eVの範囲内のピークによって定まる酸素元素の量に対する比は0.2〜5である、方法。
F2.前記炭素材は、その総重量を基準として、80〜97wt%の炭素元素と、0.2〜8wt%の窒素元素と、0.5〜15wt%の酸素元素とを含み、前記炭素材のX線光電子分光において、533.1〜533.5eVの範囲内のピークによって定まる前記酸素元素の量の、531.8〜532.2eVの範囲内のピークによって定まる前記酸素元素の量に対する比は0.5〜2である、解決策F1に係る方法。
F3.前記炭素材は、その総重量を基準として、85〜95wt%の炭素元素と、0.5〜5wt%の窒素元素と、2〜10wt%の酸素元素とを含み、前記炭素材のX線光電子分光において、533.1〜533.5eVの範囲内のピークによって定まる前記酸素元素の量の、531.8〜532.2eVの範囲内のピークによって定まる前記酸素元素の量に対する比は0.6〜1.8である、解決策F2に係る方法。
F4.前記炭素材のX線光電子分光において、398.0〜400.5eVの範囲内のピークによって定まる前記窒素元素の量の、395.0〜405.0eVの範囲内のピークによって定まる窒素元素の量に対する比は0.5〜1であり、
400.6〜401.5eVの範囲内のピークによって定まる前記窒素元素の量の、395.0〜405.0eVの範囲内のピークによって定まる窒素元素の量に対する比は0〜0.5である、解決策F1〜F3のいずれか一つに係る方法。
F5.前記炭素材のX線光電子分光において、283.8〜284.2eVの範囲内のピークによって定まる前記炭素元素の量の、280.0〜294.0eVの範囲内のピークによって定まる前記炭素元素の量に対する比は0.6〜1であり、
前記X線光電子分光において、286.2〜286.6eVの範囲内のピークによって定まる前記炭素元素の量と288.6〜289.0eVの範囲内のピークによって定まる前記炭素元素の量の合計の、280.0〜294.0eVの範囲内のピークによって定まる前記炭素元素の量に対する比は0.02〜0.2であり、
286.2〜286.6eVの範囲内のピークによって定まる前記炭素元素の量の、288.6〜289.0eVの範囲内のピークによって定まる前記炭素元素の量に対する比は0.3〜2である、解決策F1〜F3のいずれか一つに係る方法。
F6.前記炭素材の表面において同じ面積を有する異なるX線マイクロ領域において、前記窒素元素の含有量及び前記酸素元素の含有量それぞれの変動係数はそれぞれ20%以下である、解決策F1〜F3のいずれか一つに係る方法。
F7.前記炭素材はw500/w800が0.02〜0.5であり、w800は、空気雰囲気、初期温度25℃、温度上昇率10℃/分の条件下での、800℃における前記炭素材の400℃における前記炭素材に対する重量減少比を表わし、w500は、空気雰囲気、初期温度25℃、温度上昇率10℃/分の条件下での、500℃における前記炭素材の400℃における前記炭素材に対する重量減少比を表わす、解決策F1〜F3のいずれか一つに係る、方法。
F8.前記炭素材の構造形態は、カーボンナノチューブ、グラフェン、フラーレン、ナノカーボン粒子、活性炭、薄膜グラファイト、ナノカーボンファイバ、及びナノダイヤモンドから選ばれる少なくとも一つの構造形態を含む、解決策F1〜F3のいずれか一つに係る、方法。
F9.前記炭化水素は炭素原子数が2〜15であり、前記炭化水素は、アルカン、アルケン、及びアルキル基を含む芳香族炭化水素の少なくとも一つを含み、前記アルキルは少なくとも二個の炭素原子を含む、解決策F1に係る方法。
F10.前記炭化水素は、ブタン、1‐ブテン、エチルベンゼン、プロパン、エタン、及びペンタンの少なくとも一つを含む、解決策F8に係る方法。
F11.前記炭化水素を含むガスは酸素をさらに含み、炭化水素の酸素に対するモル比は(0.1〜10):1である、解決策F1に係る方法。
F12.前記炭化水素を含むガスは担体ガスをさらに含み、前記担体ガスは、窒素、CO、及び水蒸気の少なくとも一つを含む、解決策F11に係る方法。
F13.前記炭化水素を含むガス中、炭化水素と酸素との総濃度は1〜50体積%である、解決策F12に係る方法。
F14.前記炭化水素の触媒脱水素化の条件は、接触温度が300〜600℃であり、圧力が0.1〜60MPaであり、前記炭化水素を含むガスの総体積を基準として、前記ガスが前記触媒を通過する体積空間速度が1〜6000h−1である、解決策F1に係る方法。
F15.前記炭化水素はブタンを含み、前記炭素材は、その総重量を基準として、85〜95wt%の炭素元素と、0.5〜5wt%の窒素元素と、2〜10wt%の酸素元素を含み、前記炭素材はカーボンナノチューブの構造を有し、前記炭化水素を含むガスは酸素をさらに含み、前記炭化水素の酸素に対するモル比は(0.1〜10):1であり、前記炭化水素を含むガス中、前記炭化水素と酸素との総濃度は1〜50体積%であり、前記炭化水素の触媒脱水素化の条件は、接触温度が350〜500℃であり、圧力が0.1〜5MPaであり、前記炭化水素を含むガスの総体積を基準として、前記ガスが前記触媒を通過する体積空間速度が10〜2000h−1である、解決策F1に係る方法。
F16.前記炭化水素はプロパンを含み、前記炭素材は、その総重量を基準として、85〜95wt%の炭素元素と、0.5〜5wt%の窒素元素と、2〜10wt%の酸素元素を含み、前記炭素材はカーボンナノチューブの構造を有し、前記炭化水素を含むガスは酸素をさらに含み、前記炭化水素の酸素に対するモル比は(0.05〜2):1であり、前記炭化水素を含むガス中、前記炭化水素と酸素との総濃度は10〜30体積%であり、前記炭化水素の触媒脱水素化の条件は、接触温度が400〜550℃であり、圧力が0.1〜5MPaであり、前記炭化水素を含むガスの総体積を基準として、前記ガスが前記触媒を通過する体積空間速度が5〜1000h−1である、解決策F1に係る方法。
F17.前記炭化水素はエチルベンゼンを含み、前記炭素材は、その総重量を基準として、85〜95wt%の炭素元素と、0.5〜5wt%の窒素元素と、2〜10wt%の酸素元素を含み、前記炭素材はカーボンナノチューブの構造を有し、前記炭化水素の触媒脱水素化の条件は、接触温度が300〜500℃であり、圧力が0.1〜5MPaであり、前記炭化水素を含むガスの総体積を基準として、前記ガスが前記触媒を通過する体積空間速度が10〜4000h−1である、解決策F1に係る方法。
G1.ヘテロ原子含有ナノカーボン材であって、炭素元素と、酸素元素と、窒素元素とを含み、上記酸素元素の含有量は1〜6wt%、上記窒素元素の含有量は0.5〜5wt%、上記炭素元素の含有量は80〜96wt%であり、前記ヘテロ原子含有ナノカーボン材の各元素含有量は、本明細書に記載するXPS法によって決定されるものであり、
上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、X線光電子分光における531.85〜532.25eVの範囲内のピークによって定まる上記酸素元素の量はI であり、X線光電子分光における533.16〜533.56eVの範囲内のピークによって定まる上記酸素元素の量はI であり、I /I は1:(0.2〜5)であり、かつ/又は、X線光電子分光における288.59〜288.99eVの範囲内のピークによって定まる上記炭素元素の量はI であり、X線光電子分光における286.21〜286.61eVの範囲内のピークによって定まる上記炭素元素の量はI であり、I /I は1:(0.5〜2)である、ヘテロ原子含有ナノカーボン材。
G2.上記酸素元素の含有量は2〜6wt%、上記窒素元素の含有量は0.5〜2wt%、上記炭素元素の含有量は92〜96wt%である、解決策G1に係る炭素材。
G3.上記酸素元素の含有量は4〜10wt%、上記窒素元素の含有量は0.8〜2wt%、上記炭素元素の含有量は90〜95wt%である、解決策G1に係る炭素材。
G4.前記炭素材は、カーボンナノチューブ、グラフェン、フラーレン、ナノカーボン粒子、活性炭、ナノカーボンファイバ、及びナノダイヤモンドから選ばれる少なくとも一つの構造を有する、解決策G1〜G3のいずれか一つに係る炭素材。
G5.炭素材を作製する方法であって、前記方法は、
工程(1)混合物を生成するために、固体炭素源と、先駆体と、水とを混合することであって、前記先駆体は有機塩基を含み、前記有機塩基は有機アミン及び/又は第4級アンモニウム塩基を含み、;
工程(2)工程(1)で得られた上記混合物に水温処理を施すことと、水温処理された混合物を生成し、前記水温処理された混合物から固体を分離すること、;及び
工程(3)工程(2)において前記水温処理された混合物から分離して得られた前記固体を焼成すること;、を含む、方法。
G6.前記固体炭素源中の炭素元素の、前記有機塩基中の窒素元素に対する重量比は、1:(0.001〜0.5)、1:(0.01〜0.05)、1:0.03、1:0.01、1:0.05、1:0.001、又は1:0.45である、解決策G5に係る方法。
G7.前記固体炭素源中の炭素元素の、水に対する重量比は、1:(1〜100)、1:(5〜20)、1:1、1:5、1:10、1:20、又は1:100である、解決策G5〜G6のいずれか一つに係る方法。
G8.前記水温処理は、100〜200℃で、より好ましくは110〜180℃で、0.5〜144時間、0.5〜96時間、好ましくは2〜72時間行われる、解決策G5〜G7のいずれか一つに係る方法。
G9.前記水温処理は、自己圧力下で行われる、解決策G5〜G8のいずれか一つに係る方法。
G10.乾燥温度は80〜180℃であり、時間は0.5〜24時間であり、圧力は標準圧又は減圧である、解決策G5〜G9のいずれか一つに係る方法。
G11.焼成温度は200〜500℃、例えば300〜450℃であり、焼成時間は2〜12時間である、解決策G5〜G10のいずれか一つに係る方法。
G12.前記焼成は酸素含有ガス中で行われ、前記酸素含有ガスの総体積を基準として、前記酸素含有ガスは酸素含有量が2〜25体積%である、解決策G5〜G11のいずれか一つに係る方法。
G13.前記炭素源は、カーボンナノチューブ、活性炭、グラフェン、フラーレン、ナノカーボンファイバ、ナノカーボン粒子、及びナノダイヤモンドから成る群から選ばれる少なくとも一つである、解決策G5〜G12のいずれか一つに係る方法。
G14.前記有機アミンは、脂肪族アミン、アルコールアミン、酸アミド、脂環式アミン、及び芳香族アミンの少なくとも一つを含み、前記脂肪族アミンは、エチルアミン、n‐プロピルアミン、n‐ブチルアミン、ジ‐n‐プロピルアミン、ブチレンジアミン、及びヘキシレンジアミンから成る群から選ばれる少なくとも一つであり、前記有機アルコールアミンは、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、及びトリエタノールアミンから成る群から選ばれる少なくとも一つであり、前記第4級アンモニウム塩基は、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラプロピルアンモニウム、及び水酸化テトラブチルアンモニウムから成る群から選ばれる少なくとも一つである、解決策G5〜G13のいずれか一つに係る方法。
H1.ヘテロ原子含有ナノカーボン材であって、炭素元素と、酸素元素と、任意で窒素元素を含み、上記酸素元素の含有量は1〜6wt%、上記窒素元素の含有量は0〜2wt%、上記炭素元素の含有量は92〜99wt%であり、前記ヘテロ原子含有ナノカーボン材の元素含有量は、本明細書に記載するXPS法によって決定される、ヘテロ原子含有ナノカーボン材。
H2.前記ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、前記窒素元素の含有量は0.1wt%以上であり、X線光電子分光によって決定される上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材の上記窒素元素の総含有量はI であり、X線光電子分光における398.5〜400.1eVの範囲内のピークによって定まる上記窒素元素の含有量はI であり、I /I は0.7〜1である、解決策H1に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材。
H3.上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、X線光電子分光における531.0〜532.5eVの範囲内のピークによって定まる上記酸素元素の量はI であり、X線光電子分光における532.6〜533.5eVの範囲内のピークによって定まる上記酸素元素の量はI であり、I /I は0.2〜0.8であり、かつ/又は、
X線光電子分光における288.6〜288.8eVの範囲内のピークによって定まる上記炭素元素の量はI であり、X線光電子分光における286.0〜286.2eVの範囲内のピークによって定まる上記炭素元素の量はI であり、I /I は0.2〜1である、解決策H1又はH2のいずれか一つに係るヘテロ原子含有ナノカーボン材。
H4.前記ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、前記窒素元素の含有量は0.1wt%未満であり、前記ヘテロ原子含有ナノカーボン材の総重量を基準として元素の量を算出すると、前記酸素含有量は2.5〜5.8wt%、好ましくは3〜5.6wt%、より好ましくは4.5〜5.5wt%であり、前記炭素元素の含有量は94.2〜97.5wt%、好ましくは94.4〜97wt%、より好ましくは94.5〜95.5wt%である、解決策H1及びH3のいずれか一つに係るヘテロ原子含有ナノカーボン材。
H5.上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、上記窒素元素の含有量は0.1wt%未満であり、I /I は0.4〜0.7、好ましくは0.55〜0.65であり、I /I は好ましくは0.3〜0.9、より好ましくは0.35〜0.8、さらに好ましくは0.5〜0.7である、解決策H1及びH3〜H4のいずれか一つに係るヘテロ原子含有ナノカーボン材。
H6.前記ヘテロ原子含有ナノカーボン材の総重量を基準として元素の量を算出すると、上記酸素元素の含有量は2〜6wt%、好ましくは3.5〜5.5wt%、上記窒素元素の含有量は0.2〜1.8wt%、好ましくは0.5〜1.8wt%、上記炭素元素の含有量は92.2〜97.8wt%、好ましくは92.7〜96wt%である、解決策H1〜H5のいずれか一つに係るヘテロ原子含有ナノカーボン材。
H7.前記ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、上記窒素元素の含有量は0.1wt%以上であり、I /I は0.35〜0.85、好ましくは0.45〜0.8であり、I /I は0.3〜0.98、好ましくは0.45〜0.95である、解決策H1〜H6のいずれか一つに係るヘテロ原子含有ナノカーボン材。
H8.I /I は0.8〜0.95である、解決策H1〜H7のいずれか一つに係るヘテロ原子含有ナノカーボン材。
H9.上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、X線光電子分光によって決定される上記炭素元素の総量を基準として、X線光電子分光における284.7〜284.9eVの範囲内のピークによって定まる上記炭素元素の含有量は20wt%以上、好ましくは40wt%以上、より好ましくは50wt%以上、さらに好ましくは70wt%以上であり、X線光電子分光における284.7〜284.9eVの範囲内のピークによって定まる上記炭素元素の含有量は95wt%以下、好ましくは90wt%以下である、解決策H1〜H8のいずれか一つに係るヘテロ原子含有ナノカーボン材。
H10.上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材はヘテロ原子含有カーボンナノチューブ、好ましくはヘテロ原子含有マルチウォールカーボンナノチューブである、解決策H1〜H9のいずれか一つに係るヘテロ原子含有ナノカーボン材。
H11.上記ヘテロ原子含有マルチウォールカーボンナノチューブは、比表面積が50〜500m/g、好ましくは80〜300m/g、より好ましくは100〜200m/gである、解決策H1〜H10のいずれか一つに係るヘテロ原子含有ナノカーボン材。
H12.上記ヘテロ原子含有マルチウォールカーボンナノチューブは、400〜800℃の温度範囲における重量減量差がw800であり、400〜500℃の温度範囲における重量減量差がw500であり、w500/w800が0.01〜0.5、好ましくは0.02〜0.2であり、上記重量減量差は空気雰囲気中で測定される、解決策H1〜H11のいずれか一つに係るヘテロ原子含有ナノカーボン材。
H13.上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材の総重量を基準として、上記酸素元素の含有量は2〜6wt%、好ましくは4〜5.8wt%、より好ましくは4.5〜5.5wt%であり、窒素元素の含有量は0.2〜1.8wt%、好ましくは0.8〜1.6wt%、より好ましくは1〜1.5wt%であり、炭素元素の含有量は92.2〜97.8wt%、好ましくは92.6〜95.2wt%、より好ましくは93〜94.5wt%であり、
/I は好ましくは0.3〜0.8、より好ましくは0.35〜0.8、さらに好ましくは0.55〜0.78であり、
X線光電子分光における284.7〜284.9eVの範囲内のピークによって定まる上記炭素元素の含有量は、好ましくは70〜90wt%、より好ましくは75〜85wt%であり、
/I は、好ましくは0.3〜0.9、より好ましくは0.4〜0.7、さらに好ましくは0.45〜0.6であり、
/I は、好ましくは0.7〜0.98、より好ましくは0.75〜0.96、さらに好ましくは0.8〜0.95である、解決策H1〜H12のいずれか一つに係るヘテロ原子含有ナノカーボン材。
H14.上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材の総重量を基準として、上記酸素元素の含有量は2〜6wt%、好ましくは3〜5.5wt%、より好ましくは3.5〜5wt%であり、窒素元素の含有量は0.3〜2wt%、好ましくは0.4〜1.8wt%、より好ましくは0.5〜1.5wt%であり、炭素元素の含有量は92〜97.7wt%、好ましくは92.7〜96.6wt%、より好ましくは93.5〜96wt%であり、
/I は好ましくは0.3〜0.8、より好ましくは0.4〜0.78、さらに好ましくは0.45〜0.75であり、
X線光電子分光における284.7〜284.9eVの範囲内のピークによって定まる上記炭素元素の含有量は、好ましくは70〜90wt%、より好ましくは70〜85wt%であり、
/I は、好ましくは0.3〜0.9、より好ましくは0.4〜0.8、さらに好ましくは0.45〜0.6であり、
/I は、好ましくは0.7〜0.95、より好ましくは0.7〜0.9、さらに好ましくは0.8〜0.9である、解決策H1〜H13の何れかひとつに係るヘテロ原子含有ナノカーボン材。
H15.上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材の総重量を基準として、上記酸素元素の含有量は3〜6wt%、好ましくは4〜5.8wt%、より好ましくは4.5〜5.5wt%であり、窒素元素の含有量は0.5〜2wt%、好ましくは1〜2wt%、より好ましくは1.2〜1.8wt%であり、炭素元素の含有量は92〜96.5wt%、好ましくは92.2〜95wt%、より好ましくは92.7〜94.3wt%であり、
/I は好ましくは0.3〜0.8、より好ましくは0.4〜0.75、さらに好ましくは0.6〜0.7であり、
X線光電子分光における284.7〜284.9eVの範囲内のピークによって定まる上記炭素元素の含有量は、好ましくは70〜80wt%、より好ましくは75〜80wt%であり、
/I は、好ましくは0.4〜0.98、より好ましくは0.7〜0.98、さらに好ましくは0.85〜0.95であり、
/I は、好ましくは0.7〜0.95、より好ましくは0.75〜0.9、さらに好ましくは0.8〜0.85である、解決策H1〜H14のいずれか一つに係るヘテロ原子含有ナノカーボン材。
H16.ヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製する方法であって、反応を行なうために、水性分散液に分散させた出発ナノカーボン材を密封容器に入れることを含み、前記水性分散液は任意で有機塩基を含み、前記有機塩基はアミン及び/又は第4級アンモニウム塩基であり、前記水性分散液は上記反応中、80〜220℃の範囲の温度に保たれる、方法。
H17.上記出発ナノカーボン材の水に対する重量比は、1:2〜200、好ましくは1:5〜100、さらに好ましくは1:10〜50である、解決策H16に係る方法。
H18.上記水性分散液は少なくとも一つの有機塩基を含み、上記出発ナノカーボン材の前記有機塩基に対する重量比は、1:0.05〜20、好ましくは1:0.1〜10、さらに好ましくは0.5〜5である、解決策H16〜17に係る方法。
H19.上記有機溶媒は、式Iで示される化合物、式IIで示される化合物、式IIIで示される化合物、及び一般式R12(NH(R12はC−Cアルキレン又はC−C12アリーレン)で示される物質から成る群から選ばれ、
Figure 2021063005
式I中、R、R、R、及びRはそれぞれ、C−C20アルキル又はC−C12アリールであり、
Figure 2021063005
式II中、R、R、及びRはそれぞれ、H、C−Cアルキル又はC−C12アリールであり、R、R、及びRが同時にHであることはなく、
Figure 2021063005
式III中、R、R、R10はそれぞれ、−R11OH、水素、又はC−Cアルキルであり、R、R、R10の少なくとも一つは−R11OHであり、R11はC−Cアルキレンである、解決策H16〜18のいずれか一つに係る方法。
H20.上記水性分散液は上記反応中、120〜180℃の範囲の温度に保たれる、解決策H16〜19のいずれか一つに係る方法。
H21.上記反応は、0.5〜96時間、好ましくは2〜72時間、より好ましくは20〜50時間、続けられる、解決策H16〜20のいずれか一つに係る方法。
H22.上記出発ナノカーボン材中、上記酸素元素の含有量は1.2wt%未満、好ましくは0.5wt%未満であり、上記窒素元素の含有量は0.1wt%未満、好ましくは0.08wt%未満、より好ましくは0.05wt%未満である、解決策H16〜21のいずれか一つに係る方法。
H23.上記出発ナノカーボン材はカーボンナノチューブであり、好ましくはマルチウォールカーボンナノチューブである、解決策H16〜22のいずれか一つに係る方法。
H24.上記マルチウォールカーボンナノチューブは、比表面積が20〜500m/g、好ましくは50〜400m/g、より好ましくは90〜300m/g、さらに好ましくは100〜200m/gである、解決策H16〜23に係る方法。
H25.上記マルチウォールカーボンナノチューブは、400〜800℃の温度範囲における重量減量差がw800であり、400〜500℃の温度範囲における重量減量差がw500であり、w500/w800が0.01〜0.5、好ましくは0.02〜0.2であり、上記重量減量差は空気雰囲気中で測定される、解決策H16〜24のいずれか一つに係る方法。
H26.上記反応から得られた混合物から固体物質を分離することと、前記分離された固体物質を乾燥させ、任意で焼成することと、をさらに含む、解決策H16〜25のいずれか一つに係る方法。
H27.上記乾燥させることは、50〜200℃で、好ましくは80〜180℃で、より好ましくは100〜150℃で行われ、上記乾燥させることは、0.5〜48時間、好ましくは3〜24時間、より好ましくは5〜12時間続けられる、解決策H16〜26のいずれか一つに係る方法。
H28.上記有機塩基は式Iで示される化合物であり、好ましくは、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラプロピルアンモニウム、水酸化テトラブチルアンモニウム、及び水酸化テトラペンチルアンモニウムのうち一つ以上であり、
Figure 2021063005
式I中、R、R、R、及びRはそれぞれ、C−C20アルキル又はC−C12アリールであり、
上記出発ナノカーボン材の上記有機塩基に対する重量比は、1:0.1〜10、好ましくは0.5〜5であり、上記反応中、上記水性分散液の温度は90〜210℃、好ましくは140〜180℃に保たれる、解決策H16〜27のいずれか一つに係る方法。
H29.上記有機塩基は式IIIで示される化合物であり、好ましくは、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、及びトリエタノールアミンのうち一つ以上であり、
Figure 2021063005
式III中、R、R、R10はそれぞれ、−R11OH、水素、又はC−Cアルキルであり、R、R、R10の少なくとも一つは−R11OHであり、R11はC−Cアルキレンであり、
上記出発ナノカーボン材の上記有機塩基に対する重量比は、1:0.2〜10、好ましくは1:1〜5であり、上記反応中、上記水性分散液の温度は90〜160℃、好ましくは120〜150℃に保たれる、解決策H16〜28のいずれか一つに係る方法。
H30.上記有機塩基は一般式R12(NH(R12はC−Cアルキレン又はC−C12アリーレン)で示される物質であり、好ましくは、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ペンチレンジアミン、及びヘキシレンジアミンのうち一つ以上であり、
上記出発ナノカーボン材の上記有機塩基に対する重量比は、1:0.2〜10、好ましくは1:1〜5であり、上記反応中、上記水性分散液の温度は100〜200℃、好ましくは120〜150℃に保たれる、解決策H16〜29のいずれか一つに係る方法。
H31.上記分離された固体物質は乾燥させられて焼成され、焼成温度は250〜500℃、300〜480℃、350〜450℃であり、焼成時間は1〜24時間、2〜12時間、2〜8時間である、解決策H16〜30のいずれか一つに係る方法。
H32.解決策H16〜31のいずれか一つに係る方法によって作製される、ヘテロ原子含有ナノカーボン材。
H33.解決策H1〜H15のいずれか一つに係るヘテロ原子含有ナノカーボン材、又は解決策H30に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材を焼成して作製される、ヘテロ原子含有ナノカーボン材。
H34.上記焼成は、好ましくは250〜500℃、好ましくは300〜480℃、より好ましくは350〜450℃で行われ、上記焼成は、1〜24時間、好ましくは2〜12時間、より好ましくは2〜8時間続けられる、解決策H33に係るヘテロ原子含有ナノカーボン材。
H35.解決策H1〜H15及びH32のいずれか一つに係るヘテロ原子含有ナノカーボン材、又は解決策H33〜H34のいずれか一つに係るヘテロ原子含有ナノカーボン材の、炭化水素の脱水素化触媒としての使用。
H36.上記脱水素化は酸素ガスの存在下で行われる、解決策H35に係る使用。
H37.上記炭化水素はアルカンであり、好ましくはC−C12アルカンであり、より好ましくは、プロパン、n−ブタン、イソブタン、及びフェニルエタンのうち一つ以上である、解決策H35又はH36に係る使用。
H38.炭化水素の脱水素化方法であって、酸素の存在下又は非存在下、炭化水素の脱水素化の条件下で、炭化水素を、解決策H1〜H15及びH32のいずれか一つに係るヘテロ原子含有ナノカーボン材、又は解決策H33〜34のいずれか一つに係るヘテロ原子含有ナノカーボン材と接触させることを含む、方法。
H39.上記炭化水素はアルカンであり、好ましくはC−C12アルカンであり、より好ましくは、プロパン、n−ブタン、イソブタン、及びフェニルエタンのうち一つ以上である、解決策H38に係る方法。
H40.炭化水素の酸素に対するモル比は、0.01〜100:1であり、好ましくは0.1〜10:1であり、さらに好ましくは0.2〜5:1であり、もっとも好ましくは0.3〜2:1である、解決策H38〜H39に係る方法。
H41.上記接触させることは、200〜650℃で、好ましくは300〜600℃で、より好ましくは350〜500℃で、ゲージ圧0〜10MPa、好ましくは0.01〜6MPa、より好ましくは0.02〜3MPa、さらに好ましくは0.05〜1.5MPaで行われ、出発物質の体積当たりのガス空間速度は0.1〜10000h−1であり、好ましくは1〜6000h−1であり、より好ましくは5〜4000h−1であり、さらに好ましくは10〜1000h−1であり、例えば100〜500h−1である、解決策H38〜H40のいずれか一つに係る方法。
本発明は、上記の好ましい諸実施形態によって詳述される。しかしながら、本発明は上記の諸実施形態の細目によって限定されるものではないことを理解されたい。本発明の技術的概念の範囲内で、さまざまな単純な変形を本発明の技術的解決に対してなすことができ、これらの単純な変形は本発明の範囲に含まれる。上記の特定の諸実施形態に記載されたさまざまな特定の技術的特徴は、それぞれが互換不可能であることなく、任意の適切な方法で結び付けることができることも理解されたい。不必要に冗長にならないため、本明細書においてすべての可能な組み合わせを記載することはしない。さまざまな諸実施形態を、本発明の主旨から逸脱することなく任意の方法で組み合わせて、新しい実施形態を作成することができ、これらの新しい実施形態は、本発明に具体的に開示されていると理解されたい。
図1は、作製例1に従って作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の透過型電子顕微鏡写真である。 図2は、作製例1において出発物質として用いられたナノカーボン材の透過型電子顕微鏡写真である。 図3は、作製例7に従って作製したヘテロ原子含有ナノカーボン材の透過型電子顕微鏡写真である。

Claims (21)

  1. ヘテロ原子含有ナノカーボン材であって、炭素元素と、酸素元素と、任意で窒素元素を含み、
    前記ヘテロ原子含有ナノカーボン材の総重量を基準として元素の量を算出すると、上記酸素元素の含有量は1〜6wt%、上記窒素元素の含有量は0〜2wt%、上記炭素元素の含有量は92〜99wt%であり、
    上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、X線光電子分光における531.0〜532.5eVの範囲内のピークによって定まる上記酸素元素の量はI であり、X線光電子分光における532.6〜533.5eVの範囲内のピークによって定まる上記酸素元素の量はI であり、I /I は0.2〜0.8であり、
    上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、X線光電子分光における288.6〜288.8eVの範囲内のピークによって定まる上記炭素元素の量はI であり、X線光電子分光における286.0〜286.2eVの範囲内のピークによって定まる上記炭素元素の量はI であり、I /I は0.2〜1であり、
    上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材中の上記窒素元素の含有量が0.1wt%以上である場合、X線光電子分光によって決定される上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材の上記窒素元素の総量はI であり、X線光電子分光における398.5〜400.1eVの範囲内のピークによって定まる上記窒素元素の量はI であり、I /I は0.7〜1である、ヘテロ原子含有ナノカーボン材。
  2. 上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、上記窒素元素の含有量は0.1wt%未満であり、上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材の総重量を基準として元素の量を算出すると、上記酸素含有量は2.5〜5.8wt%、好ましくは3〜5.6wt%、さらに好ましくは4.5〜5.5wt%であり、上記炭素元素の含有量は94.2〜97.5wt%、好ましくは94.4〜97wt%、より好ましくは94.5〜95.5wt%である、請求項1に記載のヘテロ原子含有ナノカーボン材。
  3. 上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、上記窒素元素の含有量は0.1wt%未満であり、I /I は0.4〜0.7、好ましくは0.55〜0.65であり、I /I は好ましくは0.3〜0.9、より好ましくは0.35〜0.8、さらに好ましくは0.5〜0.7である、請求項1又は2に記載のヘテロ原子含有ナノカーボン材。
  4. 上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材の総重量を基準として元素の量を算出すると、上記酸素元素の含有量は2〜6wt%、好ましくは3.5〜5.5wt%であり、上記窒素元素の含有量は0.2〜1.8wt%、好ましくは0.5〜1.8wt%であり、上記炭素元素の含有量は92.2〜97.8wt%、好ましくは92.7〜96wt%である、請求項1に記載のヘテロ原子含有ナノカーボン材。
  5. 上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、上記窒素元素の含有量は0.1wt%以上であり、I /I は0.35〜0.85、好ましくは0.45〜0.8であり、I /I は0.3〜0.98、好ましくは0.45〜0.95である、請求項1又は4に記載のヘテロ原子含有ナノカーボン材。
  6. /I は0.8〜0.95である、請求項1、4及び5のいずれか一項に記載のヘテロ原子含有ナノカーボン材。
  7. 上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材中、X線光電子分光によって決定される上記炭素元素の総量を基準として、X線光電子分光における284.7〜284.9eVの範囲内のピークによって定まる上記炭素元素の含有量は20wt%以上、好ましくは40wt%以上、より好ましくは50wt%以上、さらに好ましくは70wt%以上であり、X線光電子分光における284.7〜284.9eVの範囲内のピークによって定まる上記炭素元素の含有量は95wt%以下、好ましくは90wt%以下である、請求項1〜6のいずれか一項に記載のヘテロ原子含有ナノカーボン材。
  8. 上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材はヘテロ原子含有カーボンナノチューブ、好ましくはヘテロ原子含有マルチウォールカーボンナノチューブである、請求項1〜7のいずれか一項に記載のヘテロ原子含有ナノカーボン材。
  9. 上記ヘテロ原子含有マルチウォールカーボンナノチューブは、比表面積が50〜500m/g、好ましくは80〜300m/g、より好ましくは100〜200m/gである、請求項8に記載のヘテロ原子含有ナノカーボン材。
  10. 上記ヘテロ原子含有マルチウォールカーボンナノチューブは、400〜800℃の温度範囲における重量減量差がw800であり、400〜500℃の温度範囲における重量減量差がw500であり、w500/w800が0.01〜0.5、好ましくは0.02〜0.2であり、上記重量減量差は空気雰囲気中で測定される、請求項8又は9に記載のヘテロ原子含有ナノカーボン材。
  11. 上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材の総重量を基準として、上記酸素元素の含有量は2〜6wt%、好ましくは4〜5.8wt%、より好ましくは4.5〜5.5wt%であり、上記窒素元素の含有量は0.2〜1.8wt%、好ましくは0.8〜1.6wt%、より好ましくは1〜1.5wt%であり、上記炭素元素の含有量は92.2〜97.8wt%、好ましくは92.6〜95.2wt%、より好ましくは93〜94.5wt%であり、
    /I は好ましくは0.3〜0.8、より好ましくは0.35〜0.8、さらに好ましくは0.55〜0.78であり、
    X線光電子分光における284.7〜284.9eVの範囲内のピークによって定まる上記炭素元素の含有量は、好ましくは70〜90wt%、より好ましくは75〜85wt%であり、
    /I は好ましくは0.3〜0.9、より好ましくは0.4〜0.7、さらに好ましくは0.45〜0.6であり、
    /I は好ましくは0.7〜0.98、より好ましくは0.75〜0.96、さらに好ましくは0.8〜0.95である、請求項1〜10のいずれか一項に記載のヘテロ原子含有ナノカーボン材。
  12. 上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材の総重量を基準として、上記酸素元素の含有量は2〜6wt%、好ましくは3〜5.5wt%、より好ましくは3.5〜5wt%であり、上記窒素元素の含有量は0.3〜2wt%、好ましくは0.4〜1.8wt%、より好ましくは0.5〜1.5wt%であり、上記炭素元素の含有量は92〜97.7wt%、好ましくは92.7〜96.6wt%、より好ましくは93.5〜96wt%であり、
    /I は好ましくは0.3〜0.8、より好ましくは0.4〜0.78、さらに好ましくは0.45〜0.75であり、
    X線光電子分光における284.7〜284.9eVの範囲内のピークによって定まる上記炭素元素の含有量は、好ましくは70〜90wt%、より好ましくは70〜85wt%であり、
    /I は好ましくは0.3〜0.9、より好ましくは0.4〜0.8、さらに好ましくは0.45〜0.6であり、
    /I は好ましくは0.7〜0.95、より好ましくは0.7〜0.9、さらに好ましくは0.8〜0.9である、請求項1〜10のいずれか一項に記載のヘテロ原子含有ナノカーボン材。
  13. 上記ヘテロ原子含有ナノカーボン材の総重量を基準として、上記酸素元素の含有量は3〜6wt%、好ましくは4〜5.8wt%、より好ましくは4.5〜5.5wt%であり、上記窒素元素の含有量は0.5〜2wt%、好ましくは1〜2wt%、より好ましくは1.2〜1.8wt%であり、上記炭素元素の含有量は92〜96.5wt%、好ましくは92.2〜95wt%、より好ましくは92.7〜94.3wt%であり、
    /I は好ましくは0.3〜0.8、より好ましくは0.4〜0.75、さらに好ましくは0.6〜0.7であり、
    X線光電子分光における284.7〜284.9eVの範囲内のピークによって定まる上記炭素元素の含有量は、好ましくは70〜80wt%、より好ましくは75〜80wt%であり、
    /I は好ましくは0.4〜0.98、より好ましくは0.7〜0.98、さらに好ましくは0.85〜0.95であり、
    /I は好ましくは0.7〜0.95、より好ましくは0.75〜0.9、さらに好ましくは0.8〜0.85である、請求項1〜10のいずれか一項に記載のヘテロ原子含有ナノカーボン材。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載のヘテロ原子含有ナノカーボン材を作製する方法であって、
    反応を行なうために、水性分散液に分散させた出発ナノカーボン材を密封容器に入れることを含み、
    前記水性分散液は任意で有機塩基を含み、前記有機塩基はアミン及び/又は第4級アンモニウム塩基であり、前記水性分散液は上記反応中、80〜220℃の範囲の温度に保たれ、
    上記出発ナノカーボン材の水に対する重量比は、1:2〜200、好ましくは1:5〜100、より好ましくは1:10〜50であり、
    上記水性分散液は少なくとも一つの有機塩基を含み、上記出発ナノカーボン材の前記有機塩基に対する重量比は、1:0.05〜20、好ましくは1:0.1〜10、より好ましくは0.5〜5であり、
    上記有機塩基は、式Iで示される化合物、式IIで示される化合物、式IIIで示される化合物、及び一般式R12(NH(R12はC−Cアルキレン又はC−C12アリーレン)で示される物質から成る群から選ばれ、
    Figure 2021063005

    式I中、R、R、R、及びRはそれぞれ、C−C20アルキル又はC−C12アリールであり、
    Figure 2021063005

    式II中、R、R、及びRはそれぞれ、H、C−Cアルキル又はC−C12アリールであり、R、R、及びRが同時にHであることはなく、
    Figure 2021063005

    式III中、R、R、及びR10はそれぞれ、−R11OH、水素、又はC−Cアルキルであり、R、R、及びR10の少なくとも一つは−R11OHであり、R11はC−Cアルキレンであり、
    上記水性分散液は上記反応中、120〜180℃の範囲の温度に保たれ、
    上記反応は、0.5〜96時間、好ましくは2〜72時間、より好ましくは20〜50時間、維持され、
    上記出発ナノカーボン材中、酸素元素の含有量は1.2wt%未満、好ましくは0.5wt%未満であり、窒素元素の含有量は0.1wt%未満、好ましくは0.08wt%未満、より好ましくは0.05wt%未満であり、
    上記出発ナノカーボン材はカーボンナノチューブであり、好ましくはマルチウォールカーボンナノチューブであり、
    上記反応から得られた混合物から固体物質を分離することと、分離された当該固体物質を乾燥させ、任意で焼成することと、をさらに含み、
    上記乾燥は、50〜200℃、好ましくは80〜180℃、より好ましくは100〜150℃で行われ、上記乾燥は、0.5〜48時間、好ましくは3〜24時間、より好ましくは5〜12時間維持される、方法。
  15. 請求項1〜13のいずれか一項に記載のヘテロ原子含有ナノカーボン材の、炭化水素の脱水素化触媒としての使用。
  16. 上記脱水素化は酸素ガスの存在下で行われる、請求項15に記載の使用。
  17. 上記炭化水素はアルカンであり、好ましくはC−C12アルカンであり、より好ましくは、プロパン、n−ブタン、イソブタン、及びフェニルエタンのうち一つ以上である、請求項15又は16に記載の使用。
  18. 炭化水素の脱水素化方法であって、酸素の存在下又は非存在下、炭化水素の脱水素化のための条件下で、炭化水素を、請求項1〜13のいずれか一項に記載のヘテロ原子含有ナノカーボン材と接触させることを含む、方法。
  19. 上記炭化水素はアルカンであり、好ましくはC−C12アルカンであり、より好ましくは、プロパン、n−ブタン、イソブタン、及びフェニルエタンのうち一つ以上である、請求項18に記載の方法。
  20. 炭化水素の酸素に対するモル比は、0.01〜100:1であり、好ましくは0.1〜10:1であり、さらに好ましくは0.2〜5:1であり、もっとも好ましくは0.3〜2:1である、請求項18又は19に記載の方法。
  21. 上記接触させることは、200〜650℃、好ましくは300〜600℃、より好ましくは350〜500℃で、ゲージ圧0〜10MPa、好ましくは0.01〜6MPa、より好ましくは0.02〜3MPa、さらに好ましくは0.05〜1.5MPaで行われ、出発物質としての上記炭化水素の体積当たりのガス空間速度は0.1〜10000h−1であり、好ましくは1〜6000h−1であり、より好ましくは5〜4000h−1であり、さらに好ましくは10〜1000h−1であり、例えば100〜500h−1である、請求項18〜20のいずれか一項に記載の方法。
JP2020210701A 2015-01-27 2020-12-18 ヘテロ原子含有ナノカーボン材、その作製方法及び使用、及び炭化水素の脱水素化方法 Pending JP2021063005A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510040980 2015-01-27
CN201510040980.2 2015-01-27
CN201510041118.3 2015-01-27
CN201510041118 2015-01-27
CN201510702816.3A CN105820022B (zh) 2015-01-27 2015-10-26 一种烃脱氢反应方法
CN201510702816.3 2015-10-26
CN201510703329.9 2015-10-26
CN201510703329.9A CN105817242B (zh) 2015-01-27 2015-10-26 一种含杂原子纳米碳材料及其制备方法和应用以及一种烃脱氢反应方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017539317A Division JP6867948B2 (ja) 2015-01-27 2016-01-27 ヘテロ原子含有ナノカーボン材、その作製方法及び使用、及び炭化水素の脱水素化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021063005A true JP2021063005A (ja) 2021-04-22

Family

ID=56542368

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017539317A Active JP6867948B2 (ja) 2015-01-27 2016-01-27 ヘテロ原子含有ナノカーボン材、その作製方法及び使用、及び炭化水素の脱水素化方法
JP2020210701A Pending JP2021063005A (ja) 2015-01-27 2020-12-18 ヘテロ原子含有ナノカーボン材、その作製方法及び使用、及び炭化水素の脱水素化方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017539317A Active JP6867948B2 (ja) 2015-01-27 2016-01-27 ヘテロ原子含有ナノカーボン材、その作製方法及び使用、及び炭化水素の脱水素化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10537882B2 (ja)
EP (1) EP3251746A4 (ja)
JP (2) JP6867948B2 (ja)
KR (1) KR102485735B1 (ja)
WO (1) WO2016119568A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3251746A4 (en) * 2015-01-27 2018-09-19 China Petroleum & Chemical Corporation Heteroatom-containing nanocarbon material, preparation method and use thereof, and method for dehydrogenation reaction of hydrocarbons
DE102017204322A1 (de) 2017-03-15 2018-09-20 Rheinisch-Westfälische Technische Hochschule (Rwth) Aachen Verfahren zur chemischen Umsetzung von Zuckern oder Zuckeralkoholen zu Glykolen
US20190027738A1 (en) * 2017-07-18 2019-01-24 Ph Matter, Llc Multi-functional electrode additive
CN109304189B (zh) * 2017-07-28 2022-01-04 中国石油化工股份有限公司 一种含杂原子纳米碳材料及其制备方法和应用以及一种烃氧化脱氢反应方法
CN110538671B (zh) * 2018-05-28 2023-04-07 中国石油化工股份有限公司 具有催化氧化作用的催化剂及其制备方法以及环己烷氧化方法
DE102018215394A1 (de) 2018-09-11 2020-03-12 Rheinisch-Westfälische Technische Hochschule Aachen Verfahren zur chemischen Umsetzung von Zuckern oder Zuckeralkoholen zu Glykolen
TWI749373B (zh) * 2019-09-25 2021-12-11 國立清華大學 觸媒及其製備方法以及氫化芳香族環氧化合物的方法
CN113460994B (zh) * 2020-03-31 2022-10-21 中国石油化工股份有限公司 一种纳米材料及其制备方法和环烷烃的催化氧化方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014084042A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 東レ株式会社 2層カーボンナノチューブ含有複合体
WO2014123213A1 (ja) * 2013-02-07 2014-08-14 株式会社Ihi 酸素還元触媒、酸素還元電極及び燃料電池
JP2014525820A (ja) * 2011-05-23 2014-10-02 ナノシル エス.エー. 粒状及び粉状製品の機能化のための設備及び方法
JP2014231453A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社船井電機新応用技術研究所 多孔質複合カーボン材及びその製造方法
JP6867948B2 (ja) * 2015-01-27 2021-05-12 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 ヘテロ原子含有ナノカーボン材、その作製方法及び使用、及び炭化水素の脱水素化方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6514897B1 (en) * 1999-01-12 2003-02-04 Hyperion Catalysis International, Inc. Carbide and oxycarbide based compositions, rigid porous structures including the same, methods of making and using the same
WO2006008049A1 (en) 2004-07-16 2006-01-26 Nanoc Sdn. Bhd. Catalyst comprising nanocarbon structures for the production of unsaturated hydrocarbons
CN1911502A (zh) * 2006-09-05 2007-02-14 大庆石油管理局 一种纳米级低碳烷烃脱氢催化剂
KR101017281B1 (ko) * 2008-10-28 2011-02-28 주식회사 현대화이바 탄소나노튜브가 포함된 난연성 수지조성물 및 이를 이용한 프리프레그 제조방법
JP5697258B2 (ja) * 2009-03-06 2015-04-08 東洋紡株式会社 高強度かつ高弾性率の炭素繊維を得るための前駆体繊維の製造方法
CN101718011B (zh) * 2009-11-16 2011-11-23 天津工业大学 一种碳纳米纤维的制备方法
CN101863463A (zh) * 2010-05-18 2010-10-20 北京化工大学 一种水分散性碳纳米管的制备方法
US9216900B2 (en) * 2011-08-29 2015-12-22 Los Alamos National Security, Llc Preparation of nitrogen-doped carbon tubes
CN102489283B (zh) * 2011-11-15 2013-10-09 中国科学院广州地球化学研究所 碳纳米管与{001}面TiO2微球复合材料光催化剂
KR101473752B1 (ko) * 2013-09-30 2014-12-18 재단법인대구경북과학기술원 간단한 합성 방법을 통한 질소가 도핑된 탄소 나노구조체의 제조방법 및 이로부터 합성된 질소가 도핑된 탄소 나노구조체
CN103706388B (zh) * 2013-12-30 2016-01-06 中国科学院化学研究所 氮掺杂多孔碳包覆碳纳米管的复合材料及其制备方法和应用

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014525820A (ja) * 2011-05-23 2014-10-02 ナノシル エス.エー. 粒状及び粉状製品の機能化のための設備及び方法
WO2014084042A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 東レ株式会社 2層カーボンナノチューブ含有複合体
WO2014123213A1 (ja) * 2013-02-07 2014-08-14 株式会社Ihi 酸素還元触媒、酸素還元電極及び燃料電池
JP2014231453A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社船井電機新応用技術研究所 多孔質複合カーボン材及びその製造方法
JP6867948B2 (ja) * 2015-01-27 2021-05-12 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 ヘテロ原子含有ナノカーボン材、その作製方法及び使用、及び炭化水素の脱水素化方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEN, L. ET AL.: "One-Step Hydrothermal Synthesis of Nitrogen-Doped Carbon Nanotubes as an Efficient Electrocatalyst f", CHEM. ASIAN J., vol. 9, no. 10, JPN6019040331, October 2014 (2014-10-01), DE, pages 2915 - 2920, ISSN: 0004690041 *
DUESBERG, G. S. ET AL.: "Hydrothermal functionalisation of Single-walled carbon nanotubes", SYNTH. MET., vol. 142, JPN6019040336, 13 April 2004 (2004-04-13), NL, pages 263 - 266, XP055796457, ISSN: 0004690044, DOI: 10.1016/j.synthmet.2003.09.009 *
ZHANG, J. ET AL.: "Surface-Modified Carbon Nanotubes Catalyze Oxidative Dehydrogenation of n-Butane", SCIENCE, vol. 322, JPN6019040334, 3 October 2008 (2008-10-03), US, pages 73 - 77, XP055130293, ISSN: 0004690042, DOI: 10.1126/science.1161916 *
ZHANG, L. ET AL.: "Mild hydrothermal treatment to prepare highly dispersed multi-walled carbon nanotubes", APPL. SURF. SCI., vol. 257, JPN6019040338, 9 September 2010 (2010-09-09), NL, pages 1845 - 1849, ISSN: 0004690043 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR102485735B1 (ko) 2023-01-05
US20180015445A1 (en) 2018-01-18
US10537882B2 (en) 2020-01-21
JP2018508448A (ja) 2018-03-29
WO2016119568A1 (zh) 2016-08-04
EP3251746A1 (en) 2017-12-06
KR20170108117A (ko) 2017-09-26
JP6867948B2 (ja) 2021-05-12
EP3251746A4 (en) 2018-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6867948B2 (ja) ヘテロ原子含有ナノカーボン材、その作製方法及び使用、及び炭化水素の脱水素化方法
CN105817251B (zh) 一种含杂原子纳米碳材料及其制备方法和应用以及一种烃脱氢反应方法
Sharma et al. Silica nanosphere-supported palladium (II) furfural complex as a highly efficient and recyclable catalyst for oxidative amination of aldehydes
Shaabani et al. PdCo bimetallic nanoparticles supported on PPI-grafted graphene as an efficient catalyst for Sonogashira reactions
Tempelman et al. On the deactivation of Mo/HZSM-5 in the methane dehydroaromatization reaction
Li et al. Palladium nanoparticles supported on nitrogen‐functionalized active carbon: A stable and highly efficient catalyst for the selective hydrogenation of nitroarenes
KR101558735B1 (ko) 무기나노입자를 담지한 수소화 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 바이오매스 유래 탄화수소 화합물의 수소화 방법
Rana et al. A facile synthesis of Cu–Ni bimetallic nanoparticle supported organo functionalized graphene oxide as a catalyst for selective hydrogenation of p-nitrophenol and cinnamaldehyde
Yao et al. Preparation of a Ru-Nanoparticles/Defective-Graphene Composite as a Highly Efficient Arene-Hydrogenation Catalyst.
EP3013743B1 (en) Synthesis of functionalized carbon microspheres and their catalyst activity in c-o and c-n bond formation reactions
Dini et al. UV-assisted functionalization of carbon nanotube for synthesis of efficient desulfurization catalysts (NH2/COOH)-MWNT/MoO3
Hajjami et al. New metal complexes supported on Fe3O4 magnetic nanoparticles as recoverable catalysts for selective oxidation of sulfides to sulfoxides
CN109305666B (zh) 含杂原子纳米碳材料及其制备方法和环己烷氧化方法和烃氧化脱氢方法
Khojasteh et al. Palladium loaded on magnetic nanoparticles as efficient and recyclable catalyst for the Suzuki-Miyaura reaction
Benyounes et al. Green alcohol oxidation on palladium catalysts supported on amphiphilic hybrid carbon nanotubes
Rafiee et al. Unmodified Fe 3 O 4 nanostructure promoted with external magnetic field: safe, magnetically recoverable, and efficient nanocatalyst for N-and C-alkylation reactions in green conditions
Tao et al. Vitamin B9 derived nitrogen-doped graphene for metal-free aerobic oxidation of biomass-derived chemicals
Fareghi-Alamdari et al. Synthesis, characterization and catalytic activity of sulphonated multi-walled carbon nanotubes as heterogeneous, robust and reusable catalysts for the synthesis of bisphenolic antioxidants under solvent-free conditions
CN107008243B (zh) 一种含杂原子纳米碳材料及其制备方法和应用以及一种烃脱氢反应方法
Dehghani et al. Preparation and characterization of multi-walled carbon nanotubes (MWCNTs), functionalized with phosphonic acid (MWCNTs–C–PO 3 H 2) and its application as a novel, efficient, heterogeneous, highly selective and reusable catalyst for acetylation of alcohols, phenols, aromatic amines, and thiols
CN107661763B (zh) 纳米碳材料成型体及其制备方法和应用以及纳米碳材料的成型方法和烃脱氢反应方法
Naeimi et al. Magnetically thiamine palladium complex nanocomposites as an effective recyclable catalyst for facile sonochemical cross coupling reaction
CN109304200B (zh) 一种含杂原子纳米碳材料及其制备方法以及一种芳烃氧化方法
US11439985B2 (en) Nitration of benzene
CN109304189B (zh) 一种含杂原子纳米碳材料及其制备方法和应用以及一种烃氧化脱氢反应方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220823