JP2021061401A - スペクトル及びパワー調整可能なase光源 - Google Patents

スペクトル及びパワー調整可能なase光源 Download PDF

Info

Publication number
JP2021061401A
JP2021061401A JP2020168988A JP2020168988A JP2021061401A JP 2021061401 A JP2021061401 A JP 2021061401A JP 2020168988 A JP2020168988 A JP 2020168988A JP 2020168988 A JP2020168988 A JP 2020168988A JP 2021061401 A JP2021061401 A JP 2021061401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
stage
loopback circuit
adjustable element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020168988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7184860B2 (ja
Inventor
ハン ビチャン
Bichang Huang
ハン ビチャン
ゴーン リフ
Lifu Gong
ゴーン リフ
ヤン ユン
Jun Yang
ヤン ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JP2021061401A publication Critical patent/JP2021061401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7184860B2 publication Critical patent/JP7184860B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06795Fibre lasers with superfluorescent emission, e.g. amplified spontaneous emission sources for fibre laser gyrometers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0078Frequency filtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0092Nonlinear frequency conversion, e.g. second harmonic generation [SHG] or sum- or difference-frequency generation outside the laser cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06791Fibre ring lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094042Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a fibre laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094061Shared pump, i.e. pump light of a single pump source is used to pump plural gain media in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094088Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light with ASE light recycling, i.e. with reinjection of the ASE light, e.g. by reflectors or circulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10023Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by functional association of additional optical elements, e.g. filters, gratings, reflectors
    • H01S3/1003Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by functional association of additional optical elements, e.g. filters, gratings, reflectors tunable optical elements, e.g. acousto-optic filters, tunable gratings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10084Frequency control by seeding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/1061Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using a variable absorption device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/506Multiwavelength transmitters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/02ASE (amplified spontaneous emission), noise; Reduction thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/04Gain spectral shaping, flattening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/1001Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by controlling the optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10084Frequency control by seeding
    • H01S3/10092Coherent seed, e.g. injection locking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1608Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth erbium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】通信システムを駆動するための改良フレキシブル光源として、自然放射増幅(ASE)光源及びASE光源を使用する方法を提供する。【解決手段】ASE光源100は、増幅される光ビームを提供するためのシード段光源104を含んでもよい。シード段光源104からの光ビームの一部をフィルタリングするように構成されたシード段光源104に結合された調整可能要素108を含んでもよい。調整可能要素108に連結されたループバック回路を含んでもよく、ループバック回路は、調整可能要素108からの光を増幅するためのブースター段要素106を備える。【選択図】図1

Description

本開示は、光ファイバシステムにおいて使用される光源の分野に関し、より具体的には、限定するものではないが、自然放射増幅(ASE)光源に関する。
レーザ装置、発光ダイオード(LED)、ASE光源などを含む信頼性の高い多用途光源は、光ファイバ通信システムの一体化部品である。近年、データセンター及び他のユーザは、光ファイバ通信システムにますます多くの要求を課すようになっている。再構成可能な光アドドロップマルチプレクサ(ROADM)構成などの開発は、ネットワーク性能及び安定性により大きな影響を与えるいくらかの柔軟性を提供してきた。更に、ROADMは、グリッドレス又はフレックスグリッド設計により、次第に無色化、無方向化、及び無競合化(CDC)しつつある。場合によっては、多数のアドドロップフィルタを有する構成を含む複雑性は、デバイスに望ましくない振動をもたらすことになる。ネットワークデバイスにより多くの要求を課すにつれ、ネットワークオペレータのフレキシブル設計目標に応えることができる改良デバイスに対する需要がますます高まっている。
したがって、これらの通信システムを駆動するための改良フレキシブル光源が必要とされている。
本開示の一態様では、自然放射増幅(ASE)光源が提供される。本光源は、増幅される光ビームを提供するためのシード段(stage)光源を含んでもよい。本光源は、シード段光源から光ビームの一部をフィルタリングするように構成されたシード段光源に結合された調整可能要素を含んでもよい。本光源は、調整可能要素に結合されたループバック回路を含んでもよく、ループバック回路は、調整可能要素からフィルタリングされた光ビームを増幅するためのブースター段要素を備える。
本開示の別の態様では、自然放射増幅(ASE)光源で光出力を生成する方法が提供される。本方法は、増幅される光ビームを提供するように構成された媒体を使用して、シード段光を生成することができる。本方法は、シード段光ビームの少なくとも一部をフィルタリングするように構成された調整可能要素においてシード段光ビームをフィルタリングする工程を含んでもよい。本方法は、ブースター段要素を含むループバック回路において、調整可能要素のフィルタリングされた光出力を増幅することを含んでもよい。
本開示の1つ以上の態様による、複数のポンプ源を使用する例示的な光源を示す図である。 本開示の1つ以上の態様による、単一のポンプ源を使用する例示的な光源を示す図である。 本開示の1つ以上の態様による、単一のポンプ源及びフィードバックループを使用して光源を増幅する例示的な光源を示す図である。 例えば、図3の光源実施形態の段を通過する信号の例示的特性を示すチャートを含む。 例えば、図3の本開示の実施形態の様々な減衰レベルにおける例示的な出力信号スペクトルを示すチャートである。 例えば、図3の本開示の実施形態のチャネル負荷における例示的な出力信号スペクトルを示すチャートである。 本開示の1つ以上の態様による、自然放射増幅光源の例示的な方法を示すフローチャートである。
添付図面に関連して以下に記載される詳細な説明は、様々な構成の説明を目的とし、本明細書に記載される概念が実践され得る唯一の構成を表すことを意図するものではない。詳細な説明は、様々な概念の完全な理解を提供する目的のための具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの概念は、上記の具体的な詳細を伴わずに実践され得ることが、当業者には明らかであろう。いくつかの例では、このような概念を不明瞭にすることを避けるために、周知の構造及び構成要素がブロック図の形態で示されている。
以下、様々な装置及び方法を参照して、通信システムのいくつかの態様を提示する。これらの装置及び方法は、様々なブロック、モジュール、構成要素、回路、工程、プロセス、アルゴリズムなど(まとめて「要素」と称する)によって、以下の詳細な説明で説明し、添付図面に示す。これらの要素は、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、又はこれらの任意の組み合わせを使用して実装されてもよい。そのような要素がハードウェア又はソフトウェアとして実装されるか否かは、システム全体に課せられる特定のアプリケーション及び設計上の制約に依存する。
例えば、要素、又は要素の任意の部分、又は要素の任意の組み合わせは、1つ以上のプロセッサを含む「処理システム」と共に実装されてもよい。プロセッサの例としては、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、状態マシン、ゲート論理回路、別個のハードウェア回路、及び本開示全体を通じて説明される様々な機能を実行するように構成された他の好適なハードウェアが挙げられる。処理システム内の1つ以上のプロセッサは、ソフトウェアを実行することができる。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語、又は他の方法として称されるかどうかに関わらず、大まかに、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するように解釈されるものとする。ソフトウェアは、コンピュータ可読媒体上に存在してもよい。コンピュータ可読媒体は、非一時的コンピュータ可読媒体であってもよい。例えば、非一時的コンピュータ可読媒体としては、磁気記憶デバイス(例えば、ハードディスク、フロッピーディスク、磁気ストリップ)、ソリッドステートデバイス(例えば、ソリッドステートドライブ又はソリッドステートディスク(SSD)、光ディスク(例えば、コンパクトディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD))、スマートカード、フラッシュメモリデバイス(例えば、カード、スティック、キードライブ)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、消去可能PROM(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、レジスタ、取り外し可能ディスク、及びコンピュータによってアクセス及び読み取りされ得るソフトウェア及び/又は命令を記憶するための任意の他の好適な媒体を含む。コンピュータ可読媒体は、処理システム内に存在してもよく、処理システムの外部に存在してもよく、又は処理システムを含む複数のエンティティにわたって分散されてもよい。コンピュータ可読媒体は、コンピュータプログラム製品で具現化されてもよい。例として、コンピュータプログラム製品は、パッケージング材内にコンピュータ可読媒体を含んでもよい。
以下に記載される例示的な方法及び装置は、自然放射増幅(ASE)光源などの様々な光源のいずれかに適用可能である。説明を簡略化するために、例示的な方法及び装置は、これらの例示的実施形態の文脈内で説明される。しかしながら、当業者であれば、例示的な方法及び装置は、より一般的に、様々な他の光源に適用可能であることを理解するであろう。
増幅器を励起するための1つ以上のポンプを使用して光源で光出力(又は光ビーム)を生成するシステム及び方法が本明細書に開示される。方法を実行する装置又はモジュールは、光源のサブモジュール、又は光源自体、又はそれらの任意の部分を指すことができる。光源は、光ファイバ通信システムの重要な構成要素であり、光ファイバ通信システム内で信号を伝送するための手段を提供することができる。
ASE光源の動作は、光信号の増幅を含み得る。ASE光源は、光の自然放射及び光の刺激放射に基づいて動作することができる利得媒体又は増幅器を含むことができる。増幅器は、利得媒体内の材料にエネルギーを供給して、材料内に反転分布を生じさせて、光を放射させるポンプによってパワーを供給され得る。反転分布は、低状態よりも高状態でより多くの部材を有するシステムの状態である。レーザ及びASE光源に関しては、反転分布は、低エネルギー状態よりも高エネルギー状態でより多くの原子数を有する状態を指し得る。例えば、光ファイバは、フォトニックポンプエネルギーなどの励起エネルギーに反応する材料(例えば、エルビウムなどの希土類材料)でドープされてもよい。材料内に反転分布が生成されると、光の放射が生成され得る。
ネットワークオペレータがネットワークを動作させる際により高い帯域幅及びより高い柔軟性を望むにつれ、より多くの要求が光源装置に向けられるようになっている。いくつかのネットワークスキームは、再構成可能な光アドドロップモジュールについては、無色、無方向、無競合(CDC)であり得るROADMを含んでもよい。また、ネットワークオペレータは、グリッドレス構成を望む場合がある。ネットワークシステム及び構成要素に課せられる要求が増加すると、光ファイバシステムに、よりフレキシブルなASE光源を提供する機会が生じる。以下に記載されるように、ASE光源の実施形態には、ROADM又は他の配備にとって好ましい場合がある、優秀な機能性、コンパクトなサイズ、低消費電力をもたらすことができる。
図1は、本開示の1つ以上の態様による、複数のポンプ源を使用する例示的なASE光源100を示す図である。ASE光源100は、利得媒体、増幅器104、106をそれぞれ通電させるためのポンプ102a、102bを含むことができる。増幅器104、106は、ある長さの光ファイバを含んでもよく、希土類金属などの材料を含む又はドープされ得る、利得媒体又はレーザ媒体と称されてもよい。例えば、利得媒体は、エルビウム(EDF)でドープされたある長さの繊維であってもよい。増幅器に伝達されるポンプエネルギーは、光や電流の形態、又は化学物質や原子力などの他の形態の形態であってもよい。増幅器104は、ポンプエネルギーから光を生成するように構成された利得媒体であってもよい。例えば、自然放射光及び刺激放射光は、利得媒体104において生成され得る。いくつかの実施形態では、増幅器出力は、ポンプエネルギーレベルの変化が増幅器の利得形状を劇的に変化させることができるように、ポンプエネルギーレベルに対して敏感であり得る。このような場合、光源100内に望ましくない振動が生じ得る。
反射器110が、光源100の任意の要素であってもよい。反射器110は、光源から、例えば増幅器104に戻るように反射する又は跳ね返ることを可能にするミラー又は他の好適な構成要素であってもよい。そのような事例では、反射器110は、増幅器104に追加の信号強度を提供することができる。
光源100は、光減衰器108を含んでもよい。いくつかの実施形態では、光減衰器108は、光スペクトル調整可能減衰器(OSTA)であってもよい。増幅器104からの光出力は、光減衰器108で低減され得る。例えば、いくつかの実施形態では、増幅器104は、好適な光周波数の全てを包含するフルスペクトル光出力を生成することができる。利得媒体104は、スペクトル出力を含む周波数応答特性に基づいて選択されてもよい。
光源100は増幅器106を含んでもよい。増幅器106は、ポンプ102bからのポンピング動作に基づいてOSTA108からの光出力を増幅するように構成された利得媒体であってもよい。増幅器106の利得は、ポンプ102bからのエネルギーの量及びOSTA108の出力電力に比例し得る。光源100は、ネットワークデバイスに結合するための要素112を含んでもよい。いくつかの実施形態では、光源100は、フィードバックを提供するための反射器又は部分反射器(図示せず)を含んでもよい。
レーザ100は、増幅器104、106にパワーを供給するための2つのポンプを有して示されている。ポンプはパワーを必要とし、空間を占有してレーザのコンパクトさを制限するため、1つのみのポンプの使用が望ましい場合がある。1つのみのポンプを使用するこのような実施形態を、図2を参照して以下提示する。
図2は、本開示の1つ以上の態様による、単一のポンプ源を使用する例示的な光源を示す図である。図1と同様の構成要素は、同様の機能を含むことができ、説明は簡潔にするために省略されてもよい。
光源200は、増幅器204、206を通電するためのポンプ202を含んでもよい。この実施形態では、ポンプは両方の増幅器にパワーを供給するため、パワーを分割するためにスプリッタ203が使用され得る。いくつかの実施形態では、パワーは等しく分割されてもよい、又はシステム設計に基づいてもよい。増幅器206は、増幅器204の出力を増幅することができる。増幅器206の出力は、スプリッタ203を介して提供されるエネルギー202と増幅器204からのパワーの関数であり得る。いくつかの実施形態では、増幅器204は、増幅器206で増幅されたフルスペクトル出力を備えたフルスペクトルであり得る。図1の光源と比較して、増幅器206は、増幅器204から減衰されていない信号を受信する。次いで、増幅器206からの信号が、OSTA208によってフィルタリングされる。減衰器208は、システム設計に基づいて光をフィルタリングするように構成されてもよい。光源200は、ネットワークデバイスに結合するための要素212を含んでもよい。いくつかの実施形態では、光源200は、フィードバックを提供するための反射器又は部分反射器(図示せず)を含んでもよい。
図3は、本開示の1つ以上の態様による、単一のポンプ源及びフィードバックループを使用して光源を増幅する例示的なASE光源を示す図である。図1及び図2と同様の構成要素は、同様の機能を含むことができ、説明は簡潔にするために省略されてもよい。
ASE光源300は、増幅器304、306に通電するためのポンプ302を含んでもよい。本実施形態では、ポンプは両方の増幅器にパワーを供給するため、パワーを分割するためにスプリッタ303が使用され得る。ポンプ302は、一定電流を使用する一定エネルギー源であってもよい。増幅器304は、ポンプエネルギーが増幅器304の利得媒体内に反転分布を生成するときに、自然に光を放射する利得媒体であってもよい。光エネルギーは、減衰器308によってフィルタリング又は減衰されてもよい。増幅器306は、OSTA308からの光を増幅し、所望の利得出力を提供するためにフィードバックを更に利用するブースター段と呼ばれる場合がある。増幅器304は、フルスペクトル(又は全帯域)の低パワーASEシード光を生成し得るシード段光源と呼ばれる場合がある。光源300は、増幅器304からの信号を反射することができる反射器310を任意選択的に含み得る。光源300は、ネットワークデバイスに結合するための要素312を含んでもよい。
増幅器306の周囲の構成要素(要素350、352、354)は、フィードバックループ、ループバック回路、リングオシレータ、又は共振器と呼ばれてもよい。例えば、フィードバックループは、入力と位相及び時間の揃ったコヒーレントな振動を生成することができる。デバイス300の利得は、信号の電力入力×信号の利得に等しくてもよく、利得はフィードバックループ内で生成される。入力信号及びフィードバックの合算のパワー出力は、ポンプ機構のパワーに比例してもよく、これにより、平均ポンプ効率を説明することができる。
フィードバックループは、時計回りモード及び反時計回りモードの光を含んでもよい。要素350から要素354(左から右)までのフィードバックループの利得は、要素354から要素350(右から左)までの挿入損失に等しい、又は比例し得る。信号は、要素350から要素354(左から右)までの損失に比例し得る。
フィードバックループの利得が均一である(増幅が損失にちょうど等しい)とき、デバイス300は定常状態で動作し得る。損失は、光回折損失や結合損失などを含んでもよい。いくつかの実施形態では、ブースター段は一定の利得を維持することができる。いくつかの実施形態では、一定の利得は、デバイス300に搭載されたチャネルの数に関わらず維持され得る。スペクトル誤差又はパワー誤差が存在する場合、誤差は、減衰器308を調節するためにフィードバックされてもよい。
フィードバックループ要素は、タップ350、減衰器/スプライサ352、及びフィルタ354として構成されてもよい。タップ350は、減衰器308及び減衰器352からの光を組み合わせるように構成されてもよい。タップ350の出力は、増幅器306に提供されてもよい。減衰器/スプライサ352は、光信号をフィルタリング又は減衰することができる。フィルタ354は、光の一部をフィードバックループに戻すことができる。要素350、352、354のうちの少なくとも1つはフィルタとして実装されてもよい。他の2つの要素は、減衰器、タップ、又はアイソレータなどであってもよい。フィードバックループ内にフィルタ(要素350、352、354のいずれか1つ)が存在するため、フィルタリングされた光のみが、増幅されるフィードバックループを通過する。
光スペクトル調整可能減衰器(OSTA)は、様々な技術を使用して実装され、連続スペクトル調整又は波長チャネルでの波長チャネル調整で、固定グリッド又はフレキシブルグリッド又はフレキシブルグリッド設定において動作させることができる。別の実施形態では、OSTA308は、波長選択スイッチ(WSS)デバイス又は波長ブロッカ(WB)として実装されてもよい。
図示されるように、光源300は、スペクトル調整及びパワー調整の両方をサポートすることを含むいくつかの利点を提供することができる。実施形態300は、同じポンプが両方の増幅器304、306に励起エネルギーを提供するように、第2のポンプを必要とせずに1つのポンプのみを使用する。これにより、エネルギー及び空間が節約され、コストが低下し、デバイスサイズがよりコンパクトになるという利点がもたらされる。
図4は、図3のASE光源の実施形態の段を通過する信号の例示的な特性を示すチャートを含む。チャート410は、シード段増幅器304の出力におけるフルスペクトル信号を示す。フルスペクトル出力は、光ファイバシステムにインターフェイス接続する柔軟性を有するフレキシブルネットワーク設計を可能にすることができる。x軸412は波長であり、y軸414は信号電力である。スペクトル出力の曲線416は、所望の帯域幅にわたるフルスペクトル(又は全帯域)信号を示す。
チャート420は、信号がOSTA308を通してフィルタリングされた後のチャート410からの信号を示す。OSTA308は、周波数及び電力を調整可能であり、電力出力及び周波数選択の両方を調節する能力を提供する。チャート420では、OSTA308は、3組の波長426(又は周波数範囲)を選択するように構成されている。信号はOSTA308によって減衰され、曲線426を平坦化する。
チャート430は、信号がフィードバックループによって増幅された後のチャート420からの信号を示す。増幅器ネットワークは、信号強度を増加させながら全ての周波数を通過する。利得はまた、調整可能であってもよい。信号は、選択された周波数に対して均一な利得で示される。
図5は、本開示の実施形態の様々な減衰レベルにおける例示的な出力信号スペクトルを示すチャート500である。例示的なチャート500は、図3の光源300の出力を示すことができる。x軸は、ナノメートル(nm)単位の光波長であり、y軸は、1nm当たりデシベルミリワット(dBm)単位の光出力(又は形状)である。OSTAが0dB減衰に設定されるとき、例示的な実施形態は、所与のOSTA減衰を伴う比較的平坦な電力出力曲線502を示す。曲線502は、1nm当たり0〜5dBmである。OSTAにおける減衰が−5dBに設定されると、電力出力の曲線504は、曲線504に示されるように下方にシフトされる。OSTAにおける減衰が−10dBに設定されると、電力出力の曲線506は、曲線506に示されるように下方にシフトされる。曲線502、504、506が示すように、OSTAにおける出力がほぼ平坦であり、減衰出力はOSTAにおける減衰設定に一致する。
図6は、本開示の実施形態の様々なチャネル負荷における例示的な出力信号スペクトルを示すチャート600である。例示的なチャート600は、図3の光源300の出力を示すことができる。x軸は、nm単位の光波長であり、y軸は、1nm当たりミリワット(mW)単位の光出力(又は形状)である。装置300がフルチャネル負荷を有するとき、図示されるように、出力電力の曲線602はチャート600上で、大小のピークを有し、比較的平坦であり得る。曲線604は、比較的短波長(例えば、約1531nm)での単一チャネル負荷を有する電力出力を示す。曲線606は、比較的長波長(例えば、約1562nm)での単一チャネル負荷を有する電力出力を示す。
図7は、本開示の1つ以上の態様による、自然放射増幅光源の例示的な方法を示すフローチャートである。例えば、本方法は、図3の光源300などの装置における光の生成及び放出を例示することができる。
工程710において、本方法は、光の自然放射のために構成された媒体を使用してシード段光を生成することができる。例えば、本方法は、スプリッタを介して、単一のポンプ源から、シード段及びブースター段要素にエネルギーを供給することを含み得る。シード段とブースター段との間のエネルギー分割は、システム設計に基づいて調節され得る。
工程720において、本方法は、シード段光の少なくとも一部をフィルタリングするように構成された調整可能要素でシード段光をフィルタリングすることができる。調整可能要素は、光の周波数を遮断することができるフィルタ又は他の好適な要素であってもよい。光が調整可能要素によってフィルタリングされると、工程1030において光は次の段に入る。
工程730において、本方法は、ブースター段要素を含むループバック回路において、調整可能要素の光出力を増幅することを含み得る。本方法は、工程が連続的に繰り返される装置の連続動作を示し得る。他の実施形態では、本方法は、その後、停止してもよい。
開示されるプロセスにおける工程の特定の順序又は階層は、例示的なアプローチの説明であると理解される。設計の好みに基づいて、プロセスにおける工程の特定の順序又は階層は、再構成されてもよいと理解される。更に、いくつかの工程が組み合わされてもよいし、省略されてもよい。添付の方法請求項は、サンプルの順序における各種工程の要素を提示しており、提示される特定の順序又は階層に限定されることを意味するものではない。
前述の説明は、当業者が本明細書に記載される様々な態様を実践することを可能にするために提供される。これらの態様に対する様々な修正が当業者にとっては容易に明らかとなり、本明細書で定義される一般的な原理は、他の態様にも適用され得る。したがって、特許請求の範囲は、本明細書に示される態様に限定されることを意図するものではなく、特許請求の範囲の文言と一致する完全な範囲を与えられるものであり、単数中の要素への言及は、特に明記しない限り、「1つ及び1つのみ」を意味することを意図するものではない。特に明記しない限り、「いくつかの」という用語は、1つ以上を指す。当業者にとって既知である、又は後に既知となる本開示全体を通じて記載される様々な態様の要素に対する全ての構造的及び機能的等価物は、参照により本明細書に明示的に組み込まれ、特許請求の範囲に包含されることが意図される。更に、本明細書に開示されたいかなることも、そのような開示が特許請求の範囲に明示的に記載されているかどうかに関わらず、公共に捧げることを意図するものではない。「手段」という語句を使用して要素が明示的に列挙されていない限り、請求項要素は、手段プラス機能として解釈されるべきではない。

Claims (20)

  1. 自然放射増幅(ASE)光源であって、
    増幅される光ビームを提供するためのシード段光源と、
    該シード段光源から前記光ビームの一部をフィルタリングするように構成された前記シード段光源に結合された調整可能要素と、
    該調整可能要素に結合されたループバック回路であって、前記調整可能要素から前記フィルタリングされた光ビームを増幅するためのブースター段要素を備える、ループバック回路と、
    を備える、自然放射増幅光源。
  2. ポンプエネルギー源であって、該ポンプエネルギー源の一部を前記シード段光源に、前記ポンプエネルギー源の一部を前記ブースター段要素に方向付けるスプリッタ要素を介して、前記シード段光源及び前記ブースター段要素に結合されたポンプエネルギー源を更に含む、請求項1に記載の自然放射増幅光源。
  3. 前記ループバック回路が、該ループバック回路内の前記光を修正するために、タップカプラ、フィルタ、可変減衰器、又はアイソレータのうちの少なくとも1つを更に含む、請求項1に記載の自然放射増幅光源。
  4. 前記ループバック回路のタップカプラが、前記調整可能要素と前記ブースター段要素との間に配設され、前記タップカプラが、前記調整可能要素からの光と前記ループバック回路からの光とを組み合わせるように構成されている、請求項3に記載の自然放射増幅光源。
  5. 前記ループバック回路のフィルタが、前記調整可能要素と前記ブースター段要素との間に配設され、前記フィルタが、前記調整可能要素からの前記光の少なくとも一部を遮断するように構成されている、請求項3に記載の自然放射増幅光源。
  6. 前記ループバック回路内の光が、時計回りモード及び反時計回りモードを含む、請求項3に記載の自然放射増幅光源。
  7. 前記調整可能要素が、波長選択スイッチ(WSS)又は波長ブロッカ(WB)のうちの1つを含む、請求項1に記載の自然放射増幅光源。
  8. 前記調整可能要素が、ユーザ定義の波長に対してフィルタリングするように構成されている、請求項7に記載の自然放射増幅光源。
  9. 前記シード段光源が、フルスペクトル光出力を生成するように構成されている、請求項1に記載の自然放射増幅光源。
  10. 信号を前記調整可能要素に向けて反射させるために、前記シード段光源に結合された反射要素を更に備える、請求項1に記載の自然放射増幅光源。
  11. ポンプ作用が、フォトニック電圧、化学物質、又は原子力ポンプのうちの1つを含む、請求項1に記載の自然放射増幅光源。
  12. 前記ポンプが定電流入力で動作するように構成されている、請求項1に記載の自然放射増幅光源。
  13. 前記スプリッタ要素が、電力の半分超を前記ブースター段要素に方向付けるように構成されている、請求項2に記載の自然放射増幅光源。
  14. 前記タップカプラが、前記ループバック回路よりも前記調整可能要素からの信号電力の部分を多く通過させるように構成されている、請求項2に記載の自然放射増幅光源。
  15. 前記シード段光源が、光の自然放射に部分的に基づく、請求項1に記載の自然放射増幅光源。
  16. 自然放射増幅(ASE)光源で光出力を生成する方法であって、
    増幅される光ビームを提供するように構成された媒体を使用してシード段光を生成することと、
    シード段光ビームの少なくとも一部をフィルタリングするように構成された調整可能要素において、前記シード段光ビームをフィルタリングすることと、
    ブースター段要素を含むループバック回路において、前記調整可能要素の前記フィルタリングされた光出力を増幅することと、
    を含む、方法。
  17. 前記シード段及び前記ブースター段に連結されたスプリッタを介して、単一のポンプ源から前記シード段及び前記ブースター段要素にエネルギーを圧送することを更に含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記ブースター段要素による増幅のために、タップカプラにおいて、前記調整可能要素から出力された前記フィルタリングされた光と前記ループバック回路からの光とを組み合わせることを更に含む、請求項16に記載の方法。
  19. 前記ループバック回路の周りで時計回り方向に光をルーティングすることを更に含み、前記光が、前記調整可能要素と前記ブースター段要素との間に配設されたスプリッタでルーティングされる、請求項16に記載の方法。
  20. 前記ループバック回路の周りで反時計回り方向に光をルーティングすることを更に含み、前記光が、前記ブースター段要素の前記出力に連結されたスプリッタでルーティングされる、請求項16に記載の方法。
JP2020168988A 2019-10-09 2020-10-06 スペクトル及びパワー調整可能なase光源 Active JP7184860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/596,797 US11309678B2 (en) 2019-10-09 2019-10-09 Spectrum and power tunable ASE light source
US16/596,797 2019-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021061401A true JP2021061401A (ja) 2021-04-15
JP7184860B2 JP7184860B2 (ja) 2022-12-06

Family

ID=72811737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020168988A Active JP7184860B2 (ja) 2019-10-09 2020-10-06 スペクトル及びパワー調整可能なase光源

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11309678B2 (ja)
EP (1) EP3806251A1 (ja)
JP (1) JP7184860B2 (ja)
CN (1) CN112652938B (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07273724A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Fujitsu Ltd 雑音光発生装置
JPH10294510A (ja) * 1997-02-18 1998-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器
JP2000294860A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ増幅器
US20010024539A1 (en) * 2000-03-24 2001-09-27 Ahmad Atieh Optical amplifier with loop mirror filter noise reducer, and loop mirror filter per SE
JP2004200690A (ja) * 2002-12-14 2004-07-15 Samsung Electronics Co Ltd ツリウム添加光ファイバ増幅器
US20060082865A1 (en) * 2004-10-07 2006-04-20 Ahn Joon T Amplified spontaneous emission reflector-based gain-clamped fiber amplifier
JP2009505378A (ja) * 2005-06-21 2009-02-05 ノースロップ グルーマン コーポレーション 多波長光源
JP2013504216A (ja) * 2009-09-03 2013-02-04 アクサン・テクノロジーズ・インコーポレーテッド Oct医療用画像化のためのフィルタase掃引源
JP2015504612A (ja) * 2012-12-28 2015-02-12 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 多波長光源装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0146648B1 (ko) * 1994-06-28 1998-08-17 양승택 다채널 광섬유증폭광원의 채널폭 조절장치
US5636053A (en) * 1995-06-15 1997-06-03 E-Tek Dynamics, Inc. Fiberoptic amplifier system with noise figure reduction
JPH11251669A (ja) * 1998-03-02 1999-09-17 Nec Corp 光増幅器の利得制御方法および光増幅器
US6603596B2 (en) * 1998-03-19 2003-08-05 Fujitsu Limited Gain and signal level adjustments of cascaded optical amplifiers
US6307667B1 (en) * 1999-12-02 2001-10-23 Tycom (Us) Inc. Gain-clamped erbium-doped fiber amplifier with pulsed compensating laser signal
US6611371B2 (en) * 2001-03-16 2003-08-26 Corning Incorporated Single parameter gain slope adjuster for an optical system
US6687049B1 (en) * 2001-07-03 2004-02-03 Onetta, Inc. Optical amplifiers with stable output power under low input power conditions
US20040017603A1 (en) * 2002-07-29 2004-01-29 Paul Jay Optical amplifier controller
JP4173720B2 (ja) * 2002-11-06 2008-10-29 富士通株式会社 光増幅器,光増幅器における通過波長特性制御方法および光伝送システム
JP2005116884A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Fujitsu Ltd 波長多重光増幅器
KR100594039B1 (ko) * 2003-12-22 2006-06-30 삼성전자주식회사 광대역 광원
GB0413017D0 (en) * 2004-06-10 2004-07-14 Bookham Technology Plc Optical amplifiers
WO2006001405A1 (ja) * 2004-06-24 2006-01-05 Advantest Corporation 光源装置
US20090290160A1 (en) * 2006-05-30 2009-11-26 Domino Taverner Wavelength sweep control
CN101295853B (zh) * 2007-04-29 2012-01-04 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种波长可调谐外注入式增益开关激光器
WO2009089619A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-23 Pyrophotonics Lasers Inc. Method and system for tunable pulsed laser source
ATE509439T1 (de) * 2008-03-13 2011-05-15 Nokia Siemens Networks Oy Verfahren zur steuerung eines edfa-verstärkers (erbium doped fibre amplifier) und verstärkeranordnung
CN101719800B (zh) * 2008-10-09 2013-10-30 昂纳信息技术(深圳)有限公司 一种提高放大器中信号功率和噪声功率比值的方法和装置
US8363311B2 (en) * 2009-03-27 2013-01-29 Lijie Qiao Optical amplifier and a method of light amplification
JP5432673B2 (ja) * 2009-11-09 2014-03-05 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置
JP5489730B2 (ja) * 2010-01-13 2014-05-14 キヤノン株式会社 波長可変光源装置
WO2012002086A1 (en) * 2010-06-28 2012-01-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Laser apparatus
WO2013059681A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 Ofs Fitel, Llc Cascaded raman lasing system
WO2013111271A1 (ja) * 2012-01-24 2013-08-01 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置
US20140185131A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Multi-Wavelength Light Source Apparatus
US9680283B2 (en) * 2013-12-20 2017-06-13 Oplink Communications, Llc Switchable-gain optical amplifier
US9246303B1 (en) * 2014-10-31 2016-01-26 Raytheon Company Method and apparatus for temporally concentrating pump power to support generation of high peak-power pulse bursts or other time-varying laser output waveforms
IL249320B2 (en) * 2016-11-30 2023-06-01 Elbit Systems Electro Optics Elop Ltd Narrow film fiber laser with depolarization
CN109818242A (zh) * 2019-02-22 2019-05-28 四川沃飞光电科技有限公司 脉宽和功率可调谐的纳秒脉冲激光光源结构
US10840925B1 (en) * 2019-05-13 2020-11-17 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Harmonic injection locking apparatus, methods, and applications

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07273724A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Fujitsu Ltd 雑音光発生装置
JPH10294510A (ja) * 1997-02-18 1998-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器
JP2000294860A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ増幅器
US20010024539A1 (en) * 2000-03-24 2001-09-27 Ahmad Atieh Optical amplifier with loop mirror filter noise reducer, and loop mirror filter per SE
JP2004200690A (ja) * 2002-12-14 2004-07-15 Samsung Electronics Co Ltd ツリウム添加光ファイバ増幅器
US20060082865A1 (en) * 2004-10-07 2006-04-20 Ahn Joon T Amplified spontaneous emission reflector-based gain-clamped fiber amplifier
JP2009505378A (ja) * 2005-06-21 2009-02-05 ノースロップ グルーマン コーポレーション 多波長光源
JP2013504216A (ja) * 2009-09-03 2013-02-04 アクサン・テクノロジーズ・インコーポレーテッド Oct医療用画像化のためのフィルタase掃引源
JP2015504612A (ja) * 2012-12-28 2015-02-12 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 多波長光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7184860B2 (ja) 2022-12-06
US20210111530A1 (en) 2021-04-15
EP3806251A1 (en) 2021-04-14
CN112652938B (zh) 2024-05-10
US11309678B2 (en) 2022-04-19
CN112652938A (zh) 2021-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5978130A (en) Dual-band fiber optic amplification system using a single pump source
CA2360925C (en) Gain flattening in fiber amplifiers
EP1496581A2 (en) Optical amplifier for use in optical communications equipment
WO2014101427A1 (zh) 多波长光源装置
GB2363675A (en) Wideband optical amplifier and wideband optical source
US8077382B2 (en) Gain-clamped optical amplifying apparatus using fiber Raman amplifier having Raman cavity
KR20020085332A (ko) 장파장대역용 에르븀첨가 광섬유레이저
US6606331B2 (en) Step-tunable all-fiber laser apparatus and method for dense wavelength division multiplexed applications
JP7184860B2 (ja) スペクトル及びパワー調整可能なase光源
JP2003152685A (ja) マルチチャネル光ローディングチャネル送信機
US6728274B1 (en) Multi-wavelength laser apparatus and method
JP2003086871A (ja) 励起光光源ユニット、ラマン増幅器、及び光伝送システム
US20220181837A1 (en) Polarization-Maintaining Fiber Laser Tunable Over Two Micron Region
US11196227B2 (en) Optical amplifier
JP2001358389A (ja) 広帯域光増幅器及び広帯域可変波長光源
US9899792B1 (en) Efficient pumping of an array of optical amplifiers
JP3250473B2 (ja) 光増幅器
US6624928B1 (en) Raman amplification
JP3230458B2 (ja) 光増幅器
JPH11274623A (ja) 光増幅器
JPH11204868A (ja) 光増幅器
JP2023159913A (ja) ラマン増幅装置、ラマン増幅方法、及びラマン増幅システム
JPH11233865A (ja) 光増幅装置
JP2001189512A (ja) 光増幅器
JP2000228549A (ja) 光増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7184860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150