JP2021060087A - 板材連結機構 - Google Patents

板材連結機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2021060087A
JP2021060087A JP2019185216A JP2019185216A JP2021060087A JP 2021060087 A JP2021060087 A JP 2021060087A JP 2019185216 A JP2019185216 A JP 2019185216A JP 2019185216 A JP2019185216 A JP 2019185216A JP 2021060087 A JP2021060087 A JP 2021060087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate material
material fixing
plate
connecting mechanism
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019185216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6675728B1 (ja
Inventor
秀忠 石澤
Hidetada Ishizawa
秀忠 石澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanda Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Kanda Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanda Sangyo Co Ltd filed Critical Kanda Sangyo Co Ltd
Priority to JP2019185216A priority Critical patent/JP6675728B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6675728B1 publication Critical patent/JP6675728B1/ja
Priority to PCT/JP2020/035789 priority patent/WO2021070608A1/ja
Priority to DE112020004843.8T priority patent/DE112020004843T5/de
Publication of JP2021060087A publication Critical patent/JP2021060087A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/61Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other
    • E04B1/6104Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the overlapping ends of the slabs connected together
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/61Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other
    • E04B1/6108Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together
    • E04B1/612Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together by means between frontal surfaces
    • E04B1/6179Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together by means between frontal surfaces with protrusions and recesses on each frontal surface
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/76Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal
    • E04B2/78Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal characterised by special cross-section of the frame members as far as important for securing wall panels to a framework with or without the help of cover-strips
    • E04B2/7809Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal characterised by special cross-section of the frame members as far as important for securing wall panels to a framework with or without the help of cover-strips of single or multiple tubular form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/0004Joining sheets, plates or panels in abutting relationship
    • F16B5/0008Joining sheets, plates or panels in abutting relationship by moving the sheets, plates or panels substantially in their own plane, perpendicular to the abutting edge
    • F16B5/0012Joining sheets, plates or panels in abutting relationship by moving the sheets, plates or panels substantially in their own plane, perpendicular to the abutting edge a tongue on the edge of one sheet, plate or panel co-operating with a groove in the edge of another sheet, plate or panel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/0004Joining sheets, plates or panels in abutting relationship
    • F16B5/0008Joining sheets, plates or panels in abutting relationship by moving the sheets, plates or panels substantially in their own plane, perpendicular to the abutting edge
    • F16B5/002Joining sheets, plates or panels in abutting relationship by moving the sheets, plates or panels substantially in their own plane, perpendicular to the abutting edge both sheets, plates or panels having a groove, e.g. with strip-type connector
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/61Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other
    • E04B2001/6195Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the slabs being connected at an angle, e.g. forming a corner

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

【課題】連結部分の強度を向上させることができる板材連結機構を提供する。【解決手段】板材連結機構の第1、第2連結機構3、4は、第1、第2板材1、2にそれぞれ固定される第1、第2板材固定部7、8を備える。第1、第2連結機構3、4は、第1、第2板材固定部7、8を連結する第1、第2連結部10、11を備える。各第1、第2板材固定部7、8は、第1、第3面12〜14を備える。第1、第2連結部10、11は、第1〜第3面12〜14にそれぞれ対向して接する第1〜第3接面15〜17を備える。各第3面14及び第3接面17には、挿入部材22が挿入される挿入孔21を形成する凹条18が形成される。各第1、第2面12、13及び第1、第2接面15、16には、相互に嵌合する凸条19及び凹条20がそれぞれ形成される。【選択図】図1

Description

本発明は、板材を平板状に連結し又は角度を成す状態で連結するための板材連結機構に関する。
従来、このような板材連結機構として、各板材の連結される側の端面に固定され、該端面に沿って延びた連結機構が固定されたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1の連結機構は、上記端面に沿って延び、該端面に平行な2つの当接面を有する。これらの当接面は、相互に段差面を介して接続され、段差を形成している。
各板材同士を平板状に連結する場合には、両板材の連結機構の当接面及び段差面が当接され、結合される。この結合は、当接する当接面の一方及び他方に設けられた凹条と凸条を嵌合させるとともに、両段差面の凹条により形成される挿入孔に棒状の部材を挿入することにより行われる。
また、各板材同士を直角を成すように連結する場合には、両板材の連結機構の一方の当接面が他方の段差面に当接するように両連結機構を組み合わせ、同様に凹条と凸条とを嵌合させ、及び挿入孔へ棒状部材を挿入することにより連結が行われる。
特開2018−76725号公報
しかしながら、上記特許文献1の板材連結機構によれば、連結する板材の大きさや数、用途などによっては、平板状に連結される板材の連結部分の強度を高めることや、直角に連結する場合の角部の強度を高めることが望ましい場合がある。
本発明の目的は、かかる従来技術の課題に鑑み、連結部分の強度を向上させることができる板材連結機構を提供することにある。
第1発明に係る板材連結機構は、
第1、第2板材を平板状に連結する第1連結機構、及び該第1、第2板材を角度を成す状態で連結する第2連結機構を備えた板材連結機構であって、
前記第1、第2連結機構は、前記第1、第2板材の相互に連結される側のそれぞれの端面である第1、第2端面にそれぞれ固定され、該第1、第2連結機構により共用される第1、第2板材固定部を備え、
前記第1連結機構は、前記第1、第2板材固定部にそれぞれ結合されて該第1、第2板材固定部を連結する第1連結部を備え、
前記第2連結機構は、前記第1、第2板材固定部にそれぞれ結合されて該第1、第2板材固定部を連結する第2連結部を備え、
各第1、第2板材固定部は、
前記第1端面の長さ方向に沿って延在して前記第1板材の板面に対して所定の角度を成す第1、第2面と、
前記第1端面の長さ方向に沿って延在して前記第1、第2面が段差を有するように該第1、第2面を接続する第3面とを備え、
前記第1、第2連結部は、それぞれ、前記第1、第2板材固定部と結合している状態において該第1、第2板材固定部の前記第1、第2及び第3面にそれぞれ対向して接する第1、第2及び第3接面を備え、
各第3面及びこれに接する前記第3接面のそれぞれには、これらが接した状態において相互に対向し、挿入部材が挿入される挿入孔を形成する凹条が形成され、
各第1、第2面及びこれに接する前記第1、第2接面のいずれか一方及び他方には、これらが接した状態において相互に嵌合する凸条及び凹条がそれぞれ形成され、
前記第1、第2板材固定部及び前記第1、第2連結部は、前記凸条、前記凹条、前記挿入部材及び前記挿入孔が、該凸条及び該凹条の前記相互の嵌合、該挿入孔に対する該挿入部材の前記挿入によって前記第1、第2連結部と前記第1、第2板状固定部との前記結合を確立し得る横断面形状を有してもよい。
本発明において、板材連結機構により第1、第2板材を平板状に連結する場合には、まず、第1、第2板材に第1、第2板材固定部が固定される。そして、第1、第2板材固定部が第1連結部に結合される。
この結合に際しては、まず、第1、第2板材固定部の第1〜第3面が、第1、第2連結部の第1〜第3接面に当接される。このとき、第3面と第3接面の凹条により挿入孔が形成される。また、第1、第2面、第1、第2接面において凸条が凹条に嵌合する。次に、形成された挿入孔に挿入部材が挿入される。これにより、第1、第2板材の連結が完了する。
板材連結機構により第1、第2板材を角度を成す状態で連結する場合には、まず、第1、第2板材に第1、第2板材固定部が固定される。そして、第1、第2板材固定部が第2連結部に結合される。この結合は、上述の第1連結部の場合と同様にして行われ、これにより第1、第2板材の連結が完了する。
これによれば、第1、第2板材の連結部分に、それぞれ第1、第2連結部が介在し、これらが支柱としての役割を果たす。すなわち、第1連結部は、その両側の第1板材及び第2板材を強固に支持することができる。また、第2連結部は、両側の第1部材及び第2部材のコーナー部に位置してこれを強固に支持して保護することができる。
また、その際に、第1、第2板材固定部と第1、第2連結部とは、段差状に噛み合って結合するので、その結合は強固に行われる。また、第1、第2板材固定部は、第1、第2連結機構で共用されるので、これらを連結する第1連結部又は第2連結部を選択するだけで、第1、第2板材を平板状又は角度を成す状態のいずれの態様においても連結することができる。
この場合、前記第2連結機構の前記第1板材固定部において、前記第2面と前記第1面とは、該第2面のほうが該第1面よりも前記第1端面から離れた位置関係を有しており、
前記第2連結機構の前記第2板材固定部において、前記第2面と前記第1面とは、該第2面のほうが該第1面よりも前記第2端面から離れた位置関係を有しており、
前記第2連結部において、2つの前記第2接面及び2つの前記第1接面は、前記第1板材固定部及び前記第2板材固定部の前記第2面と前記第1面との位置関係に対応した位置関係を有しており、
前記第2連結機構は、該第2連結機構により前記第1板材と前記第2板材とを連結した場合に、該第1板材と該第2板材とが成す狭角側から見て、前記第1、第2板材固定部により隠された状態となるように構成されてもよい。
これによれば、第1板材と第2板材とが成す狭角側から見て、第2連結機構が、第1、第2板材固定部により隠された状態となるので、該狭角側から見た第1、第2板材の連結部の見た目を良好なものにすることができる。
この場合、前記第2連結部の2つの前記第2接面は相互に隣接しており、前記第1、第2板材固定部の各第2面は、該第2連結部に該第1、第2板材固定部が結合したときに相互に隣接するように構成されてもよい。
これによれば、第1板材と第2板材とが成す狭角側から見て、第2連結機構が、第1、第2板材固定部により確実に隠された状態とすることができる。
本発明の第1実施形態に係る板材連結機構の第1連結機構を示す断面図である。 図1の板材連結機構の第2連結機構を示す断面図である。 図1の第1連結機構により第1、第2板材を連結した状態を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係る板材連結機構の第2連機構により第1、第2板材を連結したときの様子を示す断面図である。
以下、図面を用いて本発明の実施形態を説明する。図1及び図2に示すように、本発明の第1実施形態に係る板材連結機構は、第1、第2板材1、2を平板状に連結する第1連結機構3(図1参照)、及び第1、第2板材1、2を、角度を成す状態で連結する第2連結機構4(図2参照)を備える。
第1、第2連結機構3、4は、第1、第2板材1、2の相互に連結される側のそれぞれの端面である第1、第2端面5、6にそれぞれ固定され、第1、第2連結機構3、4により共用される第1、第2板材固定部7、8を備える。
第1、第2板材固定部7、8は、それぞれ第1、第2板材固定部7、8の長さ方向に沿って延在し、かつ第1、第2端面5、6の反対側に開いた凹溝部9を有する。第1、第2端面5、6に対する第1、第2板材固定部7、8の固定は、それぞれ、第1、第2板材1、2の第1、第2端面5、6側の端部を第1、第2板材固定部7、8の凹溝部9に嵌合させることにより行われる。
第1連結機構3は、第1、第2板材固定部7、8にそれぞれ結合されて第1、第2板材固定部7、8を連結する第1連結部10を備える。第2連結機構4は、第1、第2板材固定部7、8にそれぞれ結合されて第1、第2板材固定部7、8を連結する第2連結部11を備える。
各第1、第2板材固定部7、8は、第1端面5の長さ方向に沿って延在して第1板材1の板面に対して所定の角度、例えば90°を成す第1、第2面12、13と、第1端面5の長さ方向に沿って延在して第1、第2面12、13が段差を有するように第1、第2面12、13を接続する第3面14とを備える。第1、第2面12、13と第3面14とは、例えば90°の角度を成す。
第1、第2連結部10、11は、それぞれ、第1、第2板材固定部7、8と結合している状態において第1、第2板材固定部7、8の第1〜第3面12〜14にそれぞれ対向して接する第1〜第3接面15〜17を備える。
各第3面14及びこれに接する第3接面17のそれぞれには、これらが接した状態において相互に対向し、挿入部材が挿入される挿入孔を形成する半円状の凹条18が形成される。各第1、第2面12、13及びこれに接する第1、第2接面15、16のいずれか一方及び他方には、これらが接した状態において相互に嵌合する凸条19及び凹条20がそれぞれ形成される。
第2連結機構4の第1板材固定部7において、第2面13と第1面12とは、第2面13の方が第1面12よりも第1端面5から離れた位置関係を有している。第2連結機構4の第2板材固定部8において、第2面13と第1面12とは、第2面13の方が第1面12よりも第2端面6から離れた位置関係を有している。
第2連結部11において、2つの第2接面16及び2つの第1接面15は、第1板材固定部7及び第2板材固定部8の第2面13と第1面12との位置関係に対応した位置関係を有している。
第2連結機構4は、第2連結機構4により第1板材1と第2板材2とを連結した場合に、第1板材1と第2板材2とが成す狭角側から見て、第1、第2板材固定部7、8により隠された状態となるように構成される。
具体的には、第2連結部11の2つの第2接面16が相互に、例えば90°で隣接しており、第1、第2板材固定部7、8の各第2面13は、各第2接面16の幅とほぼ同じ幅を有し、各第2接面16とほぼ重なるようにして接する。
これにより、第1、第2板材固定部7、8の各第2面13に隣接した、凹溝部9の外側の面同士が、例えば90°を成して隣接する。これは、上記の第2連結部11が第1、第2板材固定部7、8により隠された状態となっていることを意味する。
この構成において、板材連結機構により第1、第2板材1、2を平板状に連結する場合には、まず、第1、第2板材1、2に第1、第2板材固定部7、8が固定される。そして、第1、第2板材固定部7、8が第1連結部10に結合される。
この結合に際しては、まず、第1、第2連結部10、11の第1〜第3面12〜14が、第1、第2連結部10、11の第1〜第3接面15〜17に当接される。このとき、図3に示すように、第3面14と第3接面17の凹条18により挿入孔21が形成される。また、第1、第2面12、13、第1、第2接面15、16において凸条19が凹条20に嵌合する。次に、形成された挿入孔21に挿入部材22が挿入される。これにより、図3のように第1、第2板材1、2の連結が完了する。
板材連結機構により第1、第2板材1、2を角度を成す状態で連結する場合には、まず、第1、第2板材1、2に第1、第2板材固定部7、8が固定される。そして、第1、第2板材固定部7、8が第2連結部11に結合される。この結合は、上述の第1連結部10の場合と同様にして行われ、これにより、図4に示すように、第1、第2板材1、2の連結が完了する。
本実施形態によれば、第1、第2板材1、2の連結部分に、それぞれ第1、第2連結部10、11が介在し、これらが支柱としての役割を果たす。すなわち、第1連結部10は、その両側の第1、第2板材1、2を強固に支持することができる。また、第2連結部11は、両側の第1、第2板材1、2のコーナー部に位置してこれを強固に支持して保護することができる。
また、その際に、第1、第2板材固定部7、8と第1、第2連結部10、11とは、段差状に噛み合って結合するので、その結合は強固に行われる。また、第1、第2板材固定部7、8は、第1、第2連結機構3、4間で共用されるので、これらを連結する第1連結部10又は第2連結部11を選択するだけで、第1、第2板材1、2を平板状又は角度を成す状態のいずれの態様においても連結することができる。
図4は、本発明の第2実施形態に係る板材連結機構における第2連結機構4bにより第1、第2板材1、2を連結した様子を示す断面図である。同図に示すように、この板材連結機構では、第2連結部11aの形態が異なる。
すなわち、図2の第2連結部11における2組の第1〜第3接面15〜17は、互いに90°の角度をなしているのに対し、本実施形態の第2連結部11aの2組の第1〜第3接面15〜17は、互いに105°の角度を成している。したがって、この第2連結部11aを用いた場合、第1、第2板材1、2は、105°の角度を成す状態で連結されることになる。他の点ついては、図1〜図3の実施形態の場合と同様である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、挿入孔21、挿入部材22の断面形状は、円形以外の形状であってもよい。また、第1〜第3面12〜14の凹条20、凸条19、凹条18や、第1〜第3接面15〜17の凸条19、凹条20、凹条18は、第1〜第3面12〜14又は第1〜第3接面15〜17の中央に位置していなくてもよい。
また、図1において、第1板材固定部7、第1連結部10及び第2板材固定部8の断面は、第1連結部10の断面の中心線に対して対称をなしているが、対称をなしていなくてもよい。例えば、第1、第2板材固定部7、8の各第3面14の向きは互いに逆方向を向いていてもよい。
また、同様に、図2において、第1板材固定部7、第2連結部11及び第2板材固定部8の断面は、第2連結部11の断面の中心線に対して対称をなしているが、対称をなしていなくてもよい。
また、第1、第2連結機構3、4は、第1、第2板材1、2の端面5、6において、その長さ方向について部分的に又は離散的に存在してもよい。
1…第1板材、2…第2板材、3…第1連結機構、4、4b…第2連結機構、5…第1端面、6…第2端面、7…第1板材固定部、8…第2板材固定部、9…凹溝部、10…第1連結部、11、11a…第2連結部、12…第1面、13…第2面、14…第3面、15…第1接面、16…第2接面、17…第3接面、18…凹条、19…凸条、20…凹条、21…挿入孔、22…挿入部材。
第1発明に係る板材連結機構は、
第1、第2板材を平板状に連結する第1連結機構と、該第1、第2板材を角度を成す状態で連結する第2連結機構とを備えた板材連結機構であって、
前記第1、第2連結機構は、前記第1、第2板材の相互に連結される側のそれぞれの端面である第1、第2端面にそれぞれ固定され、該第1、第2連結機構により共用される第1、第2板材固定部を備え、
前記第1連結機構は、前記第1、第2板材固定部にそれぞれ結合されて該第1、第2板材固定部を連結する第1連結部を備え、
前記第2連結機構は、前記第1、第2板材固定部にそれぞれ結合されて該第1、第2板材固定部を連結する第2連結部を備え、
各第1、第2板材固定部は、
前記第1端面の長さ方向に沿って延在して前記第1板材の板面に対して所定の角度を成す第1、第2面と、
前記第1端面の長さ方向に沿って延在して前記第1、第2面が段差を有するように該第1、第2面を接続する第3面とを備え、
前記第1、第2連結部は、それぞれ、前記第1、第2板材固定部と結合している状態において該第1、第2板材固定部の前記第1、第2及び第3面にそれぞれ対向して接する第1、第2及び第3接面を備え、
各第3面及びこれに接する前記第3接面のそれぞれには、これらが接した状態において相互に対向し、挿入部材が挿入される挿入孔を形成する凹条が形成され、
前記第1面及びこれに接する前記第1接面のいずれか一方及び他方には、これらが接した状態において相互に嵌合する凸条及び凹条がそれぞれ形成され、
前記第2面及びこれに接する前記第2接面のいずれか一方及び他方には、これらが接した状態において相互に嵌合する凸条及び凹条がそれぞれ形成され、
前記第1、第2板材固定部及び前記第1、第2連結部は、前記凸条、前記凹条、前記挿入部材及び前記挿入孔が、該凸条及び該凹条の前記相互の嵌合、該挿入孔に対する該挿入部材の前記挿入によって前記第1、第2連結部と第1、第2板材固定部との前記結合を確立し得る横断面形状を有し、
前記第2連結機構の前記第1板材固定部において、前記第2面と前記第1面とは、該第2面の方が該第1面よりも前記第1端面から離れた位置関係を有しており、
前記第2連結機構の前記第2板材固定部において、前記第2面と前記第1面とは、該第2面の方が該第1面よりも前記第2端面から離れた位置関係を有しており、
前記第2連結部において、2つの前記第2接面及び2つの前記第1接面は、前記第1板材固定部及び前記第2板材固定部の前記第2面と前記第1面との位置関係に対応した位置関係を有しており、
前記第2連結部は、前記第2連結機構により前記第1板材と前記第2板材とを連結した場合に、該第1板材と該第2板材とが成す狭角側から見て、前記第1、第2板材固定部により隠された状態となるように構成され、
前記第2連結部の2つの前記第2接面は相互に隣接しており、前記第1、第2板材固定部の各第2面は、該第2連結部に該第1、第2板材固定部が結合したときに相互に隣接するように構成されることを特徴とする
また、第1板材と第2板材とが成す狭角側から見て、第2連結部が、第1、第2板材固定部により隠された状態となるので、該狭角側から見た第1、第2板材の連結部の見た目を良好なものにすることができる。
また、前記第2連結部の2つの前記第2接面は相互に隣接しており、前記第1、第2板材固定部の各第2面は、該第2連結部に該第1、第2板材固定部が結合したときに相互に隣接するように構成されているので、第1板材と第2板材とが成す狭角側から見て、第2連結部を、第1、第2板材固定部により確実に隠された状態とすることができる。
第2発明に係る板材連結機構は、
第1、第2板材を角度を成す状態で連結する連結機構を備えた板材連結機構であって、
前記連結機構は、
前記第1、第2板材の相互に連結される側のそれぞれの端面である第1、第2端面にそれぞれ固定される第1、第2板材固定部と、
前記第1、第2板材固定部にそれぞれ結合されて該第1、第2板材固定部を連結する連結部を備え、
前記第1、第2板材固定部は、それぞれ
前記第1端面の長さ方向に沿って延在して前記第1板材の板面に対して所定の角度を成す第1、第2面と、
前記第1端面の長さ方向に沿って延在して前記第1、第2面が段差を有するように該第1、第2面を接続する第3面とを備え、
前記連結部は、前記第1、第2板材固定部と結合している状態において該第1、第2板材固定部の前記第1、第2及び第3面にそれぞれ対向して接する第1、第2及び第3接面を備え、
各第3面及びこれに接する前記第3接面のそれぞれには、これらが接した状態において相互に対向し、挿入部材が挿入される挿入孔を形成する凹条が形成され、
各第1面及びこれに接する前記第1接面のいずれか一方及び他方には、これらが接した状態において相互に嵌合する凸条及び凹条がそれぞれ形成され、
各第2面及びこれに接する前記第2接面のいずれか一方及び他方には、これらが接した状態において相互に嵌合する凸条及び凹条がそれぞれ形成され、
前記第1、第2板材固定部及び前記連結部は、前記凸条、前記凹条、前記挿入部材及び前記挿入孔が、該凸条及び該凹条の前記相互の嵌合、該挿入孔に対する該挿入部材の前記挿入によって該連結部と第1、第2板材固定部との前記結合を確立し得る横断面形状を有し、
前記第1板材固定部において、前記第2面と前記第1面とは、該第2面の方が該第1面よりも前記第1端面から離れた位置関係を有しており、
前記第2板材固定部において、前記第2面と前記第1面とは、該第2面の方が該第1面よりも前記第2端面から離れた位置関係を有しており、
前記連結部において、2つの前記第2接面及び2つの前記第1接面は、前記第1板材固定部及び前記第2板材固定部の前記第2面と前記第1面との位置関係に対応した位置関係を有しており、
前記連結部の2つの前記第2接面は相互に隣接しており、
前記第1、第2板材固定部の各第2面は、前記連結部に該第1、第2板材固定部が結合したときに相互に隣接するように構成されることを特徴とする。
この第2発明は、上記の第1発明における第2連結機構に係る部分の構成を連結機構として備える発明であり、該第2連結機構による効果と同様の効果を奏する。

Claims (3)

  1. 第1、第2板材を平板状に連結する第1連結機構、及び該第1、第2板材を角度を成す状態で連結する第2連結機構を備えた板材連結機構であって、
    前記第1、第2連結機構は、前記第1、第2板材の相互に連結される側のそれぞれの端面である第1、第2端面にそれぞれ固定され、該第1、第2連結機構により共用される第1、第2板材固定部を備え、
    前記第1連結機構は、前記第1、第2板材固定部にそれぞれ結合されて該第1、第2板材固定部を連結する第1連結部を備え、
    前記第2連結機構は、前記第1、第2板材固定部にそれぞれ結合されて該第1、第2板材固定部を連結する第2連結部を備え、
    各第1、第2板材固定部は、
    前記第1端面の長さ方向に沿って延在して前記第1板材の板面に対して所定の角度を成す第1、第2面と、
    前記第1端面の長さ方向に沿って延在して前記第1、第2面が段差を有するように該第1、第2面を接続する第3面とを備え、
    前記第1、第2連結部は、それぞれ、前記第1、第2板材固定部と結合している状態において該第1、第2板材固定部の前記第1、第2及び第3面にそれぞれ対向して接する第1、第2及び第3接面を備え、
    各第3面及びこれに接する前記第3接面のそれぞれには、これらが接した状態において相互に対向し、挿入部材が挿入される挿入孔を形成する凹条が形成され、
    各第1、第2面及びこれに接する前記第1、第2接面のいずれか一方及び他方には、これらが接した状態において相互に嵌合する凸条及び凹条がそれぞれ形成され、
    前記第1、第2板材固定部及び前記第1、第2連結部は、前記凸条、前記凹条、前記挿入部材及び前記挿入孔が、該凸条及び該凹条の前記相互の嵌合、該挿入孔に対する該挿入部材の前記挿入によって前記第1、第2連結部と第1、第2板材固定部との前記結合を確立し得る横断面形状を有することを特徴とする板材連結機構。
  2. 前記第2連結機構の前記第1板材固定部において、前記第2面と前記第1面とは、該第2面の方が該第1面よりも前記第1端面から離れた位置関係を有しており、
    前記第2連結機構の前記第2板材固定部において、前記第2面と前記第1面とは、該第2面の方が該第1面よりも前記第2端面から離れた位置関係を有しており、
    前記第2連結部において、2つの前記第2接面及び2つの前記第1接面は、前記第1板材固定部及び前記第2板材固定部の前記第2面と前記第1面との位置関係に対応した位置関係を有しており、
    前記第2連結機構は、該第2連結機構により前記第1板材と前記第2板材とを連結した場合に、該第1板材と該第2板材とが成す狭角側から見て、前記第1、第2板材固定部により隠された状態となるように構成されることを特徴とする請求項1に記載の板材連結機構。
  3. 前記第2連結部の2つの前記第2接面は相互に隣接しており、前記第1、第2板材固定部の各第2面は、該第2連結部に該第1、第2板材固定部が結合したときに相互に隣接するように構成されることを特徴とする請求項2に記載の板材連結機構。
JP2019185216A 2019-10-08 2019-10-08 板材連結機構 Active JP6675728B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019185216A JP6675728B1 (ja) 2019-10-08 2019-10-08 板材連結機構
PCT/JP2020/035789 WO2021070608A1 (ja) 2019-10-08 2020-09-23 板材連結機構
DE112020004843.8T DE112020004843T5 (de) 2019-10-08 2020-09-23 Verbindungsmechanismus für Brettermaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019185216A JP6675728B1 (ja) 2019-10-08 2019-10-08 板材連結機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6675728B1 JP6675728B1 (ja) 2020-04-01
JP2021060087A true JP2021060087A (ja) 2021-04-15

Family

ID=70000944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019185216A Active JP6675728B1 (ja) 2019-10-08 2019-10-08 板材連結機構

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6675728B1 (ja)
DE (1) DE112020004843T5 (ja)
WO (1) WO2021070608A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6675728B1 (ja) * 2019-10-08 2020-04-01 神田産業株式会社 板材連結機構

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919815U (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 株式会社稲葉製作所 パ−テイシヨンにおける壁パネルの取付支柱
JPH09144168A (ja) * 1995-11-29 1997-06-03 Kokuyo Co Ltd パネルの連結装置
JP2000017759A (ja) * 1998-06-29 2000-01-18 National House Ind Co Ltd 壁コーナ部の接続構造
JP2003193593A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Dainippon Printing Co Ltd パネル什器
JP2018076725A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 神田産業株式会社 板材連結機構、区画室及び機構連結方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6675728B1 (ja) * 2019-10-08 2020-04-01 神田産業株式会社 板材連結機構

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919815U (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 株式会社稲葉製作所 パ−テイシヨンにおける壁パネルの取付支柱
JPH09144168A (ja) * 1995-11-29 1997-06-03 Kokuyo Co Ltd パネルの連結装置
JP2000017759A (ja) * 1998-06-29 2000-01-18 National House Ind Co Ltd 壁コーナ部の接続構造
JP2003193593A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Dainippon Printing Co Ltd パネル什器
JP2018076725A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 神田産業株式会社 板材連結機構、区画室及び機構連結方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6675728B1 (ja) 2020-04-01
WO2021070608A1 (ja) 2021-04-15
DE112020004843T5 (de) 2022-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3118511U (ja) ディスプレイパネルのフレーム構造
KR102397621B1 (ko) 조립 구조체
JP5382233B1 (ja) パネル接合構造
WO2021070608A1 (ja) 板材連結機構
JP4348551B2 (ja) フレーム連結具
JP5619880B2 (ja) 多部材より成るグラファイト構造要素への、複数の特殊グラファイト部材の形状および力一体的な結合
JP7194748B2 (ja) 接続要素、メカニカル継手、及びメカニカル継手における2つの接続要素の使用
JP2012528994A5 (ja)
JP5535964B2 (ja) 組立てブロック
JP6315424B2 (ja) 笠木カバー部材
JP2007021776A (ja) 合板、及び合板の接合構造
CN112888866A (zh) 连结部件以及框体
JP2007170564A (ja) パイプの継手構造
JP2006342660A (ja) フローリング用板材
JP6851658B2 (ja) ログ材
JP3217325U (ja) パイプの接合構造
JP7311389B2 (ja) 梁材
WO2023126993A1 (ja) フレーム結合構造
JP3218251U (ja) ベッドボード
JP4714794B1 (ja) ダクト
JP5430155B2 (ja) 框戸
JP4862097B1 (ja) ダクト
JP2002004551A (ja) 板材の接合部材及び板材の接合構造
JP2022057233A (ja) フレームジョイント及びそのフレームラック
KR200355502Y1 (ko) 방화문용 외측판재와 내측판재의 결합 구조물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191009

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191009

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6675728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150