JP2021054829A - Val66Met(SNP rs6265)遺伝子型特異的投薬レジメン及びうつ病の治療のための方法 - Google Patents

Val66Met(SNP rs6265)遺伝子型特異的投薬レジメン及びうつ病の治療のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021054829A
JP2021054829A JP2020196076A JP2020196076A JP2021054829A JP 2021054829 A JP2021054829 A JP 2021054829A JP 2020196076 A JP2020196076 A JP 2020196076A JP 2020196076 A JP2020196076 A JP 2020196076A JP 2021054829 A JP2021054829 A JP 2021054829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
val
met
administered
patient
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020196076A
Other languages
English (en)
Inventor
イヴォ ケアズ,ロドウィック
Ivo Caers Lodewijk
イヴォ ケアズ,ロドウィック
サルヴァドール,ジャコモ
SALVADORE Giacomo
シン,ジャスカラン
Singh Jaskaran
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=54200096&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2021054829(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2021054829A publication Critical patent/JP2021054829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0043Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】うつ病(好ましくは、治療抵抗性うつ病)の治療、自殺傾向のある患者におけるうつ病の治療、並びに/又は自殺傾向(例えば、自殺念慮)の治療及び/若しくは予防のための方法及び投薬レジメンを提供する。【解決手段】患者の遺伝子型を決定して、BDNFにおける患者のVal66Met rs6265遺伝子多型を決定することと、患者の遺伝子型に合致する投薬レジメンに従って、ケタミン、好ましくはエスケタミン、好ましくは経鼻投与エスケタミンを投与することと、を含む、方法及び投薬レジメンを提供する。【選択図】なし

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、米国特許法第119条(e)のもと、その開示が参照により全体として本明
細書に援用されている2014年9月15日に出願された米国特許仮出願第62/050
,439号に対する優先権の利益を主張する。
(配列表)
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出済みの配列表を含み、配列表は、全
体として、参照により本明細書に援用されている。2015年8月14日に作成された前
記ASCIIコピーは、「PRD3353WOPCT_SL.txt」というファイル名
で、サイズは2,483バイトである。
(発明の分野)
本発明は、うつ病(好ましくは治療抵抗性うつ病)の治療、自殺傾向のある患者におけ
るうつ病の治療、並びに/又は自殺傾向(例えば、自殺念慮)の治療及び/若しくは予防
のための方法及び投薬レジメンであって、患者の遺伝子型を決定して、BDNFにおける
患者のVal66Met rs6265遺伝子多型を決定することと、患者の遺伝子型に
適合する投薬レジメンに従って、ケタミン、好ましくはエスケタミン、好ましくは経鼻投
与エスケタミンを投与することと、を含む、方法及び投薬レジメンに関する。
大うつ病性障害は、精神病性疾患又は双極性疾患の主要因ではない多数の大うつ病エピ
ソードのうち1つが存在することとして定義されている。大うつ病エピソードは、同じ2
週間の間に以下の判定基準のうち5つ以上と一致することによって特徴付けられ、その判
定基準は、機能の変化を表し、かつ少なくとも抑うつ的/悲しい気分若しくは興味及び喜
びの欠如、無関心若しくは無気力、又は興奮性を含み、また、睡眠パターン、食欲、及び
体重、運動性激越(motor agitation)若しくは遅滞、倦怠感、集中及び意思決定におけ
る機能障害、恥辱感若しくは罪の意識、並びに死若しくは死に方を考えることを含む、多
数の自律神経系機能における変化に通常関連する(Harrison’s Princi
ples of Internal Medicine、2000)。うつ病エピソード
の症状には、憂うつ感、一日の大半の活動の全体、又はほとんどすべてにおいて、顕著に
低下した興味若しくは喜び、食事療法をしていないときの体重減少若しくは体重増加、又
は略毎日の食欲の低下若しくは増進、略毎日の不眠症又は過睡眠、略毎日の精神運動性激
越又は遅滞、略毎日の倦怠感又は活力の欠如、略毎日の無気力又は過剰な若しくは不穏当
な罪の感情、略毎日の思考若しくは集中力の低下、又は優柔不断、死について繰り返し考
えること、具体的な計画がない反復自殺念慮、又は自殺企図若しくは自殺する具体的な計
画が挙げられる。更に、症状は、社会、職業、又は機能の他の重要な領域において、臨床
的に有意な困難若しくは障害の原因となる。(Diagnostic and Stat
istical Manual of Mental Disorders,4th Ed
ition,American Psychiatric Association,1
994)
単極性うつ病に対する現在の治療選択肢には、モノアミン酸化酵素阻害薬(MAOI)
、三環系抗うつ薬(TCA)、セロトニン選択的再取り込み阻害薬(SSRI)、セロト
ニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)、ノルアドレナリン再取り込み阻
害薬(NRI)、「天然物」(カヴァカヴァ、セイヨウオトギリソウなど)、栄養補助食
品(s−アデノシンメチオニンなど)などを含む様々な種類の薬剤を用いる単剤療法又は
併用療法が挙げられる。より具体的には、うつ病の治療に使用される薬剤には、イミプラ
ミン、アミトリプチリン、デシプラミン、ノルトリプチリン、ドキセピン、プロトリプチ
リン、トリミプラミン、マプロチリン、アモキサピン、トラゾドン、ブプロピオン、クロ
ミプラミン、フルオキセチン、シタロプラム、セルトラリン、パロキセチン、チアネプチ
ン、ネファゾドン、ベンラファキシン、デスベンラファキシン、デュロキセチン、レボキ
セチン、ミルタザピン、フェネルジン、トラニルシプロミン、及び/又はモクロベミドが
挙げられるが、これらに限定されない。これらの薬剤のいくつかにはまた、うつ病及び不
安神経症が共存する場合、不安抑うつなどでも使用されるセロトニン再取り込み阻害薬が
挙げられるが、これらに限定されない。
臨床現場では、抗うつ治療を最初に処方されたうつ病患者の40〜50%は、うつ症状
の時宜にかなった寛解を経験していない。この集団は、レベル1の治療抵抗性うつ病、す
なわち、「適切な」治療の試みに対して「適切な」反応(すなわち、十分な期間、治療の
十分な強度)を示さないことの代表例である。更に、うつ病患者の約30%は、併用療法
を含む少なくとも2種類の抗うつ治療に対して部分的又は完全に治療抵抗性のままである
。治療抵抗性うつ病の治療は、抗精神病薬(クエチアピン、アリピプラゾール、オランザ
ピン、リスペリドンなど)、リチウム、カルバマゼピン、及びトリヨードサイロニンなど
の薬物を用いる治療、補助的な電気けいれん療法、補助的な経頭蓋磁気刺激法などを含む
増強戦略を、ますます含むようになっている。
自殺既遂としてもまた知られる自殺は、「自身の命を絶つ行為」である。自殺未遂又は
非致死性自殺行動は、死をもたらさない、自身の命を絶つという願望を伴う自傷である。
自殺念慮は、自殺についての願望若しくは自殺に異常に執着すること、又は自身の命を絶
とうという若しくはこれ以上生きたくないという願望の医学用語であるが、必ずしも自殺
を行うという積極的ないかなる試みのことも言うわけではない。
自殺念慮の範囲は、一過性のものから慢性的なもの及び詳細な計画、ロールプレイング
、及び失敗した試みへの進展まで多岐にわたり、これらは、失敗するか若しくは発見され
るように意図的に構成されてもよく、又は死をもたらすように十分に意図されてもよい。
自殺念慮を有する者のすべてが自殺企図に進展するわけでないが、相当な割合が自殺を試
みている。自殺念慮は、(すべての症例のうち約60〜70%で)うつ病と概ね関連付け
られる。
例えば、自殺願望を含むことができる自殺念慮はまた、他の関連する兆候及び症状を含
むことができる。いくつかの症状又は併発状態としては、意図しない体重減少、無力感、
孤独感、過労、自尊心の低下、持続的躁状態(consistent mania)の存在、過剰な冗舌、
潜伏していた目標への没頭、いろいろな思いが駆け巡るような感情が挙げられる。これら
の影響の除去又は対処不能に伴うこれらと同様の症状の発症、すなわち、精神的硬直性の
起こりうる形態は、自殺念慮に関連付けられた可能性のある1つの特性である。これらは
また、自殺念慮と関連付けられた別の症状である精神的苦痛の原因となる場合がある。精
神的硬直性、反復パターン、又は精神的苦痛と関連するこれらと同様の症状は、いくつか
の症例では、自殺念慮の発症の原因となる場合がある。他の可能性のある症状及び前兆に
は、無力感、無快感症、不眠症、うつ病、重度の不安、懸念、集中力の低下、精神運動性
激越、パニック発作、及び重度の悔恨(severe remorse)が挙げられる。
自殺念慮の評価に使用される評価尺度には、自殺念慮のベック評価尺度(Beck Scale f
or Suicide Ideation)(BSS)、コロンビア自殺重症度評価尺度(Columbia Suicide
Severity Rating Scale)(C−SSRS)、自殺念慮及び自殺行動評価ツール(Suicida
l Ideation and Behavioral Assessment Tool)(SIBAT)、及びケスラー心理的苦
痛評価尺度(Kessler Psychological Distress Scale)(K10が挙げられ、これらの検
査は、自殺念慮を直接測定しないが、自殺念慮の早期識別法としてその適用において有用
性があり得る。精神的苦痛の高スコアはまた、いくつかの症例では、自殺念慮と関連付け
られている。
自殺念慮と併発又は自殺念慮の危険性を大幅に増加させると思われる重度の精神疾患も
また存在する。以下の疾患、すなわち、大うつ病性障害(MDD)、気分変調、双極性障
害は、危険性が最大限まで増大している自殺念慮/疾患の最も強力な予測因子とみられて
きた。自殺傾向及び/又は自殺念慮の主な治療法には、入院、外来治療、及び投薬が挙げ
られる。入院は、患者を安全で管理された環境に置いて、患者の自殺念慮が自殺企図に転
じることを防止する。たいていの症例では、個人は、どの治療法が自身に適合すると思わ
れるのかを選択する自由がある。しかしながら、個人を非自発的に入院させることができ
る重大な状況が存在し、州法によって、個人が自身又は他者に危険をもたらす状況、個人
が自身のケアをできないという状況が挙げられる。
外来治療は、個人が自身の居住地にとどまり、必要なとき又は計画に基づいて治療を受
けることができる。外来治療を伴う自由を患者に認める前に、医師は、患者のいくつかの
因子を評価する。これらの因子には、患者の社会支援のレベル、衝動抑制、及び判断力の
質が挙げられる。患者が評価に合格した後、患者は、「自殺しない契約(no-harm contra
ct)」への同意を多くの場合求められる。これは、医師及び患者の家族によって策定され
る契約書である。この契約書の中で、患者は、自身を傷つけないこと、通院を続けること
、及び必要なときに医師に連絡することに同意する。その後、これらの患者は、患者が自
身の契約を遵守し、問題を起こす行動に関わっていないことを確認するために定期的に検
査される。
自殺念慮を患う者に対する多数の様々な薬理学的治療選択肢もまた存在する。しかし、
自殺念慮を治療するための薬剤を処方することは、困難な場合がある。その理由の1つは
、多くの薬剤は、患者の活力の程度を高めた後に患者の気分を高める。これにより、患者
は、自殺の試みを遂行する多大なリスクにさらされる。加えて、患者が併発する精神疾患
を有する場合、精神疾患と自殺念慮との両方に対処する薬剤を見出すことは困難である場
合がある。したがって、1人の自殺念慮患者に処方された薬剤は、別の患者に処方された
薬剤と完全に異なる場合がある。研究は、うつ病に関連付けられた自殺念慮の治療に対し
て抗うつ薬の使用を支持しているにもかかわらず、いくつかの症例では、抗うつ薬につい
て、自殺念慮の増強に関連付けられると主張している。抗うつ薬の使用の開始にあたり、
多くの臨床医は、場合により、自殺念慮の突然発症が治療に伴って生じる場合があること
を注意することとなる。このことで、米国食品医薬品局(FDA)は、場合により抗うつ
薬の使用が自殺念慮の考えを実際に増大させる場合があるという注意喚起を発表している
ケタミン(対応するS−及びR−エナンチオマーのラセミ混合物)は、用量に応じて、
例えば、鎮痛、麻酔、幻覚、解離性効果、血圧上昇、及び気管支拡張を含むヒトにおける
広範な影響を有するNMDA受容体アンタゴニストである。ケタミンは、全身麻酔の導入
及び維持に主に使用される。他の使用には、集中治療における鎮静、(特に緊急医療及び
気管支けいれんの治療における鎮痛が挙げられる。ケタミンはまた、うつ病の治療におい
て(特に他の抗うつ治療に反応しなかった患者において)有効であると示されてきた。大
うつ病性障害を持つ患者では、ケタミンは、2時間以内に作用する迅速な抗うつ効果を生
じることが更に示されてきた。
S−ケタミンエナンチオマー(又はS−(+)−ケタミン若しくはエスケタミン)は、
より高い有効性又はNMDA受容の親和性を有し、したがって、より少ない用量を潜在的
に可能にしている。これらは、国によっては、商品名KETANEST Sで医学的用途
で入手可能である。
脳由来神経栄養因子(BDNF)は、分泌タンパク質であり、ヒトでは、BDNF遺伝
子によってコードされる。BDNFは、標準的な「神経成長因子」、すなわち、NGFに
関連する成長因子の「神経栄養因子」ファミリーのメンバーである。BDNFは、中枢神
経系(CNS)及び末梢神経系(PNS)の特定のニューロンに作用して、既存のニュー
ロンの生存を維持し、新しいニューロン及びシナプスの増殖及び分化を促進する。脳内で
は、BDNFは、学習、記憶、及び高次思考に不可欠な領域である海馬、大脳皮質、及び
前脳基底部において活性である。BDNFはまた、長期記憶にとって重要でもある。BD
NFタンパク質は、BDNFとも称される遺伝子によってコードされる。ヒトでは、この
遺伝子は、11番染色体上に位置する。Val66Met(rs6265)は、アデニン
及びグアニンの対立遺伝子が変異した遺伝子内の一塩基多型であり、コドン66でバリン
(Val)とメチオネ(methione)(Met)との間の変異をもたらす。
内側前頭前皮質(mPFC)及び他の領域における脳由来神経栄養因子(BDNF)発
現の減少は、大うつ病のBDNF仮説を生み出した。proBDNFタンパク質における
コドン66(Val66Met)でのバリン・メチオニン置換の原因となるBDNF遺伝
子におけるヒト遺伝子多型は、一般的な白人集団の約30%(及びアジア人集団の約60
〜80%)が保因し、軽度認知障害及び可能性として海馬体積の減少と関連付けられてき
た。加えて、Met遺伝子多型を保因する個人は、ストレス関連の大うつ病のリスク増加
があると報告されていた。Val66Met遺伝子多型は、シナプス部位でのBDNFの
活動依存性分泌を阻害し、BDNFメッセンジャーRNA(mRNA)の樹状突起への細
胞内移動を低減する。
BDNFのVal66Met遺伝子多型は、11:27658369染色体上に発生す
るrs6265[Homo sapiens]としてdbSNPに登録されており、以下
の配列、すなわち、配列番号1によって定義されている。
ATCATTGGCTGACACTTTCGAACAC[A/G]TGATAGAAG
AGCTGTTGGATGAGGA
[配列中、[A/G]は、変異の位置を明示する]。
標準的な抗うつ薬、電気けいれん療法、及び経頭蓋磁気刺激法などの脳刺激技法はすべ
て、末梢BDNFレベルを増加させ、運動もまた、BDNF分泌促進効果を有する。
論文査読付き専門誌のBiological Psychiatryに公表された投書
である、LAJE,G.,Biol.Psychiatry,2012は、大うつ病エピ
ソードを経験した患者におけるケタミンへの反応に対するrs6265(Val66Me
t SNP)の効果の解析を報告している。その結果は、「rs6265でVal/Va
l BDNF対立遺伝子を有する大うつ病性障害(MDD)患者は、Met保因体よりも
ケタミンに対して抗うつ反応をより示しやすいことを示唆する」というものである。この
効果は、LIU,R−Y.,Biol.Psychiatry,2012,pp996〜
1005,Vol.71により最初に示唆され、この著者もまた、Met/Metノック
インマウスは、Val/Valマウスと比較してケタミンへの鈍化した抗うつ様反応、並
びにシナプス形成の減少を見せたことを提示した(LIU,R−Y.,et al.)。
全体として、この証拠は、BDNF rs6265遺伝子型の決定が、ケタミンへの反応
の可能性と関連付けられることが考えられること、及びこの遺伝子型に基づいてケタミン
への反応のより高い可能性を有する被験体を分離することが可能であり得ることを、更に
示唆している。
うつ病、より具体的には、治療抵抗性うつ病、及び/又は自殺傾向、自殺念慮の治療、
及び自殺の予防に対する効果的な治療法を、特に、強い自殺念慮、願望の発症後の最初の
数時間及び数日間に提供することが依然として必要である。
本発明は、うつ病(好ましくは治療抵抗性うつ病)の治療、自殺傾向のある患者におけ
るうつ病の治療、並びに/又は自殺傾向(例えば、自殺念慮)の治療及び/若しくは予防
のための方法であって、
うつ病を患う患者を遺伝子的に検査して(又は遺伝子型決定をして)、BDNF遺伝子
における患者のVal66Met rs6265遺伝子多型を決定する(すなわち、患者
がVal/Valホモ接合体か、Val/Metヘテロ接合体か、又はMet/Metホ
モ接合体かを決定する)工程Aと、
エスケタミン投薬レジメンを投与する工程Bであって、エスケタミンは、好ましくは経
鼻で投与され、投薬レジメンは、
(i)導入投薬期であって、
導入期は、2〜8週(好ましくは2〜6週、好ましくは2〜4週、例えば、2週間、3
週間、4週間、6週間、又は8週間)の治療期間を含み、
エスケタミンは、週に1〜5回(好ましくは、週に1〜3回、好ましくは週に1回又は
2回、好ましくは週に2回)の投薬頻度で投与され、
患者がVal/Valホモ接合体である場合、エスケタミンは、約28mg〜約56m
gの範囲内の量の用量で投与され、
患者がVal/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である場合、エスケ
タミンは、約56mg〜約84mgの範囲内の量の用量で投与され、
導入期の間、Val/Valホモ接合体である患者に対する用量及び/又は投薬頻度と
、Val/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である患者(すなわち、患
者は、Met保因体である)に対する投薬量及び/又は投薬頻度とは異なる(好ましくは
、投薬量が異なる)、導入投薬期と、
(b)維持期であって、
維持期は、少なくとも6週(好ましくは少なくとも8週、好ましくは少なくとも10週
、より好ましくは少なくとも12週、より好ましくは少なくとも14週)の治療期間を含
み、
患者がVal/Valホモ接合体である場合、エスケタミンは、約28mg〜約56m
gの範囲内の量の用量で投与され、エスケタミンは、2週ごとに1回から4週ごとに1回
の範囲内の投薬頻度で投与され、
患者がVal/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である場合、エスケ
タミンは、約56mg〜約84mgの範囲内の量の用量で投与され、エスケタミンは、週
に1回から2週ごとに1回の範囲内の投薬頻度で投与され、
維持期の間、Val/Valホモ接合体である患者に対する投薬量及び/又は投薬頻度
と、Val/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である患者(すなわち、
患者は、Met保因体である)に対する投薬量及び/又は投薬頻度とは異なり(好ましく
は、投薬量が異なり)、
(臨床医又は医師により判断されるとおり)更なる治療が不要となるまで、維持期は好
ましくは継続する、維持期と、を含む、工程Bと、を含む、方法に関する。
本発明は、うつ病(好ましくは治療抵抗性うつ病)の治療、自殺傾向のある患者におけ
るうつ病の治療、並びに/又は自殺傾向(例えば、自殺念慮)の治療及び/若しくは予防
のための方法であって、
うつ病を患う患者を遺伝子的に検査して(又は遺伝子型を決定して)、BDNF遺伝子
における患者のVal66Met rs6265遺伝子多型を決定する(すなわち、患者
がVal/Valホモ接合体か、Val/Metヘテロ接合体か、又はMet/Metホ
モ接合体かを決定する)工程Aと、
導入期レジメンに従って、エスケタミンを、好ましくは経鼻で投与する、工程Bであっ
て、
導入期は、2〜8週(好ましくは2〜6週、好ましくは2〜4週、例えば、2週間、3
週間、4週間、6週間、又は8週間)の治療期間を含み、
エスケタミンは、週に1〜5回(好ましくは、週に1〜3回、好ましくは週に1回又は
2回、好ましくは週に2回)の投薬頻度で投与され、
患者がVal/Valホモ接合体である場合、エスケタミンは、約28mg〜約56m
gの範囲内の量の用量で投与され、
患者がVal/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である場合、エスケ
タミンは、約56mg〜約84mgの範囲内の量の用量で投与され、
導入期の間、Val/Valホモ接合体である患者に対する投薬量及び/又は投薬頻度
と、Val/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である患者(すなわち、
患者は、Met保因体である)に対する投薬量及び/又は投薬頻度とは異なる(好ましく
は、投薬量が異なる)、工程Bと、を含む、方法に更に関する。
本発明は、うつ病(好ましくは治療抵抗性うつ病)の治療、自殺傾向のある患者におけ
るうつ病の治療、並びに/又は自殺傾向(例えば、自殺念慮)の治療及び/若しくは予防
のための方法であって、
うつ病を患う患者を遺伝子的に検査して(又は遺伝子型を決定して)、BDNF遺伝子
における患者のVal66Met rs6265遺伝子多型を決定する(すなわち、患者
がVal/Valホモ接合体か、Val/Metヘテロ接合体か、又はMet/Metホ
モ接合体かを決定する)工程Aと、
維持期レジメンに従って、エスケタミンを、好ましくは経鼻で投与する、工程Bであっ
て、
維持期は、少なくとも6週(好ましくは少なくとも8週、好ましくは少なくとも10週
、より好ましくは少なくとも12週、より好ましくは少なくとも14週)の治療期間を含
み、
患者がVal/Valホモ接合体である場合、エスケタミンは、約28mg〜約56m
gの範囲内の量の用量で投与され、エスケタミンは、2週ごとに1回から4週ごとに1回
の範囲内の投薬頻度で投与され、
患者がVal/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である場合、エスケ
タミンは、約56mg〜約84mgの範囲内の量の用量で投与され、エスケタミンは、週
に1回から2週ごとに1回の範囲内の投薬頻度で投与され、
維持期の間、Val/Valホモ接合体である患者に対する投薬量及び/又は投薬頻度
と、Val/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である患者(すなわち、
患者は、Met保因体である)に対する投薬量及び/又は投薬頻度とは異なり(好ましく
は、投薬量が異なり)、
維持期は、(臨床医又は医師により判断されたとおり)更なる治療が不要となるまで、
好ましくは継続する、工程Bと、を含む、方法に更に関する。
本発明は、うつ病(好ましくは、治療抵抗性うつ病)の治療、自殺傾向のある患者にお
けるうつ病の治療、並びに/又は自殺傾向(例えば、自殺念慮)の治療及び/若しくは予
防のための投薬レジメンであって、
A)エスケタミン投薬レジメンを投与することであって、エスケタミンは、好ましくは
経鼻で投与され、投薬レジメンは、
(i)導入投薬期であって、
導入期は、2〜8週(好ましくは2〜6週、好ましくは2〜4週、例えば、2週間、3
週間、4週間、6週間、又は8週間)の治療期間を含み、
エスケタミンは、約28mg〜約56mgの範囲内の量の用量で投与され、
エスケタミンは、週に1〜5回(好ましくは、週に1〜3回、好ましくは週に1回又は
2回、好ましくは週に2回)の投薬頻度で投与される、導入投薬期と、
(b)維持期であって、
維持期は、少なくとも6週(好ましくは少なくとも8週、好ましくは少なくとも10週
、より好ましくは少なくとも12週、より好ましくは少なくとも14週)の治療期間を含
み、
エスケタミンは、約28mg〜約56mgの範囲内の量の用量で投与され、
エスケタミンは、2週ごとに1回から4週ごとに1回の範囲内の投薬頻度で投与され、
(臨床医又は医師により判断されるとおり)更なる治療が不要となるまで、維持期は好
ましくは継続する、維持期と、を含む、ことを含む、投薬レジメンに更に関する。
本発明は、うつ病(好ましくは、治療抵抗性うつ病)の治療、自殺傾向のある患者にお
けるうつ病の治療、並びに/又は自殺傾向(例えば、自殺念慮)の治療及び/若しくは予
防のための投薬レジメンであって、
A)導入期レジメンに従って、好ましくは経鼻でエスケタミンを投与することであって

導入期は、2〜8週(好ましくは2〜6週、好ましくは2〜4週、例えば、2週間、3
週間、4週間、6週間、又は8週間)の治療期間を含み、
エスケタミンは、約28mg〜約56mgの範囲内の量の用量で投与され、
エスケタミンは、週に1〜5回(好ましくは、週に1〜3回、好ましくは週に1回又は
2回、好ましくは週に2回)の投薬頻度で投与される、こと、を含む、投薬レジメンに更
に関する。
本発明は、うつ病(好ましくは、治療抵抗性うつ病)の治療、自殺傾向のある患者にお
けるうつ病の治療、並びに/又は自殺傾向(例えば、自殺念慮)の治療及び/若しくは予
防のための投薬レジメンであって、
A)維持期レジメンに従って、エスケタミンを、好ましくは経鼻で投与することであっ
て、
維持期は、少なくとも6週(好ましくは少なくとも8週、好ましくは少なくとも10週
、より好ましくは少なくとも12週、より好ましくは少なくとも14週)の治療期間を含
み、
エスケタミンは、約28mg〜約56mgの範囲内の量の用量で投与され、
エスケタミンは、2週ごとに1回から4週ごとに1回の範囲内の投薬頻度で投与され、
(臨床医又は医師により判断されるとおり)更なる治療が不要となるまで、維持期は好
ましくは継続する、ことを含む、投薬レジメンに更に関する。
本発明は、うつ病(好ましくは、治療抵抗性うつ病)の治療、自殺傾向のある患者にお
けるうつ病の治療、並びに/又は自殺傾向(例えば、自殺念慮)の治療及び/若しくは予
防のための投薬レジメンであって、
A)エスケタミン投薬レジメンを投与することであって、エスケタミンは、好ましくは
経鼻で投与され、投薬レジメンは、
(i)導入投薬期であって、
導入期は、2〜8週(好ましくは2〜6週、好ましくは2〜4週、例えば、2週間、3
週間、4週間、6週間、又は8週間)の治療期間を含み、
エスケタミンは、約56mg〜約84mgの範囲内の量の用量で投与され、
エスケタミンは、週に1〜5回(好ましくは、週に1〜3回、好ましくは週に1回又は
2回、好ましくは週に2回)の投薬頻度で投与される、導入投薬期と、
(b)維持期であって、
維持期は、少なくとも6週(好ましくは少なくとも8週、好ましくは少なくとも10週
、より好ましくは少なくとも12週、より好ましくは少なくとも14週)の治療期間を含
み、
エスケタミンは、約56mg〜約84mgの範囲内の量の用量で投与され、
エスケタミンは、週に1回から2週ごとに1回の範囲内の投薬頻度で投与され、
(臨床医又は医師により判断されるとおり)更なる治療が不要となるまで、維持期は好
ましくは継続する、維持期と、を含む、ことを含む、投薬レジメンに更に関する。
本発明は、うつ病(好ましくは、治療抵抗性うつ病)の治療、自殺傾向のある患者にお
けるうつ病の治療、並びに/又は自殺傾向(例えば、自殺念慮)の治療及び/若しくは予
防のための投薬レジメンであって、
A)導入期レジメンに従って、エスケタミンを好ましくは経鼻で投与することであって

導入期は、2〜8週(好ましくは2〜6週、好ましくは2〜4週、例えば、2週間、3
週間、4週間、6週間、又は8週間)の治療期間を含み、
エスケタミンは、約56mg〜約84mgの範囲内の量の用量で投与され、
エスケタミンは、週に1〜5回(好ましくは、週に1〜3回、好ましくは週に1回又は
2回、好ましくは週に2回)の投薬頻度で投与される、ことを含む、投薬レジメンに更に
関する。
本発明は、うつ病(好ましくは、治療抵抗性うつ病)の治療、自殺傾向のある患者にお
けるうつ病の治療、並びに/又は自殺傾向(例えば、自殺念慮)の治療及び/若しくは予
防のための投薬レジメンであって、
A)維持期レジメンに従って、エスケタミンを好ましくは経鼻で投与することであって

維持期は、少なくとも6週(好ましくは少なくとも8週、好ましくは少なくとも10週
、より好ましくは少なくとも12週、より好ましくは少なくとも14週)の治療期間を含
み、
エスケタミンは、約56mg〜約84mgの範囲内の量の用量で投与され、
エスケタミンは、週に1回から2週ごとに1回の範囲内の投薬頻度で投与され、
(臨床医又は医師により判断されるとおり)更なる治療が不要となるまで、維持期は好
ましくは継続する、ことを含む、投薬レジメンに更に関する。
本発明の実施形態では、エスケタミンは、約28mg〜約84mgの範囲の用量(例え
ば、約28mg、約56mg、又は約84mg)で、抗うつ反応が持続する最低頻度で投
与される。
本発明の別の実施形態では、投薬レジメンの維持用量において又は維持期の間、エスケ
タミンは、約28mg〜約84mgの範囲の用量(例えば、約28mg、約56mg、又
は約84mg)で、抗うつ反応が持続する最低頻度で投与される。
Val/Val又はMet保因体による最初の注入及びプラセボ又はアクティブによる最初の注入後のベースラインからのMADRSトータルスコアの平均的変化を示す図である。 Val/Val又はMet保因体による17日目後の、1日目の無作為化によるエスケタミンのレスポンダーでの反応の継続期間の生存曲線を示す図である。 17日目後にエスケタミンに対する全レスポンダーにおけるVal/Val又はMet保因体による反応の継続期間の生存曲線を示す図である。 Val/Val又はMet保因体による、かつケタミン又はプラセボによる最大15日目までの経時的なベースラインからのMADRSトータルスコアの平均的変化を示す図である。 ケタミンのレスポンダーのうちVal/Val又はMet保因体による29日目及び最大44日目までの反応の継続期間の生存曲線を示す図である。
本発明は、うつ病(好ましくは治療抵抗性うつ病)の治療、自殺傾向のある患者におけ
るうつ病の治療、並びに/又は自殺傾向(例えば、自殺念慮)の治療及び/若しくは予防
のための方法及び投薬レジメンであって、これらを必要とする患者の遺伝子型を決定する
ことと、被験体のVal66Met rs6265 BDNF遺伝子型に基づき、かつ本
明細書により詳細に説明するように、前記患者に対して選択された(好ましくは最適化さ
れた)投薬レジメンに従って、ケタミン、好ましくはエスケタミン、好ましくは経鼻投与
エスケタミンを投与することと、を含む、方法及び投薬レジメンに関する。
本発明の投薬レジメンの維持期は、例えば、臨床医、医師、精神科医、精神解析医、又
は他の好適な医療専門家によって判定されるとおり、かつ(例えば、うつ病に関連付けら
れる1つ又は2つ以上の症状の寛解を含む)例えば、うつ病の長期寛解、通常若しくは発
病前のレベルまでの社会的かつ/又は職業上の(複数の)機能改善、又はうつ病の他の既
知の測定によって指示されるとおり、更なる治療が不要となるまで継続することとなるこ
とを当業者は理解するであろう。
本発明の方法及び投薬レジメンにおいて、患者における抗うつ反応の維持は、例えば、
臨床医、医師、精神科医、精神解析医、又は他の好適な医療専門家によって決定すること
ができることを当業者は更に理解するであろう。加えて、抗うつ反応の維持は、例えば、
うつ病(又はうつ病の1つ若しくは2つ以上の症状)の再発がないことによって、うつ病
に対する追加若しくは代替的な(複数の)治療の必要がないことによって、うつ病の悪化
がないことによって、自殺企図に対して若しくは自殺を防止するための入院の必要がない
ことによって、又はMADRSスコアによって評価される場合、約22未満のMADRS
スコアの維持及び/又は任意に連続する2週間の間に22を超えるMADRSスコアがな
いことによって、確定することができる。
本明細書で使用されるとき、用語「うつ病」は、大うつ病性障害、単極性うつ病、治療
抵抗性うつ病、不安苦痛を伴ううつ病、双極性うつ病及び(気分変調性障害とも称する)
気分変調を含むように定義されるものとする。好ましくは、うつ病は、大うつ病性障害、
単極性うつ病、治療抵抗性うつ病、不安苦痛を伴ううつ病、又は双極性うつ病である。よ
り好ましくは、うつ病は、大うつ病性障害、単極性うつ病、治療抵抗性うつ病、及び双極
性うつ病である。より好ましくは、うつ病は、治療抵抗性うつ病である。
一実施形態では、本発明は、自殺傾向のある患者におけるうつ病の治療の方法及び投薬
レジメンに関する。用語「自殺傾向のある患者におけるうつ病」は、自殺傾向の少なくと
も1つの症状、例えば、自殺念慮及び/又は自殺行動(例えば、意図、企図など)もまた
示すことを患者において診断されたとき、本明細書において定義したとおり、任意の種類
のうつ病を含むものとすることを当業者は理解するであろう。したがって、「自殺傾向の
ある患者におけるうつ病」には、自殺傾向のある患者における大うつ病性障害、自殺傾向
のある患者における単極性うつ病、自殺傾向のある患者における治療抵抗性うつ病、自殺
傾向のある患者における不安苦痛を伴ううつ病、自殺傾向のある患者における双極性うつ
病、及び自殺傾向のある患者における気分変調が挙げられるが、これらに限定されない。
好ましくは、「自殺傾向のある患者におけるうつ病」は、自殺傾向のある患者における大
うつ病性障害、自殺傾向のある患者における単極性うつ病、及び自殺傾向のある患者にお
ける治療抵抗性うつ病からなる群より選択される。より好ましくは、「自殺傾向のある患
者におけるうつ病」は、自殺傾向のある患者における治療抵抗性うつ病である。
本明細書で使用されるとき、用語「難治性又は治療抵抗性うつ病」及び略語「TRD」
は、少なくとも2種類の抗うつ薬計画又は治療法に反応しない大うつ病性障害として定義
されるものとする。
本明細書で使用されるとき、特に断りがない限り、用語「抗うつ薬」は、うつ病の治療
に使用することができる任意の医薬品を意味するものとする。好適な例には、フェネルジ
ン、トラニルシプロミン、モクロベミドなどのモノアミン酸化酵素阻害薬、イミプラミン
、アミトリプチリン、デシプラミン、ノルトリプチリン、ドキセピン、プロトリプチリン
、トリミプラミン、クロミプラミン、アモキサピンなどの三環系、マプロチリンなどの四
環系、ノミフェンシンなどの非環式、トラゾドンなどのトリアゾロピリジン、フルオキセ
チン、セルトラリン、パロキセチン、シタロプラム、エスシトラプラム、フルボキサミン
などのセロトニン再取り込み阻害薬、ネファザドンなどのセロトニン受容体アンタゴニス
ト、ベンラファキシン、ミルナシプラン、デスベンラファキシン、デュロキセチンなどの
セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬、ミルタザピンなどのノルアドレナリン
作動性・特異的セロトニン作動性薬、レボキセチン、エディボキセチンなどのノルアドレ
ナリン再取り込み阻害薬、ブプロピオンなどの非定型抗うつ薬、カヴァカヴァ、セイヨウ
オトギリソウなどの天然物、s−アデノシルメチオニンなどの栄養補助食品、及び甲状腺
刺激ホルモン放出ホルモンなどの神経ペプチド、ニューロキニン受容体アンタゴニストな
どの神経ペプチド受容体を標的とした化合物、及びトリヨードサイロニンなどのホルモン
が挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、抗うつ薬は、フルオキセチン、イ
ミプラミン、ブプロピオン、ベンラファキシン、及びセルタリンからなる群から選択され
る。
抗うつ薬(例えば、モノアミン酸化酵素阻害薬、三環系、セロトニン再取り込み阻害薬
、セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬、ノルアドレナリン作動性・特異的セ
ロトニン作動性薬、ノルアドレナリン再取り込み阻害薬、天然物、栄養補助食品、神経ペ
プチド、神経ペプチド受容体を標的とした化合物、ホルモン、及び本明細書に記載の医薬
品)の治療的に効果がある用量レベル及び投薬レジメンは、当業者により容易に決定され
てもよい。例えば、販売が承認されている医薬品の治療的投薬量及び投薬レジメンは、公
的に利用可能であり、例えば、包装ラベル、標準的な投薬指針、Physician’s
Desk Reference(Medical Economics Compan
y若しくはhttp:///www.pdrel.comにてオンラインで)などの標準
的な投薬参考文献、又は他の出典に列挙されている。
本明細書で使用されるとき、用語「抗精神病薬」には、以下が挙げられるが、これらに
限定されない。
(a)フェノチアジン系(例えば、クロルプロマジン、チオリダジン、ペルフェナジン
、トリフルオペラジン、レボメプロマジン)、チオキサンテン系(例えば、チオチキセン
、フルペンチキソール)、ブチロフェノン系(例えば、ハロペリドール)、ジベンゾオキ
サゼピン系(例えば、ロキサピン)、ジヒドロインドロン系(例えば、モリンドン)、置
換ベンズアミド系(例えば、スルピリド、アミスルピリド)などの、定型の又は第一世代
抗精神病薬、及び、
(b)パリペリドン、クロザピン、リスペリドン、オランザピン、クエチアピン、ゾテ
ピン、ジプラシドン、イロペリドン、ペロスピロン、ブロナンセリン、セルチンドール、
ORG−5222(Organon)などの、非定型の又は第二世代抗精神病薬、並びに
、ソネピプラゾール、アリピプラゾール、ブレクスピプラゾール、ネモナプリド、SR−
31742(Sanofi)、CX−516(Cortex)、SC−111(Scot
ia)、NE−100(Taisho)などのその他の抗精神病薬。
一実施形態では、「非定型抗精神病薬」は、アリピプラゾール、ブレクスピプラゾール
、クエチアピン、オランザピン、リスペリドン、及びパリペリドンからなる群より選択さ
れる。別の実施形態では、非定型抗精神病薬は、アリピプラゾール、クエチアピン、オラ
ンザピン、及びリスペリドンからなる群より選択され、好ましくは、非定型抗精神病薬は
、アリピプラゾール、クエチアピン、及びオランザピンからなる群より選択される。
当業者は、本発明が、自殺傾向の治療及び/又は予防のための方法又は投薬レジメンに
関し、前記方法及び投薬レジメンは、自殺念慮、自殺行動、自殺企図、及び/又は自殺の
予防を含むが、これらに限定されないことを理解するであろう。
本明細書で使用されるとき、特に断りがない限り、用語「エスケタミン」は、ケタミン
の(S)−エナンチオマーを意味するものとし、その対応する塩酸塩、式(I)
Figure 2021054829
の化合物であり、(S)−2−(2−クロロフェニル)−2−(メチルアミノ)シクロ
ヘキサノン塩酸塩としても既知である。
本明細書で使用されるとき、特に断りがない限り、用語「Met保因体」は、Val/
Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体のいずれか一方である患者又は被験体
を意味するものとし、BDNFにおけるVal66Met rs6265遺伝子多型に関
する前記患者又は被験体の検査による決定に従う。
本明細書で使用されるとき、特に断りがない限り、「治療する」、及び「治療」などの
用語は、疾病、病状、又は疾患の治療を目的とする、被験体又は患者(好ましくは哺乳類
、より好ましくはヒト)の管理及びケアを含み、また、症状又は合併症の発生の予防、症
状又は合併症の緩和、又は疾病、病状、若しくは疾患の排除のための、本発明の化合物の
投与を含むものとする。
本明細書で使用されるとき、特に断りがない限り、用語「予防」は、(a)1つ若しく
は2つ以上の症状の頻度の低減、(b)1つ若しくは2つ以上の症状の重篤化の低減、(
c)別の症状の発現の遅延若しくは回避、及び/又は(d)疾患若しくは病状の発現の遅
延又は回避を含むものとする。
本発明が予防法を目的とする場合、この方法を必要とする被験体(すなわち、予防を必
要とする被験体)が、予防される疾患、疾病、若しくは病状のうち少なくとも1つの症状
を経験又は示している任意の被験体又は患者(好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒト
)をも含むこととなることを当業者は認識するであろう。更に、この方法を必要とする被
験体は、加えて、予防されるべき疾患、疾病、又は病状の任意の症状も示していないが、
それらの疾患、疾病、又は病状の進行のリスクがあると医師、臨床医、又は他の医療専門
家によってみなされている被験体(好ましくは哺乳類、より好ましくはヒト)であること
ができる。例えば、特に限定されるものではないが、被験体の、家族歴、素因、併発(重
複)疾患又は併発(重複)症状、遺伝子検査などを内包する被験体の医療歴の結果として
、被験体を、疾患、疾病、又は病状の発現の危険性がある(それ故に予防又は予防的治療
の必要がある)とみなし得る。
本明細書で使用されるとき、特に断りがない限り、「被験体」及び「患者」という用語
は、治療、観察、又は実験に付されている動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒ
トを指す。好ましくは、被験体又は患者は、治療及び/又は予防するべき疾病又は疾患の
少なくとも1つの症状を経験及び/又は示している。本発明の治療又は予防の方法及び投
薬レジメンは、かかる治療、予防、若しくは投薬レジメンを必要とする被験体又は患者、
より具体的には、種類若しくは根本問題とは無関係に、うつ病の少なくとも1つの症状を
有することが診断されたか、若しくは症状を示す(好ましくは、大うつ病性障害若しくは
エピソードの判定基準に合致する)被験体又は患者に関することを、当業者は更に理解す
るであろう。
本発明の一実施形態では、それらを必要とする被験体又は患者は、うつ病の少なくとも
1つの症状を有することが診断されたか、若しくは症状を示す(好ましくは、大うつ病性
障害若しくはエピソードの判定基準に合致する)被験体又は患者であり、かつ、自殺傾向
の少なくとも1つの症状(例えば、自殺念慮及び/又は自殺行動)を有すると更に診断さ
れたか又はこの症状を示す者である。
用語「治療的有効量」は、本明細書で使用する場合(例えば、経鼻投与エスケタミンを
用いる単剤療法を説明するとき)、研究者、獣医、医師、又は他の臨床医により求められ
ている、治療を受けている疾病又は疾患の症状の緩和を含む、組織系、動物、又はヒトに
おける生体学的反応又は医薬反応を引き出す活性化合物又は医薬剤の量を意味する。
本発明は、薬剤の組み合わせによる治療に関し、「治療的有効量」は、併用効果が所望
の生体反応又は医薬反応を引き出すように一緒に服用される薬剤の組み合わせの量を意味
するものとする。例えば、エスケタミンとセロトニン再取り込み阻害薬とを含む、併用療
法の治療的有効量は、一緒に服用される場合、又は順次服用される場合に、治療的に有効
な併用効果を有するエスケタミンの量及びセロトニン再取り込み阻害薬の量であり、より
好ましくは、併用効果は、相乗的である。更に、治療的有効量での併用療法の事例では、
その組み合わせのそれぞれの成分の量は、個々に治療的に有効であってもよいか、又は有
効でなくてもよいことが当業者によって認識されるであろう。
本発明が、組み合わせの投与に関する場合、化合物は、同時に、連続的に、別個に、又
は1つの医薬組成物で一緒に投与することができる。化合物が別個に投与される場合、1
日あたりに与えられる各化合物の投薬回数は、必ずしも同じでなくてもよく、例えば、あ
る化合物が、活性の持続時間が長い場合があり、それ故に、少ない頻度で投与されてもよ
い。更に、化合物は、同じ投与経路又は異なる投与経路で、一連の治療の間に同時に又は
異なるときに、分割された形態又は単一の組み合わせた形態で同時に投与されてもよい。
したがって、本発明は、同時治療又は交互の治療のすべてのレジメンを包含することが理
解され、「投与する」という用語は、それに従って解釈されるべきである。
本明細書で使用するとき、「併用療法」、「組み合わせ療法」、「補助治療」、「補助
療法」、「併用治療」という用語は、エスケタミンを、1つ又は2つ以上の(複数の)抗
うつ薬と組み合わせて、更に、任意選択的に、1つ又は2つ以上の非定型抗精神病薬と組
み合わせて投与することによる、治療が必要な患者の治療を意味するものとし、エスケタ
ミン及び(複数の)抗うつ薬は、任意の好適な手段によって、同時に、連続して、別個に
、又は1つの医薬製剤で投与される。エスケタミン及び(複数の)抗うつ薬が個別の剤形
で投与されるとき、各化合物について1日に投与される投薬回数は、同じであってもよい
か、又は異なっていてもよい。エスケタミン及び(複数の)抗うつ薬は、同一又は異なる
投与経路を介して投与されてもよい。投与の好適な方法の例には、経口、静脈内(iv)
、筋肉内(im)、皮下(sc)、経皮、及び直腸が挙げられるが、これらに限定されな
い。化合物はまた、頭蓋内又は椎骨内針及び/又はポンプ装置を備えるカテーテル又はこ
れを備えないカテーテルを介して送達することにより、脳内、脳室内、側脳室内、くも膜
下腔内、嚢内、脊髄内及び/又は脊髄周辺投与経路が挙げられるが、これらに限定されな
い神経系に直接投与してよい。エスケタミン及び(複数の)抗うつ薬は、同時又は交互に
行う投薬レジメンに従って、治療過程中の同じ時点又は異なる時点で、分割された形態又
は単一の形態で一斉に投与されてもよい。
投与される最適用量は、当業者によって容易に決定することができ、かつ使用される具
体的な1つ以上の化合物、投与方法、調製物の強度及び病状の進行と共に変化するだろう
。それに加え、患者の性別、年齢、体重、食事、投与時間及び付随する疾患を含む、治療
される具体的な患者と関連する因子が、用量を調整する必要性をもたらす。
当業者は、適切で既知の一般的に受け入れられている細胞及び/又は動物モデルを使用
したインビボ及びインビトロ試験の両方で、所与の疾患を治療又は予防するための試験化
合物の性能が予測されることを認識するであろう。
当業者であれば、健常な患者及び/又は所与の疾患に罹患している患者を対象としたフ
ァースト・イン・ヒューマン試験、用量範囲及び効力試験を含むヒト臨床試験を、臨床及
び医学分野で周知の方法に従って実施することができることを更に認識するであろう。
本明細書で使用するとき、用語「組成物」は、特定の成分を特定の量で含む生成物、並
びに直接的又は間接的に特定の成分の特定の量の組み合わせから生じる任意の生成物を包
含するよう意図されている。
より簡潔な説明を提供するために、本明細書で与えられる量的表現の一部は、用語「約
」により修飾されていない。用語「約」が明確に用いられていようといまいと、本明細書
に記載するすべての量はその実際の所与の値を指すことを意味し、またかかる所与の値の
実験及び/又は測定条件による近似値を含む、当該技術分野における通常の技量に基づい
て合理的に推測されるかかる所与の値の近似値を指すことも意味することが理解される。
より正確な記載を提供するため、本明細書において、定量的表現の一部は約X量から約
Y量の範囲として引用される。範囲が挙げられている場合、その範囲は、挙げられている
上限及び下限に限定されず、約X量から約Y量の全範囲、又はその範囲内の任意の量若し
くは範囲を含むと理解される。
薬剤での使用に関し、本発明の化合物の塩類は、非毒性の「薬剤として許容される塩類
」を示す。しかしながら、他の塩類が本発明による化合物又はこれらの医薬的に許容でき
る塩類の調整に有用であってもよい。化合物の好適な医薬的に許容できる塩類としては、
酸付加塩類が挙げられ、酸付加塩類は例えば、化合物の溶液を塩酸、硫酸、フマル酸、マ
レイン酸、コハク酸、酢酸、安息香酸、クエン酢酸、酒石酸、炭酸又はリン酸等の医薬的
に許容できる酸の溶液と混合することにより形成できる。更に、本発明の化合物が酸性部
分を担持する場合、これらの好適な医薬的に許容できる塩類としては例えば、アルカリ金
属塩類、例えば、ナトリウム塩又はカリウム塩、アルカリ土類金属塩類、例えば、カルシ
ウム塩又はマグネシウム塩、及び好適な有機配位子で形成した塩類、例えば、第四級アン
モニウム塩類を挙げることができる。したがって、代表的な医薬的に許容できる塩類とし
ては、次のもの:酢酸塩、ベンゼンスルホン酸、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、酒石
酸塩、ホウ酸塩、臭化物、エデト酸カルシウム、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物、クラブ
ラン酸塩、クエン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストル酸塩(estolate
)、エシル酸塩(esylate)、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン
酸塩、グリコリルアルサニル酸塩(glycollylarsanilate)、ヘキシルレゾルシン酸塩、
ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イソチオン
酸塩(isothionate)、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイ
ン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル臭化物、硝酸メチル、硫酸メチル、ムチン酸
塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、N−メチルグルカミンアンモニウム塩、オレイン酸塩、パモ
酸塩(エンボン酸塩)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリ
ガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩
、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシル酸塩、トリエチオジド、及び吉草酸塩
が挙げられるがこれらに限定されない。
医薬的に許容できる塩の製造に使用され得る代表的な酸としては、以下のものが挙げら
れるが、これらに限定されない:酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アシル化アミノ酸、アジ
ピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息
香酸、4−アセトアミド安息香酸、(+)−カンファー酸、カンファースルホン酸、(+
)−(1S)−カンファー−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、
ケイ皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エ
タンスルホン酸、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、
ゲンチジン酸、グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、D−グルコロン酸、L−グルタミン
酸、α−オキソ−グルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、(+)−L−
乳酸、(±)−DL−乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、(−)−L−リンゴ酸、マロ
ン酸、(±)−DL−マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ナ
フタレン−1,5−ジスルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸
、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、L−ピログルタ
ミン酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバシン酸(sebaic acid)、ステアリ
ン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、p−トルエン
スルホン酸及びウンデシレン酸などの酸。
医薬的に許容できる塩の調製に使用され得る代表的な塩基には、以下のものが挙げられ
るが、これらに限定されない:アンモニア、L−アルギニン、ベネタミン、ベンザチン、
水酸化カルシウム、コリン、デアノール、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2−(
ジエチルアミノ)−エタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチル−グ
ルカミン、ヒドラバミン、1H−イミダゾール、L−リシン、水酸化マグネシウム、4−
(2−ヒドロキシエチル)−モルホリン、ピペラジン、水酸化カリウム、1−(2−ヒド
ロキシエチル)−ピロリジン、第二級アミン、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン
、トロメタミン及び水酸化亜鉛などの塩基。
Val66Met rs6265
Val66Met SNP rs6265は、配列番号2によって定義することができ
る(配列中、Rは、遺伝子多型の位置を示す)。
Figure 2021054829

>gnl|dbSNP|rs6265|allelePos=318|totalLe
n=1458|taxid=9606|snpclass=1|alleles=「A/
G」|mol=Genomic|build=138
Val66Met rs6265遺伝子型検査
BDNFにおけるVal66Met rs6265遺伝子多型に関する遺伝子型検査は
、既知の方法、例えば、PECINA M.,et al.,「Valence−spe
cific effects of BDNF Val66Met polymorph
ism on dopaminergic stress and reward pr
ocessing in humans」,J Neurosci.,2014 Apr
23,pp 5874〜81,Vol 34(17)、及びLIM,Y.Y,et a
l.,(Australian Imaging,Biomarkers and Li
festyle(AIBL)Research Group),「BDNF Val66
Met,Aβ amyloid,and cognitive decline in
preclinical Alzheimer‘s disease」,Neurobi
ol Aging,2013 Nov,pp 2457〜2464,Vol.34(11
)に従って、完了することができる。
加えて、BDNFにおけるVal66Met rs6265遺伝子多型に関する遺伝子
型検査は、Life Technologies(商標)(Thermo Fische
r Scientificの商標)で入手可能なTaqMan(登録商標)SNP Ge
notyping Assay Kit(カタログ番号4351379、rs6265、
BDNF−AS、位置11番染色体:27679916、転位置換、ミスセンス、変異、
遺伝子内)(例えば、http://www.lifetechnologies.co
m/order/genome−database/browse/genotypin
g/keyword/RS6265を参照)又はVal66Met rs6265の遺伝
子的検査を実施するために使用できる他の市販及び実験的検査キットを使用して実現する
ことができる。
ケタミン及びエスケタミン治療に対するBDNFにおけるVal66Met rs62
65遺伝子多型及び患者の反応
エスケタミン及びケタミンに対する臨床的反応へのBDNF遺伝子におけるVal66
Met rs6265遺伝子多型の影響は、それぞれ以下の臨床試験、ESKETIVT
RD2001及びKETIVTRD2002の遡及的解析によって調査された。完全な試
験計画、有効性エンドポイント、及び薬理遺伝学的検査の詳細は、米国国立衛生研究所臨
床試験登録システム(www.clinicaltrials.gov)で入手可能であ
り、本明細書で以下に記載される実施例1に要約されている。
この解析から、BDNF遺伝子におけるVal66Met rs6265遺伝子多型の
Met対立遺伝子は、急性の単一用量のケタミン又はエスケタミン投与に対するより小さ
な臨床反応と関連付けられることが判明した。両方の試験では、MADRSスケールを用
いて評価されたうつ病重症度の低下及び反応率(すなわち、標準臨床判断基準に基づく反
応又は寛解を示した被験体の割合)は、最初の1〜2用量のケタミン又はエスケタミンに
対して、Met保因体遺伝子型ではより小さかった。Met保因被験体における少なくと
も1つのMet対立遺伝子の存在は、シナプス可塑性の低下をもたらし得るBDNF放出
能の低下を意味すると理論化され、これは、臨床的には気分を改善する能力の低下として
、最終的に現れる。更に、KETIVTRD2002試験では、Met保因体において、
薬物による改善は、Valホモ接合体患者において繰り返し投与後に達成された反応に「
追いついている」。ESKETIVTRD2001試験では、Valホモ接合体における
臨床的改善は、最初の1〜2回の投与後(7日目)にMet保因体において見られた臨床
的改善よりも大きい。KETIVTRD2002試験では、Met保因体において見られ
た臨床的改善は、7日目後にValホモ接合体の臨床的改善ともはや異なることはなく、
ケタミンの繰り返し投与後の研究エンドポイント(29日目)では、うつ病スコアは、変
化し、反応率及び寛解率は、遺伝子型に基づく2つの下位群の間で同様である。最後に、
最終薬剤投与に続く臨床反応の継続性への遺伝子型の影響もまた見られた。ESKETI
VTRD2001では、Met保因体群において良好なままであったエスケタミン被験体
の割合は、21日目に(6体から3体に)半減した。対照的に、Val/Val被験体の
全7体は、35日目まで良好なままである。KETIVTRD2002では、Met保因
体群において良好なままであった被験体の割合はまた、39日目に(これもまた7体から
4体に)半減した。その一方で対照的に、Val/Val被験体の大部分(14体中12
体)は、44日目まで良好なままである。
以下の実施例は、本発明の理解を助けるために記載するものであり、本明細書に付属す
る「特許請求の範囲」に記載される発明をいかなる意味においても限定することを目的と
したものではなく、またそのように解釈されるべきではない。
(実施例1)
BDNFにおけるVal66Met rs6265遺伝子多型の影響
エスケタミン(ESKETIVTRD2001)及びケタミン(KETIVTRD20
02)臨床試験の遡及的解析
ESKETIVTRD2001臨床試験計画及び目的:
本臨床試験は、TRDを有する成人被験体30体における二重盲検、二重無作為化、プ
ラセボ対照、複数用量漸増試験であった。本試験は、最大2週間までのスクリーニング期
、7日の二重盲検(DB)治療期(1日目〜7日目)、及び処置後4週間の(任意選択的
な非盲検[OL]、追跡調査[FU]の間のエスケタミン0.40mg/kg、7、10
、14、及び17日目に投与を伴う)の3つの期間からなる。試験薬物の投薬の最初と最
後との間の間隔は3日であった。TRDを有する成人被験体約30体が無作為抽出されて
、1日目に1:1:1の比で処置された(エスケタミン0.40mg/kg、エスケタミ
ン0.20mg/kg、又はプラセボを静脈内注入した)。
エスケタミン0.40mg/kgの用量が1日目及び/又は4日目に良好な忍容性を示
さない場合、容量は、0.3mg/kgまで低減してもよい。1日目の投薬後にレスポン
ダーであった被験体は、4日目に同じ処置を再び受けた。レスポンダーは、2、3、又は
4日目に(投薬前に)ベースラインに対して>50%のMADRSトータルスコアの減少
が見られた被験体であった。
1日目の投薬後にレスポンダーではなかった被験体に関して、以下の規則を4日目の処
置に対して適用した。
・1日目にプラセボ:再度無作為抽出し、エスケタミン0.40mg/kg又はエスケ
タミン0.20mg/kgを4日目に静脈内注入した。
・1日目にエスケタミン0.20mg/kg:エスケタミン0.40mg/kgを用い
た処置を4日目に静脈内注入で行った。
・1日目にエスケタミン0.40mg/kg:エスケタミン0.40mg/kgを用い
た処置を再び4日目に静脈内注入で行った。
二重盲検治療期の終了の後1週間(7日)(14日目)に、被験体は、追跡調査通院の
ための部門に来院した。電話往診は、二重盲検治療期の終了後の3日(すなわち、10日
目)、10日(すなわち、17日目)、14日(すなわち、21日目)、21日(すなわ
ち、28日目)、及び28日(すなわち、35日目)に行われた。電話往診を選択した被
験体に関して、治験責任医師と合意したとき、エスケタミン0.40mg/kg(又は必
要な場合より少ない量)の任意選択的な非盲検治療は、7、10、14、及び17日目に
、スポンサーによって利用可能とされた。各被験体の全試験継続期間は、最大7週であっ
た。試験の終了は、試験における最後の被験体の最後の研究評価の日として規定された。
本試験の第1の目的は、TRDを有する患者における静脈内注入によるエスケタミンの
安全性及び忍容性を調査すること、及び0.40mg/kg及び0.20mg/kgの静
脈内(i.v.)注入として投与された1日目の投薬後24時間でのエスケタミンの有効
性を、プラセボと比較して、モントゴメリー・アスベルグうつ病評価尺度(MADRS)
を使用して、TRDを有する患者におけるうつ病の症状の改善について評価することであ
った。
臨床的エンドポイント:
・最初の注入後のMADRSトータルスコアにおけるベースラインからの変化(投薬前
最大4日目まで)
・2、7、17、及び35日目のレスポンダーの割合(%)(MADRSトータルスコ
アの減少がベースラインから>50%)
・OL期(17日目から最大35日目まで)の終了後のエスケタミン反応の継続期間
・2、7、17、及び35日目の寛解体の割合(%)(MADRSトータルスコア≦1
0)
注記:ESKETIVTRD2001臨床試験に関して、OL期(17日目〜35日目
)の終了後、レスポンダー全員は、「良好」と認められた(すなわち、エスケタミン治療
に反応した)。前記レスポンダーは、再発の有意な数を観察するため、すなわち、(MA
DRSトータルスコア≧22として経験的に定義される)再発までの時間を決定するため
に、試験後に十分な期間、追跡調査されなかった。したがって、このパラメータは、本解
析には含まれなかった。
加えて、MADRS自殺願望測定は、ESKETIVTRD2001臨床試験の過程中
、採用されたにもかかわらず、登録時に自殺念慮(例えば、自殺願望)を示す被験体/患
者は、明確に排除された。MADRS自殺願望尺度によって測定されるとした自殺傾向へ
のVal66Met遺伝子多型の影響の解析は、それ故に、自殺念慮を有する被験体に適
用可能ではなく、かつ一般化できない(例えば、臨床的意義がない)と判断された。
KETIVTRD2002臨床試験の計画及び目的:
本臨床試験は、治療抵抗性うつ病を有する成人被験体における週に2回又は3回投薬さ
れたケタミンの安全性及び有効性を評価するための、二重盲検、無作為化、プラセボ対照
、並行群試験であった。本試験は、最大4週までのスクリーニング期、4週の二重盲検治
療期(1日目〜29日目)、任意選択的な2週の非盲検治療期、及び最大3週までの治療
後(追跡調査)期の最大4つまでの期間からなる。
二重盲検治療期の1日目に、被験体は、無作為抽出されて、4週間にわたって、週2回
のプラセボの静脈内注入又は週3回のプラセボの静脈内注入又は週2回のケタミン0.5
0mg/kgの静脈内注入又は週3回のケタミン0.50mg/kgの静脈内注入のうち
いずれか1つを受けた。
15日目の通院の完了後であるが、29日目の通院前に、(治験責任医師の臨床的判断
に基づいて)有効性がないため本研究の二重盲検治療期を継続しなかった被験体は、同じ
投薬頻度の非盲検ケタミン処置を更に2週間受けることができた。早期終了通院の完了後
、被験体は、試験薬剤の最後の投薬後1週間に実施された1回の追跡調査通院に続いて、
任意選択的な非盲検治療期に関する時間とイベントのスケジュールのとおりに試験評価を
受けた。各被験体の全試験継続期間は、約13週間であった。
本試験の第1の目的は、TRDを有する被験体における0.50mg/kgの静脈内(
i.v.)注入として投与されたケタミンの4週間にわたる複数投薬の安全性及び忍容性
を評価すること、及びTRDの治療のために、4週間にわたって週に2回又は3回、0.
50mg/kgの静脈内(i.v.)注入として投与されたケタミンの有効性を、プラセ
ボと比較して、モントゴメリー・アスベルグうつ病評価尺度(MADRS)を使用して、
1日目(投薬前)と15日目にわたる(投薬前)評価との間で評価することであった。
臨床的エンドポイント:
・DB期の間のベースラインからのMADRSトータルスコアの変化(最大29日目ま
で)
・DB期の間(3又は4、8、15、18、29日目、及びエンドポイント[DB])
のレスポンダーの割合(%)(MADRSトータルスコアの減少がベースラインから>5
0%)
・DB期(29日目から最大47日目までの終了後のケタミン反応の継続期間
・3又は4、8、15、及び29日目の寛解体の割合(%)(MADRSトータルスコ
ア≦10)
注記:KETIVTRD2002臨床試験に関して、二重盲検期(29日目〜47日目
)の終了後、レスポンダー全員は、「良好」と認められた(すなわち、ケタミン治療に反
応した)。前記レスポンダーは、再発の有意な数を観察するため、すなわち、(MADR
Sトータルスコア≧22として経験的に定義される)再発までの時間を決定するために、
試験後に十分な期間、追跡調査されなかった。したがって、このパラメータは、本解析に
は含まれなかった。
加えて、MADRS自殺願望測定は、KETIVTRD2002臨床試験の過程中、採
用されたにもかかわらず、登録時に自殺念慮(例えば、自殺願望)を示した被験体/患者
は、明確に排除された。MADRS自殺願望尺度によって測定されるとした自殺傾向への
Val66Met遺伝子多型の影響の解析は、それ故に、自殺念慮を有する被験体に適用
可能ではなく、かつ一般化できない(例えば、臨床的意義がない)と判断された。
統合臨床的エンドポイント(ESKETIVTRD2001及びKETIVTRD20
02から得られた結果の組み合わせ)
・最初の注入(ESKETIVTRD2001の2日目及びKETIVTRD2002
の3日目又は4日目)後のベースラインからのMADRSトータルスコアの変化
・最初の注入後のレスポンダーの割合(%)(ESKETIVTRD2001の2日目
でのMADRSトータルスコアの減少>50%及びKETIVTRD2002の3日目又
は4日目でのMADRSトータルスコアの減少≧50%)
・複数投薬(ESKETIVTRD2001の7日目及びKETIVTRD2002の
8日目)後のレスポンダーの割合(%)
・最初の注入(ESKETIVTRD2001の2日目及びKETIVTRD2002
の3日目又は4日目)後の寛解体の割合(%)
ESKETIVTRD2001及びKETIVTRD2002臨床試験における患者の
薬理遺伝学的(DNA)評価:
ESKETIVTRD2001試験に関して、被験体は、(地方条例が許可する)本試
験の薬理遺伝学要素の第1部のみ、第2部のみ、両方の部に参加するか、又はいずれの部
にも参加しない選択肢が与えられた。KETIVTRD2002試験に関して、10mL
の血液サンプルが、全登録被験体から採取された。薬理遺伝学的研究の第1部への被験体
の参加は、本試験への参加を必要とした。第2部への被験体の参加は、任意選択的であっ
た。
第1部は、ケタミン又は大うつ病性障害(MDD)の理解に役立つ遺伝子研究を可能に
する、薬理遺伝学的サンプルの採取を含んでいた。DNAサンプルは、ケタミン又はMD
Dに関する遺伝子研究にのみ使用された。遺伝子研究は、ケタミン又はMDD臨床的エン
ドポイントに関する、1つ若しくは2つ以上の候補遺伝子の解析、又は(必要に応じて)
ゲノム全体にわたる遺伝子マーカーの解析からなった。ケタミン又はMDDと潜在的に関
連した候補遺伝子の一覧は、本試験プロトコルにおいて提供された。被験体は、科学的発
見がなされると、将来の研究用に自身の任意選択的なサンプルを保管することに同意する
個別の選択肢を提示された。
薬理遺伝学的研究の第2部は、ケタミン又は発症する(複数の)症状に関連した将来の
遺伝子研究用にDNAサンプルを保管することを可能にした。保管されたDNAサンプル
及び関連臨床データは、研究が将来なされる前に非特定化された。この非特定化は、個人
特定情報を削除することと、遺伝子データを被験体の身元に結びつける可能性を制限する
ために、新しい番号で試験被験体の特定情報を置換することと、を含んでいた。
遺伝的エンドポイントは、患者の脳由来神経栄養因子(BDNF)遺伝子/遺伝子多型
SNP(rs6265)の決定であった。対立遺伝子及び遺伝子型頻度(カウント)は、
統合されたESKETIVTRD2001及びKETIVTRD2002試験由来の被験
体全員について算出された。観察されたマイナー対立遺伝子A(又はT)頻度及び遺伝子
型頻度は、報告された頻度と比較された(ヨーロッパ人集団では、マイナー対立遺伝子A
(又はT)の頻度は、約20%、A/A(又はT/T)、A/G(又はT/C)、及びV
al/Val G/G(又はC/C)は、それぞれ約3%、約34%、及び約64%)。
有効性エンドポイント解析:
Val/Val又はMet保因体による、かつ治療レジメンによるMADRSトータル
スコアの変化に関する要約統計は、試験ごとに別個に(ESKETIVTRD2001で
は投薬前最大4日目まで、またKETIVTRD2002では最大29日目まで)、並び
に2つの試験を統合して決定された(最初の注入後、ESKETIVTRD2001では
2日目、及びKETIVTRD2002では3日目又は4日目)。Val/Val又はM
et保因体による、かつ治療レジメンによる経時的なMADRSトータルスコアの変化の
平均プロットは、試験ごとに別個に決定された(ESKETIVTRD2001では投薬
前最大4日目まで、またKETIVTRD2002では15日目及び29日目)。個々の
MADRSトータルスコア並びにMADRSトータルスコアの変化は、試験ごとに別個に
決定された(非盲検期後、ESKETIVTRD2001では17日目、二重盲検期後、
KETIVTRD2002では29日目)。
(ESKETIVTRD2001に対する1日目の無作為化による)Val/Val又
はMet保因体による、かつ治療レジメンによる様々な時点でのレスポンダー又は寛解体
の割合は、試験ごとに別個に計算された(ESKETIVTRD2001では2、7、1
7、及び35日目、KETIVTRD2002では3又は4、8、15、及び29日目)
。同様に、EDKETIVTRD2001のすべての被験体(統合されたプラセボ及びエ
スケタミン)でのVal/Val又はMet保因体によるレスポンダー又は寛解体の割合
が算出された。加えて、KETIVTRD2002における18日目(FU)及びエンド
ポイント(DB)での反応率が計算された。
ベースラインからのMADRSトータルスコアの変化(TESKETIVRD2001
では2日目、KETIVTRD2002では3日目又は4日目)とSNP(rs6265
)との間の関連性は、ベースラインMADRSトータルスコア及び遺伝子型を有する支配
的モデルの下でANCOVAモデルを使用して、プラセボ群(ESKETIVTRD20
01及びKETIVTRD2002から統合)及びアクティブ群(ESKETIVTRD
2001からエスケタミン及びKETIVTRD2002のケタミンを統合)において評
価された。
レスポンダーの割合(%)又は寛解体の割合(%)(ESKETIVTRD2001で
は2日目、KETIVTRD2002では3日目又は4日目)とSNP(rs6265)
との間の関連性は、ベースラインMADRSトータルスコア及び遺伝子型を有する支配的
モデルの下でロジスティック回帰モデルを使用して、プラセボ群(ESKETIVTRD
2001及びKETIVTRD2002から統合)及びアクティブ群(ESKETIVT
RD2001からエスケタミン及びKETIVTRD2002のケタミンを統合)におい
て評価された。
反応の継続期間(非盲検期後、ESKETIVTRD2001では17日目、また二重
盲検期後、KETIVTRD2002では29日目)は、保因体(Val/Val又はM
et保因体)の階層を有するカプラン・マイヤー法を使用して評価した。Val/Val
又はMet保因体による反応の継続期間の生存曲線は、試験ごとに個別にプロットされた
全レスポンダーにおける再発までの時間(非盲検期後、EDKETIVTRD2001
では17日目、また二重盲検期後、KETIVTRD2002では29日目)は、保因体
(Val/Val又はMet保因体)の階層を有するカプラン・マイヤー法を使用して評
価した。Val/Val又はMet保因体による再発までの時間の生存曲線は、試験ごと
に個別にプロットされた。
解析結果
解析集団は、被験体93体を含み、プラセボに41体、ESKETIVTRD2001
に17体、及びKETIVTRD2002に35体を含んでいた。ハーディー・ワインベ
ルグ平衡(HWE)解析から、2つの臨床試験において観察された遺伝子型頻度がヨーロ
ッパ人集団において報告された頻度と一致したことが判明した。解析は、ESKETIV
TRD2001及びKETIVTRD2002臨床試験の患者に対して個々に完了し、統
合され、以下に詳細に示す結果となった。
統合されたESKETIVTRD2001及びKETIVTRD2002臨床試験解析
の結果
A)MADRSスコア:Val/Val又はMet保因体による最初の注入(TRD2
001では2日目、TRD2002では3日目又は4日目)後のベースラインからのMA
DRSトータルスコアの平均変化は、以下の表P−1に列挙したとおりであった。Val
/Val被験体では、プラセボ及びアクティブ(エスケタミン又はケタミン)の両方につ
いてMet保因体と比較して、より大幅な減少が観察された。
Figure 2021054829
B)レスポンダーの割合(%):Val/Val又はMet保因体による、かつプラセ
ボ又はアクティブによる、かつエスケタミン又はケタミンによる最初の注入(TRD20
01では2日目、TRD2002では3日目又は4日目)後のレスポンダーの割合(%)
は、以下の表P−2に列挙したとおりであった。反応率は、Val/Val被験体では、
Met保因体よりも高かった。
Figure 2021054829
C)寛解体の割合(%):Val/Val又はMet保因体による、プラセボ又はアク
ティブによる最初の注入(TRD2001では2日目、またTRD2002では3日目又
は4日目)後の寛解体の割合(%)は、以下の表P−3に列挙したとおりであった。寛解
率は、Val/Val被験体では、Met保因体よりも高かった。
Figure 2021054829
関連性解析(要約結果):
有効性エンドポイントとSNP rs6265との間の関連性解析は、プラセボ被験体
(ESKETIVTRD2001及びKETIVTRD2002から統合)及び同時にア
クティブ被験体(ESKETIVTRD2001由来のエスケタミン被験体及びKETI
VTRD2002由来のケタミン被験体を統合)において実施された。単一用量後のベー
スラインからのMADRSトータルスコアの変化は、(ESKETIVTRD2001に
ついて)2日目及び(KETIVTRD2002について)3日目又は4日目を基にした
単一用量後のベースラインからのMADRSトータルスコアの変化とSNP rs62
65との間の関連性は、ベースラインMADRSトータルスコア及び分類された遺伝子型
(Val/Val又はMet保因体)を有する支配的モデルの下でANCOVAモデルを
使用して、プラセボ被験体及びアクティブ被験体において評価された。統計学的に有意な
結果は、アクティブ被験体において見られた(p=0.02)。しかしながら、MADR
Sトータルスコアの変化とSNP rs6265との間の関連性の証拠は、プラセボ被験
体において見られなかった(p=0.14)。
単一用量後のレスポンダーの割合(%)とSNP rs6265との間の関連性は、ベ
ースラインMADRSトータルスコア及び分類された遺伝子型(Val/Val又はMe
t保因体)を有する支配的モデルの下でロジスティック回帰モデルを使用して、プラセボ
被験体及びアクティブ被験体において評価された。統計学的に有意な結果は、アクティブ
被験体において見られた(p=0.03)。しかしながら、レスポンダーの割合(%)と
SNP rs6265との間の関連性の証拠は、プラセボ被験体において見られなかった
(p=0.68)。
単一用量後の寛解体の割合(%)とSNP rs6265との間の関連性は、ベースラ
インMADRSトータルスコア及び分類された遺伝子型(Val/Val又はMet保因
体)を有する支配的モデルの下でロジスティック回帰モデルを使用して、プラセボ被験体
並びにアクティブ被験体において評価された。寛解体の割合(%)とSNP rs626
5との間の関連性の証拠は、プラセボ被験体又はアクティブ被験体において見られなかっ
た。
ESKETIVTRD2001の解析結果
A)MADRSスコア:Val/Val被験体では、プラセボ及びエスケタミンの両方
についてMet保因体と比較して、MADRSトータルスコアのより大幅な減少が観察さ
れた。Val/Val又はMet保因体による、かつプラセボ又はアクティブ(エスケタ
ミン0.2mg/kg及び0.4mg/kgを統合、1日目の無作為化による)における
最初の注入(最大4日目まで)後のベースラインからのMADRSトータルスコアの平均
変化は、図1にプロットし、以下の表E−1に列挙したとおりである。
Figure 2021054829
B)レスポンダーの割合(%):Val/Val又はMet保因体による、かつプラセ
ボ又はアクティブ(1日目の無作為化によるが、患者全員は、4日目から続けてアクティ
ブなエスケタミンを得た)による2、7、17、及び35日目のレスポンダーの割合(%
)は、以下の表E−2に列挙したとおりであった。エスケタミン被験体において、反応率
は、Val/Val被験体では、Met保因体よりも高かった。
Figure 2021054829
*「プラセボ」として列挙された患者全員は、4日目以降からアクティブなエスケタミ
ンを受けた。したがって、(1日目の無作為化による)プラセボとして7日目以降からこ
こに報告された反応率は、エスケタミンに対する反応を反映する。
C)反応の継続期間:エスケタミンレスポンダー(17日目)でのVal/Val又は
Met保因体による非盲検アクティブ治療期(17日目)後の1日目の無作為化によるエ
スケタミンレスポンダーでの反応の継続期間に関する生存曲線は、図2及び以下の表E−
3に示したとおりであった。(1日目の無作為化による)エスケタミン被験体では、17
日目に13体のレスポンダーが見られた(Val/Valが7体、及びMet保因体が6
体)。これらのレスポンダーの中で、全7体のVal/Val被験体(100%)は、最
大35日目まで、すなわち、最後の投薬後18日目まで、反応状態を維持した。Met保
因体に関して、6体のうち2体(33.3%)は、最大35日目まで反応状態を維持した
Figure 2021054829
ケタミンに対する全レスポンダー(17日目)のうちVal/Val又はMet保因体
による上述した反応の継続期間に関する生存曲線は、図3(図3B)及び以下の表E−4
に示したとおりであった。全被験体の中で、17日目に19体のレスポンダーが見られた
(Val/Valが12体、及びMet保因体が7体)。それらのレスポンダーの中で、
Val/Val12体のうち11体(91.7%)は、最大35日目まで反応状態を維持
した。Met保因体に関して、7体のうち3体(42.9%)は、最大35日目まで反応
状態を維持した。
Figure 2021054829
B)寛解体の割合(%):Val/Val又はMet保因体による、かつプラセボ又は
アクティブ(1日目の無作為化による)による、2、7、17、及び35日目の寛解体の
割合(%)は、以下の表E−5に列挙したとおりであった。エスケタミン被験体において
、寛解率は、Val/Val被験体では、Met保因体よりもすべての時点で高かった。
寛解は、Val/Val被験体では、Met保因体よりも長く維持された(35日目)。
Figure 2021054829
*「プラセボ」として列挙された患者全員は、4日目以降からアクティブなエスケタミ
ンを受けた。したがって、(1日目の無作為化による)プラセボとして7日目以降からこ
こに報告された寛解率は、エスケタミンに対する寛解を反映する。
KETIVTRD2002の解析結果
A)MADRSスコア:Val/Val保因体では、プラセボ及びケタミンの両方(2
x/wk及び3x/wkを統合)についてそれらのMet保因体と比較して、ほとんどの
時点にわたって、MADRSトータルスコアのより大幅な減少が観察された。Val/V
al又はMet保因体による、かつケタミン2x/wk、ケタミン3x/wk、又はプラ
セボによる、経時的なMADRSトータルスコアに関する要約統計は、以下の表K−1に
列挙したとおりであった。
同様に、Val/Val又はMet保因体による、かつケタミン又はプラセボによる、
15日目の主要エンドポイントまでの経時的な(二重盲検期中の)ベースラインからのM
ADRSトータルスコアの平均変化を図4に示した。(注記:試験は、15日目を越えて
継続したが、15日目以降の結果は、15日目から以後は表示されていない。ノンレスポ
ンダーは、臨床試験計画によって、非盲検ケタミンを受けることを許可された。)Val
/Val又はMet保因体による、かつケタミン(2x/wk及び3x/wkを統合)、
又はプラセボによる、ベースラインからのMADRSスコアの平均変化に関する要約統計
は、以下の表K−1に列挙したとおりであった。
Figure 2021054829
B)レスポンダーの割合(%):ケタミン被験体の中で、反応率は、3日目又は4日目
及び15日目に、Val/Val被験体ではMet保因体よりも高かった一方で、8日目
及び29日目には、Val/Val被験体ではMet保因体と同様であった。Val/V
al又はMet保因体による、かつケタミン(2x/wk及び3x/wkを統合)、又は
プラセボによる、二重盲検期中のレスポンダーの割合(%)は、以下の表K−2に列挙し
たとおりであった。
Figure 2021054829
C)反応の継続期間:29日目のケタミンレスポンダーのうちVal/Val又はMe
t保因体による二重盲検期後の29日目から最大44日目まで(すなわち、最後の投薬後
最大15日まで)の反応の継続期間の生存曲線は、図5に示したとおりであり(図中、x
軸上で、0は、29日目での開始点を表し、15は、44日目を表す)、以下の表K−3
に列挙したとおりであった。29日目に22体のレスポンダーが見られた(Val/Va
lが14体、及びMet保因体が8体)。それらのレスポンダーの中で、追跡調査期中に
、Val/Valでは、14体のうち9体(64.3%)は、反応状態を維持し、それに
対して、Met保因体では、8体のうち5体(62.5%)は、反応状態を維持している
Figure 2021054829
D)寛解体の割合(%):ケタミン被験体の中で、寛解率は、3日目又は4日目を除い
て、Met保因体ではVal/Val被験体よりも高かった。プラセボ被験体の中に、M
et保因体での寛解体は見られなかった。Val/Val又はMet保因体による、かつ
ケタミン(2x/週及び3x/週を統合)又はプラセボによる、寛解体の割合(%)に関
する結果は、表K−4に示したとおりであった。
Figure 2021054829
製剤実施例1−仮想例
S−ケタミン塩酸塩を(161.4mg/mLの濃度で)水と混合し、次いで、1N
NaOH(aq)を加えてpH5.0とすることによってS−ケタミン塩酸塩の水性製剤を調
製する。
製剤実施例2−仮想例
S−ケタミン塩酸塩を(161.4mg/mLの濃度で)水と混合し、次いで、10m
g/mLのタウロウルソデオキシコール酸(TUDCA)を加えることによってS−ケタ
ミン塩酸塩の水性製剤を調製する。生じた混合物に1N NaOH(aq)を加えてpH4.
5とする。
上記の明細書は説明を目的として与えられる実施例と共に本発明の原理を教示するもの
であるが、本発明の実施には、以下の特許請求の範囲及びその均等物の範囲に含まれるす
べての通常の変形例、適合例及び/又は改変例が包含される点は理解されるであろう。
Figure 2021054829
上記の明細書は説明を目的として与えられる実施例と共に本発明の原理を教示するもの
であるが、本発明の実施には、以下の特許請求の範囲及びその均等物の範囲に含まれるす
べての通常の変形例、適合例及び/又は改変例が包含される点は理解されるであろう。
また、本発明は以下を提供する。
[1] うつ病の治療、自殺傾向のある患者におけるうつ病の治療、自殺傾向の治療、又
は自殺傾向の予防のための方法であって、
うつ病を患う患者を遺伝子的に検査して、BDNF遺伝子における該患者のVal66
Met rs6265遺伝子多型を決定する工程Aと、
導入期レジメンに従って、エスケタミンを投与する、工程Bであって、
該導入期は、2〜8週の治療期間を含み、
該エスケタミンは、週に1〜5回の投薬頻度で投与され、
該患者がVal/Valホモ接合体の場合、該エスケタミンは、約28mg〜約56m
gの範囲内の量の用量で投与され、
該患者がVal/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体の場合、該エスケ
タミンは、約56mg〜約84mgの範囲内の量の用量で投与され、
該導入期の間、Val/Valホモ接合体である該患者に対する投薬量又は投薬頻度と
、Val/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である該患者に対する投薬
量又は投薬頻度とは異なる、工程Bと、を含む、方法。
[2] うつ病の治療のための、[1]に記載の方法。
[3] うつ病の治療のための、[1]に記載の方法であって、該うつ病は治療抵抗性う
つ病である、方法。
[4] 自殺傾向のある患者におけるうつ病の治療のための、[1]に記載の方法。
[5] 自殺傾向のある患者におけるうつ病の治療のための、[1]に記載の方法であっ
て、該うつ病は治療抵抗性うつ病である、方法。
[6] 自殺傾向の治療又は予防のための、[1]に記載の方法。
[7] 前記エスケタミンは、経鼻で投与される、[1]に記載の方法。
[8] 前記導入期は、2〜6週の治療期間を含む、[1]に記載の方法。
[9] 前記導入期は、4週の治療期間を含む、[1]に記載の方法。
[10] 前記エスケタミンは、週に1〜3回の投薬頻度で投与される、[1]に記載の
方法。
[11] 前記エスケタミンは、週に1〜2回の投薬頻度で投与される、[1]に記載の
方法。
[12] 前記患者がVal/Valホモ接合体の場合、前記エスケタミンは、約28m
gの用量で投与され、前記エスケタミンは、週に2回の投薬頻度で投与される、[1]に
記載の方法。
[13] 前記患者がVal/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である
場合、前記エスケタミンは、約56mgの用量で投与され、前記エスケタミンは、週に2
回の投薬頻度で投与される、[1]に記載の方法。
[14] 前記エスケタミンは、経鼻で投与され、前記導入期は、4週の治療期間を含み
、前記エスケタミンは、週に1〜2回の投薬頻度で投与される、[1]に記載の方法。
[15] うつ病の治療、自殺傾向のある患者におけるうつ病の治療、自殺傾向の治療、
又は自殺傾向の予防のための方法であって、
うつ病を患う患者を遺伝子的に検査して、BDNF遺伝子における該患者のVal66
Met rs6265遺伝子多型を決定する工程Aと、
維持期レジメンに従って、エスケタミンを投与する、工程Bであって、
該維持期は、少なくとも6週の治療期間を含み、
該患者がVal/Valホモ接合体である場合、該エスケタミンは、約28mg〜約5
6mgの範囲内の量の用量で、2週ごとに1回から4週ごとに1回の範囲内の投薬頻度で
投与され、
該患者がVal/Metヘテロ接合体又はMate/Metホモ接合体である場合、該
エスケタミンは、約56mg〜約84mgの範囲内の量の用量で、週に1回から2週ごと
に1回の範囲内の投薬頻度で投与され、
該維持期の間、Val/Valホモ接合体である該患者に対する投薬量又は投薬頻度と
、Val/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である該患者に対する投薬
量又は投薬頻度とは異なり、
該維持期は、更なる治療が不要となるまで継続する、工程Bと、を含む、方法。
[16] うつ病の治療のための、[15]に記載の方法。
[17] うつ病の治療のための、[15]に記載の方法であって、該うつ病は治療抵抗
性うつ病である、方法。
[18] 自殺傾向のある患者におけるうつ病の治療のための、[15]に記載の方法。
[19] 自殺傾向のある患者におけるうつ病の治療のための、[15]に記載の方法で
あって、該うつ病は治療抵抗性うつ病である、方法。
[20] 自殺傾向の治療又は予防のため、[15]に記載の方法。
[21] 前記エスケタミンは、経鼻で投与される、[15]に記載の方法。
[22] 前記維持期は、少なくとも8週の治療期間を含む、[15]に記載の方法。
[23] 前記維持期は、少なくとも12週の治療期間を含む、[15]に記載の方法。
[24] 前記患者がVal/Valホモ接合体である場合、前記エスケタミンは、28
mgの用量で投与され、前記エスケタミンは、2週ごとに1回の投薬頻度で投与される、
[15]に記載の方法。
[25] 前記患者がVal/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である
場合、前記エスケタミンは、56mgの用量で投与され、前記エスケタミンは、週に1回
の投薬頻度で投与される、[15]に記載の方法。
[26] 前記エスケタミンは、抗うつ反応が維持される最低投薬頻度で投与される、[
15]に記載の方法。
[27] 前記エスケタミンは、抗うつ反応が維持される最低投薬量で投与される、[1
5]に記載の方法。
[28] 前記エスケタミンは、経鼻で投与され、前記患者がVal/Valホモ接合体
である場合、前記エスケタミンは、28mgの用量で、2週ごとに1回の投薬頻度で投与
され、前記患者がVal/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である場合
、前記エスケタミンは、56mgの用量で、週に1回の投薬頻度で投与される、[15]
に記載の方法。
[29] うつ病の治療、自殺傾向のある患者におけるうつ病の治療、自殺傾向の治療、
又は自殺傾向の予防のための方法であって、
うつ病を患う患者を遺伝子的に検査して、BDNF遺伝子における該患者のVal66
Met rs6265遺伝子多型を決定する工程Aと、
エスケタミン投薬レジメンを投与する、工程Bであって、該エスケタミン投薬レジメン
は、
(i)導入投薬期であって、
該導入期は、2〜8週の治療期間を含み、
該エスケタミンは、週に1〜5回の投薬頻度で投与され、
該患者がVal/Valホモ接合体である場合、該エスケタミンは、約28mg〜約5
6mgの範囲内の量の用量で投与され、
該患者がVal/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である場合、該エ
スケタミンは、約56mg〜約84mgの範囲内の量の用量で投与され、
該導入期の間、Val/Valホモ接合体である該患者に対する用量又は投薬頻度と、
Val/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である該患者に対する用量又
は投薬頻度とは異なる、導入投薬期と、
(b)維持期であって、
該維持期は、少なくとも6週の治療期間を含み、
該患者がVal/Valホモ接合体である場合、該エスケタミンは、約28mg〜約5
6mgの範囲内の量の用量で、2週ごとに1回から4週ごとに1回の範囲内の頻度で投与
され、
該患者がVal/Metヘテロ接合体又はMate/Metホモ接合体である場合、該
エスケタミンは、約56mg〜約84mgの範囲内の量の用量で、週に1回から2週ごと
に1回の範囲内の頻度で投与され、
該維持期の間、Val/Valホモ接合体である該患者に対する投薬量又は投薬頻度と
、Val/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である該患者に対する投薬
量又は投薬頻度とは異なり、
該維持期は、更なる治療が不要となるまで継続する、維持期と、を含む、工程Bと、を
含む、方法。
[30] うつ病の治療のための、[29]に記載の方法。
[31] うつ病の治療のための、[29]に記載の方法であって、該うつ病は治療抵抗
性うつ病である、方法。
[32] 自殺傾向のある患者におけるうつ病の治療のための、[29]に記載の方法。
[33] 自殺傾向のある患者におけるうつ病の治療のための、[29]に記載の方法で
あって、該うつ病は治療抵抗性うつ病である、方法。
[34] 自殺傾向の治療又は予防のための、[29]に記載の方法。
[35] 前記エスケタミンは、経鼻で投与される、[29]に記載の方法。
[36] 前記導入期は、2〜6週の治療期間を含む、[29]に記載の方法。
[37] 前記導入期は、4週の治療期間を含む、[29]に記載の方法。
[38] 前記導入期の間、前記エスケタミンは、週に1〜3回の投薬頻度で投与される
、[29]に記載の方法。
[39] 前記導入期の間、前記エスケタミンは、週に1〜2回の投薬頻度で投与される
、[29]に記載の方法。
[40] 前記導入期の間、前記患者がVal/Valホモ接合体である場合、前記エス
ケタミンは、約28mgの用量で、週に2回の投薬頻度で投与される、[29]に記載の
方法。
[41] 前記導入期の間、前記患者がVal/Metヘテロ接合体又はMet/Met
ホモ接合体である場合、前記エスケタミンは、約56mgの用量で、週に2回の投薬頻度
で投与される、[29]に記載の方法。
[42] 前記維持期は、少なくとも8週の治療期間を含む、[29]に記載の方法。
[43] 前記維持期は、少なくとも12週の治療期間を含む、[29]に記載の方法。
[44] 前記維持期の間、前記患者がVal/Valホモ接合体である場合、前記エス
ケタミンは、28mgの用量で、2週ごとに1回の投薬頻度で投与される、[29]に記
載の方法。
[45] 前記維持期の間、前記患者がVal/Metヘテロ接合体又はMet/Met
ホモ接合体である場合、前記エスケタミンは、56mgの用量で、週に1回の投薬頻度で
投与される、[29]に記載の方法。
[46] 前記維持期の間、前記エスケタミンは、抗うつ反応が維持される最低投薬頻度
で投与される、[29]に記載の方法。
[47] 前記維持期の間、前記エスケタミンは、抗うつ反応が維持される最低投薬量で
投与される、[29]に記載の方法。
[48] 治療抵抗性うつ病の治療又は自殺傾向のある患者におけるうつ病の治療のため
の方法であって、
うつ病を患う患者を遺伝子的に検査して、BDNF遺伝子における該患者のVal66
Met rs6265遺伝子多型を決定する工程Aと、
エスケタミン投薬レジメンを投与する、工程Bであって、該エスケタミンは、経鼻で投
与され、該投薬レジメンは、
(i)導入投薬期であって、
該導入期は、4週の治療期間を含み、
該エスケタミンは、週に1〜2回の投薬頻度で投与され、
該患者がVal/Valホモ接合体である場合、該エスケタミンは、約28mgの用量
で投与され、
該患者がVal/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である場合、該エ
スケタミンは、約56mgの用量で投与され、
該導入期の間、Val/Valホモ接合体である前記患者に対する投薬量又は投薬頻度
と、Val/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である該患者に対する投
薬量及又は投薬頻度とは異なる、導入投薬期と、
(b)維持期であって、
該維持期は、少なくとも12週の治療期間を含み、
該患者がVal/Valホモ接合体である場合、該エスケタミンは、約28mgの量の
用量で、2週ごとに1回の投薬頻度で投与され、
該患者がVal/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である場合、該エ
スケタミンは、約56mgの量の用量で、週に1回の投薬頻度で投与され、
該維持期の間、Val/Valホモ接合体である該患者に対する投薬量又は投薬頻度と
、Val/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である該患者に対する投薬
量又は投薬頻度とは異なる、維持期と、を含む、工程Bと、を含む、方法。
[49] 本明細書]に記載された、うつ病の治療、自殺傾向のある患者におけるうつ病
の治療、自殺傾向の治療、又は自殺傾向の予防のための方法。
[50] 本明細書]に記載された、うつ病の治療、自殺傾向のある患者におけるうつ病
の治療、自殺傾向の治療、又は自殺傾向の予防のための投薬レジメン。

Claims (50)

  1. うつ病の治療、自殺傾向のある患者におけるうつ病の治療、自殺傾向の治療、又は自殺
    傾向の予防のための方法であって、
    うつ病を患う患者を遺伝子的に検査して、BDNF遺伝子における該患者のVal66
    Met rs6265遺伝子多型を決定する工程Aと、
    導入期レジメンに従って、エスケタミンを投与する、工程Bであって、
    該導入期は、2〜8週の治療期間を含み、
    該エスケタミンは、週に1〜5回の投薬頻度で投与され、
    該患者がVal/Valホモ接合体の場合、該エスケタミンは、約28mg〜約56m
    gの範囲内の量の用量で投与され、
    該患者がVal/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体の場合、該エスケ
    タミンは、約56mg〜約84mgの範囲内の量の用量で投与され、
    該導入期の間、Val/Valホモ接合体である該患者に対する投薬量又は投薬頻度と
    、Val/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である該患者に対する投薬
    量又は投薬頻度とは異なる、工程Bと、を含む、方法。
  2. うつ病の治療のための、請求項1に記載の方法。
  3. うつ病の治療のための、請求項1に記載の方法であって、該うつ病は治療抵抗性うつ病
    である、方法。
  4. 自殺傾向のある患者におけるうつ病の治療のための、請求項1に記載の方法。
  5. 自殺傾向のある患者におけるうつ病の治療のための、請求項1に記載の方法であって、
    該うつ病は治療抵抗性うつ病である、方法。
  6. 自殺傾向の治療又は予防のための、請求項1に記載の方法。
  7. 前記エスケタミンは、経鼻で投与される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記導入期は、2〜6週の治療期間を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記導入期は、4週の治療期間を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記エスケタミンは、週に1〜3回の投薬頻度で投与される、請求項1に記載の方法。
  11. 前記エスケタミンは、週に1〜2回の投薬頻度で投与される、請求項1に記載の方法。
  12. 前記患者がVal/Valホモ接合体の場合、前記エスケタミンは、約28mgの用量
    で投与され、前記エスケタミンは、週に2回の投薬頻度で投与される、請求項1に記載の
    方法。
  13. 前記患者がVal/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である場合、前
    記エスケタミンは、約56mgの用量で投与され、前記エスケタミンは、週に2回の投薬
    頻度で投与される、請求項1に記載の方法。
  14. 前記エスケタミンは、経鼻で投与され、前記導入期は、4週の治療期間を含み、前記エ
    スケタミンは、週に1〜2回の投薬頻度で投与される、請求項1に記載の方法。
  15. うつ病の治療、自殺傾向のある患者におけるうつ病の治療、自殺傾向の治療、又は自殺
    傾向の予防のための方法であって、
    うつ病を患う患者を遺伝子的に検査して、BDNF遺伝子における該患者のVal66
    Met rs6265遺伝子多型を決定する工程Aと、
    維持期レジメンに従って、エスケタミンを投与する、工程Bであって、
    該維持期は、少なくとも6週の治療期間を含み、
    該患者がVal/Valホモ接合体である場合、該エスケタミンは、約28mg〜約5
    6mgの範囲内の量の用量で、2週ごとに1回から4週ごとに1回の範囲内の投薬頻度で
    投与され、
    該患者がVal/Metヘテロ接合体又はMate/Metホモ接合体である場合、該
    エスケタミンは、約56mg〜約84mgの範囲内の量の用量で、週に1回から2週ごと
    に1回の範囲内の投薬頻度で投与され、
    該維持期の間、Val/Valホモ接合体である該患者に対する投薬量又は投薬頻度と
    、Val/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である該患者に対する投薬
    量又は投薬頻度とは異なり、
    該維持期は、更なる治療が不要となるまで継続する、工程Bと、を含む、方法。
  16. うつ病の治療のための、請求項15に記載の方法。
  17. うつ病の治療のための、請求項15に記載の方法であって、該うつ病は治療抵抗性うつ
    病である、方法。
  18. 自殺傾向のある患者におけるうつ病の治療のための、請求項15に記載の方法。
  19. 自殺傾向のある患者におけるうつ病の治療のための、請求項15に記載の方法であって
    、該うつ病は治療抵抗性うつ病である、方法。
  20. 自殺傾向の治療又は予防のため、請求項15に記載の方法。
  21. 前記エスケタミンは、経鼻で投与される、請求項15に記載の方法。
  22. 前記維持期は、少なくとも8週の治療期間を含む、請求項15に記載の方法。
  23. 前記維持期は、少なくとも12週の治療期間を含む、請求項15に記載の方法。
  24. 前記患者がVal/Valホモ接合体である場合、前記エスケタミンは、28mgの用
    量で投与され、前記エスケタミンは、2週ごとに1回の投薬頻度で投与される、請求項1
    5に記載の方法。
  25. 前記患者がVal/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である場合、前
    記エスケタミンは、56mgの用量で投与され、前記エスケタミンは、週に1回の投薬頻
    度で投与される、請求項15に記載の方法。
  26. 前記エスケタミンは、抗うつ反応が維持される最低投薬頻度で投与される、請求項15
    に記載の方法。
  27. 前記エスケタミンは、抗うつ反応が維持される最低投薬量で投与される、請求項15に
    記載の方法。
  28. 前記エスケタミンは、経鼻で投与され、前記患者がVal/Valホモ接合体である場
    合、前記エスケタミンは、28mgの用量で、2週ごとに1回の投薬頻度で投与され、前
    記患者がVal/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である場合、前記エ
    スケタミンは、56mgの用量で、週に1回の投薬頻度で投与される、請求項15に記載
    の方法。
  29. うつ病の治療、自殺傾向のある患者におけるうつ病の治療、自殺傾向の治療、又は自殺
    傾向の予防のための方法であって、
    うつ病を患う患者を遺伝子的に検査して、BDNF遺伝子における該患者のVal66
    Met rs6265遺伝子多型を決定する工程Aと、
    エスケタミン投薬レジメンを投与する、工程Bであって、該エスケタミン投薬レジメン
    は、
    (i)導入投薬期であって、
    該導入期は、2〜8週の治療期間を含み、
    該エスケタミンは、週に1〜5回の投薬頻度で投与され、
    該患者がVal/Valホモ接合体である場合、該エスケタミンは、約28mg〜約5
    6mgの範囲内の量の用量で投与され、
    該患者がVal/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である場合、該エ
    スケタミンは、約56mg〜約84mgの範囲内の量の用量で投与され、
    該導入期の間、Val/Valホモ接合体である該患者に対する用量又は投薬頻度と、
    Val/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である該患者に対する用量又
    は投薬頻度とは異なる、導入投薬期と、
    (b)維持期であって、
    該維持期は、少なくとも6週の治療期間を含み、
    該患者がVal/Valホモ接合体である場合、該エスケタミンは、約28mg〜約5
    6mgの範囲内の量の用量で、2週ごとに1回から4週ごとに1回の範囲内の頻度で投与
    され、
    該患者がVal/Metヘテロ接合体又はMate/Metホモ接合体である場合、該
    エスケタミンは、約56mg〜約84mgの範囲内の量の用量で、週に1回から2週ごと
    に1回の範囲内の頻度で投与され、
    該維持期の間、Val/Valホモ接合体である該患者に対する投薬量又は投薬頻度と
    、Val/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である該患者に対する投薬
    量又は投薬頻度とは異なり、
    該維持期は、更なる治療が不要となるまで継続する、維持期と、を含む、工程Bと、を
    含む、方法。
  30. うつ病の治療のための、請求項29に記載の方法。
  31. うつ病の治療のための、請求項29に記載の方法であって、該うつ病は治療抵抗性うつ
    病である、方法。
  32. 自殺傾向のある患者におけるうつ病の治療のための、請求項29に記載の方法。
  33. 自殺傾向のある患者におけるうつ病の治療のための、請求項29に記載の方法であって
    、該うつ病は治療抵抗性うつ病である、方法。
  34. 自殺傾向の治療又は予防のための、請求項29に記載の方法。
  35. 前記エスケタミンは、経鼻で投与される、請求項29に記載の方法。
  36. 前記導入期は、2〜6週の治療期間を含む、請求項29に記載の方法。
  37. 前記導入期は、4週の治療期間を含む、請求項29に記載の方法。
  38. 前記導入期の間、前記エスケタミンは、週に1〜3回の投薬頻度で投与される、請求項
    29に記載の方法。
  39. 前記導入期の間、前記エスケタミンは、週に1〜2回の投薬頻度で投与される、請求項
    29に記載の方法。
  40. 前記導入期の間、前記患者がVal/Valホモ接合体である場合、前記エスケタミン
    は、約28mgの用量で、週に2回の投薬頻度で投与される、請求項29に記載の方法。
  41. 前記導入期の間、前記患者がVal/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合
    体である場合、前記エスケタミンは、約56mgの用量で、週に2回の投薬頻度で投与さ
    れる、請求項29に記載の方法。
  42. 前記維持期は、少なくとも8週の治療期間を含む、請求項29に記載の方法。
  43. 前記維持期は、少なくとも12週の治療期間を含む、請求項29に記載の方法。
  44. 前記維持期の間、前記患者がVal/Valホモ接合体である場合、前記エスケタミン
    は、28mgの用量で、2週ごとに1回の投薬頻度で投与される、請求項29に記載の方
    法。
  45. 前記維持期の間、前記患者がVal/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合
    体である場合、前記エスケタミンは、56mgの用量で、週に1回の投薬頻度で投与され
    る、請求項29に記載の方法。
  46. 前記維持期の間、前記エスケタミンは、抗うつ反応が維持される最低投薬頻度で投与さ
    れる、請求項29に記載の方法。
  47. 前記維持期の間、前記エスケタミンは、抗うつ反応が維持される最低投薬量で投与され
    る、請求項29に記載の方法。
  48. 治療抵抗性うつ病の治療又は自殺傾向のある患者におけるうつ病の治療のための方法で
    あって、
    うつ病を患う患者を遺伝子的に検査して、BDNF遺伝子における該患者のVal66
    Met rs6265遺伝子多型を決定する工程Aと、
    エスケタミン投薬レジメンを投与する、工程Bであって、該エスケタミンは、経鼻で投
    与され、該投薬レジメンは、
    (i)導入投薬期であって、
    該導入期は、4週の治療期間を含み、
    該エスケタミンは、週に1〜2回の投薬頻度で投与され、
    該患者がVal/Valホモ接合体である場合、該エスケタミンは、約28mgの用量
    で投与され、
    該患者がVal/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である場合、該エ
    スケタミンは、約56mgの用量で投与され、
    該導入期の間、Val/Valホモ接合体である前記患者に対する投薬量又は投薬頻度
    と、Val/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である該患者に対する投
    薬量及又は投薬頻度とは異なる、導入投薬期と、
    (b)維持期であって、
    該維持期は、少なくとも12週の治療期間を含み、
    該患者がVal/Valホモ接合体である場合、該エスケタミンは、約28mgの量の
    用量で、2週ごとに1回の投薬頻度で投与され、
    該患者がVal/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である場合、該エ
    スケタミンは、約56mgの量の用量で、週に1回の投薬頻度で投与され、
    該維持期の間、Val/Valホモ接合体である該患者に対する投薬量又は投薬頻度と
    、Val/Metヘテロ接合体又はMet/Metホモ接合体である該患者に対する投薬
    量又は投薬頻度とは異なる、維持期と、を含む、工程Bと、を含む、方法。
  49. 本明細書に記載された、うつ病の治療、自殺傾向のある患者におけるうつ病の治療、自
    殺傾向の治療、又は自殺傾向の予防のための方法。
  50. 本明細書に記載された、うつ病の治療、自殺傾向のある患者におけるうつ病の治療、自
    殺傾向の治療、又は自殺傾向の予防のための投薬レジメン。
JP2020196076A 2014-09-15 2020-11-26 Val66Met(SNP rs6265)遺伝子型特異的投薬レジメン及びうつ病の治療のための方法 Pending JP2021054829A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462050439P 2014-09-15 2014-09-15
US62/050,439 2014-09-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514503A Division JP2017528483A (ja) 2014-09-15 2015-09-14 Val66Met(SNP rs6265)遺伝子型特異的投薬レジメン及びうつ病の治療のための方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021054829A true JP2021054829A (ja) 2021-04-08

Family

ID=54200096

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514503A Pending JP2017528483A (ja) 2014-09-15 2015-09-14 Val66Met(SNP rs6265)遺伝子型特異的投薬レジメン及びうつ病の治療のための方法
JP2020196076A Pending JP2021054829A (ja) 2014-09-15 2020-11-26 Val66Met(SNP rs6265)遺伝子型特異的投薬レジメン及びうつ病の治療のための方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514503A Pending JP2017528483A (ja) 2014-09-15 2015-09-14 Val66Met(SNP rs6265)遺伝子型特異的投薬レジメン及びうつ病の治療のための方法

Country Status (11)

Country Link
US (5) US20160074340A1 (ja)
EP (2) EP3193853A1 (ja)
JP (2) JP2017528483A (ja)
KR (1) KR20170054470A (ja)
CN (1) CN107208133A (ja)
AU (1) AU2015318123A1 (ja)
CA (1) CA2961208A1 (ja)
IL (2) IL251068A0 (ja)
MA (1) MA40620A (ja)
MX (1) MX2017003366A (ja)
WO (1) WO2016044150A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2014240102A1 (en) 2013-03-15 2015-09-17 Janssen Pharmaceutica Nv Pharmaceutical composition of S-ketamine hydrochloride
US20160074340A1 (en) 2014-09-15 2016-03-17 Janssen Pharmaceutica Nv VAL66MET (SNP rs6265) GENOTYPE SPECIFIC DOSING REGIMENS AND METHODS FOR THE TREATMENT OF DEPRESSION
US20160338977A1 (en) * 2015-05-20 2016-11-24 Janssen Pharmaceutica Nv Methods and kits for treating depression
WO2017161289A1 (en) * 2016-03-18 2017-09-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited Method for identifying clinical trial responders from a placebo group in major depression
CA3041275A1 (en) * 2016-10-27 2018-05-03 National University Corporation Chiba University Pharmaceutical applications for (s)-norketamine and salts thereof
US20200009081A1 (en) 2017-09-13 2020-01-09 Janssen Pharmaceutica N.V. Delivery Of Esketamine For The Treatment Of Depression
CN117531017A (zh) * 2017-12-22 2024-02-09 詹森药业有限公司 用于治疗抑郁症的艾司氯胺酮
MX2020012475A (es) * 2018-06-27 2021-04-28 Clexio Biosciences Ltd Metodo para tratar el trastorno depresivo mayor.
CN112702995A (zh) 2018-10-05 2021-04-23 克雷西奥生物科技有限公司 治疗重度抑郁症的艾氯胺酮的治疗方案
WO2020178653A1 (en) 2019-03-05 2020-09-10 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Esketamine for the treatment of depression
MX2021012383A (es) * 2019-04-09 2022-01-04 Vistagen Therapeutics Inc Variantes genéticas asociadas con la respuesta al tratamiento de trastornos neurológicos.
JP2022546456A (ja) * 2019-08-28 2022-11-04 ヤンセン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド 自殺傾向を含む大うつ病性障害を有する患者の治療のためのエスケタミン
KR102312387B1 (ko) * 2019-11-15 2021-10-13 이화여자대학교 산학협력단 인지 증강을 위한 개인 맞춤형 경두개 직류 자극 프로토콜 생성 방법 및 장치

Family Cites Families (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH535201A (de) 1969-12-19 1973-03-31 Bristol Myers Co Verfahren zur Spaltung von racemischen 2-(o-Chlorphenyl)-2-methylaminocyclohexanon in die optisch-aktiven Isomeren
JPS632932A (ja) 1986-06-23 1988-01-07 Teijin Ltd 経鼻投与用粉末状組成物
USD308100S (en) 1987-08-28 1990-05-22 Schering Corporation Nasal spray pump
US5002935A (en) 1987-12-30 1991-03-26 University Of Florida Improvements in redox systems for brain-targeted drug delivery
US4994467A (en) 1989-05-31 1991-02-19 Zimmerman Andrew W Treating autism and other developmental disorders in children with NMDA receptor antagonists
DE4312016A1 (de) 1993-04-13 1994-10-20 Goedecke Ag Stabile Ketamin-Lösungen
US5543434A (en) 1994-02-25 1996-08-06 Weg; Stuart L. Nasal administration of ketamine to manage pain
ES2205018T3 (es) 1995-02-24 2004-05-01 Stuart Weg Administracion de ketamina para destoxificacion.
WO1997007750A1 (en) 1995-08-30 1997-03-06 Weg Stuart L Administration of ketamine to manage pain and to reduce drug dependency
USD401323S (en) 1996-01-23 1998-11-17 Ing. Erich Pfeiffer Gmbh Medication dispensing apparatus
DE19619665C2 (de) 1996-05-15 2001-03-08 Goedecke Ag Racemattrennung von Ketamin
DE19723133A1 (de) 1997-06-03 1998-12-10 Caideil M P Teoranta Tourmakea Austragvorrichtung für Medien
AU135762S (en) 1998-01-09 1998-11-19 Astrazeneca Ab Sprayer
USD433123S (en) 1998-07-09 2000-10-31 Zeneca Limited Nasal spray
RU2224523C2 (ru) 1998-07-24 2004-02-27 Сео Хонг Ю Водный раствор, содержащий желчную кислоту, и способ его получения
US6176242B1 (en) 1999-04-30 2001-01-23 Medtronic Inc Method of treating manic depression by brain infusion
US6017961A (en) 1999-07-08 2000-01-25 Flores; John Anthony Ketamine and n-butyl-p-aminobezoate in PLO
EP1103256A1 (de) 1999-11-26 2001-05-30 Claudius Dr. med. Böck Verwendung von Ketamin zur Behandlung von neuroendokriner Immundysfunktion und algogenem Psychosyndrom
WO2002024116A1 (en) 2000-09-20 2002-03-28 Shahinian, Lee, Jr. Self-preserved nasal, inhalable, and topical ophthalmic preparations and medications
US6881731B1 (en) 2000-10-23 2005-04-19 Shanbrom Technologies, Llc Enhancers for microbiological disinfection
USD471973S1 (en) 2001-08-08 2003-03-18 N.V. Organon Applicator for a nasal delivery device
US7973043B2 (en) 2002-07-30 2011-07-05 Peter Migaly Combination therapy for depression, prevention of suicide, and various medical and psychiatric conditions
US7273889B2 (en) 2002-09-25 2007-09-25 Innovative Drug Delivery Systems, Inc. NMDA receptor antagonist formulation with reduced neurotoxicity
NZ540282A (en) 2002-11-18 2008-06-30 Yaupon Therapeutics Inc Analgesic uses of norketamine and ketamine/norketamine prodrugs
US7687080B2 (en) 2002-11-25 2010-03-30 Taraxos Inc. Treatment of neuropathy
US20040214215A1 (en) 2003-03-07 2004-10-28 Yu Ruey J. Bioavailability and improved delivery of alkaline pharmaceutical drugs
US8082173B2 (en) 2003-05-22 2011-12-20 Cecil Kost Drug sample fulfillment architecture
US20050095277A1 (en) 2003-06-25 2005-05-05 Binnur Ozturk Neuropathy cream
US20040265364A1 (en) 2003-06-25 2004-12-30 Binnur Ozturk Neuropathy cream
USD544957S1 (en) 2005-03-23 2007-06-19 Rexam Dispensing Systems Nasal spray dispenser
US20060223788A1 (en) 2005-03-29 2006-10-05 Cathcart Clifton H Analgesic composition for topical use
CA111438S (fr) 2005-05-23 2006-12-22 Rexam Dispensing Sys Pulvérisateur nasal
DK1885414T3 (da) 2005-06-01 2013-02-11 Shl Group Ab Indretning til afgivelse af et lægemiddel
US20060276550A1 (en) 2005-06-03 2006-12-07 Dileep Bhagwat Topical compositions of ketamine and butamben and methods of their use
JP2009530385A (ja) 2006-03-22 2009-08-27 マウント シナイ スクール オブ メディシン うつ病の治療のためのケタミンの鼻内投与
US20070256688A1 (en) 2006-04-21 2007-11-08 Aradigm Corporation Mechanical single dose intrapulmonary drug delivery devices
RU2008150624A (ru) 2006-05-22 2010-06-27 Ванда Фармасьютиклз, Инк. (Us) Лечение депрессивных расстройств
DE102007009888A1 (de) 2007-02-28 2008-09-04 Hermann, Holger Lars, Dr. Verwendung von S-(+)-Ketamin zur Behandlung von Depressionen
US20100095957A1 (en) 2007-03-02 2010-04-22 Corbco, Inc. Manually operated monodose nasal sprayer device
US7745665B2 (en) 2007-06-04 2010-06-29 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Substituted phenethylamines
US8710070B2 (en) 2008-03-27 2014-04-29 University Of Kentucky Research Foundation Opioid-ketamine and norketamine codrug combinations for pain management
USD610678S1 (en) 2009-03-31 2010-02-23 Daikyo Seiko, Ltd. Syringe plunger and proximal end of a syringe barrel for a pre-filled nasal drip device
USD610253S1 (en) 2009-03-31 2010-02-16 Daikyo Seiko, Ltd. Pre-filled nasal drip device
US20110038807A1 (en) 2009-08-14 2011-02-17 Demitri Papolos Compositions and methods for treating bipolar disorder
US20120225949A1 (en) 2009-08-14 2012-09-06 Demitri Papalos Compositions and methods for treating bipolar disorder
US8846765B2 (en) 2010-06-15 2014-09-30 Gruenenthal Gmbh Pharmaceutical combination
USD699342S1 (en) 2011-03-09 2014-02-11 Suzuken Company Limited Injector
WO2013003669A2 (en) 2011-06-30 2013-01-03 University Of South Florida Compositions, methods of use, and methods of treatment
USD697201S1 (en) 2011-07-01 2014-01-07 R5 Pharmaceuticals Limited Buccal delivery device adaptor
US20130056557A1 (en) 2011-09-02 2013-03-07 Maggie Blair Felder Non-pressurized flavored liquid oxygen breath spray device
US9650352B2 (en) 2011-10-14 2017-05-16 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Use of (2R, 6R)-hydroxynorketamine, (S)-dehydronorketamine and other stereoisomeric dehydro and hydroxylated metabolites of (R,S)-ketamine in the treatment of depression and neuropathic pain
MX354547B (es) 2011-11-14 2018-03-09 Alfasigma Spa Ensayos y métodos para seleccionar un regimen de tratamiento para un sujeto con depresión.
US20130209585A1 (en) 2012-02-13 2013-08-15 Stanley Kim Topical NMDA Antagonist Formulations for the Treatment of Peripheral Neuropathy
MX2014010939A (es) * 2012-03-12 2014-11-13 Janssen Pharmaceutica Nv Esketamina para el tratamiento de la depresion refractaria al tratamiento o resistente al tratamiento.
AU2016203771A1 (en) 2012-03-13 2016-06-23 Janssen Pharmaceutica Nv Esketamine for the treatment of treatment-refractory or treatment-resistant depression
EP2830604A4 (en) 2012-03-30 2015-08-19 Gen Hospital Corp COMPOSITIONS WITH SCOPOLAMINE AND KETAMINE FOR THE TREATMENT OF DEPRESSIONS
US20140079740A1 (en) 2012-08-02 2014-03-20 ClinPharm Support GmbH Oral transmucosal adminstration forms of s-ketamine
BR112015003796A2 (pt) 2012-08-23 2017-07-04 L Weg Stuart composição ansiolítica, formulação e método de uso
FR2994844B1 (fr) 2012-08-31 2015-01-02 Assist Publ Hopitaux De Paris Formulation gelifiante a base de ketamine
NZ619257A (en) 2012-10-08 2015-07-31 Auckland Uniservices Ltd Ketamine derivatives
ES2484068B1 (es) 2013-02-08 2015-04-16 Ana MÍNGUEZ MARTÍ Una composición farmacéutica que contiene ketamina y amitriptilina
US20140263456A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Launce R. Barber Child-resistant closure systems for containers
US20140263457A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Launce R. Barber Child-resistant closure systems for containers
WO2014169272A1 (en) 2013-04-12 2014-10-16 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Method for treating post-traumatic stress disorder
JP2016531913A (ja) 2013-08-26 2016-10-13 アモーサ セラピューティックス, インコーポレイテッドAmorsa Therapeutics, Inc. 神経抑制性ケタミンの単層による経口投与
HUE056378T2 (hu) 2013-09-13 2022-02-28 Univ Chiba Nat Univ Corp R-Ketamin és sójának alkalmazása gyógyszerekként
US9569220B2 (en) 2013-10-06 2017-02-14 Synopsys, Inc. Processor branch cache with secondary branches
CN103705909A (zh) 2013-12-16 2014-04-09 陈镜伊 一种无痛人流用药
WO2015101693A1 (es) 2013-12-31 2015-07-09 Servicio Andaluz De Salud Composiciones y preparaciones combinadas para el tratamiento de las algias orofaríngeas
EP3094312B1 (en) 2014-01-14 2019-03-13 Children's Hospital Medical Center Compositions comprising ketamine for treating an autism spectrum disorder
EP3287124B1 (en) 2014-04-17 2022-11-30 Ketabon GmbH Oral dosage form of ketamine
FR3023188B1 (fr) 2014-07-04 2016-08-19 Aptar France Sas Dispositif de distribution de produit fluide.
WO2016025581A1 (en) 2014-08-13 2016-02-18 Janssen Pharmaceutica Nv Method for the treatment of depression
US20160074340A1 (en) 2014-09-15 2016-03-17 Janssen Pharmaceutica Nv VAL66MET (SNP rs6265) GENOTYPE SPECIFIC DOSING REGIMENS AND METHODS FOR THE TREATMENT OF DEPRESSION
WO2016109427A1 (en) 2014-12-31 2016-07-07 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Method of maintaining the anti-depressant effect of ketamine with lithium
CN104798728A (zh) 2015-05-08 2015-07-29 南京中医药大学 产后抑郁动物模型的建立方法及其应用
US20160332962A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Janssen Pharmaceutica Nv (s)-csa salt of s-ketamine, (r)-csa salt of s-ketamine and processes for the preparation of s-ketamine
US20160338977A1 (en) 2015-05-20 2016-11-24 Janssen Pharmaceutica Nv Methods and kits for treating depression
US11191734B2 (en) 2015-06-27 2021-12-07 Shenox Pharmaceuticals, Llc Ketamine transdermal delivery system
US20180296478A1 (en) 2016-02-12 2018-10-18 Synergistic Therapeutics, Llc Sublingual antidepressant and antianxiety tablet
US20180042936A1 (en) 2016-03-18 2018-02-15 Genomind, Inc. Maintenance therapy using tianeptine
CN117531017A (zh) 2017-12-22 2024-02-09 詹森药业有限公司 用于治疗抑郁症的艾司氯胺酮

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015318123A1 (en) 2017-03-30
MX2017003366A (es) 2018-02-01
US20160074340A1 (en) 2016-03-17
US11173134B2 (en) 2021-11-16
US10869844B2 (en) 2020-12-22
CN107208133A (zh) 2017-09-26
MA40620A (fr) 2016-03-24
EP3193853A1 (en) 2017-07-26
US11311500B2 (en) 2022-04-26
KR20170054470A (ko) 2017-05-17
US20210106545A1 (en) 2021-04-15
US20200246279A1 (en) 2020-08-06
US20230089113A1 (en) 2023-03-23
JP2017528483A (ja) 2017-09-28
WO2016044150A1 (en) 2016-03-24
IL279119A (en) 2021-01-31
EP3725307A1 (en) 2020-10-21
CA2961208A1 (en) 2016-03-24
US20210308076A1 (en) 2021-10-07
IL251068A0 (en) 2017-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021054829A (ja) Val66Met(SNP rs6265)遺伝子型特異的投薬レジメン及びうつ病の治療のための方法
AU2015301782B2 (en) Method for the treatment of depression
AU2021215155A1 (en) Methods and kits for treating depression
JP7152306B2 (ja) 注意欠陥障害及び22q症候群の治療のための非選択的代謝型グルタメート受容体アクチベーター
JP6528158B2 (ja) Drd2又はankk1のsnp遺伝子型に基づく抗精神病治療
JP2010070573A (ja) ストレス関連障害を含む機能的身体障害の予防および処置
ES2664083T3 (es) Enfoque genético molecular para el tratamiento y diagnóstico de la dependencia de alcohol y drogas
EP1014977A1 (en) Diagnosis of migraine with aura, depression and anxiety from allelic variations in dopaminergic genes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220531