JP2021053865A - プリントヘッド駆動回路、及び液体吐出装置 - Google Patents

プリントヘッド駆動回路、及び液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021053865A
JP2021053865A JP2019178016A JP2019178016A JP2021053865A JP 2021053865 A JP2021053865 A JP 2021053865A JP 2019178016 A JP2019178016 A JP 2019178016A JP 2019178016 A JP2019178016 A JP 2019178016A JP 2021053865 A JP2021053865 A JP 2021053865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
printhead
print head
signal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019178016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6950726B2 (ja
Inventor
英司 高城
Eiji Takagi
英司 高城
小泉 政則
Masanori Koizumi
政則 小泉
俊哉 小松
Toshiya Komatsu
俊哉 小松
修一 中野
Shuichi Nakano
修一 中野
雅史 上柳
Masafumi Kamiyanagi
雅史 上柳
徹 松山
Toru Matsuyama
徹 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019178016A priority Critical patent/JP6950726B2/ja
Priority to CN202011009513.0A priority patent/CN112571948B/zh
Priority to US17/032,340 priority patent/US11577505B2/en
Publication of JP2021053865A publication Critical patent/JP2021053865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6950726B2 publication Critical patent/JP6950726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04536Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using history data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04548Details of power line section of control circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04555Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0459Height of the driving signal being adjusted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2002/16573Cleaning process logic, e.g. for determining type or order of cleaning processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17569Ink level or ink residue control based on the amount printed or to be printed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/17Readable information on the head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】再利用されるプリントヘッドを適切に駆動することが可能なプリントヘッド駆動回路を提供すること。【解決手段】駆動信号線を伝搬する駆動信号を受けて液体を吐出する吐出部と、前記吐出部の使用に応じて変化する吐出部関連情報が記憶されている記憶部と、を備えたプリントヘッドを駆動するプリントヘッド駆動回路であって、前記記憶部から使用に応じて変化する前記吐出部関連情報を読み出す処理は、前記吐出部から前記液体を吐出させる前記駆動信号を前記プリントヘッドに供給する前に行われる、プリントヘッド駆動回路。【選択図】図20

Description

本発明は、プリントヘッド駆動回路、及び液体吐出装置に関する。
近年の環境負荷低減の観点から、初期不良品や中古品などが生じた製品を再整備し、未使用の製品に準じる状態に仕上げた後、当該製品を再び市場に流通させる所謂リファービッシュ品が注目されている。このようなリファービッシュ品は、廃棄物の量を削減することが可能となり、その結果、環境負荷を低減することができる。このような取り組みに対して、インクジェットプリンターなどの液体吐出装置では、例えば、使用済みインクカートリッジやプリントヘッド等を再整備し、未使用の状態に準じる状態と仕上げることで、再生機として再び市場に流通させる取り組みがなされている。
例えば、特許文献1には、液体吐出装置の一例であるインクジェットプリンターに用いられるインクカートリッジであって、インクカートリッジに記憶されている属性データを読み出すことで、インクカートリッジを再利用する場合において、新品であるか中古品であるかを区別する手法が開示されている。
特開2004−314351号公報
液体吐出装置の再生機を市場に流通させる場合、特許文献1に記載のインクカートリッジに加え、インクを吐出するプリントヘッドが再利用される場合がある。しかしながら、プリントヘッドからインクが吐出される吐出部の状態を目視で確認することは困難であり、さらに、再利用されるプリントヘッドの吐出部の劣化の度合いは、プリントヘッドが使用された状況により異なる。そのため、再利用されるプリントヘッドを駆動するプリントヘッド駆動回路では、プリントヘッドの劣化の度合いや使用状況を把握することが困難であり、プリントヘッドの劣化の度合いや使用状況に応じてプリントヘッドの駆動を制御することができなかった。すなわち、プリントヘッド駆動回路が、再利用されるプリントヘッドを適切に駆動することが困難であった。
本発明に係るプリントヘッド駆動回路の一態様は、
駆動信号線を伝搬する駆動信号を受けて液体を吐出する吐出部と、
前記吐出部の使用に応じて変化する吐出部関連情報が記憶されている記憶部と、
を備えたプリントヘッドを駆動するプリントヘッド駆動回路であって、
前記記憶部から使用に応じて変化する前記吐出部関連情報を読み出す処理は、前記吐出部から前記液体を吐出させる前記駆動信号を前記プリントヘッドに供給する前に行われる。
前記プリントヘッド駆動回路の一態様において、
再生又は再利用された前記プリントヘッドを駆動してもよい。
前記プリントヘッド駆動回路の一態様において、
前記吐出部関連情報は、前記吐出部の使用に応じて増加する値を含んでもよい。
前記プリントヘッド駆動回路の一態様において、
前記吐出部関連情報は、累積印刷面数に関する値を含んでもよい。
前記プリントヘッド駆動回路の一態様において、
前記吐出部関連情報は、経過日数に関する値を含んでもよい。
前記プリントヘッド駆動回路の一態様において、
前記吐出部関連情報は、前記プリントヘッドに生じたエラーの情報に関する値を含んでもよい。
前記プリントヘッド駆動回路の一態様において、
前記吐出部関連情報は、メンテナンス処理に関する値を含んでもよい。
前記プリントヘッド駆動回路の一態様において、
前記吐出部関連情報は、前記プリントヘッドの使用履歴に関する値を含んでもよい。
前記プリントヘッド駆動回路の一態様において、
前記吐出部に前記駆動信号を供給するか否かを制御するための制御信号が伝搬する制御信号線を備え、
前記吐出部関連情報を読み出す処理は、前記制御信号線を介して行われてもよい。
前記プリントヘッド駆動回路の一態様において、
前記吐出部関連情報を読み出す処理は、
前記プリントヘッドに電源電圧を供給した後であって、
前記プリントヘッドに前記駆動信号を供給する前に行われてもよい。
前記プリントヘッド駆動回路の一態様において、
前記吐出部関連情報を読み出す処理は、
前記駆動信号を前記プリントヘッドに供給する前に行われた後、
前記駆動信号を前記プリントヘッドに供給した後にも行われてもよい。
前記プリントヘッド駆動回路の一態様において、
制御部を有し、
前記制御部は、前記記憶部から前記吐出部関連情報を読み出す処理を実行してもよい。
前記プリントヘッド駆動回路の一態様において、
読み出された前記吐出部関連情報に応じた前記駆動信号を出力してもよい。
本発明に係る液体吐出装置の一態様は、
電源電圧を出力する電源回路と、
前記電源電圧が供給されることで駆動するプリントヘッド駆動回路と、
を備え、
前記プリントヘッド駆動回路は、駆動信号線を伝搬する駆動信号を受けて液体を吐出する吐出部と、前記吐出部の使用に応じて変化する吐出部関連情報が記憶されている記憶部と、を備えたプリントヘッドを駆動し、
前記記憶部から使用に応じて変化する前記吐出部関連情報を読み出す処理は、前記吐出部から前記液体を吐出させる前記駆動信号を前記プリントヘッドに供給する前に行われる。
前記液体吐出装置の一態様において、
前記プリントヘッド駆動回路は、
再生又は再利用された前記プリントヘッドを駆動してもよい。
前記液体吐出装置の一態様において、
前記吐出部関連情報は、前記吐出部の使用に応じて増加する値を含んでもよい。
前記液体吐出装置の一態様において、
前記吐出部関連情報は、累積印刷面数に関する値を含んでもよい。
前記液体吐出装置の一態様において、
前記吐出部関連情報は、経過日数に関する値を含んでもよい。
前記液体吐出装置の一態様において、
前記吐出部関連情報は、前記プリントヘッドに生じたエラーの情報に関する値を含んでもよい。
前記液体吐出装置の一態様において、
前記吐出部関連情報は、メンテナンス処理に関する値を含んでもよい。
前記液体吐出装置の一態様において、
前記吐出部関連情報は、前記プリントヘッドの使用履歴に関する値を含んでもよい。
前記液体吐出装置の一態様において、
前記吐出部に前記駆動信号を供給するか否かを制御するための制御信号が伝搬する制御信号線を備え、
前記吐出部関連情報を読み出す処理は、前記制御信号線を介して行われてもよい。
前記液体吐出装置の一態様において、
前記吐出部関連情報を読み出す処理は、
前記プリントヘッドに前記電源電圧を供給した後であって、
前記プリントヘッドに前記駆動信号を供給する前に行われてもよい。
前記液体吐出装置の一態様において、
前記吐出部関連情報を読み出す処理は、
前記駆動信号を前記プリントヘッドに供給する前に行われた後、
前記駆動信号を前記プリントヘッドに供給した後にも行われてもよい。
前記液体吐出装置の一態様において、
制御部を有し、
前記制御部は、前記記憶部から前記吐出部関連情報を読み出す処理を実行してもよい。
前記液体吐出装置の一態様において、
読み出された前記吐出部関連情報に応じた前記駆動信号を出力してもよい。
液体吐出装置の概略構成を示す上面図である。 液体吐出装置の概略構成を示す側面図である。 プリントヘッドの構造を示す分解斜視図である。 ヘッド本体の分解斜視図である。 ヘッド本体が有するヘッドチップの断面図である。 液体吐出装置の機能的構成を示す図である。 メイン回路基板の詳細を説明するための図である。 プリントヘッド駆動回路基板の詳細を説明するための図である。 配線基板の詳細を説明するための図である。 ヘッド本体の詳細を説明するための図である。 駆動信号選択制御回路の詳細を説明するための図である。 選択制御回路の構成を示すブロック図である。 デコーダーが行うデコードの内容を示す図である。 単位動作期間における選択制御回路の動作を説明するための図である。 駆動信号の波形の一例を示す図である。 切替回路の電気構成を示す図である。 残留振動検出回路の構成を示すブロック図である。 周期信号生成部の動作を説明するための図である。 記憶回路に記憶されている吐出部関連情報の一例を示す図である。 吐出物関連情報に基づいて動作する液体吐出装置に動作を説明するためのフローチャート図である。 吐出部関連情報読み出し処理の具体例を示すフローチャート図である。 累積印刷面数判定処理の具体例を示すフローチャート図である。 経過日数判定処理の具体例を示すフローチャート図である。 エラー情報判定処理の具体例を示すフローチャート図である。 メンテナンス情報判定処理の具体例を示すフローチャート図である。 液体吐出駆動処理の具体例を示すフローチャート図である。 吐出部関連情報の更新処理の一例を示すフローチャート図である。 吐出部関連情報書き込み処理の一例を示すフローチャート図である。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を用いて説明する。用いる図面は説明の便宜上のものである。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また、以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。なお、以下の説明では、液体吐出装置の一例として、プリントヘッドから液体の一例としてのインクを吐出し、吐出されたインクが媒体に着弾することで印刷を行うインクジェットプリンターを例に挙げて行う。
1.液体吐出装置の概要
図1は、液体吐出装置1の概略構成を示す上面図である。また、図2は、液体吐出装置1の概略構成を示す側面図である。図1及び図2に示すように、本実施形態では、液体吐出装置1は、インクが吐出される媒体Pを搬送するだけで印刷を行う、所謂ライン式のインクジェットプリンターを例示して説明を行う。なお、液体吐出装置1は、ライン式のインクジェットプリンターに限られるのもではなく、媒体Pの搬送に同期してプリントヘッドが移動する所謂シリアル式のインクジェットプリンターであってもよい。
ここで、以下の説明において媒体Pが搬送される搬送方向を方向Xと称し、媒体Pが搬送される上流をX1側、下流をX2側として説明する。また、媒体Pにインクが着弾する着弾面の面内方向において、方向Xに直交する方向を方向Yと称し、方向Yにおける液体吐出装置1の一端をY1側、他端をY2側として説明する。さらに、方向X、及び方向Yの双方に直交する方向であって、プリントヘッド3から媒体Pに吐出されるインクが吐出される方向を方向Zと称し、プリントヘッド3から吐出されるインクは、方向ZのZ2側からZ1側に向かって吐出されるとして説明する。ここで、媒体Pに対してプリントヘッド3から吐出されるインクの吐出方向は、理想的には、媒体Pにインクが着弾する着弾面
と直交する。すなわち、方向Zは、インクが着弾する媒体Pの表面と直交する方向でもある。なお、本実施形態において方向X、方向Y、及び方向Zは、互いに直交する軸として説明を行うが、液体吐出装置1が備える構成が互いに直交して配置されていることに限定されるものではない。
図1及び図2に示すように、液体吐出装置1は、装置本体2、プリントヘッド3、貯留手段4、第1搬送手段5a、及び第2搬送手段5bを有する。
貯留手段4は、装置本体2に固定されている。そして、貯留手段4には、プリントヘッド3に供給されるインクが貯留されている。このようなインクが貯留されている貯留手段4としては、例えば、インクカートリッジ、可撓性のフィルムで形成された袋状のインクパック、インクの補充が可能なインクタンク等が用いられる。貯留手段4に貯留されているインクは、チューブ等の供給管40を介してプリントヘッド3に供給される。ここで、貯留手段4には、ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー、レッド、グレー等の複数色のインクが貯留されてもよい。したがって、貯留手段4は、貯留されるインク色に対応する複数のインクカートリッジ、インクパック、及びインクタンクを備えてもよく、さらに、供給管40は、貯留手段4に貯留されるインク色に対応する複数のチューブを備えてもよい。なお、貯留手段4は、プリントヘッド3に搭載されていてもよい。
プリントヘッド3には、インクの吐出を制御するための信号がケーブル17を介してプリントヘッド駆動回路基板7から供給される。プリントヘッド3は、貯留手段4から供給されるインクを、プリントヘッド駆動回路基板7から供給される信号に応じた量、及びプリントヘッド駆動回路基板7から供給される信号に応じたタイミングで吐出する。なお、プリントヘッド3の詳細については、後述する。
第1搬送手段5aは、プリントヘッド3のX1側に設けられている。また、第2搬送手段5bは、少なくとも一部がプリントヘッド3のX2側に設けられている。そして、第1搬送手段5a、及び第2搬送手段5bは、媒体Pを方向Xに沿った方向においてX1側からX2側に向かい搬送する。
第1搬送手段5aは、搬送ローラー51a、従動ローラー52a、及び駆動モーター53aを備える。搬送ローラー51aは、媒体Pのインクが着弾する面とは反対面側、すなわち、媒体PのZ1側に設けられている。搬送ローラー51aには、駆動モーター53aから駆動力が供給される。搬送ローラー51aは、駆動モーター53aから供給される駆動力に従い駆動する。また、従動ローラー52aは、媒体Pのインクが着弾する面側、すなわち、媒体PのZ2側に設けられている。従動ローラー52aは、搬送ローラー51aとの間で媒体Pを挟持する。そして、従動ローラー52aは、搬送ローラー51aの駆動に従動する。さらに、従動ローラー52aは、図示しないばね等の付勢部材を備え、当該付勢部材により生じる応力により媒体Pを搬送ローラー51aに向かって押圧する。
第2搬送手段5bは、搬送ローラー51b、従動ローラー52b、駆動モーター53b、搬送ベルト54b、テンションローラー55b、付勢部材56b、及び押さえローラー57bを備える。
搬送ローラー51bは、方向Xにおいてプリントヘッド3のX2側に位置している。搬送ローラー51bには、駆動モーター53bから駆動力が供給される。そして、搬送ローラー51bは、駆動モーター53bから供給される駆動力に従い駆動する。従動ローラー52bは、方向Xにおいてプリントヘッド3のX1側に位置している。搬送ベルト54bは、無端ベルトであって、搬送ローラー51bと従動ローラー52bとの外周に掛けられている。この搬送ベルト54bは、媒体PのZ1側に位置している。そして、搬送ローラ
ー51bが、駆動モーター53bから供給される駆動力に従い駆動することで、搬送ベルト54bが従動し、その結果、従動ローラー52bが従動する。テンションローラー55bは、搬送ローラー51bと従動ローラー52bとの間であって、搬送ベルト54bの内周面に当接して位置している。テンションローラー55bは、ばね等の付勢部材56bにより生じる付勢力によって、搬送ベルト54bに張力を付与する。これにより、搬送ベルト54bの搬送ローラー51bと従動ローラー52bとの間の面であって、搬送ベルト54bのプリントヘッド3と相対向する面が平坦となる。
押さえローラー57bは、媒体PのZ2側においてプリントヘッド3のX1側及びX2側のそれぞれに設けられている。押さえローラー57bと搬送ベルト54bとの間で、媒体Pが挟持されることで、媒体Pの姿勢が平坦に保たれる。
以上のように構成された液体吐出装置1では、第1搬送手段5a、及び第2搬送手段5bが駆動することで、方向Xに沿った方向においてX1側からX2側に向かって媒体Pが搬送されるとともに、プリントヘッド3から所定のタイミングで媒体Pにインクが吐出される。これにより、プリントヘッド3から吐出されたインクが、媒体Pの所望の位置に着弾する。その結果、媒体Pに所望の画像が形成される。
2.プリントヘッドの構造
次に、プリントヘッド3の構造について説明する。図3は、プリントヘッド3の構造を示す分解斜視図である。図3に示すように、プリントヘッド3は、複数のヘッド本体31、複数のカバー32、ベース部材33、流路部材34、及びカバー部材35を有する。ここで、図3に示すように、複数のカバー32は、複数のヘッド本体31に対応して設けられる。すなわち、プリントヘッド3は、ヘッド本体31とカバー32との組を複数組有する。なお、図3には、6個のヘッド本体31、及び6個のカバー32を有するプリントヘッド3を例示しているが、これに限るものではない。
まず、ヘッド本体31の構造について、図4及び図5を用いて説明する。図4は、ヘッド本体31の分解斜視図である。図5は、ヘッド本体31が有するヘッドチップ310の断面図である。図4に示すようにヘッド本体31は、複数のヘッドチップ310と、保持部材360とを有する。なお、図4には、6個のヘッドチップ310を有するヘッド本体31を例示しているが、これに限るものではない。
図5に示すように、各ヘッドチップ310は、ケース610、保護基板620、圧力室基板630、流路基板640、及びノズルプレート650を有する。そして、ヘッドチップ310において、ケース610、保護基板620、圧力室基板630、流路基板640、及びノズルプレート650は、接着剤等により接合されている。
ノズルプレート650は、インクが吐出される複数のノズル651を有する。具体的には、ノズルプレート650には、複数のノズル651が方向Xaに沿った方向に並設されたノズル列が、方向Yaに沿った方向に2列で設けられている。ここで、方向Xaとは、媒体Pの搬送方向である方向Xに対して傾斜した方向であって、方向Yaとは、方向X及び方向Yで規定されるX−Y平面において、方向Xaと交差する方向である。すなわち、ヘッド本体31は、ヘッドチップ310が有するノズル651が並設する方向が、媒体Pの搬送方向である方向Xに対して傾斜した方向となるようにプリントヘッド3に搭載される。なお、ノズル651により形成されるノズル列は、2列に限られるものではなく、1列又は3列以上であってもよい。ここで、ノズルプレート650において、ノズル651が開口するZ1側の面を、ノズル面652と称する。
圧力室基板630は、ノズルプレート650のZ2側に位置している。圧力室基板63
0は、隔壁等によって区画された複数の圧力発生室631を有する。各圧力発生室631は、ノズルプレート650が有するノズル651に対応して位置している。すなわち、圧力室基板630は、ノズルプレート650に設けられるノズル651と同数の圧力発生室631を有する。さらに、圧力室基板630が有する複数の各圧力発生室631は、方向Xaに沿った方向に並設されている。そして、並設された圧力発生室631の列が、方向Yaに沿った方向に2列で位置している。
流路基板640は、ノズルプレート650のZ2側であって、圧力室基板630のZ1側に位置している。換言すれば、流路基板640は、方向Zに沿った方向おいてノズルプレート650と圧力室基板630との間に位置している。流路基板640は、貯留手段4から供給されるインクを複数のノズル651のそれぞれに供給するための共通流路641、分岐流路642、連通流路643、及び個別流路644を有する。
個別流路644は、対応するノズル651、及び圧力発生室631と連通している。共通流路641は、圧力室基板630が有する複数の圧力発生室631、及びノズルプレート650が有する複数のノズル651に対して共通に設けられている。共通流路641には、貯留手段4からインクが供給される。共通流路641に供給されたインクは、圧力発生室631に対応して設けられた分岐流路642及び連通流路643を介して、圧力発生室631に供給される。すなわち、分岐流路642及び連通流路643は、共通流路641と対応する圧力発生室631とを連通する。以上のように構成された流路基板640は、共通流路641に供給されたインクを、分岐流路642において複数の圧力発生室631のそれぞれに対応するように分岐した後、連通流路643を介して圧力発生室631に供給する。
圧力室基板630のZ2側の面には、振動板621が接合されている。また、振動板621のZ2側の面には、複数の圧力発生室631に対応する複数の圧電素子60が設けられている。具体的には、各圧電素子60は、電極602,603、及び圧電体層601を含み、振動板621のZ2側の面において、方向Zに沿った方向においてZ1側からZ2側に向かい電極602、圧電体層601、電極603の順に積層されている。そして、各圧電素子60のそれぞれが有する電極602,603の内の一方が、圧電素子60に共通の電位の信号を供給する共通電極として構成され、電極602,603の内の他方が、圧電素子60のそれぞれに個別の電位の信号を供給する個別電極として構成される。なお、本実施形態では、電極602が個別電極であって、電極603が共通電極であるとして説明を行うが、この限りではない。
以上のように構成された圧電素子60は、電極602と電極603との間の生じた電位差に応じて圧電体層601が変形する。すなわち、圧電素子60は、電極602に供給される信号の電位と、電極603に供給される信号の電位との電位差に応じて駆動する。そして、圧電素子60が駆動することで、振動板621が変位する。振動板621がZ2側に変位した場合、圧力発生室631の内部圧力が低下する。その結果、圧力発生室631には、分岐流路642、及び連通流路643を介して共通流路641からインクが供給される。一方、振動板621がZ1側に変位した場合、圧力発生室631の内部圧力が上昇する。その結果、圧力発生室631に貯留されているインクが、個別流路644を介してノズル651から吐出される。ここで、圧電素子60、圧力発生室631、個別流路644、及びノズル651を含む構成が、プリントヘッド3からインクを吐出する吐出部600に相当する。
保護基板620は、振動板621のZ2側に位置している。保護基板620は、圧電素子60を保護するための空間を形成する保持部622を有する。この保持部622によって形成される空間は、圧電素子60の駆動に伴う変位に対して十分な大きさを有する。
ケース610は、流路基板640及び保護基板620のZ2側に位置している。ケース610は、流路基板640の共通流路641に連通する共通液室であるマニホールド611を有する。マニホールド611は、複数のノズル651に供給されるインクを貯留する空間であって、複数のノズル651、及び複数の圧力発生室631に亘り連続して設けられている。このマニホールド611に供給されたインクが、共通流路641に供給される。
また、ヘッド本体31において、保護基板620及びケース610には、方向Zに沿った方向で貫通する貫通孔313が設けられている。貫通孔313には、配線基板311が挿通される。そして、配線基板311の一端は、圧電素子60の電極602,603から引き出されたリード電極と電気的に接続される。すなわち、配線基板311には、圧電素子60を駆動するための信号が伝搬する。また、配線基板311には、集積回路312が実装されている。集積回路312には、配線基板311で伝搬する圧電素子60を駆動するための信号が入力される。そして、集積回路312は、入力される信号に基づいて、圧電素子60を駆動するための信号が電極602に供給されるタイミング制御する。これにより、圧電素子60の駆動のタイミング、及び駆動量が制御される。したがって、圧電素子60を含む吐出部600から、所定のタイミングで所定量のインクが吐出される。
以上のように構成されたヘッドチップ310は、ヘッド本体31において保持部材360により保持される。図4に示すように、保持部材360は、流路部材361、ホルダー362、及び配線基板363を備える。
流路部材361は、内部に貯留手段4から供給されるインクを各ヘッドチップ310に供給するためのインク流路が設けられている。このインク流路は、流路部材361のZ2側の面に設けられているインク供給部364と連通している。すなわち、貯留手段4から供給されたインクは、インク供給部364を介して流路部材361に供給される。なお、流路部材361の内部設けられるインク流路は、インク供給部364のそれぞれに対応して設けられている。ここで、図4では流路部材361が4個のインク供給部364を有する図示していが、この限りではない。また、流路部材361の内部には、供給されるインクに含まれるゴミや気泡等の異物を除去するためのフィルターが設けられていてもよい。
流路部材361の方向Xの両端部には、方向Zに貫通するケーブル挿通孔365が設けられている。ケーブル挿通孔365には、後述する配線基板363に設けられたケーブル366が挿通される。
ホルダー362は、流路部材361のZ1側に位置し、図3に示すネジ381によって流路部材361に固定されている。ホルダー362は、保持部367を有する。保持部367は、ホルダー362のZ1側の面において、方向Yに亘って連続し、且つ方向Yの両側面に開口する溝状の空間である。そして、保持部367には、複数のヘッドチップ310が不図示の接着剤によって接合される。これにより、複数のヘッドチップ310が保持部材360に保持される。
また、ホルダー362の内部には、流路部材361の内部に設けられたインク流路と連通する不図示のインク流路が設けられている。インク供給部364から供給されたインクは、流路部材361の内部に設けられたインク流路、及びホルダー362の内部に設けられたインク流路を介して各ヘッドチップ310に供給される。
配線基板363は、流路部材361とホルダー362との間に位置する。配線基板363には、各ヘッドチップ310が有する配線基板311が電気的に接続される。また、配
線基板363には、ケーブル366が設けられている。以上のように構成された配線基板363は、ケーブル366を介して入力される信号を、対応するヘッドチップ310に伝搬するとともに、配線基板311を介して各ヘッドチップ310から出力された信号を、ケーブル366を介してヘッド本体31の外部に出力する。
上述したヘッド本体31は、少なくとも一部がカバー32により覆われる。これにより、液体吐出装置1の内部で浮遊するインク滴が各ヘッドチップ310に付着するおそれを低減する。換言すれば、カバー32は、ヘッド本体31が有するヘッドチップ310をインク滴から保護する。
カバー32は、ヘッド本体31に設けられた複数のヘッドチップ310のノズル面652側であるZ1側に設けられている。そして、カバー32とヘッド本体31とは、不図示の接着剤により接合されている。
図4に示すように、カバー32は、ベース部321、及び延設部322,323を備える。ベース部321は、カバー32に覆われるヘッド本体31が有するヘッドチップ310のノズル面652側に設けられる板状部材であり、ヘッド本体31のZ1側の面と不図示の接着剤によって接合されている。延設部322は、ベース部321の方向Yの両端部からZ2側に向かって延設された板状部材であり、ヘッド本体31の方向Yを覆う大きさを有する。また、延設部323は、ベース部321の方向Xの両端部からZ2側に向かって延設された板状部材であり、ヘッド本体31の方向Yを覆う大きさを有する。すなわち、カバー32は、ベース部321、及び延設部322,323で空間を形成し、形成された当該空間にヘッド本体31が挿入されることで、液体吐出装置1の内部に浮遊するインク滴からヘッドチップ310を保護する。
また、ベース部321は、開口部324を有する。開口部324は、各ヘッドチップ310が有するノズル651によって形成されたノズル列に対応して位置する。これにより、各ヘッドチップ310から吐出されるインクが、カバー32に阻害されることなく媒体Pに着弾する。
図3に戻り、ベース部材33は、内部にZ1側に開口する空間である収容空間を有する収容部332を備える。そして、当該収容空間に複数のヘッド本体31が収容され保持される。具体的には、ベース部材33の収容部332には、ヘッド本体31のノズル面652側が、収容部332よりもZ1側に突出するように、ヘッド本体31が収容される。この場合において、複数のヘッド本体31のそれぞれは、ノズル面652に位置するノズル列が、方向Xに対して傾斜した方向Xaに沿った方向となるように収容部332に収容されている。
また、ヘッド本体31がベース部材33に収容されている場合において、ヘッド本体31は、スペーサー37を介してベース部材33に固定されている。スペーサー37は、ヘッド本体31のZ2側の面にネジ382によって固定される。また、スペーサー37は、ベース部材33のZ1側の面にネジ383によって固定される。すなわち、ヘッド本体31は、スペーサー37を介してベース部材33に固定される。以上のように、ネジ382によりヘッド本体31に固定されたスペーサー37を、ネジ383によってベース部材33に固定することにより、ベース部材33からヘッド本体31を容易に着脱することが可能となる。なお、スペーサー37とヘッド本体31とは、ネジ382を用いた固定に限定されるものではなく、例えば、接着剤により接合されることで固定されてもよく、さらに、スペーサー37とヘッド本体31とが一体的に構成されていてもよい。
また、ベース部材33は、方向Zに貫通する供給孔331を有する。供給孔331には
、ベース部材33に固定されたヘッド本体31が有するインク供給部364が挿通される。また、ベース部材33は、方向Zに貫通する開口部333を有する開口部333には、ベース部材33に固定されたヘッド本体31が有するケーブル366が挿通される。
また、収容部332のうち、方向Xに沿った方向で向かい合う両側の外周には、Z2側に開口する段差334が設けられている。段差334のそれぞれには、配線基板335が収容される。配線基板335には、複数の開口部333から導出された複数のヘッド本体31のそれぞれに対応するケーブル366が電気的に接続される。これにより、配線基板335は、複数のヘッド本体31のそれぞれに入力される信号、及び複数のヘッド本体31から出力される信号が伝搬する。
また、配線基板335には、集積回路336が実装されている。なお、本実施形態に示すプリントヘッド3では、2つの配線基板335のそれぞれが、集積回路336を備えているが、集積回路336は、2つの配線基板335のいずれか一方のみが備えてもよい。
さらに、配線基板335には、装置本体2に固定されたプリントヘッド駆動回路基板7と電気的に接続されるケーブル17が接続されている。これにより、プリントヘッド駆動回路基板7で生成された各種信号がプリントヘッド3に入力される。
流路部材34は、ベース部材33のZ2側に設けられている。流路部材34は、貯留手段4から供給されたインクを複数のヘッド本体31のそれぞれに分配して供給する。流路部材34の内部には、貯留手段4から供給されたインクを複数のヘッド本体31に供給するための不図示のインク流路が設けられている。この流路部材34の内部に設けられたインク流路は、貯留手段4と接続された供給管40と連通するとともに、ヘッド本体31のインク供給部364と連通している。これにより、貯留手段4から供給されたインクが、対応するヘッド本体31に供給される。
カバー部材35は、流路部材34のZ2側に設けられている。カバー部材35は、流路部材34、及び配線基板335を覆う箱形の部材である。カバー部材35には、ケーブル17を挿通するための開口部351、及び供給管40を挿通するための開口部352が設けられている。このようなカバー部材35は、ベース部材33の収容部332にネジ385によって固定される。
以上のように、プリントヘッド3は、媒体Pに対してインクを吐出する液体吐出装置1に組み付けられるプリントヘッド3であって、個別電極である電極602に供給される信号を受けてインクを吐出する吐出部600を備える。
3.液体吐出装置の機能構成
次に、液体吐出装置1の機能的構成について説明する。図6は、液体吐出装置1の機能的構成を示す図である。図6に示すように、液体吐出装置1は、プリントヘッド3、媒体搬送機構5、保守機構6、プリントヘッド駆動回路基板7、メイン回路基板8、及び情報出力機構9を有する。また、液体吐出装置1は、プリントヘッド3、媒体搬送機構5、保守機構6、プリントヘッド駆動回路基板7、メイン回路基板8、及び情報出力機構9を電気的に接続するケーブル15,16,17,18,19を有する。ケーブル15は、メイン回路基板8と媒体搬送機構5とを電気的に接続し、ケーブル16は、メイン回路基板8と保守機構6とを電気的に接続し、ケーブル17は、プリントヘッド駆動回路基板7とプリントヘッド3とを電気的に接続し、ケーブル18は、メイン回路基板8とプリントヘッド駆動回路基板7とを電気的に接続し、ケーブル19は、メイン回路基板8と情報出力機構9とを電気的に接続する。
なお、液体吐出装置1の機能構成を説明するにあたり、図6に示すようにプリントヘッド3は、n個のヘッド本体31を有し、各ヘッド本体31は、m個のヘッドチップ310を有するとして説明する。すなわち、プリントヘッド3は、合計n×m個のヘッドチップ310を有するとして説明を行う。そして、以下の説明において、n個のヘッド本体31を区別する場合、ヘッド本体31−1〜31−nと称する場合があり、同様に、m個のヘッドチップ310を区別する場合、ヘッドチップ310−1〜310−mと称する場合がある。
3.1 メイン回路基板の機能構成
メイン回路基板8は、液体吐出装置1の外部に設けられたホストコンピューター等から入力される画像データに基づいて、液体吐出装置1の各構成を制御するための信号を生成し、対応する構成に出力する。
図7は、メイン回路基板8の詳細を説明するための図である。図7に示すように、メイン回路基板8は、液体吐出装置制御回路81、信号変換回路82、時間計測回路83、電源回路84、及び電圧検出回路85を有する。
電源回路84には、商用電源が入力される。そして、電源回路84は、入力される商用電源を例えば42Vの直流電圧である電圧VHVに変換し出力する。電源回路84から出力された電圧VHVは、電圧検出回路85に入力されるとともに、液体吐出装置1の各構成の電源電圧として用いられる。ここで、液体吐出装置1の各構成は、電圧VHVをそのまま電源電圧、及び駆動電圧として用いてもよく、また、不図示の電圧変換回路により、3.3V、5V、7.5V等の様々な電圧値に変換された電圧信号を電源電圧、及び駆動電圧として用いてもよい。
電圧検出回路85は、電圧VHVの電圧値に基づいて、液体吐出装置1に商用電源等の電源電圧が供給されているか否かを検出する。そして、電圧検出回路85は、検出結果に応じた論理レベルの電圧検出信号VDETを生成し、時間計測回路83に出力する。例えば、電圧検出回路85は、電圧VHVの電圧値が所定の値を超えた場合、Hレベルの電圧検出信号VDETを時間計測回路83に出力し、電圧VHVの電圧値が所定の値以下である場合、Lレベルの電圧検出信号VDETを時間計測回路83に出力する。なお、電圧検出回路85は、電圧VHVとは異なる電圧値に基づいて、電圧検出信号VDETの論理レベルを変更してもよく、また、商用電源が供給されているか否かに基づいて、電圧検出信号VDETの論理レベルを変更してもよい。
時間計測回路83は、電圧検出信号VDETに基づいて、液体吐出装置1に電源電圧が供給されているか否かを判定する。そして、時間計測回路83が、電圧検出信号VDETに基づいて、液体吐出装置1に電源電圧が供給されていると判定した場合、経過時間情報YMDを生成し液体吐出装置制御回路81に出力する。
液体吐出装置制御回路81は、液体吐出装置1の動作を制御するための各種信号を生成し、液体吐出装置1に含まれる対応する構成に出力する。
具体的には、液体吐出装置制御回路81は、媒体搬送機構5の動作を制御するための制御信号CTRL1を生成し、媒体搬送機構5に出力する。媒体搬送機構5は、前述の第1搬送手段5a、及び第2搬送手段5bを含む。すなわち、制御信号CTRL1は、第1搬送手段5aに含まれる駆動モーター53a、及び第2搬送手段5bに含まれる駆動モーター53bの駆動を制御するための信号である。なお、媒体搬送機構5は、制御信号CTRL1を駆動モーター53a,53bを駆動するための信号に変換するための不図示のドライバー回路を含んでもよい。
また、媒体搬送機構5は、媒体Pの搬送エラーを検出する媒体搬送エラー検出回路58を含む。媒体搬送エラー検出回路58は、プリントヘッド3に搬送される媒体Pに搬送エラーが生じているか否かを検出する。搬送エラーには、液体吐出装置1で搬送される媒体Pに折れ、しわ等が生じている場合に、液体吐出装置1の内部で媒体Pが引っかかることで、媒体Pが正常に供給又は排出できなくなる所謂ジャム等が挙げられる。そして、媒体搬送エラー検出回路58は、媒体搬送機構5にジャム等の搬送エラーが生じた場合、当該搬送エラーが生じたことを示す媒体搬送エラー信号ERR1を生成し、液体吐出装置制御回路81に出力する。
また、液体吐出装置制御回路81は、保守機構6の動作を制御するための制御信号CTRL2を生成し、保守機構6に出力する。保守機構6は、ワイピング機構61、フラッシング機構62、及びキャッピング機構63を有する。ワイピング機構61は、プリントヘッド3のノズル面652に付着した紙片等を除去するために、ノズル面652を拭き取るワイピング処理を実行する。フラッシング機構62は、プリントヘッド3の内部に貯留されているインクの粘度を適正な範囲に保持するため、或いは、プリントヘッド3の内部に貯留されているインクの粘度に異常が生じた場合に、適正なインクの粘度を回復するために、プリントヘッド3の内部に貯留されているインクを、ノズル651から吐出させるフラッシング処理を実行する。キャッピング機構63は、長期間にわたり液体吐出装置1が使用されない場合等、長期にわたり、プリントヘッド3からインクが吐出されない場合に、プリントヘッド3に貯留されるインクの特性の変化を低減するためにインクが吐出されるノズル651、及びノズル651が形成されたノズル面652にキャップを取り付けるキャッピング処理を実行する。
なお、保守機構6は、上述したワイピング機構61、フラッシング機構62、及びキャッピング機構63の他にも、プリントヘッド3が有する吐出部600を正常な状態に保つため、若しくは吐出部600を正常な状態に回復させるための各種処理が実行される構成を含んでもよい。
また、液体吐出装置制御回路81は、情報出力機構9の動作を制御するための制御信号CTRL3を生成し、情報出力機構9に出力する。情報出力機構9は、表示ディスプレイ91を有する。表示ディスプレイ91は、制御信号CTRL3に従い、液体吐出装置1の動作状態を示す情報、保守機構6の動作状態を示す情報、プリントヘッド3の使用履歴に関する情報、警告情報等の各種情報を報知する。なお、情報出力機構9は、使用者に対して各種情報を報知できる構成であればよく、例えば、音声、光等により情報を使用者に通知する構成であってもよい。
また、液体吐出装置制御回路81は、液体吐出装置1の外部に設けられたホストコンピューター等から入力される画像データ信号IMGに基づいて、RGB信号IRGBを生成し信号変換回路82に出力する。RGB信号IRGBは、入力される画像データ信号IMGに対応する画像データに含まれる赤、緑、青の情報を含む。信号変換回路82は、入力されるRGB信号IRGBを液体吐出装置1で使用されるインク色に対応する画像信号ICMYに変換し、プリントヘッド駆動回路基板7に出力する。
なお、信号変換回路82は、液体吐出装置制御回路81から入力されるRGB信号IRGBに基づいて生成した信号を、液体吐出装置1で使用されるインク色に対応する信号に変換した後、ハーフトーン処理などの信号処理を施した信号を画像信号ICMYとして出力してもよく、さらに、ハーフトーン処理を施した信号を、プリントヘッド3が有する複数の吐出部600に対応する信号に変換し、画像信号ICMYとして出力してもよい。
また、信号変換回路82は、画像信号ICMYを一対の差動信号に変換した後、プリントヘッド駆動回路基板7に出力してもよく、画像信号ICMYを光信号等に変換したのち、プリントヘッド駆動回路基板7に出力してもよい。なお、信号変換回路82が画像信号ICMYを差動信号、光信号等に変換してプリントヘッド駆動回路基板7に出力する場合、メイン回路基板8は、これらの信号を変換するための変換回路を有し、画像信号ICMYが入力されるプリントヘッド駆動回路基板7は、差動信号、光信号等に変換された信号を復元するための復元回路を有する。
また、液体吐出装置制御回路81は、媒体搬送機構5により搬送された媒体Pの搬送情報、媒体搬送機構5から入力される媒体搬送エラー信号ERR1に基づく搬送エラー情報、保守機構6において実行させた保守実行情報、液体吐出装置1の動作時間を示す経過時間情報YMDに基づく動作時間情報等を含む液体吐出装置1の各種情報を液体吐出装置動作情報信号IPDとしてプリントヘッド駆動回路基板7に出力する。
また、液体吐出装置制御回路81には、プリントヘッド駆動回路基板7からプリントヘッド3の駆動状況を含むプリントヘッド動作情報信号IHDが入力される。液体吐出装置制御回路81は、入力されるプリントヘッド動作情報信号IHDに基づいて、媒体搬送機構5、保守機構6、及び情報出力機構9のそれぞれを制御するための制御信号CTRL1,CTRL2,CTRL3を生成し出力する。
なお、メイン回路基板8は、1枚の基板で構成されることに限るものではなく、複数の基板で構成されてもよい。具体的には、メイン回路基板8が有する液体吐出装置制御回路81、信号変換回路82、時間計測回路83、電源回路84、及び電圧検出回路85を含むメイン回路基板8に実装される複数の回路の少なくとも一部が、異なる基板に実装され、不図示のコネクターやケーブル等で電気的に接続された構成であってもよい。
3.2 プリントヘッド駆動回路基板の機能構成
図8は、プリントヘッド駆動回路基板7の詳細を説明するための図である。図8に示すように、プリントヘッド駆動回路基板7は、プリントヘッド制御回路71、駆動信号出力回路72、及び吐出部状態判定回路73を有する。そして、プリントヘッド駆動回路基板7は、画像信号ICMYに基づいて、プリントヘッド3が有する複数の圧電素子60を駆動させるための駆動信号COM11〜COMnm、及び圧電素子60に駆動信号COM11〜COMnmを供給するタイミングを制御するための印刷データ信号SI11〜SInm、クロック信号SCK、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH、及び切替信号SW11〜SWnmを生成し、プリントヘッド3に出力する。
ここで、以下の説明において、印刷データ信号SI11〜SInmを特に区別する必要がない場合、単に印刷データ信号SIと称し、切替信号SW11〜SWnmを特に区別する必要がない場合、単に切替信号SWと称し、駆動信号COM11〜COMnmを特に区別する必要がない場合、単に駆動信号COMと称する場合がある。また、駆動信号COM11〜COMnmのそれぞれに対応する駆動データ信号dA11〜dAnmを特に区別する必要がない場合、単に駆動データ信号dAと称する場合がある。
プリントヘッド制御回路71には、画像信号ICMYが入力される。そして、プリントヘッド制御回路71は、画像信号ICMYからプリントヘッド3が備える複数のヘッドチップ310、及び吐出部600に対応する印刷データ信号SI11〜SInm、クロック信号SCK、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH、及び切替信号SW11〜SWnmを生成し、プリントヘッド3に出力する。
ここで、印刷データ信号SI11とは、ヘッド本体31−1が有するヘッドチップ31
0−1に入力される印刷データ信号SIであることを意味し、印刷データ信号SInmとは、ヘッド本体31−nが有するヘッドチップ310−mに入力される印刷データ信号SIであることを意味する。同様に、切替信号SW11とは、ヘッド本体31−1が有するヘッドチップ310−1に入力される切替信号SWであることを意味し、切替信号SWnmとは、ヘッド本体31−nが有するヘッドチップ310−mに入力される切替信号SWであることを意味する。
すなわち、プリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3が有する合計n×m個のヘッドチップ310のそれぞれに対応する印刷データ信号SI、及び切替信号SWを生成し出力する。
また、プリントヘッド制御回路71は、圧電素子60を駆動させるための駆動信号COM11〜COMnmの波形を規定する駆動データ信号dA11〜dAnmを生成し駆動信号出力回路72に出力する。
駆動信号出力回路72は、入力される駆動データ信号dA11〜dAnmのそれぞれをデジタル/アナログ信号変換したのち、変換されたアナログ信号をD級増幅することで駆動信号COM11〜COMnmを生成する。換言すれば、駆動データ信号dA11〜dAnmのそれぞれは、駆動信号COM11〜COMnmの波形を規定するデジタル信号であり、駆動信号出力回路72は、駆動データ信号dA11〜dAnmのそれぞれで規定された波形をD級増幅することで駆動信号COM11〜COMnmを生成し出力する。すなわち、駆動信号出力回路72は、合計n×m個のD級増幅回路を有する。ここで、駆動データ信号dA11〜dAnmのそれぞれは、駆動信号COM11〜COMnmの波形を規定することができる信号であればよく、例えば、アナログ信号であってもよい。また、駆動信号出力回路72は、駆動データ信号dA11〜dAnmのそれぞれで規定される波形を増幅できればよく、例えば、A級増幅回路、B級増幅回路又はAB級増幅回路等を含んで構成されてもよい。
ここで、駆動信号COM11とは、ヘッド本体31−1が有するヘッドチップ310−1に入力される駆動信号COMであることを意味し、駆動信号COMnmとは、ヘッド本体31−nが有するヘッドチップ310−mに入力される駆動信号COMであることを意味する。そして、駆動データ信号dA11とは、駆動信号COM11の波形を規定するデジタル信号であり、駆動データ信号dAnmとは、駆動信号COMnmの波形を規定するデジタル信号である。
また、プリントヘッド制御回路71には、吐出部状態判定回路73から、プリントヘッド3が有する吐出部600の状態を示す吐出部状態信号DI11〜DInmが入力される。詳細は後述するが、吐出部状態判定回路73には、プリントヘッド3が備える吐出部600に生じた残留振動に応じた残留振動信号NVT11〜NVTnmが入力される。そして、吐出部状態判定回路73は入力される残留振動信号NVT11〜NVTnmに基づいて、対応する吐出部600の状態を示す吐出部状態信号DI11〜DInmを出力する。プリントヘッド制御回路71は、入力される吐出部状態信号DI11〜DInmに基づいて、保守機構6にワイピング処理、フラッシング処理等を実行させるか否かを判定し、判定結果を示すプリントヘッド動作情報信号IHDを液体吐出装置制御回路81に出力する。
ここで、以下の説明において、残留振動信号NVT11〜NVTnmを特に区別する必要がない場合、単に残留振動信号NVTと称し、吐出部状態信号DI11〜DInmを特に区別する必要がない場合、単に吐出部状態信号DIと称する場合がある。また、残留振動信号NVT11とは、ヘッド本体31−1が有するヘッドチップ310−1に含まれる
吐出部600に対応する残留振動信号NVTであることを意味し、残留振動信号NVTnmとは、ヘッド本体31−nが有するヘッドチップ310−mに含まれる吐出部600に対応する残留振動信号NVTであることを意味する。そして、吐出部状態信号DI11とは、残留振動信号NVT11に対応する吐出部600の状態を示し、吐出部状態信号DInmとは、残留振動信号NVTnmに対応する吐出部600の状態を示す。
また、プリントヘッド制御回路71は、後述する配線基板335が有する記憶回路200を制御するためのメモリー制御信号MCを出力する。ここで、記憶回路200の制御とは、記憶回路200に記憶されている情報の読み出し、及び記憶回路200への情報の書き込み等が挙げられる。そして、プリントヘッド制御回路71から記憶回路200に記憶されている情報を読み出すためのメモリー制御信号MCが出力された場合、プリントヘッド制御回路71には、読み出した情報に対応する記憶データ信号MIが入力される。
ここで、プリントヘッド制御回路71から出力されるメモリー制御信号MCは、印刷データ信号SI11と共通の配線を伝搬してプリントヘッド3に入力される。換言すれば、記憶回路200に記憶されている情報を読み出す処理は、印刷データ信号SI11が伝搬するは配線を介して行われる。具体的には、プリントヘッド制御回路71が出力する記憶回路200に記憶されている情報を読み出すためのメモリー制御信号MCは、印刷データ信号SI11を出力していない場合に出力される。これにより、記憶回路200を制御するための配線を新たに設ける必要がなく、液体吐出装置1が有するケーブル17の配線数を少なくすることが可能となる。
なお、プリントヘッド駆動回路基板7は、1枚の基板で構成されることに限るものではなく、複数の基板で構成されてもよい。具体的には、プリントヘッド駆動回路基板7が有するプリントヘッド制御回路71、駆動信号出力回路72、及び吐出部状態判定回路73を含むプリントヘッド駆動回路基板7に実装される複数の回路の少なくとも一部が、異なる基板に実装され、不図示のコネクターやケーブル等で電気的に接続された構成であってもよい。
ここで、プリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3を駆動するための印刷データ信号SI11〜SInm、クロック信号SCK、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH、及び切替信号SW11〜SWnmをプリントヘッド3に出力し、また、駆動信号出力回路72は、プリントヘッド3が有する複数の圧電素子60を駆動させるための駆動信号COM11〜COMnmをプリントヘッド3に出力する。このプリントヘッド制御回路71、及び駆動信号出力回路72を含み、プリントヘッド3を駆動する構成がプリントヘッド駆動回路の一例である。また、プリントヘッド駆動回路は、プリントヘッド3を駆動するための構成であって、印刷データ信号SI11〜SInm、クロック信号SCK、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH、切替信号SW11〜SWnm、及び駆動信号COM11〜COMnmをプリントヘッド3に伝搬するケーブル17を含んでもよい。ここで、ケーブル17に含まれる配線の内、印刷データ信号SI11が伝搬するは配線が制御信号線の一例であり、駆動信号COM11絵が伝搬する配線が駆動信号線の一例である。なお、ケーブル17は、複数のケーブルで構成されてもよい。
3.3 プリントヘッドの機能構成
次に、プリントヘッドの機能構成について説明する。図6に示すようにプリントヘッド3は、配線基板335と、n個のヘッド本体31とを有する。そして、n個のヘッド本体31のそれぞれと配線基板335とは、ケーブル366で電気的に接続されている。
まず、図9を用いて配線基板335の機能構成について説明する。図9は、配線基板335の詳細を説明するための図である。配線基板335には、プリントヘッド駆動回路基
板7から駆動信号COM11〜COMnm、印刷データ信号SI11〜SInm、クロック信号SCK、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH、及び切替信号SW11〜SWnmが入力される。そして、駆動信号COM11〜COMnm、印刷データ信号SI11〜SInm、クロック信号SCK、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH、及び切替信号SW11〜SWnmのそれぞれは、配線基板335を伝搬した後、対応するヘッド本体31に入力される。
具体的には、配線基板335は、ヘッド本体31−1に対応する駆動信号COM11〜COM1m、印刷データ信号SI11〜SI1m、クロック信号SCK、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH、及び切替信号SW11〜SW1mを、ヘッド本体31−1に出力する。同様に、配線基板335は、ヘッド本体31−nに対応する駆動信号COMn1〜COMnm、印刷データ信号SIn1〜SInm、クロック信号SCK、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH、及び切替信号SWn1〜SWnmを、ヘッド本体31−nに出力する。
すなわち、配線基板335は、プリントヘッド駆動回路基板7とn個のヘッド本体31との間で、駆動信号COM11〜COMnm、印刷データ信号SI11〜SInm、クロック信号SCK、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH、及び切替信号SW11〜SWnmを分岐し中継する中継基板として機能する。
また、配線基板335は記憶回路200を有する。詳細は後述するが、記憶回路200には、プリントヘッド3の動作状態を示す履歴情報が記憶されている。なお、以下の説明において、記憶回路200に記憶されているプリントヘッド3の履歴情報を吐出部関連情報と称する場合がある。すなわち、プリントヘッド3は、吐出部関連情報が記憶されている記憶回路200を備える。ここで、記憶回路200が記憶部の一例である。
また、記憶回路200は、プリントヘッド駆動回路基板7から入力されるメモリー制御信号MCによって制御される。具体的には、記憶回路200に入力されるメモリー制御信号MCが、記憶回路200の所定の領域に記憶されている情報を読み出すための信号である場合、記憶回路200は、入力されるメモリー制御信号MCに対応する情報を読み出し、記憶データ信号MIとして出力する。また、記憶回路200に入力されるメモリー制御信号MCが、記憶回路200の所定の領域に新たな情報を記憶させるための信号である場合、記憶回路200は、入力されるメモリー制御信号MCに対応する情報を所定のメモリー領域に記憶する。なお、記憶回路200に記憶されている情報、及び記憶回路200に記憶される情報の具体例については後述する。この記憶回路200は、集積回路336に実装されている。
次に、配線基板335とケーブル366を介して電気的に接続されているヘッド本体31の機能構成について図10を用いて説明する。ここで、プリントヘッド3が有するヘッド本体31−1〜31−nはいずれも同様の構成である。そのため、図10の説明では、ヘッド本体31−1を例に説明を行い、ヘッド本体31−2〜31−nの説明は省略する。
図10は、ヘッド本体31−1の詳細を説明するための図である。図10に示すように、ヘッド本体31−1は、配線基板363、ヘッドチップ310−1〜310−m、及び配線基板311−1〜311−mを有する。そして、配線基板363には、配線基板311−1〜311−mが共通に接続され、配線基板311−1〜311−mのそれぞれは、ヘッドチップ310−1〜310−mのそれぞれと電気的に接続されている。具体的には、配線基板363とヘッドチップ310−1とは、配線基板311−1を介して電気的に接続され、配線基板363とヘッドチップ310−mとは、配線基板311−mを介して
電気的に接続されている。
配線基板363には、配線基板335から駆動信号COM11〜COM1m、印刷データ信号SI11〜SI1m、クロック信号SCK、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH、及び切替信号SW11〜SW1mのそれぞれが入力される。そして、駆動信号COM11〜COM1m、印刷データ信号SI11〜SI1m、クロック信号SCK、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH、及び切替信号SW11〜SW1mのそれぞれは、配線基板363を伝搬した後、対応する配線基板311に入力される。
具体的には、配線基板363は、配線基板311−1及び配線基板311−1と電気的に接続されるヘッドチップ310−1に対応する駆動信号COM11、印刷データ信号SI11、クロック信号SCK、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH、及び切替信号SW11を、配線基板311−1に出力する。同様に、配線基板363は、配線基板311−m及び配線基板311−mと電気的に接続されるヘッドチップ310−mに対応する駆動信号COM1m、印刷データ信号SI1m、クロック信号SCK、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH、及び切替信号SW1mを、配線基板311−mに出力する。
すなわち、配線基板363は、配線基板335とm個のヘッドチップ310との間で、駆動信号COM11〜COM1m、印刷データ信号SI11〜SI1m、クロック信号SCK、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH、及び切替信号SW11〜SW1mを分岐し中継する中継基板として機能する。
配線基板311−1〜311−mのそれぞれは、駆動信号選択制御回路210を有する。また、ヘッドチップ310−1〜310−mは、複数の吐出部600を有する。ここで、配線基板311−1〜311−mのそれぞれが有する駆動信号選択制御回路210は、配線基板311−1〜311−mのそれぞれに設けられた集積回路312に実装されている。
配線基板311−1に入力された駆動信号COM11、印刷データ信号SI11、クロック信号SCK、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH、及び切替信号SW11は、配線基板311−1が有する駆動信号選択制御回路210に入力される。そして、配線基板311−1が有する駆動信号選択制御回路210は、印刷データ信号SI11、クロック信号SCK、ラッチ信号LAT、及びチェンジ信号CHで規定されたタイミングで、駆動信号COM11に含まれる信号波形を選択するか否かを制御する。これにより、配線基板311−1が有する駆動信号選択制御回路210は、駆動信号Vin−1を生成し、ヘッドチップ310−1が有する吐出部600に含まれる圧電素子60の電極602に出力する。また、当該圧電素子60の電極603には、基準電圧信号VBSが供給されている。したがって、ヘッドチップ310−1が有する吐出部600に含まれる圧電素子60は、電極602に供給される駆動信号Vin−1と電極603に供給される基準電圧信号VBSとの電位差に応じて駆動する。その結果、対応する吐出部600から当該圧電素子60の駆動に応じた量のインクが吐出される。
また、配線基板311−1が有する駆動信号選択制御回路210には、駆動信号Vin−1に基づいて駆動した吐出部600に生じる残留振動Vout−1が入力される。配線基板311−1が有する駆動信号選択制御回路210は、入力される残留振動Vout−1に基づく残留振動信号NVT11を生成する。この残留振動信号NVT11は、配線基板363,335を介して、プリントヘッド駆動回路基板7が有する吐出部状態判定回路73に入力される。
配線基板311−1に入力される切替信号SW11は、駆動信号選択制御回路210が
、駆動信号Vin−1を出力するのか、若しくは対応する吐出部600で生じた残留振動Vout−1を駆動信号選択制御回路210に入力するのかを切り替える。
配線基板311−mに入力された駆動信号COM1m、印刷データ信号SI1m、クロック信号SCK、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH、及び切替信号SW1mは、配線基板311−mが有する駆動信号選択制御回路210に入力される。そして、配線基板311−mが有する駆動信号選択制御回路210は、印刷データ信号SI1m、クロック信号SCK、ラッチ信号LAT、及びチェンジ信号CHで規定されたタイミングで、駆動信号COM1mに含まれる信号波形を選択するか否かを制御する。これにより、配線基板311−mが有する駆動信号選択制御回路210は、駆動信号Vin−mを生成し、ヘッドチップ310−mが有する吐出部600に含まれる圧電素子60の電極602に出力する。また、当該圧電素子60の電極603には、基準電圧信号VBSが供給されている。したがって、ヘッドチップ310−mが有する吐出部600に含まれる圧電素子60は、電極602に供給される駆動信号Vin−mと電極603に供給される基準電圧信号VBSとの電位差に応じて駆動する。その結果、対応する吐出部600から当該圧電素子60の駆動に応じた量のインクが吐出される。
また、配線基板311−mが有する駆動信号選択制御回路210には、駆動信号Vin−mに基づいて駆動した吐出部600に生じる残留振動Vout−mが入力される。配線基板311−mが有する駆動信号選択制御回路210は、入力される残留振動Vout−mに基づく残留振動信号NVT1mを生成する。この残留振動信号NVT1mは、配線基板363,335を介して、プリントヘッド駆動回路基板7が有する吐出部状態判定回路73に入力される。
配線基板311−mに入力される切替信号SW1mは、駆動信号選択制御回路210が、駆動信号Vin−mを出力するのか、若しくは対応する吐出部600で生じた残留振動Vout−mを駆動信号選択制御回路210に入力するのかを切り替える。
ここで、基準電圧信号VBSは、圧電素子60の変位の基準となる電位の信号であって、例えば、グラウンド電位、DC5.5V、DC6V等の電位の信号である。また、基準電圧信号VBSは、例えば、駆動信号出力回路72、また不図示の電圧生成回路で生成される。また、以下の説明において、駆動信号Vin−1〜Vin−mを特に区別する必要がない場合、単に駆動信号Vinと称する場合があり、残留振動Vout−1〜Vout−mを特に区別する必要がない場合、単に残留振動Voutと称する場合がある。
ここで、吐出部600に生じる残留振動Voutについて説明する。吐出部600からインクが吐出された後、当該吐出部600に含まれる振動板621には減衰振動が生じる。具体的には、吐出部600からインクが吐出されることで、圧力発生室631の内部圧力が変化する。その後、電極602への駆動信号Vinの供給が停止すると、振動板621には、圧力発生室631の内部圧力が変化に応じた減衰振動が生じる。そして、振動板621が減衰振動することで、振動板621に設けられた圧電素子60が当該減衰振動に応じて変位する。その結果、圧電素子60から当該減衰振動に応じた信号が出力される。この圧力発生室631の内部圧力の変化に起因して生じる減衰振動に基づいて圧電素子60から出力される信号が残留振動Voutである。
以上に説明した残留振動Voutは、吐出部600が正常である場合、吐出部600から吐出されるインクの粘度に異常がある場合、吐出部600が有する圧力発生室631の内部に気泡が混入している場合、及び吐出部600が有するノズル651の近傍への紙粉等が付着している場合等、吐出部600の状態により、周期、及び振動周波数の少なくとも一方が変化する。すなわち、プリントヘッド駆動回路基板7が有する吐出部状態判定回路
73は、入力される残留振動信号NVT11〜NVTnmに基づいて、対応する残留振動Voutの周期、及び振動周波数を判定し、当該判定結果に基づいて、対応する吐出部600の状態を示す吐出部状態信号DI11〜DInmを出力する。
3.4 駆動信号線選択制御回路の機能構成
次に、ヘッド本体31が有する駆動信号選択制御回路210の機能構成について説明する。なお、プリントヘッド3が備える駆動信号選択制御回路210は、いずれも同じ構成であり、以下の説明では、ヘッド本体31−1の配線基板311−1が有する駆動信号選択制御回路210を例に挙げ説明を行い、他の駆動信号選択制御回路210についての説明は省略する。
図11は、駆動信号選択制御回路210の詳細を説明するための図である。図11に示すように駆動信号選択制御回路210は、選択制御回路220、切替回路250、及び残留振動検出回路280を備える。
選択制御回路220には、クロック信号SCK、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH、印刷データ信号SI11、及び駆動信号COM11が入力される。そして、選択制御回路220は、クロック信号SCK、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH、及び印刷データ信号SI11に基づいて、駆動信号COM11に含まれる信号波形を選択するか否かを制御することで、駆動信号Vin−1を生成し出力する。切替回路250は、切替信号SW11に基づいて、駆動信号Vin−1をヘッドチップ310に供給するのか、又は、駆動信号Vin−1がヘッドチップ310に供給された後に生じる残留振動Vout−1を、残留振動検出回路280に供給するのかを切り替える。そして、残留振動検出回路280は、入力される残留振動Vout−1を検出し、検出した残留振動Vout−1に基づく残留振動信号NVT11を出力する。
まず、選択制御回路220の構成、及び動作について説明する。図12は、選択制御回路220の構成を示すブロック図である。図12に示すように、選択制御回路220は、ヘッドチップ310−1が備える吐出部600と同数の、シフトレジスターSR、ラッチ回路LT、デコーダーDC、及びトランスミッションゲートTGa,TGb,TGcを備える。換言すれば、選択制御回路220は、シフトレジスターSR、ラッチ回路LT、デコーダーDC、及びトランスミッションゲートTGa,TGb,TGcの組を、ヘッドチップ310−1が備える吐出部600と同数備える。
なお、以下の説明では、ヘッドチップ310−1がp個の吐出部600を備えるとして説明を行う。そして、選択制御回路220が有するシフトレジスターSR、ラッチ回路LT、デコーダーDC、及びトランスミッションゲートTGa,TGb,TGcの各要素を、p個の吐出部600のそれぞれに対応して、図12おける上側から順番に、1段、2段、…、p段と称する。ここで、図12には、1段、2段、…、p段のそれぞれに対応するシフトレジスターSRをSR[1],SR[2],…,SR[p]と示し、1段、2段、…、p段のそれぞれに対応するラッチ回路LTをLT[1],LT[2],…,LT[p]と示し、1段、2段、…、p段のそれぞれに対応するデコーダーDCをDC[1],DC[2],…,DC[p]と示し、1段、2段、…、p段のそれぞれに対応する駆動信号Vin−1をVin−1[1],Vin−1[2],…,Vin−1[p]と示している。
選択制御回路220には、クロック信号SCK、印刷データ信号SI11、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH、及び駆動信号COM11が供給される。また、図12に示すように駆動信号COM11は、3つの駆動信号Com−A,Com−B,Com−Cを含む。
印刷データ信号SI11は、画像の1ドットを形成する場合に対応する吐出部600のノズル651から吐出させるインクの量を規定するデジタルの信号である。詳細には、印刷データ信号SI11は、p個の吐出部600のそれぞれに対応する3ビットの印刷データ[b1,b2,b3]を含む。すなわち、印刷データ信号SI11は、合計3pビットのデータを含む。そして、印刷データ[b1,b2,b3]によって、吐出部600から吐出されるインクの量を規定する。この印刷データ信号SI11は、クロック信号SCKに同期して選択制御回路220に入力される。選択制御回路220は、入力された印刷データ信号SI11に基づいて、吐出部600から吐出されるインクの量に応じた駆動信号Vin−1を出力する。駆動信号Vin−1は、対応する吐出部600に含まれる圧電素子60に供給される。そして、駆動信号Vin−1が、対応する圧電素子60に供給されることで、媒体Pには、非記録、小ドット、中ドット、及び大ドットの4階調が表現される。また、選択制御回路220は、入力された印刷データ信号SI11に基づいて、吐出部600の状態を検査するための検査用の駆動信号Vin−1も生成する。
シフトレジスターSRのそれぞれは、印刷データ信号SI11に含まれる3ビットの印刷データ[b1,b2,b3]を一旦保持するとともに、クロック信号SCKに従って順次後段のシフトレジスターSRに転送する。詳細には、p個の吐出部600のそれぞれに対応するp個のシフトレジスターSRが縦続に接続されている。そして、シリアルで供給された印刷データ信号SI11は、クロック信号SCKに従って順次後段のシフトレジスターSRに転送される。その後、p個のシフトレジスターSRの全てに印刷データ信号SI11が転送された時点で、クロック信号SCKの供給が停止される。これにより、p個のシフトレジスターSRのそれぞれには、p個の吐出部600のそれぞれに対応する3ビットの印刷データ[b1,b2,b3]が保持される。
p個のラッチ回路LTのそれぞれは、ラッチ信号LATの立ち上がりに同期して、p個のシフトレジスターSRのそれぞれが保持する3ビットの印刷データ[b1,b2,b3]をラッチする。ここで、図12に示すSI11[1]〜SI11[p]は、p個のシフトレジスターSR[1]〜SR[p]のそれぞれで保持され、対応するラッチ回路LT[1]〜LT[p]によってラッチされたp個の印刷データ[b1,b2,b3]を示している。
ところで、液体吐出装置1が印刷を実行する動作期間は、複数の単位動作期間Tuを含む。また、各単位動作期間Tuは、制御期間Ts1とこれに後続する制御期間Ts2とを含む。この複数の単位動作期間Tuには、印刷処理が実行される単位動作期間Tu、吐出異常検出処理が実行される単位動作期間Tu、及び印刷処理及び吐出異常検出処理の両方の処理が実行される単位動作期間Tu等が含まれる。
選択制御回路220には、単位動作期間Tu毎に印刷データ信号SI11が供給されるとともに、ラッチ回路LTは、単位動作期間Tu毎に印刷データ信号SI11をラッチする。すなわち、単位動作期間Tu毎にp個の吐出部600に含まれる圧電素子60に、駆動信号Vin−1が供給される。
具体的には、単位動作期間Tuにおいて、プリントヘッド3が印刷処理のみを実行する場合、選択制御回路220は、p個の吐出部600が有する圧電素子60に対して、印刷用の駆動信号Vin−1を供給する。この場合、媒体Pには、各ノズル651から形成される画像に応じた量のインクが吐出される。
一方、単位動作期間Tuにおいて、プリントヘッド3が、吐出異常検出処理のみを実行する場合、選択制御回路220は、p個の吐出部600が有する圧電素子60に対して、
検査用の駆動信号Vin−1を供給する。この場合、対応する吐出部600に異常が生じていないかの検出処理が実行される。
また、単位動作期間Tuにおいて、プリントヘッド3が、印刷処理及び吐出異常検出処理の両方を実行する場合、選択制御回路220は、p個の吐出部600が有する圧電素子60の一部に対して、印刷用の駆動信号Vin−1を供給し、残りの吐出部600が有する圧電素子60に対して、検査用の駆動信号Vin−1を供給する。
デコーダーDCは、ラッチ回路LTによってラッチされた3ビット分の印刷データ[b1,b2,b3]をデコードし、制御期間Ts1,Ts2のそれぞれにおいて、Hレベル又はLレベルの選択信号Sa,Sb,Scを出力する。
図13は、デコーダーDCが行うデコードの内容を示す図である。図13に示すように、デコーダーDCは、入力される印刷データ[b1,b2,b3]が[1,0,0]である場合、制御期間Ts1において、選択信号Sa,Sb,ScのそれぞれをH,L,Lレベルに設定し、制御期間Ts2において、選択信号Sa,Sb,ScのそれぞれをL,H,Lレベルに設定する。
図12に戻り、トランスミッションゲートTGaには、選択信号Saが入力される。そして、トランスミッションゲートTGaは、入力される選択信号SaがHレベルの場合に導通し、入力される選択信号SaがLレベルの場合に非導通となる。また、トランスミッションゲートTGbには、選択信号Sbが入力される。トランスミッションゲートTGbは、入力される選択信号SbがHレベルの場合に導通し、入力される選択信号SbがLレベルの場合に非導通となる。また、トランスミッションゲートTGcには、選択信号Scが入力される。トランスミッションゲートTGcは、入力される選択信号ScがHレベルの場合に導通し、入力される選択信号ScがLレベルの場合に非導通となる。
すなわち、印刷データ[b1,b2,b3]が[1,0,0]である場合、制御期間Ts1において、トランスミッションゲートTGaは導通に制御され、トランスミッションゲートTGbは非導通に制御され、トランスミッションゲートTGcは非導通に制御される。また、制御期間Ts2においてトランスミッションゲートTGaは非導通に制御され、トランスミッションゲートTGbは導通に制御され、トランスミッションゲートTGcは非導通に制御される。
図12に示すように、トランスミッションゲートTGaの一端には、駆動信号COM11の内の駆動信号Com−Aが供給され、トランスミッションゲートTGbの一端には、駆動信号COM11の内の駆動信号Com−Bが供給され、トランスミッションゲートTGcの一端には、駆動信号COM11の内の駆動信号Com−Cが供給される。また、トランスミッションゲートTGa,TGb,TGcのそれぞれの他端は、出力端OTNで共通に接続されている。したがって、トランスミッションゲートTGa,TGb,TGcが、制御期間Ts1,Ts2のそれぞれにおいて導通又は非導通となることで、出力端OTNには、駆動信号COM11に含まれる駆動信号Com−A,Com−B,Com−Cが出力端OTNに選択的に出力される。この出力端OTNの信号が、駆動信号Vin−1として切替回路250に供給される。
図14は、単位動作期間Tuにおける選択制御回路220の動作を説明するための図である。図14に示すように、単位動作期間Tuは、ラッチ信号LATにより規定される。また、単位動作期間Tuに含まれる制御期間Ts1,Ts2は、ラッチ信号LATとチェンジ信号CHとにより規定される。
選択制御回路220に入力される駆動信号COM11の内、駆動信号Com−Aは、単位動作期間Tuにおいて、印刷用の駆動信号Vin−1を生成するための信号である。具体的には、駆動信号Com−Aは、制御期間Ts1に配置された単位波形PA1と、制御期間Ts2に配置された単位波形PA2とを連続させた波形を含む。この単位波形PA1、及び単位波形PA2は、開始のタイミング、及び終了のタイミングにおける電位がいずれも基準電位V0である。また、単位波形PA1の電位Va11と電位Va12との電位差は、単位波形PA2の電位Va21と電位Va22との電位差よりも大きい。したがって、単位波形PA1が圧電素子60に供給された場合、対応するノズル651から吐出されるインクの量は、単位波形PA2が圧電素子60に供給された場合、対応するノズル651から吐出されるインクの量よりも多い。ここで、以下の説明では、単位波形PA1に基づいてノズル651から吐出されるインクの量を中程度の量と称し、単位波形PA2に基づいてノズル651から吐出されるインクの量を小程度の量と称する。
また、選択制御回路220に入力される駆動信号COM11の内、駆動信号Com−Bは、単位動作期間Tuにおいて、印刷用の駆動信号Vin−1を生成するための信号である。具体的には、駆動信号Com−Bは、制御期間Ts1に配置された単位波形PB1と、制御期間Ts2に配置された単位波形PB2とを連続させた波形を含む。単位波形PB1の電位は、開始のタイミング、及び終了のタイミングにおいていずれも基準電位V0であり、単位波形PB2の電位は、制御期間Ts2に亘って基準電位V0である。また、単位波形PB1の電位Vb11と基準電位V0との電位差は、単位波形PA2の電位Va21と基準電位V0との電位差、及び電位Va22と基準電位V0との電位差よりも小さい。この単位波形PB1が圧電素子60に供給された場合、対応するノズル651からインクは吐出されない程度に圧電素子60が駆動する。また、単位波形PB2が圧電素子60に供給された場合、圧電素子60は変位しない。したがって、ノズル651からインクは吐出されない。
また、選択制御回路220に入力される駆動信号COM11の内、駆動信号Com−Cは、単位動作期間Tuにおいて、検査用の駆動信号Vinを生成するための信号である。具体的には、駆動信号Com−Cは、制御期間Ts1に配置された単位波形PC1と、制御期間Ts2に配置された単位波形PC2とを連続させた波形を含む。単位波形PC1の開始のタイミングにおける電位、及び単位波形PC2の終了のタイミングにおける電位は、いずれも基準電位V0である。また、単位波形PC1の電位は、基準電位V0から電位Vc11に遷移した後、電位Vc11から電位Vc12に遷移する。単位波形PC2は、制御時刻Tc1まで電位Vc12を維持した後、制御期間Ts2が終了する前に電位Vc12から基準電位V0に遷移する。
図14に示すように、シリアル信号として供給された印刷データ信号SI11[1]〜SI11[p]は、クロック信号SCKにより順次シフトレジスターSRに伝搬される。そして、クロック信号SCKが停止すると、シフトレジスターSR[1]〜SR[p]には、対応する印刷データ信号SI11[1]〜SI11[p]が保持される。そして、ラッチ信号LATの立ち上がりのタイミング、すなわち、単位動作期間Tuが開始されるタイミングにおいて、p個のラッチ回路LTは、シフトレジスターSR[1]〜SR[p]のそれぞれに保持されている印刷データ信号SI11[1]〜SI11[p]をラッチする。p個のデコーダーDCのそれぞれは、制御期間Ts1,Ts2のそれぞれにおいて、ラッチ回路LTによりラッチされた印刷データ信号SI11[1]〜SI11[p]に応じた論理レベルの選択信号Sa,Sb,Scを、図13の内容に従い出力する。p組のトランスミッションゲートTGa,TGb,TGcのそれぞれは、入力される選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルに基づいて、導通又は非導通に制御される。これにより、駆動信号COM11に含まれる駆動信号Com−A,Com−B,Com−Cのそれぞれが選択、又は非選択に制御され、その結果、出力端OTNに駆動信号Vin−1が出力される
以上のように構成された選択制御回路220から単位動作期間Tuにおいて出力される駆動信号Vin−1の波形の一例について説明する。図15は、駆動信号Vin−1の波形の一例を示す図である。
単位動作期間Tuにおいて選択制御回路220に供給される印刷データ信号SI11に含まれる印刷データ[b1,b2,b3]が[1,1,0]の場合、デコーダーDCは、制御期間Ts1における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをH,L,Lレベルとし、制御期間Ts2における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをH,L,Lレベルとする。したがって、制御期間Ts1において、駆動信号Com−Aが選択され、制御期間Ts2において、駆動信号Com−Aが選択される。その結果、選択制御回路220は、単位動作期間Tuにおいて単位波形PA1と単位波形PA2とを連続させた波形の駆動信号Vin−1を出力する。したがって、当該駆動信号Vin−1が供給される吐出部600が有するノズル651から、単位動作期間Tuにおいて、単位波形PA1に基づく中程度の量のインクと、単位波形PA2に基づく小程度の量のインクとが吐出される。そして、ノズル651から吐出されたインクが媒体Pにおいて結合することで、媒体Pには、大ドットが形成される。
また、単位動作期間Tuにおいて選択制御回路220に供給される印刷データ信号SI11に含まれる印刷データ[b1,b2,b3]が[1,0,0]の場合、デコーダーDCは、制御期間Ts1における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをH,L,Lレベルとし、制御期間Ts2における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをL,H,Lレベルとする。したがって、制御期間Ts1において、駆動信号Com−Aが選択され、制御期間Ts2において、駆動信号Com−Bが選択される。その結果、選択制御回路220は、単位動作期間Tuにおいて単位波形PA1と単位波形PB2とを連続させた波形の駆動信号Vin−1を出力する。したがって、当該駆動信号Vin−1が供給される吐出部600が有するノズル651から、単位動作期間Tuにおいて、単位波形PA1に基づく中程度の量のインクが吐出され、媒体Pには、中ドットが形成される。
また、単位動作期間Tuにおいて選択制御回路220に供給される印刷データ信号SI11に含まれる印刷データ[b1,b2,b3]が[0,1,0]の場合、デコーダーDCは、制御期間Ts1における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをL,H,Lレベルとし、制御期間Ts2における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをH,L,Lレベルとする。したがって、制御期間Ts1において、駆動信号Com−Bが選択され、制御期間Ts2において、駆動信号Com−Aが選択される。その結果、選択制御回路220は、単位動作期間Tuにおいて単位波形PB1と単位波形PA2とを連続させた波形の駆動信号Vin−1を出力する。したがって、当該駆動信号Vin−1が供給される吐出部600が有するノズル651から、単位動作期間Tuにおいて、単位波形PA2に基づく小程度の量のインクが吐出され、媒体Pには、小ドットが形成される。
また、単位動作期間Tuにおいて選択制御回路220に供給される印刷データ信号SI11に含まれる印刷データ[b1,b2,b3]が[0,0,0]の場合、デコーダーDCは、制御期間Ts1における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをL,H,Lレベルとし、制御期間Ts2における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをL,H,Lレベルとする。したがって、制御期間Ts1において、駆動信号Com−Bが選択され、制御期間Ts2において、駆動信号Com−Bが選択される。その結果、選択制御回路220は、単位動作期間Tuにおいて単位波形PB1と単位波形PB2とを連続させた波形の駆動信号Vin−1を出力する。したがって、当該駆動信号Vin−1が供給される吐出部600が有するノズル651から、単位動作期間Tuにおいて、インクが吐出されない
。よって、媒体Pには、ドットが形成されない。この場合において、選択制御回路220が出力する駆動信号Vin−1は、ノズル651からインクが吐出されない程度に圧電素子60を駆動させる。これにより、ノズル付近のインクの増粘を防止することができる。
また、単位動作期間Tuにおいて選択制御回路220に供給される印刷データ信号SI11に含まれる印刷データ[b1,b2,b3]が[0,0,1]の場合、デコーダーDCは、制御期間Ts1における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをL,L,Hレベルとし、制御期間Ts2における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをL,L,Hレベルとする。したがって、制御期間Ts1において、駆動信号Com−Cが選択され、制御期間Ts2において、駆動信号Com−Cが選択される。その結果、選択制御回路220は、単位動作期間Tuにおいて単位波形PC1と単位波形PC2とを連続させた波形の駆動信号Vin−1を出力する。したがって、当該駆動信号Vin−1が供給される吐出部600が有するノズル651から、単位動作期間Tuにおいて、インクが吐出されない。よって、媒体Pには、ドットが形成されない。この場合において、選択制御回路220が出力する駆動信号Vin−1は、圧電素子60の残留振動を検出するための検査用の波形に相当する。
次に、切替回路250の構成、及び動作について説明する。図16は、切替回路250の電気構成を示す図である。切替回路250は、ヘッドチップ310−1が備えるp個の吐出部600と同数のp個の切替スイッチUを備える。なお、図16では、選択制御回路220から出力される駆動信号Vin−1[1],Vin−1[2],…,Vin−1[p]が入力される切替スイッチUをU[1],U[2],…,U[p]と示している。そして、p個の吐出部600が有するp個の圧電素子60のうち、駆動信号Vin−1[1],Vin−1[2],…,Vin−1[p]が入力される圧電素子60を、60[1],60[2],…,60[p]と示している。
各切替スイッチUは、切替信号SW11に基づいて、選択制御回路220から入力される駆動信号Vin−1を、対応する吐出部600が有する圧電素子60に供給するのか、又は駆動信号Vin−1が圧電素子60に供給された後に生じる残留振動Vout−1を、残留振動検出回路280に供給するのかを切り替える。
具体的には、切替スイッチU[1]には、切替信号SW11[1]が入力される。そして、切替スイッチU[1]は、切替信号SW11[1]に基づいて、駆動信号Vin−1[1]を圧電素子60[1]に供給するのか、又は、圧電素子60[1]に駆動信号Vin−1[1]が供給された後に圧電素子60[1]に生じる残留振動Vout−1[1]を、残留振動検出回路280に供給するのかを切り替える。
同様に、切替スイッチU[i]には、切替信号SW11[p]が入力される。そして、切替スイッチU[p]は、切替信号SW11[p]に基づいて、駆動信号Vin−1[p]を圧電素子60[p]に供給するのか、又は、圧電素子60[p]に駆動信号Vin−1[p]が供給された後に圧電素子60[p]に生じる残留振動Vout−1[p]を、残留振動検出回路280に供給するのかを切り替える。
ここで、切替信号SW11[1]〜SW11[p]は、単位動作期間Tuにおいて、圧電素子60[1]〜60[p]のうちのいずれか1つが残留振動検出回路280と電気的に接続されるように切替スイッチU[1]〜U[p]を切り替える。換言すれば、残留振動検出回路280は、切替信号SW11に基づいてp個の圧電素子60[1]〜60[p]のそれぞれに対応する残留振動Vout−1[1]〜Vout−1[p]の内のいずれか1つを検出し、対応する吐出部600における残留振動信号NVT11を生成する。そのため、切替信号SW11は、切替スイッチU[1]〜U[p]を順次オンに制御できれ
ばよく、切替信号SW11を不図示のレジスターなどにより順次伝搬することで、p個の切替スイッチUを逐次制御する構成であってもよい。なお、以下の説明において、切替回路250から残留振動検出回路280には、残留振動Vout−1が入力されるとして説明を行う。
次に、残留振動検出回路280の構成について説明する。図17は、残留振動検出回路280の構成を示すブロック図である。残留振動検出回路280は、残留振動Vout−1を検出し、検出した残留振動Vout−1の周期、及び振動周波数の少なくとも一方を示す残留振動信号NVT11を生成し出力する。
図17に示すように、残留振動検出回路280は、波形整形部281と、周期信号生成部282とを含む。波形整形部281は、残留振動Vout−1からノイズ成分を除去した整形波形信号Vdを生成する。波形整形部281は、例えば、残留振動Vout−1の周波数帯域よりも低域の周波数成分を減衰させた信号を出力するためのハイパスフィルターや、残留振動Vout−1の周波数帯域よりも高域の周波数成分を減衰させた信号を出力するためのローパスフィルター等を備える。これにより、波形整形部281は、残留振動Vout−1の周波数範囲を限定し、ノイズ成分を除去した整形波形信号Vdを出力する。また、波形整形部281は、残留振動Vout−1の振幅を調整するための負帰還型の増幅回路や、残留振動Vout−1のインピーダンスを変換するためのインピーダンス変換回路等を含んでもよい。
周期信号生成部282は、整形波形信号Vdに基づき、残留振動Vout−1の周期、及び振動周波数を示す残留振動信号NVT11を生成し出力する。周期信号生成部282には、整形波形信号Vdと、マスク信号Mskと、閾値電位Vthとが入力される。ここで、マスク信号Msk、閾値電位Vthは、例えば、プリントヘッド制御回路71から供給されてもよく、不図示の記憶部に記憶された情報が読み出されることで周期信号生成部282に供給されてもよい。
図18は、周期信号生成部282の動作を説明するための図である。ここで、図18に示す閾値電位Vthは、整形波形信号Vdの振幅の内、所定のレベルの電位に定められた閾値であり、例えば、整形波形信号Vdの振幅の中心レベルの電位に定められる。周期信号生成部282は、入力される整形波形信号Vdと閾値電位Vthに基づいて残留振動信号NVT11を生成し出力する。
具体的には、周期信号生成部282は、整形波形信号Vdの電位と閾値電位Vthとを比較する。そして、周期信号生成部282は、整形波形信号Vdの電位が、閾値電位Vth以上の場合にHレベルとなり、整形波形信号Vdの電位が、閾値電位Vth未満の場合にLレベルとなる残留振動信号NVT11を生成する。
残留振動検出回路280で生成された残留振動信号NVT11は、図8に示す吐出部状態判定回路73に入力される。吐出部状態判定回路73は、入力される残留振動信号NVT11の論理レベルがHレベルからLレベルに遷移し、再度Hレベルになるまでの期間を検出することで、残留振動Vout−1の周期、及び振動周波数を計測する。そして、吐出部状態判定回路73は、周期、及び振動周波数を計測結果に基づいて、対応する吐出部600を示す吐出部状態信号DI11を生成し、プリントヘッド制御回路71に入力する。
マスク信号Mskは、整形波形信号Vdの供給が開始される時刻t0から所定の期間Tmskの間だけHレベルとなる信号である。周期信号生成部282は、マスク信号MskがHレベルの期間において残留振動信号NVT11の生成を停止し、マスク信号Mskが
Hレベルの期間において残留振動信号NVT11を生成する。すなわち、周期信号生成部282は、整形波形信号Vdのうち、期間Tmskの経過後の整形波形信号Vdのみを対象として、残留振動信号NVT11を生成する。これにより、周期信号生成部282は、残留振動Vout−1が生じた直後に重畳するノイズ成分を除外することが可能となり、精度の高い残留振動信号NVT11を生成することができる。
以上のように、吐出部600は、駆動信号Vinを受けてインクを吐出する。すなわち、駆動信号Vinが駆動信号の一例である。また、駆動信号Vinは、駆動信号COMの信号波形を選択するか否かにより生成される。すなわち、駆動信号Vinの基となる駆動信号COMもまた駆動信号の一例である。そして、印刷データ信号SI11は、駆動信号COM11を駆動信号Vin−1として吐出部600に供給するか否かを制御するための信号である。この印刷データ信号SI11が制御信号の一例である。
4.吐出部関連情報と液体吐出装置及びプリントヘッドの動作
以上のように構成された液体吐出装置1では、プリントヘッド3の記憶回路200に記憶されている吐出部関連情報に基づいて、液体吐出装置1に組み付けられたプリントヘッド3が新規に製造されたプリントヘッドであるのか、再生、又は再利用されたプリントヘッドであるのかを判定する。
近年の環境負荷低減の観点から、初期不良品や中古品などが生じた製品を再整備し、未使用の製品に準じる状態に仕上げた後、当該製品を再び市場に流通させる所謂リファービッシュ品が注目されている。このようなリファービッシュ品は、廃棄物の量を削減することが可能となり、その結果、環境負荷を低減することができる。このような取り組みに対して、インクジェットプリンターなどの液体吐出装置では、例えば、使用済みインクカートリッジやプリントヘッド等を再整備し、未使用の状態に準じる状態と仕上げることで、再生機として再び市場に流通させる取り組みがなされている。
例えば、インクカートリッジを再整備する場合、使用済みのインクカートリッジを回収し、回収したインクカートリッジに対して、当該インクカートリッジの構造、及び当該インクカートリッジが使用される液体吐出装置の仕様に適したインクを再補充する。以上のように再整備されたインクカートリッジが液体吐出装置に用いられた場合、当該インクカートリッジに補充されたインクが適正な状態であれば、液体吐出装置に過剰な負荷をかけることなく未使用の製品に準じた動作することが可能となる。また、仮にインクカートリッジに補充されたインクが適正な状態でない場合、液体吐出装置においてインクカートリッジは、容易に着脱可能な構造であることが多く、そのため、使用者は、容易に適正なインクが補充されたインクカートリッジに交換することができる。
これに対して、プリントヘッドを再整備する場合、初期不良品が生じた液体吐出装置、及び中古品の液体吐出装置等を回収し、回収した液体吐出装置からプリントヘッドを取り外す。そして、当該プリントヘッドにおける劣化部品の交換等を行う。しかしながら、プリントヘッドは、複数の部品により構成されており、そのため、再整備されたプリントヘッドでは、構成する部品ごとに残存寿命が異なる場合がある。そして、仮に残存寿命の短い部品を含むプリントヘッドが液体吐出装置に組み付けられた場合、短期間で液体吐出装置におけるインクの吐出特性が悪化するおそれがある。
このようなプリントヘッドを構成する部品の残存寿命は、目視で確認することが困難であり、特にインクが吐出されるノズルは、1つのヘッドチップあたり、数百〜数千個備える場合があり、その全数の残存寿命を目視で確認するには非常に大きな労力を要する。そして、仮に、残存寿命が短い部品を含む再整備されたプリントヘッドを備えた液体吐出装置が市場に流通した場合、十分な吐出特性を得られない可能性があり、さらには、液体吐
出装置が短寿命となるおそれがある。以上のように、プリントヘッドを再整備し、再整備されたプリントヘッドを備えた液体吐出装置を再び市場に流通させるとの観点において、改善の余地があった。
以上のような再整備されたプリントヘッドを備えた液体吐出装置を再び市場に流通させる場合における問題に対して、本実施形態におけるプリントヘッド3を駆動するプリントヘッド制御回路71は、吐出部関連情報が記憶されているプリントヘッド3に対して、当該吐出部関連情報を読み出す処理を、吐出部600からインクを吐出させるための駆動信号COMをプリントヘッド3に供給する前に行う。これにより、プリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3の状態に応じてプリントヘッド3を駆動することが可能となる。すなわち、本実施形態におけるプリントヘッド制御回路71、及び駆動信号出力回路72は、再生又は再利用品のプリントヘッド3を駆動することができる。これにより、プリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3に記憶されている吐出部関連情報に基づいて、目視では確認することが困難なプリントヘッド3の状態を把握したうえで、プリントヘッド3を適切に駆動することが可能となる。その結果、再生又は再利用されるプリントヘッド3を備えた液体吐出装置1を再び市場に流通させるとの観点において、製造者は、プリントヘッド3に記憶された情報に基づく再整備を行うことが可能となり、さらに、再生、又は再利用することが可能なプリントヘッド3が誤って破棄されるおそれを低減することができる。さらに、使用者は、使用期間や使用用途に応じて最適なプリントヘッド3が搭載された液体吐出装置1を選定することが可能となり、使用者の利便性を高めることが可能となる。
4.1 吐出部関連情報の一例
図19は、プリントヘッド3が有する記憶回路200に記憶されている吐出部関連情報の一例を示す図である。図19に示すように、記憶回路200には、吐出部関連情報として、累積印刷面数TPに関する情報、経過日数LDに関する情報、エラー回数ECに関する情報、搬送エラー回数CECに関する情報、キャッピング処理回数CPに関する情報、クリーニング処理回数CLに関する情報、及びワイピング処理回数WPに関する情報が記憶されている。具体的には、記憶回路200には、累積印刷面数TPに関する情報、経過日数LDに関する情報、エラー回数ECに関する情報、搬送エラー回数CECに関する情報、キャッピング処理回数CPに関する情報、クリーニング処理回数CLに関する情報、及びワイピング処理回数WPに関する情報のそれぞれに対応する3つの閾値情報と、上述の各種処理及び動作が実行された回数を示す履歴情報とが記憶されている。
累積印刷面数TPに関する情報は、プリントヘッド3が液体吐出装置1に組み付けられてからの印刷面数を示す情報であって、記憶回路200の記憶領域M1〜M4に記憶されている。換言すれば、記憶回路200に記憶されている吐出部関連情報は、累積印刷面数TPに関する値を含む。ここで、印刷面数とは、プリントヘッド3の吐出部600からインクが吐出されている状態において、画像が形成された媒体Pの面数であって、例えば、液体吐出装置1が媒体Pの両面に対してインクを吐出し画像を形成した場合、印刷面数は「2」としてカウントされ、また、液体吐出装置1が媒体Pの片面に対して、画像データ信号IMGに含まれる2ページ分を割り付けて印刷した場合、印刷面数は「1」としてカウントされる。
記憶回路200に記憶されている累積印刷面数TPに関する情報の内、累積印刷面数TPの閾値情報の一つである累積印刷面数第1閾値情報TPth1は、記憶領域M1に記憶されている。この累積印刷面数第1閾値情報TPth1は、例えば「1」に設定されている。すなわち、プリントヘッド3が、媒体Pに対して1度でもインクを吐出した場合、累積印刷面数TPは、累積印刷面数第1閾値情報TPth1を上回る。この累積印刷面数第1閾値情報TPth1は、プリントヘッド3に使用履歴があるか否かを判断するための閾
値情報でもある。すなわち、記憶回路200に記憶されている吐出部関連情報は、プリントヘッド3の使用履歴に関する値も含む。
記憶回路200に記憶されている累積印刷面数TPに関する情報の内、累積印刷面数TPの閾値情報の一つである累積印刷面数第2閾値情報TPth2は、記憶領域M2に記憶されている。また、記憶回路200に記憶されている累積印刷面数TPに関する情報の内、累積印刷面数TPの閾値情報で一つである累積印刷面数第3閾値情報TPth3は、記憶領域M3に記憶されている。ここで、記憶回路200に記憶されている累積印刷面数第2閾値情報TPth2の値は、累積印刷面数第1閾値情報TPth1の値よりも大きく、累積印刷面数第3閾値情報TPth3の値よりも小さい。
累積印刷面数第3閾値情報TPth3は、プリントヘッド3の再生、又は再利用が可能であるか否かを判別するための閾値情報である。すなわち、プリントヘッド3が液体吐出装置1に組み付けられてからの印刷面数を示す累積印刷面数TPが、累積印刷面数第3閾値情報TPth3を上回っている場合、プリントヘッド3は、再生、又は再利用に適さないことを意味する。
累積印刷面数第2閾値情報TPth2は、再生、又は再利用されるプリントヘッド3の状態を切り分けるための閾値情報である。プリントヘッド3における吐出状態は、初期状態に大きく変動し、所定の吐出回数を経過することで安定する。そこで、累積印刷面数第2閾値情報TPth2を、プリントヘッド3の吐出状態が安定しているか否かを切り分けるための閾値情報とすることで、液体吐出装置1がプリントヘッド3を駆動する場合に、変動する吐出特性を補正する処理を実施するのか否か等、プリントヘッド3の動作を切り分けることが可能となる。これにより、再生、又は再利用されるプリントヘッド3を備えた液体吐出装置1におけるインクの吐出状態を安定することができる。
また、累積印刷面数第2閾値情報TPth2は、累積印刷面数TPが、累積印刷面数第3閾値情報TPth3で規定される閾値情報に達するまでの印刷面数が、所定の印刷面数を以上であるか否かを示す閾値情報であってもよい。これにより、再生、又は再利用されるプリントヘッド3の各部の残存寿命を推測することが可能となる。したがって、再生、又は再利用さるプリントヘッド3を、組み込まれる液体吐出装置1の使用用途に応じて選定することが可能となり、その結果、使用者の利便性が向上するとともに、廃棄されるプリントヘッド3の量を削減し、環境負荷をさらに低減することが可能となる。
記憶回路200に記憶されている累積印刷面数TPに関する情報の内、累積印刷面数TPの履歴情報としての累積印刷面数情報TPcは、記憶領域M4に記憶されている。この、累積印刷面数情報TPcは、プリントヘッド3の吐出部600からインクが吐出されている状態に応じて変化する。換言すれば、累積印刷面数TPは、吐出部600の使用に応じて変化する。
経過日数LDに関する情報は、プリントヘッド3が液体吐出装置1に組み付けられてから経過した日数を示す情報であって、記憶回路200の記憶領域M5〜M8に記憶されている。換言すれば、記憶回路200に記憶されている吐出部関連情報は、経過日数LDに関する値を含む。ここで、経過日数LDに関する情報は、プリントヘッド3が液体吐出装置1に組み付けられている状態において、時間計測回路83によって計測された経過時間情報YMDに基づいて算出されてもよく、プリントヘッド3が液体吐出装置1に組み付けられた日時を不図示の記憶部が記憶し、当該記憶部に記憶された日時の情報と、ホストコンピューター等の外部装置から入力されるに日付情報とに基づいて算出されてもよい。
記憶回路200に記憶されている経過日数LDに関する情報の内、経過日数LDの閾値
情報の一つである経過日数第1閾値情報LDth1は、記憶領域M5に記憶されている。この経過日数第1閾値情報LDth1は、例えば「1」に設定されている。すなわち、プリントヘッド3が、液体吐出装置1に組み付けられてから1日以上経過した場合、経過日数LDは、経過日数第1閾値情報LDth1を上回る。この経過日数第1閾値情報LDth1は、プリントヘッド3に使用履歴があるか否かを判断するための閾値情報でもある。すなわち、記憶回路200に記憶されている吐出部関連情報は、プリントヘッド3の使用履歴に関する値も含む。
記憶回路200に記憶されている経過日数LDに関する情報の内、経過日数LDの閾値情報の一つである経過日数第2閾値情報LDth2は、記憶領域M6に記憶されている。また、記憶回路200に記憶されている経過日数LDに関する情報の内、経過日数LDの閾値情報の一つである経過日数第3閾値情報LDth3は、記憶領域M7に記憶されている。ここで、記憶回路200に記憶されている経過日数第2閾値情報LDth2の値は、経過日数第1閾値情報LDth1の値よりも大きく、経過日数第3閾値情報LDth3の値よりも小さい。
経過日数第3閾値情報LDth3は、プリントヘッド3の再生、又は再利用が可能であるか否かを判別するための閾値情報である。すなわち、プリントヘッド3が液体吐出装置1に組み付けられてから日数を示す経過日数LDが、経過日数第3閾値情報LDth3を上回っている場合、プリントヘッド3は、再生、又は再利用に適さないことを意味する。
経過日数第2閾値情報LDth2は、再生、又は再利用されるプリントヘッド3の状態を切り分けるための閾値情報である。例えば、経過日数第2閾値情報LDth2は、経過日数LDが、経過日数第3閾値情報LDth3で規定される閾値情報に達するまでの日数が、所定の日数以上であるか否かを示す閾値情報であってもよい。これにより、再生、又は再利用されるプリントヘッド3の残存寿命を詳細に把握することが可能となる。したがって、再生、又は再利用さるプリントヘッド3を、組み込まれる液体吐出装置1の使用用途に応じて、選定することが可能となり、使用者の利便性が向上するとともに、廃棄されるプリントヘッド3の量を削減し、環境負荷をさらに低減することが可能となる。
記憶回路200に記憶されている経過日数LDに関する情報の内、経過日数LDの履歴情報としての経過日数情報LDcは、記憶領域M8に記憶されている。この、経過日数情報LDcは、プリントヘッド3が液体吐出装置1に組みこまれている状態に応じて変化する。換言すれば、経過日数LDは、吐出部600の使用に応じて変化する。
エラー回数ECに関する情報は、プリントヘッド3が液体吐出装置1に組み付けられてからプリントヘッド3に生じたエラーの回数を示す情報であって、記憶回路200の記憶領域M9〜M12に記憶されている。換言すれば、記憶回路200に記憶されている吐出部関連情報は、プリントヘッド3に生じたエラーの情報に関する値を含む。ここで、エラー回数ECに関する情報は、プリントヘッド3にエラーが生じている状態を示す情報であって、具体的には、吐出部600におけるノズル651からのインクが吐出されない吐出部異常、プリントヘッド3に生じた過電圧、過電流異常、及び媒体Pが正常に搬送されない搬送異常等が含まれる。そして、エラー回数ECは、上述した吐出部状態判定回路73から出力される残留振動信号NVTに基づく吐出部状態信号DI、媒体搬送エラー検出回路58から出力される媒体搬送エラー信号ERR1、及び不図示の過電圧、過電流検出回路から出力される過電圧、過電流異常の有無を示す信号等に基づいて算出される。
記憶回路200に記憶されているエラー回数ECに関する情報の内、エラー回数ECの閾値情報の一つであるエラー回数第1閾値情報ECth1は、記憶領域M9に記憶されている。このエラー回数第1閾値情報ECth1は、例えば「1」に設定されている。すな
わち、プリントヘッド3が、液体吐出装置1に組み付けられてから1回以上エラーが生じた場合、エラー回数ECは、エラー回数第1閾値情報ECth1を上回る。このエラー回数第1閾値情報ECth1は、プリントヘッド3に使用履歴があるか否かを判断するための閾値情報でもある。すなわち、記憶回路200に記憶されている吐出部関連情報は、プリントヘッド3の使用履歴に関する値も含む。
記憶回路200に記憶されているエラー回数ECに関する情報の内、エラー回数ECの閾値情報の一つであるエラー回数第2閾値情報ECth2は、記憶領域M10に記憶されている。また、記憶回路200に記憶されているエラー回数ECに関する情報の内、エラー回数ECの閾値情報の一つであるエラー回数第3閾値情報ECth3は、記憶領域M11に記憶されている。ここで、記憶回路200に記憶されているエラー回数第2閾値情報ECth2の値は、エラー回数第1閾値情報ECth1の値よりも大きく、エラー回数第3閾値情報ECth3の値よりも小さい。
エラー回数第3閾値情報ECth3は、プリントヘッド3の再生、又は再利用が可能であるか否かを判別するための閾値情報である。すなわち、プリントヘッド3が液体吐出装置1に組み付けられてから生じたエラーの回数を示すエラー回数ECが、エラー回数第3閾値情報ECth3を上回っている場合、プリントヘッド3は、再生、又は再利用に適さないことを意味する。
エラー回数第2閾値情報ECth2は、再生、又は再利用されるプリントヘッド3の状態を切り分けるための閾値情報である。例えば、エラー回数第2閾値情報ECth2は、エラー回数ECが、エラー回数第3閾値情報ECth3で規定される閾値情報に達するまでのエラーの回数が、所定の回数以上であるか否かを示す閾値情報であってもよい。これにより、再生、又は再利用されるプリントヘッド3の残存寿命を詳細に把握することが可能となる。したがって、再生、又は再利用さるプリントヘッド3を、組み込まれる液体吐出装置1の使用用途に応じて、選定することが可能となり、使用者の利便性が向上するとともに、廃棄されるプリントヘッド3の量を削減し、環境負荷をさらに低減することが可能となる。
記憶回路200に記憶されているエラー回数ECに関する情報の内、エラー回数ECの履歴情報としてのエラー回数情報ECcは、記憶領域M12に記憶されている。この、エラー回数情報ECcは、プリントヘッド3にエラーが生じている状態に応じて変化する。換言すれば、エラー回数情報ECcは、吐出部600の使用に応じて変化する。
搬送エラー回数CECに関する情報は、プリントヘッド3が液体吐出装置1に組み付けられてから媒体Pの搬送時に生じたエラーの回数を示す情報であって、記憶回路200の記憶領域M13〜M16に記憶されている。ここで、搬送エラー回数CECに関する情報は、プリントヘッド3に搬送される媒体Pに搬送エラーが生じている状態を示す情報であって、具体的には、プリントヘッド3が液体吐出装置1に組み付けられた後に生じた、媒体搬送機構5において媒体Pが正常に供給又は排出できなくなる所謂ジャム等が含まれる。そして、搬送エラー回数CECは、上述した媒体搬送エラー検出回路58から出力される媒体搬送エラー信号ERR1に基づいて算出される。
この搬送エラー回数CECに関する情報は、エラー回数ECに関する情報に含まれるとともに、本実施形態に示すように、個別に管理されていることが好ましい。媒体搬送機構5において媒体Pが正常に供給又は排出できなくなる所謂ジャム等が生じた場合、媒体Pがプリントヘッド3のノズル面652と接触し、その結果、ノズル651を傷つけるおそれがある。そのため、再生、又は再利用されるプリントヘッド3において、搬送エラー回数CECに関する情報を個別に記憶することで、プリントヘッド3の再生、又は再利用の
可否の判断精度を高めることが可能となる。
記憶回路200に記憶されている搬送エラー回数CECに関する情報の内、搬送エラー回数CECの閾値情報の一つである搬送エラー回数第1閾値情報CECth1は、記憶領域M13に記憶されている。この搬送エラー回数第1閾値情報CECth1は、例えば「1」に設定されている。すなわち、プリントヘッド3が、液体吐出装置1に組み付けられてから1回以上搬送エラーが生じた場合、搬送エラー回数CECは、搬送エラー回数第1閾値情報CECth1を上回る。この搬送エラー回数第1閾値情報CECth1は、プリントヘッド3に使用履歴があるか否かを判断するための閾値情報でもある。すなわち、記憶回路200に記憶されている吐出部関連情報は、プリントヘッド3の使用履歴に関する値も含む。
記憶回路200に記憶されている搬送エラー回数CECに関する情報の内、搬送エラー回数CECの閾値情報の一つである搬送エラー回数第2閾値情報CECth2は、記憶領域M14に記憶されている。また、記憶回路200に記憶されている搬送エラー回数CECに関する情報の内、搬送エラー回数CECの閾値情報の一つである搬送エラー回数第3閾値情報CECth3は、記憶領域M15に記憶されている。ここで、記憶回路200に記憶されている搬送エラー回数第2閾値情報CECth2の値は、搬送エラー回数第1閾値情報CECth1の値よりも大きく、搬送エラー回数第3閾値情報CECth3の値よりも小さい。
搬送エラー回数第3閾値情報CECth3は、プリントヘッド3の再生、又は再利用が可能であるか否かを判別するための閾値情報である。すなわち、プリントヘッド3が液体吐出装置1に組み付けられてから生じた搬送エラーの回数を示す搬送エラー回数CECが、搬送エラー回数第3閾値情報CECth3を上回っている場合、プリントヘッド3は、再生、又は再利用に適さないことを意味する。
搬送エラー回数第2閾値情報CECth2は、再生、又は再利用されるプリントヘッド3の状態を切り分けるための閾値情報である。例えば、搬送エラー回数第2閾値情報CECth2は、搬送エラー回数CECが、搬送エラー回数第3閾値情報CECth3で規定される閾値情報に達するまでの搬送エラーの回数が、所定の回数以上であるか否かを示す閾値情報であってもよい。これにより、再生、又は再利用されるプリントヘッド3の残存寿命を詳細に把握することが可能となる。したがって、再生、又は再利用さるプリントヘッド3を、組み込まれる液体吐出装置1の使用用途に応じて、選定することが可能となり、使用者の利便性が向上するとともに、廃棄されるプリントヘッド3の量を削減し、環境負荷をさらに低減することが可能となる。
記憶回路200に記憶されている搬送エラー回数CECに関する情報の内、搬送エラー回数CECの履歴情報としての搬送エラー回数情報CECcは、記憶領域M16に記憶されている。この、搬送エラー回数情報CECcは、媒体搬送機構5において媒体Pの搬送エラーが生じている状態に応じて変化する。
キャッピング処理回数CPに関する情報は、プリントヘッド3に貯留されるインクの特性の変化を低減するためにノズル651が形成されているノズル面652にキャップを取り付けるキャッピング処理が実行された回数を示す情報であって、記憶回路200の記憶領域M17〜M20に記憶されている。すなわち、キャッピング処理回数CPに関する情報は、ノズル651にキャップが取り付けられているキャッピング処理が実行される状態を示す情報であって、プリントヘッド3が液体吐出装置1に組み付けられた後に、ノズル面652にキャップを取り付けるキャッピング処理が実行された回数に基づいて算出される。このようなキャッピング処理は、キャップがプリントヘッド3のノズル面652と接
触するため、当該キャップによりノズル651を傷つけるおそれがある。そのため、再生、又は再利用されるプリントヘッド3において、キャッピング処理回数CPに関する情報を個別に記憶することで、プリントヘッド3の再生、又は再利用の可否の判断精度を高めることが可能となる。
記憶回路200に記憶されているキャッピング処理回数CPに関する情報の内、キャッピング処理回数CPの閾値情報の一つであるキャッピング処理回数第1閾値情報CPth1は、記憶領域M17に記憶されている。このキャッピング処理回数第1閾値情報CPth1は、例えば「1」に設定されている。すなわち、プリントヘッド3が、液体吐出装置1に組み付けられてから1回以上キャッピング処理が実行された場合、キャッピング処理回数CPは、キャッピング処理回数第1閾値情報CPth1を上回る。このキャッピング処理回数第1閾値情報CPth1は、プリントヘッド3に使用履歴があるか否かを判断するための閾値情報でもある。
記憶回路200に記憶されているキャッピング処理回数CPに関する情報の内、キャッピング処理回数CPの閾値情報の一つであるキャッピング処理回数第2閾値情報CPth2は、記憶領域M18に記憶されている。また、記憶回路200に記憶されているキャッピング処理回数CPに関する情報の内、キャッピング処理回数CPの閾値情報の一つであるキャッピング処理回数第3閾値情報CPth3は、記憶領域M19に記憶されている。ここで、記憶回路200に記憶されているキャッピング処理回数第2閾値情報CPth2の値は、キャッピング処理回数第1閾値情報CPth1の値よりも大きく、キャッピング処理回数第3閾値情報CPth3の値よりも小さい。
キャッピング処理回数第3閾値情報CPth3は、プリントヘッド3の再生、又は再利用が可能であるか否かを判別するための閾値情報である。すなわち、プリントヘッド3が液体吐出装置1に組み付けられてから実行されたキャッピング処理の回数を示すキャッピング処理回数CPが、キャッピング処理回数第3閾値情報CPth3を上回っている場合、プリントヘッド3は、再生、又は再利用に適さないことを意味する。
キャッピング処理回数第2閾値情報CPth2は、再生、又は再利用されるプリントヘッド3の状態を切り分けるための閾値情報である。例えば、キャッピング処理回数第2閾値情報CPth2は、キャッピング処理回数CPが、キャッピング処理回数第3閾値情報CPth3で規定される閾値情報に達するまでのキャッピング処理の回数が、所定の回数以上であるか否かを示す閾値情報であってもよい。これにより、再生、又は再利用されるプリントヘッド3の残存寿命を詳細に把握することが可能となる。したがって、再生、又は再利用さるプリントヘッド3を、組み込まれる液体吐出装置1の使用用途に応じて、選定することが可能となり、使用者の利便性が向上するとともに、廃棄されるプリントヘッド3の量を削減し、環境負荷をさらに低減することが可能となる。
記憶回路200に記憶されているキャッピング処理回数CPに関する情報の内、キャッピング処理回数CPの履歴情報としてのキャッピング処理回数情報CPcは、記憶領域M20に記憶されている。この、キャッピング処理回数情報CPcは、ノズル651にキャップが取り付けられているキャッピング処理が実行されている状態に応じて変化する。
クリーニング処理回数CLに関する情報は、プリントヘッド3のノズル面652に付着した紙片等を除去するためワイピング処理、プリントヘッド3の内部に貯留されているインクの粘度を適正な範囲に保持するためフラッシング処理等、プリントヘッド3から正常にインクを吐出させるためのクリーニング処理が実行された回数を示す情報であって、記憶回路200の記憶領域M21〜M24に記憶されている。すなわち、クリーニング処理回数CLに関する情報は、吐出部600にクリーニング処理が実行される状態を示す情報
であって、プリントヘッド3が液体吐出装置1に組み付けられた後に、プリントヘッド3に実行されたワイピング処理、フラッシング処理の回数に基づいて算出される。
記憶回路200に記憶されているクリーニング処理回数CLに関する情報の内、クリーニング処理回数CLの閾値情報の一つであるクリーニング処理回数第1閾値情報CLth1は、記憶領域M21に記憶されている。このクリーニング処理回数第1閾値情報CLth1は、例えば「1」に設定されている。すなわち、プリントヘッド3が、液体吐出装置1に組み付けられてから1回以上クリーニング処理が実行された場合、クリーニング処理回数CLは、クリーニング処理回数第1閾値情報CLth1を上回る。このクリーニング処理回数第1閾値情報CLth1は、プリントヘッド3に使用履歴があるか否かを判断するための閾値情報でもある。
記憶回路200に記憶されているクリーニング処理回数CLに関する情報の内、クリーニング処理回数CLの閾値情報の一つであるクリーニング処理回数第2閾値情報CLth2は、記憶領域M22に記憶されている。また、記憶回路200に記憶されているクリーニング処理回数CLに関する情報の内、クリーニング処理回数CLの閾値情報の一つであるクリーニング処理回数第3閾値情報CLth3は、記憶領域M23に記憶されている。ここで、記憶回路200に記憶されているクリーニング処理回数第2閾値情報CLth2の値は、クリーニング処理回数第1閾値情報CLth1の値よりも大きく、クリーニング処理回数第3閾値情報CLth3の値よりも小さい。
クリーニング処理回数第3閾値情報CLth3は、プリントヘッド3の再生、又は再利用が可能であるか否かを判別するための閾値情報である。すなわち、プリントヘッド3が液体吐出装置1に組み付けられてからのクリーニング処理回数CLが、クリーニング処理回数第3閾値情報CLth3を上回っている場合、プリントヘッド3は、再生、又は再利用に適さないことを意味する。
クリーニング処理回数第2閾値情報CLth2は、再生、又は再利用されるプリントヘッド3の状態を切り分けるための閾値情報である。例えば、クリーニング処理回数第2閾値情報CLth2は、クリーニング処理回数CLが、クリーニング処理回数第3閾値情報CLth3で規定される閾値情報に達するまでのクリーニング処理の回数が、所定の回数以上であるか否かを示す閾値情報であってもよい。これにより、再生、又は再利用されるプリントヘッド3の残存寿命を詳細に把握することが可能となる。したがって、再生、又は再利用さるプリントヘッド3を、組み込まれる液体吐出装置1の使用用途に応じて、選定することが可能となり、使用者の利便性が向上するとともに、廃棄されるプリントヘッド3の量を削減し、環境負荷をさらに低減することが可能となる。
記憶回路200に記憶されているクリーニング処理回数CLに関する情報の内、クリーニング処理回数CLの履歴情報としてのクリーニング処理回数情報CLcは、記憶領域M24に記憶されている。この、クリーニング処理回数情報CLcは、プリントヘッド3から正常にインクを吐出させるためのクリーニング処理が実行されている状態に応じて変化する。
ワイピング処理回数WPに関する情報は、プリントヘッド3のノズル面652に付着した紙片等を除去するためワイピング処理が実行された回数を示す情報であって、記憶回路200の記憶領域M25〜M28に記憶されている。すなわち、ワイピング処理回数WPに関する情報は、吐出部600からインクが吐出されるノズル651が設けられているノズル面652を拭き取るワイピング処理が実行される状態を示す情報を含む。
このワイピング処理回数WPに関する情報は、クリーニング処理回数CLに関する情報
に含まれるとともに、本実施形態に示すように、個別に管理されていることが好ましい。ワイピング処理は、プリントヘッド3のノズル面652を直接拭き取るため、ノズル651を傷つけるおそれがある。そのため、再生、又は再利用されるプリントヘッド3において、ワイピング処理回数WPに関する情報を個別に記憶することで、プリントヘッド3の再生、又は再利用の可否の判断精度を高めることが可能となる。
記憶回路200に記憶されているワイピング処理回数WPに関する情報の内、ワイピング処理回数WPの閾値情報の一つであるワイピング処理回数第1閾値情報WPth1は、記憶領域M25に記憶されている。このワイピング処理回数第1閾値情報WPth1は、例えば「1」に設定されている。すなわち、プリントヘッド3が、液体吐出装置1に組み付けられてから1回以上ワイピング処理が実行された場合、ワイピング処理回数WPは、ワイピング処理回数第1閾値情報WPth1を上回る。このワイピング処理回数第1閾値情報WPth1は、プリントヘッド3に使用履歴があるか否かを判断するための閾値情報でもある。
記憶回路200に記憶されているワイピング処理回数WPに関する情報の内、ワイピング処理回数WPの閾値情報の一つであるワイピング処理回数第2閾値情報WPth2は、記憶領域M26に記憶されている。また、記憶回路200に記憶されているワイピング処理回数WPに関する情報の内、ワイピング処理回数WPの閾値情報の一つであるワイピング処理回数第3閾値情報WPth3は、記憶領域M27に記憶されている。ここで、記憶回路200に記憶されているワイピング処理回数第2閾値情報WPth2の値は、ワイピング処理回数第1閾値情報WPth1の値よりも大きく、ワイピング処理回数第3閾値情報WPth3の値よりも小さい。
ワイピング処理回数第3閾値情報WPth3は、プリントヘッド3の再生、又は再利用が可能であるか否かを判別するための閾値情報である。すなわち、プリントヘッド3が液体吐出装置1に組み付けられてから実行されたワイピング処理の回数を示すワイピング処理回数WPが、ワイピング処理回数第3閾値情報WPth3を上回っている場合、プリントヘッド3は、再生、又は再利用に適さないことを意味する。
ワイピング処理回数第2閾値情報WPth2は、再生、又は再利用されるプリントヘッド3の状態を切り分けるための閾値情報である。例えば、ワイピング処理回数第2閾値情報WPth2は、ワイピング処理回数WPが、ワイピング処理回数第3閾値情報WPth3で規定される閾値情報に達するまでのワイピング処理の回数が、所定の回数以上であるか否かを示す閾値情報であってもよい。これにより、再生、又は再利用されるプリントヘッド3の残存寿命を詳細に把握することが可能となる。したがって、再生、又は再利用さるプリントヘッド3を、組み込まれる液体吐出装置1の使用用途に応じて、選定することが可能となり、使用者の利便性が向上するとともに、廃棄されるプリントヘッド3の量を削減し、環境負荷をさらに低減することが可能となる。
記憶回路200に記憶されているワイピング処理回数WPに関する情報の内、ワイピング処理回数WPの履歴情報としてのワイピング処理回数情報WPcは、記憶領域M28に記憶されている。このワイピング処理回数情報WPcは、プリントヘッド3が有する吐出部600からインクが吐出されるノズル651が設けられているノズル面652を拭き取るワイピング処理が実行されている状態に応じて変化する。
ここで、上述したキャッピング処理、クリーニング処理、及びワイピング処理は、プリントヘッド3が有する吐出部600を正常な状態に保つため、若しくは吐出部600を正常な状態に回復させるための各種処理であり、換言すれば、吐出部600及びプリントヘッド3のメンテナンス処理である。すなわち、吐出部関連情報に含まれるキャッピング処
理回数CPに関する情報、クリーニング処理回数CLに関する情報、及びワイピング処理回数WPに関する情報は、プリントヘッド3のメンテナンス処理に関する情報として総称することができる。換言すれば、記憶回路200に記憶されている吐出部関連情報は、メンテナンス処理に関する値を含む。
ここで、図19に示す記憶回路200に記憶される吐出部関連情報は、一例であり、記憶回路200には、上述した吐出部関連情報の他に、プリントヘッド3を再生、又は再利用するための各種情報、例えば、製造年月日、製造場所、初期特性等に関する値が記憶されていてもよい。
4.2 吐出部関連情報の読み出しと液体吐出装置の制御
次に、プリントヘッド制御回路71による記憶回路200に記憶されている吐出部関連情報の読み出しと、読み出した吐出部関連情報に基づく液体吐出装置1の動作について説明する。本実施形態における液体吐出装置1において、プリントヘッド制御回路71は、記憶回路200から吐出部関連情報を読み出す処理を、吐出部600からインクを吐出させる駆動信号Vinをプリントヘッド3に供給する前に行う。
具体的には、プリントヘッド制御回路71が吐出部関連情報を読み出す処理は、プリントヘッド3に電源電圧を供給した後であって、プリントヘッド3に駆動信号Vinを供給する前に行われる。さらに、プリントヘッド制御回路71が記憶回路200から吐出部関連情報を読み出す処理は、駆動信号Vinをプリントヘッド3に供給する前に行われた後であって、駆動信号Vinをプリントヘッド3に供給した後にも行われてもよい。
そして、プリントヘッド制御回路71は、記憶回路200から読み出しされた吐出部関連情報に応じて、プリントヘッド3の駆動を変更する。具体的には、プリントヘッド制御回路71が記憶回路200から読み出した吐出部関連情報が、プリントヘッド3の所定の閾値情報を超えた場合に、プリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3の駆動を変更する。
図20は、プリントヘッド3に記憶される吐出物関連情報に基づいて動作する液体吐出装置1に動作を説明するためのフローチャート図である。
図20に示すように、液体吐出装置1が起動される場合、まず液体吐出装置1に電源電圧の供給が開始される(S100)。そして、液体吐出装置1に電源電圧が供給されることで、プリントヘッド制御回路71は、記憶回路200に記憶されている吐出部関連情報を読み出す吐出部関連情報読み出し処理を実行する(S200)。
図21は、吐出部関連情報読み出し処理の具体例を示すフローチャート図である。図21に示すように、プリントヘッド制御回路71は、記憶回路200に記憶されている吐出部関連情報を読み出すための読み出し要求があるかについて判定する(S210)。プリントヘッド制御回路71に入力される吐出部関連情報の読み出し要求は、例えば、液体吐出装置1に新たなプリントヘッド3が組み込まれているタイミング、及び使用者の操作により記憶回路200からの読み出した要求が生じたタイミング等で生じる。
そして、プリントヘッド制御回路71は、記憶回路200に記憶されている吐出部関連情報を読み出すための読み出し要求がない場合(S210のN)、吐出部関連情報読み出し処理を終了する。一方、プリントヘッド制御回路71は、記憶回路200に記憶されている吐出部関連情報を読み出すための読み出し要求がある場合(S210のY)、吐出部関連情報を記憶回路200から読み出す(S220)。具体的には、プリントヘッド制御回路71は、記憶回路200に記憶されている累積印刷面数TPに関する情報、経過日数
LDに関する情報、エラー回数ECに関する情報、搬送エラー回数CECに関する情報、キャッピング処理回数CPに関する情報、クリーニング処理回数CLに関する情報、及びワイピング処理回数WPに関する情報を読み出す。そして、プリントヘッド制御回路71は、記憶回路200から読み出した吐出部関連情報を保持する(S230)。
また、プリントヘッド制御回路71は、累積印刷面数TPに関する情報に含まれる累積印刷面数情報TPcを、現累積印刷面数情報TPnとして保持し、経過日数LDに関する情報に含まれる経過日数情報LDcを、現経過日数情報LDnとして保持し、エラー回数ECに関する情報に含まれるエラー回数情報ECcを、現エラー回数情報ECnとして保持し、搬送エラー回数CECに関する情報に含まれる搬送エラー回数情報CECcを、現搬送エラー回数情報CECnとして保持し、キャッピング処理回数CPに関する情報に含まれるキャッピング処理回数情報CPcを、現キャッピング処理回数情報CPnとして保持し、クリーニング処理回数CLに関する情報に含まれるクリーニング処理回数情報CLcを、現クリーニング処理回数情報CLnとして保持し、ワイピング処理回数WPに関する情報に含まれるワイピング処理回数情報WPcを、現ワイピング処理回数情報WPnとして保持する(S240)。これにより、記憶回路200に記憶される吐出部関連情報を読み出すための、吐出部関連情報読み出し処理が終了する。
図20に戻り、液体吐出装置1は吐出部関連情報読み出し処理(S200)が完了した後、累積印刷面数TPに関する情報、経過日数LDに関する情報、エラー回数ECに関する情報、搬送エラー回数CECに関する情報、キャッピング処理回数CPに関する情報、クリーニング処理回数CLに関する情報、及びワイピング処理回数WPの判定処理(S300)を行う。この判定処理は、図20に示すように累積印刷面数判定処理(S310)、経過日数判定処理(S320)、エラー情報判定処理(S330)、及びメンテナンス情報判定処理(S350)を含む。
図22は、判定処理の内の累積印刷面数判定処理の具体例を示すフローチャート図である。図22に示すように、累積印刷面数判定処理(S310)では、プリントヘッド制御回路71に保持される現累積印刷面数情報TPnと、累積印刷面数第1閾値情報TPth1、累積印刷面数第2閾値情報TPth2、及び累積印刷面数第3閾値情報TPth3とを比較し、比較結果に応じて累積印刷面数第1フラグTPf1、累積印刷面数第2フラグTPf2、及び累積印刷面数第3フラグTPf3のそれぞれを“1”に設定する。なお、以下の説明において、累積印刷面数第1フラグTPf1、累積印刷面数第2フラグTPf2、及び累積印刷面数第3フラグTPf3は、定常状態が“0”であり、所定の動作状態が生じた場合に、“1”となるとして説明を行うが、これに限るものではない。
図22に示すように累積印刷面数判定処理(S310)においてプリントヘッド制御回路71は、現累積印刷面数情報TPnと累積印刷面数第1閾値情報TPth1とを比較する(S311)。プリントヘッド制御回路71は、現累積印刷面数情報TPnが累積印刷面数第1閾値情報TPth1の値よりも小さい場合(S311のY)、累積印刷面数判定処理(S310)を終了する。一方、プリントヘッド制御回路71は、現累積印刷面数情報TPnが累積印刷面数第1閾値情報TPth1の値よりも大きい場合(S311のN)、現累積印刷面数情報TPnと累積印刷面数第2閾値情報TPth2とを比較する(S312)。
プリントヘッド制御回路71は、現累積印刷面数情報TPnが累積印刷面数第2閾値情報TPth2の値よりも小さい場合(S312のY)、累積印刷面数第1フラグTPf1を“1”に設定し(S314)、累積印刷面数判定処理(S310)を終了する。一方、プリントヘッド制御回路71は、現累積印刷面数情報TPnが累積印刷面数第2閾値情報TPth2の値よりも大きい場合(S312のN)、現累積印刷面数情報TPnと累積印
刷面数第3閾値情報TPth3とを比較する(S313)。
プリントヘッド制御回路71は、現累積印刷面数情報TPnが累積印刷面数第3閾値情報TPth3の値よりも小さい場合(S313のY)、累積印刷面数第2フラグTPf2を“1”に設定し(S315)、累積印刷面数判定処理(S310)を終了する。一方、プリントヘッド制御回路71は、現累積印刷面数情報TPnが累積印刷面数第3閾値情報TPth3の値よりも大きい場合(S313のN)、累積印刷面数第3フラグTPf3を“1”に設定し(S316)、累積印刷面数判定処理(S310)を終了する。
図23は、判定処理の内の経過日数判定処理の具体例を示すフローチャート図である。図23に示すように、経過日数判定処理(S320)では、プリントヘッド制御回路71に保持される現経過日数情報LDnと、経過日数第1閾値情報LDth1、経過日数第2閾値情報LDth2、及び経過日数第3閾値情報LDth3とを比較し、比較結果に応じて経過日数第1フラグLDf1、経過日数第2フラグLDf2、及び経過日数第3フラグLDf3のそれぞれを“1”に設定する。なお、以下の説明において、経過日数第1フラグLDf1、経過日数第2フラグLDf2、及び経過日数第3フラグLDf3は、定常状態が“0”であり、所定の動作状態が生じた場合に、“1”となるとして説明を行うが、これに限るものではない。
図23に示すように経過日数判定処理(S320)においてプリントヘッド制御回路71は、現経過日数情報LDnと経過日数第1閾値情報LDth1とを比較する(S321)。プリントヘッド制御回路71は、現経過日数情報LDnが経過日数第1閾値情報LDth1の値よりも小さい場合(S321のY)、経過日数判定処理(S320)を終了する。一方、プリントヘッド制御回路71は、現経過日数情報LDnが経過日数第1閾値情報LDth1の値よりも大きい場合(S321のN)、現経過日数情報LDnと経過日数第2閾値情報LDth2とを比較する(S322)。
プリントヘッド制御回路71は、現経過日数情報LDnが経過日数第2閾値情報LDth2の値よりも小さい場合(S322のY)、経過日数第1フラグLDf1を“1”に設定し(S324)、経過日数判定処理(S320)を終了する。一方、プリントヘッド制御回路71は、現経過日数情報LDnが経過日数第2閾値情報LDth2の値よりも大きい場合(S322のN)、現経過日数情報LDnと経過日数第3閾値情報LDth3とを比較する(S323)。
プリントヘッド制御回路71は、現経過日数情報LDnが経過日数第3閾値情報LDth3の値よりも小さい場合(S323のY)、経過日数第2フラグLDf2を“1”に設定し(S325)、経過日数判定処理(S320)を終了する。一方、プリントヘッド制御回路71は、現経過日数情報LDnが経過日数第3閾値情報LDth3の値よりも大きい場合(S323のN)、経過日数第3フラグLDf3を“1”に設定し(S326)、経過日数判定処理(S320)を終了する。
図24は、判定処理の内のエラー情報判定処理の具体例を示すフローチャート図である。エラー情報判定処理(S330)は、エラー回数判定処理と、搬送エラー回数判定処理とを含む。エラー回数判定処理では、プリントヘッド制御回路71に保持される現エラー回数情報ECnと、エラー回数第1閾値情報ECth1、エラー回数第2閾値情報ECth2、及びエラー回数第3閾値情報ECth3とを比較し、比較結果に応じてエラー回数第1フラグECf1、エラー回数第2フラグECf2、及びエラー回数第3フラグECf3のそれぞれを“1”に設定する。また、搬送エラー回数判定処理では、プリントヘッド制御回路71に保持される現搬送エラー回数情報CECnと、搬送エラー回数第1閾値情報CECth1、搬送エラー回数第2閾値情報CECth2、及び搬送エラー回数第3閾
値情報CECth3とを比較し、比較結果に応じて搬送エラー回数第1フラグCECf1、搬送エラー回数第2フラグCECf2、及び搬送エラー回数第3フラグCECf3のそれぞれを“1”に設定する。
なお、以下の説明において、エラー回数第1フラグECf1、エラー回数第2フラグECf2、及びエラー回数第3フラグECf3は、定常状態が“0”であり、所定の動作状態が生じた場合に、“1”となるとして説明を行うが、これに限るものではない。同様に、搬送エラー回数第1フラグCECf1、搬送エラー回数第2フラグCECf2、及び搬送エラー回数第3フラグCECf3は、定常状態が“0”であり、所定の動作状態が生じた場合に、“1”となるとして説明を行うが、これに限るものではない。
図24に示すようにエラー情報判定処理(S330)の内のエラー回数判定処理において、プリントヘッド制御回路71は、現エラー回数情報ECnとエラー回数第1閾値情報ECth1とを比較する(S331)。プリントヘッド制御回路71は、現エラー回数情報ECnがエラー回数第1閾値情報ECth1の値よりも小さい場合(S331のY)、搬送エラー回数判定処理に移行する。一方、プリントヘッド制御回路71は、現エラー回数情報ECnがエラー回数第1閾値情報ECth1の値よりも大きい場合(S331のN)、現エラー回数情報ECnとエラー回数第2閾値情報ECth2とを比較する(S332)。
プリントヘッド制御回路71は、現エラー回数情報ECnがエラー回数第2閾値情報ECth2の値よりも小さい場合(S332のY)、エラー回数第1フラグECf1を“1”に設定し(S334)、搬送エラー回数判定処理に移行する。一方、プリントヘッド制御回路71は、現エラー回数情報ECnがエラー回数第2閾値情報ECth2の値よりも大きい場合(S332のN)、現エラー回数情報ECnとエラー回数第3閾値情報ECth3とを比較する(S333)。
プリントヘッド制御回路71は、現エラー回数情報ECnがエラー回数第3閾値情報ECth3の値よりも小さい場合(S333のY)、エラー回数第2フラグECf2を“1”に設定し(S335)、搬送エラー回数判定処理に移行する。一方、プリントヘッド制御回路71は、現エラー回数情報ECnがエラー回数第3閾値情報ECth3の値よりも大きい場合(S333のN)、エラー回数第3フラグECf3を“1”に設定し(S336)、搬送エラー回数判定処理に移行する。
エラー情報判定処理(S330)の内の搬送エラー回数判定処理において、プリントヘッド制御回路71は、現搬送エラー回数情報CECnと搬送エラー回数第1閾値情報CECth1とを比較する(S341)。プリントヘッド制御回路71は、現搬送エラー回数情報CECnが搬送エラー回数第1閾値情報CECth1の値よりも小さい場合(S341のY)、エラー情報判定処理(S330)を終了する。一方、プリントヘッド制御回路71は、現搬送エラー回数情報CECnが搬送エラー回数第1閾値情報CECth1の値よりも大きい場合(S341のN)、現搬送エラー回数情報CECnと搬送エラー回数第2閾値情報CECth2とを比較する(S342)。
プリントヘッド制御回路71は、現搬送エラー回数情報CECnが搬送エラー回数第2閾値情報CECth2の値よりも小さい場合(S342のY)、搬送エラー回数第1フラグCECf1を“1”に設定し(S344)、エラー情報判定処理(S330)を終了する。一方、プリントヘッド制御回路71は、現搬送エラー回数情報CECnが搬送エラー回数第2閾値情報CECth2の値よりも大きい場合(S342のN)、現搬送エラー回数情報CECnと搬送エラー回数第3閾値情報CECth3とを比較する(S343)。
プリントヘッド制御回路71は、現搬送エラー回数情報CECnが搬送エラー回数第3閾値情報CECth3の値よりも小さい場合(S343のY)、搬送エラー回数第2フラグCECf2を“1”に設定し(S345)、エラー情報判定処理(S330)を終了する。一方、プリントヘッド制御回路71は、現搬送エラー回数情報CECnが搬送エラー回数第3閾値情報CECth3の値よりも大きい場合(S343のN)、搬送エラー回数第3フラグCECf3を“1”に設定し(S346)、エラー情報判定処理(S330)を終了する。
図25は、判定処理の内のメンテナンス情報判定処理の具体例を示すフローチャート図である。メンテナンス情報判定処理(S350)は、キャッピング処理回数判定処理と、クリーニング処理回数判定処理と、ワイピング処理回数判定処理とを含む。
キャッピング処理回数判定処理では、プリントヘッド制御回路71に保持される現キャッピング処理回数情報CPnと、キャッピング処理回数第1閾値情報CPth1、キャッピング処理回数第2閾値情報CPth2、及びキャッピング処理回数第3閾値情報CPth3とを比較し、比較結果に応じてキャッピング処理回数第1フラグCPf1、キャッピング処理回数第2フラグCPf2、及びキャッピング処理回数第3フラグCPf3のそれぞれを“1”に設定する。また、クリーニング処理回数判定処理では、プリントヘッド制御回路71に保持される現クリーニング処理回数情報CLnと、クリーニング処理回数第1閾値情報CLth1、クリーニング処理回数第2閾値情報CLth2、及びクリーニング処理回数第3閾値情報CLth3とを比較し、比較結果に応じてクリーニング処理回数第1フラグCLf1、クリーニング処理回数第2フラグCLf2、及びクリーニング処理回数第3フラグCLf3のそれぞれを“1”に設定する。また、ワイピング処理回数判定処理では、プリントヘッド制御回路71に保持される現ワイピング処理回数情報WPnと、ワイピング処理回数第1閾値情報WPth1、ワイピング処理回数第2閾値情報WPth2、及びワイピング処理回数第3閾値情報WPth3とを比較し、比較結果に応じてワイピング処理回数第1フラグWPf1、ワイピング処理回数第2フラグWPf2、及びワイピング処理回数第3フラグWPf3のそれぞれを“1”に設定する。
なお、以下の説明において、キャッピング処理回数第1フラグCPf1、キャッピング処理回数第2フラグCPf2、及びキャッピング処理回数第3フラグCPf3は、定常状態が“0”であり、所定の動作状態が生じた場合に、“1”となるとして説明を行うが、これに限るものではない。同様に、クリーニング処理回数第1フラグCLf1、クリーニング処理回数第2フラグCLf2、及びクリーニング処理回数第3フラグCLf3は、定常状態が“0”であり、所定の動作状態が生じた場合に、“1”となるとして説明を行うが、これに限るものではない。同様に、ワイピング処理回数第1フラグWPf1、ワイピング処理回数第2フラグWPf2、及びワイピング処理回数第3フラグWPf3は、定常状態が“0”であり、所定の動作状態が生じた場合に、“1”となるとして説明を行うが、これに限るものではない。
図25に示すようにメンテナンス情報判定処理(S350)の内のキャッピング処理回数判定処理において、プリントヘッド制御回路71は、現キャッピング処理回数情報CPnとキャッピング処理回数第1閾値情報CPth1とを比較する(S351)。プリントヘッド制御回路71は、現キャッピング処理回数情報CPnがキャッピング処理回数第1閾値情報CPth1の値よりも小さい場合(S351のY)、クリーニング処理回数判定処理に移行する。一方、プリントヘッド制御回路71は、現キャッピング処理回数情報CPnがキャッピング処理回数第1閾値情報CPth1の値よりも大きい場合(S331のN)、現キャッピング処理回数情報CPnとキャッピング処理回数第2閾値情報CPth2とを比較する(S352)。
プリントヘッド制御回路71は、現キャッピング処理回数情報CPnがキャッピング処理回数第2閾値情報CPth2の値よりも小さい場合(S352のY)、キャッピング処理回数第1フラグCPf1を“1”に設定し(S354)、クリーニング処理回数判定処理に移行する。一方、プリントヘッド制御回路71は、現キャッピング処理回数情報CPnがキャッピング処理回数第2閾値情報CPth2の値よりも大きい場合(S352のN)、現キャッピング処理回数情報CPnとキャッピング処理回数第3閾値情報CPth3とを比較する(S353)。
プリントヘッド制御回路71は、現キャッピング処理回数情報CPnがキャッピング処理回数第3閾値情報CPth3の値よりも小さい場合(S353のY)、キャッピング処理回数第2フラグCPf2を“1”に設定し(S355)、クリーニング処理回数判定処理に移行する。一方、プリントヘッド制御回路71は、現キャッピング処理回数情報CPnがキャッピング処理回数第3閾値情報CPth3の値よりも大きい場合(S353のN)、キャッピング処理回数第3フラグCPf3を“1”に設定し(S356)、クリーニング処理回数判定処理に移行する。
メンテナンス情報判定処理(S350)の内のクリーニング処理回数判定処理において、プリントヘッド制御回路71は、現クリーニング処理回数情報CLnとクリーニング処理回数第1閾値情報CLth1とを比較する(S361)。プリントヘッド制御回路71は、現クリーニング処理回数情報CLnがクリーニング処理回数第1閾値情報CLth1の値よりも小さい場合(S361のY)、ワイピング処理回数判定処理に移行する。一方、プリントヘッド制御回路71は、現クリーニング処理回数情報CLnがクリーニング処理回数第1閾値情報CLth1の値よりも大きい場合(S361のN)、現クリーニング処理回数情報CLnとクリーニング処理回数第2閾値情報CLth2とを比較する(S362)。
プリントヘッド制御回路71は、現クリーニング処理回数情報CLnがクリーニング処理回数第2閾値情報CLth2の値よりも小さい場合(S362のY)、クリーニング処理回数第1フラグCLf1を“1”に設定し(S364)、ワイピング処理回数判定処理に移行する。一方、プリントヘッド制御回路71は、現クリーニング処理回数情報CLnがクリーニング処理回数第2閾値情報CLth2の値よりも大きい場合(S362のN)、現クリーニング処理回数情報CLnとクリーニング処理回数第3閾値情報CLth3とを比較する(S363)。
プリントヘッド制御回路71は、現クリーニング処理回数情報CLnがクリーニング処理回数第3閾値情報CLth3の値よりも小さい場合(S363のY)、クリーニング処理回数第2フラグCLf2を“1”に設定し(S365)、ワイピング処理回数判定処理に移行する。一方、プリントヘッド制御回路71は、現クリーニング処理回数情報CLnがクリーニング処理回数第3閾値情報CLth3の値よりも大きい場合(S363のN)、クリーニング処理回数第3フラグCLf3を“1”に設定し(S366)、ワイピング処理回数判定処理に移行する。
メンテナンス情報判定処理(S350)の内のワイピング処理回数判定処理において、プリントヘッド制御回路71は、現ワイピング処理回数情報WPnとワイピング処理回数第1閾値情報WPth1とを比較する(S371)。プリントヘッド制御回路71は、現ワイピング処理回数情報WPnがワイピング処理回数第1閾値情報WPth1の値よりも小さい場合(S371のY)、メンテナンス情報判定処理を終了する。一方、プリントヘッド制御回路71は、現ワイピング処理回数情報WPnがワイピング処理回数第1閾値情報WPth1の値よりも大きい場合(S371のN)、現ワイピング処理回数情報WPnとワイピング処理回数第2閾値情報WPth2とを比較する(S372)。
プリントヘッド制御回路71は、現ワイピング処理回数情報WPnがワイピング処理回数第2閾値情報WPth2の値よりも小さい場合(S372のY)、ワイピング処理回数第1フラグWPf1を“1”に設定し(S374)、メンテナンス情報判定処理を終了する。一方、プリントヘッド制御回路71は、現ワイピング処理回数情報WPnがワイピング処理回数第2閾値情報WPth2の値よりも大きい場合(S372のN)、現ワイピング処理回数情報WPnとワイピング処理回数第3閾値情報WPth3とを比較する(S373)。
プリントヘッド制御回路71は、現ワイピング処理回数情報WPnがワイピング処理回数第3閾値情報WPth3の値よりも小さい場合(S373のY)、ワイピング処理回数第2フラグWPf2を“1”に設定し(S375)、メンテナンス情報判定処理を終了する。一方、プリントヘッド制御回路71は、現ワイピング処理回数情報WPnがワイピング処理回数第3閾値情報WPth3の値よりも大きい場合(S373のN)、ワイピング処理回数第3フラグWPf3を“1”に設定し(S376)、メンテナンス情報判定処理(S350)を終了する。
図20に戻り、液体吐出装置1は吐出部関連情報に対応する判定処理(S300)が完了した後、液体吐出駆動処理(S400)を実行する。
図26は、液体吐出駆動処理の具体例を示すフローチャート図である。液体吐出駆動処理(S400)では、判定処理(S300)の判定結果に基づいて、プリントヘッド3の駆動を制御する。ここで、図26では、プリントヘッド3の使用履歴の有無を判定するための閾値情報に対応する累積印刷面数第1フラグTPf1、経過日数第1フラグLDf1、エラー回数第1フラグECf1、搬送エラー回数第1フラグCECf1、キャッピング処理回数第1フラグCPf1、クリーニング処理回数第1フラグCLf1、及びワイピング処理回数第1フラグWPf1を第1フラグ情報Flag1と総称して説明を行い、プリントヘッド3の使用状況を切り分けるための閾値情報に対応する累積印刷面数第2フラグTPf2、経過日数第2フラグLDf2、エラー回数第2フラグECf2、搬送エラー回数第2フラグCECf2、キャッピング処理回数第2フラグCPf2、クリーニング処理回数第2フラグCLf2、及びワイピング処理回数第2フラグWPf2を第2フラグ情報Flag2と総称して説明を行い、プリントヘッド3を再生又は再利用することが適さないことを示す閾値情報に対応する累積印刷面数第3フラグTPf3、経過日数第3フラグLDf3、エラー回数第3フラグECf3、搬送エラー回数第3フラグCECf3、キャッピング処理回数第3フラグCPf3、クリーニング処理回数第3フラグCLf3、及びワイピング処理回数第3フラグWPf3を第3フラグ情報Flag3と総称して説明を行う。
図26に示すように、プリントヘッド制御回路71は、第1フラグ情報Flag1、第2フラグ情報Flag2、及び第3フラグ情報Flag3のそれぞれが“1”であるか否かの判断を行う(S410)。
第1フラグ情報Flag1、及び第2フラグ情報Flag2に保持されている情報に依らず、第3フラグ情報Flag3として“1”が保持されている場合、プリントヘッド制御回路71は、液体吐出装置1に組み付けられたプリントヘッド3は、再生、又は再利用に適さないと判定する。そのため、組み付けられたプリントヘッド3に異常が生じるおそれを低減させるために、プリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3の駆動を制限する(S420)。
具体的には、プリントヘッド制御回路71は、駆動信号出力回路72が出力する駆動信
号COMの最大電圧値が小さくなるように駆動データ信号dAを補正する。換言すれば、吐出部関連情報が、プリントヘッド3の所定の耐久度数を超えた場合の駆動信号COMの最大電圧値は、吐出部関連情報が、プリントヘッド3の所定の耐久度数を超えていない場合の駆動信号COMの最大電圧値よりも小さい。これにより、プリントヘッド3に過電圧が印加されるおそれが低減される。
また、プリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3に対して実行されるメンテナンス処理の回数を減らすためのプリントヘッド動作情報信号IHDを生成し、液体吐出装置制御回路81に出力する。換言すれば、吐出部関連情報が、プリントヘッド3の所定の耐久度数を超えた場合に前記プリントヘッドに対して実行されるメンテナンス処理の回数は、吐出部関連情報が、プリントヘッド3の所定の耐久度数を超えていない場合に前記プリントヘッドに対して実行されるメンテナンス処理の回数よりも少ない。これにより、メンテナンス処理によりプリントヘッド3に加わる負荷を低減することができる。
その後、プリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3が所定の耐久度数を超えており、再生、又は再利用に適さないことを示す警告情報を情報出力機構9に表示させるためのプリントヘッド動作情報信号IHDを生成し、液体吐出装置制御回路81に出力する。そして、液体吐出装置制御回路81は、入力されるプリントヘッド動作情報信号IHDに基づいて、情報出力機構9を制御する。すなわち、プリントヘッド制御回路71は、情報出力機構9から警告情報を報知する(S430)。そして、プリントヘッド制御回路71は、情報出力機構9から警告情報を報知した後、プリントヘッド3の駆動制御が開始しているか否かを判断する(S440)。
また、第1フラグ情報Flag1に保持されている情報に依らず、第2フラグ情報Flag2として“1”が保持され、第3フラグ情報Flag3として“0”が保持されている場合、プリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3が所定の耐久度数に近づいている旨を示す警告情報を情報出力機構9に表示させるためのプリントヘッド動作情報信号IHDを生成し、液体吐出装置制御回路81に出力する。そして、液体吐出装置制御回路81は、入力されるプリントヘッド動作情報信号IHDに基づいて、情報出力機構9を制御する。すなわち、プリントヘッド制御回路71は、情報出力機構9から警告情報を報知する(S430)。そして、プリントヘッド制御回路71は、情報出力機構9から警告情報を報知した後、プリントヘッド3の駆動制御が開始しているか否かを判断する(S440)。
また、第1フラグ情報Flag1として“1”が保持され、第2フラグ情報Flag2として“0”が保持され、第3フラグ情報Flag3として“0”が保持されている場合、プリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3に使用履歴があるものの、再生、又は再利用することが可能であると判断する。そして、プリントヘッド制御回路71は、情報出力機構9から警告情報を報知した後、プリントヘッド3の駆動制御が開始しているか否かを判断する(S440)。
また、第1フラグ情報Flag1として“0”が保持され、第2フラグ情報Flag2として“0”が保持され、第3フラグ情報Flag3として“0”が保持されている場合、プリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3に使用履歴がないと判断する。そして、プリントヘッド制御回路71は、情報出力機構9から警告情報を報知した後、プリントヘッド3の駆動制御が開始しているか否かを判断する(S440)。
以上のように、プリントヘッド制御回路71は、吐出部関連情報が、プリントヘッド3の所定の耐久度数を超えた場合に情報出力機構9から警告情報を報知する警告動作を行い、吐出部関連情報が、プリントヘッド3の所定の耐久度数を超えていない場合に、情報出
力機構9から警告情報を報知する警告動作を行わない。ここで、警告動作とは、情報出力機構9に警告情報を報知することに限られず、音、又は光による警報であってもよく、さらには、上述したプリントヘッド3の駆動を制限することが含まれてもよい。
また、警告情報には、所定の耐久度数に対応する閾値情報を超えた吐出部関連情報が含まれてもよい。すなわち、吐出部関連情報が、プリントヘッド3の所定の耐久度数を超えた場合に吐出部関連情報を出力してもよい。これにより、使用者に対して目視では確認し難いプリントヘッド3の状況を報知することが可能となる。
プリントヘッド3の駆動制御が開始している場合(S440のY)、プリントヘッド制御回路71は、吐出部関連情報の更新処理を行う(S460)。一方、プリントヘッド3の駆動制御が開始してない場合(S440のN)、プリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3の駆動制御を開始した後(S450)、吐出部関連情報の更新処理を行う(S460)。
図27は、吐出部関連情報の更新処理の一例を示すフローチャート図である。吐出部関連情報の更新処理が開始することで、プリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3から吐出されるインクが着弾する媒体Pは、新たな印刷面であるか否かを判定する(S461)。プリントヘッド3から吐出されるインクが着弾する媒体Pは、新たな印刷面でない場合(S461のN)、プリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3が液体吐出装置1に組み付けられてから日数が経過したか否かを判定する(S463)。一方、プリントヘッド3から吐出されるインクが着弾する媒体Pが、新たな印刷面である場合(S461のY)、プリントヘッド制御回路71は、現累積印刷面数情報TPnに1を加算した値を、新たな現累積印刷面数情報TPnとして保持し(S462)、その後、プリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3が液体吐出装置1に組み付けられてから日数が経過したか否かを判定する(S463)。
プリントヘッド3が液体吐出装置1に組み付けられてから日数が経過していない場合(S463のN)、プリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3にエラーが発生したか否かを判定する(S465)。一方、プリントヘッド3が液体吐出装置1に組み付けられてから日数が経過している場合(S463のY)、プリントヘッド制御回路71は、現経過日数情報LDnに1を加算した値を、新たな現経過日数情報LDnとして保持し(S464)、その後、プリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3にエラーが発生したか否かを判定する(S465)。
プリントヘッド3にエラーが発生していない場合(S465のN)、プリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3に搬送エラーが発生したか否かを判定する(S467)。一方、プリントヘッド3にエラーが発生した場合(S465のY)、プリントヘッド制御回路71は、現エラー回数情報ECnに1を加算した値を、新たな現エラー回数情報ECnとして保持し(S466)、その後、プリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3に搬送エラーが発生したか否かを判定する(S467)。
プリントヘッド3に搬送エラーが発生していない場合(S467のN)、プリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3にキャッピング処理が実行されたか否かを判定する(S469)。一方、プリントヘッド3に搬送エラーが発生した場合(S467のY)、プリントヘッド制御回路71は、現搬送エラー回数情報CECnに1を加算した値を、新たな現搬送エラー回数情報CECnとして保持し(S468)、その後、プリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3にキャッピング処理が実行されたか否かを判定する(S469)。
プリントヘッド3にキャッピング処理が実行されていない場合(S469のN)、プリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3にワイピング処理が実行されたか否かを判定する(S470)。一方、プリントヘッド3にキャッピング処理が実行された場合(S469のY)、プリントヘッド制御回路71は、現キャッピング処理回数情報CPnに1を加算した値を、新たな現キャッピング処理回数情報CPnとして保持し(S470)、その後、プリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3にワイピング処理が実行されたか否かを判定する(S471)。
プリントヘッド3にワイピング処理が実行されていない場合(S471のN)、プリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3にクリーニング処理が実行されたか否かを判定する(S473)。一方、プリントヘッド3にワイピング処理が実行された場合(S471のY)、プリントヘッド制御回路71は、現ワイピング処理回数情報WPnに1を加算した値を、新たな現ワイピング処理回数情報WPnとして保持し(S472)、その後、プリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3にクリーニング処理が実行されたか否かを判定する(S472)。
プリントヘッド3にクリーニング処理が実行されていない場合(S473のN)、
吐出部関連情報の更新処理を終了する。一方、プリントヘッド3にクリーニング処理が実行された場合(S473のY)、プリントヘッド制御回路71は、現クリーニング処理回数情報CLnに1を加算した値を、新たな現クリーニング処理回数情報CLnとして保持し(S474)、その後、吐出部関連情報の更新処理を終了する。
以上のように、吐出部関連情報は、吐出部600の使用に応じて変化する。具体的には、吐出部600の使用に応じて増加する値を含む。なお、本実施形態では、吐出部関連情報に対応する動作が液体吐出装置1、プリントヘッド3、及び吐出部600に生じた場合に、吐出部関連情報の値が増加するとして説明を行ったが、吐出部関連情報は、所定の動作が生じるたびに減少してもよく、その場合、プリントヘッド制御回路71は、対応する値が0となることで各閾値情報に達したと判断してもよい。
図20に戻り、液体吐出装置1は液体吐出駆動処理(S400)を実行した後、プリントヘッド制御回路71が保持する吐出部関連情報を記憶回路200に書き込むための書込み要求が生じているか否かを判定する(S500)。ここで、プリントヘッド制御回路71が記憶回路200に書き込む書込み要求は、プリントヘッド3が同一の液体吐出装置1に組み込まれている状態の任意のタイミングで生じ、例えば、液体吐出装置1に組み込まれるプリントヘッド3の取り外し要求が生じたタイミング、履歴情報が各閾値情報で規定される値を超えたタイミング、及び使用者の操作により記憶回路200への書き込み要求が生じたタイミング等のいずれかで生じてもよい。
プリントヘッド制御回路71が保持する吐出部関連情報を記憶回路200に書き込むための書込み要求が生じていない場合(S500のN)、プリントヘッド制御回路71は、液体吐出装置1に供給される電源電圧の遮断要求があるかを判定する(S700)。一方、プリントヘッド制御回路71が保持する吐出部関連情報を記憶回路200に書き込むための書込み要求が生じている場合(S500のY)、プリントヘッド制御回路71は、吐出部関連情報書き込み処理を実行する(S600)。
図28は、吐出部関連情報書き込み処理の一例を示すフローチャート図である。プリントヘッド制御回路71は、累積印刷面数TPに関する情報に含まれる現累積印刷面数情報TPnを、累積印刷面数情報TPcとして、記憶回路200の記憶領域M4に書き込み、経過日数LDに関する情報に含まれる現経過日数情報LDnを、経過日数情報LDcとして、記憶回路200の記憶領域M8に書き込み、エラー回数ECに関する情報に含まれる
現エラー回数情報ECnを、エラー回数情報ECcとして、記憶回路200の記憶領域M12に書き込み、搬送エラー回数CECに関する情報に含まれる現搬送エラー回数情報CECnを、搬送エラー回数情報CECcとして、記憶回路200の記憶領域M16に書き込み、キャッピング処理回数CPに関する情報に含まれる現キャッピング処理回数情報CPnを、キャッピング処理回数情報CPcとして、記憶回路200の記憶領域M20に書き込み、クリーニング処理回数CLに関する情報に含まれる現クリーニング処理回数情報CLnを、クリーニング処理回数情報CLcとして、記憶回路200の記憶領域M24に書き込み、ワイピング処理回数WPに関する情報に含まれる現ワイピング処理回数情報WPnを、ワイピング処理回数情報WPcとして、記憶回路200の記憶領域M28に書き込む(S610)。これにより、プリントヘッド制御回路71に保持される吐出部関連情報が、記憶回路200に記憶され、吐出部関連情報書き込み処理が終了する。
以上のように、吐出部関連情報は、プリントヘッド制御回路71に読み出され、吐出部600の使用に応じて変化した後、プリントヘッド制御回路71によって、記憶回路200に記憶される。すなわち、記憶回路200に記憶されている吐出部関連情報は、吐出部600の使用に応じて変化する。
図20に戻り、プリントヘッド制御回路71による吐出部関連情報書き込み処理が完了した後、プリントヘッド制御回路71は、液体吐出装置1に供給される電源電圧の遮断要求があるかを判定する(S700)。そして、液体吐出装置1に供給される電源電圧の遮断要求がない場合(S700のN)、プリントヘッド制御回路71は、吐出部関連情報読み出し処理(S200)を実行する。一方、液体吐出装置1に供給される電源電圧の遮断要求が生じた場合(S700のY)、プリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3の駆動制御を停止する(S800)。そして、プリントヘッド3の駆動制御が停止した後、液体吐出装置1への電源電圧の供給が停止される(S900)。
以上のように、本実施形態における液体吐出装置1において、プリントヘッド制御回路71は、記憶回路200から吐出部関連情報を読み出す処理を、吐出部600からインクを吐出させる駆動信号Vinをプリントヘッド3に供給する前、プリントヘッド3に電源電圧を供給した後であって、プリントヘッド3に駆動信号Vinを供給する前に行われる。また、プリントヘッド制御回路71が記憶回路200から吐出部関連情報を読み出す処理は、駆動信号Vinをプリントヘッド3に供給する前に行われた後であって、駆動信号Vinをプリントヘッド3に供給した後にも行われてもよい。そして、プリントヘッド制御回路71は、記憶回路200から読み出しされた吐出部関連情報に応じて、プリントヘッド3の駆動を変更する。
ここで、記憶回路200から吐出部か連情報を読み出す処理を実行するプリントヘッド制御回路71が制御部の一例である。
5 作用効果
以上のように、本実施形態におけるプリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3に駆動信号COMを供給する前に、プリントヘッド3の記憶回路200に記憶された吐出部関連情報を読み出す。すなわち、プリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3の駆動を制御するよりも前に、プリントヘッド3の劣化の度合いや使用状況を把握することができる。したがって、プリントヘッド制御回路71は、プリントヘッド3の劣化の度合いや使用状況に応じてプリントヘッド3の駆動を制御することが可能となる。すなわち、プリントヘッド制御回路71、及び駆動信号出力回路72は、再利用されるプリントヘッド3を適切に駆動することができる。
6.変形例
上述した液体吐出装置1では、記憶回路200に記憶される吐出部関連情報として、累積印刷面数TPに関する情報、経過日数LDに関する情報、エラー回数ECに関する情報、搬送エラー回数CECに関する情報、キャッピング処理回数CPに関する情報、クリーニング処理回数CLに関する情報、及びワイピング処理回数WPに関する情報のそれぞれに対応する3つの閾値情報と、上述の各種処理及び動作が実行された回数を示す履歴情報とが記憶されているとして説明を行ったが、記憶回路200に記憶される吐出部関連情報として、履歴情報に変えて、累積印刷面数TPに関する情報、経過日数LDに関する情報、エラー回数ECに関する情報、搬送エラー回数CECに関する情報、キャッピング処理回数CPに関する情報、クリーニング処理回数CLに関する情報、及びワイピング処理回数WPに関する情報のそれぞれに対応する第1フラグ情報Flag1、第2フラグ情報Flag2、及び第3フラグ情報Flag3が記憶されていてもよい。
第1フラグ情報Flag1、第2フラグ情報Flag2、及び第3フラグ情報Flag3は、プリントヘッド3が累積印刷面数TPに関する情報、経過日数LDに関する情報、エラー回数ECに関する情報、搬送エラー回数CECに関する情報、キャッピング処理回数CPに関する情報、クリーニング処理回数CLに関する情報、及びワイピング処理回数WPに関する情報のそれぞれに対応する3つの閾値情報を超えて使用された場合に書き換わる。換言すれば、第1フラグ情報Flag1、第2フラグ情報Flag2、及び第3フラグ情報Flag3は、一度書き換わった場合、再度書き換わらない。そのため、記憶回路200が、累積印刷面数TPに関する情報、経過日数LDに関する情報、エラー回数ECに関する情報、搬送エラー回数CECに関する情報、キャッピング処理回数CPに関する情報、クリーニング処理回数CLに関する情報、及びワイピング処理回数WPに関する情報のそれぞれに対応する3つの閾値情報と、累積印刷面数TPに関する情報、経過日数LDに関する情報、エラー回数ECに関する情報、搬送エラー回数CECに関する情報、キャッピング処理回数CPに関する情報、クリーニング処理回数CLに関する情報、及びワイピング処理回数WPに関する情報のそれぞれに対応する第1フラグ情報Flag1、第2フラグ情報Flag2、及び第3フラグ情報Flag3と、を吐出部関連情報として記憶することで、記憶回路200として、One Time PROMやEPROM等の安価な構成を用いることが可能となる。
また、記憶回路200は、プリントヘッド3の配線基板335に実装される集積回路336に実装されているとして説明を行ったが、配線基板311が有する集積回路312に実装されてもよい。これにより、記憶回路200は、ヘッドチップ310毎の使用状況を記憶することが可能となり、再生又は再利用されるプリントヘッド3の使用履歴をより詳細に把握することが可能となる。
以上、実施形態及び変形例について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施することが可能である。例えば、上記の実施形態を適宜組み合わせることも可能である。
本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
1…液体吐出装置、2…装置本体、3…プリントヘッド、4…貯留手段、5…媒体搬送機構、5a…第1搬送手段、5b…第2搬送手段、6…保守機構、7…プリントヘッド駆
動回路基板、8…メイン回路基板、9…情報出力機構、15,16,17,18,19…ケーブル、21…ノズル、31…ヘッド本体、32…カバー、33…ベース部材、34…流路部材、35…カバー部材、37…スペーサー、40…供給管、51a,51b…搬送ローラー、52a,52b…従動ローラー、53…切替回路、53a,53b…駆動モーター、54b…搬送ベルト、55b…テンションローラー、56b…付勢部材、57b…押さえローラー、58…媒体搬送エラー検出回路、60…圧電素子、61…ワイピング機構、62…フラッシング機構、63…キャッピング機構、71…プリントヘッド制御回路、72…駆動信号出力回路、73…吐出部状態判定回路、81…液体吐出装置制御回路、82…信号変換回路、83…時間計測回路、84…電源回路、85…電圧検出回路、91…表示ディスプレイ、200…記憶回路、210…駆動信号選択制御回路、220…選択制御回路、250…切替回路、280…残留振動検出回路、281…波形整形部、282…周期信号生成部、310…ヘッドチップ、311…配線基板、312…集積回路、313…貫通孔、321…ベース部、322,323…延設部、324…開口部、331…供給孔、332…収容部、333…開口部、334…段差、335…配線基板、336…集積回路、351,352…開口部、360…保持部材、361…流路部材、362…ホルダー、363…配線基板、364…インク供給部、365…ケーブル挿通孔、366…ケーブル、367…保持部、381,382,383,385…ネジ、600…吐出部、601…圧電体層、602,603…電極、610…ケース、611…マニホールド、620…保護基板、621…振動板、622…保持部、630…圧力室基板、631…圧力発生室、640…流路基板、641…共通流路、642…分岐流路、643…連通流路、644…個別流路、650…ノズルプレート、651…ノズル、652…ノズル面、DC…デコーダー、LT…ラッチ回路、P…媒体、SR…シフトレジスター、TGa,TGb,TGc…トランスミッションゲート

Claims (26)

  1. 駆動信号線を伝搬する駆動信号を受けて液体を吐出する吐出部と、
    前記吐出部の使用に応じて変化する吐出部関連情報が記憶されている記憶部と、
    を備えたプリントヘッドを駆動するプリントヘッド駆動回路であって、
    前記記憶部から使用に応じて変化する前記吐出部関連情報を読み出す処理は、前記吐出部から前記液体を吐出させる前記駆動信号を前記プリントヘッドに供給する前に行われる、
    ことを特徴とするプリントヘッド駆動回路。
  2. 再生又は再利用された前記プリントヘッドを駆動する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のプリントヘッド駆動回路。
  3. 前記吐出部関連情報は、前記吐出部の使用に応じて増加する値を含む、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のプリントヘッド駆動回路。
  4. 前記吐出部関連情報は、累積印刷面数に関する値を含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプリントヘッド駆動回路。
  5. 前記吐出部関連情報は、経過日数に関する値を含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のプリントヘッド駆動回路。
  6. 前記吐出部関連情報は、前記プリントヘッドに生じたエラーの情報に関する値を含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のプリントヘッド駆動回路。
  7. 前記吐出部関連情報は、メンテナンス処理に関する値を含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のプリントヘッド駆動回路。
  8. 前記吐出部関連情報は、前記プリントヘッドの使用履歴に関する値を含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のプリントヘッド駆動回路。
  9. 前記吐出部に前記駆動信号を供給するか否かを制御するための制御信号が伝搬する制御信号線を備え、
    前記吐出部関連情報を読み出す処理は、前記制御信号線を介して行われる、
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のプリントヘッド駆動回路。
  10. 前記吐出部関連情報を読み出す処理は、
    前記プリントヘッドに電源電圧を供給した後であって、
    前記プリントヘッドに前記駆動信号を供給する前に行われる、
    ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のプリントヘッド駆動回路。
  11. 前記吐出部関連情報を読み出す処理は、
    前記駆動信号を前記プリントヘッドに供給する前に行われた後、
    前記駆動信号を前記プリントヘッドに供給した後にも行われる、
    ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のプリントヘッド駆動回路。
  12. 制御部を有し、
    前記制御部は、前記記憶部から前記吐出部関連情報を読み出す処理を実行する、
    ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載のプリントヘッド駆動回路。
  13. 読み出された前記吐出部関連情報に応じた前記駆動信号を出力する、
    ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載のプリントヘッド駆動回路。
  14. 電源電圧を出力する電源回路と、
    前記電源電圧が供給されることで駆動するプリントヘッド駆動回路と、
    を備え、
    前記プリントヘッド駆動回路は、駆動信号線を伝搬する駆動信号を受けて液体を吐出する吐出部と、前記吐出部の使用に応じて変化する吐出部関連情報が記憶されている記憶部と、を備えたプリントヘッドを駆動し、
    前記記憶部から使用に応じて変化する前記吐出部関連情報を読み出す処理は、前記吐出部から前記液体を吐出させる前記駆動信号を前記プリントヘッドに供給する前に行われる、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  15. 前記プリントヘッド駆動回路は、
    再生又は再利用された前記プリントヘッドを駆動する、
    ことを特徴とする請求項14に記載の液体吐出装置。
  16. 前記吐出部関連情報は、前記吐出部の使用に応じて増加する値を含む、
    ことを特徴とする請求項14又は15に記載の液体吐出装置。
  17. 前記吐出部関連情報は、累積印刷面数に関する値を含む、
    ことを特徴とする請求項14乃至16のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  18. 前記吐出部関連情報は、経過日数に関する値を含む、
    ことを特徴とする請求項14乃至17のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  19. 前記吐出部関連情報は、前記プリントヘッドに生じたエラーの情報に関する値を含む、
    ことを特徴とする請求項14乃至18のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  20. 前記吐出部関連情報は、メンテナンス処理に関する値を含む、
    ことを特徴とする請求項14乃至19のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  21. 前記吐出部関連情報は、前記プリントヘッドの使用履歴に関する値を含む、
    ことを特徴とする請求項14乃至20のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  22. 前記吐出部に前記駆動信号を供給するか否かを制御するための制御信号が伝搬する制御信号線を備え、
    前記吐出部関連情報を読み出す処理は、前記制御信号線を介して行われる、
    ことを特徴とする請求項14乃至21のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  23. 前記吐出部関連情報を読み出す処理は、
    前記プリントヘッドに前記電源電圧を供給した後であって、
    前記プリントヘッドに前記駆動信号を供給する前に行われる、
    ことを特徴とする請求項14乃至22のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  24. 前記吐出部関連情報を読み出す処理は、
    前記駆動信号を前記プリントヘッドに供給する前に行われた後、
    前記駆動信号を前記プリントヘッドに供給した後にも行われる、
    ことを特徴とする請求項14乃至23のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  25. 制御部を有し、
    前記制御部は、前記記憶部から前記吐出部関連情報を読み出す処理を実行する、
    ことを特徴とする請求項14乃至24のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  26. 読み出された前記吐出部関連情報に応じた前記駆動信号を出力する、
    ことを特徴とする請求項14乃至25のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
JP2019178016A 2019-09-27 2019-09-27 プリントヘッド駆動回路、及び液体吐出装置 Active JP6950726B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019178016A JP6950726B2 (ja) 2019-09-27 2019-09-27 プリントヘッド駆動回路、及び液体吐出装置
CN202011009513.0A CN112571948B (zh) 2019-09-27 2020-09-23 打印头驱动电路和液体喷出装置
US17/032,340 US11577505B2 (en) 2019-09-27 2020-09-25 Print head drive circuit and liquid ejecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019178016A JP6950726B2 (ja) 2019-09-27 2019-09-27 プリントヘッド駆動回路、及び液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021053865A true JP2021053865A (ja) 2021-04-08
JP6950726B2 JP6950726B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=75120204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019178016A Active JP6950726B2 (ja) 2019-09-27 2019-09-27 プリントヘッド駆動回路、及び液体吐出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11577505B2 (ja)
JP (1) JP6950726B2 (ja)
CN (1) CN112571948B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7318670B2 (ja) * 2021-01-27 2023-08-01 セイコーエプソン株式会社 表示方法および表示システム

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04135779A (ja) * 1990-09-27 1992-05-11 Canon Inc 画像記録装置
US5363134A (en) * 1992-05-20 1994-11-08 Hewlett-Packard Corporation Integrated circuit printhead for an ink jet printer including an integrated identification circuit
JPH08132645A (ja) * 1994-11-07 1996-05-28 Canon Aptecs Kk プリンタ装置
JPH08281927A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Canon Inc 記録ヘッドおよび該記録ヘッドを用いた記録装置、該記録ヘッドを用いた記録方法
JP2000334935A (ja) * 1999-05-25 2000-12-05 Canon Inc ラインヘッド型記録装置
JP2000334938A (ja) * 2000-01-01 2000-12-05 Canon Inc 記録装置、記憶手段付き記録ヘッドおよび該記憶手段付き記録ヘッドヘのデータの書込み方法
US20060284922A1 (en) * 2005-06-20 2006-12-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Array type inkjet printer and maintenance method thereof
JP2008129532A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010173098A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッド及びそれを備えた液滴吐出装置、画像形成装置
JP2011255677A (ja) * 2006-01-25 2011-12-22 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタのヘッド駆動装置及びヘッド駆動方法、並びにインクジェットプリンタ
JP2014041272A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Ricoh Co Ltd 粉体収容容器及び画像形成装置
JP2017071067A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 株式会社リコー 液体を吐出する装置、プログラム
JP2019048468A (ja) * 2018-11-21 2019-03-28 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. プリントヘッドダイ
JP2019059185A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 ブラザー工業株式会社 記録材カートリッジおよび画像記録システム
JP2019119171A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 ブラザー工業株式会社 液滴吐出装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7556356B1 (en) * 1997-07-15 2009-07-07 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printhead integrated circuit with ink spread prevention
US6106088A (en) * 1997-10-01 2000-08-22 Xerox Corporation Printhead assembly with integral lifetime monitoring system
JP2000037861A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
US6354687B1 (en) * 1999-11-24 2002-03-12 Hewlett Packard Company Ink-jet printing and servicing by predicting and adjusting ink-jet component performance
JP2004314351A (ja) 2003-04-14 2004-11-11 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ及びその吸引動作管理方法
KR100646426B1 (ko) * 2005-01-24 2006-11-23 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터의 인쇄헤드 검사장치 및 그 검사방법
CN101249751A (zh) * 2007-02-24 2008-08-27 珠海天威飞马打印耗材有限公司 喷墨墨盒再生方法
JP4967893B2 (ja) * 2007-07-25 2012-07-04 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置の駆動電圧再設定方法、及び、液体噴射装置
CN101971134B (zh) * 2008-03-14 2013-03-27 惠普开发有限公司 对流体盒存储器的安全访问
JP4888501B2 (ja) * 2009-02-27 2012-02-29 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2014215468A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US9738092B2 (en) * 2015-02-17 2017-08-22 Ricoh Company, Ltd. Image recording apparatus and recording head driving method
JP6758810B2 (ja) * 2015-09-30 2020-09-23 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、インクジェット記録方法およびプログラム
JP6610133B2 (ja) * 2015-09-30 2019-11-27 ブラザー工業株式会社 プリンタ、及び、プリンタの製造方法
JP6988218B2 (ja) * 2017-07-13 2022-01-05 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP7035412B2 (ja) * 2017-09-27 2022-03-15 セイコーエプソン株式会社 圧電方式プリントヘッドおよび圧電方式インクジェットプリンター
JP7035413B2 (ja) * 2017-09-27 2022-03-15 セイコーエプソン株式会社 圧電方式プリントヘッドおよび圧電方式インクジェットプリンター

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04135779A (ja) * 1990-09-27 1992-05-11 Canon Inc 画像記録装置
US5363134A (en) * 1992-05-20 1994-11-08 Hewlett-Packard Corporation Integrated circuit printhead for an ink jet printer including an integrated identification circuit
JPH08132645A (ja) * 1994-11-07 1996-05-28 Canon Aptecs Kk プリンタ装置
JPH08281927A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Canon Inc 記録ヘッドおよび該記録ヘッドを用いた記録装置、該記録ヘッドを用いた記録方法
JP2000334935A (ja) * 1999-05-25 2000-12-05 Canon Inc ラインヘッド型記録装置
JP2000334938A (ja) * 2000-01-01 2000-12-05 Canon Inc 記録装置、記憶手段付き記録ヘッドおよび該記憶手段付き記録ヘッドヘのデータの書込み方法
US20060284922A1 (en) * 2005-06-20 2006-12-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Array type inkjet printer and maintenance method thereof
JP2011255677A (ja) * 2006-01-25 2011-12-22 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタのヘッド駆動装置及びヘッド駆動方法、並びにインクジェットプリンタ
JP2008129532A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010173098A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッド及びそれを備えた液滴吐出装置、画像形成装置
JP2014041272A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Ricoh Co Ltd 粉体収容容器及び画像形成装置
JP2017071067A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 株式会社リコー 液体を吐出する装置、プログラム
JP2019059185A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 ブラザー工業株式会社 記録材カートリッジおよび画像記録システム
JP2019119171A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 ブラザー工業株式会社 液滴吐出装置
JP2019048468A (ja) * 2018-11-21 2019-03-28 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. プリントヘッドダイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6950726B2 (ja) 2021-10-13
CN112571948A (zh) 2021-03-30
US11577505B2 (en) 2023-02-14
CN112571948B (zh) 2023-09-15
US20210094282A1 (en) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6136796B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP6547364B2 (ja) 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、及び、液体吐出装置の制御プログラム
JP6743988B1 (ja) プリントヘッド駆動回路、及び液体吐出装置
CN115489207A (zh) 喷墨头
US9199450B2 (en) Liquid discharge apparatus and residual vibration detection method
JP2016179628A (ja) 液体吐出装置、ヘッドユニット、液体吐出装置の制御方法、及び、液体吐出装置の制御プログラム
JP6743989B1 (ja) プリントヘッド、及び液体吐出装置
JP6950726B2 (ja) プリントヘッド駆動回路、及び液体吐出装置
JP6950725B2 (ja) プリントヘッド、及び液体吐出装置
JP2023121207A (ja) プリントヘッド、及び液体吐出装置
JP2016036938A (ja) 液体吐出装置
JP4844302B2 (ja) 液滴吐出ヘッドの検査方法と装置及び液滴吐出装置
JP2022098988A (ja) 駆動装置、及び、駆動装置の制御方法
JP6551098B2 (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置における液体の吐出状態判定方法
JP2020157536A (ja) 液体吐出装置のアクチュエータ駆動回路、印刷制御装置
CN111746142B (zh) 液体喷出装置
JP2017052227A (ja) 液体吐出装置、液体吐出装置の制御ユニット、液体吐出装置に設けられるヘッドユニット、及び、液体吐出装置の制御方法
JP2018529552A (ja) 液体吐出装置、ヘッドユニット、及び、液体吐出装置の制御方法
JP2016036994A (ja) 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、及び、液体吐出装置の制御プログラム
JP2020168827A (ja) 集積回路装置、及びプリントヘッド
JP2020175559A (ja) 液体吐出装置、及び液体吐出装置の制御方法
JP2020175541A (ja) 液体吐出装置、及び液体吐出装置のメンテナンス方法
JP2022071502A (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法
JP2016179629A (ja) 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、及び、液体吐出装置の制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6950726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150