JP2021052140A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021052140A
JP2021052140A JP2019175617A JP2019175617A JP2021052140A JP 2021052140 A JP2021052140 A JP 2021052140A JP 2019175617 A JP2019175617 A JP 2019175617A JP 2019175617 A JP2019175617 A JP 2019175617A JP 2021052140 A JP2021052140 A JP 2021052140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma processing
mounting table
plasma
exhaust
processing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019175617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7308711B2 (ja
Inventor
末木 英人
Hideto Sueki
英人 末木
貴史 大森
Takashi Omori
貴史 大森
山田 洋平
Yohei Yamada
洋平 山田
健一 遠藤
Kenichi Endo
健一 遠藤
利洋 東条
Toshihiro Tojo
利洋 東条
博道 伊藤
Hiromichi Ito
博道 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019175617A priority Critical patent/JP7308711B2/ja
Priority to TW109131439A priority patent/TW202119461A/zh
Priority to KR1020200119852A priority patent/KR102485714B1/ko
Priority to CN202010977676.1A priority patent/CN112563110A/zh
Publication of JP2021052140A publication Critical patent/JP2021052140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7308711B2 publication Critical patent/JP7308711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32633Baffles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32541Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32568Relative arrangement or disposition of electrodes; moving means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32834Exhausting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • H01J2237/3321CVD [Chemical Vapor Deposition]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3341Reactive etching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】プラズマが不安定になることを抑制すること。【解決手段】処理室は、基板が載置される載置台が内部に設けられ、基板に対するプラズマ処理が実施される。高周波電源は、載置台にバイアス用の高周波電力を供給する。複数のバッフル板は、載置台の上面の外周を取り囲み、互いに離間して配置されている。凹部は、少なくとも一組の隣接するバッフル板の間に、底壁と複数の側壁とから成る内壁部を有し、載置台に対する対向電極を構成する。【選択図】図2A

Description

本開示は、プラズマ処理装置に関する。
特許文献1には、基板が載置される載置台の周囲に、プラズマ処理を行う処理空間と排気系に繋がる排気空間とに仕切るように仕切り部材を設けたプラズマ処理装置が開示されている。
特開2015−216260号公報
本開示は、プラズマが不安定になることを抑制する技術を提供する。
本開示の一態様によるプラズマ処理装置は、処理室と、高周波電源と、複数のバッフル板と、凹部とを有する。処理室は、基板が載置される載置台が内部に設けられ、基板に対するプラズマ処理が実施される。高周波電源は、載置台にバイアス用の高周波電力を供給 する。複数のバッフル板は、載置台の上面の外周を取り囲み、互いに離間して配置されている。凹部は、少なくとも一組の隣接するバッフル板の間に、底壁と複数の側壁とから成る内壁部を有し、載置台に対する対向電極を構成する。
本開示によれば、プラズマが不安定になることを抑制できる。
図1は、実施形態に係るプラズマ処理装置の概略構成の一例を示す垂直断面図である。 図2Aは、実施形態に係る処理室内の構成の一例を示す斜視図である。 図2Bは、実施形態に係る処理室内の構成の一例を示す水平断面図である。 図3は、実施形態に係る処理室の排気の流れを示す図である。 図4は、他の実施形態に係るフィンの配置の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本願の開示するプラズマ処理装置の実施形態について詳細に説明する。なお、本実施形態により、開示するプラズマ処理装置が限定されるものではない。
ところで、フラットパネルディスプレイ(FPD)の製造工程では、ガラス基板などの基板に対しプラズマエッチングや成膜処理等のプラズマ処理を行う工程が存在する。プラズマ処理には、プラズマエッチング装置やプラズマCVD成膜装置等の種々のプラズマ処理装置が用いられる。
プラズマ処理装置は、プラズマによる基板処理を行う際、イオン引き込みのために載置台となる下部電極にバイアス用の高周波電力を供給する。一方で、プラズマ処理装置は、プラズマによる処理能力を高めるために高圧力・高パワーのプラズマが求められるが、それにつれプラズマが不安定になる傾向がある。そこで、プラズマが不安定になることを抑制することが期待されている。
[プラズマ処理装置の構成]
最初に、実施形態に係るプラズマ処理装置10の構成について説明する。図1は、実施形態に係るプラズマ処理装置の概略構成の一例を示す垂直断面図である。本実施形態に係るプラズマ処理装置10は、誘導結合プラズマを生成して、例えば、FPD用ガラス基板のような矩形の基板に対しエッチング処理やアッシング処理等の誘導結合プラズマ処理を行う誘導結合型のプラズマ処理装置として構成される。
プラズマ処理装置10は、導電性材料、例えば、内壁面が陽極酸化処理されたアルミニウムからなる角筒形状の気密な本体容器1を有する。本体容器1は、分解可能に組み立てられており、接地線1aにより接地されている。本体容器1は、誘電体壁2により上下にアンテナ室3および処理室4に区画されている。誘電体壁2は、処理室4の天井壁を構成している。誘電体壁2は、Al23等のセラミックス、石英等で構成されている。
本体容器1におけるアンテナ室3の側壁3aと処理室4の側壁4aとの間には、内側に突出する支持棚5が設けられている。支持棚5の上には、誘電体壁2が載置される。
誘電体壁2の下側部分には、処理ガス供給用のシャワー筐体11が嵌め込まれている。シャワー筐体11は、十字状に設けられており、誘電体壁2を下から支持する構造、例えば、梁構造となっている。なお、上記誘電体壁2を支持するシャワー筐体11は、複数本のサスペンダ(図示せず)により本体容器1の天井に吊された状態となっている。支持棚5およびシャワー筐体11は、誘電体部材で被覆されていてもよい。
シャワー筐体11は、導電性材料、望ましくは金属、例えば汚染物が発生しないように内面または外面が陽極酸化処理されたアルミニウムで構成されている。シャワー筐体11には、水平に伸びるガス流路12が形成されている。ガス流路12には、下方に向かって延びる複数のガス吐出孔12aが連通している。一方、誘電体壁2の上面中央には、ガス流路12に連通するようにガス供給管20aが設けられている。ガス供給管20aは、本体容器1の天井から外側へ貫通し、処理ガス供給源およびバルブシステム等を含む処理ガス供給系20に接続されている。プラズマ処理において、処理ガス供給系20から供給された処理ガスは、ガス供給管20aを介してシャワー筐体11のガス流路12に供給され、シャワー筐体11の下面に形成されたガス吐出孔12aから処理室4内へ吐出される。
アンテナ室3内には、高周波(RF)アンテナ13が配設されている。高周波アンテナ13は、銅やアルミニウム等の良導電性の金属からなるアンテナ線13aを環状や渦巻状等の従来用いられる任意の形状に配置して構成される。高周波アンテナ13は、複数のアンテナ部を有する多重アンテナであってもよい。
アンテナ線13aの端子22には、アンテナ室3の上方へ延びる給電部材16が接続されている。給電部材16の上端には、給電線19より高周波電源15が接続されている。また、給電線19には、整合器14が設けられている。さらに、高周波アンテナ13は、絶縁部材からなるスペーサ17により誘電体壁2から離間している。プラズマ処理の際、高周波アンテナ13には、高周波電源15から、例えば、周波数が13.56MHzの高周波電力が供給される。これにより、処理室4内には、誘導電界が形成され、誘導電界によりシャワー筐体11から供給された処理ガスがプラズマ化されて、誘導結合プラズマが生成される。
処理室4内の底壁4b上には、誘電体壁2を挟んで高周波アンテナ13と対向するように、矩形状の基板Gを載置するための載置面23dを有する載置台23が設けられている。載置台23は、絶縁体部材24を介して固定されている。絶縁体部材24は、額縁状をなしている。載置台23は、導電性材料、例えば表面が陽極酸化処理されたアルミニウムで構成された本体23aを有している。本体23aは、基板Gと同程度または基板Gより若干大きい矩形状に形成されている。載置台23は、本体23aの側面の全面および下面の外周を囲むように絶縁体枠23bが設けられ、さらに絶縁体枠23bの側面の全面を囲むように、導電性材料で構成された側部電極23cが設けられている。側部電極23cは、絶縁体枠23bにより本体23aと絶縁されている。側部電極23cは、不図示の接地部材により接地電位に接続されている。なお、側部電極23cを後述するバッフル板50と電気的に接続させて、バッフル板50を介して側部電極23cを接地してもよい。載置台23に載置された基板Gは、静電チャック(図示せず)により吸着保持される。
載置台23は、基板Gの搬入出のためのリフターピン(図示せず)が、本体容器1の底壁4b、絶縁体部材24を介して挿通されている。リフターピンは、本体容器1外に設けられた昇降機構(図示せず)により昇降駆動して基板Gの搬入出を行うようになっている。なお、載置台23は、昇降機構により昇降可能な構造としてもよい。
載置台23の本体23aには、給電線25により、整合器26を介してバイアス用の高周波電源27が接続されている。高周波電源27は、プラズマ処理中に、高周波バイアスを形成するためにバイアス用高周波電力を本体23aに供給する。載置台23は、本体23aが下部電極として機能する。バイアス用高周波電力の周波数は、例えば6MHzである。処理室4内に生成されたプラズマ中のイオンは、高周波バイアスにより、効果的に基板Gに引き込まれる。
また、載置台23内には、基板Gの温度を制御するため、セラミックヒータ等の加熱手段や冷媒流路等からなる温度制御機構と、温度センサーとが設けられている(いずれも図示せず)。
さらに、載置台23は、載置面23dに微小な凹凸が存在するため、基板Gが載置された際に、基板Gの裏面と載置面23dとの間に微小な間隙(図示せず)が形成されて冷却空間として機能する。なお、載置面23dを微小な無数の凸部で構成してもよい。冷却空間には、熱伝達用ガスとしてのHeガスを所定の圧力で供給するためのHeガス流路28が接続されている。このように、基板Gの裏面側に熱伝達用ガスを供給することにより、真空下において基板Gの温度制御性を良好にすることができる。
処理室4の底壁4bの底部中央には、開口部4cが形成されている。給電線25、Heガス流路28、および温度制御機構の配管や配線は、開口部4cを通して本体容器1外に導出される。
処理室4の四つの側壁4aのうち一つには、基板Gを搬入出するための搬入出口29aおよびそれを開閉するゲートバルブ29が設けられている。
処理室4の底壁4bには、載置台23の側部に排気口30が設けられている。排気口30は、載置台23の載置面23dよりも低い位置となるように、底壁4bに設けられている。排気口30には、排気部40が設けられている。排気部40は、排気口30に接続された排気配管31と、排気配管31の開度を調整することにより処理室4内の圧力を制御する自動圧力制御バルブ(APC)32と、処理室4内を排気配管31を介して排気するための真空ポンプ33とを有している。そして、真空ポンプ33により処理室4内が排気され、プラズマ処理中、自動圧力制御バルブ(APC)32の開度を調整して処理室4内を所定の真空雰囲気に設定、維持される。
図2Aは、実施形態に係る処理室内の構成の一例を示す斜視図である。図2Bは、実施形態に係る処理室内の構成の一例を示す水平断面図である。図2Aには、処理室4内の載置台23付近の構成を示す斜視図が示されている。図2Bには、処理室4内の載置台23付近を上方から見た断面図が示されている。処理室4内には、中央に載置台23が配置されている。載置台23の載置面23dは、矩形状の基板Gを載置するため、矩形状に形成されている。排気口30は、処理室4の載置台23の周囲に複数形成されている。本実施形態では、矩形状の載置台23の各辺の両端付近の計8箇所に排気口30がそれぞれ設けられている。なお、排気口30の数や位置は、装置の大きさに応じて適宜設定される。
処理室4の内壁(側壁4aの内側部分)と載置台23との間には、載置台23の各辺の排気口30に対応する部分に、板状のバッフル板50が設けられている。本実施形態では、載置台23の各辺の側面側に、排気口30をそれぞれ覆うように、8枚のバッフル板50が設けられている。バッフル板50は、載置台23の上面の外周を取り囲み、互いに離間して設けられている。各辺の排気口30の間の部分は、バッフル板50で覆われておらず、バッフル板50および載置台23よりも低い凹部51が形成されている。
図1に示すように、処理室4は、バッフル板50により、基板Gに対してプラズマ処理を行う処理空間41と、排気口30に繋がる排気空間42とに仕切られている。処理空間41は、処理室4のうちバッフル板50よりも上の領域であり、基板Gをプラズマ処理するための誘導結合プラズマが形成される領域である。排気空間42は、処理室4のうちバッフル板50よりも下の領域であり、処理空間41からの処理ガスが導かれ、処理ガスを排気するための領域である。
バッフル板50は、金属等の導電性材料からなり、開口部を有さない矩形の板材に形成されている。各バッフル板50は、上面が、載置台23の載置面23dよりも低い位置となるように載置台23の各側面に配置されている。各バッフル板50は、接地線50aにより接地電位に接続されている。なお、バッフル板50を側壁4aと電気的に接続させて、本体容器1を介して接地してもよい。
図2Aに示すように、隅部において隣接するバッフル板50どうしは、その間に、処理空間41に供給されたガスを排気空間42に導く間口60が形成されるように離間して配置されている。本実施形態では、間口60が処理室4の四隅に存在する。バッフル板50に覆われた排気空間42の凹部51側が封止板80により封止されている。排気空間42の四隅側は、封止されておらず、排気口30へ排気が流れることが可能とされている。排気口30には、凹部51側から排気が流れず、間口60側から排気が流れる。図3は、実施形態に係る処理室の排気の流れを示す図である。処理空間41に導入された処理ガスは、間口60から排気空間42に至り、排気口30から排気配管31を経て排気部40に排気される。
凹部51は、底壁52と複数の側壁53a〜53dとから成る内壁部を有する。底壁52は、処理室4の底面(底壁4b)により構成されている。側壁53aは、側部電極23cにより構成されている。側壁53b、53dは、封止板80により構成されている。側壁53cは、処理室4の側壁4aにより構成されている。処理室4の底壁4b、側壁4a、側部電極23cおよび封止板80は、何れも接地電位に接続されている。このため、凹部51の内壁部は、接地電位となっている。なお、底壁52は、処理室4の底面とは異なる部材で構成してもよく、その場合、底面と接触させてもよく、また、浮かせて配置してもよい。
排気空間42には、フィン61が複数配置されている。図2Aおよび図2Bでは、バッフル板50に覆われた部分にフィン61が複数並列に配置されている。フィン61は、金属等の導電性材料からなり、矩形の板状部材として形成されている。各フィン61は、排気口30の上部以外の部分で、処理室4の底面(底壁4b)と接続されており、板状部材の板面が載置台23の側面と並行となるように配置されている。すなわち、各フィン61は、排気空間42において、排気口30への排気の流れを形成するように配置されている。各フィン61の間隔は、10〜200mmとすることが好ましい。各フィン61は、不図示の接地部材により接地電位に接続されている。なお、各フィン61の少なくとも一部をバッフル板50と電気的に接続させて、バッフル板50を介して接地してもよい。処理室4の処理空間41のガスは、各間口60から排気空間42に流れ、フィン61bの間を通過して各排気口30から排気される。
図1に戻る。排気口30には、それぞれ排気網部70が設けられている。排気網部70は、排気口30に対応したサイズの開口を有し、排気口30に取り付け可能とされている。排気網部70の開口には、排気網が設けられている。排気網は、多数のスリットが形成された部材や、メッシュ部材、多数のパンチング孔を有する部材により形成されており、ガスが通過可能とされている。なお、排気網部70は、排気網が複数重ねて設けられてもよい。
実施形態に係るプラズマ処理装置10は、マイクロプロセッサ(コンピュータ)からなる制御部100、ユーザーインターフェース101、記憶部102を有している。制御部100は、プラズマ処理装置10の各構成部、例えばバルブ、高周波電源、真空ポンプ等に指令を送り、これらを制御するようになっている。また、ユーザーインターフェース101は、オペレータによるプラズマ処理装置10を管理するためのコマンド入力等の入力操作を行うキーボードや、プラズマ処理装置10の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等を有する。ユーザーインターフェース101は、制御部100に接続されている。記憶部102は、プラズマ処理装置10で実行される各種処理を制御部100の制御にて実現するための制御プログラムや、処理条件に応じてプラズマ処理装置10の各構成部に処理を実行させるためのプログラムすなわち処理レシピが格納されている。記憶部102は、制御部100に接続されている。処理レシピは、記憶部102の中の記憶媒体に記憶されている。記憶媒体は、コンピュータに内蔵されたハードディスクや半導体メモリであってもよいし、CDROM、DVD、フラッシュメモリ等の可搬性のものであってもよい。また、他の装置から、例えば専用回線を介してレシピを適宜伝送させるようにしてもよい。そして、必要に応じて、ユーザーインターフェース101からの指示等にて任意の処理レシピを記憶部102から呼び出して制御部100に実行させることで、制御部100の制御下で、プラズマ処理装置10での所望の処理が行われる。
次に、以上のように構成されるプラズマ処理装置10を用いて基板Gに対してプラズマ処理、例えばプラズマエッチングやプラズマアッシングを施す際の処理動作について説明する。
まず、プラズマ処理装置10は、ゲートバルブ29を開にした状態とする。基板Gは、搬送機構(図示せず)により搬入出口29aから処理室4内に搬入され、載置台23の載置面23dに載置される。プラズマ処理装置10は、静電チャック(図示せず)により基板Gを載置台23上に固定する。次に、プラズマ処理装置10は、処理ガス供給系20からシャワー筐体11のガス吐出孔12aを介して処理ガスを処理室4内に供給する。また、プラズマ処理装置10は、自動圧力制御バルブ(APC)32により圧力を制御しつつ排気口30から排気配管31を介して真空ポンプ33により処理室4内を真空排気することにより、処理室内を例えば0.66〜26.6Pa程度の圧力雰囲気に維持する。
また、このとき、プラズマ処理装置10は、基板Gの温度上昇や温度変化を回避するために、Heガス流路28を介して、基板Gの裏面側の冷却空間に熱伝達用ガスとしてのHeガスを供給する。
次いで、プラズマ処理装置10は、高周波電源15から、例えば、13.56MHzの高周波電力を高周波アンテナ13に供給し、これにより誘電体壁2を介して処理室4内に均一な誘導電界を形成する。このようにして形成された誘導電界により、処理室4内で処理ガスがプラズマ化し、高密度の誘導結合プラズマが生成される。このプラズマにより、基板Gに対してプラズマ処理、例えば基板Gの所定の膜に対しプラズマエッチングやプラズマアッシングが行われる。このとき同時に、プラズマ処理装置10は、高周波電源27から、例えば周波数が6MHzの高周波電力を載置台23に供給し、高周波バイアスを形成して処理室4内に生成されたプラズマ中のイオンが効果的に基板Gに引き込まれるようにする。
処理ガスは、処理室4内の処理空間41でプラズマ化してプラズマ処理に供された後、プラズマ化されなかった残余分が反応生成物などとともに真空ポンプ33により吸引されることにより、間口60から排気空間42に至り、排気口30から排気配管31を経て排気される。
ここで、プラズマ処理装置10は、基板Gが大型化するほど、載置台23に高パワーの高周波電力を供給する必要がある。しかし、プラズマ処理装置10は、載置台23に高パワーの高周波電力を供給すると、アーキングを生じたりして電気的に不安定になる。例えば、プラズマ処理装置10は、基板Gのサイズが第8世代のサイズ(2160mm×2460mm)以上のサイズとなると、より高パワーの高周波電力を載置台23に供給する必要がある。しかし、プラズマ処理装置10は、基板Gの大型化に伴って載置台23を大型化した場合でも、基板Gのサイズに比例して装置全体のサイズを大きくできない。例えば、製造されたプラズマ処理装置10は、トラックにより顧客の工場に輸送されるが、トラックが輸送可能なサイズには制限がある。プラズマ処理装置10がトラックで輸送可能なサイズよりも大きい場合、プラズマ処理装置10を輸送可能なサイズに分割可能に構成する必要があり、特に横方向の分割では構成が煩雑となる。従って、輸送のためにプラズマ処理装置10を分割する手間や顧客の工場でプラズマ処理装置10を組み立てる手間を低減するため、プラズマ処理装置10は、少なくとも横方向については、トラックで輸送可能なサイズとすることが好ましい。また、プラズマ処理装置10は、シャワー筐体11と載置台23との間の空間の高さが広くなると、生成されるプラズマの密度が低下して処理効率が低下する。このため、プラズマ処理装置10は、基板Gの大型化に伴って載置台23を大型化した場合でも、処理室4の高さが維持される。これにより、プラズマ処理装置10は、載置台23を大型化して処理可能な基板Gのサイズが大きくなるほど、基板Gを載置する載置台23の面積に対して、対向電極として機能する処理室4の内壁(側壁4aの内側部分)の面積の比率が低下する。この結果、プラズマ処理装置10は、処理可能な基板Gのサイズが大きくなるほど、対向電極に対するリターン電流密度が増加し、アーキングを生じやすくなる等、電気的に不安定になる。
そこで、実施形態に係るプラズマ処理装置10は、載置台23の上面の外周を取り囲むように互いに離間させて複数のバッフル板50を設け、バッフル板50の間に凹部51を形成している。そして、プラズマ処理装置10は、凹部51の内壁部を接地電位としている。凹部51の内壁部は、高周波バイアスが形成される載置台23に対する対向電極として機能する。これにより、プラズマ処理装置10は、凹部51の内壁部(底壁52、側壁53a〜53d)の分の対向電極の面積が拡大するため、基板Gの大型化に伴って載置台23を大型化した場合でも、電気的安定性を確保でき、不安定な放電を抑制できる。
また、プラズマ処理装置10は、凹部51の内壁部のみならず、載置台23の外周の側面の全面に側部電極23cを設け、側部電極23cを接地電位としている。側部電極23cは、高周波バイアスが形成される載置台23に対する対向電極として機能する。これにより、プラズマ処理装置10は、側部電極23cの分の対向電極の面積が拡大するため、基板Gの大型化に伴って載置台23を大型化した場合でも、電気的安定性を確保でき、不安定な放電を抑制できる。
また、プラズマ処理装置10は、バッフル板50を接地電位としている。バッフル板50は、高周波バイアスが形成される載置台23に対する対向電極として機能する。これにより、プラズマ処理装置10は、バッフル板50の分の対向電極の面積を拡大するため、基板Gの大型化に伴って載置台23を大型化した場合でも、電気的安定性を確保でき、不安定な放電を抑制できる。
また、プラズマ処理装置10は、排気口30への排気の流れの上流側に複数のフィン61を並列に配置されている。これにより、プラズマ化したガスが排気口30へ流れた際に、ガスがフィン61に接触して失活する。これにより、プラズマ化したガスが排気口30に流れて排気部40の内部で不安定な放電が発生することを抑制できる。なお、ガスが通過することができれば、必ずしも並列に限られず、他の配置であってもよい。また、フィン61を接地電位とした場合、フィン61が載置台23に対する対向電極として機能するので、不安定な放電を抑制できる。また、バッフル板50は、載置台23の周囲に、隣接するバッフル板50との間に間口60が形成されるように離間して複数配置される。フィン61は、バッフル板50により覆われた部分に配置されている。
なお、図2Aおよび図2Bの例では、フィン61をバッフル板50に覆われた部分のみに配置した場合を例に説明したが、フィン61の配置はこれに限定されるものではない。フィン61は、対向電極の拡大に寄与させる場合、処理室4の内面に配置されていれば、何れの位置に設けてもよい。なお、フィン61は、付着したデポなどの副生成物が載置台23の載置面23dに落ちることを抑制するため、載置台23の載置面23dよりも低い位置に配置することが好ましい。
図4は、他の実施形態に係るフィンの配置の一例を示す図である。図4の場合、凹部51にも、フィン62が複数並列に設けられている。フィン62は、金属等の導電性材料からなり、矩形の板状部材として形成されている。各フィン62は、不図示の接地部材により接地電位に接続されている。なお、各フィン62を処理室4の底壁4bと電気的に接続させて、各フィン62を接地してもよい。フィン62は、バッフル板50で覆われていないため、プラズマに晒される。この場合、フィン62が載置台23に対する対向電極として直接機能するので、対向電極の拡大の効果を高めることができる。
以上のように、本実施形態に係るプラズマ処理装置10は、処理室4と、高周波電源27と、複数のバッフル板50と、凹部51とを有する。処理室4は、基板Gが載置される載置台23が内部に設けられ、基板Gに対するプラズマ処理が実施される。高周波電源27は、載置台23にバイアス用の高周波電力を供給する。複数のバッフル板50は、載置台23の上面の外周を取り囲み、互いに離間して配置される。凹部51は、少なくとも一組の隣接するバッフル板50の間に設けられ、底壁52と複数の側壁53a〜53dとから成る内壁部を有し、載置台23に対する対向電極を構成する。これにより、プラズマ処理装置10は、載置台23に対する対向電極の面積を拡大できるため、プラズマが不安定になることを抑制できる。
また、載置台23は、外周の側面の全面に、載置台23に対する対向電極を構成する側部電極23cが設けられている。これにより、プラズマ処理装置10は、載置台23に対する対向電極の面積を拡大できるため、プラズマが不安定になることを抑制できる。
また、バッフル板50は、処理室4内を排気する排気口30に繋がる排気空間42が下部に形成されている。プラズマ処理装置10は、凹部51と排気空間42の間に封止板80を有する。封止板80と、載置台23の側面と、処理室4の内部側面とが、凹部51の側壁を構成する。これにより、プラズマ処理装置10は、凹部51を広く形成でき、内壁部の面積を広くすることできる。
また、プラズマ処理装置10は、排気空間42内の、排気口30への排気の流れに対して排気口30よりも上流側に導電性材料からなり、接地電位に接続された複数の板状部材(フィン61)をさらに有する。これにより、プラズマ処理装置10は、排気口30へ流れるプラズマ化したガスをフィン61で失活させることができるため、不安定な放電を抑制できる。
以上、実施形態について説明してきたが、今回開示された実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上記した実施形態は、多様な形態で具現され得る。また、上記の実施形態は、請求の範囲およびその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
例えば、上記実施形態では、誘導結合型のプラズマ処理装置10として処理室の上部に誘電体窓(誘電体壁2)を介して高周波アンテナが設けられた場合について示したが、誘電体窓ではなく金属窓を介して高周波アンテナが設けられた場合についても適用できる。この場合、処理ガスの供給は、梁構造等の十字状のシャワー筐体からではなく金属窓にガスシャワーを設けて供給してもよい。
さらにまた、上記実施形態では、間口60を処理室の四隅に形成した例について示したが、これに限るものではない。
さらにまた、上記実施形態は、プラズマエッチングやプラズマアッシングを行う装置として説明したが、CVD成膜等の他のプラズマ処理装置10に適用することができる。さらに、上記実施形態では、基板としてFPD用の矩形基板を用いた例を示したが、他の矩形基板を処理する場合にも適用可能であるし、矩形に限らず例えば半導体ウエハ等の円形の基板にも適用可能である。
1 本体容器
2 誘電体壁
3 アンテナ室
4 処理室
13 高周波アンテナ
14 整合器
15 高周波電源
16 給電部材
19 給電線
20 処理ガス供給系
23 載置台
23a 本体
23b 絶縁体枠
23c 側部電極
23d 載置面
27 高周波電源
30 排気口
31 排気配管
32 自動圧力制御バルブ(APC)
33 真空ポンプ
40 排気部
41 処理空間
42 排気空間
50 バッフル板
51 凹部
52 底壁
53a〜53d 側壁
60 間口
61 フィン
62 フィン
70 排気網部
100 制御部
G 基板

Claims (8)

  1. 基板が載置される載置台が内部に設けられ、基板に対するプラズマ処理が実施される処理室と、
    前記載置台にバイアス用の高周波電力を供給する高周波電源と、
    前記載置台の上面の外周を取り囲み、互いに離間して配置された複数のバッフル板と、
    少なくとも一組の隣接する前記バッフル板の間に、底壁と複数の側壁とから成る内壁部を有し、前記載置台に対する対向電極を構成する凹部と、
    を有するプラズマ処理装置。
  2. 前記載置台は、外周の側面の全面に、前記載置台に対する対向電極を構成する側部電極が設けられている
    請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記バッフル板は、前記処理室内を排気する排気口に繋がる排気空間が下部に形成され、
    前記凹部と前記排気空間の間に封止板をさらに有し、
    前記封止板と、前記載置台の側面と、前記処理室の内部側面とが、前記凹部の側壁を構成する
    請求項1または2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記排気空間内の、前記排気口への排気の流れに対して前記排気口よりも上流側に導電性材料からなり、接地電位に接続された複数の板状部材をさらに有する
    請求項3に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記底壁は、前記処理室の底面上に設けられている
    請求項1〜4の何れか1つに記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記載置台は、平面視において矩形状であり、
    前記処理室は、平面視断面において矩形状であり、
    複数の前記バッフル板は、前記処理室の隅部において、間口が形成されるように離間して配置され、
    前記凹部は、前記載置台の辺部分の側面に形成された
    請求項1〜5の何れか1つに記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記バッフル板は、前記載置台に対する対向電極を構成する
    請求項1〜5の何れか1つに記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記対向電極は、接地電位に接続された接地電極である
    請求項1〜7の何れか1つに記載のプラズマ処理装置。
JP2019175617A 2019-09-26 2019-09-26 プラズマ処理装置 Active JP7308711B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019175617A JP7308711B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 プラズマ処理装置
TW109131439A TW202119461A (zh) 2019-09-26 2020-09-14 電漿處理裝置
KR1020200119852A KR102485714B1 (ko) 2019-09-26 2020-09-17 플라즈마 처리 장치
CN202010977676.1A CN112563110A (zh) 2019-09-26 2020-09-17 等离子体处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019175617A JP7308711B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021052140A true JP2021052140A (ja) 2021-04-01
JP7308711B2 JP7308711B2 (ja) 2023-07-14

Family

ID=75041059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019175617A Active JP7308711B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 プラズマ処理装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7308711B2 (ja)
KR (1) KR102485714B1 (ja)
CN (1) CN112563110A (ja)
TW (1) TW202119461A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230098018A (ko) 2021-12-24 2023-07-03 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 장치의 제조 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003332305A (ja) * 2002-03-06 2003-11-21 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
US20060118044A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Shinji Himori Capacitive coupling plasma processing apparatus
JP2006186323A (ja) * 2004-12-03 2006-07-13 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
US20100243608A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP2015216260A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置およびそれに用いる排気構造
JP2017017180A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置およびそれに用いる排気構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3924721B2 (ja) * 1999-12-22 2007-06-06 東京エレクトロン株式会社 シールドリングの分割部材、シールドリング及びプラズマ処理装置
US20050103267A1 (en) 2003-11-14 2005-05-19 Hur Gwang H. Flat panel display manufacturing apparatus
JP5264231B2 (ja) * 2008-03-21 2013-08-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP5086192B2 (ja) * 2008-07-01 2012-11-28 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP6438320B2 (ja) * 2014-06-19 2018-12-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
CN109037019B (zh) 2018-07-03 2020-04-28 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 干蚀刻设备

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003332305A (ja) * 2002-03-06 2003-11-21 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
US20060118044A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Shinji Himori Capacitive coupling plasma processing apparatus
JP2006186323A (ja) * 2004-12-03 2006-07-13 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
US20100243608A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP2010238980A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2015216260A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置およびそれに用いる排気構造
JP2017017180A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置およびそれに用いる排気構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230098018A (ko) 2021-12-24 2023-07-03 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 장치의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW202119461A (zh) 2021-05-16
KR102485714B1 (ko) 2023-01-05
KR20210036818A (ko) 2021-04-05
JP7308711B2 (ja) 2023-07-14
CN112563110A (zh) 2021-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6305825B2 (ja) プラズマ処理装置およびそれに用いる排気構造
KR102136925B1 (ko) 유도 결합 플라스마 처리 장치
JP6548484B2 (ja) プラズマ処理装置およびそれに用いる排気構造
JP5666991B2 (ja) 誘導結合プラズマ用アンテナユニットおよび誘導結合プラズマ処理装置
JP5597071B2 (ja) アンテナユニットおよび誘導結合プラズマ処理装置
KR102310388B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP2004055895A (ja) 誘導結合プラズマ処理装置
KR102485714B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
KR102214790B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP7437985B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7308711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150