JP2021052065A - 検査装置の制御方法および検査装置 - Google Patents

検査装置の制御方法および検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021052065A
JP2021052065A JP2019173443A JP2019173443A JP2021052065A JP 2021052065 A JP2021052065 A JP 2021052065A JP 2019173443 A JP2019173443 A JP 2019173443A JP 2019173443 A JP2019173443 A JP 2019173443A JP 2021052065 A JP2021052065 A JP 2021052065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment
inspection
aligner
control unit
inspection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019173443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7458161B2 (ja
Inventor
朋也 遠藤
Tomoya Endo
朋也 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019173443A priority Critical patent/JP7458161B2/ja
Priority to US17/018,128 priority patent/US11385286B2/en
Priority to CN202010959217.0A priority patent/CN112635341A/zh
Priority to KR1020200118336A priority patent/KR102480524B1/ko
Publication of JP2021052065A publication Critical patent/JP2021052065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7458161B2 publication Critical patent/JP7458161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318505Test of Modular systems, e.g. Wafers, MCM's
    • G01R31/318511Wafer Test
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2887Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks involving moving the probe head or the IC under test; docking stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/286External aspects, e.g. related to chambers, contacting devices or handlers
    • G01R31/2865Holding devices, e.g. chucks; Handlers or transport devices
    • G01R31/2867Handlers or transport devices, e.g. loaders, carriers, trays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/14Measuring as part of the manufacturing process for electrical parameters, e.g. resistance, deep-levels, CV, diffusions by electrical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/286External aspects, e.g. related to chambers, contacting devices or handlers
    • G01R31/2862Chambers or ovens; Tanks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2891Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks related to sensing or controlling of force, position, temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2893Handling, conveying or loading, e.g. belts, boats, vacuum fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31903Tester hardware, i.e. output processing circuits tester configuration
    • G01R31/31907Modular tester, e.g. controlling and coordinating instruments in a bus based architecture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】コンタクト精度を向上する検査装置の制御方法及び検査装置を提供する。【解決手段】基板を検査するテスタを収容する検査室を配列した検査室列を複数段有する検査部と、前記検査室列に少なくとも1つ設けられ、前記テスタに対して基板をコンタクトさせる複数のアライナと、前記アライナを制御する制御部と、を備え、前記制御部は、一の前記アライナがアライメントをする際、他の前記アライナの動作を制限する、検査装置の制御方法。【選択図】図5

Description

本開示は、検査装置の制御方法および検査装置に関する。
半導体デバイスが形成されたウエハを載置装置に載置し、半導体デバイスに対し、テスタからプローブ等を介して電流を供給することで、半導体デバイスの電気的特性を検査する検査装置が知られている。
特許文献1には、多段の検査室を有する検査システムが開示されている。
特開2019−029627号公報
一の側面では、本開示は、コンタクト精度を向上する検査装置の制御方法及び検査装置を提供する。
上記課題を解決するために、一の態様によれば、基板を検査するテスタを収容する検査室を配列した検査室列を複数段有する検査部と、前記検査室列に少なくとも1つ設けられ、前記テスタに対して基板をコンタクトさせる複数のアライナと、前記アライナを制御する制御部と、を備え、前記制御部は、一の前記アライナがアライメントをする際、他の前記アライナの動作を制限する、検査装置の制御方法が提供される。
一の側面によれば、コンタクト精度を向上する検査装置の制御方法及び検査装置を提供することができる。
本実施形態に係る基板検査装置の概略図。 本実施形態に係る基板検査装置の概略図。 本実施形態に係る基板検査装置のテスタ及び搬送ステージの説明図の一例。 ウエハをプローブカードにコンタクトさせる処理の一例を示すフローチャート。 高精度モードにおける処理の一例を示すフローチャート。 高精度モードにおけるウエハをプローブカードにコンタクトさせる処理の一例を示すフローチャート。 高精度モードにおける処理の一例を示すフローチャート。 高精度モードにおけるウエハをプローブカードにコンタクトさせる処理の一例を示すフローチャート。
以下、図面を参照して本開示を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
〔基板検査装置〕
本発明の実施形態に係る基板検査装置について説明する。本発明の実施形態に係る基板検査装置は、複数セルを搭載し、複数セルの各々が独立して同時に基板である半導体ウエハ(以下「ウエハ」という。)を検査することが可能な装置である。なお、基板検査装置は、これに限定されず、例えば1枚のウエハを検査する装置であってもよい。
図1及び図2は、本発明の実施形態に係る基板検査装置の概略図である。図1は基板検査装置の水平断面を示し、図2は図1における一点鎖線1A−1Bにおいて切断した断面を示す。
図1及び図2に示されるように、基板検査装置10は、検査室11を備える。検査室11は、検査領域12と、搬出入領域13と、搬送領域14とを有する。
検査領域12は、ウエハWに形成された各半導体デバイスの電気的特性の検査を行う領域である。検査領域12には、複数のウエハ検査用のインターフェースとしてのテスタ15が配置される。具体的には、検査領域12は水平に配列された複数のテスタ15からなるテスタ列の多段構造、例えば3段構造を有し、テスタ列の各々に対応して1つのテスタ側カメラ(上カメラ)16が配置される。各テスタ側カメラ16は対応するテスタ列に沿って水平に移動し、テスタ列を構成する各テスタ15の前に位置して搬送ステージ(アライナ)18が搬送するウエハW等の位置や後述するチャックトップ50の傾斜の程度を確認する。
搬出入領域13は、検査室11に対するウエハWの搬出入を行う領域である。搬出入領域13は、複数の収容空間17に区画されている。各収容空間17には、ポート17a、アライナ17b、ローダ17c、及びコントローラ17dが配置される。ポート17aは、複数のウエハWを収容する容器であるFOUPを受け入れる。アライナ17bは、ウエハWの位置合わせを行う。ローダ17cは、プローブカードの搬出入を行う。コントローラ17dは、基板検査装置10の各部の動作を制御する。
搬送領域14は、検査領域12及び搬出入領域13の間に設けられた領域である。搬送領域14には、搬送領域14だけでなく検査領域12や搬出入領域13へも移動自在な搬送ステージ18が配置される。搬送ステージ18は、各ステージ列に対応して1つずつ設けられている。搬送ステージ18は、搬出入領域13のポート17aからウエハWを受け取って各テスタ15へ搬送する。また、搬送ステージ18は、半導体デバイスの電気的特性の検査が終了したウエハWを各テスタ15からポート17aへ搬送する。また、搬送ステージ18には、ステージ側カメラ(下カメラ)54が配置されている。ステージ側カメラ54は、ポゴフレーム20の下部に装着されたプローブカード19の位置を確認する。
基板検査装置10では、各テスタ15が搬送されたウエハWの各半導体デバイスの電気的特性を検査するが、搬送ステージ18が一のテスタ15へ向けてウエハWを搬送している間に他のテスタ15は他のウエハWの各半導体デバイスの電気的特性を検査できる。そのため、ウエハWの検査効率が向上する。
図3は、本実施形態に係る基板検査装置10のテスタ15及び搬送ステージ18の説明図の一例である。図3は、搬送ステージ18がウエハWをテスタ15のプローブカード19へ当接させた状態を示す。
図3に示されるように、テスタ15は、装置フレーム(図示しない)に固定されるポゴフレーム20上に設置される。ポゴフレーム20の下部には、プローブカード19が装着される。ポゴフレーム20に対して上下方向に移動自在なフランジ22がポゴフレーム20に係合される。ポゴフレーム20及びフランジ22の間には円筒状のベローズ23が介在する。
プローブカード19は、円板形状を有する本体24と、本体24の上面のほぼ一面に配置される多数の電極(図示しない)と、本体24の下面から図中下方へ向けて突出するように配置される多数のコンタクトプローブ25(接触端子)とを有する。各電極は対応する各コンタクトプローブ25と接続され、各コンタクトプローブ25は、プローブカード19へウエハWが当接した際、ウエハWに形成された各半導体デバイスの電極パッドや半田バンプと電気的に接触する。多数のコンタクトプローブ25は、例えばウエハWの全面に一括して接触可能に構成されている。これにより、多数の半導体デバイスの電気的特性を同時に検査することができるので、検査時間を短縮できる。
ポゴフレーム20は、略平板状の本体26と、本体26の中央部近辺に穿設された複数の貫通穴であるポゴブロック挿嵌穴27とを有する。各ポゴブロック挿嵌穴27には、多数のポゴピンが配列されて形成されるポゴブロック28が挿嵌される。ポゴブロック28は、テスタ15が有する検査回路(図示しない)に接続されると共に、ポゴフレーム20へ装着されたプローブカード19における本体24の上面の多数の電極へ接触する。ポゴブロック28は、電極に接続されるプローブカード19の各コンタクトプローブ25へ電流を流すと共に、ウエハWの各半導体デバイスの電気回路から各コンタクトプローブ25を介して流れてきた電流を検査回路へ向けて流す。
フランジ22は、円筒状の本体22aと、本体22aの下部に形成された円環状部材からなる当接部22bとを有し、プローブカード19を囲むように配される。フランジ22は、チャックトップ50が当接するまでは、自重によって当接部22bの下面がプローブカード19の各コンタクトプローブ25の先端よりも下方に位置するように下方へ移動する。
ベローズ23は、金属製の蛇腹構造体であり、上下方向に伸縮自在に構成される。ベローズ23の下端及び上端は、それぞれフランジ22の当接部22bの上面及びポゴフレーム20の下面に密着する。
テスタ15では、ポゴフレーム20及びベース21の間の空間がシール部材30で封止され、空間が真空引きされることによってポゴフレーム20がベース21に装着される。プローブカード19及びポゴフレーム20の間の空間もシール部材31で封止され、空間が真空引きされることによってプローブカード19がポゴフレーム20に装着される。
搬送ステージ18は、載置装置の一例であり、厚板部材のチャックトップ50と、ボトムプレート52とを有する。チャックトップ50はボトムプレート52に載置され、チャックトップ50の上面にはウエハWが載置される。チャックトップ50はボトムプレート52に真空吸着され、ウエハWはチャックトップ50に真空吸着される。したがって、搬送ステージ18が移動する際、ウエハWが搬送ステージ18に対して相対的に移動するのを防止することができる。なお、チャックトップ50やウエハWの保持方法は真空吸着に限られず、チャックトップ50やウエハWのボトムプレート52に対する相対的な移動を防止できる方法であればよく、例えば、電磁吸着やクランプによる保持であってもよい。なお、チャックトップ50の上面の外周部にはシール部材33が配置される。
搬送ステージ18は移動自在であるため、テスタ15のプローブカード19の下方へ移動してチャックトップ50に載置されたウエハWをプローブカード19へ対向させることができると共に、テスタ15へ向けて移動させることができる。チャックトップ50がフランジ22の当接部22bへ当接し、ウエハWがプローブカード19へ当接した際に、プローブカード19、ポゴフレーム20、フランジ22、及びチャックトップ50によって囲まれる空間Sが形成される。空間Sは、ベローズ23及びシール部材33によって封止され、空間Sが真空引きされることによってチャックトップ50がプローブカード19に保持され、チャックトップ50に載置されるウエハWがプローブカード19へ当接する。このとき、ウエハWの各半導体デバイスにおける各電極パッドや各半田バンプと、プローブカード19の各コンタクトプローブ25とが当接する。なお、基板検査装置10では、搬送ステージ18の移動はコントローラ17dによって制御され、コントローラ17dは搬送ステージ18の位置や移動量を把握する。
本実施形態に係る基板検査装置10は、ウエハWを検査する検査モードとして、通常モード(第1の動作モード)及び高精度モード(第2の動作モード)を有する。ここで、通常モードとは、ウエハWの検査のスループットを重視する検査モードである。高精度モードとは、ウエハWとプローブカード19とのコンタクト精度を重視する検査モードである。コントローラ17dは、検査対象に応じて、通常モードまたは高精度モードを選択して、ウエハWを検査することができる。
<通常モード>
通常モードにおける基板検査装置10の動作の一例について、図4を用いて説明する。図4は、通常モードにおけるウエハWをプローブカード19にコンタクトさせる処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS101において、ウエハWを搬送する。具体的には、コントローラ17dは、チャックトップ50にウエハWを載置した搬送ステージ18を移動させる。
ステップS102において、プローブアライメントを行う。具体的には、コントローラ17dは、搬送ステージ18に設けられたステージ側カメラ54をプローブカード19の下方に配置して、プローブカード19の位置を取得する。例えば、プローブカード19の下面には、4つのマーカが設けられている。コントローラ17dは、搬送ステージ18を動かして、ステージ側カメラ54でプローブカード19のマーカの位置を撮像し、マーカの座標を取得する。なお、ステージ側カメラ54でプローブカード19のマーカの位置を撮像する際には、まず、粗補正モードにより位置合わせを行い、次に、精補正モードで位置合わせを行う。ここで、粗補正モードとは、ステージ側カメラ54をマクロ撮影として、搬送ステージ18を動かすモードある。精補正モードとは、ステージ側カメラ54をマイクロ撮影として、粗補正モードよりも高精度に搬送ステージ18を動かすモードある。
である。
ステップS103において、上下カメラ合わせを行う。具体的には、コントローラ17dは、テスタ側カメラ16を所定の位置に移動させる。また、コントローラ17dは、搬送ステージ18を動かして、テスタ側カメラ16とステージ側カメラ54との軸を合せる。これにより、テスタ側カメラ16の座標と、ステージ側カメラ54の座標との対応を取得する。なお、テスタ側カメラ16とステージ側カメラ54との軸を合せる際には、まず、粗補正モードにより位置合わせを行い、次に、精補正モードで位置合わせを行う。
ステップS104において、ウエハアライメントを行う。具体的には、コントローラ17dは、テスタ側カメラ16で搬送ステージ18上のウエハWの位置を取得する。例えば、ウエハWの上面には、4つのマーカが設けられている。コントローラ17dは、搬送ステージ18を動かして、テスタ側カメラ16でウエハWのマーカの位置を撮像し、マーカの座標を取得する。なお、テスタ側カメラ16でウエハWのマーカの位置を撮像する際には、まず、粗補正モードにより位置合わせを行い、次に、精補正モードで位置合わせを行う。
ステップS105において、ウエハWをプローブカード19にコンタクトさせるための座標を算出する。具体的には、コントローラ17dは、ステップS102において取得したプローブカード19の位置(座標)、ステップS104において取得したウエハWの位置(座標)、ステップS103において取得したテスタ側カメラ16とステージ側カメラ54との関係に基づいて、ウエハWをプローブカード19にコンタクトさせるための座標を算出する。
ステップS106において、搬送ステージ18を移動させる。具体的には、コントローラ17dは、ステップS105で算出した座標に基づいて、ウエハWを載置した搬送ステージ18を移動させる。これにより、ウエハWをプローブカード19にコンタクトさせる。
なお、図2に示すように、基板検査装置10は、各段ごとに搬送ステージ18(18a〜18c)が設けられている。通常モードにおいて、コントローラ17dは、各段の搬送ステージ18a〜18cを、それぞれ独立して制御する。これにより、例えば、1つの段の搬送ステージ18(例えば、18a)でアライメント、搬送等の処理を行っている際にも、他の段の搬送ステージ18(例えば、18b,18c)でアライメント、搬送等の処理を行うことができ、ウエハWの検査のスループットを向上させることができる。
<高精度モード>
高精度モードにおける基板検査装置10の動作の一例について説明する。高精度モードにおいても、図4のフローチャートに示す処理によって、ウエハWをプローブカード19にコンタクトさせる。また、高精度モードにおいては、通常モードと比較して、搬送ステージ18の動作に制限を設ける。搬送ステージ18の動作の制限について、第1の動作例から第6の動作例に基づいて説明する。
<第1の動作例>
高精度モードの第1の動作例について、図5を用いて説明する。図5は、高精度モードにおける処理の一例を示すフローチャートである。なお、以下の説明において、搬送ステージ18aに載置されたウエハWをプローブカード19にコンタクトさせる場合を例に説明する。
ステップS201において、コントローラ17dは、搬送ステージ18aがアライメント中であるか否かを判定する。ここで、アライメント中とは、ステップS102のプローブアライメント、ステップS103の上下カメラ合わせ、ステップS104のウエハアライメントをいう。アライメント中でない場合(S201・No)、コントローラ17dはステップS201の処理を繰り返す。アライメント中である場合(S202・Yes)、コントローラ17dの処理はステップS202に進む。
ステップS202において、コントローラ17dは、他段の搬送ステージ18b,18cの動作を制限する。具体的には、第1の動作例においては、他段の搬送ステージ18b,18cをその場で静止させる。
ステップS203において、コントローラ17dは、搬送ステージ18aにおけるアライメントが終了したか否かを判定する。アライメントが終了していない場合(S203・No)、コントローラ17dはステップS203の処理を繰り返す。アライメントが終了した場合(S203・Yes)、コントローラ17dの処理はステップS204に進む。
ステップS204において、コントローラ17dは、他段の搬送ステージ18b,18cの動作の制限を解除する。そして、コントローラ17dの処理は、ステップS201に戻る。
高精度モードの第1の動作例によれば、搬送ステージ18aのアライメント中において、他段の搬送ステージ18b,18cを静止させる。これにより、他段の搬送ステージ18b,18cが動作することにより生じる振動の影響を抑制して、搬送ステージ18aを精度よくアライメントすることができる。よって、搬送ステージ18aのウエハWとプローブカード19とのコンタクト精度を向上することができる。
なお、搬送ステージ18aのアライメント中において、他段の搬送ステージ18b,18cを静止させることにより、ウエハWの検査のスループットが低下する。しかしながら、アライメントの時間は、アライメント以外の時間(例えば、ウエハWを基板検査装置10に搬送する時間、ウエハWを検査する時間等)と比較して短い。このため、検査のスループットの低下の影響は小さい。また、ウエハWを検査する時間が長いほど、スループットの低下の影響は小さくなる。
また、搬送ステージ18b,18cの自重によって基板検査装置10のフレームに歪みが生じる。搬送ステージ18aをアライメントする際に、搬送ステージ18b,18cの位置が異なると、基板検査装置10のフレームの歪みの状態も異なる。このため、基板検査装置10のフレームの歪みの状態によって、ウエハWとプローブカード19とのコンタクト精度に影響を及ぼすおそれがある。
コントローラ17dは、搬送ステージ18b,18cの静止する位置(セル)と、アライメントしている搬送ステージ18aの位置(セル)と、に基づいて、フレームの歪みによるオフセット量を求め、ステップS105で算出する座標を補正してもよい。これにより、搬送ステージ18aのウエハWとプローブカード19とのコンタクト精度を向上することができる。
<第2の動作例>
高精度モードの第2の動作例について説明する。前述の第1の動作例では搬送ステージ18aのアライメント中に他段の搬送ステージ18b,18cの動作を制限する。これに対し、第2の動作例では搬送ステージ18aのアライメント中の精補正モードにおいて他段の搬送ステージ18b,18cの動作を制限する。具体的には、第2の動作例においては、他段の搬送ステージ18b,18cをその場で静止させる。
高精度モードの第2の動作例によれば、他段の搬送ステージ18b,18cが動作することにより生じる振動の影響を抑制して、搬送ステージ18aを精度よくアライメントすることができる。よって、搬送ステージ18aのウエハWとプローブカード19とのコンタクト精度を向上することができる。
また、第2の動作例によれば、他段の搬送ステージ18b,18cを静止させる時間を短くすることができるので、スループットの低下を抑制することができる。
<第3の動作例>
高精度モードの第3の動作例について説明する。第3の動作例では、ステップS202における他段の搬送ステージ18b,18cの動作の制限として、他段の搬送ステージ18b,18cをホーム位置で静止させる。ここで、ホーム位置とは、あらかじめ定められる位置である。
高精度モードの第3の動作例によれば、他段の搬送ステージ18b,18cが動作することにより生じる振動の影響を抑制して、搬送ステージ18aを精度よくアライメントすることができる。よって、ウエハWとプローブカード19とのコンタクト精度を向上することができる。
また、第3の動作例によれば、アライメント時における他段の搬送ステージ18b,18cの位置をホーム位置とすることにより、フレームの歪みの影響を一定にすることができる。これにより、搬送ステージ18aのウエハWとプローブカード19とのコンタクト精度を更に向上することができる。
<第4の動作例>
高精度モードの第4の動作例について説明する。第4の動作例では、ステップS202における他段の搬送ステージ18b,18cの動作の制限として、他段の搬送ステージ18b,18cを駆動する際の加減速度を制限する。具体的には、通常モードにおける搬送ステージ18a〜18cの加減速度の制限値よりも、高精度モードにおける他段の搬送ステージ18b,18cの加減速度の制限値を小さくする。
高精度モードの第4の動作例によれば、他段の搬送ステージ18b,18cが動作することにより生じる振動の影響を抑制して、搬送ステージ18aを精度よくアライメントすることができる。よって、搬送ステージ18aのウエハWとプローブカード19とのコンタクト精度を向上することができる。
<第5の動作例>
高精度モードの第5の動作例について説明する。第5の動作例では、ステップS202における他段の搬送ステージ18b,18cの動作の制限として、他段の搬送ステージ18b,18cを駆動する際の加減速度を制限する。具体的には、通常モードにおける搬送ステージ18a〜18cの加減速度の制限値よりも、高精度モードにおける他段の搬送ステージ18b,18cの加減速度の制限値を小さくする。また、他段の搬送ステージ18b,18cにおけるセル間の移動を禁止する。
高精度モードの第5の動作例によれば、他段の搬送ステージ18b,18cが動作することにより生じる振動の影響を抑制して、搬送ステージ18aを精度よくアライメントすることができる。よって、ウエハWとプローブカード19とのコンタクト精度を向上することができる。
また、第5の動作例によれば、セル間の移動を制限することにより、フレームの歪みの変動による影響を低減することができる。これにより、搬送ステージ18aのウエハWとプローブカード19とのコンタクト精度を更に向上することができる。
<第6の動作例>
高精度モードの第6の動作例について説明する。第6の動作例では、搬送ステージ18a〜18cを駆動する際の加減速度を、通常モードと比較して常時落とす。
高精度モードの第6の動作例によれば、他段の搬送ステージ18b,18cが動作することにより生じる振動の影響を抑制して、搬送ステージ18aを精度よくアライメントすることができる。よって、搬送ステージ18aのウエハWとプローブカード19とのコンタクト精度を向上することができる。
また、高精度モードにおける搬送ステージ18aの動作は、図4のフローチャートに示す処理によって行われるものとして説明したが、これに限られるものではない。アライメントを行う搬送ステージ18aの動作について、第7の動作例から第9の動作例に基づいて説明する。
<第7の動作例>
高精度モードの第7の動作例について、図6を用いて説明する。図6は、高精度モードにおけるウエハWをプローブカード19にコンタクトさせる処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS301において、ステップS101と同様に、ウエハWを搬送する。
ステップS302において、上下カメラ合わせを行う。なお、ステップS302における上下カメラ合わせは、ステップS103における上下カメラ合わせと同様である。
ステップS303において、プローブアライメントを行う。なお、ステップS303におけるプローブアライメントは、ステップS102におけるプローブアライメントと同様である。
ステップS304において、ウエハアライメントを行う。なお、ステップS304におけるウエハアライメントは、ステップS104におけるウエハアライメントと同様である。
ステップS305において、搬送ステージ18aのアライメント中に多段の搬送ステージ18b,18cが駆動したか否かを判定する。駆動していない場合(S305・No)、コントローラ17dの処理はステップS308に進む。駆動している場合(S305・Yes)、コントローラ17dの処理はステップS306に進む。
ステップS306において、再度、上下カメラ合わせを行う。なお、ステップS306における上下カメラ合わせは、ステップS302における上下カメラ合わせと同様である。
ステップS307において、ステップS302における上下カメラ合わせとステップS306における上下カメラ合わせが一致するか否かを判定する。一致しない場合(S307・No)、コントローラ17dの処理はステップS303に戻る。一致する場合(S307・Yes)、コントローラ17dの処理はステップS308に進む。
ステップS308において、ウエハWをプローブカード19にコンタクトさせるための座標を算出する。なお、ステップS308における座標の算出は、ステップS105における座標の算出と同様である。
ステップS309において、搬送ステージ18を移動させる。具体的には、コントローラ17dは、ステップS308で算出した座標に基づいて、ウエハWを載置した搬送ステージ18を移動させる。これにより、ウエハWをプローブカード19にコンタクトさせる。
高精度モードの第7の動作例によれば、搬送ステージ18aのアライメント中に他段の搬送ステージ18b,18cが駆動した場合、再度上下カメラ合わせを行い、その結果がアライメント開始時に行われた上下カメラ合わせと一致するか否かを判定する。一致した場合には、他段の搬送ステージ18b,18cを駆動したことによるコンタクト精度の影響は小さいと判定することができる。これにより、搬送ステージ18aのアライメントのリトライを抑制して、スループットの低下を抑制することができる。また、一致しない場合には、再度アライメントをやり直すことにより、搬送ステージ18aのウエハWとプローブカード19とのコンタクト精度を向上することができる。
<第8の動作例>
高精度モードの第8の動作例について、図7を用いて説明する。図7は、高精度モードにおける処理の一例を示すフローチャートである。なお、図7に示す処理は、プローブアライメント(S102,303等)の際に行われる。また、ウエハアライメント(S104,304等)の際に行われてもよい。
ステップS401において、プローブカード19の下面に形成されたマーカのパターンを測定する。
ステップS402において、マーカのパターンのピッチ間距離を算出する。
ステップS403において、ステップS402で算出した今回のピッチ間距離と、前回のピッチ間距離との差分が所定の閾値以内であるか否かを判定する。所定の閾値以内でない場合(S403・No)、ステップS401に戻り、再度マーカのパターンを測定する。所定の閾値以内の場合(S403・Yes)、図7に示すフローを終了する。
プローブカード19のマーカパターンは変化しないため、パターンのピッチ間距離が変動した場合、マーカのパターンの測定中に振動等の影響を受けたと推定することができる。このため、パターン測定をやり直す、即ち、プローブアラメントをやり直す。その結果、マーカの座標を好適に検出することができるので、ウエハWとプローブカード19とのコンタクト精度を向上することができる。
<第9の動作例>
高精度モードの第9の動作例について、図8を用いて説明する。図8は、高精度モードにおけるウエハWをプローブカード19にコンタクトさせる処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS501において、ステップS101と同様に、ウエハWを搬送する。
ステップS502において、プローブアライメントを行う。ステップS503において、上下カメラ合わせを行う。ステップS504において、ウエハアライメントを行う。ステップS505において、ウエハWをプローブカード19にコンタクトさせるための座標を算出する。なお、これらの処理は、図4のステップS101〜S105に示す処理と同様である。
ステップS506からステップS509において、ステップS502からステップS505と同様に、プローブアライメント、上下カメラ合わせ、ウエハアライメント、座標算出を行う。
ステップS510において、ステップS505で算出した1回目の座標と、ステップS509で算出した2回目の座標とが、一致するか否かを判定する。ここで、一致するとは、例えば、差分が所定の閾値以内をいう。一致しない場合(S510・No)、ステップS502に戻る。一致する場合(S510・Yes)、コントローラ17dの処理はステップS511に進む。
ステップS511において、搬送ステージ18を移動させる。具体的には、コントローラ17dは、ステップS308で算出した座標に基づいて、ウエハWを載置した搬送ステージ18を移動させる。これにより、ウエハWをプローブカード19にコンタクトさせる。
高精度モードの第9の動作例によれば、プローブアライメント、上下カメラ合わせ、ウエハアライメント、座標算出を2回実施して、一致するか否かを判定する。これにより、一致しない場合には、アライメントをやり直す。その結果、座標を好適に検出することができるので、ウエハWとプローブカード19とのコンタクト精度を向上することができる。
以上、基板検査装置10について説明したが、本開示は上記実施形態等に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本開示の要旨の範囲内において、種々の変形、改良が可能である。
第1の動作例から第6の動作例で説明した搬送ステージ18の駆動と、第7の動作例から第9の動作例で説明した再検出の処理とを組み合わせてもよい。
W ウエハ
S 空間
10 基板検査装置
11 検査室
12 検査領域(検査部)
13 搬出入領域
14 搬送領域
15 テスタ(検査ユニット)
16 テスタ側カメラ(上カメラ)
17 収容空間
17d コントローラ(制御部)
18 搬送ステージ(アライナ)
19 プローブカード
20 ポゴフレーム(検査ユニット)
54 ステージ側カメラ(下カメラ)

Claims (11)

  1. 基板を検査するテスタを収容する検査室を配列した検査室列を複数段有する検査部と、
    前記検査室列に少なくとも1つ設けられ、前記テスタに対して基板をコンタクトさせる複数のアライナと、
    前記アライナを制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    一の前記アライナがアライメントをする際、他の前記アライナの動作を制限する、
    検査装置の制御方法。
  2. 前記制御部は、
    一の前記アライナがアライメントをする際、他の前記アライナを静止させる、
    請求項1に記載の検査装置の制御方法。
  3. 前記アライナによるアライメントは、粗補正モードと、精補正モードと、を有し、
    前記制御部は、
    一の前記アライナが前記精補正モードでアライメントをする際、他の前記アライナを静止させる、
    請求項1に記載の検査装置の制御方法。
  4. 前記アライナは、ホーム位置を有し、
    前記制御部は、
    一の前記アライナがアライメントをする際、他の前記アライナを前記ホーム位置で静止させる、
    請求項1に記載の検査装置の制御方法。
  5. 前記制御部は、
    一の前記アライナがアライメントをする際、他の前記アライナの加減速度を制限する、
    請求項1に記載の検査装置の制御方法。
  6. 前記制御部は、
    一の前記アライナがアライメントをする際、他の前記アライナの前記検査室間の移動を制限する、
    請求項5に記載の検査装置の制御方法。
  7. 基板を検査するテスタを収容する検査室を配列した検査室列を複数段有する検査部と、
    前記検査室列に少なくとも1つ設けられ、前記テスタに対して基板をコンタクトさせる複数のアライナと、
    前記アライナを制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    第1の動作モードと、第2の動作モードを有し、
    前記第2の動作モードにおける前記アライナの加減速度は、前記第1の動作モードにおける前記アライナの加減速度よりも、制限する、
    検査装置の制御方法。
  8. 前記アライメントは、
    上カメラと下カメラの軸を合わせる第1の上下カメラ合わせと、
    前記下カメラでプローブカードの位置を検出するプローブアライメントと、
    前記上カメラで基板の位置を検出する基板アライメントと、
    前記上カメラと前記下カメラの軸を合わせる第2の上下カメラ合わせと、を有し、
    前記制御部は、
    前記第1の上下カメラ合わせの結果と前記第2の上下カメラ合わせの結果とのずれが所定値以上の場合、再度アライメントを行う、
    請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の検査装置の制御方法。
  9. 前記アライメントは、
    検出対象に設けられたパターンの位置を検出して、前記パターンのピッチ間の距離を算出し、
    算出されたピッチ間距離と、記憶された前回のピッチ間距離とのずれが所定値以上の場合、再度アライメントを行う、
    請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の検査装置の制御方法。
  10. 前記アライメントは、
    下カメラでプローブカードの位置を検出するプローブアライメントと、
    上カメラと前記下カメラの軸を合わせる上下カメラ合わせと、
    前記上カメラで基板の位置を検出する基板アライメントと、を有し、
    前記制御部は、
    前記アライメントを2回行い、ずれが所定値以上の場合、再度アライメントを行う、
    請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の検査装置の制御方法。
  11. 基板を検査するテスタを収容する検査室を配列した検査室列を複数段有する検査部と、
    前記検査室列に少なくとも1つ設けられ、前記テスタに対して基板をコンタクトさせる複数のアライナと、
    前記アライナを制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    一の前記アライナがアライメントをする際、他の前記アライナの動作を制限する、
    検査装置。
JP2019173443A 2019-09-24 2019-09-24 検査装置の制御方法および検査装置 Active JP7458161B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019173443A JP7458161B2 (ja) 2019-09-24 2019-09-24 検査装置の制御方法および検査装置
US17/018,128 US11385286B2 (en) 2019-09-24 2020-09-11 Method for controlling test apparatus and test apparatus
CN202010959217.0A CN112635341A (zh) 2019-09-24 2020-09-14 检查装置的控制方法和检查装置
KR1020200118336A KR102480524B1 (ko) 2019-09-24 2020-09-15 검사 장치의 제어 방법 및 검사 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019173443A JP7458161B2 (ja) 2019-09-24 2019-09-24 検査装置の制御方法および検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021052065A true JP2021052065A (ja) 2021-04-01
JP7458161B2 JP7458161B2 (ja) 2024-03-29

Family

ID=74880770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019173443A Active JP7458161B2 (ja) 2019-09-24 2019-09-24 検査装置の制御方法および検査装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11385286B2 (ja)
JP (1) JP7458161B2 (ja)
KR (1) KR102480524B1 (ja)
CN (1) CN112635341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022201716A1 (ja) 2021-03-25 2022-09-29 サトーホールディングス株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0922927A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Tokyo Electron Ltd 位置決め装置および検査装置
JPH11150164A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Tokyo Electron Ltd プローブ方法及びプローブ装置
JP2002151555A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Tokyo Electron Ltd 位置合わせ方法
JP2004200383A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Tokyo Seimitsu Co Ltd 位置合わせ方法
JP2004296921A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Canon Inc 位置検出装置
JP2010245508A (ja) * 2009-03-16 2010-10-28 Micronics Japan Co Ltd ウェハアライメント装置及びウェハアライメント方法
WO2011016096A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 株式会社アドバンテスト 試験装置および試験方法
JP2013055256A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Canon Inc リソグラフィシステム及び物品の製造方法
JP2017069428A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 東京エレクトロン株式会社 ウエハ検査方法及びウエハ検査装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2501613B2 (ja) * 1988-03-08 1996-05-29 東京エレクトロン株式会社 ウエハプロ―バ
JPH0682738B2 (ja) * 1990-10-20 1994-10-19 トーワ株式会社 Icリードピンの外観検査方法および検査台
EP1339100A1 (en) * 2000-12-01 2003-08-27 Ebara Corporation Inspection method and apparatus using electron beam, and device production method using it
JP4130101B2 (ja) * 2002-07-25 2008-08-06 株式会社東京精密 プローバ装置およびプローバ装置を備えた検査装置
CN1820346B (zh) * 2003-05-09 2011-01-19 株式会社荏原制作所 基于带电粒子束的检查装置及采用了该检查装置的器件制造方法
US7349575B2 (en) * 2003-06-27 2008-03-25 Nippon Avionics Co., Ltd. Pattern inspection method and apparatus, and pattern alignment method
JP4383945B2 (ja) * 2004-04-06 2009-12-16 キヤノン株式会社 アライメント方法、露光方法、及び露光装置
JP4736821B2 (ja) * 2006-01-24 2011-07-27 株式会社日立製作所 パターン形成方法およびパターン形成装置
JP5137336B2 (ja) * 2006-05-29 2013-02-06 株式会社日本マイクロニクス 可動式プローブユニット機構及び電気検査装置
US7494830B2 (en) * 2007-04-06 2009-02-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method and device for wafer backside alignment overlay accuracy
CN103258762B (zh) * 2007-08-10 2016-08-03 株式会社尼康 基板贴合装置及基板贴合方法
JP5456394B2 (ja) * 2009-07-09 2014-03-26 国立大学法人神戸大学 複合半透膜
JP2012204695A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Tokyo Electron Ltd プローブカード検出装置、ウエハの位置合わせ装置及びウエハの位置合わせ方法
JP6652361B2 (ja) * 2015-09-30 2020-02-19 東京エレクトロン株式会社 ウエハ検査装置及びウエハ検査方法
JP6827385B2 (ja) 2017-08-03 2021-02-10 東京エレクトロン株式会社 検査システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0922927A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Tokyo Electron Ltd 位置決め装置および検査装置
JPH11150164A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Tokyo Electron Ltd プローブ方法及びプローブ装置
JP2002151555A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Tokyo Electron Ltd 位置合わせ方法
JP2004200383A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Tokyo Seimitsu Co Ltd 位置合わせ方法
JP2004296921A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Canon Inc 位置検出装置
JP2010245508A (ja) * 2009-03-16 2010-10-28 Micronics Japan Co Ltd ウェハアライメント装置及びウェハアライメント方法
WO2011016096A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 株式会社アドバンテスト 試験装置および試験方法
JP2013055256A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Canon Inc リソグラフィシステム及び物品の製造方法
JP2017069428A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 東京エレクトロン株式会社 ウエハ検査方法及びウエハ検査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022201716A1 (ja) 2021-03-25 2022-09-29 サトーホールディングス株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR102480524B1 (ko) 2022-12-22
CN112635341A (zh) 2021-04-09
JP7458161B2 (ja) 2024-03-29
KR20210035745A (ko) 2021-04-01
US11385286B2 (en) 2022-07-12
US20210088588A1 (en) 2021-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111742399B (zh) 接触精度保证方法、接触精度保证机构和检查装置
US9638745B2 (en) Wafer mounting method and wafer inspection device
TWI703655B (zh) 晶圓檢查裝置及晶圓檢查方法
KR20120110020A (ko) 프로브 카드 검출 장치, 웨이퍼의 위치 정렬 장치 및 웨이퍼의 위치 정렬 방법
US10928441B2 (en) Circuit device, tester, inspection device, and method of adjusting bending of circuit board
KR20190016695A (ko) 웨이퍼 정렬 방법 및 이를 이용하는 웨이퍼 검사 방법
WO2019017050A1 (ja) 検査システム
CN113874693A (zh) 载置台、检查装置和温度校正方法
KR102480524B1 (ko) 검사 장치의 제어 방법 및 검사 장치
KR102535099B1 (ko) 검사 장치 및 검사 장치 제어 방법
WO2018225384A1 (ja) 検査装置、検査システム、および位置合わせ方法
US11933839B2 (en) Inspection apparatus and inspection method
KR101746292B1 (ko) 프로브 카드 정렬 방법
CN111312618B (zh) 检查装置和检查方法
JP7296825B2 (ja) 載置装置の制御方法、載置装置および検査装置
JP3201619B2 (ja) 半導体検査方法
WO2023189676A1 (ja) 検査方法及び検査装置
KR101218507B1 (ko) 프로브 장치
JP2021005686A (ja) プローバおよびプローブカードのプリヒート方法
JP2023152601A (ja) 検査方法及び検査装置
WO2023053968A1 (ja) 検査装置及び検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7458161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150