JP2021045716A - 使用済み紙おむつ処理装置 - Google Patents

使用済み紙おむつ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021045716A
JP2021045716A JP2019169943A JP2019169943A JP2021045716A JP 2021045716 A JP2021045716 A JP 2021045716A JP 2019169943 A JP2019169943 A JP 2019169943A JP 2019169943 A JP2019169943 A JP 2019169943A JP 2021045716 A JP2021045716 A JP 2021045716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner tank
tank
disposable diaper
used disposable
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019169943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7132899B2 (ja
Inventor
源一郎 松田
Genichiro Matsuda
源一郎 松田
片岡 秀直
Hidenao Kataoka
秀直 片岡
直文 日野
Naofumi Hino
直文 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2019169943A priority Critical patent/JP7132899B2/ja
Priority to EP20196180.2A priority patent/EP3795266A1/en
Priority to US17/024,025 priority patent/US11731177B2/en
Priority to CN202010991823.0A priority patent/CN112517596B/zh
Publication of JP2021045716A publication Critical patent/JP2021045716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7132899B2 publication Critical patent/JP7132899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/80Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless involving an extraction step
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/002Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls with rotary cutting or beating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/007Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls specially adapted for disintegrating refuse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/02Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls with perforated container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/18Details
    • B02C17/183Feeding or discharging devices
    • B02C17/186Adding fluid, other than for crushing by fluid energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/18Details
    • B02C17/24Driving mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B7/00Combinations of wet processes or apparatus with other processes or apparatus, e.g. for dressing ores or garbage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B13/00Accessories or details of general applicability for machines or apparatus for cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B5/00Operations not covered by a single other subclass or by a single other group in this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B2101/00Type of solid waste
    • B09B2101/02Gases or liquids enclosed in discarded articles, e.g. aerosol cans or cooling systems of refrigerators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

【課題】作業者の手を煩わせることなく、使用済み紙おむつの減量処理及び排出容器への格納という一連の動作が可能である使用済み紙おむつ処理装置を提供する。【解決手段】内槽内部に剥がし部材73が設置され、内槽5と剥がし部材が連動して回転する状態と、切り離された状態を切り替える切替機構60を有する。内槽と剥がし部材が切り離された状態で、一方を回転させることで、収納された使用済み紙おむつ18を内槽の内面から離したのち、処理槽20で処理した紙おむつを処理槽の底部から開閉部を介して取出部6に排出する。【選択図】図1A

Description

本発明は、使用済み紙おむつに含まれる高吸水性ポリマーから水分を離水させることで、減量する使用済み紙おむつ処理装置に関する。
より詳細には、本発明は、排泄物に含まれる水分を吸収した高吸水性ポリマーと2価の金属イオンなどを含む薬品とを混合することで、高吸水性ポリマーが持つ吸水機能を低下させて水分を離水させ、使用済み紙おむつが含む水分量を低下させた後に、脱水することで重量を減量する使用済み紙おむつ処理装置に関する。
使用済み紙おむつは、大量の水分を含むために、介護施設など、多量の使用済み紙おむつを扱う場合に、その重量が課題になることがある。紙おむつには、高吸水性ポリマーが含まれており、大量の水分を保持することが可能になっている。また、一度、高吸水性ポリマーに吸水された水分は、そのままでは離水することが難しいものになっている。
そこで、水に浸漬した使用済み紙おむつを、水溶物と不溶物とに分離解体し、分離解体された水溶物を汚水とともに下水処理施設側へ排出することで、紙おむつを減量化及び減容化する使用済み紙おむつ処理装置が提案されている(特許文献1参照)。
図7に、特許文献1に記載されている従来の使用済み紙おむつ処理装置101の例を示しており、図7の(a)は、従来の使用済み紙おむつ処理装置101の正面図であり、図7の(b)は、側面図を示す。図7において、102は開閉蓋、106は外胴、107は回転ドラム、111は貫通孔、112は攪拌突起、116はモータ、133は水供給管、135、137は排出管、136は開閉弁である。
次に、従来の使用済み紙おむつ処理装置101の動作を説明する。
使用済み紙おむつは、開閉蓋102から回転ドラム107に投入される。
次に、水供給管133から外胴106内に所定量(すなわち回転ドラム107の下部が浸る量)の水が給水された後、モータ116を始動して回転ドラム107を回転させて、回転ドラム107内に水流を発生させる。これにより、回転ドラム107内の紙おむつを水に浸漬した状態で分離解体することが可能となる。このとき、攪拌突起112があることで、紙おむつの攪拌処理が促され、分離解体処理が促進されるようになっている。分離解体された紙おむつは、貫通孔111を介して排出管135、137を通り、下水処理施設に連通された下水管に排水される。
しかしながら、特許文献1に記載の使用済み紙おむつ処理装置101では、その処理工程において紙おむつを分離解体し、解体された紙おむつの繊維成分を下水処理施設に対して、直接、排出するため、下水処理施設での排水処理において解体された紙おむつの繊維成分を処理するための負荷が増大してしまう課題が発生する。そのため、下水管に排出する際には、解体された紙おむつの繊維成分をフィルタ除去するなどの装置を導入する必要がある。
そこで、別の処理方式として、2価の金属イオンなどを含む薬品と反応させることで、高吸水性ポリマーから水分を離水させて、紙おむつを減量する使用済み紙おむつ処理装置も提案されている(特許文献2参照)。
図8に特許文献2に記載されている従来の使用済み紙おむつ処理装置201の例を示す。図8において、202は石灰、203は次亜塩素、204は処理槽、205は使用済み紙おむつ、206は水、207は液体、208は排水である。
続いて、従来の使用済み紙おむつ処理装置201の動作を説明する。
まず、図8の(a)に示すように、処理槽204に、石灰202、次亜塩素203及び使用済み紙おむつ205を投入する。
次に、図8の(b)及び(c)に示すように、処理槽204内で攪拌可能になるように水206を投入した後、所定の時間攪拌する。この状態で攪拌を続けると、石灰の中に含まれるCaイオンが紙おむつの高吸水性ポリマーと反応し、高吸水性ポリマーが含有していた水分が離水される。
最後に、図8の(d)に示すように、処理槽204内の液体207を処理槽204の外に排出させるとともに脱水し、排水208を排出する。
特開2001−104929号公報 特開2010−84031号公報
しかしながら、特許文献2に記載の使用済み紙おむつ処理装置201では、処理槽204の中で高吸水性ポリマーが含む水を離水させた後に、脱水処理を行い、紙おむつ部分のみが処理槽204の中に残るようになっている。残った使用済み紙おむつを取り出すには、作業者が上方から取り出し作業を行う必要があり、取り出した使用済み紙おむつを別途、ビニール袋などの廃棄用袋に詰め替える作業が必要になることから、作業者への作業負担及び衛生上の負担を強いることになってしまう課題が発生する。
本発明は、このような点に鑑み、使用済み紙おむつを2価の金属イオンなどを含む薬品と一緒に攪拌して、高吸水性ポリマーが持つ吸水機能を低下させることで水分を離水させた後に、脱水処理を行うことで使用済み紙おむつが含む水分量を低下させて重量を減量する使用済み紙おむつ処理装置において、紙おむつを分離解体することなく減量処理し、処理後の使用済み紙おむつの取り出し動作までの一連の動作を処理装置内で実現することで、下水処理場の排水処理の負担を増大させることなく、介護施設などでの作業者の作業負担及び衛生上の負担を軽減した使用済み紙おむつ処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の1つの態様にかかる使用済み紙おむつ処理装置は、
使用済み紙おむつを処理する処理槽と、
前記処理槽に処理液を供給する液供給部と、
前記処理槽から前記処理液を排出する液排出部と、
前記処理槽で処理した紙おむつを前記処理槽の下方で取り出す取出部とを備える使用済み紙おむつ処理装置であって、
前記処理槽は、前記使用済み紙おむつを収納可能でかつ側面または底面の少なくとも一方に前記紙おむつより小さい複数の貫通穴を有する円筒形状の内槽と、前記内槽の側面と底面とを囲う外槽とを有し、
前記内槽内部に少なくとも1つの剥がし部材を有し、
前記剥がし部材と前記内槽とが連動して回転する状態と、前記剥がし部材と前記内槽とが切り離された状態とを切り替える切替機構を有し、
前記内槽又は剥がし部材を前記内槽の軸周りに回転させる回転駆動部と、
前記処理槽で処理した前記紙おむつを前記処理槽の底部から前記取出部に排出する開閉部とを備える。
本発明の前記態様にかかる使用済み紙おむつ処理装置によれば、外槽の底部と内槽の底部とが開閉することができ、内槽内部に設置され、内槽と連動して回転する状態と、内槽から切り離された状態を切り替えることが可能な剥がし部材を備え、切り離された状態の剥がし部材で、脱水後のおむつを内槽側面から引き剥がして、処理後のおむつを落下させ、下方から取り出すことができ、作業者の作業負担及び衛生上の負担を軽減することが可能である。
本発明の実施形態1にかかる使用済み紙おむつ処理装置の構成を示す側面断面図 本発明の実施形態1の変形例にかかる使用済み紙おむつ処理装置の構成を示す側面断面図 本発明の実施形態1において、処理槽内に使用済み紙おむつが配置され、攪拌動作を行っている状態の使用済み紙おむつ処理装置を示す側面断面図 本発明の実施形態1において、内槽を高速回転させて、脱水動作を行っている状態の使用済み紙おむつ処理装置を示す側面断面図 本発明の実施形態1において、内槽を回転させて、剥がし動作を行っている状態の使用済み紙おむつ処理装置を示す側面断面図 本発明の実施形態1において脱水処理動作を説明する図3AのIV−IV線での切断断面図(a)と、剥がし動作を行う場合を説明する図3BのIV−IV線での切断断面図(b)とを含む説明図 本発明の実施形態1において、処理槽底部を開き、処理後の使用済み紙おむつの取り出し動作を行っている状態の使用済み紙おむつ処理装置を示す側面断面図 本発明の実施形態2にかかる使用済み紙おむつ処理装置の構成を示す側面断面図 従来の使用済み紙おむつ処理装置液体処理装置の断面図 従来の使用済み紙おむつ処理装置液体処理装置の断面図
[実施形態1]
以下、図面を参照し、本発明の実施形態に係る使用済み紙おむつ処理装置1を詳しく説明する。図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。なお、説明を分かりやすくするために、以下で参照する図面においては、構成が簡略化または模式化して示されたり、一部の構成部材が省略されたりしている。また、各図に示された構成部材間の寸法比は、必ずしも実際の寸法比を示すものではない。
[全体構成]
まず、使用済み紙おむつ処理装置1の全体構成について説明する。図1Aは、本発明の実施形態1にかかる使用済み紙おむつ処理装置1の構成を示す側面断面図である。
使用済み紙おむつ処理装置1は、少なくとも、処理槽20と、液供給部10と、液排出部9と、取出部6とを備えている。より詳しくは、使用済み紙おむつ処理装置1は、さらに、投入扉2と、装置本体3と、格納容器7と、廃棄用袋8と、制御装置11と、回転駆動部70とを備えている。
使用済み紙おむつを処理する処理槽20は、装置本体3内の上部に配置され、例えば円形の筒状の外槽4及び例えば円形の筒状の内槽5で構成されている。内槽5は外槽4内に配置されている。
内槽5の上部は、使用済み紙おむつ18を入れやすくするため広い口部として構成する上側の円錐部5bとし、中間部は、上側の円錐部5bに続く円筒部5cとし、下部は、円筒部5cより底面に向かうに従い先すぼまりの円錐状のテーパー部5dとするように構成されている。
外槽4の上部から中間部は、円筒部4cとし、下部は、円錐状のテーパー部5dと同様に、円筒部4cより底面に向かうに従い先すぼまりの円錐状のテーパー部4dとするように構成されている。
内槽5の内側には、内槽5の回転軸に対して対称の位置(例えば180度の間隔が空いた位置)に、下方向に垂れ下がった2つの例えば横断面四角形の棒73が剥がし部材の一例として取り付けられている。これらの2つの棒73の上端は、回転軸の径方向沿いに配置された連結棒64で連結されている。連結棒64の中央部は連結シャフト80に連結されている。棒73は、切替機構60により、内槽5と連動して回転する状態と、内槽5と切り離された状態を切り替えることができるように構成されている。切替機構60については、内槽5の説明後に説明する。
なお、棒73の横断面形状は、四角形に限らず、三角形、ひし形などの棒又は板部材でもよい。棒73の材質としては、内槽5からおむつを剥がすことができる程度の剛性がある材料でよく、SUSなどの金属が例示できる。
投入扉2は、装置本体3の上部に開閉可能に取り付けられている。使用済み紙おむつ18は、投入扉2を開けて、内槽5内に投入される。
外槽4は、水を溜めることができる容器になっている。液供給部10から水を処理槽20内に導入することで貯水することが可能であるとともに、薬剤も液供給部10から処理槽20内に導入することができる。この結果、液供給部10から処理槽20内に処理液19を供給することができる。なお、詳しくは後述するが、水と薬剤とを混合した処理液19を液供給部10から処理槽20内に供給することもできる。
また、液排出部9を用いて、外槽4内の液体を外部に排出する。外槽4の内部には、少なくとも側面または底面のどちらかに複数の貫通穴5aを持つ円筒形状の内槽5が配置されている。各貫通穴5aは、紙おむつ18より小さく、貫通穴5aから紙おむつ18が抜け落ちないようにしている。
また、内槽5は、回転駆動部70に回転可能に接続されている。回転駆動部70は、制御装置11の制御の下に駆動される。回転駆動部70は、一例として、内槽5の回転軸沿いに内槽5に固定されたシャフト13と、シャフト13と係合してシャフト13を回転させるベルト14と、ベルト14が係合したギヤが固定された回転軸を有するモータ12とで構成されている。この結果、制御装置11の制御の下にモータ12の駆動で内槽5を外槽4に対して回転することが可能である。内槽5の回転軸は、一例として、鉛直方向沿いに配置することができる。
シャフト13は、円筒部材であって、その中心部の貫通穴内を棒73の連結シャフト80が回転軸回りに回転自在に貫通している。これを図1Aでは、透視図的に図示している。シャフト13の上部には、切替機構60を備えている。
切替機構60は、一例として、少なくとも、第1連結部材の一例としての内槽連結ピン81と、第2連結部材の一例としての本体連結ピン82とを備えている。切替機構60としては、好ましくは、連結切替を円滑に実施するため、内槽5に連結された連結切替用第1円板61と、棒73に連結された連結切替用第2円板62とをさらに備えている。これらの円板は、それぞれ連結部材として機能するものであり、円形の板状に限られるものではない。
第1円板61の中心部は、内槽5のシャフト13の上端に固定されて、第1円板61はシャフト13と常に一体的に回転する。棒73の連結シャフト80は、シャフト13内を通り、第1円板61の中心部の開口を上方に貫通して露出している。
第2円板62の中心部は、第1円板61よりも上方で、棒73の連結シャフト80の上端の第1円板61を貫通して露出した部分に固定されて、第2円板62は連結シャフト80と常に一体的に回転する。
内槽連結ピン81は、第2円板62の外周部に厚み方向すなわち鉛直方向に貫通可能に配置されて第2円板62に起立して支持されるとともに、第2円板62を貫通したのち第1円板61に係合又は貫通可能(以下、単に「貫通」と称する。)としている。この結果、内槽連結ピン81は、棒73と内槽5とが連動するように棒73と内槽5とを連結する、言い換えれば、第1円板61と第2円板62とを貫通して連結する連結位置Iと、棒73と内槽5との連結を切り離す、言い換えれば、第1円板61とは全く接触せず係合も貫通もせずに第1円板61と第2円板62とを切り離す切離位置IIとの間で、例えば鉛直方向沿いに抜き差しして移動可能としている。連結位置Iでは、内槽連結ピン81も、第1円板61と第2円板62と棒73と内槽5と一体的に回転する。内槽連結ピン81の移動は、手動、又は、モータなどを使用した直進機構などの駆動装置を適宜使用することができる。
本体連結ピン82は、装置本体3に固定された支持部材63に起立して支持され、支持部材63から下方に移動して第2円板62に係合又は貫通可能(以下、単に「貫通」と称する。)としている。この結果、本体連結ピン82は、棒73を装置本体3に固定するように棒73と支持部材63とを連結する、言い換えれば、支持部材63と第2円板62とを連結する固定位置IIIと、支持部材63と第2円板62との連結を切り離す、言い換えれば、第2円板62とは全く接触せず係合も貫通もせずに支持部材63と第2円板62とを切り離す可動位置IVとの間で、例えば鉛直方向沿いに抜き差しして移動可能としている。
よって、連結シャフト80とシャフト13とは、回転軸が鉛直方向沿いに共有されており、第2円板62の内槽連結ピン81を、第1円板61に対して抜き差しすることによって、連結位置Iで棒73と内槽5とが連動して回転する状態と、切離位置IIで棒73と内槽5とが切り離された状態を切り替えることができる。また、装置本体3側の支持部材63の本体連結ピン82を第2円板62に対して抜き差しすることによって、固定位置IIIで第2円板62が装置本体3に固定された状態と、可動位置IVで第2円板62が装置本体3から切り離された状態を切り替えることができるようになっている。
このような切替機構60によって、内槽連結ピン81を第1円板61に差込み、本体連結ピン82を第2円板62から抜いた状態では、モータ12を用いて、第1円板61と第2円板62とが一体となって内槽5と棒73を連動して回転させることができる。逆に、内槽連結ピン81を第1円板61から抜き、本体連結ピン82を第2円板62に差した状態では、棒73を装置本体3に固定した状態で、モータ12を用いて内槽5だけを回転させることができる。
外槽底部15と内槽底部17とは、外槽4と内槽5とに対して、それぞれ、開閉部の一例としてのヒンジ部71,72により、ヒンジ部71,72の回動軸周りにそれぞれ開閉することが可能になっている。外槽底部15と内槽底部17との下方の装置本体3内の下部には、取出部6が配置されている。
処理後の紙おむつは、取出部6から取り出すことが可能になっている。取出部6の内部には、廃棄用袋8が取り付けられた格納容器7が配置されている。廃棄用袋8は内槽底部17の直下に配置されている。格納容器7の開口を内槽5の底部の開口よりも大きくすることにより、処理後の紙おむつが格納容器7の廃棄用袋8内に円滑に落下させることができる。
外槽4及び内槽5の下部には、図1Bに示すように、テーパー部4d,5dを付けなくても良い。テーパー部4d,5dを付けることで、外槽底部15と内槽底部17の直径を小さくすることが可能であり、ヒンジ部71,72により、ヒンジ部71,72の回動軸周りに開閉する際に必要になる空間を小さくすることが出来る。結果として、格納容器7に蓄えられる処理後のおむつを多くすることが出来る。
[動作]
次に、使用済み紙おむつ処理装置1の処理動作について説明する。以下では、説明の便宜上、内槽5内に使用済み紙おむつ18を投入して配置されたのち、攪拌動作を行っている状態(図2)と、内槽5を高速回転させて脱水処理を行っている状態(図3A)と、外槽底部15及び内槽底部17を開き、処理後の使用済み紙おむつ18の取出部6への取り出し動作を行っている状態(図5)とを分けて説明する。
図2において、液供給部10から水が処理槽20に投入され、一定量の水が処理槽20内に蓄えられる。また、第2円板62の内槽連結ピン81が第1円板61に差し込まれて連結位置Iとなり、第2円板62と第1円板61とが連結される一方、本体連結ピン82は第2円板62から抜かれて可動位置IVとなり、第2円板62は装置本体3から切り離された状態であるため、内槽5と棒73とが連動して回転する状態になっている。
次に、高吸水性ポリマーの吸水機能を低下させる薬剤を液供給部10から処理槽20に投入して、処理槽20内に既に投入された水と混合し、処理槽20内に処理液19を貯水する。高吸水性ポリマーの吸水機能を低下させる薬剤としては、金属イオンを含むものが好ましく、特に2価の金属を含む、塩化カルシウム、又は、石灰などを用いることが可能である。
次に、使用済み紙おむつ18が、投入扉2から内槽5内に投入され、制御装置11の制御の下にモータ12が回転制御されて攪拌動作を実行する。具体的には、モータ12が回転することで、ベルト14を介してシャフト13が回転し、内槽5が外槽4に対して回転する。これにより、処理液19と使用済み紙おむつ18とが攪拌される。しばらく(一例として、5分〜30分程度が好ましい。)攪拌動作を続けると、使用済み紙おむつ18の高吸水性ポリマーと薬剤中の例えば2価の金属イオンとが反応することで、高吸水性ポリマーに含有されていた水分が、使用済み紙おむつ18から離水し、離水した水が処理液19と混合される。ここでの攪拌動作は、処理液19と使用済み紙おむつ18の高吸水性ポリマーとが反応すればよく、攪拌動作によって、使用済み紙おむつ18が分離解体しない様に、制御装置11の制御の下に緩やかに攪拌することが重要である。具体的には、例えば40〜160rpmで緩やかに攪拌することが好ましい。
薬剤が混合された処理液19が処理槽20に貯水した状態で、使用済み紙おむつ18を投入することで、使用済み紙おむつ18が内槽5内で膨張することを防止することが可能である。もし、薬剤を含む処理液19を貯水せずに、水だけを貯水した状態で使用済み紙おむつ18を投入すると、高吸水性ポリマーが水を吸収し、使用済み紙おむつ18が大きく膨張してしまう。この場合、内槽5内に一度に投入できる使用済み紙おむつ18の数が限定される課題、及び、内槽5を大きくしなければならない課題が発生する。これに対して、薬剤が混合された処理液19を処理槽20に貯水すれば、これらの課題の発生を抑制することができる。
次に、使用済み紙おむつ18の脱水動作について、図3Aを用いて説明する。液排出部9から、外槽4に溜まっている処理液等の液体を排出した後、内槽5を外槽4に対して高速に回転させることで、使用済み紙おむつ18を脱水することができ、使用済み紙おむつ18を減量することができる。具体的には、800〜1300rpm程度で脱水することが好ましい。このとき、使用済み紙おむつ18は、遠心力によって内槽5内で外側に向けて押し付けられる。使用済み紙おむつ18には、接着剤が用いられていることがあり、処理動作を連続して行っていると、溶け出した接着剤が内槽5の内側に付着し、脱水後に内槽5と使用済み紙おむつ18とが接着剤で貼り付きやすくなることがある。内槽5の下部にテーパー部5dを設けている場合には、テーパー部5dに特に貼り付きやすくなる傾向がある。
次に、内槽5に貼り付いてしまった使用済み紙おむつ18の剥がし動作について、図3Bを用いて説明する。ここまでの動作では、内槽連結ピン81が第1円板61に差し込まれた状態の連結位置Iであり、本体連結ピン82は第2円板62から抜かれた状態の可動位置IVであるため、内槽5と棒73とが連動して回転する状態(図4(a)参照)であった。
これに対して、剥がし動作を行う場合には、内槽連結ピン81が第1円板61から抜かれた状態の切離位置IIにするとともに、本体連結ピン82が第2円板62に差し込まれた状態の固定位置IIIにする。これらの状態では、棒73が内槽5とは切り離されて、棒73が装置本体3と連結されるため、内槽5だけが回転し、内槽5に対して棒73は固定された状態(図4(b)参照)になる。この状態で、モータ12を用いて内槽5を例えば10rpm程度の低速で回転させると、内槽5の側面等に貼り付いた使用済み紙おむつ18は、固定された棒73に引っかかって内槽5から剥がれ落ちる。
次に、使用済み紙おむつ18の取り出し動作について、図5を用いて説明する。脱水が終わった状態で、ヒンジ部71,72を介して外槽底部15及び内槽底部17を開口すると、使用済み紙おむつ18は、格納容器7に設置された廃棄用袋8内に落下する。使用済み紙おむつ18を排出する場合には、装置本体3に対して取出部6を横方向にスライドさせるなどして装置本体3から取り出し、格納容器7から廃棄用袋8を取り出すだけで排出が可能となる。
以上、説明した本実施形態1によれば、前記したように、外槽4の底部と内槽5の底部とが開閉することができ、内槽内部に設置され、内槽5と連動して回転する状態と、内槽5から切り離された状態を切り替えることが可能な棒73を配置している。このようにすれば、切り離された状態の棒73で、脱水後のおむつ18を内槽側面から引き剥がして、処理後のおむつ18を落下させ、下方から取り出すことができ、作業者の作業負担及び衛生上の負担を軽減することが可能である。また、金属イオンなどを含む薬剤で減量処理した使用済み紙おむつ18は、処理槽20内で分離解体されることなく繊維部分が残っている。また、処理後の使用済み紙おむつ18を内槽上方から作業者が直接取り出す必要がなく、作業者の手を煩わせることなく廃棄用袋8に格納することが可能であり、作業者の作業負担及び衛生上の負担を軽減することが出来る。
なお、本実施形態1では、格納容器7に廃棄用の廃棄用袋8を設置しているが、廃棄用袋8を設置せず、直接、格納容器7に格納するようにしても良い。
また、処理槽20に水を貯水した後に、金属イオンなどを含む薬剤を投入して、処理液19を作成する代わりに、予め、水と薬剤とを混合した処理液19を別途作成しておき、作成した処理液19を、直接、処理槽20に貯留する構成にしても良い。
また、内槽5を回転させるのに、ベルト14を用いることなく、直接、モータ12で駆動することも可能である。
また、棒73を固定して、内槽5を回転させることで剥がし動作を実施したが、逆に、内槽5を固定して棒73を回転させても同様の効果が得られる。
また、棒73は、少なくとも1つあればよく、複数あっても、各棒73では同様の効果が得られる。
[実施形態2]
図6は、本発明の実施形態2の装置構成を示している。
本実施形態1では、棒73は単純な棒であったが、棒73に、板状の羽83を内槽5の接線方向と直交する方向に延びるように取り付けることで、攪拌動作の水流を強くすることができ、処理時間を短縮することが可能である。羽83の形状は、水流を効率的に発生させるために例えば長方形の板などが好ましい。
図6は、本発明の実施形態2の装置構成を示している。実施形態1に対して、棒73の側面に羽83が取り付けられている点が相違する。
実施形態2の構成によれば、攪拌動作時に棒73の側面についた羽83で強い水流を起こすことができ、攪拌作用を促進することができる。結果として、攪拌に要する処理時間を短縮することが可能である。水流を強めるための羽83は、内槽側面に取り付けることも可能であるが、剥がし動作時に固定された棒73と内槽5の内部側面に取り付けられた羽83が干渉しないようにするためには、極めて小さな羽しか付ける事ができない。ここで、極めて小さな羽とは、例えば、以下のような羽を意味している。内槽5の側面に押し付けられたおむつの厚さが2cm程度とするとき、例えば、棒73は、内槽5から1cm程度中心側に離れた位置に配置することになる。このとき、棒73と羽83とが干渉しないようにするためには、1cm未満の0.9cmなどの薄い羽83を取り付けることになる。
以上、説明した本実施形態2によれば、羽83で強い水流を起こして攪拌作用を促進することができて、より短い時間で処理を完了することができ、同時に、内槽5の回転時に、回転することなく固定された棒73で、使用済み紙おむつ18を内槽5から引き剥がすことが可能となる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、上述した実施形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施形態を適宜変形して実施することが可能である。
例えば、前記様々な実施形態又は変形例のうちの任意の実施形態又は変形例を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。また、実施形態同士の組み合わせ又は実施例同士の組み合わせ又は実施形態と実施例との組み合わせが可能であると共に、異なる実施形態又は実施例の中の特徴同士の組み合わせも可能である。
本発明の前記態様にかかる使用済み紙おむつ処理装置は、排泄物に含まれる水分を吸収した高吸水性ポリマーと2価の金属イオンなどを含む薬品を混合することで、高吸水性ポリマーが持つ吸水機能を低下させることで水分を離水させ、使用済み紙おむつが含む水分量を低下させることで重量を減量することが可能である。また、本発明の前記態様にかかる使用済み紙おむつ処理装置は、処理後の使用済み紙おむつを作業者が直接、内槽から取り出す必要がないため、作業者の作業負担及び衛生面での負担を低減することが可能であり、紙おむつを多量に使う高齢者施設、又は、保育施設での作業改善等に利用することが可能である。
1 使用済み紙おむつ処理装置
2 投入扉
3 装置本体
4 外槽
4c 円筒部
4d テーパー部
5 内槽
5a 貫通穴
5b 円錐部
5c 円筒部
5d テーパー部
6 取出部
7 格納容器
8 廃棄用袋
9 液排出部
10 液供給部
11 制御装置
12 モータ
13 シャフト
14 ベルト
15 外槽底部
17 内槽底部
18 使用済み紙おむつ
19 処理液
20 処理槽
60 切替機構
61 第1円板
62 第2円板
63 支持部材
64 連結棒
70 回転駆動部
71,72 ヒンジ部
73 棒
80 連結シャフト
81 内槽連結ピン
82 本体連結ピン
83 羽
101 使用済み紙おむつ処理装置
102 開閉蓋
107 回転ドラム
111 貫通孔
112 攪拌突起
116 モータ
133 水供給管
135 排出管
136 開閉弁
137 排出管
201 使用済み紙おむつ処理装置
202 石灰
203 次亜塩素
204 処理槽
205 使用済み紙おむつ
206 水
207 液体
208 排水

Claims (3)

  1. 使用済み紙おむつを処理する処理槽と、
    前記処理槽に処理液を供給する液供給部と、
    前記処理槽から前記処理液を排出する液排出部と、
    前記処理槽で処理した紙おむつを前記処理槽の下方で取り出す取出部とを備える使用済み紙おむつ処理装置であって、
    前記処理槽は、前記使用済み紙おむつを収納可能でかつ側面または底面の少なくとも一方に前記紙おむつより小さい複数の貫通穴を有する円筒形状の内槽と、前記内槽の側面と底面とを囲う外槽とを有し、
    前記内槽内部に少なくとも1つの剥がし部材を有し、
    前記剥がし部材と前記内槽とが連動して回転する状態と、前記剥がし部材と前記内槽とが切り離された状態とを切り替える切替機構を有し、
    前記内槽又は剥がし部材を前記内槽の軸周りに回転させる回転駆動部と、
    前記処理槽で処理した前記紙おむつを前記処理槽の底部から前記取出部に排出する開閉部とを備える、使用済み紙おむつ処理装置。
  2. 前記剥がし部材に前記内槽の前記円筒形状の接線方向と直交する方向に延在した羽が取り付けられている、請求項1に記載の使用済み紙おむつ処理装置。
  3. 前記切替機構は、
    前記剥がし部材と前記内槽とが連動するように前記剥がし部材と前記内槽とを連結する連結位置と、前記剥がし部材と前記内槽との連結を切り離す切離位置との間で移動可能な第1連結部材と、
    前記剥がし部材を処理装置本体に連結して固定させる固定位置と、前記剥がし部材を前記処理装置本体に対する連結を切り離して可動する可動位置との間で移動可能な第2連結部材とを有する、請求項1又は2に記載の使用済み紙おむつ処理装置。
JP2019169943A 2019-09-19 2019-09-19 使用済み紙おむつ処理装置 Active JP7132899B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019169943A JP7132899B2 (ja) 2019-09-19 2019-09-19 使用済み紙おむつ処理装置
EP20196180.2A EP3795266A1 (en) 2019-09-19 2020-09-15 Used paper diaper processing apparatus
US17/024,025 US11731177B2 (en) 2019-09-19 2020-09-17 Used paper diaper processing apparatus
CN202010991823.0A CN112517596B (zh) 2019-09-19 2020-09-18 使用后的纸尿布处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019169943A JP7132899B2 (ja) 2019-09-19 2019-09-19 使用済み紙おむつ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021045716A true JP2021045716A (ja) 2021-03-25
JP7132899B2 JP7132899B2 (ja) 2022-09-07

Family

ID=72521386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019169943A Active JP7132899B2 (ja) 2019-09-19 2019-09-19 使用済み紙おむつ処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11731177B2 (ja)
EP (1) EP3795266A1 (ja)
JP (1) JP7132899B2 (ja)
CN (1) CN112517596B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023046633A (ja) * 2021-09-24 2023-04-05 株式会社サムズ 使用済み衛生用品の処理システム及び処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114378101B (zh) * 2022-01-12 2023-11-28 苏州市职业大学 一种厨余垃圾处理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002273731A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Univ Fukuoka 使用済み紙おむつの再利用のための紙おむつ分断前処理方法
KR20030017286A (ko) * 2001-08-24 2003-03-03 가부시끼가이샤 키 앤드 크래프트 의료폐기물 처리시스템 및 의료폐기물의 멸균장치
JP2019136662A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 小川 弘 紙おむつ処理装置

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5000015A (en) 1988-12-22 1991-03-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Washing and dehydrating machine
JPH067765A (ja) 1991-02-05 1994-01-18 Kootoku:Kk 糞尿処理材料の脱水処理法
JPH05154188A (ja) 1991-12-03 1993-06-22 Shoei Seisakusho:Kk 医療廃棄物滅菌装置
RU2105593C1 (ru) * 1992-03-09 1998-02-27 Санкт-Петербургский филиал Совместного советско-американо-польского предприятия "Анкор" Устройство для очистки сточных вод и других жидкостей
AU681847B2 (en) 1993-03-11 1997-09-11 Dana L. Watson System and method for recycling materials
JPH07291405A (ja) 1994-04-22 1995-11-07 Sanyo Electric Co Ltd 有機物処理装置
JPH08168587A (ja) 1994-12-20 1996-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動洗濯機
US6478724B1 (en) 1998-06-03 2002-11-12 Jeffery N. Beattey Centrifuge with clutch mechanism for synchronous blade and bowl rotation
JP3895081B2 (ja) 1999-10-05 2007-03-22 日本アサヒ機工販売株式会社 紙おむつ処理装置
JP2002011446A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Toshiba Tec Corp 生ごみ処理機
ITMI20010301A1 (it) 2001-02-14 2002-08-14 Ecofast Italia S R L Tecnologi Dispositivo trituratore e disidratatore per rifiuti organici
JP3840383B2 (ja) 2001-03-30 2006-11-01 株式会社大貴 汚れが付着している衛生用品からのその素材の回収方法
US7306697B2 (en) * 2001-07-09 2007-12-11 Nippon Asahi Kiko Hanbai Co., Ltd. Used paper diaper processing method and used paper diaper processing device
JP3597492B2 (ja) 2001-07-09 2004-12-08 日本アサヒ機工販売株式会社 使用済み紙おむつの処理装置
JP3569260B2 (ja) 2001-12-28 2004-09-22 日本アサヒ機工販売株式会社 使用済み紙おむつの処理装置
DE50101860D1 (de) 2001-07-20 2004-05-06 Svi Anlagen Gmbh Verfahren und vorrichtung zur vor-ort-entsorgung von inkontinenz-artikeln
KR20060031103A (ko) * 2004-10-07 2006-04-12 엘지전자 주식회사 음식물 쓰레기 처리기 및 그 제어방법
JP4822974B2 (ja) 2006-08-02 2011-11-24 三洋電機株式会社 洗濯機
JP2008307445A (ja) 2007-06-13 2008-12-25 Sharp Corp 生ゴミ処理機
US8388695B2 (en) 2008-07-01 2013-03-05 Whirlpool Corporation Apparatus and method for controlling laundering cycle by sensing wash aid concentration
JP5676844B2 (ja) 2008-09-30 2015-02-25 株式会社サムズ 使用済み紙オムツの処理方法
JP4685973B1 (ja) * 2010-10-13 2011-05-18 ケア・ルートサービス株式会社 使用済み紙おむつの分離方法及びそれに用いる使用済み紙おむつ分離装置
JP2012225516A (ja) 2011-04-14 2012-11-15 Yukinobu Kinoshita ミスト噴霧システム
PL2830445T3 (pl) * 2012-03-28 2020-03-31 Tomra Sorting Solutions Urządzenie do odśrodkowego oddzielania i usuwania łupin produktu
JP2013236989A (ja) 2012-05-13 2013-11-28 Kyowa Kako Kk 生ゴミ処理装置と方法
ITMI20120836A1 (it) * 2012-05-15 2013-11-16 Rinaldo Franceschini Apparecchiatura di disidratazione per centrifugazione di rifiuti alimentari
JP6073104B2 (ja) 2012-10-12 2017-02-01 ユニ・チャーム株式会社 使用済み吸収性物品を処理する方法
JP2014155903A (ja) 2013-02-15 2014-08-28 Yasuo Ajisaka 感染性医療廃棄物の処理装置及び処理方法
KR101678441B1 (ko) * 2014-07-16 2016-11-22 엘지전자 주식회사 음식물 처리장치
WO2016102014A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Electrolux Appliances Aktiebolag Method for washing laundry in a laundry washing machine with an automatic dosing device and laundry washing machine
EP3504008A1 (de) * 2016-08-26 2019-07-03 Werner Hunziker Vorrichtung zum entfernen von partikeln aus einer arbeitsflüssigkeit einer maschine
CN106733228B (zh) * 2017-01-19 2022-11-11 烟台开发区博森科技发展有限公司 一种全自动高速离心机
JP6280262B1 (ja) 2017-03-29 2018-02-14 株式会社サムズ 使用済み衛生用品の処理装置用分離機
JP7081116B2 (ja) 2017-10-30 2022-06-07 三菱電機株式会社 衛生用品処理方法
CN107983752A (zh) * 2017-12-10 2018-05-04 宁波高新区若水智创科技有限公司 一种节能环保处理餐厨垃圾的装置及方法
JP6574288B1 (ja) 2018-05-29 2019-09-11 株式会社研電社 使用済衛生用品の処理方法
US11131048B2 (en) 2018-09-14 2021-09-28 Electrolux Home Products, Inc. Method and apparatus for cleaning laundry
CN109290279A (zh) 2018-09-28 2019-02-01 东莞市银泰丰光学科技有限公司 一种玻璃导光板霉斑清洗工艺
JP6993996B2 (ja) 2019-02-25 2022-01-14 パナソニック株式会社 使用済み紙おむつ処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002273731A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Univ Fukuoka 使用済み紙おむつの再利用のための紙おむつ分断前処理方法
KR20030017286A (ko) * 2001-08-24 2003-03-03 가부시끼가이샤 키 앤드 크래프트 의료폐기물 처리시스템 및 의료폐기물의 멸균장치
JP2019136662A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 小川 弘 紙おむつ処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023046633A (ja) * 2021-09-24 2023-04-05 株式会社サムズ 使用済み衛生用品の処理システム及び処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11731177B2 (en) 2023-08-22
US20210086242A1 (en) 2021-03-25
EP3795266A1 (en) 2021-03-24
JP7132899B2 (ja) 2022-09-07
CN112517596B (zh) 2023-07-18
CN112517596A (zh) 2021-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6993996B2 (ja) 使用済み紙おむつ処理装置
EP3099416B1 (en) Adipose tissue centrifuge and method of use
JP2021045716A (ja) 使用済み紙おむつ処理装置
JP3139358U (ja) 使用済み紙おむつ用破砕分離回収装置
US5534162A (en) Method for disposal of biological waste
JP2004505755A (ja) 固形物自動排出管状ボール型遠心分離機
JP2012040518A (ja) 廃棄物の処理装置
JP7194642B2 (ja) 使用済み紙おむつ処理装置
JP7307179B2 (ja) 紙おむつ処理方法及びその装置
JP7101202B2 (ja) 使用済み紙おむつ処理方法および装置
EP4119246A1 (en) Used paper diaper processing apparatus
JP2023171029A (ja) 使用済み紙おむつ処理方法及び装置
WO2020184591A1 (ja) 卵殻と卵殻膜との分離方法及び分離装置
JP5147959B2 (ja) 使用済紙おむつの処理装置及び処理方法
JP5156700B2 (ja) 廃棄物溶解処理装置
CN113210394B (zh) 使用后的纸尿布处理方法及装置
JP2022084584A (ja) パルプ回収装置
JP7367811B1 (ja) 使用済み衛生用品の処理方法
JP2024049491A (ja) 遠心分離機及びこの遠心分離機を用いた固形分の洗浄方法
JP2020131178A (ja) パルプ回収装置
CN109126270A (zh) 一种化工物料固液分离方法
CN109126277A (zh) 一种化工领域用固液分离设备
JPH07155735A (ja) 生ごみ処理装置
JPH03193179A (ja) 固液分離された破砕厨芥廃棄物の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220826

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7132899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151