JP2021045027A - ステータの製造装置および製造方法 - Google Patents

ステータの製造装置および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021045027A
JP2021045027A JP2019167506A JP2019167506A JP2021045027A JP 2021045027 A JP2021045027 A JP 2021045027A JP 2019167506 A JP2019167506 A JP 2019167506A JP 2019167506 A JP2019167506 A JP 2019167506A JP 2021045027 A JP2021045027 A JP 2021045027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator core
processing jig
coil
stator
tubular portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019167506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7294016B2 (ja
Inventor
北角 泰典
Yasunori Kitakado
泰典 北角
一央 吉川
Kazuo Yoshikawa
一央 吉川
洋明 武田
Hiroaki Takeda
洋明 武田
純一 下谷
Junichi Shimotani
純一 下谷
一志 恩田
Kazushi Onda
一志 恩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019167506A priority Critical patent/JP7294016B2/ja
Priority to US17/010,160 priority patent/US11404946B2/en
Priority to CN202010952829.7A priority patent/CN112510934B/zh
Publication of JP2021045027A publication Critical patent/JP2021045027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7294016B2 publication Critical patent/JP7294016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • H02K15/0068Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals
    • H02K15/0081Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals for form-wound windings
    • H02K15/0087Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals for form-wound windings characterised by the method or apparatus for simultaneously twisting a plurality of hairpins open ends after insertion into the machine
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • H02K15/0068Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/08Forming windings by laying conductors into or around core parts
    • H02K15/085Forming windings by laying conductors into or around core parts by laying conductors into slotted stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • H02K1/165Shape, form or location of the slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/024Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0414Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/06Embedding prefabricated windings in machines
    • H02K15/062Windings in slots; salient pole windings
    • H02K15/064Windings consisting of separate segments, e.g. hairpin windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

【課題】コイル突出部の曲率半径を制御し、ステータの体格を小型化することの可能なステータの製造装置を提供する。【解決手段】支持部材50は、ステータコア10を支持する。加工治具60は、筒部61、611〜614および複数の凸部62を有し、ステータコア10と同軸に配置される。筒部61、611〜614は、コイル突出部21の径方向外側または径方向内側に配置される。複数の凸部62は、その筒部61、611〜614から径方向に突出してコイル突出部21のうちステータコア10の周方向を向く面に当接可能である。作動部70は、ステータコア10の軸方向の端部と加工治具60の軸方向の端部とを近づけた状態から、ステータコア10または加工治具60をステータコア10の周方向に相対回転させる第1動作、および、ステータコア10と加工治具60とを遠ざける第2動作を同時または交互に行うことが可能である。【選択図】図4

Description

本発明は、回転電機のステータの製造装置、および、そのステータの製造方法に関するものである。
従来、回転電機の備えるステータとして、ステータコアの有する複数のスロットにセグメントコイルを配置したものが知られている。この種のステータを製造するための製造装置として、特許文献1に記載のものがある。
特許文献1に記載のステータの製造装置は、ステータコアのスロットに挿入した複数のセグメントコイルのうちスロットから突出した部位(以下、コイル突出部という)をステータコアの周方向に倒すための装置である。この装置は、導線屈曲型と呼ばれる円環状の部材に設けられた複数の係合爪と、スロットからステータコアの軸方向に突出した複数のコイル突出部の先端部とを係合した状態で、その治具を周方向に回転しつつステータコアに近づける動作を行うものである。これにより、複数のコイル突出部は、ステータコアの周方向に倒される。その後、複数のコイル突出部の先端部のうちステータコアの径方向に重なるもの同士を溶接などにより接合することで、ステータコイルが形成される。
特開2018−170910号公報
しかしながら、特許文献1に記載のステータの製造装置は、コイル突出部の先端部に対して荷重をかけてコイル突出部を倒す構成となっているため、コイル突出部の曲率半径が大きくなる。そのため、コイルエンドの高さが高くなり、ステータの軸方向の体格が大型化するといった問題がある。
また、特許文献1に記載のステータ製造装置は、コイル突出部をステータコアの周方向に倒す際、コイル突出部の曲率半径を制御することができない構成である。そのため、コイル突出部の曲率半径にばらつきが生じると、コイル突出部の先端部の位置が安定しない。したがって、この製造装置は、後の工程で、複数のコイル突出部の先端部同士を溶接等により接合することが困難になるといった問題がある。
本発明は上記点に鑑みて、コイル突出部の曲率半径を制御し、ステータの体格を小型化することの可能なステータの製造装置、およびステータの製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、回転電機のステータの製造装置であって、支持部材(50)、加工治具(60、601〜604)および作動部(70)を備える。
支持部材は、ステータコア(10)のスロット(11)に複数のセグメントコイル(20)が挿入された状態のステータコアを支持する。
加工治具は、複数のセグメントコイルのうちスロットから突出する部位であるコイル突出部(21)の径方向外側または径方向内側に配置される筒部(61、611〜614)、および、筒部から径方向に突出してコイル突出部のうちステータコアの周方向を向く面に当接可能な複数の凸部(62)を有し、ステータコアと同軸に配置される。
作動部は、ステータコアの軸方向の端部と加工治具の軸方向の端部とを近づけた状態から、ステータコアまたは加工治具をステータコアの周方向に相対回転させる第1動作、および、ステータコアと加工治具とを遠ざける第2動作を同時または交互に行うことが可能である。
これによれば、加工治具の有する複数の凸部がコイル突出部のうちステータコアに近い部位に荷重をかけてコイル突出部を倒すことで、コイル突出部の曲率半径を小さくすることが可能である。したがって、この製造装置は、コイルエンドの高さを低くすることで、軸方向の体格を小型化したステータを製造することができる。
また、作動部が第1動作と第2動作を同時または交互に行うことで、コイル突出部の曲率半径を制御することが可能である。そのため、複数のコイル突出部の曲率半径のばらつきが抑制され、複数のコイル突出部の先端部の位置精度が向上する。したがって、この製造装置は、後の工程で、複数のコイル突出部の先端部同士を溶接等で容易に接合することができる。
また、請求項7に記載の発明は、回転電機のステータの製造方法であって、次の工程を含んでいる。ステータコア(10)のスロット(11)に挿入された複数のセグメントコイル(20)のうちスロットから突出する部位であるコイル突出部(21)がステータコアの軸方向に突出している状態のステータコアを支持部材(50)により支持すること(S61)。
コイル突出部(21)の径方向外側または径方向内側に配置される筒部(61、611〜614)、および、筒部から径方向に突出してコイル突出部のうちステータコアの周方向を向く面に当接可能な複数の凸部(62)を有する加工治具(60、601〜604)をステータコアと同軸に配置すること(S62)。
ステータコアの軸方向の端部と加工治具の軸方向の端部とを近づけ、複数のコイル突出部の径方向外側または径方向内側に加工治具の筒部を配置すること(S63)。
ステータコアまたは加工治具をステータコアの周方向に相対回転させる第1動作、および、ステータコアと加工治具とを遠ざける第2動作を同時または交互に行うこと(S64)。
第1動作と第2動作を行った後、コイル突出部の先端部と凸部とが当接した状態で、ステータコアと加工治具とを近づける第3動作を行うこと(S65)。
この製造方法によれば、請求項1と同様、コイルエンドの高さを低くすることが可能となり、軸方向の体格を小型化したステータを製造することができる。また、コイル突出部の先端部の位置精度が向上するので、後の工程で、複数のコイル突出部の先端部同士を溶接等で容易に接合することができる。
なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
第1実施形態に係るステータの製造装置および製造方法により製造されたステータの中間製品の側面図である。 第1実施形態に係るステータの製造装置および製造方法により製造されたステータの斜視図である。 第1実施形態に係るステータの製造装置および製造方法により製造されたステータの断面図である。 第1実施形態に係る製造装置の構成図である。 第1実施形態に係る製造装置が備える加工治具の斜視図である。 第1実施形態に係る製造装置が備える加工治具の平面図である。 第1実施形態に係るステータの製造方法を説明するためのフローチャートである。 第1実施形態に係るステータの製造方法の拡張成形後のコイル突出部を示す断面図である。 第1実施形態に係るステータの製造方法のうち倒し工程を説明するためのフローチャートである。 第1実施形態に係るステータの製造方法の倒し工程を説明するための説明図である。 第1実施形態に係るステータの製造方法の倒し工程において、図10に続く状態を説明するための説明図である。 第1実施形態に係るステータの製造方法の倒し工程において、図11に続く状態を説明するための説明図である。 第1実施形態に係るステータの製造方法の倒し工程において、図12に続く状態を説明するための説明図である。 第2実施形態に係る製造装置が備える加工治具の斜視図である。 第2実施形態に係るステータの製造方法の倒し工程を説明するための説明図である。 第2実施形態に係るステータの製造方法の倒し工程において、図15に続く状態を説明するための説明図である。 第2実施形態に係るステータの製造方法の倒し工程において、図16に続く状態を説明するための説明図である。 第2実施形態に係るステータの製造方法の倒し工程において、図17に続く状態を説明するための説明図である。 第3実施形態に係る製造装置が備える加工治具の斜視図である。 第3実施形態に係る製造装置が備える加工治具の平面図である。 第4実施形態に係る製造装置が備える加工治具の斜視図である。 第4実施形態に係る製造装置が備える加工治具の平面図である。 第5実施形態に係る製造装置が備える加工治具の斜視図である。 第6実施形態に係る製造装置が備える加工治具の斜視図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。本実施形態の製造装置は、回転電機のステータ1を製造するものである。この製造装置で製造されたステータ1の内側に、図示しないロータが回転可能に設置されることで回転電機が形成される。その回転電機は、例えば、車両の走行駆動源としてのモータ、および、電力を発生させるジェネレータの少なくとも一方の機能を有するものとして用いることが可能である。また、本実施形態のステータ1の製造方法は、その製造装置を用いてステータ1を製造する方法である。
まず、本実施形態の製造装置および製造方法により製造されたステータ1について説明する。図1はステータ1の中間製品を示し、図2および図3はステータ1の完成品を示している。図1〜図3に示すように、ステータ1は、円環状のステータコア10の有する複数のスロット11の内側に、複数のセグメントコイル20およびインシュレータ30が挿入されて構成されている。なお、図1では、インシュレータ30のうち、ステータコア10のスロット11から突出した部位のみが示されている。
ステータコア10は、環状のバックコア13から径方向内側に延びる複数のティース14と、その複数のティース14同士の間に形成される複数のスロット11を有している。なお、ステータコア10は、磁性体から形成される複数の積層鋼板が軸方向に積層されて構成されたものである。
複数のセグメントコイル20は、略U字形に形成され、ステータコア10の有するスロット11に挿入されている。複数のセグメントコイル20は、導体の表面にエナメルなどの絶縁体による被膜で被覆された平角線により構成されている。
図1に示すように、複数のセグメントコイル20は、ステータコア10のスロット11から突出した部位(以下、コイル突出部21という)がステータコア10の周方向に倒されている。その複数のコイル突出部21によりコイルエンド25が構成される。
複数のコイル突出部21の先端部22は、被膜が剥がされた導体露出部とされている。そして、複数のコイル突出部21は、ステータコア10の径方向に接する先端部22(すなわち、導体露出部)同士が溶接により接合されている。それにより、複数のセグメントコイル20は、Y結線またはΔ結線などの三相交流回路を構成している。なお、以下の説明では、コイル突出部21の先端部22同士が溶接により接合された箇所を、コイル接合部と称する。
図2および図3に示すように、完成品とされたステータ1において、複数のセグメントコイル20のコイル接合部とその近傍の部位は、封止絶縁体40によって封止されている。封止絶縁体40は、例えば熱硬化樹脂により形成されたものである。
次に、本実施形態のステータ1の製造装置について、図4〜図6を参照して説明する。この製造装置は、ステータ1の製造工程のうち、倒し工程で使用される装置である。倒し工程とは、ステータコア10のスロット11からステータコア10の軸方向に突出した状態の複数のコイル突出部21をステータコア10の周方向に倒すように成形する工程である。
図4〜図6に示すように、この製造装置は、支持部材50、加工治具60、および作動部70等を備えている。
支持部材50は、複数のセグメントコイル20が挿入されたステータコア10を支持する部材である。支持部材50に支持されるステータコア10のスロット11からステータコア10の軸方向に突出する複数のコイル突出部21は、ステータコア10の周方向に並ぶように配置されている。また、図4では図示を省略しているが、複数のコイル突出部21は、スロット11内でステータコア10の径方向に並ぶように配置されている。
加工治具60は、円筒状の筒部61と、その筒部61から径方向に突出する複数の凸部62と、筒部61の内側に設けられた基部63などを有している。加工治具60は、ステータコア10と同軸に配置される。
筒部61の内径または外径は、ステータコア10の周方向に並ぶ複数のコイル突出部21の内接円または外接円の直径に対応するように設定される。複数のコイル突出部21は、スロット11内でステータコア10の径方向に並ぶように配置されているので、それに対応して、加工治具60は、筒部61の内径または外径が異なる複数の種類のものが用意される。
複数の種類の加工治具60のうち、所定の加工治具60は、ステータコア10の径方向に並ぶ複数のコイル突出部21よりも径方向内側に筒部61を配置することが可能なものである。また、複数の加工治具60のうち、別の加工治具60は、ステータコア10の径方向に並ぶ複数のコイル突出部21よりも径方向外側に筒部61を配置することが可能なものである。また、その複数の加工治具60のうち、さらに別の加工治具60は、ステータコア10の径方向に並ぶ複数のコイル突出部21同士の間に筒部61を配置することが可能なものである。本実施形態では、複数の種類の加工治具60のうち、いずれか1つの加工治具60を例示している。
加工治具60の有する複数の凸部62は、筒部61から径方向外側または径方向内側に突出する構成とすることが可能である。すなわち、図4〜図6に示した加工治具60は、複数の凸部62が筒部61から径方向外側に突出する構成であるが、これに限らず、加工治具60は、複数の凸部62が筒部61から径方向内側に突出する構成としてもよい。
本実施形態では、加工治具60の有する複数の凸部62は、筒部61の軸方向に延びる壁構造64として構成されている。その複数の壁構造64は、互いに平行に配置され、筒部61の周方向に並ぶように設けられている。複数の壁構造64同士の間には複数の溝65が形成されている。その溝65の周方向の幅は、コイル突出部21の幅より大きく設定されている。そのため、複数の溝65にはそれぞれコイル突出部21を配置することが可能である。したがって、図4の矢印Aの方向へ加工治具60を移動させた状態で、複数の溝65にはそれぞれコイル突出部21が配置される。その際、複数の壁構造64のうち周方向を向く面は、コイル突出部21のうちステータコア10の周方向を向く面に当接可能である。
なお、筒部61の内側には、基部63が設けられている。この基部63は、作動部70に接続される。
作動部70は、加工治具60をステータコア10の周方向および軸方向に移動させることが可能な構成である。なお、作動部70は、加工治具60を移動させることに代えて、またはそれと共に、支持部材50に支持されたステータコア10を周方向および軸方向に移動させることが可能な構成としてもよい。以下の説明では、作動部70が、ステータコア10または加工治具60をステータコア10の周方向に相対回転させる動作を、第1動作と称する。また、作動部70が、ステータコア10と加工治具60とを遠ざける動作を、第2動作と称する。また、作動部70が、ステータコア10と加工治具60とを近づける動作を、第3動作と称する。この作動部70が行う第1〜第3動作については、後述するステータ1の製造方法の中で説明する。
続いて、本実施形態のステータ1の製造方法について説明する。
図7は、ステータ1の製造方法の概略を説明するためのフローチャートである。
図7に示すように、ステータ1の製造方法は、まず、ステップS10で、ステータコア10を用意する。
次に、ステップS20で、ステータコア10のスロット11にインシュレータ30を挿入する。インシュレータ30として、例えば、加熱により発泡および硬化する硬化性発泡樹脂により形成された発泡インシュレータを使用することが可能である。インシュレータ30は、スロット11の内壁の内側に設けられる。
続いて、ステップS30で、ステータコア10のスロット11に複数のセグメントコイル20を挿入する。このとき、ステータコア10のスロット11の内壁とセグメントコイル20との間に、インシュレータ30が介在した状態とする。略U字形に形成された複数のセグメントコイル20は、ステータコア10の周方向に離れた複数のスロット11に跨るように配置される。また、複数のセグメントコイル20は、各スロット11において、ステータコア10の径方向に並ぶように配置される。そして、複数のセグメントコイル20のコイル突出部21は、ステータコア10の各スロット11からステータコア10の軸方向に突出した状態となる。
次に、ステップS40で、複数のセグメントコイル20のコイル突出部21をそれぞれ径方向に拡げるように成形する。これにより、図8に示すように、複数のセグメントコイル20のコイル突出部21同士の間に、所定の隙間Sが形成される。
続いて、ステップS50で、複数のセグメントコイル20により構成される三相交流回路から引き出される引出線23が所定の位置および所定の形状となるように成形する。なお、引出線23は図2に示されている。この引出線23は、複数のコイル突出部21のうち予め定められたコイル突出部21により形成される。引出線23は、三相交流回路に電力を供給する図示しない動力線の端部が配置される位置に配置される。
次に、ステップS60で、複数のコイル突出部21を周方向に倒すように成形する倒し工程を行う。この倒し工程について、図9のフローチャート、および、図4、図10〜図13を参照して詳細に説明する。なお、図10〜図13は、複数のコイル突出部21のうちステータコア10の周方向に並ぶ3本のコイル突出部21と、その3本のコイル突出部21に対応する加工治具60の一部のみを、ステータコア10の径方向から視たものである。なお、本実施形態の倒し工程では、作動部70がステータコア10に対して加工治具60を相対移動させるものとして説明する。
倒し工程では、まず、図9のステップS61において、図4に示したように、ステータコア10を支持部材50により支持する。そして、ステップS62において、加工治具60とステータコア10とを同軸に配置する。
次に、ステップS63において、図4の矢印Aに示したように、加工治具60をステータコア10側へ移動し、ステータコア10の軸方向の端部と加工治具60の軸方向の端部とを近づける。そして、加工治具60の筒部61を、複数のコイル突出部21の径方向外側、または複数のコイル突出部21の径方向内側、または複数のコイル突出部21同士の間に挿入する。これにより、複数のコイル突出部21の径方向外側または径方向内側に、加工治具60の筒部61が配置される。その際、図10に示すように、加工治具60の有する複数の壁構造64同士の間に形成される複数の溝65にそれぞれコイル突出部21が配置される。なお、この状態で、加工治具60の有する複数の壁構造64のうちステータコア10側の端部66と、ステータコア10の軸方向の端部との間には、僅かな距離Dが設けられる。この距離Dは、コイル突出部21の曲げ加工を行うことが可能な距離に設定されている。この状態で、作動部70が加工治具60をステータコア10の周方向に回転させる第1動作を行うと、コイル突出部21は、壁構造64の端部66に当接する箇所とステータコア10の軸方向の端部との間の部位を曲げ起点として倒れる。したがって、この加工治具60の構成により、コイル突出部21の曲げ起点をステータコア10の近傍に設定することが可能である。
続いて、図9のステップS64において、図11および図12に示すように、作動部70は、加工治具60をステータコア10の周方向に相対回転させる第1動作と、加工治具60をステータコア10から軸方向に遠ざける第2動作とを同時または交互に行う。その際、作動部70は、加工治具60の有する溝65の周方向の距離に応じて第1動作と第2動作を設定する。具体的には、作動部70は、コイル突出部21の先端部22が加工治具60の回転方向前側の壁構造64に当らないよう、加工治具60をステータコア10の周方向に回転させつつ、加工治具60をステータコア10から軸方向に遠ざけてゆく。なお、図11および図12に示す矢印Bは、第1動作と第2動作が同時に行われたときに加工治具60がステータコア10に対して相対移動する方向を示している。これにより、作動部70は、コイル突出部21の曲率半径を制御し、コイル突出部21をステータコア10の周方向へ倒してゆくことが可能である。したがって、コイル突出部21の曲率半径のばらつきが抑制される。
次に、図9のステップS65において、図13に示すように、加工治具60に形成される複数の溝65からコイル突出部21が抜けた状態になると、作動部70は第3動作を行う。その第3動作とは、壁構造64のうちステータコア10側の端部66と、コイル突出部21の先端部22またはその近傍とを当接させた状態で、加工治具60をステータコア10に近づける動作である。すなわち、作動部70は第3動作を行うことで、壁構造64のうちステータコア10側の端部66により、コイル突出部21をステータコア10側へ押し込むようにして曲げる。なお、図13に示す矢印Cは、第3動作が行われたときに加工治具60がステータコア10に対して相対移動する方向を示している。これにより、コイル突出部21の曲率半径が小さくなり、コイルエンド25の高さがより低くなる。
上述したステップS61〜ステップS65の工程を経て、図7に示すステップS60の倒し工程が終了する。この倒し工程により、ステータ1は図1に示したような中間製品となる。この状態で、所定のコイル突出部21の先端部22と、別のコイル突出部21の先端部22とは、ステータコア10の径方向に隣接または当接した状態となる。上述した倒し工程では、コイルエンド25の高さを低くできると共に、複数のコイル突出部21において曲率半径のばらつきが抑制されるため、コイル突出部21の先端部22の位置精度が向上する。したがって、次の工程で、複数のコイル突出部21の先端部22同士を溶接等で容易に接合することが可能である。
次に、図7に示すステップS70で、複数のコイル突出部21の先端部22(すなわち、導体露出部)のうちステータコア10の径方向に隣接または当接するもの同士を溶接により接合する。これにより、複数のセグメントコイル20は、三相交流回路を構成する。
続いて、ステップS80で、インシュレータ30の加熱工程を行う。この加熱工程は、誘導加熱および通電加熱の少なくとも一方により行われる。本実施形態では、インシュレータ30として、発泡インシュレータが使用されているので、この加熱工程により、その発泡インシュレータが発泡する。これにより、発泡したインシュレータ30によってスロット11の内側の空間が埋められることで、スロット11内でセグメントコイル20が固定される。
最後に、ステップS90で、複数のセグメントコイル20の先端部22とその近傍の部位を封止絶縁体40により封止する工程を行う。この工程では、図示しない金型に設けられた凹部に、複数のセグメントコイル20の先端部22とその近傍の部位を配置する。そして、その金型の凹部に封止絶縁体40を形成するための材料となる液状の熱硬化樹脂を注入し、誘導加熱および通電加熱の少なくとも一方を実行する。これにより、熱硬化性樹脂が硬化し、封止絶縁体40が形成される。その後、金型の凹部からステータ1を取り外すと、図2および図3に示したように、先端部22とその近傍の部位が封止絶縁体40によって封止されたステータ1が完成する。
以上説明した本実施形態のステータ1の製造装置およびその製造方法は、次の作用効果を奏するものである。
(1)本実施形態のステータ1の製造装置は、ステータ1を支持する支持部材50と、筒部61および複数の凸部62などを有する加工治具60と、第1動作と第2動作とを同時または交互に行う作動部70とを備えている。
これによれば、加工治具60の有する複数の凸部62がコイル突出部21のうちステータコア10に近い部位に荷重をかけてコイル突出部21を倒すことで、コイル突出部21の曲率半径を小さくすることが可能である。したがって、この製造装置は、コイルエンド25の高さを低くすることで、軸方向の体格を小型化したステータ1を製造することができる。
また、作動部70が第1動作と第2動作とを同時または交互に行うことで、コイル突出部21の曲率半径を制御することが可能である。そのため、複数のコイル突出部21において曲率半径のばらつきが抑制され、コイル突出部21の先端部22の位置精度が向上する。したがって、この製造装置は、後の工程で、複数のコイル突出部21の先端部22同士を溶接等で容易に接合することができる。
(2)本実施形態のステータ1の製造装置は、加工治具60の有する複数の凸部62同士間の距離(すなわち、溝65の周方向の距離)に応じて第1動作と第2動作を同時または交互に行うように構成されている。
これにより、作動部70は、コイル突出部21の曲率半径を制御し、コイル突出部21をステータコア10の周方向へ倒してゆくことが可能である。そのため、複数のコイル突出部21において曲率半径のばらつきを抑制することができる。
(3)本実施形態のステータ1の製造装置は、第1動作と第2動作を行った後、第3動作を行うように構成されている。その第3動作とは、複数の壁構造64のうちステータコア10側の端部66と、コイル突出部21の先端部22またはその近傍とが当接した状態で、加工治具60とステータコア10とを近づける動作である。
製造装置は、第3動作を行うことでコイル突出部21の曲率半径をより小さくすることが可能となり、コイルエンド25の高さを低くすることができる。
(4)本実施形態のステータ1の製造装置が備える加工治具60は、筒部61から径方向に突出する複数の凸部62が、複数の壁構造64として構成されている。その複数の壁構造64は、筒部61の軸方向に延び、且つ、筒部61の周方向に並ぶ構成である。そして、加工治具60は、複数の壁構造64同士の間に形成される複数の溝65にそれぞれコイル突出部21が配置されるように構成されている。
これにより、加工治具60の有する凸部62を壁構造64とすることで、第1動作の際にコイル突出部21の曲げ過ぎを防ぐことが可能である。
(5)本実施形態のステータ1の製造方法は、倒し工程において、複数のコイル突出部21の径方向外側または径方向内側に加工治具60の筒部61を配置する。そして、第1動作および第2動作を同時または交互に行う。その後、コイル突出部21の先端部22またはその近傍と加工治具60の凸部62とが当接した状態で、ステータコア10と加工治具60とを近づける第3動作を行う。
この製造方法により、コイルエンド25の高さを低くすることが可能となり、軸方向の体格を小型化したステータ1を製造することができる。また、コイル突出部21の先端部22の位置精度が向上するので、後の工程で、複数のコイル突出部21の先端部22同士を溶接等で容易に接合することができる。
(第2実施形態)
第2実施形態について説明する。第2実施形態は、第1実施形態に対して、製造装置が備える加工治具60の構成を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図14に示すように、第2実施形態では、加工治具60の有する複数の凸部62が、筒部61から径方向に突出する複数のピン67として構成されている。その複数のピン67は、筒部61のうちステータコア10側に配置される部位から径方向に突出し、且つ、筒部61の周方向に並ぶように設けられている。複数のピン67同士の間隔は、コイル突出部21の幅より大きく設定されている。そのため、複数のピン67同士の間にはそれぞれコイル突出部21を配置することが可能である。
なお、図14に示した加工治具60は、複数のピン67が筒部61から径方向外側に突出する構成であるが、これに限らず、加工治具60は、複数のピン67が筒部61から径方向内側に突出する構成としてもよい。
次に、第2実施形態の加工治具60を用いた倒し工程について、図15〜図18を参照して詳細に説明する。なお、図15〜図18は、複数のコイル突出部21のうちステータコア10の周方向に並ぶ3本のコイル突出部21と、その3本のコイル突出部21に対応する加工治具60の一部のみを、ステータコア10の径方向から視たものである。なお、第2実施形態でも、作動部70がステータコア10に対して加工治具60を相対移動させるものとして説明する。
倒し工程では、図15に示すように、ステータコア10の軸方向の端部と加工治具60とを近づけ、加工治具60の有する複数のピン67をそれぞれ複数のコイル突出部21同士の間に配置する。この状態で、加工治具60の有する複数のピン67と、ステータコア10との間には、僅かな距離Dが設けられる。この距離Dは、コイル突出部21の曲げ加工を行うことが可能な距離に設定されている。この状態で、作動部70が加工治具60をステータコア10の周方向に回転させる第1動作を行うと、コイル突出部21は、ピン67に当接する箇所とステータコア10の軸方向の端部との間の部位を曲げ起点として倒れる。したがって、この加工治具60の構成により、コイル突出部21の曲げ起点をステータコア10の近傍に設定することが可能である。
続いて、図16および図17に示すように、作動部70は、加工治具60をステータコア10の周方向に相対回転させる第1動作と、加工治具60をステータコア10から軸方向に遠ざける第2動作とを同時または交互に行う。その際、作動部70は、隣り合うコイル突出部21同士の隙間をピン67がスライド移動するように、加工治具60をステータコア10の周方向に回転させつつ、加工治具60をステータコア10から軸方向に遠ざけてゆく。なお、図16および図17に示す矢印Bは、第1動作と第2動作が同時に行われたときに加工治具60が移動する方向を示している。これにより、作動部70は、コイル突出部21の曲率半径を制御し、コイル突出部21をステータコア10の周方向へ倒してゆくことが可能である。したがって、コイル突出部21の曲率半径のばらつきが抑制される。
次に、図18に示すように、隣り合うコイル突出部21同士の隙間からピン67が抜けた状態となると、作動部70は第3動作を行う。その第3動作とは、コイル突出部21の先端部22またはその近傍と加工治具60のピン67とを当接させた状態で、加工治具60をステータコア10に近づける動作である。すなわち、作動部70は第3動作を行うことで、加工治具60のピン67により、コイル突出部21をステータコア10側へ押し込むようにして曲げる。なお、図13に示す矢印Cは、第3動作が行われたときに加工治具60がステータコア10に対して相対移動する方向を示している。これにより、コイル突出部21の曲率半径が小さくなり、コイルエンド25の高さがより低くなる。
以上説明した第2実施形態においても、上述した第1実施形態と同様の作用効果を奏することが可能である。
(第3〜第6実施形態)
次に説明する第3、第4実施形態は、第1実施形態で説明した加工治具60の構成を変更したものであり、第5、第6実施形態は、第2実施形態で説明した加工治具60の構成を変更したものである。その他については第1実施形態と同様であるため、第3〜第6実施形態では、第1実施形態または第2実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
(第3実施形態)
図19および図20に示すように、第3実施形態では、加工治具60は、第1加工治具601と第2加工治具602により構成されている。第1加工治具601と第2加工治具602とは同軸に配置され、第1加工治具601の径方向外側に第2加工治具602が配置される構成となっている。
第1加工治具601は、第1実施形態で説明したものと同様に、円筒状の第1筒部611と、その第1筒部611から径方向外側に突出する複数の凸部62としての複数の第1壁構造641を有している。複数の第1壁構造641同士の間に形成される複数の第1溝651にはそれぞれステータコア10の周方向に並ぶコイル突出部21を配置することが可能である。
一方、第2加工治具602は、円筒状の第2筒部612と、その第2筒部612から径方向内側に突出する複数の凸部62としての複数の第2壁構造642を有している。複数の第2壁構造642同士の間に形成される複数の第2溝652にもそれぞれステータコア10の周方向に並ぶコイル突出部21を配置することが可能である。
第2筒部612は、第1筒部611と同軸に配置されている。また、第2筒部612の内径は、第1筒部611の外径よりも大きく形成されている。そして、第2加工治具602の有する複数の第2壁構造642の径方向内側の端部と、第1加工治具601の有する複数の第1壁構造641の径方向外側の端部とは、隣接して配置されている。複数の第2壁構造642同士の間に形成される複数の第2溝652にはそれぞれ、第1加工治具601の複数の第1溝651に配置されるコイル突出部21とは別のコイル突出部21を配置することが可能である。
なお、第1加工治具601の有する複数の第1溝651に配置されるコイル突出部21と、第2加工治具602の有する複数の第2溝652に配置されるコイル突出部21とは、ステータコア10のスロット11内において径方向に隣り合うように配置されるものである。具体的には、第1加工治具601の有する複数の第1溝651に配置されるコイル突出部21は、第2加工治具602の有する複数の第2溝652に配置されるコイル突出部21に対し、ステータ1のスロット11内で径方向内側に配置されるものである。
第3実施形態の加工治具60を用いた倒し工程では、第1加工治具601と第2加工治具602とが第1動作において互いに逆方向に回転する。例えば、第1加工治具601は、ステータコア10の周方向の一方に回転する第1動作を行いつつ、ステータコア10から軸方向に遠ざかる第2動作を行う。その際、第2加工治具602は、ステータコア10の周方向の他方に回転する第1動作を行いつつ、ステータコア10から軸方向に遠ざかる第2動作を行う。これにより、第1加工治具601の有する複数の第1溝651に配置される複数のコイル突出部21は、ステータコア10の周方向の一方の側に倒される。また、第2加工治具602の有する複数の第2溝652に配置される複数のコイル突出部21は、ステータコア10の周方向の他方の側に倒される。
以上説明した第3実施形態では、ステータ1の製造装置が備える加工治具60は、同軸に配置された第1加工治具601と第2加工治具602により構成されている。第1加工治具601と第2加工治具602とは、互いに径の異なるものである。
これにより、この製造装置は、ステータコア10の径方向に並ぶ複数のコイル突出部21のうち径方向内側に配置されたものと、径方向外側に配置されたものとを同時に加工することが可能である。したがって、第3実施形態の製造装置は、倒し工程において、全てのコイル突出部21の倒し加工にかかる時間を短くすることができる。
その他、第3実施形態においても、上述した第1実施形態等と同様の作用効果を奏することが可能である。
(第4実施形態)
図21および図22に示すように、第4実施形態では、加工治具60は、同軸に配置された第1〜第4加工治具601〜604により構成されている。第1加工治具601の径方向外側に第2加工治具602が配置され、その第2加工治具602の径方向外側に第3加工治具603が配置され、その第3加工治具603の径方向外側に第4加工治具604が配置される構成となっている。
第1加工治具601は、円筒状の第1筒部611と、その第1筒部611から径方向外側に突出する複数の凸部62としての複数の第1壁構造641を有している。複数の第1壁構造641同士の間に複数の第1溝651が形成されている。
第2加工治具602は、円筒状の第2筒部612と、その第2筒部612から径方向内側に突出する複数の凸部62としての複数の第2壁構造642を有している。複数の第2壁構造642同士の間に複数の第2溝652が形成されている。第2筒部612の内径は、第1筒部611の外径よりも大きく形成されている。そして、第2加工治具602の有する複数の第2壁構造642の径方向内側の端部と、第1加工治具601の有する複数の第1壁構造641の径方向外側の端部とは、隣接して配置されている。
第3加工治具603は、円筒状の第3筒部613と、その第3筒部613から径方向外側に突出する複数の凸部62としての複数の第3壁構造643を有している。複数の第3壁構造641同士の間に複数の第3溝653が形成されている。第3筒部613の内径は、第2筒部612の外径よりも大きく形成されている。そして、第3筒部613の径方向内側の内周面と、第2筒部612の径方向外側の外周面とは、隣接して配置されている。
第4加工治具604は、円筒状の第4筒部614と、その第4筒部614から径方向内側に突出する複数の凸部62としての複数の第4壁構造644を有している。複数の第4壁構造644同士の間に複数の第4溝654が形成されている。第4筒部614の内径は、第3筒部613の外径よりも大きく形成されている。そして、第4加工治具604の有する複数の第4壁構造644の径方向内側の端部と、第3加工治具603の有する複数の第3壁構造643の径方向外側の端部とは、隣接して配置されている。
第1〜第4加工治具601〜604の有する複数の第1〜第4溝651〜654にそれぞれ配置される複数のコイル突出部21は、ステータコア10のスロット11内において径方向に並ぶように配置されるものである。
第4実施形態の加工治具60を用いた倒し工程では、第1動作において、第1〜第4加工治具601〜604は、径方向に隣り合うもの同士が互いに逆方向に回転する。例えば、第1加工治具601と第3加工治具603は、ステータコア10の周方向の一方に回転する第1動作を行いつつ、ステータコア10から軸方向に遠ざかる第2動作を行う。その際、第2加工治具602と第4加工治具604は、ステータコア10の周方向の他方に回転する第1動作を行いつつ、ステータコア10から軸方向に遠ざかる第2動作を行う。これにより、第1加工治具601と第3加工治具603の有する複数の第1溝651および第3溝653にそれぞれ配置される複数のコイル突出部21は、ステータコア10の周方向の一方の側に倒される。また、第2加工治具602と第4加工治具604の有する複数の第2溝652および第4溝654にそれぞれに配置される複数のコイル突出部21は、ステータコア10の周方向の他方の側に倒される。
以上説明した第4実施形態では、ステータ1の製造装置が備える加工治具60は、同軸に配置された第1〜第4加工治具601〜604により構成されている。第1〜第4加工治具601〜604は、互いに径の異なるものである。これにより、第4実施形態の製造装置は、倒し工程において、全てのコイル突出部21の倒し加工にかかる時間をより短くすることができる。
その他、第4実施形態においても、上述した第1実施形態等と同様の作用効果を奏することが可能である。
(第5実施形態)
図23に示すように、第5実施形態では、加工治具60は、第1加工治具601と第2加工治具602により構成されている。第1加工治具601と第2加工治具602とは同軸に配置され、第1加工治具601の径方向外側に第2加工治具602が配置される構成となっている。
第1加工治具601は、第2実施形態で説明したものと同様に、円筒状の第1筒部611と、その第1筒部611から径方向外側に突出する複数の凸部62としての複数の第1ピン671を有している。複数の第1ピン671同士の間にはそれぞれステータコア10の周方向に並ぶコイル突出部21を配置することが可能である。
第2加工治具602は、円筒状の第2筒部612と、その第2筒部612から径方向内側に突出する複数の凸部62としての複数の第2ピン672を有している。複数の第2ピン672同士の間にもそれぞれステータコア10の周方向に並ぶコイル突出部21を配置することが可能である。
第2筒部612の内径は、第1筒部611の外径よりも大きく形成されている。そして、第2加工治具602の有する複数の第2ピン672の径方向内側の端部と、第1加工治具601の有する複数の第1ピン671の径方向外側の端部とは、隣接して配置されている。
なお、第1加工治具601の有する複数の第1ピン671同士の間に配置されるコイル突出部21と、第2加工治具602の有する複数の第2ピン672同士の間に配置されるコイル突出部21とは、ステータコア10のスロット11内において径方向に隣り合うように配置されるものである。
第5実施形態の加工治具60を用いた倒し工程では、第3実施形態と同様に、第1動作において第1加工治具601と第2加工治具602とが互いに逆方向に回転する。これにより、例えば、第1加工治具601の有する複数の第1ピン671同士の間に配置される複数のコイル突出部21は、ステータコア10の周方向の一方の側に倒される。また、第2加工治具602の有する複数の第2ピン672同士の間に配置される複数のコイル突出部21は、ステータコア10の周方向の他方の側に倒される。
以上説明した第5実施形態では、ステータ1の製造装置が備える加工治具60は、同軸に配置された第1加工治具601と第2加工治具602により構成されている。第1加工治具601と第2加工治具602とは、互いに径の異なるものである。したがって、第5実施形態の製造装置は、第3実施形態と同様に、倒し工程において、全てのコイル突出部21の倒し加工にかかる時間を短くすることができる。その他、第5実施形態においても、上述した第1実施形態等と同様の作用効果を奏することが可能である。
(第6実施形態)
図24に示すように、第6実施形態では、加工治具60は、同軸に配置された第1〜第4加工治具601〜604により構成されている。第1加工治具601の径方向外側に第2加工治具602が配置され、その第2加工治具602の径方向外側に第3加工治具603が配置され、その第3加工治具603の径方向外側に第4加工治具604が配置される構成となっている。
第1加工治具601は、円筒状の第1筒部611と、その第1筒部611から径方向外側に突出する複数の凸部62としての複数の第1ピン671を有している。
第2加工治具602は、円筒状の第2筒部612と、その第2筒部612から径方向内側に突出する複数の凸部62としての複数の第2ピン672を有している。第2筒部612の内径は、第1筒部611の外径よりも大きく形成されている。そして、第2加工治具602の有する複数の第2ピン672の径方向内側の端部と、第1加工治具601の有する複数の第1ピン671の径方向外側の端部とは、隣接して配置されている。
第3加工治具603は、円筒状の第3筒部613と、その第3筒部613から径方向外側に突出する複数の凸部62としての複数の第3ピン673を有している。第3筒部613の内径は、第2筒部612の外径よりも大きく形成されている。そして、第3筒部613の径方向内側の内周面と、第2筒部612の径方向外側の外周面とは、隣接して配置されている。
第4加工治具604は、円筒状の第4筒部614と、その第4筒部614から径方向内側に突出する複数の凸部62としての複数の第4ピン674を有している。第4筒部614の内径は、第3筒部613の外径よりも大きく形成されている。そして、第4加工治具604の有する複数の第4ピン674の径方向内側の端部と、第3加工治具603の有する複数の第3ピン673の径方向外側の端部とは、隣接して配置されている。
第1〜第4加工治具601〜604の有する複数の第1〜第4ピン671〜674同士の間にそれぞれ配置される複数のコイル突出部21は、ステータコア10のスロット11内において径方向に並ぶように配置されるものである。
第6実施形態の加工治具60を用いた倒し工程では、第1〜第4加工治具601〜604において、径方向に隣り合うもの同士が互いに逆方向に回転する。これにより、例えば、第1加工治具601と第3加工治具603の有する複数の第1ピン671同士の間、および、複数の第3ピン673同士の間に配置される複数のコイル突出部21は、ステータコア10の周方向の一方の側に倒される。また、第2加工治具602と第4加工治具604の有する複数の第2ピン672同士の間、および、複数の第4ピン674同士の間に配置される複数のコイル突出部21は、ステータコア10の周方向の他方の側に倒される。
以上説明した第6実施形態では、ステータ1の製造装置が備える加工治具60は、同軸に配置された第1〜第4加工治具601〜604により構成されている。第1〜第4加工治具601〜604は、互いに径の異なるものである。これにより、第6実施形態の製造装置は、第4実施形態と同様に、倒し工程において、全てのコイル突出部21の倒し加工にかかる時間をより短くすることができる。その他、第6実施形態においても、上述した第1実施形態等と同様の作用効果を奏することが可能である。
(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。
(1)上記各実施形態では、製造装置の備える作動部70は、加工治具60を移動させるものとして説明したが、これに限らない。作動部70は、加工治具60を移動させることに代えて、またはそれと共に、支持部材50に支持されるステータコア10を周方向および軸方向に移動させることが可能な構成としてもよい。
(2)上記各実施形態では、ステータコア10の軸方向端部にカフサと呼ばれる絶縁体を廃止した構成としたが、これに限らず、ステータコア10の軸方向端部にカフサを設ける構成としてもよい。
(3)上記各実施形態では、セグメントコイル20を平角線により構成したが、これに限らず、セグメントコイル20は、断面が円形、楕円形、多角形、またはそれらを組み合わせた形状のものとしてもよい。
(4)上記各実施形態では、インシュレータ30として発泡インシュレータを使用したが、これに限らず、インシュレータ30は通常のものを使用することが可能である。その際、ステータコア10のスロット11の内側にワニスなどを含浸し、スロット11内でセグメントコイル20とインシュレータ30を固定することが好ましい。
1 ステータ
10 ステータコア
11 スロット
20 セグメントコイル
21 コイル突出部
50 支持部材
60、601〜604 加工治具
61、611〜614 筒部
62 凸部
70 作動部

Claims (7)

  1. 回転電機のステータの製造装置であって、
    ステータコア(10)のスロット(11)に複数のセグメントコイル(20)が挿入された状態の前記ステータコアを支持する支持部材(50)と、
    複数の前記セグメントコイルのうち前記スロットから突出する部位であるコイル突出部(21)の径方向外側または径方向内側に配置される筒部(61、611〜614)、および、前記筒部から径方向に突出して前記コイル突出部のうち前記ステータコアの周方向を向く面に当接可能な複数の凸部(62)を有し、前記ステータコアと同軸に配置される加工治具(60、601〜604)と、
    前記ステータコアの軸方向の端部と前記加工治具の軸方向の端部とを近づけた状態から、前記ステータコアまたは前記加工治具を前記ステータコアの周方向に相対回転させる第1動作、および、前記ステータコアと前記加工治具とを遠ざける第2動作を同時または交互に行うことの可能な作動部(70)と、を備えるステータの製造装置。
  2. 前記作動部は、前記加工治具の有する複数の前記凸部同士間の距離に応じて前記第1動作と前記第2動作を同時または交互に行うように構成されている、請求項1に記載のステータの製造装置。
  3. 前記作動部は、前記第1動作と前記第2動作を行った後、前記コイル突出部の先端部(22)またはその近傍と前記加工治具の有する前記凸部とが当接した状態で、前記ステータコアと前記加工治具とを近づける第3動作を行うように構成されている、請求項1または2に記載のステータの製造装置。
  4. 前記加工治具の有する複数の前記凸部は、前記筒部の軸方向に延び、且つ、前記筒部の周方向に並ぶ複数の壁構造(64、641〜644)であり、
    前記加工治具は、複数の前記壁構造同士の間に形成される複数の溝(65、651〜654)にそれぞれ前記コイル突出部が配置されるように構成されている、請求項1ないし3のいずれか1つに記載のステータの製造装置。
  5. 前記加工治具の有する複数の前記凸部は、前記筒部のうち前記ステータコア側に配置される部位から径方向に突出し、且つ、前記筒部の周方向に並ぶ複数のピン(67、671〜674)であり、
    前記加工治具は、複数の前記ピン同士の間にそれぞれ前記コイル突出部が配置されるように構成されている、請求項1ないし3のいずれか1つに記載のステータの製造装置。
  6. 前記加工治具は、同軸に配置された径の異なる複数の前記筒部、および、複数の前記筒部それぞれに設けられた複数の前記凸部を有し、
    前記ステータコアの径方向に並ぶ複数の前記コイル突出部のうち径方向内側に配置される前記コイル突出部と、径方向外側に配置される別の前記コイル突出部とを同時に加工することが可能に構成されている、請求項1ないし5のいずれか1つに記載のステータの製造装置。
  7. 回転電機のステータの製造方法であって、
    ステータコア(10)のスロット(11)に挿入された複数のセグメントコイル(20)のうち前記スロットから突出する部位であるコイル突出部(21)が前記ステータコアの軸方向に突出している状態の前記ステータコアを支持部材(50)により支持すること(S61)と、
    前記コイル突出部(21)の径方向外側または径方向内側に配置される筒部(61、611〜614)、および、前記筒部から径方向に突出して前記コイル突出部のうち前記ステータコアの周方向を向く面に当接可能な複数の凸部(62)を有する加工治具(60、601〜604)を前記ステータコアと同軸に配置すること(S62)と、
    前記ステータコアの軸方向の端部と前記加工治具の軸方向の端部とを近づけ、複数の前記コイル突出部の径方向外側または径方向内側に前記加工治具の前記筒部を配置すること(S63)と、
    前記ステータコアまたは前記加工治具を前記ステータコアの周方向に相対回転させる第1動作、および、前記ステータコアと前記加工治具とを遠ざける第2動作を同時または交互に行うこと(S64)と、
    前記第1動作と前記第2動作を行った後、前記コイル突出部の先端部(22)またはその近傍と前記加工治具の前記凸部とが当接した状態で、前記ステータコアと前記加工治具とを近づける第3動作を行うこと(S65)と、を含むステータの製造方法。
JP2019167506A 2019-09-13 2019-09-13 ステータの製造装置および製造方法 Active JP7294016B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019167506A JP7294016B2 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 ステータの製造装置および製造方法
US17/010,160 US11404946B2 (en) 2019-09-13 2020-09-02 Method for manufacturing a stator
CN202010952829.7A CN112510934B (zh) 2019-09-13 2020-09-11 用于制造定子的装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019167506A JP7294016B2 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 ステータの製造装置および製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021045027A true JP2021045027A (ja) 2021-03-18
JP7294016B2 JP7294016B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=74864469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019167506A Active JP7294016B2 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 ステータの製造装置および製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11404946B2 (ja)
JP (1) JP7294016B2 (ja)
CN (1) CN112510934B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7450587B2 (ja) 2021-09-06 2024-03-15 ダイハツ工業株式会社 ステータコイルの成形装置及び成形方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004032964A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Toyota Motor Corp コイル端部スペーサ、セグメント型電機子、セグメント整列方法、ならびにセグメント開放端部の捻り成形方法
JP2006136082A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Toyota Motor Corp コイルの捻り成形方法、捻り治具、および捻り装置
JP2011182560A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Nittoku Eng Co Ltd ステータコイルの製造装置及びその製造方法
JP2017085678A (ja) * 2015-10-22 2017-05-18 トヨタ自動車株式会社 コイルエンド折曲治具及びコイルエンド折曲方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004032897A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Denso Corp 回転電機のセグメント順次接合ステータコイルおよびその製造方法
JP3832392B2 (ja) * 2002-06-25 2006-10-11 株式会社デンソー 回転電機のセグメント順次接合ステータコイルおよびその製造方法
JP4127706B2 (ja) * 2006-01-23 2008-07-30 株式会社東芝 無線機
JP5683008B2 (ja) * 2011-05-26 2015-03-11 アスモ株式会社 モータコア、ステータ及びステータの製造方法
JP6233384B2 (ja) 2015-10-29 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 ステータ用セグメントコイルのコイルエンド接合方法
JP2018170910A (ja) 2017-03-30 2018-11-01 トヨタ自動車株式会社 ステータの製造装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004032964A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Toyota Motor Corp コイル端部スペーサ、セグメント型電機子、セグメント整列方法、ならびにセグメント開放端部の捻り成形方法
JP2006136082A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Toyota Motor Corp コイルの捻り成形方法、捻り治具、および捻り装置
JP2011182560A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Nittoku Eng Co Ltd ステータコイルの製造装置及びその製造方法
JP2017085678A (ja) * 2015-10-22 2017-05-18 トヨタ自動車株式会社 コイルエンド折曲治具及びコイルエンド折曲方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7450587B2 (ja) 2021-09-06 2024-03-15 ダイハツ工業株式会社 ステータコイルの成形装置及び成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7294016B2 (ja) 2023-06-20
US11404946B2 (en) 2022-08-02
US20210083560A1 (en) 2021-03-18
CN112510934A (zh) 2021-03-16
CN112510934B (zh) 2023-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5655160B2 (ja) 特に電気機械の棒巻線のための棒導体の両端部の捩り方法および治具
US11557931B2 (en) Stator with dual jig arrangement
WO2011111682A1 (ja) 回転電機のステータ、ステータの製造方法、及びステータにおけるコイル製造方法
JP6974206B2 (ja) ステータの製造方法、および曲げ加工装置
JP2020162340A (ja) コイルユニット挿入方法及び装置
JP2021045027A (ja) ステータの製造装置および製造方法
US10418887B2 (en) Stator assembly method and stator assembly apparatus
JP2021078257A (ja) ステータの製造装置、および、ステータの製造方法
US20180331605A1 (en) Coil forming device and coil forming method
JP7036613B2 (ja) ステータの製造方法
JP2011229285A (ja) 回転電機のステータの製造方法及び回転電機のステータ
JP2015231277A (ja) 回転電機のステータとその製造方法及び製造装置
CN110994917B (zh) 一种工装及装配定子铁芯的方法
JP2019140819A (ja) ステータの製造方法
JP2019140822A (ja) 曲げ加工装置
JP6629136B2 (ja) 巻線方法
JP7068012B2 (ja) 回転電機ステータの製造方法及び製造装置
JP2022035822A (ja) 捻り加工装置および捻り加工方法
JP7160650B2 (ja) クランプ装置および当該クランプ装置を用いたステータの製造方法
JP2013118764A (ja) ステータ製造方法及びステータ製造装置
JP2020102921A (ja) ステータの製造方法
JP5496159B2 (ja) 円筒型リニアモータ及び円筒型リニアモータの固定子コイルの巻装方法
JP5402503B2 (ja) 回転電機の固定子又は回転子のコイル成形装置
JP7367578B2 (ja) ステータ製造装置およびステータ製造方法
JP2019146432A (ja) 捻り加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7294016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150