JP2021042042A - 取付部構造及び画像形成装置 - Google Patents

取付部構造及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021042042A
JP2021042042A JP2019165496A JP2019165496A JP2021042042A JP 2021042042 A JP2021042042 A JP 2021042042A JP 2019165496 A JP2019165496 A JP 2019165496A JP 2019165496 A JP2019165496 A JP 2019165496A JP 2021042042 A JP2021042042 A JP 2021042042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
plate
fixed
shaped member
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019165496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7500935B2 (ja
Inventor
峻平 野澤
Shumpei NOZAWA
峻平 野澤
洋一 山川
Yoichi Yamakawa
洋一 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019165496A priority Critical patent/JP7500935B2/ja
Priority to CN202010151212.5A priority patent/CN112485985A/zh
Priority to US16/814,393 priority patent/US20210070563A1/en
Publication of JP2021042042A publication Critical patent/JP2021042042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7500935B2 publication Critical patent/JP7500935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/26Auxiliary devices for retaining articles in the pile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/31Pivoting support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/54Springs, e.g. helical or leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/20Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
    • B65H2407/21Manual feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】軸受とばね押えとを別部材で構成する場合と比較して、部品点数の抑制が可能となる取付部構造及び画像形成装置を提供することを目的とする。【解決手段】本体に対し板状部材を開閉可能に支持する軸部と、該軸部に装着され前記板状部材に一端部が固定されるとともに該板状部材が開状態となる際に緩衝力を生ずるトーションばねと、前記本体に固定され前記軸部を支持する軸受部及び前記トーションばねの他端部の反力を受ける反力受部を有したブラケットと、を備えた取付部構造。【選択図】図3

Description

本発明は、取付部構造及び画像形成装置に関する。
特許文献1には、手差し給紙装置が示されている。この手差し給紙装置のトレイは、第1及び第2アームによりユニットケースに回動可能に支持される。トレイを閉めたとき、トレイ底面が本体装置の外装面と同一面に収まる。また、第1アームの軸には、ねじりコイルバネが巻装され、トレイ開放時にダンパ作用を発揮する。軸は用紙挿入口からの用紙搬送路に干渉しない位置にあり、ねじりコイルバネをユニットケースの内部に配置できる。
特許文献2には、画像形成装置が示されており、画像形成本体には、手差しトレイが開閉自在に支持されている。画像形成装置は、画像形成本体に設けられたゼンマイばねによって、一端が手差しトレイに取り付けられたワイヤを介して、手差しトレイの自重等に抗して付勢することにより、手差しトレイを開放する際の衝撃を緩和する。
特許文献2には、シート積載装置が示されており、本体に対して開閉する開閉扉に第3排出トレイが設けられ、第3排出トレイのストッパー部と、開閉扉が開閉する際に抵抗力を与えるダンパーユニットとを有する。ダンパーユニットによって、開閉扉が開く速度を小さくする。
特開2007−050972号公報 特開2016−133615号公報 特開2016−109781号公報
本発明は、軸受とばね押えとを別部材で構成する場合と比較して、部品点数の抑制が可能となる取付部構造及び画像形成装置を提供することを目的とする。
態様1は、本体に対し板状部材を開閉可能に支持する軸部と、該軸部に装着され前記板状部材に一端部が固定されるとともに該板状部材が開状態となる際に緩衝力を生ずるトーションばねと、前記本体に固定され前記軸部を支持する軸受部及び前記トーションばねの他端部の反力を受ける反力受部を有したブラケットと、を備えた取付部構造。
態様2は、前記ブラケットは、板金で構成されている態様1に記載の取付部構造。
態様3は、前記ブラケットは、前記本体に固定される固定部と、該固定部より起立し前記軸受部を構成する起立部と、該起立部の側縁より延び出して前記反力受部を構成する側縁延出部とを有する態様2に記載の取付部構造。
態様4は、前記側縁延出部は、前記軸受部が設けられた側と反対側の側縁から延び出している態様3に記載の取付部構造。
態様5は、前記固定部には、固定用の固定穴が二か所に形成されている態様3又は態様4に記載の取付部構造。
態様6は、前記固定穴は、前記本体に設けられた突出部が挿入される位置決め穴と、固定用の螺子が挿入される螺子用穴とを有し、該螺子用穴は、前記位置決め穴より前記本体から離れる方向に配置されている態様5に記載の取付部構造。
態様7は、前記ブラケットは、前記本体に固定される固定部と、該固定部より起立し前記軸受部を構成する起立部と、該起立部の上縁より延び出して前記反力受部を構成する上縁延出部とを有する態様2に記載の取付部構造。
態様8は、前記上縁延出部には、当該上縁延出部の厚み方向に延び出すフランジが形成されている態様7に記載の取付部構造。
態様9は、態様1から態様8のいずれか一項に記載の取付部構造を備えた画像形成装置であって、前記板状部材は、画像が形成される媒体を供給する為のトレイである画像形成装置。
態様10は、前記トレイの一側部側に前記取付部構造が設けられ、前記トレイの他側部側に前記媒体を搬送するための機構が設けられている態様9に記載の画像形成装置。
態様1は、軸受とばね押えとを別部材で構成する場合と比較して、部品点数の抑制が可能となる。
態様2は、ブラケットが合成樹脂で構成された場合と比較して、破損の抑制が可能となる。
態様3は、固定部と反対側の起立部の縁より延び出した部位で反力受部を構成する場合と比較して、反力受部の剛性を高めることが可能となる。
態様4は、軸受部が設けられた側の側縁から側縁延出部が延び出す場合と比較して、側縁延出部が受ける反力の抑制が可能となる。
態様5は、固定穴が一か所の場合と比較して、ブラケットの予期せぬ回転を抑制することが可能となる。
態様6は、固定部の本体側を螺子固定する場合と比較して、螺子止め作業性の向上が可能となる。
態様7は、起立部の側縁を曲げて反力受部を形成する場合と比較して、加工性の向上が可能となる。
態様8は、フランジを有しない場合と比較して、上縁延出の剛性力の向上が可能となる。
態様9は、軸受とばね押えとを別部材で構成する場合と比較して、部品点数の抑制が可能となる。
態様10は、トレイの他側部側に媒体を搬送するための機構と取付部構造とが設けられた場合と比較して、構成の簡素化が可能となる。
第一実施形態に係る取付部構造を備えた画像形成装置を示す斜視図である。 第一実施形態の板状部材を示す斜視図である。 第一実施形態に係る取付部構造を示す斜視図である。 第一実施形態のフレーム構成部材の要部を示す斜視図である。 第一実施形態の軸部を示す斜視図である。 第一実施形態のトーションばねを示す斜視図である。 第一実施形態のブラケットを示す斜視図である。 第一実施形態に係る取付部構造を示す左側から見た斜視図である。 第一実施形態に係る取付部構造を示す右側から見た斜視図である。 第一実施形態に係る板状部材の開閉動作を示す要部の説明図である。 第二実施形態のブラケットを示す斜視図である。
(第一実施形態)
以下、第一実施形態を図面に従って説明する。以下の説明では、図面に矢印Xで示す方向を装置幅方向、矢印Yで示す方向を装置高さ方向とする。また、装置幅方向及び装置高さ方向のそれぞれに直交する方向(矢印Z方向)を装置奥行き方向とする。
図1は、本実施形態に係る取付け部構造を備えた画像形成装置10を示す斜視図である。画像形成装置10は、媒体Pに画像を形成する装置であり、画像形成装置10の本体12は、媒体Pに画像を形成する図示しない画像形成手段と、画像形成手段に媒体Pを搬送する図示しない搬送手段とを備えている。
ここで、媒体Pは、画像形成が行われるシートやフィルムと言い換えることができる。この媒体Pとしては、紙製の用紙やPET樹脂からなるOHPシートが挙げられる。
画像形成が行われる媒体Pは、本体12の正面12Aに引き出し可能に収容されたたシート収容部14より供給される他、本体12の一側面に設けられた手差しトレイ部13からも供給可能とされている。
すなわち、本体12の一側面12Bには、媒体Pを供給するためのシート供給口16が設けられており、シート供給口16の下部には、板状部材18の基端部18Aが支持されている。この板状部材18は、一側面12Bに沿って配置された閉状態CSと、一側面12Bより側方へ延び出すとともに先端部が側方へ向かうに従って高くなるように傾斜した開状態OPとを形成可能に構成されている。
(板状部材)
板状部材18は、合成樹脂で形成されている。この板状部材18は、図2に示すように、媒体Pを載せることが可能な大きさを有しており、板状部材18の上面18Bには、載せられた媒体Pの側縁をガイドする一対の幅ガイド20が幅方向Hへスライド可能に設けられている。
この板状部材18は、画像が形成される媒体Pを供給する為のトレイを構成し、この板状部材18は、トレイ、さらには任意の媒体Pを供給する手差しトレイと言い換えることができる。
板状部材18の基端部18Aは、カバー22で覆われており、板状部材18の一側部24側には、後述する取付部構造がカバー22の下部に設けられている。板状部材18の他側部26側には、媒体Pを本体12の内部へ搬送するための機構28が設けられている。この機構28が作動することで、板状部材18に載せられた媒体Pを、シート供給口16を介して本体12内部へ供給するとともに、当該媒体Pに画像を形成する。
板状部材18の基端部18Aの両側部からは、図3及び図10に示すように、アーム部58が延びている。アーム部58には、後述する軸部32が挿入される支持穴200と、後述するトーションばね34の一端部74を構成する一方延出部78が挿入されるばね穴202とが形成されている。
図3は、本体12への板状部材18の取付部30の構造を示す斜視図であり、カバー22が外され開状態OPとされた板状部材18の一側部24側が示されている。
この取付部30は、本体12に対し板状部材18を開閉可能に支持する軸部32と、軸部32に装着され板状部材18に一端部が固定されるとともに板状部材18が開状態OPとなる際に緩衝力を生ずるトーションばね34とを備えている。また、取付部30は、本体12に固定され軸部32を支持する軸受部36及びトーションばね34の他端部の反力を受ける反力受部38を有したブラケット40を備えおり、ブラケット40は、フレーム構成部品42を介して本体12に固定されている。
(フレーム構成部品)
フレーム構成部品42は、合成樹脂で形成されている。このフレーム構成部品42は、図3及び図4に示すように、本体12の奥行方向Zに沿って配置された状態で本体12に固定される長板状の基部44を備えており、基部44の長手方向に延びる両縁には、補強フランジ46が形成されている。
基部44の一端部には、円筒状の突出部48と円形の螺子穴50とが形成されており、突出部48及び螺子穴50より一端側IGには、起立壁52が起立している。
起立壁52には、軸部32が挿入される挿入穴54が形成されている。挿入穴54は、楕円(長円)形に形成されており、挿入穴54は、長軸に沿った開口縁が直線状に形成され直線部54Aが形成されている。
また、起立壁52には、円弧穴56が形成されており、円弧穴56は、挿入穴54を中心とした円弧状に形成されている。この円弧穴56は、フレーム構成部品42を本体12に固定した状態で、挿入穴54より本体12側に配置されている。
(軸部)
軸部32には、合成樹脂で形成されている。この軸部は、図3及び図5に示すように、板状部材18の端部より延びるアーム部58に回転自在に挿入される円柱状の挿入部60が一端部に形成されており、挿入部60の他端側には、挿入部60より大径円柱状の大径部62が形成されている。
大径部62の他端側には、大径部62より大径の回り止め64が形成されている。回り止め64は、フレーム構成部品42の挿入穴54に挿入される楕円形状に形成されており、回り止め64には、挿入穴54の直線部54Aと接する平面部64Aが形成されている。
回り止め64の他端側の縁には、外周側へ延び出す軸フランジ66が形成されており、軸フランジ66は、挿入穴54への軸部32の挿入方向への移動を規制する。軸フランジ66の他端側には、トーションばね34が装着される円柱状の装着軸68が形成されている。装着軸68の端部は、面取りされてなる面取り部68Aが形成されており、トーションばね34の装着を容易とする。
(トーションばね)
トーションばね34は、図3及び図6に示すように、鋼線70が螺旋状に巻かれたコイル部72を有する。
コイル部72の一端からは、鋼線70の一端部74が延び出している。一端部74は、コイル部72より側方へ向けて直線状に延び出した側方延出部76と、側方延出部76より一方へ向けて直線状に延び出した一方延出部78とを有する。一方延出部78は、フレーム構成部品42の円弧穴56を貫通して板状部材18のアーム部58に挿入される。
コイル部72の他端からは、鋼線70の他端部80がコイル部72より側方へ向けて直線状に延び出している。
このトーションばね34は、コイル部72の中心軸Cまわりに一端部74又は他端部80を捩じることで、ばね力を生ずるコイルばねと言い換えることができ、さらにはコイルばねの一例である、ねじりコイルばねと言い換えることができる。また、トーションばね34に生じたばね力が前述した緩衝力とされる。
(ブラケット)
ブラケット40は、図3及び図7に示すように、板金が曲げ加工されて形成されている。
ブラケット40は、フレーム構成部品42を介して本体12に固定される長方形状の固定部82と、固定部82の長辺より起立し軸受部36を構成する長方形状の起立部84とを有する。また、ブラケット40は、起立部84の長手方向の一側縁86より当該起立部84の厚み方向であって固定部82と反対側に延び出して反力受部38を構成する側縁延出部88を有する。
起立部84の他側縁90側には、円形の穴が形成され、この穴によって軸受部36が構成される。軸受部36には軸部32の装着軸68が挿入され、軸受部36は装着軸68を支持する。側縁延出部88は、軸受部36が設けられた他側縁90側と反対側の一側縁86より延び出している。
固定部82には、固定用の固定穴が二か所に形成されている。この固定穴は、取付状態において本体12に固定されたフレーム構成部品42の突出部48が挿入される位置決め穴92と、固定用の螺子Nが挿入される螺子用穴94とを有する。螺子用穴94は、位置決め穴92より本体12の一側面12Bから離れる方向HHに配置されている。
(取付手順)
本体12に板状部材を取り付ける際には、本体12に固定されたフレーム構成部品42の挿入穴54へ軸部32を挿入して回り止め64を挿入穴54に挿入し、挿入部60を板状部材18のアーム部58に挿入して板状部材18を本体12に開閉可能に支持する。
そして、図8に示すように、トーションばね34を軸部32に装着しコイル部72を装着軸68に沿って移動してトーションばね34の一端部74の一方延出部78をフレーム構成部品42の円弧穴56を通して板状部材18のアーム部58のばね穴202に挿入する。
次に、ブラケット40の軸受部36に軸部32の装着軸68を挿入する。そして、図9に示すように、ブラケット40の反力受部38でトーションばね24の他端部80を上方から押えた状態で、ブラケット40の位置決め穴92にフレーム構成部品42の突出部48を挿入して位置決めする。
この位置決め状態で、ブラケット40の螺子用穴94に挿入した螺子Nをドライバーによってフレーム構成部品42の螺子穴50に捩じ込んでブラケット40を固定する。
図10は、板状部材18を開閉した際のトーションばね24の一端部74の一方延出部78の位置を示す図であり、閉状態CSで一方延出部78が位置する初期負荷位置100と、開状態OPで一方延出部78が位置する高負荷位置102とが示されている。また、図10には、トーションばね34を板状部材18に挿入せず、トーションばね34が無負荷状態で一方延出部78が位置する自由位置104が示されている。
このように、板状部材18を閉状態CSから開状態OPとした際に、トーションばね34の一端部74がコイル部72の中心軸Cまわりに鋼線70の巻き込み方向へ回転し、板状部材18を閉状態CSとする方向へ向けたばね力が大きくなる。そして、このばね力が前述した緩衝力となる。
(作用及び効果)
本実施形態の作用及び効果を説明する。
取付部30は、本体12に固定され軸部32を支持する軸受部36及びトーションばね34の他端部80の反力を受ける反力受部38を有したブラケット40を備えている。
このため、軸受とばね押えとを別部材で構成する場合と比較して、部品点数の抑制が可能となる。これにより、低コスト化が可能となる。
また、このブラケット40は、板金で構成されている。
このため、ブラケット40を合成樹脂で形成した場合と比較して、破損の抑制が可能となる。
さらに、ブラケット40は、本体12に固定される固定部82と、固定部82より起立し軸受部36を構成する起立部84と、起立部84の側縁より延び出して反力受部38を構成する側縁延出部88とを有する。
このため、固定部82と反対側の起立部84の縁より延び出した部位で反力受部38を構成する場合と比較して、反力受部38の剛性を高めることが可能となる。
また、側縁延出部88は、軸受部36が設けられた側と反対側の側縁から延び出している。
これにより、軸受部36の軸部32に装着されたトーションばね34より延び出した他端部80をコイル部72の中心軸Cから離れた位置で抑えることができる。このため、軸受部36が設けられた側の側縁から側縁延出部88が延び出す場合と比較して、側縁延出部88が受ける反力の抑制が可能となる。
さらに、固定部82には、固定用の固定穴(92、94)が二か所に形成されている。このため、固定穴が一か所の場合と比較して、予期せぬブラケット40の回転を抑制することが可能となる。
また、固定穴は、本体12に設けられた突出部48が挿入される位置決め穴92と、固定用の螺子Nが挿入される螺子用穴94とを有し、螺子用穴94は、位置決め穴92より本体12から離れる方向HHに配置されている。
このため、固定部82の本体12側を螺子固定する場合と比較して、一例として螺子Nを回す工具と本体12との干渉を抑制でき、螺子止め作業性の向上が可能となる。
そして、本実施形態の画像形成装置10は、トレイを構成する板状部材18の一側部24側に取付部構造が設けられ、板状部材18の他側部26側に媒体Pを搬送するための機構28が設けられている。
これにより、トレイの他側部26側に媒体Pを搬送するための機構28と取付部構造とが設けられた場合と比較して、構成の簡素化が可能となる。
(第二実施形態)
図11は、第二実施形態を示す図であり、第一実施形態と同一又は同等部分については同符号を付して説明を割愛し、異なる部分についてのみ説明する。本実施形態では、取付部30で用いられるブラケット200が第一実施形態と異なる。
(ブラケット)
すなわち、本実施形態のブラケット200は、フレーム構成部品42を介して本体12に固定される長方形状の固定部82と、固定部82の長辺より起立し軸受部36を構成する長方形状の起立部84とを有する。また、ブラケット200は、起立部84の上縁202より固定部82と反対側へ延び出して反力受部38を構成する上縁延出部204を有する。
起立部84の他側縁90側には、円形の穴が形成され、この穴によって軸受部36が構成される。軸受部36には軸部32の装着軸68が挿入され、軸受部36は装着軸68を支持する。また、起立部84において、軸受部36が設けられた他側縁90側と反対側である一側縁86側の上縁202から上縁延出部204が延び出している。
この上縁延出部204の縁からは、当該上縁延出部204の厚み方向下方側へ延び出すフランジ206が長さ方向全域に形成されており、上縁延出部204が補強されている。
(作用及び効果)
本実施形態においても、第一実施と同一又は同様部分については、第一実施形態と同様の作用効果を奏する。
また、本実施形態のブラケット200は、起立部84の上縁202より延び出して反力受部38を構成する上縁延出部204を有している。このため、起立部84の側縁を曲げて反力受部38を形成する場合と比較して、加工性の向上が可能となる。
具体的に説明すると、起立部84の側縁を曲げて反力受部38を形成する場合、起立部84を曲げ加工する際の折れ線と、起立部84の側縁を曲げ加工する際の折れ線とが交差方向に延びるため、曲げ加工機での板金の持ち替えを要する。
しかし、本実施形態では、起立部84を曲げ加工する際の折れ線と、上縁延出部204を曲げ加工する際の折れ線と、フランジ206を曲げ加工する際の折れ線とが同方向に延びる。このため、曲げ加工機での板金の持ち替えが不要となり、曲げ加工機での板金の持ち替えを要する。
そして、上縁延出部204には、上縁延出部204の厚み方向に延び出すフランジ206が形成されている。このため、フランジ206を有しない場合と比較して、上縁延出部204の剛性力の向上が可能となる。
また、反力受部38で押えるトーションばね34の他端部80に移動を起立部84とフランジ206とで抑制することが可能となる。
なお、本実施形態では、ブラケット40を板金で構成したが、これに限定されるものではなく、合成樹脂で形成してもよい。また、本体12に板状部材18を開閉可能に支持する場合を例に説明したが、これに限定されるものではなく、例えばカバーを本体12に開閉可能に支持してもよい。
10 画像形成装置
12 本体
18 板状部材
24 一側部
26 他側部
28 機構
30 取付部
32 軸部
36 軸受部
38 反力受部
40 ブラケット
48 突出部
50 螺子穴
52 起立壁
54 挿入穴
60 挿入部
74 一端部
80 他端部
82 固定部
84 起立部
88 側縁延出部
94 螺子用穴
200 ブラケット
202 上縁
204 上縁延出部
206 フランジ
CS 閉状態
OP 開状態
P 媒体

Claims (10)

  1. 本体に対し板状部材を開閉可能に支持する軸部と、
    該軸部に装着され前記板状部材に一端部が固定されるとともに該板状部材が開状態となる際に緩衝力を生ずるトーションばねと、
    前記本体に固定され前記軸部を支持する軸受部及び前記トーションばねの他端部の反力を受ける反力受部を有したブラケットと、
    を備えた取付部構造。
  2. 前記ブラケットは、板金で構成されている請求項1に記載の取付部構造。
  3. 前記ブラケットは、前記本体に固定される固定部と、該固定部より起立し前記軸受部を構成する起立部と、該起立部の側縁より延び出して前記反力受部を構成する側縁延出部とを有する請求項2に記載の取付部構造。
  4. 前記側縁延出部は、前記軸受部が設けられた側と反対側の側縁から延び出している請求項3に記載の取付部構造。
  5. 前記固定部には、固定用の固定穴が二か所に形成されている請求項3又は請求項4に記載の取付部構造。
  6. 前記固定穴は、前記本体に設けられた突出部が挿入される位置決め穴と、固定用の螺子が挿入される螺子用穴とを有し、該螺子用穴は、前記位置決め穴より前記本体から離れる方向に配置されている請求項5に記載の取付部構造。
  7. 前記ブラケットは、前記本体に固定される固定部と、該固定部より起立し前記軸受部を構成する起立部と、該起立部の上縁より延び出して前記反力受部を構成する上縁延出部とを有する請求項2に記載の取付部構造。
  8. 前記上縁延出部には、当該上縁延出部の厚み方向に延び出すフランジが形成されている請求項7に記載の取付部構造。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の取付部構造を備えた画像形成装置であって、
    前記板状部材は、画像が形成される媒体を供給する為のトレイである画像形成装置。
  10. 前記トレイの一側部側に前記取付部構造が設けられ、前記トレイの他側部側に前記媒体を搬送するための機構が設けられている請求項9に記載の画像形成装置。
JP2019165496A 2019-09-11 2019-09-11 取付部構造及び画像形成装置 Active JP7500935B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019165496A JP7500935B2 (ja) 2019-09-11 2019-09-11 取付部構造及び画像形成装置
CN202010151212.5A CN112485985A (zh) 2019-09-11 2020-03-06 安装部结构以及图像形成装置
US16/814,393 US20210070563A1 (en) 2019-09-11 2020-03-10 Attachment structure and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019165496A JP7500935B2 (ja) 2019-09-11 2019-09-11 取付部構造及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021042042A true JP2021042042A (ja) 2021-03-18
JP7500935B2 JP7500935B2 (ja) 2024-06-18

Family

ID=74850776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019165496A Active JP7500935B2 (ja) 2019-09-11 2019-09-11 取付部構造及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210070563A1 (ja)
JP (1) JP7500935B2 (ja)
CN (1) CN112485985A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7424025B2 (ja) * 2019-12-13 2024-01-30 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980818U (ja) * 1982-11-15 1984-05-31 富士通株式会社 戻しばね付付勢レバ−
JPH06330668A (ja) * 1993-05-25 1994-11-29 Omron Corp ヒンジ
JP3017888U (ja) * 1995-02-08 1995-11-07 株式会社ジャムコ トルク緩衝装置
JPH10152233A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPH11288205A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6108868A (en) * 1998-03-30 2000-08-29 Lin; Davys Positioning hinge having a cam block
JP2005221064A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Tachibana Mamoru ヒンジ
JP3118676U (ja) * 2005-07-13 2006-02-02 瀚斯寶麗股▲分▼有限公司 取付装置及び該取付装置を用いたフラットディスプレイ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980818U (ja) * 1982-11-15 1984-05-31 富士通株式会社 戻しばね付付勢レバ−
JPH06330668A (ja) * 1993-05-25 1994-11-29 Omron Corp ヒンジ
JP3017888U (ja) * 1995-02-08 1995-11-07 株式会社ジャムコ トルク緩衝装置
JPH10152233A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Ricoh Co Ltd 給紙装置
US6108868A (en) * 1998-03-30 2000-08-29 Lin; Davys Positioning hinge having a cam block
JPH11288205A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005221064A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Tachibana Mamoru ヒンジ
JP3118676U (ja) * 2005-07-13 2006-02-02 瀚斯寶麗股▲分▼有限公司 取付装置及び該取付装置を用いたフラットディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7500935B2 (ja) 2024-06-18
US20210070563A1 (en) 2021-03-11
CN112485985A (zh) 2021-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7653328B2 (en) Image forming device capable of closing door with high accuracy
US5240319A (en) Upper body opening/closing mechanism for electronic equipment
JP6161033B2 (ja) 給電装置
JP2009115948A (ja) 開閉支持機構及びこれを用いた装置
JP2021042042A (ja) 取付部構造及び画像形成装置
JP2015074516A (ja) 画像処理装置
US5162846A (en) Cover control mechanism
JP2023025602A (ja) ウインドレギュレータ
JP7310469B2 (ja) 取付部構造及び画像形成装置
JPH02144530A (ja) 自動原稿送り装置の開閉機構
JP6834452B2 (ja) 給紙装置
JP4390593B2 (ja) ロール紙の支持機構
JP2006349022A (ja) ヒンジ装置
JP2011095628A (ja) 画像形成装置
JP2020103957A (ja) 洗濯機
JP5010258B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
CN112840095A (zh) 门扇开闭装置和合页
JP2012202080A (ja) シャッター装置及び該シャッター装置におけるチェーンテンション調整方法
JP5163414B2 (ja) 給紙カセット
JP5794418B2 (ja) 開閉体のヒンジ支持部構造、同構造を用いた機器、画像形成装置、画像形成装置の周辺機器
JP5967261B2 (ja) 給紙装置および画像形成システム
JP6814552B2 (ja) 洗濯機
JP2007246263A (ja) 後処理装置
JP4270039B2 (ja) 調整部品の位置決め装置
JP6418127B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7500935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150