JP2021041468A - 把持装置、荷役装置、及び制御装置 - Google Patents

把持装置、荷役装置、及び制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021041468A
JP2021041468A JP2019163107A JP2019163107A JP2021041468A JP 2021041468 A JP2021041468 A JP 2021041468A JP 2019163107 A JP2019163107 A JP 2019163107A JP 2019163107 A JP2019163107 A JP 2019163107A JP 2021041468 A JP2021041468 A JP 2021041468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
luggage
grip portion
grip
cargo handling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019163107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7337611B2 (ja
Inventor
秀一 中本
Shuichi Nakamoto
秀一 中本
菅原 淳
Atsushi Sugawara
淳 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019163107A priority Critical patent/JP7337611B2/ja
Priority to EP20159016.3A priority patent/EP3789325A1/en
Priority to US16/799,993 priority patent/US11014232B2/en
Publication of JP2021041468A publication Critical patent/JP2021041468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7337611B2 publication Critical patent/JP7337611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1612Programme controls characterised by the hand, wrist, grip control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G59/00De-stacking of articles
    • B65G59/02De-stacking from the top of the stack
    • B65G59/04De-stacking from the top of the stack by suction or magnetic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0004Gripping heads and other end effectors with provision for adjusting the gripped object in the hand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0014Gripping heads and other end effectors having fork, comb or plate shaped means for engaging the lower surface on a object to be transported
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0028Gripping heads and other end effectors with movable, e.g. pivoting gripping jaw surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0052Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors
    • B25J15/0061Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors mounted on a modular gripping structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/021Optical sensing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • B65G47/914Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers provided with drive systems incorporating rotary and rectilinear movements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • B65G47/917Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers control arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G59/00De-stacking of articles
    • B65G59/02De-stacking from the top of the stack
    • B65G59/023De-stacking from the top of the stack by means insertable between the stacked articles or layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G61/00Use of pick-up or transfer devices or of manipulators for stacking or de-stacking articles not otherwise provided for

Abstract

【課題】様々なタイプの荷物を取り扱うことができる荷役装置を提供する。【解決手段】一実施形態に係る荷役装置は、把持部、回転部、下支え部、及び移動機構を備える。把持部は荷物を把持する。回転部は前記把持部を回転させる。下支え部は前記荷物を下から支持する。移動機構は前記下支え部に対して前記把持部を移動させる。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、把持装置、荷役装置、及び制御装置に関する。
物流向け荷下ろし装置は、パレット上に積載された荷物を1個ずつ吸着把持して目的の場所(例えばベルトコンベア)に移す。物流向け荷下ろし装置などの荷役装置においては、非常に重い荷物や紙で包装された荷物のような吸着のみでは把持できない荷物への対応が求められている。
特開平7−69455号公報
本発明が解決しようとする課題は、様々なタイプの荷物を取り扱うことができる把持装置、把持装置を用いた荷役装置、及び荷役装置のための制御装置を提供することである。
一実施形態に係る把持装置は、把持部、回転部、下支え部、及び移動機構を備える。把持部は荷物を把持する。回転部は前記把持部を回転させる。下支え部は前記荷物を下から支持する。移動機構は前記下支え部に対して前記把持部を移動させる。
図1は、一実施形態に係る荷役システムを示す概略図である。 図2は、図1に示した荷役装置の上面吸着モードを説明する側面図である。 図3Aは、図1に示した荷役装置の側面吸着モードを説明する側面図である。 図3Bは、図1に示した荷役装置の側面吸着モードを説明する側面図である。 図4Aは、図1に示した荷役装置の掻き出しモードを説明する側面図である。 図4Bは、図1に示した荷役装置の掻き出しモードを説明する側面図である。 図5Aは、荷物の積載状態の例を示す側面図である。 図5Bは、荷物の積載状態の例を示す側面図である。 図5Cは、荷物の積載状態の例を示す側面図である。 図6は、図1に示した荷役装置の上面吸着モードでの荷物下面検出処理を説明する側面図である。 図7は、図1に示した荷役装置の側面吸着モードでの荷物下面検出処理を説明する側面図である。 図8Aは、図1に示した荷役装置の上面吸着モードでの荷物上面移動検出処理を説明する側面図である。 図8Bは、図1に示した荷役装置の側面吸着モードでの荷物上面移動検出処理を説明する側面図である。 図9は、図1に示した荷役装置の側面吸着モードでの荷物側面移動検出処理を説明する側面図である。 図10は、図1に示した下支え部の構造例を示す斜視図である。 図11は、図1に示した制御装置の構成例を示すブロック図である。 図12は、図1に示した制御装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。 図13は、図11に示した制御装置が実行する動作モード選択処理の動作例を示すフローチャートである。 図14は、図11に示した制御装置が実行する把持状態判断処理の動作例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しながら実施形態を説明する。
図1は、一実施形態に係る荷役システム10を概略的に示す側面図である。図1に示すように、荷役システム10は、荷役装置20及び制御装置110を備える。制御装置110は荷役装置20を制御するものである。制御装置110の詳細は後述する。図1の例では、制御装置110は荷役装置20とは別の装置として示される。なお、制御装置110は荷役装置20の一部であってもよい。
荷役装置20は、アーム部11と、ハンド又は把持装置とも称されるハンド部12と、を備える。アーム部11は、ハンド部12に接続され、ハンド部12を移動させる。アーム部11はいかなる構造であってもよい。このため、アーム部11についての説明は省略する。
ハンド部12は、把持部13、回転部14、移動部15、移動部16、下支え部17、基部18、及び掻き出し部19を備える。把持部13は回転部14に接続され、回転部14は移動部15に接続され、移動部15は移動部16に接続され、移動部16は基部18に接続され、下支え部17は基部18に接続され、基部18はアーム部11に接続される。掻き出し部19は把持部13に接続される。他の実施形態では、掻き出し部19は除去されてよい。
把持部13は、荷物を吸着把持する。例えば、把持部13は、直方体状のベース部材131と、ベース部材131の一面132上の1又は複数の吸着パッド(図示せず)と、吸着パッドに接続された真空ポンプ(図示せず)と、を備え、吸着パッドが真空ポンプによる吸引に基づいて荷物を把持する。以下では、吸着パッドが設けられる面を把持面又は吸着面と呼ぶ。
回転部14は、回転軸141周りに把持部13を回転させる。回転軸141は把持部13の把持面132と平行であり得る。例えば、回転部14は、回転関節と回転関節を回転駆動する電気モータとを備える。回転部14は第1姿勢と第2姿勢との間で把持部13を切り替える。第1姿勢での把持面132は第2姿勢での把持面132と略直交する。第1姿勢では、把持部13の把持面132は下方向に向けら、第2姿勢では、把持部13の把持面132は横方向(水平方向)に向けられる。把持部13は90度回転されると第1姿勢から第2姿勢に遷移し、逆方向に90度回転されると第2姿勢から第1姿勢に遷移する。
移動部15は、直線方向151に、具体的には前後に、把持部13及び回転部14を移動させる。方向151は回転軸141に垂直であり得る。例えば、移動部15は伸縮可能に構成される。移動部15が伸長すると、把持部13が前に移動する。移動部15が短縮すると、把持部13が後ろに移動する。例えば、移動部15は、レールを含む静止部と、スライダと、電気モータと、を備える。スライダの先端に回転部14が固定され、静止部が移動部16に固定される。スライダは、電気モータにより駆動されて静止部のレールに沿ってスライドする。スライダのスライドにより移動部15が伸長又は短縮する。
移動部16は、直線方向161に、具体的には上下に、把持部13、回転部14、及び移動部15を移動させる。方向161は回転軸141及び方向151に垂直であり得る。例えば、移動部16は伸縮可能に構成される。移動部15が伸長すると、把持部13が上に移動する。移動部15が短縮すると、把持部13が下に移動する。例えば、移動部16は、部材162、163、164と、静止部と、電気モータと、を備える。静止部は基部18に固定され、移動部15が部材164に固定される。部材164及び静止部はレールを備える。部材162、163は十字に組み合わされる。部材162の第1端部が静止部に固定され、部材162の第2端部が部材164のレールに沿ってスライド可能に部材164に接続される。部材163の第1端部が静止部のレールに沿ってスライド可能に静止部に接続され、部材163の第2端部が部材164に固定される。部材163の第1端部は、電気モータにより駆動され、静止部のレールに沿ってスライドする。部材163の第1端部のスライドにより移動部16が伸長又は短縮する。
ここで説明した移動部15、16は、下支え部17及び基部18に対して把持部13及び回転部14を移動させる移動機構の一例に過ぎない。典型的には、移動機構は、下支え部17及び基部18に対して、回転部14の回転軸141に交差する2つの方向に把持部13及び回転部14を移動させる。
下支え部17は、荷物を下から支える。下支え部17の把持部13に対向する面171に荷物が載置される。下支え部17は基部18に固定される。把持部13が第1姿勢にあるとき、下支え部17の面171が把持部13の把持面132に向かい合う。
掻き出し部19は、把持部13の先端部133に設けられる。把持部13の先端部133は、回転部14に接続される基端部134とは反対側の端部である。掻き出し部19は、把持面132に対して出入り可能である。図1では、掻き出し部19が把持部13の把持面132より外側に突出した状態が示される。掻き出し部19は、使用されないときには把持部13の把持面132より内側に収納される。
荷役装置20は、3つの動作モード、すなわち、上面吸着モード、側面吸着モード、及び掻き出しモードをサポートする。上面吸着モードは、把持部13で荷物の上面を吸着把持するモードである。側面吸着モードは、把持部13で荷物の側面を吸着把持するモードである。掻き出しモードは、掻き出し部19で荷物を下支え部17へと掻き出すモードである。上面吸着モード又は掻き出しモードでは、把持部13は第1姿勢に設定される。側面吸着モードでは、把持部13は第2姿勢に設定される。
図2を参照して上面吸着モードについて説明する。図2に示すように、上面吸着モードでは、把持部13は下支え部17の先端より前方に位置し、把持部13の把持面が下方向に向けられる。典型的には、移動部16は縮んでいる。この状態で、アーム部11は把持部13が荷物21の上面に接触するように把持部13を移動させ、把持部13は荷物21の上面を吸着把持する。アーム部11は、荷物21を目的の場所に移動させるために、把持部13が荷物21を把持した状態でハンド部12を移動させる。
図3A及び図3Bを参照して側面吸着モードについて説明する。図3Aに示すように、側面吸着モードでは、把持部13は下支え部17の先端より前方に位置し、把持部13の把持面が横方向に向けられる。典型的には、移動部16は縮んでいる。この状態で、アーム部11は把持部13が荷物30の側面(正面)に接触するように把持部13を移動させ、把持部13は荷物30の側面を吸着把持する。アーム部11は、荷物30を目的の場所に移動させるために、把持部13が荷物30を把持した状態でハンド部12を移動させる。
図3Bに示すように、ハンド部12は、荷物30を下支え部17に載置するために、移動部15により後方に把持部13を移動させてもよい。この際、ハンド部12は、移動部16により少し持ち上げながら移動部15により後方に把持部13を移動させてよい。この場合、把持中の荷物とその下の荷物との摩擦を減らすことができる。アーム部11は、荷物30を目的の場所に移動させるために、荷物30が下支え部17に載置された状態でハンド部12を移動させる。
図4A及び図4Bを参照して掻き出しモードについて説明する。図4Aに示すように、掻き出しモードでは、把持部13は下支え部17の先端より前方に位置し、把持部13の把持面が下方向に向けられ、移動部16が伸び、掻き出し部19が突出する。この状態で、アーム部11は、ハンド部12を移動させて掻き出し部19を荷物40の背面に入れる。そして、図4Bに示すように、アーム部11は、移動部15により把持部13を後方に移動させ、荷物40を下支え部17の上へと掻き出す。
図5A、図5B、及び図5Cは、荷物の積載状態の例を概略的に示す側面図である。図5A、図5B、及び図5Cにおいて、荷役装置20は図示されないが図中の右側に位置するものとする。
図5Aに示す例では、同じ形の荷物51、52、53があり、荷物52、53が並んでカゴ50の上に載り、荷物51が荷物53の上に載っている。荷物51、52の各々については、上面吸着モード及び側面吸着モードのいずれでも取り出すことが可能である。
図5Bに示す例では、荷物54及びより高い荷物55が並んでカゴ50の上に載っている。荷物54については、上面吸着モード及び側面吸着モードのいずれでも取り出すことが可能である。一方、荷役装置20が荷物55を側面吸着モードで取り出す場合、荷役装置20による荷物55の移動に伴って荷物54が移動し、荷物54がカゴ50から落下する。よって、荷物55については、上面吸着モードで把持することが可能であるが、側面吸着モードで取り出すことが不可能である。
図5Cに示す例では、荷物56がカゴ50の上に載り、荷物57が荷物56の上に載っている。荷物57については、上面吸着モード及び側面吸着モードのいずれでも取り出すことが可能である。一方、荷役装置20が荷物56を取り出す場合、荷物57が荷物56から落下する可能性がある。よって、荷物56については、上面吸着モード及び側面吸着モードのいずれでも抜き出すことが不可能である。
荷役システム10は、カメラなどのセンサを用いてカゴ又はパレットなどの領域に積載された荷物の状態を認識するが、図5A、図5B及び図5Cに示すような積み方のパターンを識別することはできない。よって、単に荷物を取り出すと、荷崩れを起こす場合がある。そこで、荷役システム10は荷物の取り出し中に積載パターンを識別する。
図6から図9を参照して、荷役システム10が荷物の取り出し中に行う荷崩れ防止に関連する処理について説明する。
図6は、荷役システム10が上面吸着モードで荷物を取り出す際に行う荷物下面検出処理を示し、図7は、荷役システム10が側面吸着モードで荷物を取り出す際に行う荷物下面検出処理を示している。荷役システム10内の制御装置110は、把持部13が把持している荷物の下面を検出する荷物下面検出部を備えてよい。荷物下面検出部は、図6に示す測距センサ61から出力されるセンサデータに基づいて、把持部13で持ち上げた荷物の下面を検出する。測距センサ61は対象物までの距離を測定する。測距センサ61に代えて又は追加して、デプスカメラなどの他のセンサが使用されてもよい。測距センサ61は下支え部17に配置される。測距センサ61は、基部18などの他の場所に取り付けられてもよい。
荷役システム10は、荷物62を吸着把持した後に、移動部16を伸長させることで荷物62を持ち上げる。この際、荷物下面検出部は、測距センサ61により得られる距離の測定値をモニターする。荷物下面検出部は、距離測定値が大きい値に変化したときに荷物62の下面を検出したと決定する。
図7に示すように、側面吸着モードにおいても、上面吸着モードと同様にして、荷役システム10は、荷物72を吸着把持した後に、移動部16を伸長させることで荷物72を持ち上げる。荷物下面検出部は、距離測定値の大きい値への変化を荷物72の下面の検出と決定する。
図8Aは、荷役システム10が上面吸着モードで荷物を取り出す際に行う荷物上面移動検出処理を示し、図8Bは、荷役システム10が側面吸着モードで荷物を取り出す際に行う荷物上面移動検出処理を示している。荷役システム10内の制御装置110は、荷物の上面の動きを検出する荷物上面移動検出部(第1の荷物移動検出部)を備えてよい。荷物上面移動検出部は、図8Aに示すデプスカメラ81などのセンサから出力されるセンサデータに基づいて、把持部13を用いて持ち上げた荷物に伴って他の荷物(例えば荷物83)が持ち上がっているか否かを検出する。典型的にはデプスカメラ81はカゴの上方に設けられる。荷物上面移動検出部が荷物82とともに他の荷物が持ち上がっていることを検出した場合には、荷役システム10は、荷物82を戻し、動作モード又は把持対象を変更する。
図8Bに示すように、側面吸着モードでは、荷役システム10は、把持部13で把持している荷物82を持ち上げる。荷物上面移動検出部は、他の荷物(例えば荷物83)が持ち上がっているかどうかを判断する。荷役システム10は、荷物82を持ち上げた後に荷物82を横に(後ろに)移動させる。この際、荷物上面移動検出部は、他の荷物(例えば荷物83)が横に移動しているかどうかを判断してよい。荷物上面移動検出部が荷物82とともに他の荷物が持ち上がっている又は横に移動していることを検出した場合には、荷役システム10は、荷物82を戻し、動作モード又は把持対象を変更する。
図9は、荷役システム10が荷物を取り出す際に行う荷物側面移動検出処理を示している。荷役システム10内の制御装置110は、荷物の側面の動きを検出する荷物側面移動検出部(第2の荷物移動検出部)を備えてよい。荷物側面移動検出部は、図9に示すデプスカメラ91などのセンサから出力されるセンサデータに基づいて、把持部13を用いて横に移動させた荷物に伴って他の荷物が横に移動しているか否かを検出する。典型的には、デプスカメラ91はカゴの側方に設けられる。センサは基部18の下面に設けられてよい。荷物側面移動検出部は、把持中の荷物92を横に移動させたときにそれ以外の荷物(例えば荷物92の下にある荷物93)が横に移動していないかどうかを判断する。荷物側面移動検出部が荷物92とともに他の荷物が横に移動していることを検出した場合には、荷役システム10は、荷物92を戻し、動作モード又は把持対象を変更する。
図10は、下支え部17の構造例を概略的に示している。図10に示す例では、下支え部17は、複数の棒部材が所定の間隔で配置した櫛型形状を有する。当該構造を有する下支え部17は、下支え部17からローラコンベアへ荷物を下ろすのに好適である。棒部材間の間隔はローラコンベアを形成するローラの幅より広く設定され、棒部材の幅はローラ間の間隔より狭く設定される。アーム部11は、ローラ間に棒部材が入るように下支え部17を下降させる。これにより、下支え部17からローラコンベアへ荷物を高速に下ろすことができる。
図11は、制御装置110の構成例を概略的に示している。図11に示すように、制御装置110は、センサ群1110から出力されるセンサデータに基づいて荷役装置20を制御する。センサ群1110は、荷物の周囲環境に配置される複数のセンサを含む。例えば、センサ群1110は、図6に示される測距センサ61、図8Aに示されるデプスカメラ81、図9に示されるデプスカメラ91を含む。図11に示す例では、制御装置110は、動作モード選択部1101、把持状態判断部1102、及び制御部1103を備える。
動作モード選択部1101は、センサ群1110に含まれる少なくとも1つのセンサから出力されるセンサデータに基づいて、所定の動作モードの中から、把持対象の荷物を把持するために使用する動作モードを選択する。所定の動作モードは、上面吸着モード、側面吸着モード、及び掻き出しモードを含み得る。ハンド部12が掻き出し部19を備えない実施形態では、所定の動作モードは、上面吸着モード及び側面吸着モードを含み得る。図8Aに示されるデプスカメラ81又は図9に示されるデプスカメラ91などのセンサが使用され得る。
把持状態判断部1102は、センサ群1110に含まれる少なくとも1つのセンサから出力されるセンサデータに基づいて、把持状態を判断する。把持状態は、把持部13が荷物を安定して把持できているか、把持部13が把持している荷物のサイズは想定通りであるか、把持部13が把持している荷物の移動に伴って他の荷物が移動しているか、のうちの少なくとも1つを含み得る。図6に示される測距センサ61、図8Aに示されるデプスカメラ81又は図9に示されるデプスカメラ91などのセンサが使用され得る。把持状態判断部1102は、上述した荷物上面移動検出部及び荷物側面移動検出部を含み得る。
制御部1103は、動作モード選択部1101及び把持状態判断部1102から出力される情報に基づいて、荷役装置20を制御する。例えば、動作モード選択部1101が側面吸着モードを選択した場合、制御部1103は、把持部13を90度回転させるために回転部14を駆動する制御信号を荷役装置20に与える。把持部13が荷物を安定して把持できていないことを把持状態判断部1102が検出した場合、制御部1103は、荷物を戻すために、移動部15、16、アーム部11を駆動する制御信号を荷役装置20に与える。
図12は、制御装置110のハードウェア構成例を概略的に示している。図12に示すように、制御装置110は、ハードウェアとして、CPU(Central Processing Unit)1201、RAM(Random Access Memory)1202、プログラムメモリ1203、補助記憶装置1204、通信インタフェース1205、入出力インタフェース1206、及びバス1207を備える。CPU1201は、バス1207を介して、RAM1202、プログラムメモリ1203、補助記憶装置1204、通信インタフェース1205、及び入出力インタフェース1206と通信する。
CPU1201は、汎用プロセッサの一例である。RAM1202は、ワーキングメモリとしてCPU1201に使用される。RAM1202は、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)などの揮発性メモリを含む。プログラムメモリ1203は、動作モード選択プログラム及び把持状態判断プログラムを含む種々のプログラムを記憶する。プログラムメモリ1203として、例えば、ROM(Read-Only Memory)、補助記憶装置1204の一部、又はその組み合わせが使用される。補助記憶装置1204は、データを非一時的に記憶する。補助記憶装置1204は、ハードディスクドライブ(HDD)又はソリッドステートドライブ(SSD)などの不揮発性メモリを含む。
通信インタフェース1205は荷役装置20と通信するためのインタフェースである。CPU1201は通信インタフェース1205を介して荷役装置20に制御信号を送信する。通信インタフェース1205は無線又は有線のいずれで荷役装置20と通信してもよい。
入出力インタフェース1206は、他のデバイスと接続するためのインタフェースである。入出力インタフェース1206は図11に示したセンサ群1110からセンサデータを受信する。入出力インタフェース1206には、キーボードなどの入力装置及び/又は液晶表示装置などの出力装置が接続されてもよい。
プログラムメモリ1203に記憶されている各プログラムはコンピュータ実行可能命令を含む。プログラム(コンピュータ実行可能命令)は、CPU1201により実行されると、CPU1201に所定の処理を実行させる。例えば、動作モード選択プログラムは、CPU1201により実行されると、CPU1201に動作モード選択部1101に関して説明される一連の処理を実行させる。把持状態判断プログラムは、CPU1201により実行されると、CPU1201に把持状態判断部1102に関して説明される一連の処理を実行させる。
プログラムは、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記憶された状態で制御装置110に提供されてよい。この場合、例えば、制御装置110は、記憶媒体からデータを読み出すドライブ(図示せず)をさらに備え、記憶媒体からプログラムを取得する。記憶媒体の例は、磁気ディスク、光ディスク(CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、DVD−Rなど)、光磁気ディスク(MOなど)、半導体メモリを含む。また、プログラムを通信ネットワーク上のサーバに格納し、制御装置110が通信インタフェース1205を使用してサーバからプログラムをダウンロードするようにしてもよい。
実施形態において説明される処理は、CPU1201などの汎用ハードウェアプロセッサがプログラムを実行することにより行われることに限らず、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などの専用ハードウェアプロセッサにより行われてもよい。処理回路という語は、少なくとも1つの汎用ハードウェアプロセッサ、少なくとも1つの専用ハードウェアプロセッサ、又は少なくとも1つの汎用ハードウェアプロセッサと少なくとも1つの専用ハードウェアプロセッサとの組み合わせを含む。図12に示す例では、CPU1201、RAM1202、及びプログラムメモリ1203が処理回路に相当する。
図13は、動作モード選択処理の動作例を概略的に示している。図13のステップS1301では、動作モード選択部1101は、センサ群1110に含まれるカメラから把持対象の荷物の画像を取得する。ステップS1302では、動作モード選択部1101は、取得した画像に基づいて、荷物の上面に平面があるか否かを判断する。荷物の上面に平面がある場合(ステップS1302;Yes)、処理はステップS1303に進む。
ステップS1303では、動作モード選択部1101は、荷物の上面にラベル、包装紙、又はビニールがあるか否かを判断する。荷物の上面にラベル、包装紙、又はビニールのいずれもない場合(ステップS1303;No)、処理はステップS1304に進む。
ステップS1304では、動作モード選択部1101は、荷物の体積があらかじめ設定された閾値V以下であるか否かを判断する。荷物の体積が閾値V以下である場合(ステップS1304;Yes)、処理はステップS1305に進む。ステップS1305では、動作モード選択部1101は、上面吸着モードの選択を決定する。
一方、荷物の上面に平面がない場合(ステップS1302;No)、あるいは、荷物の上面にラベル、包装紙、又はビニールがある場合(ステップS1303;Yes)、あるいは、荷物の体積が閾値Vを超える場合(ステップS1304;No)、処理はステップS1306に進む。
ステップS1306では、動作モード選択部1101は、荷物の側面に平面があるか否かを判断する。荷物の側面に平面がある場合(ステップS1306;Yes)、処理はステップS1307に進む。
ステップS1307では、動作モード選択部1101は、荷物の側面にラベル、包装紙、又はビニールがあるか否かを判断する。荷物の側面にラベル、包装紙、又はビニールのいずれもない場合(ステップS1307;No)、処理はステップS1308に進む。ステップS1308では、動作モード選択部1101は、側面吸着モードの選択を決定する。なお、荷物の体積が閾値Vを超える場合、動作モード選択部1101は、荷物が重いと推定し、図3Aに示すように下支え部17を使用することを決定してもよい。
一方、荷物の側面に平面がない場合(ステップS1306;No)、あるいは、荷物の側面にラベル、包装紙、又はビニールがある場合(ステップS1307;Yes)、処理はステップS1309に進む。ステップS1309では、動作モード選択部1101は、掻き出しモードの選択を決定する。
このようにして、動作モード選択部1101は、センサデータに基づいて把持対象の荷物の状態を検出し、検出結果に基づいて、上面吸着モード、側面吸着モード、及び掻き出しモードの中から、荷物を把持するために使用する動作モードを選択する。
図14は、把持状態判断処理の動作例を概略的に示している。図14のステップS1401では、把持状態判断部1102は、現在の動作モードが上面吸着モード又は側面吸着モードであるか否かを判断する。現在の動作モードが上面吸着モード又は側面吸着モードのどちらかである場合(ステップS1401;Yes)、処理はステップS1402に進み、現在の動作モードが掻き出しモードである場合(ステップS1401;No)、処理はステップS1403に進む。
ステップS1402では、把持状態判断部1102は、荷物下面検出部として機能し、荷物の下面が想定通りに検出されたか否かを判断する。例えば、荷役装置20が荷物を持ち上げる前に、把持状態判断部1102は、カメラから荷物を含む画像を取得し、画像に基づいて荷物の高さを推定する。荷役装置20が高さの推定値に基づく上昇量だけ荷物を持ち上げたときに荷物の下面が検出された場合に、把持状態判断部1102は、荷物の下面が想定通りに検出されたと判断する。また、荷役装置20が高さの推定値に基づく上昇量だけ荷物を持ち上げたときに荷物の下面が検出されなかった場合に、把持状態判断部1102は、荷物の下面が想定通りに検出されないと判断する。荷物の下面が想定通りに検出された場合(ステップS1402;Yes)、処理はステップS1403に進む。荷物の下面が想定通りに検出された場合、把持状態判断部1102は、把持部13が荷物を安定して把持できていると判断してもよい。
ステップS1403では、把持状態判断部1102は、荷役装置20による荷物の移動の際に他の荷物がともずれしているか否かを判断する。具体的には、ステップS1403Aでは、把持状態判断部1102は、荷物上面移動検出部として機能し、デプスカメラ81の出力に基づいて、荷物の持ち上げに伴って他の荷物が持ち上がっているか否かを判断する。ステップS1403Bでは、把持状態判断部1102は、荷物側面移動検出部として機能し、デプスカメラ91の出力に基づいて、荷物の横移動に伴って他の荷物が横に移動しているか否かを判断する。他の荷物がともずれしていない場合(ステップS1403A又はS1403B;No)、処理はステップS1404に進む。
ステップS1404では、把持状態判断部1102は、荷物の移動を継続することを決定する。制御部1103は、把持状態判断部1102の決定を受けて、荷物をカゴから下ろすように荷役装置20を駆動する。
荷物の下面が想定通りに検出されなかった場合(ステップS1402;No)、あるいは、他の荷物がともずれしている場合(ステップS1403A及びS1403B;Yes)、処理はステップS1405に進む。ステップS1405では、把持状態判断部1102は、荷物の移動を中止することを決定する。これは荷崩れを防ぐためである。制御部1103は、把持状態判断部1102の決定を受けて、荷物を戻すように荷役装置20を駆動する。
上述したように、ハンド部12は、荷物を吸着把持する把持部13、把持部13を回転させる回転部14、荷物を下から支持する下支え部17、下支え部17に対して把持部13を移動させる移動機構(移動部15及び16)、下支え部17へと荷物を掻き出す掻き出し部19を備える。ハンド部12を備える荷役装置20は、上面吸着モード、側面吸着モード、及び掻き出しモードなどの複数の動作モードをサポートし、荷物の状態に応じた動作モードで荷物を把持し移動させることができる。このため、荷役装置20は、様々なタイプの荷物を取り扱うことが可能である。さらに、把持状態を検出することにより、荷物が不規則に積載されている場合にも荷物を取り出すことが可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…荷役システム、11…アーム部、12…ハンド部、13…把持部、131…ベース部材、132…把持面、133…先端部、134…基端部、14…回転部、141…回転軸、15,16…移動部、17…下支え部、18…基部、19…掻き出し部、20…荷役装置、61…測距センサ、81,91…デプスカメラ、110…制御装置、1101…動作モード選択部、1102…把持状態判断部、1103…制御部、1110…センサ群、1201…CPU、1202…RAM、1203…プログラムメモリ、1204…補助記憶装置、1205…通信インタフェース、1206…入出力インタフェース、1207…バス。

Claims (12)

  1. 荷物を把持する把持部と、
    前記把持部を回転させる回転部と、
    前記荷物を下から支持する下支え部と、
    前記下支え部に対して前記把持部を移動させる移動機構と、
    を備える把持装置。
  2. 前記移動機構は、
    第1の方向に前記把持部を移動させる第1の移動部と、
    前記第1の方向と交差する第2の方向に前記把持部を移動させる第2の移動部と、
    を備える、
    請求項1に記載の把持装置。
  3. 前記回転部は、回転軸周りに前記把持部を回転させ、前記回転軸は、前記第1の方向及び前記第2の方向と交差する、
    請求項2に記載の把持装置。
  4. 前記把持部に設けられ、前記下支え部へと前記荷物を掻き出す掻き出し部をさらに備える、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の把持装置。
  5. 請求項4に記載された把持装置と、
    前記荷物の周囲環境に設けられたセンサから出力されるセンサデータに基づいて、前記把持部で荷物の上面を把持する第1のモードと、前記把持部で荷物の側面を把持する第2のモードと、前記掻き出し部で前記下支え部へと荷物を掻き出す第3のモードと、を含む所定の動作モードの中から、前記荷物を取り出すために使用する動作モードを選択する選択部と、
    を備える荷役装置。
  6. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載された把持装置と、
    前記荷物の周囲環境に設けられたセンサから出力されるセンサデータに基づいて、把持状態を判断する判断部と、
    を備え、
    前記把持状態は、
    前記把持部が荷物を安定して把持できているか、
    前記把持部が把持している荷物のサイズは想定通りか、
    前記把持部が把持している荷物の移動に伴って他の荷物が移動しているか、
    の少なくとも1つを含む、
    荷役装置。
  7. 前記判断部は、前記把持部を用いて持ち上げた荷物の下面を検出する荷物下面検出部を備える、
    請求項6に記載の荷役装置。
  8. 前記荷物下面検出部は、前記下支え部に配置されるセンサから出力されるセンサデータに基づいて、前記把持部を用いて持ち上げた荷物の下面を検出する、請求項7に記載の荷役装置。
  9. 前記判断部は、前記把持部を用いて持ち上げた荷物に伴って他の荷物が持ち上がっているか否かを検出する第1の荷物移動検出部を備える、
    請求項6乃至8のいずれか1項に記載の荷役装置。
  10. 前記判断部は、前記把持部を用いて横に移動させた荷物に伴って他の荷物が横に移動しているか否かを検出する第2の荷物移動検出部を備える、
    請求項6乃至9のいずれか1項に記載の荷役装置。
  11. 荷物を把持する把持部と、前記把持部を回転させる回転部と、前記荷物を下から支持する下支え部と、前記下支え部へと前記荷物を掻き出す掻き出し部と、前記下支え部に対して前記把持部を移動させる移動機構と、を備える荷役装置のための制御装置であって、
    前記荷物の周囲環境に設けられたセンサから出力されるセンサデータに基づいて、前記把持部で荷物の上面を把持する第1のモードと、前記把持部で荷物の側面を把持する第2のモードと、前記掻き出し部で前記下支え部へと荷物を掻き出す第3のモードと、を含む所定の動作モードの中から、前記荷物を取り出すために使用する動作モードを選択する選択部と、
    前記選択された動作モードに従って前記荷役装置を制御する制御部と、
    を備える制御装置。
  12. 荷物を把持する把持部と、前記把持部を回転させる回転部と、前記荷物を下から支持する下支え部と、前記下支え部に対して前記把持部を移動させる移動機構と、を備える荷役装置のための制御装置であって、
    前記荷物の周囲環境に設けられたセンサから出力されるセンサデータに基づいて、把持状態を判断する判断部と、
    前記把持状態の判断結果に従って前記荷役装置を制御する制御部と、
    を備え、
    前記把持状態は、
    前記把持部が荷物を安定して把持できているか、
    前記把持部が把持している荷物のサイズは想定通りか、
    前記把持部が把持している荷物の移動に伴って他の荷物が移動しているか、
    の少なくとも1つを含む、
    制御装置。
JP2019163107A 2019-09-06 2019-09-06 把持装置、荷役装置、及び制御装置 Active JP7337611B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019163107A JP7337611B2 (ja) 2019-09-06 2019-09-06 把持装置、荷役装置、及び制御装置
EP20159016.3A EP3789325A1 (en) 2019-09-06 2020-02-24 Holding apparatus, article handling apparatus, and control apparatus
US16/799,993 US11014232B2 (en) 2019-09-06 2020-02-25 Holding apparatus, article handling apparatus, and control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019163107A JP7337611B2 (ja) 2019-09-06 2019-09-06 把持装置、荷役装置、及び制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021041468A true JP2021041468A (ja) 2021-03-18
JP7337611B2 JP7337611B2 (ja) 2023-09-04

Family

ID=69844366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019163107A Active JP7337611B2 (ja) 2019-09-06 2019-09-06 把持装置、荷役装置、及び制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11014232B2 (ja)
EP (1) EP3789325A1 (ja)
JP (1) JP7337611B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10759054B1 (en) * 2020-02-26 2020-09-01 Grey Orange Pte. Ltd. Method and system for handling deformable objects
US11667476B1 (en) * 2021-12-16 2023-06-06 United Parcel Service Of America, Inc. Systems, methods, and apparatuses for locating, engaging, and shifting objects in automated or semi-automated fashion

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06336337A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Komatsu Ltd 箱状荷物の掻き出し装置
JP2016094280A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 株式会社東芝 移載装置及び荷物取出方法
JP2016132521A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 株式会社東芝 荷役装置
JP2019048375A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 株式会社東芝 移載装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2715856B2 (ja) 1993-09-02 1998-02-18 村田機械株式会社 ピッキング装置
EP2249292A1 (en) * 2009-04-03 2010-11-10 Siemens Aktiengesellschaft Decision making mechanism, method, module, and robot configured to decide on at least one prospective action of the robot
US9650215B2 (en) * 2013-05-17 2017-05-16 Intelligrated Headquarters Llc Robotic carton unloader
JP6336337B2 (ja) 2014-06-16 2018-06-06 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US10370201B2 (en) * 2015-11-13 2019-08-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Transporting apparatus and transporting method
CN108602633B (zh) * 2016-04-19 2019-08-30 Abb瑞士股份有限公司 夹持装置、卸垛系统、夹持方法和卸垛方法
JP2018047515A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 株式会社東芝 ロボットハンド装置およびロボットハンド装置を用いた搬送装置
JP2018122945A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 株式会社東芝 可変型物品保持装置、移載装置、ロボットハンドリングシステム、および移載装置の制御方法
JP7068113B2 (ja) * 2018-09-11 2022-05-16 株式会社東芝 搬送装置、搬送システム及び搬送方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06336337A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Komatsu Ltd 箱状荷物の掻き出し装置
JP2016094280A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 株式会社東芝 移載装置及び荷物取出方法
JP2016132521A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 株式会社東芝 荷役装置
JP2019048375A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 株式会社東芝 移載装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3789325A1 (en) 2021-03-10
JP7337611B2 (ja) 2023-09-04
US20210069902A1 (en) 2021-03-11
US11014232B2 (en) 2021-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6874951B2 (ja) 自律的な注文履行及び在庫制御ロボット
JP2021041468A (ja) 把持装置、荷役装置、及び制御装置
JP2021501731A5 (ja)
JP2020500129A (ja) 運搬容器の中身を最大にするためのシステムおよび方法
JP2017197342A (ja) 搬送車
US10569976B2 (en) Systems, devices, and methods for automated pallet and receptacle relocation
WO2016033451A1 (en) Stationary dimensioning apparatus
JP7192748B2 (ja) 搬送システム、学習済みモデル生成方法、学習済みモデル、制御方法およびプログラム
JP2022066611A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び荷降しシステム
JP2021017309A (ja) 搬送車
US9114434B2 (en) Apparatus and method for inspecting and sorting piece parts
WO2017060597A1 (fr) Procede et dispositif de manipulation de charge, appele colis
JP6728741B2 (ja) ビード部検査装置及びビード部検査方法
JP7059115B2 (ja) 荷降しシステム、荷降し制御装置、荷降しシステムの制御方法及び荷降し制御プログラム
ES2441949T3 (es) Sistema perfeccionado para el llenado de recipientes con productos vegetales
EP4144674A1 (en) Hand, holding device, and cargo-handling system
TWM474675U (zh) 自動升降之平衡推具
TW201504131A (zh) 承載裝置、承載裝置的置物平台升降控制的系統及方法
US11544483B2 (en) Detection system, transport system, detection method, and detection program
JP7249826B2 (ja) 荷役装置
JP7226268B2 (ja) 搬送システム、搬送方法およびプログラム
US20230142013A1 (en) Cargo handling apparatus, control device, cargo handling method, and storage medium
EP4245476A1 (en) Cargo handling apparatus, cargo handling method, and cargo handling computer program product
US20240066706A1 (en) Methods, systems, and computer program products for executing partial depalletization operations in robotic depalletization
CN116062462A (zh) 移载装置、控制装置、移载方法及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230823

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7337611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151