JP2021039596A - 電源回路 - Google Patents

電源回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2021039596A
JP2021039596A JP2019161265A JP2019161265A JP2021039596A JP 2021039596 A JP2021039596 A JP 2021039596A JP 2019161265 A JP2019161265 A JP 2019161265A JP 2019161265 A JP2019161265 A JP 2019161265A JP 2021039596 A JP2021039596 A JP 2021039596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
transistor
voltage
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019161265A
Other languages
English (en)
Inventor
宏和 門脇
Hirokazu Kadowaki
宏和 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019161265A priority Critical patent/JP2021039596A/ja
Priority to US16/742,071 priority patent/US11334102B2/en
Publication of JP2021039596A publication Critical patent/JP2021039596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/575Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices characterised by the feedback circuit
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/618Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series and in parallel with the load as final control devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/34DC amplifiers in which all stages are DC-coupled
    • H03F3/343DC amplifiers in which all stages are DC-coupled with semiconductor devices only
    • H03F3/345DC amplifiers in which all stages are DC-coupled with semiconductor devices only with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/59Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45138Two or more differential amplifiers in IC-block form are combined, e.g. measuring amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

【課題】急激な負荷電流の増加に対しても安定した電圧を供給する。【解決手段】電源回路1は、第1トランジスタQ1と、フィードバック回路(抵抗Rf、Rs)と、第1差動増幅回路Amp1と、第2差動増幅回路Amp2と、第1制御回路10と、を備える。第1トランジスタは、駆動信号に基づいて電源電圧VOUTを出力する。フィードバック回路は、電源電圧のフィードバック電圧VFBを生成する。第1差動増幅回路は、フィードバック電圧と、参照電圧VREFと、の差を増幅し、駆動信号を出力する。第2差動増幅回路は、参照電圧と、フィードバック電圧と、の差を増幅する。第1制御回路は、第2差動増幅回路の出力に基づいて電源電圧の変化を微分回路C、R1により検知し、電源電圧を制御する。【選択図】図4

Description

本発明の実施形態は、電源回路に関する。
LDO(Low Drop Out)は、負荷電流が変化すると、出力電圧を出力トランジスタの駆動電圧へとフィードバックすることにより、負荷電流の変化が起こった場合においても出力電圧が一定となるように動作する。しかしながら、負荷電流が急激に変化した場合には、内部回路の遅延により、負帰還動作に時間が掛かることがあり、出力トランジスタの出力電流を減少させるタイミングが遅延する。この場合、負荷電流が減少しているにも拘わらず、LDOが出力電流を流し続けるため、LDOの出力電圧が規定値よりも上昇する。
特開2015−018417号公報
一実施形態は、急激な負荷電流の増加に対しても安定した電圧を供給する電圧回路を提供する。
一実施形態によれば、電源回路は、第1トランジスタと、フィードバック回路と、第1差動増幅回路と、第2差動増幅回路と、第1制御回路と、を備える。第1トランジスタは、駆動信号に基づいて電源電圧を出力する。フィードバック回路は、前記電源電圧のフィードバック電圧を生成する。第1差動増幅回路は、前記フィードバック電圧と、参照電圧と、の差を増幅し、前記駆動信号を出力する。第2差動増幅回路は、前記参照電圧と、前記フィードバック電圧と、の差を増幅する。第1制御回路は、前記第2差動増幅回路の出力に基づいて前記電源電圧の変化を微分回路により検知し、前記電源電圧を制御する。
一実施形態に係る電源回路の一例を示す回路図。 一実施形態に係る電源回路の一例を示す回路図。 一実施形態に係る電源回路の一例を示す回路図。 一実施形態に係る電源回路の一例を示す回路図。
以下、図面を参照して実施形態について説明する。図面において、例えば、増幅回路、バッファ回路等には入力電源が接続されていないが、適切に、Vdd及びGNDと接続されているものとする。また、実施形態に係る腰部を抜き出して説明したものであり、他の要素がさらに存在することを排除するものではない。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る電源回路の回路図である。電源回路1は、例えば、LDO電源回路であり、第1トランジスタQ1と、抵抗Rf、Rsと、第1差動増幅回路Amp1と、を備え、外部負荷Lへと制御された電源電圧を出力する。キャパシタCoutは、電源回路1の外部又は内部に備えられるキャパシタであり、例えば、バイパスコンデンサとして動作する。電源回路1は、上記の基本的な回路素子の他、インバータ、第2トランジスタQ2を有する、第1制御回路10と、第2差動増幅回路Amp2をさらに備える。電源回路1の出力する電源電圧VOUTは、外部負荷Lの状態、より詳しくは、外部負荷Lを流れる負荷電流により変化する。電源回路1は、入力端子inに電源回路1が組み込まれる回路全体としての電源電圧VINが入力され、出力端子outから、外部負荷Lに対する電源電圧VOUTを出力する。
第1トランジスタQ1は、例えば、p型のMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect-Transistor)であり、ソースに入力電圧VINが印加され、ゲートが第1差動増幅回路Amp1に接続され、ドレインが出力端子に接続される。第1トランジスタQ1は、ゲートに印加される駆動電圧VGATE及びソースに印加される入力電圧VINにより、ドレイン電流が流れる。このドレイン電流が抵抗Rf、Rsを介して接地面に流れることにより生成された電源電圧を外部へと出力する。
抵抗Rfは、第1トランジスタQ1のドレインと一方の端子が接続され、抵抗Rsと他方の端子が接続され、抵抗Rsを介して接地する。抵抗Rsは、一方の端子が抵抗Rfと接続され、他方の端子が接地する。これら抵抗Rf、Rsは、上記のように出力する電圧を定義するものであるとともに、抵抗Rf、Rsの間のノードから、駆動電圧VGATEを制御するためにフィードバック電圧VFBを生成する、フィードバック回路として動作する。
第1差動増幅器Amp1は、第1トランジスタQ1の駆動電圧を生成する回路であり、非反転端子が抵抗Rf、Rsの間のノード、すなわち、フィードバック回路と接続され、反転端子に参照電圧が印加され、出力が第1トランジスタQ1のゲートと接続される。第1差動増幅器Amp1は、参照電圧VREFと、フィードバック電圧VFBとの差を増幅し、駆動電圧VGATEを生成して第1トランジスタQ1のゲートへと印加する。
例えば、第1トランジスタQ1のドレインの電位が低くなった場合には、フィードバック電圧が低くなり、第1差動増幅回路1の出力する電圧が低くなる。これにより、駆動電圧VGATEの電圧が低くなり、第1トランジスタQ1のドレイン電流が増加することにより、出力する電源電圧を高くする。
逆に、第1トランジスタQ1のドレインの電位が高くなった場合には、フィードバック電圧が高くなり、第1差動増幅回路1の出力する電圧が高くなる。これにより、駆動電圧VGATEの電圧が高くなり、第1トランジスタQ1のドレイン電流が減少することにより、出力する電源電圧を低くする。
このように、外部負荷Lによる負荷電流が変化した場合にも、電源回路1は、安定した電圧を出力する。しかしながら、負荷電流が急激に変化した場合には、上記の動作における遅延が発生するため、すぐに安定した電圧の供給へと戻ることが困難である。そこで、第1制御回路10と、第2差動増幅回路Amp2とが動作する。なお、下記の説明において、出力電圧制御回路は、第1制御回路10及び後述する第2制御回路12の少なくとも1つを含むものであるとしているが、さらに、第2差動増幅回路Amp2も出力電圧制御回路に備えられる構成であってもよい。
第2差動増幅回路Amp2は、非反転端子に参照電圧VREFが印加され、反転端子がフィードバック回路に接続されてフィードバック電圧VFBが印加される。すなわち、第2差動増幅回路Amp2は、参照電圧VREFとフィードバック電圧VFBとの差VREF-VFBを増幅して出力する。
第2トランジスタQ2は、例えば、ゲートがインバータを介して第2差動増幅回路Amp2の出力に接続され、ドレインが第1トランジスタQ1のドレインと接続され、ソースが接地されるn型のMOSFETである。第2差動増幅回路Amp2の出力する電圧の絶対値がしきい値電圧よりも高くなると、第1トランジスタQ1のドレイン電流の一部又は全部を接地面へと流す。この電流は、第2差動増幅回路Amp2の出力する電圧の絶対値がしきい値電圧よりも低くなるまで流れるが、フィードバック電圧VFBが低くなるにつれて電流量は、減少していく。
以上のように、電源電圧VOUTが高くなると、第2トランジスタQ2がオンとなり第1トランジスタQ1のドレイン、すなわち、出力端子から接地面へと電流を流すことにより、第1制御回路10がない場合に比べて高速に、電源電圧を安定した電圧へと制御することができる。
(第2実施形態)
第1実施形態によれば、第1制御回路10により高速に電源電圧を安定させることができるが、急激な負荷電流の減少が発生した場合に、過渡応答として電源電圧VOUTが減少しすぎる可能性がある。そこで、本実施形態では、第1制御回路10の動作を制限する素子を加える。
図2は、本実施形態に係る電源回路1の回路図である。第1制御回路10は、インバータ、第2トランジスタQ2に加え、キャパシタC、抵抗R1、R2をさらに備える。なお、キャパシタCと抵抗R1の組み合わせと、抵抗R2は、いずれかが備えられる構成であってもよい。すなわち、キャパシタCと抵抗R1が備えられ、抵抗R2が備えられない構成であってもよいし、キャパシタCと抵抗R1が備えられず、抵抗R2が備えられる構成であってもよい。
キャパシタCは、インバータと、第2トランジスタQ2のゲートとの間に直列に接続される。抵抗R1は、キャパシタCと、第2トランジスタQ2のゲートとの間に並列に接続される。キャパシタCと抵抗R1により、ハイパスフィルタ(微分回路)が構成される。
このようにハイパスフィルタが第1制御回路10に備えられることにより、急激に負荷電流が減少し、電源電圧が高くなったタイミングにおいて、第2差動増幅回路Amp2により増幅された、この過渡応答成分を第2トランジスタQ2のゲートへと印加することができる。すなわち、ハイパスフィルタを備えることにより、急激に負荷電流が減少した場合に、そのタイミングにおいてこの急激な変化に基づいた駆動電圧を第2トランジスタQ2に印加することができる。
また、このハイパスフィルタの時定数は、R1×Cとなる。このことから、第1トランジスタQ1のドレインの電圧が十分に下がる時間を仮定して、この仮定した時間に基づいて第2トランジスタQ2から適切な量のドレイン電流が流れるように、抵抗R1の抵抗値と、キャパシタCの静電容量を設定してもよい。
このように、ハイパスフィルタを備えることにより、継続的に強い電圧降下のための放電を制御するのではなく、電圧降下のタイミング及びその強度を時間的に変化させ、過渡応答が発生しない程度に安定した電圧の供給をすることが可能となる。
以上のように、ハイパスフィルタ(微分回路)を備えることにより、急激な負荷電流の減少を検知することが可能となり、このような急激な負荷電流の減少が発生した場合に、より精度よく電源回路1の出力する電源電圧を制御することができる。すなわち、微分回路を備えることにより、負荷電流の減少する大きさ及び時間に基づいて、タイミングよく、かつ、電圧の下が量及び下がる時間の早さを調整して、電源電圧を制御することができる。この結果、負荷電流の減少があった場合に、継続的に電源電圧を下げる場合と比較して、低消費電力の実現、及び、電源電圧を下げる回路による発振を抑制することが可能となる。
上述したように、第1制御回路10は、抵抗R2を備えてもよい。抵抗R2を備えることにより、第1トランジスタQ1のドレインと、第2トランジスタQ2のドレインとの間に電位差を設けることができる。この電位差を設けることにより、第2トランジスタQ2のドレイン電圧を制御し、第2トランジスタQ2に流れるドレイン電流を制御してもよい。このように、抵抗R2を備えることにより、抵抗R2がない場合と比べて出力される電源電圧の制御において、急激に電源電圧が下がりすぎないように制限を掛けてもよい。
(第3実施形態)
前述した各実施形態では、出力端子と接続される第1トランジスタQ1のドレインの電位から放電することにより、電源電圧を降下させることにより電源電圧を制御したが、これには限られない。本実施形態では、第1トランジスタQ1の駆動電圧を制御することにより、第1トランジスタQ1のドレインの電位を下げようとするものである。
図3は、本実施形態に係る電源回路1の回路図である。電源回路1は、第3トランジスタQ3を有する、第2制御回路12を備える。
第3トランジスタQ3は、例えば、p型のMOSFETであり、ゲートが第2差動増幅回路Amp2の出力と接続され、ソースが第1トランジスタQ1のソースと接続され、ドレインが第1トランジスタQ1のゲートと接続される。
負荷電流が減少し、電源電圧VOUTが高くなると、第2差動増幅回路Amp2の出力する電圧は、低くなる。第3トランジスタQ3は、ゲートに印加される電圧が低くなるため、ドレイン電流が増加する。ドレイン電流が増加するため、駆動電圧VGATEが高くなり、第1トランジスタQ1のゲートに印加される電圧が高くなり、第1トランジスタQ1のドレイン電流を減少させる。
また、第3トランジスタQ3のゲートに印加されている電圧が高くなると、第3トランジスタQ3が飽和状態となるようにしきい値及び第2差動増幅回路Amp2の出力を、回路係数等により調整してもよい。このようにすると、負荷電流が急激に減少、すなわち、フィードバック電圧が急激に増大した場合に、第1トランジスタQ1のゲートとソースを、第3トランジスタQ3を介して短絡することが可能である。このように、短絡することにより、第1トランジスタQ1のドレイン電流を一時的に流れないように制御することができる。
この結果、第1トランジスタQ1のドレインの電位を下げ、出力する電源電圧VOUTを低くすることが可能となる。
以上のように、本実施形態による第2制御回路12によれば、出力トランジスタのゲートとソースとの間に接続され、フィードバック電圧に基づいて出力トランジスタのゲートとソースとを短絡することにより、急激な負荷電流の減少が発生した場合に、高速な電源電圧の安定化を図ることができる。
(第4実施形態)
前述の各実施形態においては、第1制御回路及び第2制御回路の説明をしたが、本実施形態では、電源回路1は、第1制御回路と第2制御回路のいずれをも備える。
図4は、本実施形態に係る電源回路1の回路図を示す。電源回路1は、一般的なLDOを構成する、第1トランジスタQ1と、抵抗Rf、Rsと、第1差動増幅回路Amp1と、を備え、さらに、第1制御回路10と、第2制御回路12と、を備える。第1制御回路10は、第2差動増幅回路Amp2と、キャパシタCと、抵抗R1、R2と、第2トランジスタQ2を有する。第2制御回路12は、第3トランジスタQ3を有する。
各回路の動作については、前述の各実施形態において説明したので、詳細については省略する。
本実施形態に係る電源回路1は、負荷電流が急激に減少すると微分回路を介して、負荷電流が減少したタイミング、負荷電流の減少の度合いに基づいて、出力トランジスタ(第1トランジスタQ1)の出力電圧を、放電される電流に制限を課して降下させる第1制御回路10と、同じタイミングにおいて出力トランジスタのドレイン電流を減少させる第2制御回路12と、を備える。
このように、2つの制御回路を用いることにより、負荷電流が急激に減少し、電源電圧が急激に高くなった場合においても、タイミング、また、その減少の大きさに基づいて適切に安定した電源電圧を出力することが可能となる。
以上のように、本実施形態によれば、急激な負荷電流の減少があった場合に、微分回路を有する第1制御回路10により、電源電圧を効果させるタイミング等を制御し、また、出力トランジスタのドレインの電位及びドレイン電流の双方を制御することにより、より早い電源電圧の復帰と、安定化を図ることが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、前述した説明において、n型のMOSFETである箇所は、適切にp型のMOSFETに変更することもでき、逆も同様である。また、MOSFETは、適切な係数を有するバイポーラトランジスタに置換することも可能である。これらの場合、MOSFETのゲート、ソース、ドレイン、バイポーラトランジスタのベース、エミッタ、コレクタは、それぞれ適切に読み替えるものとする。
1:電源回路、
Q1:第1トランジスタ、
Q2:第2トランジスタ、
Q3:第3トランジスタ、
R1、R2、Rs、Rf:抵抗、
C:キャパシタ、
Amp1:第1差動増幅回路、
Amp2:第2差動増幅回路

Claims (9)

  1. 駆動信号に基づいて電源電圧を出力する、第1トランジスタと、
    前記電源電圧のフィードバック電圧を生成する、フィードバック回路と、
    前記フィードバック電圧と、参照電圧と、の差を増幅し、前記駆動信号を出力する、第1差動増幅回路と、
    前記参照電圧と、前記フィードバック電圧と、の差を増幅する、第2差動増幅回路と、
    前記第2差動増幅回路の出力に基づいて前記電源電圧の変化を微分回路により検知し、前記電源電圧を制御する、第1制御回路と、
    を備える、電源回路。
  2. 前記第1制御回路は、前記第1トランジスタの出力に接続され、前記第2差動増幅回路の出力に基づいて前記電源電圧を制御する、
    請求項1に記載の電源回路。
  3. 前記第1制御回路は、前記第1トランジスタの出力に接続され、前記第2差動増幅回路の出力する信号に基づいて、前記第1トランジスタの出力から電流を流して前記電源電圧を制御する、第2トランジスタを備える、
    請求項2に記載の電源回路。
  4. 前記微分回路は、前記第2差動増幅回路の出力する信号に基づいて、前記第1トランジスタの出力から電流を流すタイミングを制御する、
    請求項3に記載の電源回路。
  5. 前記微分回路は、抵抗とキャパシタを備え、抵抗値及び静電容量値に基づいて前記第1トランジスタの出力から電流を流すタイミングを制御する、
    請求項4に記載の電源回路。
  6. 前記第1制御回路は、前記第2トランジスタに接続され、前記第2トランジスタを介して流れる電流を制限する、電流制限回路、をさらに備える、
    請求項3から請求項5のいずれかに記載の電源回路。
  7. 前記第2差動増幅回路の出力に基づいて、前記駆動信号を制御する、第2制御回路、
    をさらに備える、請求項1から請求項6のいずれかに記載の電源回路。
  8. 前記第2制御回路は、前記第2差動増幅回路の出力に基づいて、前記駆動信号の電圧を制御する、第3トランジスタを備える、
    請求項7に記載の電源回路。
  9. 駆動信号に基づいて電源電圧を出力する、第1トランジスタと、
    前記第1トランジスタの出力と接続され、前記電源電圧のフィードバック電圧を生成する、フィードバック回路と、
    前記フィードバック回路が非反転端子と接続され、参照電圧が反転端子に印加され、出力が前記第1トランジスタの駆動端子と接続される、第1差動増幅回路と、
    前記参照電圧が非反転端子に印加され、前記フィードバック回路が反転端子と接続される、第2差動増幅回路と、
    前記第2差動増幅回路の出力と接続され、前記第2差動増幅回路の出力に基づいて前記電源電圧の変換を検知する微分回路を有し、前記電源電圧を制御する、出力電圧制御回路と、
    を備える、電源回路。
JP2019161265A 2019-09-04 2019-09-04 電源回路 Pending JP2021039596A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019161265A JP2021039596A (ja) 2019-09-04 2019-09-04 電源回路
US16/742,071 US11334102B2 (en) 2019-09-04 2020-01-14 Power supply circuitry

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019161265A JP2021039596A (ja) 2019-09-04 2019-09-04 電源回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021039596A true JP2021039596A (ja) 2021-03-11

Family

ID=74679739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019161265A Pending JP2021039596A (ja) 2019-09-04 2019-09-04 電源回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11334102B2 (ja)
JP (1) JP2021039596A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11899480B2 (en) * 2021-05-27 2024-02-13 Analog Devices, Inc. Voltage regulator with enhanced transient regulation and low-power sub regulator
JP2023046734A (ja) * 2021-09-24 2023-04-05 株式会社東芝 電源回路
WO2023220660A2 (en) * 2022-05-10 2023-11-16 Opteon Corporation Wide-range, precision supply circuit

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005301439A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Ricoh Co Ltd ボルテージレギュレータ
JP2009146130A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Oki Semiconductor Co Ltd ドロッパ型レギュレータ
US20100253303A1 (en) * 2009-04-01 2010-10-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Voltage regulator with high accuracy and high power supply rejection ratio
US20140266118A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company , Ltd. Voltage regulator

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5331508B2 (ja) 2009-02-20 2013-10-30 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
JP2012185595A (ja) 2011-03-04 2012-09-27 Fujitsu Ltd 電圧レギュレータ回路および半導体装置
JP5821497B2 (ja) 2011-10-07 2015-11-24 ミツミ電機株式会社 レギュレータ用半導体集積回路
JP6168864B2 (ja) 2012-09-07 2017-07-26 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 ボルテージレギュレータ
JP6170354B2 (ja) 2013-06-25 2017-07-26 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 ボルテージレギュレータ
JP6216171B2 (ja) 2013-07-11 2017-10-18 ローム株式会社 電源回路
JP6211887B2 (ja) 2013-10-15 2017-10-11 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 ボルテージレギュレータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005301439A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Ricoh Co Ltd ボルテージレギュレータ
JP2009146130A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Oki Semiconductor Co Ltd ドロッパ型レギュレータ
US20100253303A1 (en) * 2009-04-01 2010-10-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Voltage regulator with high accuracy and high power supply rejection ratio
US20140266118A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company , Ltd. Voltage regulator

Also Published As

Publication number Publication date
US20210064071A1 (en) 2021-03-04
US11334102B2 (en) 2022-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10481625B2 (en) Voltage regulator
US8159302B2 (en) Differential amplifier circuit
KR100991699B1 (ko) 정전압 회로 및 그 동작 제어 방법
US8547077B1 (en) Voltage regulator with adaptive miller compensation
JP6257323B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP6244194B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP2021039596A (ja) 電源回路
US9927828B2 (en) System and method for a linear voltage regulator
JP6951305B2 (ja) 定電圧回路
KR102528632B1 (ko) 볼티지 레귤레이터
JP2015184983A (ja) ボルテージレギュレータ
JP6457887B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP6761361B2 (ja) 電源装置
US10551860B2 (en) Regulator for reducing power consumption
JP6198442B2 (ja) 定電流保護回路
JP6850199B2 (ja) 電源回路
US9367073B2 (en) Voltage regulator
JP6549008B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP2006079517A (ja) 定電圧電源回路
JP2017126285A (ja) ボルテージレギュレータ
JP2010191869A (ja) 定電圧回路及びその動作制御方法
JP6802644B2 (ja) 安定化電源回路
JP2019200579A (ja) ボルテージレギュレータ
JP2015001771A (ja) ボルテージレギュレータ
JP6254010B2 (ja) 電圧レギュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221209