JP2017126285A - ボルテージレギュレータ - Google Patents
ボルテージレギュレータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017126285A JP2017126285A JP2016006486A JP2016006486A JP2017126285A JP 2017126285 A JP2017126285 A JP 2017126285A JP 2016006486 A JP2016006486 A JP 2016006486A JP 2016006486 A JP2016006486 A JP 2016006486A JP 2017126285 A JP2017126285 A JP 2017126285A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- circuit
- transient response
- output
- constant current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
- G05F1/56—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
- G05F1/565—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
- G05F1/56—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
- G05F1/468—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc characterised by reference voltage circuitry, e.g. soft start, remote shutdown
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
- G05F1/56—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
- G05F1/561—Voltage to current converters
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
- G05F1/56—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
- G05F1/575—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices characterised by the feedback circuit
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F3/00—Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
- G05F3/02—Regulating voltage or current
- G05F3/08—Regulating voltage or current wherein the variable is dc
- G05F3/10—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
- G05F3/16—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
- G05F3/20—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
- G05F3/22—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the bipolar type only
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
Abstract
【課題】低消費電流でありながら安定して動作する、過渡応答性のよいボルテージレギュレータを提供すること。【解決手段】過渡応答改善回路と電圧増幅回路の間に遅延回路を設ける構成とした。【選択図】図1
Description
本発明は、低消費電流で応答性のよいボルテージレギュレータに関する。
充電式のバッテリによって動作する携帯電話等の電子機器は、バッテリの充電状態が変動しても、電子機器が安定して動作するようにボルテージレギュレータが設けられている。また、ボルテージレギュレータは、負荷が急激に変動しても出力電圧が変動せず、電子機器が安定して動作するようにしているが、ボルテージレギュレータの出力電圧をさらに安定させるための制御回路が設けられていることもある。
図3は、従来のボルテージレギュレータ30の回路図である。基準電圧回路31は基準電圧Vrefを出力する。抵抗32と抵抗33は、出力端子の出力電圧Voutを抵抗分割したフィードバック電圧VFBを出力する。電圧増幅回路34は、基準電圧Vrefとフィードバック電圧VFBを比較した結果によりPMOSトランジスタ35を制御し、出力電圧Voutが一定になるようにする。過渡応答改善回路36は、基準電圧Vrefと電源電圧を入力し、電圧増幅回路34の動作電流を制御する。
過渡応答改善回路36は、電源電圧の変動を検出する検出部と、出力部からなり、電源電圧の変動を検出して電圧増幅回路34に流す動作電流を制御する。電圧増幅回路34は、検出された電源電圧レベルに応じて電流が増加することになり、電圧増幅回路34の過渡応答特性が改善される。
図4は、従来の過渡応答改善回路と電圧増幅回路の回路図である。過渡応答改善回路36は、PMOSトランジスタ1、2で構成される定電流部と、NMOSトランジスタ3、4および容量165で構成される電源電圧の変動を検出する検出部と、NMOSトランジスタ146で構成される出力部からなる。
過渡応答改善回路36は、電源電圧の変動を検出して電圧増幅回路30に流す電流を制御する。電圧増幅回路34は、検出された電源電圧の低下レベルに応じて動作電流が増加する、即ち過渡応答が改善されることとなる(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上述の過渡応答改善回路は、電源電圧の変動を検出して電圧増幅回路の動作電流を増加したあと、電圧増幅回路の動作電流を通常時に戻すタイミングを任意に設定できない。従って、過渡応答の途中で電圧増幅回路の動作電流が通常時に戻り、最適な過渡応答特性を得られないという欠点があった。この欠点は、
さらに、上述の過渡応答改善回路は、検出された電源電圧の電圧低下レベルが大きいときに、電圧増幅回路の動作電流を増加し過ぎて、電圧増幅回路の動作が不安定になるという欠点があった。
さらに、上述の過渡応答改善回路は、検出された電源電圧の電圧低下レベルが大きいときに、電圧増幅回路の動作電流を増加し過ぎて、電圧増幅回路の動作が不安定になるという欠点があった。
本発明は、以上のような課題を解決するために考案されたものであり、最適な過渡応答特性をもつボルテージレギュレータを実現するものである。
従来の課題を解決するために、本発明のボルテージレギュレータは以下のような構成とした。
出力トランジスタの出力電圧に応じたフィードバック電圧と、基準電圧とを比較して前記出力トランジスタを制御する電圧増幅回路と、
電源電圧もしくは前記出力電圧の変動を検出する過渡応答改善回路と、
前記過渡応答改善回路の出力端子に設けられた遅延回路と、を備え
前記過渡応答改善回路の出力する信号に応じて、前記電圧増幅回路の動作電流が制御されることを特徴とするボルテージレギュレータ。
出力トランジスタの出力電圧に応じたフィードバック電圧と、基準電圧とを比較して前記出力トランジスタを制御する電圧増幅回路と、
電源電圧もしくは前記出力電圧の変動を検出する過渡応答改善回路と、
前記過渡応答改善回路の出力端子に設けられた遅延回路と、を備え
前記過渡応答改善回路の出力する信号に応じて、前記電圧増幅回路の動作電流が制御されることを特徴とするボルテージレギュレータ。
本発明のボルテージレギュレータによれば、過渡応答改善回路と電圧増幅回路の間に遅延回路を備えたことで、電圧増幅回路の過渡応答特性を最適化することができるという効果がある。
図1は、本実施形態のボルテージレギュレータの回路図である。
ボルテージレギュレータ10は、基準電圧回路11と、フィードバック抵抗である抵抗12及び13と、電圧増幅回路14と、出力トランジスタであるPMOSトランジスタ15と、過渡応答改善回路16と、遅延回路17と、を備えている。
ボルテージレギュレータ10は、基準電圧回路11と、フィードバック抵抗である抵抗12及び13と、電圧増幅回路14と、出力トランジスタであるPMOSトランジスタ15と、過渡応答改善回路16と、遅延回路17と、を備えている。
基準電圧回路11は、基準電圧Vrefを出力する。抵抗12と抵抗13は、出力端子の出力電圧Voutを抵抗分割したフィードバック電圧VFBを出力する。電圧増幅回路14は、基準電圧Vrefとフィードバック電圧VFBを比較した結果によりPMOSトランジスタ15を制御し、出力電圧Voutが一定になるようにする。過渡応答改善回路16は、基準電圧Vbiasと出力電圧Voutを入力し電圧増幅回路14の動作電流を制御する。
図2は、本実施形態の過渡応答改善回路と遅延回路と電圧増幅回路の一例を示す回路図である。
過渡応答改善回路16は、検出部に定電流を供給する定電流部と、電源電圧の変動を検出する検出部と、を備えている。
過渡応答改善回路16は、検出部に定電流を供給する定電流部と、電源電圧の変動を検出する検出部と、を備えている。
定電流部は、PMOSトランジスタ161及び162で構成するカレントミラー回路で構成される。PMOSトランジスタ161及び162は、ゲート電極に印加された基準電圧Vrefにより所定の定電流を流し、検出部に定電流を供給する。
検出部は、互いのゲート電極を接続したNMOSトランジスタ163及び164と、NMOSトランジスタ163及び164のゲートに接続した出力端子の出力電圧Voutをモニタするための容量165と、NMOSトランジスタ167と定電流源166とで構成される第1のインバータと、で構成され、出力電圧Voutの変動を検出する。NMOSトランジスタ167のドレインが過渡応答改善回路16の出力端子となる。
遅延回路17は、PMOSトランジスタ171と定電流源172とで構成される第2のインバータと、容量173からなり、過渡応答改善回路16から出力される信号を遅延させる。
PMOSトランジスタ171は、ゲートに過渡応答改善回路16の出力端子が接続され、ドレインに定電流源172と容量173が接続される。PMOSトランジスタ171のドレインが遅延回路17の出力端子となる。
電圧増幅回路14は、カレントミラー回路を構成するPMOSトランジスタ141及び142と差動対であるNMOSトランジスタ143及び144からなる差動増幅部と、差動増幅部に動作電流を供給する定電流源145と、を備えている。更に、差動増幅部に動作電流を追加供給するNMOSトランジスタ146と、定電流源147と、を備えている。
直列に接続されたNMOSトランジスタ146及び定電流源147と、定電流源145とは並列に接続されている。NMOSトランジスタ146は、ゲートに遅延回路17の出力端子が接続されている。
以下に、本実施形態のボルテージレギュレータ10の動作を説明する。
出力端子の出力電圧Voutに変動の無い時は、過渡応答改善回路16の検出部のNMOSトランジスタ163、164はオンしており、定電流部が供給する一定の電流を流す。NMOSトランジスタ164のソースは接地されているので、その時のNMOSトランジスタ164のドレイン電圧は、NMOSトランジスタ167の閾値よりも低い。従って、NMOSトランジスタ167はオフしており、定電流源166によってNMOSトランジスタ167のドレイン、即ち過渡応答改善回路16の出力端子はほぼ電源電圧となる。
出力端子の出力電圧Voutに変動の無い時は、過渡応答改善回路16の検出部のNMOSトランジスタ163、164はオンしており、定電流部が供給する一定の電流を流す。NMOSトランジスタ164のソースは接地されているので、その時のNMOSトランジスタ164のドレイン電圧は、NMOSトランジスタ167の閾値よりも低い。従って、NMOSトランジスタ167はオフしており、定電流源166によってNMOSトランジスタ167のドレイン、即ち過渡応答改善回路16の出力端子はほぼ電源電圧となる。
遅延回路17は、PMOSトランジスタ171がオフするので、定電流源172によって容量173は放電され、接地電圧を出力する。
従って、NMOSトランジスタ146がオフするので、電圧増幅回路14は定電流源145が供給する動作電流によって動作する。
従って、NMOSトランジスタ146がオフするので、電圧増幅回路14は定電流源145が供給する動作電流によって動作する。
出力端子の出力電圧Voutが変動したときには、過渡応答改善回路16の検出部の容量165に出力電圧Voutの変動量とNMOSトランジスタ163及び164のゲート電圧に応じた電荷が蓄積される。
出力電圧Voutが降下した場合は、NMOSトランジスタ163及び164のゲート電圧も出力電圧Voutに応じて降下する。NMOSトランジスタ163及び164のゲート電圧が低くなってくると、NMOSトランジスタ163及び164はオフしていくので、NMOSトランジスタ164のドレインの電圧が上昇する。従って、NMOSトランジスタ167はオンして、NMOSトランジスタ167のドレイン、即ち過渡応答改善回路16の出力端子はほぼ接地電圧となる。
遅延回路17は、PMOSトランジスタ171がオンするので、容量173は充電されるので、電源電圧を出力する。
従って、NMOSトランジスタ146がオンするので、電圧増幅回路14は定電流源145と定電流源147が供給する動作電流によって動作する。即ち、電圧増幅回路14は、動作電流が増加することになり、過渡応答が改善される。
従って、NMOSトランジスタ146がオンするので、電圧増幅回路14は定電流源145と定電流源147が供給する動作電流によって動作する。即ち、電圧増幅回路14は、動作電流が増加することになり、過渡応答が改善される。
例えば、NMOSトランジスタ164は閾値電圧0.3V、NMOSトランジスタ163は閾値電圧0.5Vのトランジスタで構成すると、NMOSトランジスタ163及び164のゲート電位は0.5V以上となる。この場合、NMOSトランジスタ164がオフするためには、出力電圧Voutの変動レベルは概ね0.2Vであることが必要になる。これは、出力電圧Voutの変動レベルが小さければ電圧増幅回路14の動作電流を増加する必要がないためである。
以上説明したNMOSトランジスタの閾値電圧は一例であって、出力電圧Voutの検出レベルに応じて閾値電圧や、PMOSトランジスタ161及び162の各々の電流などを適宜設定することが可能である。
さらに、本実施形態によれば、遅延回路17の容量173の容量値、定電流源172の電流値、PMOSトランジスタ171のサイズにより、遅延時間を任意に設定することが可能である。
また、本実施形態のボルテージレギュレータ10は、定電流源147により電圧増幅回路14の動作電流を増加させる構成としているため、出力電圧の低下レベルが大きいときなどでも、動作電流を増加しすぎることなく、電圧増幅回路14を安定動作させることが可能である。
以上説明したように、本発明のボルテージレギュレータによれば、過渡応答改善回路16と電圧増幅回路14の間に遅延回路17を備えたことで、電圧増幅回路14の過渡応答特性を最適化することができるという効果がある。
なお、以上の記載では出力電圧Voutの変動を検出するものとして説明したが、電源電圧の変動を検出する場合でも、同様の効果が得られることは明らかである。
なお、以上の記載では出力電圧Voutの変動を検出するものとして説明したが、電源電圧の変動を検出する場合でも、同様の効果が得られることは明らかである。
11 基準電圧回路
14 電圧増幅回路
16 過渡応答改善回路
17 遅延回路
145、147、166、172 定電流源
14 電圧増幅回路
16 過渡応答改善回路
17 遅延回路
145、147、166、172 定電流源
Claims (1)
- 出力トランジスタの出力電圧に応じたフィードバック電圧と、基準電圧とを比較して前記出力トランジスタを制御する電圧増幅回路と、
電源電圧もしくは前記出力電圧の変動を検出する過渡応答改善回路と、
前記過渡応答改善回路の出力端子に設けられた遅延回路と、を備え
前記過渡応答改善回路の出力する信号に応じて、前記電圧増幅回路の動作電流が制御されることを特徴とするボルテージレギュレータ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016006486A JP2017126285A (ja) | 2016-01-15 | 2016-01-15 | ボルテージレギュレータ |
TW106100550A TWI694322B (zh) | 2016-01-15 | 2017-01-09 | 電壓調整器 |
CN201710015150.3A CN106980336B (zh) | 2016-01-15 | 2017-01-10 | 稳压器 |
US15/403,885 US9933798B2 (en) | 2016-01-15 | 2017-01-11 | Voltage regulator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016006486A JP2017126285A (ja) | 2016-01-15 | 2016-01-15 | ボルテージレギュレータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017126285A true JP2017126285A (ja) | 2017-07-20 |
Family
ID=59315039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016006486A Pending JP2017126285A (ja) | 2016-01-15 | 2016-01-15 | ボルテージレギュレータ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9933798B2 (ja) |
JP (1) | JP2017126285A (ja) |
CN (1) | CN106980336B (ja) |
TW (1) | TWI694322B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7237774B2 (ja) | 2019-08-27 | 2023-03-13 | 株式会社東芝 | 電流検出回路 |
TWI773018B (zh) * | 2019-09-06 | 2022-08-01 | 新唐科技股份有限公司 | 恢復升壓電路、用於電壓調節之電子電路及其方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03158912A (ja) * | 1989-11-17 | 1991-07-08 | Seiko Instr Inc | ボルテージ・レギュレーター |
JP2003243714A (ja) * | 2001-12-11 | 2003-08-29 | Sharp Corp | 発光素子の駆動回路、および、それを用いる光通信デバイス |
US20050168272A1 (en) * | 2004-02-02 | 2005-08-04 | Jaideep Banerjee | Voltage regulator with improved load regulation using adaptive biasing |
JP2006301787A (ja) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Ricoh Co Ltd | 定電圧電源回路 |
JP2014067394A (ja) * | 2012-09-07 | 2014-04-17 | Seiko Instruments Inc | ボルテージレギュレータ |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006018774A (ja) | 2004-07-05 | 2006-01-19 | Seiko Instruments Inc | ボルテージレギュレータ |
US8054055B2 (en) * | 2005-12-30 | 2011-11-08 | Stmicroelectronics Pvt. Ltd. | Fully integrated on-chip low dropout voltage regulator |
JP4869839B2 (ja) * | 2006-08-31 | 2012-02-08 | 株式会社リコー | ボルテージレギュレータ |
US7502719B2 (en) * | 2007-01-25 | 2009-03-10 | Monolithic Power Systems, Inc. | Method and apparatus for overshoot and undershoot errors correction in analog low dropout regulators |
JP5467845B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2014-04-09 | セイコーインスツル株式会社 | ボルテージレギュレータ |
JP6038516B2 (ja) * | 2011-09-15 | 2016-12-07 | エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 | ボルテージレギュレータ |
US8716993B2 (en) * | 2011-11-08 | 2014-05-06 | Semiconductor Components Industries, Llc | Low dropout voltage regulator including a bias control circuit |
JP6298671B2 (ja) * | 2013-05-31 | 2018-03-20 | エイブリック株式会社 | ボルテージレギュレータ |
JP6292859B2 (ja) * | 2013-12-17 | 2018-03-14 | エイブリック株式会社 | ボルテージレギュレータ |
JP6219180B2 (ja) * | 2014-01-27 | 2017-10-25 | エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 | ボルテージレギュレータ |
-
2016
- 2016-01-15 JP JP2016006486A patent/JP2017126285A/ja active Pending
-
2017
- 2017-01-09 TW TW106100550A patent/TWI694322B/zh active
- 2017-01-10 CN CN201710015150.3A patent/CN106980336B/zh active Active
- 2017-01-11 US US15/403,885 patent/US9933798B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03158912A (ja) * | 1989-11-17 | 1991-07-08 | Seiko Instr Inc | ボルテージ・レギュレーター |
JP2003243714A (ja) * | 2001-12-11 | 2003-08-29 | Sharp Corp | 発光素子の駆動回路、および、それを用いる光通信デバイス |
US20050168272A1 (en) * | 2004-02-02 | 2005-08-04 | Jaideep Banerjee | Voltage regulator with improved load regulation using adaptive biasing |
JP2006301787A (ja) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Ricoh Co Ltd | 定電圧電源回路 |
JP2014067394A (ja) * | 2012-09-07 | 2014-04-17 | Seiko Instruments Inc | ボルテージレギュレータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106980336B (zh) | 2020-07-24 |
US20170205842A1 (en) | 2017-07-20 |
US9933798B2 (en) | 2018-04-03 |
CN106980336A (zh) | 2017-07-25 |
TW201743156A (zh) | 2017-12-16 |
TWI694322B (zh) | 2020-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI437404B (zh) | Voltage regulator | |
US7199566B2 (en) | Voltage regulator | |
US8242760B2 (en) | Constant-voltage circuit device | |
US8575906B2 (en) | Constant voltage regulator | |
US8159302B2 (en) | Differential amplifier circuit | |
KR100967028B1 (ko) | 전류원을 이용한 소프트 스타트를 갖는 레귤레이터 | |
JP5280176B2 (ja) | ボルテージレギュレータ | |
US10175708B2 (en) | Power supply device | |
KR102255543B1 (ko) | 볼티지 레귤레이터 | |
US10073478B1 (en) | Voltage regulator for a low dropout operational mode | |
KR102225712B1 (ko) | 볼티지 레귤레이터 | |
JP2017126259A (ja) | 電源装置 | |
TWI672572B (zh) | 電壓調節器 | |
CN106980336B (zh) | 稳压器 | |
US10551860B2 (en) | Regulator for reducing power consumption | |
JP6983718B2 (ja) | ボルテージレギュレータ | |
US8872490B2 (en) | Voltage regulator | |
JP2010217965A (ja) | 定電圧回路 | |
US20150293547A1 (en) | Voltage-current conversion circuit and power supply circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191001 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200324 |