JP2021030281A - 半田付け条件学習装置、半田付け条件決定装置及び半田付け装置 - Google Patents
半田付け条件学習装置、半田付け条件決定装置及び半田付け装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021030281A JP2021030281A JP2019154872A JP2019154872A JP2021030281A JP 2021030281 A JP2021030281 A JP 2021030281A JP 2019154872 A JP2019154872 A JP 2019154872A JP 2019154872 A JP2019154872 A JP 2019154872A JP 2021030281 A JP2021030281 A JP 2021030281A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soldering
- input
- set value
- unit
- processing target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005476 soldering Methods 0.000 title claims abstract description 260
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims abstract description 20
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 69
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 23
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 17
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 21
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 3
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tunnel Furnaces (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Abstract
Description
以下、この発明の実施の形態1に係る半田付け条件学習装置、これを用いた半田付け条件決定装置及び半田付け装置について、図1から図6を用いて説明する。図中、同一符号は、同一又は相当部分を示し、それらについての詳細な説明は省略する。図3において、加工対象1は、例えば、プリント基板などの基板1で、単層基板や多層基板を包含している。このプリント基板に配線や部品(対象部品)を半田付けしたものをプリント配線板やプリント配線基板、プリント回路板、プリント回路基板と呼ぶ場合がある。単に、プリント基板に配線を施したものをプリント配線板やプリント配線基板と呼んでもよい。この場合、加工対象1(基板1)にプリント配線板、プリント配線基板が含まれているといえる。さらに、加工対象1(基板1)は、加工対象1に印刷された半田の半田情報(半田の条件)、半田付けの対象部品、半田付けによって対象部品が固定される部材から構成されているともいえる。対象部品は、電子部品やアナログ部品などがあり、リードや端子をリフローによる半田付けで固定されるものである。対象部品が固定される部材は、前述のプリント基板、プリント配線板、プリント配線基板となり、半田が印刷などで表面に形成されている。対象部品のリードや端子は、基板1に形成されたスルーホールに挿入されて半田付けで固定されるものも含む。
以下、この発明の実施の形態2に係る半田付け条件学習装置、これを用いた半田付け条件決定装置及び半田付け装置について、図7及び図8を用いて説明する。実施の形態1と異なる部分を中心に説明をする。図中、同一符号は、同一又は相当部分を示し、それらについての詳細な説明は省略する。実施の形態1と実施の形態2との大きな違いは、学習部5は、加工対象1ごとに良品となる設定値と加工対象画像データ(半田付け箇所の写真など)とを関連付けて学習することである。実施の形態1と実施の形態2とで半田付け装置については大きな相違点はない。
以下、この発明の実施の形態3に係る半田付け条件学習装置、これを用いた半田付け条件決定装置及び半田付け装置について、図9、図10、図11を用いて説明する。実施の形態1及び2と異なる部分を中心に説明をする。図中、同一符号は、同一又は相当部分を示し、それらについての詳細な説明は省略する。実施の形態2と実施の形態3との大きな違いは、実施の形態2では、学習部5が、加工対象1ごとに良品となる設定値と加工対象画像データ(半田付け箇所の写真など)とを関連付けて学習するものであったが、さらに、実施の形態3では、新規加工対象画像データ入力部13をさらに備えていることである。実施の形態1、実施の形態2、実施の形態3で半田付け装置については大きな相違点はない。実施の形態2、実施の形態3で半田付け条件決定装置については大きな相違点はない。
4 良不良判定結果入力部、5 学習部、6 リフロー炉、
7 半田付け条件決定装置、8 加工対象入力部、9 半田付け条件決定部、
10 半田付け装置、11 条件設定部、12 リフロー炉制御部、
13 新規加工対象画像データ入力部。
Claims (15)
- 半田付けを行う加工対象ごとに、炉内の気体濃度、前記炉内の温度、前記炉内への送風量及び前記炉内における前記加工対象の搬送速度の設定値を学習する半田付け条件学習装置であって、
半田付けを行う装置ごとに、前記加工対象と関連付けられた、前記設定値が入力される設定値入力部と、前記設定値入力部に入力された前記設定値によって加工された前記加工対象の良品又は不良品の良不良判定結果が入力される良不良判定結果入力部と、前記設定値と前記良不良判定結果とに基づいて、前記加工対象ごとに良品となる前記設定値を学習する学習部とを備えたことを特徴とする半田付け条件学習装置。 - 前記設定値入力部は、前記加工対象に印刷された半田の半田情報、半田付けの対象部品、半田付けによって前記対象部品が固定される部材の、組み合わせで定義されている前記加工対象と関連付けられた、前記設定値が入力されることを特徴とする請求項1に記載の半田付け条件学習装置。
- 前記設定値入力部は、前記組み合わせのうち、前記半田情報が、前記半田の組成、前記半田に添加されたフラックス種、前記半田に添加されたフラックス含有量、前記半田の面積の少なくとも一つで区別されている前記加工対象と関連付けられた、前記設定値が入力されることを特徴とする請求項2に記載の半田付け条件学習装置。
- 前記設定値入力部は、前記組み合わせのうち、前記対象部品が、外形、又は、電極表面処理の種類で区別されている前記加工対象と関連付けられた、前記設定値が入力されることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の半田付け条件学習装置。
- 前記設定値入力部は、前記組み合わせのうち、前記部材が、厚み、材質、層数、比重、表面処理の種類の少なくとも一つで区別されている前記加工対象と関連付けられた、前記設定値が入力されることを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の半田付け条件学習装置。
- 前記設定値入力部は、前記加工対象に印刷された半田の組成、前記半田に添加されたフラックス種、前記半田に添加されたフラックス含有量、前記半田の面積の少なくとも一つ、半田付けの対象部品の外形、又は、電極表面処理のいずれか一方、半田付けによって前記対象部品が固定される部材の厚み、材質、層数、比重、表面処理の種類の少なくとも一つの、組み合わせで定義されている前記加工対象と関連付けられた、前記設定値が入力されることを特徴とする請求項1に記載の半田付け条件学習装置。
- 前記学習部は、前記装置ごとに、同じ前記加工対象でも良品となる前記設定値が異なるものを、前記装置ごとの誤差として関連付けて学習することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の半田付け条件学習装置。
- 前記良不良判定結果入力部は、さらに、前記良不良判定結果に関連付けられた前記加工対象の加工対象画像データが入力され、
前記学習部は、さらに、前記加工対象ごとに良品となる前記設定値と前記加工対象画像データとを関連付けて学習することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の半田付け条件学習装置。 - 新規加工対象画像データ入力部をさらに備え、
前記新規加工対象画像データ入力部は、新たに半田付けを行った前記加工対象の新規加工対象画像データが入力され、
前記設定値入力部は、前記新規加工対象画像データの前記加工対象と関連付けられた、前記設定値が入力され、
前記学習部は、学習結果を用いて、前記新規加工対象画像データ入力部に入力された前記新規加工対象画像データの特徴量から、類似の前記加工画像データを決定して、決定した前記加工画像データと関連付いた前記良不良判定結果から、前記新規加工対象画像データの前記加工対象の前記良不良判定結果を判断し、
前記良不良判定結果入力部は、前記学習部が学習結果を用いて判断した前記加工対象の良品又は不良品の良不良判定結果が入力されることを特徴とする請求項8に記載の半田付け条件学習装置。 - 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の半田付け条件学習装置の学習結果を用いた半田付け条件決定装置であって、
前記加工対象の情報が入力される加工対象入力部と、前記学習部の学習結果を用いて、前記加工対象入力部に情報が入力された前記加工対象が良品となる前記設定値を決定する半田付け条件決定部とを備えたことを特徴とする半田付け条件決定装置。 - 請求項7に記載の半田付け条件学習装置の学習結果を用いた半田付け条件決定装置であって、
前記加工対象の情報が入力される加工対象入力部と、前記学習部の学習結果を用いて、前記加工対象入力部に情報が入力された前記加工対象が良品となる前記設定値を決定し、決定した前記設定値に関連付けられた前記誤差の有無を特定する半田付け条件決定部とを備えたことを特徴とする半田付け条件決定装置。 - 請求項10又は請求項11に記載の半田付け条件決定装置を用いた半田付け装置であって、
前記装置のリフロー炉と、前記半田付け条件決定部が決定した前記設定値が入力される条件設定部と、前記条件設定部に入力された条件で半田付けを行うように前記リフロー炉を制御するリフロー炉制御部とを備えたことを特徴とする半田付け装置。 - 請求項10に記載の半田付け条件決定装置を用いた半田付け装置であって、
前記装置のリフロー炉と、前記半田付け条件決定部が決定した前記設定値が入力される条件設定部と、前記条件設定部に入力された条件で半田付けを行うように前記リフロー炉を制御するリフロー炉制御部とを備え、
前記リフロー炉制御部は、前記条件設定部に入力された条件に関連付けられた前記誤差がある場合でも、前記条件設定部に入力された条件で半田付けを行うように前記リフロー炉制御部を制御することを特徴とする半田付け装置。 - 請求項11に記載の半田付け条件決定装置を用いた半田付け装置であって、
前記装置のリフロー炉と、前記半田付け条件決定部が決定した前記設定値が入力される条件設定部と、前記条件設定部に入力された条件で半田付けを行うように前記リフロー炉を制御するリフロー炉制御部とを備え、
前記リフロー炉制御部は、前記条件設定部に入力された条件に関連付けられた前記誤差があり、前記条件設定部で補正済みのとき、前記誤差を補正した基準値となる前記設定値を用いて、半田付けを行うように前記リフロー炉を制御することを特徴とする半田付け装置。 - 半田付けを行う加工対象ごとに、炉内気の体濃度、前記炉内の温度、前記炉内への送風量及び前記炉内における前記加工対象の搬送速度の設定値を学習する半田付け条件学習装置であって、
半田付けを行う装置ごとに、前記加工対象と関連付けられた、前記設定値が入力される設定値入力部と、前記設定値入力部に入力された前記設定値によって加工された前記加工対象の良品又は不良品の良不良判定結果が入力される良不良判定結果入力部と、前記設定値と前記良不良判定結果とに基づいて、前記加工対象ごとに良品となる前記設定値を学習する学習部とを備え、前記学習部は、前記装置ごとに、同じ前記加工対象でも良品となる前記設定値が異なるものを、前記装置ごとの誤差として関連付けて学習し、前記誤差を補正した基準値となる前記設定値を決定することを特徴とする半田付け条件学習装置の学習結果を用いた半田付け条件決定装置であって、
前記加工対象の情報が入力される加工対象入力部と、前記学習部の学習結果を用いて、前記加工対象入力部に情報が入力された前記加工対象が良品となる前記設定値を決定する半田付け条件決定部とを備えたことを特徴とする半田付け条件決定装置を用いた半田付け装置であって、
前記装置のリフロー炉と、前記半田付け条件決定部が決定した前記設定値が入力される条件設定部と、前記条件設定部に入力された条件で半田付けを行うように前記リフロー炉を制御するリフロー炉制御部とを備え、
前記リフロー炉制御部は、前記条件設定部に入力された条件に関連付けられた前記誤差があり、前記条件設定部で補正済みのとき、前記基準値となる前記設定値を用いて、半田付けを行うように前記リフロー炉を制御することを特徴とする半田付け装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019154872A JP7272179B2 (ja) | 2019-08-27 | 2019-08-27 | 半田付け条件学習装置、半田付け条件決定装置及び半田付け装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019154872A JP7272179B2 (ja) | 2019-08-27 | 2019-08-27 | 半田付け条件学習装置、半田付け条件決定装置及び半田付け装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021030281A true JP2021030281A (ja) | 2021-03-01 |
JP7272179B2 JP7272179B2 (ja) | 2023-05-12 |
Family
ID=74676847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019154872A Active JP7272179B2 (ja) | 2019-08-27 | 2019-08-27 | 半田付け条件学習装置、半田付け条件決定装置及び半田付け装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7272179B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021082637A (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-27 | 三菱電機株式会社 | リワーク条件学習装置、リワーク条件決定装置及びリワーク装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01300188A (ja) * | 1988-05-27 | 1989-12-04 | Sony Corp | 加熱炉の温度制御装置 |
JPH0455053A (ja) * | 1990-06-26 | 1992-02-21 | Matsushita Electric Works Ltd | リフロー炉 |
JPH06291004A (ja) * | 1993-03-31 | 1994-10-18 | Toshiba Corp | 半導体製造装置のパラメータ管理システム |
US5439160A (en) * | 1993-03-31 | 1995-08-08 | Siemens Corporate Research, Inc. | Method and apparatus for obtaining reflow oven settings for soldering a PCB |
JP2000277905A (ja) * | 1999-03-26 | 2000-10-06 | Matsushita Electric Works Ltd | リフロー炉内の気流制御方法 |
JP2005236071A (ja) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Koki Tec Corp | リフロー半田付装置 |
JP2006186060A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Oanesu:Kk | リフローハンダ付け装置 |
JP2015153914A (ja) * | 2014-02-14 | 2015-08-24 | オムロン株式会社 | 品質管理装置、品質管理方法、およびプログラム |
-
2019
- 2019-08-27 JP JP2019154872A patent/JP7272179B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01300188A (ja) * | 1988-05-27 | 1989-12-04 | Sony Corp | 加熱炉の温度制御装置 |
JPH0455053A (ja) * | 1990-06-26 | 1992-02-21 | Matsushita Electric Works Ltd | リフロー炉 |
JPH06291004A (ja) * | 1993-03-31 | 1994-10-18 | Toshiba Corp | 半導体製造装置のパラメータ管理システム |
US5439160A (en) * | 1993-03-31 | 1995-08-08 | Siemens Corporate Research, Inc. | Method and apparatus for obtaining reflow oven settings for soldering a PCB |
JP2000277905A (ja) * | 1999-03-26 | 2000-10-06 | Matsushita Electric Works Ltd | リフロー炉内の気流制御方法 |
JP2005236071A (ja) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Koki Tec Corp | リフロー半田付装置 |
JP2006186060A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Oanesu:Kk | リフローハンダ付け装置 |
JP2015153914A (ja) * | 2014-02-14 | 2015-08-24 | オムロン株式会社 | 品質管理装置、品質管理方法、およびプログラム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021082637A (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-27 | 三菱電機株式会社 | リワーク条件学習装置、リワーク条件決定装置及びリワーク装置 |
JP7472472B2 (ja) | 2019-11-15 | 2024-04-23 | 三菱電機株式会社 | リワーク条件学習装置、リワーク条件決定装置及びリワーク装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7272179B2 (ja) | 2023-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI395941B (zh) | 焊料印刷檢查裝置 | |
JP6262378B1 (ja) | 基板検査装置、基板検査方法、及び、基板の製造方法 | |
US20090064489A1 (en) | Electronic components mounting system, placement state inspecting apparatus, and electronic components mounting method | |
US20020083570A1 (en) | Component mounting system and mounting method | |
JP6178978B2 (ja) | 電子部品実装システム及び電子部品実装方法 | |
JP2011082376A (ja) | 部品実装システム | |
JP2021030281A (ja) | 半田付け条件学習装置、半田付け条件決定装置及び半田付け装置 | |
JP3656542B2 (ja) | 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法 | |
JP2008199070A (ja) | 電子部品実装方法 | |
JP7472472B2 (ja) | リワーク条件学習装置、リワーク条件決定装置及びリワーク装置 | |
JP2006287062A (ja) | 実装基板製造装置 | |
JP7211300B2 (ja) | 半田付け条件学習装置、半田付け条件決定装置及び半田付け装置 | |
JP2005150378A (ja) | 部品装着装置 | |
JP7079371B2 (ja) | 補正量算出装置および補正量算出方法 | |
JP3283275B2 (ja) | 部品実装方法および部品実装装置 | |
JP2023147762A (ja) | 半田付け条件学習装置、半田付け条件決定装置および半田付け装置 | |
JPH0722787A (ja) | 電子部品実装設備 | |
JP7519881B2 (ja) | 半田付け条件学習装置、半田付け条件決定装置及び半田付け装置 | |
JPWO2017212566A1 (ja) | 部品実装システム | |
KR20170096775A (ko) | 표면실장 장치 및 방법 | |
JP7235132B2 (ja) | 実装基板製造システム、部品搭載システムおよび実装基板製造方法、部品搭載方法 | |
JP2021082637A5 (ja) | ||
JP5834205B2 (ja) | 部品実装システム及び部品実装システムにおける検査用画像の生成方法 | |
JP2015094589A (ja) | 外観検査装置 | |
JP6523201B2 (ja) | 検査装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210830 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20220427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230410 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7272179 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |