JP2021028522A - ダンパ装置 - Google Patents

ダンパ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021028522A
JP2021028522A JP2019148057A JP2019148057A JP2021028522A JP 2021028522 A JP2021028522 A JP 2021028522A JP 2019148057 A JP2019148057 A JP 2019148057A JP 2019148057 A JP2019148057 A JP 2019148057A JP 2021028522 A JP2021028522 A JP 2021028522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
rotating body
damper device
hub
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019148057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7287176B2 (ja
Inventor
智洋 佐伯
Tomohiro Saeki
智洋 佐伯
靖久 岩崎
Yasuhisa Iwasaki
靖久 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2019148057A priority Critical patent/JP7287176B2/ja
Priority to CN202021253430.1U priority patent/CN213206445U/zh
Priority to DE202020104108.8U priority patent/DE202020104108U1/de
Publication of JP2021028522A publication Critical patent/JP2021028522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7287176B2 publication Critical patent/JP7287176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/123Wound springs
    • F16F15/12353Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/129Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by friction-damping means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • F16D13/68Attachments of plates or lamellae to their supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/129Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by friction-damping means
    • F16F15/1297Overload protection, i.e. means for limiting torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/0052Physically guiding or influencing
    • F16F2230/007Physically guiding or influencing with, or used as an end stop or buffer; Limiting excessive axial separation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

【課題】軸長がコンパクト、且つ様々なバリエーションのヒステリシストルクを安定して発生させることが可能なダンパ装置を提供すること。【解決手段】ダンパ装置(1)は、回転軸周りに回転する第1プレート及び第2プレートを少なくとも有する第1回転体と、第1回転体に対し相対回転する第2回転体と、第1弾性体(400)と、第1回転体に嵌合する嵌合部と、第2回転体上を摺動する第1摺動面とを有し、付勢手段によって第1摺動面が第2回転体に押し付けられて第1摺動トルクを発生させる第1スラスト部材と、第1プレート上を摺動する第2摺動面(301)、径方向延在部(302a)、及び軸方向延在部(303a)を有し、第2摺動トルクを発生させるコントロールプレート(300)と、軸方向延在部の端部を受入れる接合部と、第2プレート上を摺動する第3摺動面と、を有し第3摺動トルクを発生させる第2スラスト部材と、を具備する。【選択図】図2

Description

本出願において開示された技術は、ダンパ装置に関する。
車両等において、エンジン等の駆動源と変速機との間のトルク伝達経路上には、当該駆動源から当該変速機に向けて伝達されるトルクの振動を吸収するダンパ装置が設けられており、ダンパ装置は例えばクラッチ装置に組み込まれている。
ダンパ装置の一般的な構成としては、互いに相対回転可能な入力部材としてのディスクプレートと出力部材としてのハブとの間に、コイルスプリングを介在させて、コイルスプリングの弾性変形を利用してトルク変動を吸収して減衰させる技術が知られている。また、コイルスプリングの弾性変形に加えて、ディスクプレートとハブとの間の相対回転に基づく摺動トルク(ヒステリシストルク)を発生させて、当該トルク変動をさらに吸収させる技術が知られている。
例えば特許文献1には、動力伝達の入力側としての第一の回転部材(特許文献1における参照符号1)、動力伝達の出力側としての第二の回転部材(特許文献1における参照符号2)、2つのコントロールプレート(特許文献1における参照符号31及び32)、第一の摺動トルクを発生させる第一の摺動部材(特許文献1における参照符号6及び7)、第一の摺動トルクよりも大きな第二の摺動トルクを発生させる第二の摺動部材(特許文献1における参照符号8及び9)、及びコーンスプリングが用いられる弾性部材57、等を主な構成要素とするダンパ装置が開示されている。
特許第6471486号明細書
しかしながら、特許文献1に記載のダンパ装置においては、軸方向における第一の回転部材と第二の回転部材の間に、2つのコントロールプレート、第一の摺動部材、第二の摺動部材、及び弾性部材57が収容されているため、ダンパ措置の軸長が大きくなってしまい、車両等への搭載に課題がある。
そこで、様々な実施形態により、軸長がコンパクト、且つ様々なバリエーションのヒステリシストルクを安定して発生させることが可能なダンパ装置を提供する。
一態様に係るダンパ装置は、回転軸周りに回転する第1プレート、及び前記第1プレートに対向して配置され前記回転軸周りに前記第1プレートと一体回転する第2プレート、を少なくとも有する第1回転体と、前記回転軸周りに前記第1回転体に対し相対回転する第2回転体と、前記第1回転体と前記第2回転体とを回転方向に弾性連結させる第1弾性体と、前記第1回転体に嵌合する嵌合部と、前記第2回転体上を摺動する第1摺動面と、を有して前記第1回転体と一体回転し、前記第1回転体に支持される付勢手段によって前記第1摺動面が前記第2回転体に押し付けられ、前記第1回転体と前記第2回転体とが相対回転する場合に第1摺動トルクを発生させる第1スラスト部材と、前記第1プレート上を摺動する第2摺動面と、前記軸方向において前記第1プレートと前記第2回転体との間に配され前記第1弾性体に当接するように径方向に延在する径方向延在部と、前記第2回転体を貫通して前記軸方向に延在する軸方向延在部と、を有し、前記第1回転体と前記第2回転体とが所定方向に相対回転する場合にのみ、前記第1回転体に対して前記所定方向に相対回転して第2摺動トルクを発生させるコントロールプレートと、前記軸方向延在部の端部を受入れる接合部と、前記第2プレート上を摺動する第3摺動面と、を有し、前記所定方向に前記コントロールプレートと一体に前記第1回転体に対して相対回転して第3摺動トルクを発生させる第2スラスト部材と、を具備するものである。
この構成によれば、コントロールプレートを1つにすることで部品点数を減らし、軸長がコンパクトなダンパ装置を提供することが可能となる。さらに、この構成のダンパ装置は、前記第1回転体と前記第2回転体とが相対回転する場合には比較的小さな前記第1摺動トルクを常に発生させつつ、前記第1回転体と前記第2回転体とが所定方向に相対回転する特別な場合においては、前記第2摺動トルク及び前記第3摺動トルクを付加的に発生させて、当該特別な場合には、前記第1摺動トルク、前記第2摺動トルク、及び前記第3摺動トルクを合算した大きなヒステリシストルクを発生させることができる。したがって、この構成のダンパ装置は、状況に応じて様々なバリエーションのヒステリシストルクを発生させることが可能となる。なお、前述の大きなヒステリシストルク(前記第1摺動トルク、前記第2摺動トルク、及び前記第3摺動トルクの合算トルク)は、例えば、車両等(特にハイブリッド車両)のエンジン始動時に発生する比較的大きな振動や騒音を抑制させる場合に用いることができる。
また、一態様に係る前記ダンパ装置において、前記軸方向延在部は、前記軸方向に予圧縮され、予圧縮された前記軸方向延在部によって、前記第2摺動面は前記第1プレートに押し付けられ、且つ前記第3摺動面は前記第2プレートに押し付けられることが好ましい。
この構成とすることによって、前記第2摺動トルク及び前記第3摺動トルクを効率的に発生させるダンパ装置を提供することが可能となる。
また、一態様に係るダンパ装置において、前記第2回転体と前記第2スラスト部材との間には、予圧縮された第2弾性体がさらに配されることが好ましい。
この構成とすることによって、前記第3摺動トルクをさらに効率的に発生させるダンパ装置を提供することが可能となる。
また、一態様に係る前記ダンパ装置において、前記第2回転体は、前記第1回転体に対して前記所定方向に所定捩り角以上相対回転する場合において前記軸方向延在部に当接し、且つ前記コントロールプレートの前記所定方向への相対回転を案内する案内部を有することが好ましい。
この構成とすることによって、前記第1回転体と前記第2回転体とが所定方向に相対回転する場合において、前記コントロールプレートが前記第1回転体に対して前記所定方向に安定して相対回転することが可能となる。また、この結果、前記第2摺動トルク及び前記第3摺動トルクを安定的に発生させることが可能となる。
また、一態様に係る前記ダンパ装置において、前記第2摺動面は、前記径方向延在部に比して径方向外側に設けられることが好ましい。
この構成とすることによって、前記回転軸と前記第2摺動面との距離が大きくなることに起因して、前記第1回転体及び前記コントロールプレートに作用する遠心力が前記第2摺動トルクに影響し、当該第2摺動トルクの大きさを大きくすることができる。さらに付言すれば、前記第2摺動面の位置を調整することで、前記第2摺動トルクの大きさを可変させることが可能となる。
また、一態様に係る前記ダンパ装置において、前記第2回転体は、前記軸方向に延在する円筒部と、前記円筒部から前記径方向に延在する円板部と、を有し、前記第1スラスト部材の前記嵌合部は前記第2プレートに嵌合し、前記第1摺動面は、前記第2回転体の前記円板部の径方向内側端部に対向することが好ましい。
この構成とすることによって、前記回転軸と前記第1摺動面との距離を小さくすることに連動して、前記前記第1回転体と前記第2回転体とが相対回転する場合に常時発生する前記第1摺動トルクを比較的小さなヒステリシストルクとすることができる。なお、このような前記第1摺動トルクは、車両等の通常走行時に発生する比較的小さな振動や騒音等を抑制させる場合に用いることができる。
様々な実施形態によれば、軸長がコンパクト、且つ様々なバリエーションのヒステリシストルクを安定して発生させることが可能なダンパ装置を提供することができる。
一実施形態に係るダンパ装置の構成を模式的に示す概略上面図である。 図1に示したダンパ装置から、一部の構成要素の記載が省略された構成を模式的に示す概略上面図である。 図1に示したダンパ装置の構成をX−X’線からR側に見て模式的に示す概略断面図である。 一実施形態に係るダンパ装置の構成を、各構成要素に分解して示す概略斜視図である。 一実施形態に係るダンパ装置のコントロールプレート及び第2スラスト部材を拡大して示す概略斜視図である。 一実施形態に係るダンパ装置において、第1回転体と第2回転体とが相対回転していない状態を模式的に示す概略上面図である。 一実施形態に係るダンパ装置において、第1回転体に対し第2回転体が正側に捩れ角θ1°相対回転している状態を模式的に示す概略上面図である。 一実施形態に係るダンパ装置において、第1回転体に対し第2回転体が正側に捩れ角θ2°相対回転している状態を模式的に示す概略上面図である。 一実施形態に係るダンパ装置において、第1回転体に対し第2回転体が負側に捩れ角θ3°相対回転している状態を模式的に示す概略上面図である。 一実施形態に係るダンパ装置において、第1回転体に対し第2回転体が負側に捩れ角θ4°相対回転している状態を模式的に示す概略上面図である。 一実施形態に係るダンパ装置において、図6Eの状態から第1回転体に対する第2回転体の相対回転が解消される途中の状態を模式的に示す概略上面図である。 一実施形態に係るダンパ装置における捩り特性を模式的に示す概略特性図である。 第2実施形態に係るダンパ装置の構成を模式的に示す概略断面図である。 第2実施形態に係るダンパ装置の構成(一部の構成要素の記載は省略されている)を模式的に示す概略上面図である。 第2実施形態に係るダンパ装置のコントロールプレートを拡大して示す概略上面図である。 第3実施形態に係るダンパ装置の構成を模式的に示す概略断面図である。 第3実施形態に係るダンパ装置に用いられる第2弾性体を拡大して示す概略正面図である。 第4実施形態に係るダンパ装置に用いられるコントロールプレート、第2スラスト部材、及び弾性部材を拡大して示す概略斜視図である。
以下、添付図面を参照して様々な実施形態を説明する。なお、図面において共通した構成要件には同一の参照符号が付されている。また、或る図面に表現された構成要素が、説明の便宜上、別の図面においては省略されていることがある点に留意されたい。さらにまた、添付した図面が必ずしも正確な縮尺で記載されている訳ではないということに注意されたい。
1.ダンパ装置の構成
一実施形態に係るダンパ装置の全体構成の概要について、図1乃至図5を参照しつつ説明する。図1は、一実施形態に係るダンパ装置1の構成を模式的に示す概略上面図である。図2は、図1に示したダンパ装置1から、一部の構成要素の記載が省略された構成を模式的に示す概略上面図である。図3は、図1に示したダンパ装置1の構成をX−X’線からR側に見て模式的に示す概略断面図である。図4は、一実施形態に係るダンパ装置1の構成を、各構成要素に分解して示す概略斜視図である。図5は、一実施形態に係るダンパ装置1のコントロールプレート300及び第2スラスト部材600を拡大して示す概略斜視図である。
一実施形態に係るダンパ装置1は、エンジンやモータ等の駆動源(図示せず)と変速機等の動力伝達経路上に設けられ、当該駆動源からの動力がフライホイール2を介して伝達されて、当該動力を変速機等へと伝達(出力)するものである(図3参照)。
ダンパ装置1は、トルク振動を吸収して減衰させるものである。このダンパ装置1は、図1乃至図5に示すように、主に、フライホイール2から動力が伝達される第1回転体としてのディスクプレート100、第2回転体としてのハブ200、コントロールプレート300、第1弾性体400、第1スラスト部材500、第2スラスト部材600、及び付勢手段700を含む。なお、本明細書において軸方向とは、回転軸Oと平行に延びる方向を意味し、径方向とは、回転軸Oに直交する方向を意味し、周方向とは、回転軸Oの周りを周回する方向を意味するものとする。
なお、フライホイール2は、駆動源に接続される駆動軸Zにボルト3によって固定される環状の板部材である。
また、駆動軸Zからフライホイール2に伝達される動力は、図3に示すように、フライホイール2にボルト4で固定され、フライホイール2と一体回転するカバープレート10と第1の摩擦材20を介してディスクプレート100へと伝達される。なお、カバープレート10にはプレッシャープレート30が固定されており、カバープレート10とプレッシャープレート30は一体回転するように構成される。フライホイール2には、さらに、カバープレート10とともにサポートプレート11がボルト4によって固定されており、当該サポートプレート11は、皿ばね40を支持している。皿ばね40は、プレッシャープレート30を、第2の摩擦材21を介して、後述するディスクプレート100におけるライニングプレート101に押し付けるように付勢して、カバープレート10とともに、フライホイール2に伝達される動力をディスクプレート100(ライニングプレート101)に伝達している。
なお、サポートプレート11、プレッシャープレート30、及び皿ばね40は、捩り方向のトルク変動をダンパ装置1が吸収しきれなくなった場合に、すべりを発生させる(カバープレート10及びプレッシャープレート30からディスクプレート100への動力伝達を遮断する)リミッタとして機能することができる。なお、当該リミッタにおいては、従来から公知の構造を組合せてもよい。
1−1.ディスクプレート100
ダンパ装置1において、動力伝達経路上、最も上流側に配される第1回転体としてのディスクプレート100には、前述のとおり、エンジンやモータ等の駆動源からの動力がフライホイール2を介して伝達される。ディスクプレート100は、例えば、金属材料により形成され、図1乃至図4に示すように、後述する第2回転体としてのハブ200等を挟んで、回転軸Oの周りにおいて回転可能に設けられている。ディスクプレート100は、ハブ200の軸方向両側に設けられる一対の略円盤状の板部材としての第1プレート100A及び第2プレート100Bを含む(第2プレート100Bは軸方向において第1プレート100Aに対向して配置される)。第1プレート100Aと第2プレート100Bは、図3及び図4に示すように、軸方向において対称の形状を有し、両者の軸方向における位置を適宜調整可能な略円環状のライニングプレート101を間に介在させて、外周付近において複数のリベット120により結合されて一体回転可能に設けられている。
なお、エンジンやモータ等の駆動源からの動力は、ライニングプレート101に設けられる第1の摩擦材20及び第2の摩擦材21を介してカバープレート10及びプレッシャープレート30からライニングプレート101に伝達されると、リベット120付近において、ライニングプレート101から第1プレート100A及び第2プレートBへと伝達される。
第1プレート100A及び第2プレート100Bは、相互に協働して、図1及び図4に示すように、領域I〜IVのそれぞれに対応付けて、後述する第1弾性体400を収容する収容領域(図1に示す例では、4つの収容領域を示す)を形成するように、軸方向に膨らんだ形状を有する。各収容領域は、ディスクプレート100の周方向に沿って延びる弾性体410を収容するために、ディスクプレート100の周方向に沿って略直線状又は略円弧状に延びている。なお、領域I乃至IVとは、ダンパ装置1を上面からみて、図1に示すように、各々が略90度の扇形を有する4つの各領域を指すものとする。
図1を参照して具体的に説明すると、第1プレート100A及び第2プレート100Bは、領域I〜IVに対応付けて、それぞれ、周方向に沿って延びる第1収容領域102a、第2収容領域102b、第3収容領域102c、及び第4収容領域102dを形成している。なお、ハブ200には、後述するとおり、これら第1収容領域102a、第2収容領域102b、第3収容領域102c、及び第4収容領域102dに対応する窓孔206a、206b、206c、及び206dが各領域に設けられている。
領域IVに着目すると、図1に示すように、第1プレート100A及び第2プレート100Bは、第4収容領域102dを囲む側壁として、一端面(第4の一端面)104dとこれに対向する他端面(第4の他端面)104dとを含む。これら第4の一端面104d及び第4の他端面104dは、一例として、ディスクプレート100の軸方向に沿って延びる。
同様に、領域Iに着目すると、第1プレート100A及び第2プレート100Bは、第1収容領域102aを囲む側壁として、一端面(第1の一端面)104aとこれに対向する他端面(第1の他端面)104aとを含み、領域IIに着目すると、第1プレート100A及び第2プレート100Bは、第2収容領域102bを囲む側壁として、一端面(第2の一端面)104bとこれに対向する他端面(第2の他端面)104bとを含み、領域IIIに着目すると、第1プレート100A及び第2プレート100Bは、第3収容領域102cを囲む側壁として、一端面(第3の一端面)104cとこれに対向する他端面(第3の他端面)104cとを含む。これらの側壁は、後述する第1弾性体400に当接(係合)している。
ディスクプレート100におけるライニングプレート101は、図3に示すように、ハブ200と同じ軸位置に(径方向に一直線上に)配置される。したがって、ライニングプレート101における各領域I乃至IVには、図2及び図4に示すように、ハブ200の周方向の移動(相対回転)を許容する切欠き105が設けられる。また、当該切欠き105の外縁部は、ハブ200の過度な相対回転を規制する規制部106として機能している。
また、第1プレート100Aには、当該第1プレート100Aを軸方向及び径方向に支持しつつ、且つ後述するコントロールプレート300を径方向に支持する支持部材130を受入れる第1嵌合孔111が設けられている。支持部材130はこの第1嵌合孔111に嵌合されて第1プレート100Aを支持しつつ、回転軸Oの周りに第1プレート100A(ディスクプレート100)と一体回転する。
さらにまた、第1プレート100Aの内面110Aにおけるコントロールプレート300の第2摺動面301に対向する面には、当該第2摺動面301の形状に対応して凹凸面110xが設けられることが好ましい。この凹凸面110xの詳細については後述する。
また、第2プレート100Bには、後述する第1スラスト部材500を受入れる第2嵌合孔112が設けられている。第1スラスト部材500の嵌合部501が、この第2嵌合孔112に嵌合されて、第1スラスト部材500は第2プレート100B(ディスクプレート100)と一体回転する。
さらにまた、第2プレート100Bの内面110Bにおける第2スラスト部材600の第3摺動面602に対向する面には、当該第3摺動面602の形状に対応して凹凸面110yが設けられることが好ましい。この凹凸面110yの詳細については後述する。
さらにまた、第2プレート100Bの内面110Bは、後述する付勢手段700を支持している。
1−2.ハブ200
第2回転体としてのハブ200は、ダンパ装置1における出力部材として機能し、例えば金属材料により形成され、全体として略円板状の形状を有し、第1プレート100A及び第2プレート100Bに挟まれて、回転軸Oの周りにディスクプレート100(第1プレート100A及び第2プレート100B)に対して相対回転可能に設けられる。また、ハブ200は、図3及び図4に示すように、略円筒状の円筒部202に形成された貫通孔203に、変速機の入力軸(図示せず)を挿通させて当該入力軸とスプライン結合することができる。また、ハブ200は、円筒部202から径方向外側に延びる円板部205が設けられる。
円板部205には、前述のとおり、第1収容領域102a、第2収容領域102b、第3収容領域102c、及び第4収容領域102dに対応する窓孔206a、206b、206c、及び206dが等間隔に設けられている。ハブ200に設けられるこれらの窓孔206a乃至206dは、後述する第1弾性体400に対応して設けられる。つまり、各窓孔206a乃至206dには、第1弾性体400が収容される。
また、領域Iに対応付けて、窓孔206aは、図2に示すように、一端側の係合部(第1の一端側の係合部)206aとこれに対向する他端側の係合部(第1の他端側の係合部)206aとを有して、第1弾性体400と係合している。同様に、領域IIに対応付けて、窓孔206bは、一端側の係合部(第2の一端側の係合部)206bと、これに対向する他端側の係合部(第2の他端側の係合部)206bとを有して第1弾性体400と係合している。また、領域IIIに対応付けて、窓孔206cは、一端側の係合部(第3の一端側の係合部)206cと、これに対向する他端側の係合部(第3の他端側の係合部)206cとを有して第1弾性体400と係合している。また、領域IVに対応付けて、窓孔206dは、一端側の係合部(第4の一端側の係合部)206dと、これに対向する他端側の係合部(第4の他端側の係合部)206dとを有して第1弾性体400と係合している。
円板部205の径方向端部には、領域I〜IVに対応付けて、突起部207a、207b、207c、及び207dが設けられている。突起部207a乃至207dは、ハブ200がディスクプレート100に対して相対回転することができるよう、ライニングプレート101に設けられる切欠き105内に収容される。また、突起部207a乃至207dは、ハブ200が所定捩り角相対回転すると、当該切欠き105の外縁部である規制部106に当接して、ハブ200の過度な相対回転が規制される。
また、前述の各窓孔206a、206b、206c、及び206dの径方向内側には、図2乃至図4に示すように、後述するコントロールプレート300の軸方向延在部303a乃至303dを受入れる溝部208a、208b、208c、及び208dが設けられている。なお、各溝部208a乃至208dは、一実施形態のダンパ装置1においては、各窓孔206a乃至206dに連続して設けられているが、これに限定されず、円板部205の任意の部分に設けられてもよい。
なお、ハブ200には、図2及び図4に示すように、溝部208a、208b、208c、及び208dの形状(外縁)を画定させつつ、後述するコントロールプレート300の軸方向延在部303a乃至303dに当接可能な案内部209a、209b、209c、及び209dが設けられる。案内部209a、209b、209c、及び209dは、溝部208a、208b、208c、及び208dを画定させる段差状の形状を呈しており、ハブ200がディスクプレート100に対して所定方向(図2においては、L方向(反時計回り方向))に所定捩り角相対回転すると、案内部209a、209b、209c、及び209dは、軸方向延在部303a、303b、303c、及び303dに当接する。逆に言えば、前述の場合以外においては、案内部209a、209b、209c、及び209dは、軸方向延在部303a、303b、303c、及び303dには当接していない。
前述のとおり、案内部209a、209b、209c、及び209dは、軸方向延在部303a、303b、303c、及び303dに当接することによって(案内部209a、209b、209c、及び209dに案内されることによって)、コントロールプレート300はハブ200とともに、ディスクプレート100に対して所定方向(図2におけるL方向)に相対回転することとなる。
1−3.コントロールプレート300
コントロールプレート300は、例えばばね鋼等の金属材料で形成され、全体として略円環状の形状を有し、図3等に示すように、軸方向において第1プレート100Aとハブ200の間にその殆どの部位が設けられる。コントロールプレート300は、図2乃至図5に示すように、略円環状に設けられ第1プレート100A上を摺動する第2摺動面301と、軸方向において第1プレート100Aとハブ200との間に配され第2摺動面301付近から径方向に延在して後述する第1弾性体400に当接する径方向延在部302a乃至302dと、及びハブ200を貫通するように軸方向に延在する軸方向延在部303a乃至303dと、を主に有する。
第2摺動面301は、図3等に示すように、第1プレート100Aに対して常に当接しており、コントロールプレート300が第1プレート100A(ディスクプレート100)に対して相対回転する場合に、当該第1プレート100A上を摺動して、第2摺動トルクを発生させる。なお、ディスクプレート100に対してコントロールプレート300が相対回転する詳細な動作について後述する。
径方向延在部302a乃至302dは、図2等に示すように、領域I〜IVに対応付けて設けられており、径方向延在部302aは、第1収容領域102a(窓孔206a)に収容される第1弾性体400に当接するように設けられ、径方向延在部302bは、第2収容領域102b(窓孔206b)に収容される第1弾性体400に当接するように設けられ、径方向延在部302cは、第3収容領域102c(窓孔206c)に収容される第1弾性体400に当接するように設けられ、径方向延在部302dは、第4収容領域102d(窓孔206d)に収容される第1弾性体400に当接するように設けられる。
径方向延在部302a乃至302dの径方向に延在する長さは、第1弾性体400に対して十分な接触面積が確保できるよう、第1弾性体400の外径よりも長くなるように設定される。
軸方向延在部303a乃至303dは、図2乃至図4に示すように、領域I〜IVに対応付けて設けられており、軸方向延在部303aは窓孔206aの径方向内側に設けられる溝部208aを貫通し、軸方向延在部303bは窓孔206bの径方向内側に設けられる溝部208bを貫通し、軸方向延在部303cは窓孔206cの径方向内側に設けられる溝部208cを貫通し、軸方向延在部303dは窓孔206dに径方向内側に設けられる溝部208dを貫通するように設けられている。なお、軸方向延在部303a乃至303dは、対応する溝部208a乃至208dにおいて、何らかの手段で係合又は嵌合されているわけではなく、コントロールプレート300がハブ200と常に一体回転するものではない点を付言する。
また、前述のとおり、ハブ200がディスクプレート100に対して所定方向(図2においては、L方向(反時計回り方向))に所定捩り角以上相対回転すると、軸方向延在部303a乃至303dは、ハブ200における案内部209a、209b、209c、及び209dに各々当接する。これにより、ハブ200がディスクプレート100に対して所定方向(図2においては、L方向(反時計回り方向))に所定捩り角以上相対回転する場合に限り、コントロールプレート300はハブ200とともに、ディスクプレート100に対して所定方向(図2におけるL方向)に相対回転することとなり、第2摺動面301が第1プレート100A上を摺動して第2摺動トルクが発生することとなる。
また、軸方向延在部303a乃至303dの端部は、後述する第2スラスト部材600に設けられる接合部601に各々係合している。これにより、コントロールプレート300と第2スラスト部材600は一体回転可能となっている。
なお、軸方向延在部303a乃至303dは、その材質がばね鋼等の金属材料であることを利用して予圧縮された状態で組み付けられることが好ましい。軸方向延在部303a乃至303dが予圧縮された状態で組み付けられることにより、第2摺動面301は第1プレート100Aに対して押し付けられるので、コントロールプレート300が第1プレート100A(ディスクプレート100)に対して相対回転する場合に、より大きな第2摺動トルクを発生させることが可能となる。また、同様に、軸方向延在部303a乃至303dが予圧縮された状態で組み付けられることにより、当該予圧縮に基づく押し付け力は軸方向延在部303a乃至303dの端部から第2スラスト部材600へと伝達されて、第2スラスト部材600の第3摺動面602が第2プレート100Bに押し付けられることとなる。これにより、後述する第3摺動トルクを大きなものとすることが可能となる。
1−4.第1弾性体400
第1弾性体400は、図1乃至図4に示すように、各領域I乃至IVにおいて1つのコイルスプリングが用いられる。なお、各領域において2つ以上のコイルスプリングを直列に配置するように構成してもよい。
図1乃至図4に示す実施形態では、一例として、ディスクプレート100には、4つの収容領域、すなわち、第1収容領域102a、第2収容領域102b、第3収容領域102c、及び第4収容領域102d(これらに対応して、ハブ200にも前述のとおり窓孔206a、206b、206c、及び206dが設けられている)が形成されるので、これら4つの収容領域の各々に、つまり各領域I〜IVに対応付けて、1つの第1弾性体400が収容される。なお、各領域I〜IVにおいて、第1弾性体400は、各収容領域において、その両端を一対のシート部材(図示せず)に支持されるように構成してもよい。
ここで、領域Iに着目すると、第1弾性体400の一端は、ディスクプレート100(第1プレート100A及び100B)における第1の一端面104a、及びハブ200に設けられる第1の一端側の係合部206aと、各々係合する。また、第1弾性体400の他端は、ディスクプレート100(第1プレート100A及び100B)における第1の他端面104a、及びハブ200に設けられる第1の他端側の係合部206aと、各々係合する。領域II乃至IVにおいても同様に、第1弾性体400は、ディスクプレート100及びハブ200に係合している。
以上の構成により、第1弾性体400は、ディスクプレート100とハブ200とを、回転方向に弾性連結させることが可能となっている。つまり、エンジンやモータ等の駆動源からの動力が、ディスクプレート100、第1弾性体400、及びハブ200の順に伝達された上で、ディスクプレート100とハブ200とが互いに相対回転すると、第1弾性体400が圧縮変形させられることでトルク変動を吸収する。
1−5.第1スラスト部材500
第1スラスト部材500は、例えば金属材料により形成され、略円筒状の嵌合部501と、全体として略円環状の主部502とを有する。図2乃至図4に示すように、嵌合部501は、第2プレート100Bに設けられる第2嵌合孔112に対応し、当該第2嵌合孔112に嵌合(係合)される。これにより、第1スラスト部材500は、第2プレート100B(ディスクプレート100)に一体化され、ディスクプレート100と回転軸O周りに一体回転する。また、主部502は、軸方向において、後述する付勢手段700を介して、第2プレート100Bとハブ200との間において、ハブ200に当接するように配される。なお、主部502は、ハブ200に当接してハブ200の円板部205における径方向内側端部上を摺動する第1摺動面502aを有する。
主部502と第2プレート100Bの間には付勢手段700が設けられており、第1スラスト部材500は、付勢手段700によってハブ200に押し付けられている。これにより、ディスクプレート100(第2プレート100B)とハブ200とが相対回転すると、主部502における第1摺動面502aは、ハブ200の円板部205上を摺動して(円板部205に対向して)第1摺動トルクを発生させる。この第1摺動トルクは、ディスクプレート100とハブ200とが相対回転する際に常に発生するものであり、ダンパ装置1において、比較的小さなヒステリシストルクとして用いられうる。
なお、第1スラスト部材500(嵌合部501及び主部502)は、径方向においてハブ200の円筒部202との間に隙間を介して設けられることが好ましい。これにより、第1摺動面502aは、ハブ200の円板部205上において、第1摺動トルクを確実に発生させることができる。
1−6.第2スラスト部材600
第2スラスト部材600は、例えば樹脂材料により形成され、図3及び図4に示すように、全体として略円環状の形状を呈し、コントロールプレート300における軸方向延在部303a乃至303dの端部を受入れる接合部601と、第2プレート100B上を摺動する第3摺動面602と、を有する。また、軸方向延在部303a乃至303dとこれらに対応する接合部601によって、コントロールプレート300と第2スラスト部材600は一体回転可能となっている。したがって、コントロールプレート300がディスクプレート100に対して相対回転する場合(前述のとおり、ハブ200がディスクプレート100に対して所定方向(図2においては、L方向(反時計回り方向))に所定捩り角以上相対回転する場合に限る)において、第3摺動面602は第2プレート100B上を摺動し、第3摺動トルクが発生することとなる。
また、前述のとおり、軸方向延在部303a乃至303dが予圧縮された状態で組み付けられると、当該予圧縮に基づく押し付け力は軸方向延在部303a乃至303dの端部から第2スラスト部材600へと伝達されて、第2スラスト部材600の第3摺動面602が第2プレート100Bに押し付けられることとなる。これにより、第3摺動トルクを大きなものとすることが可能となる。
なお、第3摺動面602は、前述の第1スラスト部材500における第1摺動面502aよりも径方向外側に配されることが好ましい。つまり、第2スラスト部材600の外径は、第1スラスト部材500の外径よりも大きいことが好ましい。これにより、少なくとも第1摺動トルクに比べて、第3摺動トルクをより大きなヒステリシストルクとして活用することが可能となる。
なお、第2スラスト部材600は、3d遷移金属を含む化合物により構成される金属材料から形成されてもよい。
1−7.付勢手段700
付勢手段700は、前述のとおり、第2プレート100Bに支持されて、当該第2プレート100Bと第1スラスト部材500の主部502の間に配される。付勢手段700は、一般的な皿ばねを用いることができる。付勢手段700は、ハブ200に押し付けるように第1スラスト部材500を付勢している。これにより、前述のとおり、第1スラスト部材500の第1摺動面502aをハブ200上で摺動させて第1摺動トルクを発生させている。なお、皿ばねのばね定数を適宜設定することで、第1摺動トルクの大きさを可変することができる。なお、一実施形態に係る付勢手段700は、比較的小さなヒステリシストルクとして用いられる第1摺動トルクを発生させるために用いられるため、軸方向の伸縮ストロークが限定的なものを用いることができる。
2.ダンパ装置の動作
次に、上記構成を有するダンパ装置1の動作について、図6A乃至図6F、及び図7を参照して説明する。図6Aは、一実施形態に係るダンパ装置1において、第1回転体(ディスクプレート100)と第2回転体(ハブ200)とが相対回転していない状態を模式的に示す概略上面図である。図6Bは、一実施形態に係るダンパ装置1において、第1回転体(ディスクプレート100)に対し第2回転体(ハブ200)が正側に捩れ角θ1°相対回転している状態を模式的に示す概略上面図である。図6Cは、一実施形態に係るダンパ装置1において、第1回転体(ディスクプレート100)に対し第2回転体(ハブ200)が正側に捩れ角θ2°相対回転している状態を模式的に示す概略上面図である。図6Dは、一実施形態に係るダンパ装置1において、第1回転体(ディスクプレート100)に対し第2回転体(ハブ200)が負側に捩れ角θ3°相対回転している状態を模式的に示す概略上面図である。図6Eは、一実施形態に係るダンパ装置1において、第1回転体(ディスクプレート100)に対し第2回転体(ハブ200)が負側に捩れ角θ4°相対回転している状態を模式的に示す概略上面図である。図6Fは、一実施形態に係るダンパ装置1において、図6Eの状態から第1回転体(ディスクプレート100)に対する第2回転体(ハブ200)の相対回転が解消される途中の状態を模式的に示す概略上面図である。図7は、一実施形態に係るダンパ装置1における捩り特性を模式的に示す概略特性図である。
図6Aは、エンジンやモータ等の駆動源からの動力がダンパ装置1に伝達されているものの、ディスクプレート100とハブ200との間に相対回転が発生していない状態を示している(捩れ角0°)。この場合においては、第1スラスト部材500における第1摺動面502aとハブ200との間において第1摺動トルクは発生しておらず、コントロールプレート300における第2摺動面301と第1プレート100Aとの間において第2摺動トルクは発生しておらず、且つ第2スラスト部材600における第3摺動面602と第2プレート100Bとの間において第3摺動トルクは発生していない。
なお、図6Aに示すディスクプレート100とハブ200との間に相対回転が発生していない状態においては、コントロールプレート300における軸方向延在部303a乃至303dは、対応するハブ200における溝部208a乃至208d内を貫通するように収容されている。この際、軸方向延在部303a乃至303dと、これらに対応する案内部209a乃至209dとの間には隙間Gが設けられている。つまり、軸方向延在部303aと案内部209aとは当接していない(同様に、軸方向延在部303bと案内部209bとは当接せず、軸方向延在部303cと案内部209cとは当接せず、軸方向延在部303dと案内部209dとは当接していない)。
次に、図6Bは、図6Aの状態から、ディスクプレート100とハブ200との間に相対回転が発生して、正側にθ1°の捩れが発生した場合を示している。ここで、正側とは、例えば、ディスクプレート100に対してハブ200が相対的にR方向(図6Bにおいては、時計回り方向)に回転(移動)する場合を指す。この場合、ハブ200は、第1弾性体400を撓ませながらディスクプレート100に対して相対回転する。また、捩れ角0°乃至θ1°においては、軸方向延在部303a乃至303dと、これらに対応する案内部209a乃至209dとの間の隙間Gが次第に広がるため、両者は依然として当接していない。したがって、コントロールプレート300は、ディスクプレート100に対するハブ200の相対回転に影響されることなく、ディスクプレート100に対して相対回転しない。
この場合においては、ディスクプレート100と一体回転する第1スラスト部材500における第1摺動面502aとハブ200(円板部205)との間において第1摺動トルクが発生する。他方、コントロールプレート300はディスクプレート100に対して相対回転していないので、第2摺動トルク及び第3摺動トルクは発生していない。
次に、図6Cは、図6Bの状態から、ディスクプレート100に対するハブ200の相対回転がさらに進み、正側にθ2°の捩れが発生した場合を示している。この場合、ハブ200は、第1弾性体400をさらに撓ませながらディスクプレート100に対して相対回転する。また、θ2°の捩れ角において、ハブ200における突起部207a乃至207dはライニングプレート101に設けられる規制部106に各々当接する。これにより、ハブ200はθ2°以上正側に相対回転することが規制されるためθ2°の捩れ角は正側の最大捩れ角と捉えることができる。
なお、捩れ角θ1°乃至θ2°においては、軸方向延在部303a乃至303dと、これらに対応する案内部209a乃至209dとの間の隙間Gがさらに広がるため、両者は依然として当接することはない。したがって、コントロールプレート300は、ディスクプレート100に対するハブ200の相対回転に影響されることなく、ディスクプレート100に対して相対回転しない。この場合においては、ディスクプレート100と一体回転する第1スラスト部材500における第1摺動面502aとハブ200(円板部205)との間において、第1摺動トルクが発生する。他方、コントロールプレート300はディスクプレート100に対して相対回転していないので、第2摺動トルク及び第3摺動トルクは発生していない。
次に、図6Dは、図6Aの状態から、ディスクプレート100とハブ200との間に相対回転が発生して、負側にθ3°の捩れが発生した場合を示している。ここで、負側とは、例えば、ディスクプレート100に対してハブ200が相対的にL方向(図6Dにおいては、反時計回り方向)に回転(移動)する場合を指す。この場合、ハブ200は、第1弾性体400を撓ませながらディスクプレート100に対して相対回転する。また、捩れ角0°乃至θ3°においては、軸方向延在部303a乃至303dと、これらに対応する案内部209a乃至209dとの間のとの間の隙間Gが次第に小さくなり、捩れ角θ3°において両者は当接する(隙間Gが存在しなくなる)。したがって、コントロールプレート300は、捩れ角0°乃至θ3°においては、ディスクプレート100に対するハブ200の相対回転に影響されることなく、ディスクプレート100に対してまだ相対回転しない。
捩れ角θ3°において、コントロールプレート300の径方向延在部302a乃至302dと第1弾性体400との間には隙間Hが形成される。これは、前述のとおり隙間Gが存在しなくなることに連動して、捩れ角0°乃至θ3°においては、ハブ200が第1弾性体400を撓ませながら負側に相対回転する関係で、径方向延在部302a乃至302dと第1弾性体400との当接関係が解消されて、当該隙間Hが次第に広がりながら形成されることとなる。なお、ディスクプレート100に対してハブ200が相対回転していない場合(図6Aの状態)、及びディスクプレート100に対してハブ200が正側で相対回転する場合(図6B及び図6Cの状態)においては、径方向延在部302a乃至302dは第1弾性体400に常に当接している。
この場合においては、ディスクプレート100と一体回転する第1スラスト部材500における第1摺動面502aとハブ200(円板部205)との間において第1摺動トルクが発生する。他方、コントロールプレート300はディスクプレート100に対してまだ相対回転していないので、第2摺動トルク及び第3摺動トルクは発生していない。
次に、図6Eは、図6Dの状態から、ディスクプレート100に対するハブ200の相対回転がさらに進み、負側にθ4°の捩れが発生した場合を示している。この場合、ハブ200は、第1弾性体400をさらに撓ませながらディスクプレート100に対して相対回転する。また、θ4°の捩れ角において、ハブ200における突起部207a乃至207dはライニングプレート101に設けられる規制部106に各々当接する。これにより、ハブ200はθ4°以上負側に相対回転することが規制されるためθ4°の捩れ角は負側の最大捩れ角と捉えることができる。この場合において、コントロールプレート300の径方向延在部302a乃至302dと第1弾性体400との間には、図6Dの状態から引続いて隙間Hが形成されている。
なお、捩れ角θ3°乃至θ4°においては、軸方向延在部303a乃至303dと、これらに対応する案内部209a乃至209dとが当接している。したがって、コントロールプレート300(軸方向延在部303a乃至303d)は、ハブ200(案内部209a乃至209d)に案内されて、ディスクプレート100に対してハブ200とともにL方向に相対回転する。この場合においては、ディスクプレート100と一体回転する第1スラスト部材500における第1摺動面502aとハブ200(円板部205)との間において、第1摺動トルクが発生する。他方、ディスクプレート100に対してコントロールプレート300も相対回転するため、コントロールプレート300における第2摺動面301と第1プレート100Aとの間において第2摺動トルクは発生し、且つ第2スラスト部材600における第3摺動面602と第2プレート100Bとの間において第3摺動トルクが発生する。つまり、捩れ角θ3°乃至θ4°においては、第1摺動トルク、第2摺動トルク、及び第3摺動トルクの合計がヒステリシストルクとなる。
次に、図6Fは、図6Eの状態から、ディスクプレート100に対するハブ200の相対回転が解消されつつあり、負側において最大捩れ角θ4°から捩れ角0°に向かって遷移する過程途中の状態を示している。この場合、ハブ200は、第1弾性体400の撓みを次第に解消させながら捩れ角0°に向かって相対的にR方向に移動する。つまり、図6Fの状態における捩れ角は、例えば、θ3°とθ4°の間の捩れ角ということができる。
この場合においては、まずハブ200が捩れ角θ4°からR方向に相対的に移動(L方向への相対回転を解消するように移動)すると、軸方向延在部303a乃至303dと、これらに対応する案内部209a乃至209dとの当接関係が解消され、再び両者間に隙間Gが形成される。つまり、コントロールパネル300は、R方向への回転(ディスクプレート100に対する相対回転)はハブ200によって案内されえない。したがって、ディスクプレート100に対するハブ200の負側の相対回転の解消タイミングと、ディスクプレート100に対するコントロールプレート300の負側の相対回転の解消タイミングとの間には、わずかに時間差が生じる。
ハブ200が、コントロールプレート300に先だって(コントロールプレート300を案内することなく)捩れ角θ4°から負側の相対回転を解消すべくR方向に所定角度(例えば、当該所定角度をα°とする)相対的に移動すると、図6D(及び図6E)の状態において形成されていた隙間Hが次第に小さくなり、最終的に消滅する。これにより、コントロールプレート300の径方向延在部302a乃至302dと第1弾性体400とは再び当接することとなる。この状態において、第1弾性体400は未だ撓んだ状態であるため、第1弾性体400は、コントロールプレート300をR方向に押圧する。これにより、コントロールプレート300は、第1弾性体400の押圧力に基づいて、ディスクプレート100に対して、今度はR方向に相対回転することとなる。
以上の流れをさらに説明すれば、捩れ角θ4°乃至θ4−α°までは、ハブ200のみがディスクプレート100に対してR方向に相対回転するため、第1摺動トルクのみが発生する。一方、θ4−α°乃至0°までは、ハブ200だけでなくコントロールプレート300もディスクプレート100に対してR方向に相対回転するため、第1摺動トルク、第2摺動トルク、及び第3摺動トルクが発生することとなる。
以上、図6A乃至図6Fを参照して説明したダンパ装置1の動作の流れに基づけば、当該ダンパ装置1の捩り特性は、図7のように示される。
ところで、前述のとおり説明した負側においてのみ発生する比較的大きなヒステリシストルク、つまり第1摺動トルク、第2摺動トルク、及び第3摺動トルクが合算されたヒステリシストルクは、例えば、ハイブリッド車両において、エンジンが停止しモータのみで車両が駆動されている状態において、何らかの条件でエンジンが始動する際に発生するトルク変動を吸収する際に好適に用いられる。また、前述のとおり、正側においては、第1摺動トルクのみが発生するので、比較的小さなヒステリシストルクを発生させることができる。このように、一実施形態に係るダンパ装置1は、コントロールプレート300を1枚に集約することで、ダンパ装置1の軸長をコンパクトなものとしつつ、正側では比較的小さなヒステリシストルクを、負側では比較的大きなヒステリシストルクを発生させることができ、様々なバリエーションのヒステリシストルクを安定して発生させることが可能となっている。
3.変形例
3−1.第2実施形態
次に、第2実施形態に係るダンパ装置1の構成について、図8乃至図10を参照して説明する。図8は、第2実施形態に係るダンパ装置1の構成を模式的に示す概略断面図である。図9は、第2実施形態に係るダンパ装置1の構成(一部の構成要素の記載は省略されている)を模式的に示す概略上面図である。図10は、第2実施形態に係るダンパ装置1のコントロールプレート300を拡大して示す概略上面図である。
第2実施形態に係るダンパ装置1は、前述した一実施形態に係るダンパ装置1と概ね同様の構成であるが、コントロールプレート300の第2摺動面301の位置が一実施形態とは異なる。なお、第2実施形態に係るダンパ装置1において、一実施形態に係るダンパ装置1と同一の構成については、その詳細な説明を省略する。
第2実施形態に係るダンパ装置1におけるコントロールプレート300の第2摺動面301は、図8乃至図10に示すように、径方向延在部302a乃至302dに比して径方向外側に設けられる。具体的には、第2実施形態に係る第2摺動面301は、径方向延在部302a乃至302dに連続して径方向外側に設けられ、全体として略円環状の形状を呈している。
第2摺動面301は、軸方向延在部303a乃至303dの予圧縮力に基づいて第1プレート100Aに対して押し付けられているが、軸方向延在部303a乃至303dと第2摺動面301との離間距離を長く第2実施形態のように長くとることで、当該予圧縮力の作用径を大きくすることができ、その結果として、第1プレート100Aに対する第2摺動面301の押し付け力を大きくすることができる。これにより、第2摺動トルクをより大きなものとすることができる。
3−2.その他の変形例
次に、ダンパ装置1に係るその他の変形例について、図11乃至図13を参照しつつ説明する。図11は、第3実施形態に係るダンパ装置1の構成を模式的に示す概略断面図である。図12は、第3実施形態に係るダンパ装置1に用いられる第2弾性体800を拡大して示す概略正面図である。図13は、第4実施形態に係るダンパ装置1に用いられるコントロールプレート300、第2スラスト部材600、及び弾性部材1000を拡大して示す概略斜視図である。
第3摺動トルクを確実に発揮させる第3実施形態に係るダンパ装置1には、図11に示すように、ハブ200と第2スラスト部材600との間に、予圧縮された第2弾性体800が設けられる。第2弾性体800としては、例えば一般的な形状の皿ばねやウェーブワッシャを用いることができる。第2弾性体800は、ハブ200上(ハブ200の側面上)に設けられる支持プレート801に支持されつつ、第2スラスト部材600を第2プレート100B(内面110B)に対して押し付けるように第2スラスト部材600を付勢している。
なお、第2弾性体800の形状(内部の形状)としては、図12に示すように、軸方向延在部303a乃至303dを軸方向に挿通させるための各切欠き800xを略花びら型に配したものが好ましい。これにより、第2弾性体800(第2弾性体800におけるばね部800y)としてのばね力を増加させることができるため、第3摺動トルクをさらに確実に発揮させることが可能となる。
また、第2摺動トルクをより大きなものとするために採用されうる第4実施形態に係るダンパ装置1には、図13に示すように、第2スラスト部材600とコントロールプレート300との間に、弾性部材1000が設けられる。より詳細には、軸方向延在部303a乃至303dと第2スラスト部材600との間に軸方向に延在する弾性部材1000を設けることが好ましい。なお、弾性部材1000としては、通常のコイルスプリングを用いることができる。
また、第2摺動トルクをさらにより大きなものとする別の手段として、コントロールプレート300における第2摺動面301とこれに対応する第1プレート100Aの面を、各々対応する凹凸面としてもよい。ディスクプレート100とハブ200との間に所定捩れ角の相対回転が発生した場合に、コントロールプレート300が第1プレート100Aを軸方向に押圧する(例えば、所定捩れ角の当該相対回転が発生した場合に、第2摺動面301の凸面が第1プレート100Aの凸面を軸方向に押圧する)ことが可能な凹凸面が形成されることが想定される。
また、第3摺動トルクをさらにより大きなものとする別の手段として、第2スラスト部材600における第3摺動面602とこれに対応する第2プレート100Bの面を、前述と同様に、各々対応する凹凸面としてもよい。
以上、前述の通り、様々な実施形態を例示したが、上記実施形態はあくまで一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。上記実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置換、変更を行うことができる。また、各構成や、形状、大きさ、長さ、幅、厚さ、高さ、数等は適宜変更して実施することができる。また、前述の様々な実施形態は、例えばクラッチディスク等前述のリミッタ機能を必須としない用途向けのダンパ装置に対しても適用することができる。
1 ダンパ装置
2 フライホイール
100 第1回転体(ディスクプレート)
100A 第1プレート
100B 第2プレート
101 ライニングプレート
105 切欠き
106 規制部
200 第2回転体(ハブ)
202 円筒部
205 円板部
206a乃至206d 窓孔
207a乃至207d 突起部
208a乃至208d 溝部
209a乃至209d 案内部
300 コントロールプレート
301 第2摺動面
302a乃至302d 径方向延在部
303a乃至303d 軸方向延在部
400 第1弾性体
500 第1スラスト部材
501 嵌合部
502a 第1摺動面
600 第2スラスト部材
601 接合部
602 第3摺動面
700 付勢手段
800 第2弾性体
O 回転軸

Claims (6)

  1. 回転軸周りに回転する第1プレート、及び前記第1プレートに対向して配置され前記回転軸周りに前記第1プレートと一体回転する第2プレート、を少なくとも有する第1回転体と、
    前記回転軸周りに前記第1回転体に対し相対回転する第2回転体と、
    前記第1回転体と前記第2回転体とを回転方向に弾性連結させる第1弾性体と、
    前記第1回転体に嵌合する嵌合部と、前記第2回転体上を摺動する第1摺動面と、を有して前記第1回転体と一体回転し、前記第1回転体に支持される付勢手段によって前記第1摺動面が前記第2回転体に押し付けられ、前記第1回転体と前記第2回転体とが相対回転する場合に第1摺動トルクを発生させる第1スラスト部材と、
    前記第1プレート上を摺動する第2摺動面と、前記軸方向において前記第1プレートと前記第2回転体との間に配され前記第1弾性体に当接するように径方向に延在する径方向延在部と、前記第2回転体を貫通して前記軸方向に延在する軸方向延在部と、を有し、前記第1回転体と前記第2回転体とが所定方向に相対回転する場合にのみ、前記第1回転体に対して前記所定方向に相対回転して第2摺動トルクを発生させるコントロールプレートと、
    前記軸方向延在部の端部を受入れる接合部と、前記第2プレート上を摺動する第3摺動面と、を有し、前記所定方向に前記コントロールプレートと一体に前記第1回転体に対して相対回転して第3摺動トルクを発生させる第2スラスト部材と、
    を具備するダンパ装置。
  2. 前記軸方向延在部は、前記軸方向に予圧縮され、
    予圧縮された前記軸方向延在部によって、前記第2摺動面は前記第1プレートに押し付けられ、且つ前記第3摺動面は前記第2プレートに押し付けられる、請求項1に記載のダンパ装置。
  3. 前記第2回転体と前記第2スラスト部材との間には、予圧縮された第2弾性体がさらに配される、請求項1又は2に記載のダンパ装置。
  4. 前記第2回転体は、前記第1回転体に対して前記所定方向に所定捩り角以上相対回転する場合において前記軸方向延在部に当接し、且つ前記コントロールプレートの前記所定方向への相対回転を案内する案内部を有する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のダンパ装置。
  5. 前記第2摺動面は、前記径方向延在部に比して径方向外側に設けられる、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のダンパ装置。
  6. 前記第2回転体は、前記軸方向に延在する円筒部と、前記円筒部から前記径方向に延在する円板部と、を有し、
    前記第1スラスト部材の前記嵌合部は前記第2プレートに嵌合し、前記第1摺動面は、前記第2回転体の前記円板部の径方向内側端部に対向する、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のダンパ装置。
JP2019148057A 2019-08-09 2019-08-09 ダンパ装置 Active JP7287176B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019148057A JP7287176B2 (ja) 2019-08-09 2019-08-09 ダンパ装置
CN202021253430.1U CN213206445U (zh) 2019-08-09 2020-07-01 减振装置
DE202020104108.8U DE202020104108U1 (de) 2019-08-09 2020-07-16 Dämpfervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019148057A JP7287176B2 (ja) 2019-08-09 2019-08-09 ダンパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021028522A true JP2021028522A (ja) 2021-02-25
JP7287176B2 JP7287176B2 (ja) 2023-06-06

Family

ID=72046316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019148057A Active JP7287176B2 (ja) 2019-08-09 2019-08-09 ダンパ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7287176B2 (ja)
CN (1) CN213206445U (ja)
DE (1) DE202020104108U1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023188786A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 株式会社アイシン ダンパ装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57121424U (ja) * 1981-01-21 1982-07-28
JPS57149625A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Aisin Seiki Co Ltd Clutch plate
JPS61262232A (ja) * 1985-05-10 1986-11-20 オ−トモ−チブ プロダクツ ピ−エルシ− 捩じり振動ダンパ−
JPS6232228U (ja) * 1985-08-13 1987-02-26
JPH0545259U (ja) * 1991-11-25 1993-06-18 株式会社大金製作所 ダンパーデイスク
EP1760357A1 (fr) * 2005-08-31 2007-03-07 Valeo Embrayages Embrayage à friction perfectionné, notamment pour véhicule automobile, comportant des moyens de frottement différenciés.
JP2010230098A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Aisin Seiki Co Ltd トルク変動吸収装置
JP2015148297A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 トヨタ自動車株式会社 車両用ダンパ装置のヒステリシス機構

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57121424U (ja) * 1981-01-21 1982-07-28
JPS57149625A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Aisin Seiki Co Ltd Clutch plate
JPS61262232A (ja) * 1985-05-10 1986-11-20 オ−トモ−チブ プロダクツ ピ−エルシ− 捩じり振動ダンパ−
JPS6232228U (ja) * 1985-08-13 1987-02-26
JPH0545259U (ja) * 1991-11-25 1993-06-18 株式会社大金製作所 ダンパーデイスク
EP1760357A1 (fr) * 2005-08-31 2007-03-07 Valeo Embrayages Embrayage à friction perfectionné, notamment pour véhicule automobile, comportant des moyens de frottement différenciés.
JP2010230098A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Aisin Seiki Co Ltd トルク変動吸収装置
JP2015148297A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 トヨタ自動車株式会社 車両用ダンパ装置のヒステリシス機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023188786A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 株式会社アイシン ダンパ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7287176B2 (ja) 2023-06-06
CN213206445U (zh) 2021-05-14
DE202020104108U1 (de) 2020-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4978321B2 (ja) トルク変動吸収装置
US7467699B2 (en) Double mass flywheel
JP2010236601A (ja) トルク変動吸収装置
JP2005106158A (ja) トーションダンパ
US11555526B2 (en) Torsion damping device with activatable friction device
JP7287176B2 (ja) ダンパ装置
US7438166B2 (en) Flywheel assembly
JP7275988B2 (ja) ダンパ装置
JP5817918B2 (ja) 捩り振動減衰装置
JP5131369B2 (ja) トルク変動吸収装置
US20040206201A1 (en) Flywheel assembly
JPH10238589A (ja) 摩擦抵抗発生機構
JP2023000515A (ja) ダンパ装置
JP2022035363A (ja) ダンパ装置
CN111396525A (zh) 用于变矩器的锁止装置
WO2023188786A1 (ja) ダンパ装置
JP2000320614A (ja) 動力伝達装置
JP2021028520A (ja) ダンパ装置
JP7334660B2 (ja) ダンパ装置
JP4445249B2 (ja) フライホイール組立体
JP2001032885A (ja) ダンパー機構及びダンパーディスク組立体
JP2005282651A (ja) 捩り振動低減装置
JP4402934B2 (ja) フレキシブルフライホイール
JP2022035362A (ja) ダンパ装置
WO2017010085A1 (ja) ダンパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7287176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150