JP2021026023A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021026023A
JP2021026023A JP2019140892A JP2019140892A JP2021026023A JP 2021026023 A JP2021026023 A JP 2021026023A JP 2019140892 A JP2019140892 A JP 2019140892A JP 2019140892 A JP2019140892 A JP 2019140892A JP 2021026023 A JP2021026023 A JP 2021026023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
filter
mode
air
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019140892A
Other languages
English (en)
Inventor
竜太郎 戸所
Ryutaro Todokoro
竜太郎 戸所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019140892A priority Critical patent/JP2021026023A/ja
Priority to US16/939,477 priority patent/US11412101B2/en
Publication of JP2021026023A publication Critical patent/JP2021026023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone

Abstract

【課題】排出される空気から臭気物質を除去する効果を高めることを目的とする。【解決手段】排気装置20は、ダクト21と、ダクト21内に設けられたフィルター22と、フィルター22よりも排気方向の上流側に設けられた第1ファン31と、フィルター22よりも排気方向の下流側に設けられた第2ファン32と、を備え、第1ファン31がフィルター22に送風する第1動作と、第1動作の後に第2ファン32がフィルター22に送風する第2動作と、を含む第1モードの動作を少なくとも1回実行し、その後、第1ファン31と第2ファン32の少なくとも一方が排気方向へ送風する第2モードの動作を実行する。【選択図】図2

Description

本発明は、シートに画像を形成する画像形成装置に関する。
に関する。
電子写真方式のプリンターの内部では、トナーの加熱による揮発性有機化合物や紙粉などの臭気物質が発生する。そこで、従来、プリンターの内部で発生する臭気物質を回収する技術が検討されている。例えば、特許文献1では、排出される記録媒体から放出される空気を吸引し、吸引された空気をフィルターを通して排気する吸引排気手段を、記録媒体積載部の記録媒体排出方向と直交する方向でかつ記録媒体表面に平行な方向に設けることが提案されている。
特開2007−188043号公報
フィルターによる臭気低減の効果は、臭気物質がフィルターに接触し、付着することにより発現する。従って、臭気物質がフィルターに接触する回数が多いほど、高い効果が得られる。しかし、特許文献1に記載された構成では、臭気物質はフィルターを1回しか通過しない。そのため、臭気物質を除去しきれていない空気が機外に排出されるおそれがある。
本発明は、上記事情を考慮し、排出される空気から臭気物質を除去する効果を高めることのできる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、ダクトと、前記ダクト内に設けられたフィルターと、前記フィルターよりも排気方向の上流側に設けられた第1ファンと、前記フィルターよりも排気方向の下流側に設けられた第2ファンと、を備え、前記第1ファンが前記フィルターに送風する第1動作と、前記第1動作の後に前記第2ファンが前記フィルターに送風する第2動作と、を含む第1モードの動作を少なくとも1回実行し、その後、前記第1ファンが排気方向へ送風する第2モードの動作を実行することを特徴とする。
本発明に係る画像形成装置において、前記第1ファンと前記フィルターとの間、及び、前記フィルターと前記第2ファンとの間に捕集空間を備えていてもよい。
本発明に係る画像形成装置において、前記第1動作において、前記第2ファンが前記第1ファンよりも低い風力で前記フィルターに送風し、前記第2動作において、前記第1ファンが前記第2ファンよりも低い風力で前記フィルターに送風してもよい。
本発明に係る画像形成装置において、前記第1動作において、前記第2ファンが送風を行わず、前記第2動作において、前記第1ファンが送風を行わなくてもよい。
本発明に係る画像形成装置において、画像形成の実行中に前記第1モードの動作を開始し、画像形成が終了してから所定時間経過後に前記第2モードの動作を開始してもよい。
本発明に係る画像形成装置において、前記所定時間を変更する操作を受け付ける操作部を備えていてもよい。
本発明に係る画像形成装置において、人感センサーを備え、画像形成の実行中に前記第1モードの動作を開始し、画像形成の終了後に前記人感センサーによりユーザーが検知されなくなった場合に前記第2モードの動作を開始してもよい。
本発明によれば、排出される空気から臭気物質を除去する効果を高めることができる。
本発明の一実施形態に係るプリンターの内部構成を模式的に示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る排気装置の断面図である。 本発明の一実施形態に係る排気装置の電気的構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る排気装置の動作を示す流れ図である。 本発明の一実施形態の変形例に係る排気装置の断面図である。 本発明の一実施形態の変形例に係る排気装置の電気的構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態の変形例に係る排気装置の動作を示す流れ図である。 本発明の一実施形態の変形例に係る排気装置の動作を示す流れ図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の一実施形態に係るプリンター1(画像形成装置の一例)及び排気装置20について説明する。図1はプリンター1の内部構成を模式的に示す正面図である。以下、図1における紙面手前側をプリンター1の正面側(前側)とし、左右の向きはプリンター1を正面から見た方向を基準として説明する。各図において、U、Lo、L、R、Fr、Rrは、それぞれ上、下、左、右、前、後を示す。
プリンター1は、直方体状に形成された筐体2を備える。筐体2には、シートSが収容される給紙カセット3と、給紙カセット3からシートSを送り出す給紙装置5と、電子写真方式によりシートSにトナー像を形成する画像形成部7と、トナー像を加熱してシートSに定着させる定着装置9と、シートSを排出する排紙装置11と、排出されたシートSが積載される排紙トレイ13と、が備えられている。筐体2には、給紙装置5から、画像形成部7、定着装置9を経て排紙装置11に向かうシートSの搬送路15が形成されている。シートSは、搬送路15に沿って予め定められた搬送方向Yに搬送される。
次に、プリンター1の画像形成動作について説明する。プリンター1が外部コンピューター等から画像形成指示を受信すると、給紙装置5が画像形成指示で指定されたサイズのシートSを搬送路15に送り出し、画像形成部7が画像形成指示に含まれる画像データに従ってシートSにトナー像を形成する。シートSは定着装置9に送られ、トナー像がシートSに定着される。トナー像が定着されたシートSは、排紙装置11により排紙トレイ13に排出される。
次に、図2を参照して、排気装置20の構成について説明する。図2は、排気装置20の断面図である。排気装置20は、ダクト21と、ダクト21内に設けられたフィルター22と、フィルター22よりも排気方向Eの上流側に設けられた第1ファン31と、フィルター22よりも排気方向Eの下流側に設けられた第2ファン32と、を備える。なお、以下の説明において、「上流側」、「下流側」とは、それぞれ、排気装置20の排気方向Eにおける上流側、下流側を示す。
ダクト21は、例えば樹脂、金属などで形成された管であり、プリンター1内部の空気を定着装置9付近から筐体2の外へと導く。ダクト21の上流側端部が定着装置9の近傍に配置され、下流側端部が筐体2に形成された排気口17(図1参照)に接続されている。
フィルター22は、例えば活性炭素繊維、ガラス繊維などを用いた織物、不織布などで形成され、ダクト21の内部に設けられている。フィルター22は、空気に含まれる臭気物質を吸着する。
第1ファン31、第2ファン32は、ダクト21の内部に設けられている。第1ファン31は、フィルター22よりも上流側に設けられている。第2ファン32は、フィルター22よりも下流側に設けられている。第1ファン31、第2ファン32は、フィルター22に隣接している。第1ファン31は、モーターなどの駆動源により駆動され、排気方向Eに送風する。第2ファン32は、第1ファン31による排気方向Eとは逆方向に送風する。
次に、図3を参照して、排気装置20の電気的構成について説明する。図3は、排気装置20の電気的構成を示すブロック図である。排気装置20は、制御部25を備え、第1ファン31、第2ファン32が制御部25に接続されている。制御部25は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等の演算装置と、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read only memory)等の記憶装置と、を備え、記憶装置に記憶された制御プログラムや制御用データを用いて排気装置20の各部を制御する。
制御部25は、第1ファン31がフィルター22に送風する第1動作と、第1動作の後に第2ファン32がフィルター22に送風する第2動作と、を含む第1モードの動作を少なくとも1回実行し、その後、第1ファン31が排気方向Eへ送風する第2モードの動作を実行する。
第1モードの第1動作において、第2ファン32は送風を行わない。また、第1モードの第2動作において、第1ファン31は送風を行わない。第1モードにおいて第1ファン31、第2ファン32がフィルター22に送風する時間の長さは予め定められている。例えば、第1ファン31が5秒間だけフィルター22に送風し、続いて、第2ファン32が5秒間だけフィルター22に送風するようにしてもよい。
次に、図4を参照して、排気装置20の動作について説明する。図4は、排気装置20の動作を示す流れ図である。プリンター1が外部コンピューター等から画像形成指示を受信すると、制御部25が以下の処理を実行する。
最初に、プリンター1が画像形成を開始する(ステップS01)。すると、制御部25が、第1モードでの動作を開始する(ステップS02)。次に、制御部25が、画像形成が終了したか否かを判定する(ステップS03)。画像形成が終了していないと判定した場合には(ステップS03:NO)、制御部25は、ステップS03の処理を繰り返す。一方、画像形成が終了したと判定した場合には(ステップS03:YES)、制御部25は、ステップS04の処理に移行する。
ステップS04においては、制御部25が、画像形成が終了してから所定時間が経過したか否かを判定する。所定時間が経過していないと判定した場合には(ステップS04:NO)、制御部25は、ステップS03の処理に戻る。一方、所定時間が経過したと判定した場合には(ステップS04:YES)、制御部25は、ステップS05の処理に移行し、第1モードでの動作を終了する。
最後に、制御部25が、第2モードでの動作を所定時間だけ実行する(ステップS06)。第2モードでの動作により、臭気物質が除去された空気が排気口17を介して排気される。
ここで、第1モードでの動作により捕集される臭気物質の量について説明する。例えば、臭気物質を含む空気がフィルター22を通過したときの臭気物質の捕集効率が50%であると仮定する。捕集効率とは、フィルター22を通過する前の臭気物質の量に対するフィルター22で捕集される臭気物質の量の比である。第1ファン31によるフィルター22への送風により、空気がフィルター22を右方向に通過する。このとき、初期量(フィルター22を一度も通過していない空気に含まれる臭気物質の量)の50%の臭気物質が捕集されるため、空気に残る臭気物質は、初期量の50%となる。続いて、第2ファン32によるフィルター22への送風により、空気がフィルター22を左方向に通過する。このとき、初期量の50%の臭気物質のうちの50%が捕集されるため、空気に残る臭気物質は、初期量の25%となる。例えば、第1モードでの動作を2回実行すると、空気に残る臭気物質は、初期量の6.25%となり、第1モードでの動作を3回実行すると、空気に残る臭気物質は、初期量の1.56%となる。
以上説明した本実施形態に係る排気装置20によれば、第1モードの動作を実行しない場合と比べて、排出される空気から臭気物質を除去する効果を高めることができる。
また、第1モードにおいて第1ファン31がフィルター22に送風するとき第2ファン32は送風を行わず、第1モードにおいて第2ファン32がフィルター22に送風するとき第1ファン31は送風を行わない。この構成によれば、臭気物質を含んだ空気が第1ファン31と第2ファン32との間に留まる時間が長くなるから、臭気物質を除去する効果が高まる。その結果、プリンター1の筐体2の密閉性が低い場合であっても、筐体2の外へ漏れる臭気物質の量を減らすことができる。
また、本実施形態に係る排気装置20によれば、画像形成が終了してから所定時間経過後に排気が行われるから、排気に含まれる臭気によってユーザーが感じる不快感を抑制することができる。
上記実施形態が以下のように変形されてもよい。
上記実施形態では、第1ファン31、第2ファン32がフィルター22に隣接している例を示したが、図5(変形例に係る排気装置20の断面図)に示されるように、第1ファン31とフィルター22との間に第1捕集空間41(捕集空間の一例)を備え、フィルター22と第2ファン32との間に第2捕集空間42(捕集空間の一例)を備えていてもよい。この構成によれば、上記実施形態と比べて、臭気物質を含んだ空気が第1ファン31と第2ファン32との間に留まる時間が長くなるから、臭気物質を除去する効果が高まる。その結果、プリンター1の筐体2の密閉性が低い場合であっても、筐体2の外へ漏れる臭気物質の量を減らすことができる。
上記実施形態では、第1動作において、第2ファン32が送風を行わず、第2動作において、第1ファン31が送風を行わない例を示したが、第1動作において、第2ファン32が第1ファン31よりも低い風力でフィルター22に送風し、第1モードの第2動作において、第1ファン31が第2ファン32よりも低い風力でフィルター22に送風するように構成されてもよい。具体的には、第1動作において、第2ファン32は、第1ファン31が送風した空気がフィルター22に向かって逆流しない程度の風力で送風する。また、第2動作において、第1ファン31は、第2ファン32が送風した空気がフィルター22に向かって逆流しない程度の風力で送風する。この構成によれば、臭気物質を含んだ空気が第1ファン31と第2ファン32との間に留まりやすくなるから、臭気物質を除去する効果が高まる。その結果、プリンター1の筐体2の密閉性が低い場合であっても、筐体2の外へ漏れる臭気物質の量を減らすことができる。
上記実施形態では、画像形成が終了してから所定時間経過後に第2モードの動作を開始する例を示したが、プリンター1に設けられた操作部16(図1参照)を用いた操作に従って所定時間を変更するように構成されてもよい。操作部16は、例えば、液晶表示パネルと、タッチパネルと、を備え、排気装置20を操作するための操作メニューなどを表示するとともに、排気装置20に対する操作を受け付ける。制御部25は、受け付けられた操作に従って所定時間を変更する。
上記実施形態では、画像形成が終了してから所定時間経過後に第2モードでの動作を開始する例を示したが、図6(本変形例に係る排気装置20の電気的構成を示すブロック図)に示される人感センサー26の検知結果に基づいて第2モードでの動作を開始してもよい。人感センサー26は、例えば赤外線などの反射によりプリンター1から所定範囲内にいるユーザーを検知する。図7は、本変形例に係る排気装置20の動作を示す流れ図である。制御部25は、上記実施形態のステップS04に代えて、ステップS14の処理を実行する。ステップS14においては、制御部25が、ユーザーがプリンター1から離れたか否かを人感センサー26の検知結果から判定する。人感センサー26がユーザーを検知した場合には、制御部25は、ユーザーがプリンター1から離れていないと判定し(ステップS14:NO)、ステップS02の処理に戻る。一方、人感センサー26がユーザーを検知しなかった場合には、制御部25は、ユーザーがプリンター1から離れたと判定し(ステップS14:YES)、第2モードでの動作を実行する(ステップS05)。この構成によれば、ユーザーがプリンター1から離れた場合に第2モードでの動作を実行するから、上記実施形態と比べて、排気に含まれる臭気によってユーザーが感じる不快感を抑制することができる。
上記実施形態では、画像形成が終了してから所定時間経過後に第2モードの動作を開始する例を示したが、図8(本変形例に係る排気装置20の動作を示す流れ図)に示されるように、画像形成中に第1モードでの動作と第2モードでの動作を周期的に繰り返してもよい。具体的には、プリンター1が画像形成を開始すると(ステップS21)、制御部25が、画像形成の実行中に第1モードでの動作を所定回数だけ実行する(ステップS22)。次に、制御部25が、第2モードでの動作を所定時間だけ実行する(ステップS23)。次に、制御部25が、画像形成が終了したか否かを判定する(ステップS24)。画像形成が終了していないと判定した場合には(ステップS24:NO)、制御部25は、ステップS22の処理に戻る。一方、画像形成が終了したと判定した場合には(ステップS24:YES)、制御部25は、排気装置20の動作を終了する。この構成によれば、画像形成が行われている間に、所定回数の第1モードでの動作と所定時間の第2モードでの動作が繰り返し実行されることで排気が周期的に行われるから、プリンター1の筐体2内の温度上昇を抑制することができる。
上記実施形態では、第1ファン31、第2ファン32がダクト21の内部に設けられた例を示したが、第1ファン31がダクト21の入口よりも上流側に設けられ、第2ファン32がダクト21の出口よりも下流側に設けられてもよい。
1 プリンター(画像形成装置)
16 操作部
21 ダクト
22 フィルター
26 人感センサー
31 第1ファン
32 第2ファン
41 第1捕集空間(捕集空間)
42 第2捕集空間(捕集空間)

Claims (7)

  1. ダクトと、
    前記ダクト内に設けられたフィルターと、
    前記フィルターよりも排気方向の上流側に設けられた第1ファンと、
    前記フィルターよりも排気方向の下流側に設けられた第2ファンと、を備え、
    前記第1ファンが前記フィルターに送風する第1動作と、前記第1動作の後に前記第2ファンが前記フィルターに送風する第2動作と、を含む第1モードの動作を少なくとも1回実行し、その後、前記第1ファンが排気方向へ送風する第2モードの動作を実行することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1ファンと前記フィルターとの間、及び、前記フィルターと前記第2ファンとの間に捕集空間を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1動作において、前記第2ファンが前記第1ファンよりも低い風力で前記フィルターに送風し、
    前記第2動作において、前記第1ファンが前記第2ファンよりも低い風力で前記フィルターに送風することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1動作において、前記第2ファンが送風を行わず、
    前記第2動作において、前記第1ファンが送風を行わないことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 画像形成の実行中に前記第1モードの動作を開始し、画像形成が終了してから所定時間経過後に前記第2モードの動作を開始することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 前記所定時間を変更する操作を受け付ける操作部を備えることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 人感センサーを備え、
    画像形成の実行中に前記第1モードの動作を開始し、画像形成の終了後に前記人感センサーによりユーザーが検知されなくなった場合に前記第2モードの動作を開始することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2019140892A 2019-07-31 2019-07-31 画像形成装置 Pending JP2021026023A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019140892A JP2021026023A (ja) 2019-07-31 2019-07-31 画像形成装置
US16/939,477 US11412101B2 (en) 2019-07-31 2020-07-27 Image forming apparatus including duct provided with filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019140892A JP2021026023A (ja) 2019-07-31 2019-07-31 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021026023A true JP2021026023A (ja) 2021-02-22

Family

ID=74259516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019140892A Pending JP2021026023A (ja) 2019-07-31 2019-07-31 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11412101B2 (ja)
JP (1) JP2021026023A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005523775A (ja) * 2002-05-01 2005-08-11 スマト・エア・インコーポレイテッド オゾンを用いた空気清浄・脱臭・殺菌装置
JP4760601B2 (ja) 2005-12-16 2011-08-31 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4985802B2 (ja) * 2010-02-26 2012-07-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
EP2784591A3 (en) * 2013-03-28 2017-10-25 Kyocera Document Solutions Inc. Toner collecting device and image forming apparatus including the same
JP5975019B2 (ja) * 2013-12-13 2016-08-23 コニカミノルタ株式会社 排気浄化装置
JP2019015858A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11412101B2 (en) 2022-08-09
US20210037154A1 (en) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969630B2 (ja) 画像形成装置
JP2006018240A (ja) 画像形成装置
CN103969984B (zh) 图像形成装置
JP5368219B2 (ja) 冷却装置およびこれを備えた画像処理装置
JP2008090198A (ja) 画像形成装置
US20080240769A1 (en) Image forming apparatus
JP2021026023A (ja) 画像形成装置
JP6555914B2 (ja) 画像形成装置
JP2009051201A (ja) 画像形成装置
JP2006103849A (ja) 画像記録装置
JP4687348B2 (ja) 画像形成装置
JP2019095589A (ja) 画像形成装置
US20210096509A1 (en) Image forming apparatus
JP2008209446A (ja) 画像形成装置
US9746828B2 (en) Sheet discharging apparatus and image forming apparatus including the same
JP7006190B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP4876715B2 (ja) 画像形成装置
JP7183637B2 (ja) 微粒子の捕集装置および画像形成装置
JP4251034B2 (ja) 画像形成装置
JP6235654B2 (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP2015161784A (ja) 画像形成装置
JP6597569B2 (ja) 画像形成装置
JP5972682B2 (ja) 画像形成装置
JP6002103B2 (ja) 画像形成装置
JP6432557B2 (ja) 画像形成装置