JP7006190B2 - 画像形成装置、画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7006190B2
JP7006190B2 JP2017229091A JP2017229091A JP7006190B2 JP 7006190 B2 JP7006190 B2 JP 7006190B2 JP 2017229091 A JP2017229091 A JP 2017229091A JP 2017229091 A JP2017229091 A JP 2017229091A JP 7006190 B2 JP7006190 B2 JP 7006190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
fan
unit
image forming
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017229091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019101097A (ja
Inventor
信司 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017229091A priority Critical patent/JP7006190B2/ja
Priority to US16/174,047 priority patent/US10338523B2/en
Publication of JP2019101097A publication Critical patent/JP2019101097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7006190B2 publication Critical patent/JP7006190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2028Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/10Safety means, e.g. for preventing injuries or illegal operations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式の画像形成装置、及び当該画像形成装置で実行される画像形成方法に関する。
電子写真方式の画像形成装置は、トナー像が転写されたシートを加熱してそのシートにトナー像を定着させる定着装置を備える。この種の画像形成装置では、定着装置によるトナー像の加熱の際に超微小粒子(UFP:Ultra Fine Particle)や揮発性化合物(VOC:Volatile Organic Compounds)などの微粒子が発生することが知られている。これらの微粒子が定着装置からシートの搬送経路に沿って移動して機外へ流出すると、画像形成装置の周囲の空気が汚染され、人の健康に悪影響を与えるおそれがある。これに対し、シートの搬送経路における定着装置よりもシートの搬送方向上流側で当該搬送方向とは逆方向に流れる気流を発生させて、前記微粒子の機外への流出を抑制可能な構成が知られている(特許文献1参照)。
特開2017-3835号公報
ところで、シートがその搬送経路における定着装置からシート排出口までの区間に存在する場合、当該シートは定着装置で発生する前記微粒子の機外への移動にとって妨げとなる。ここで、前記区間を搬送されるシートのサイズ及び搬送間隔などの搬送態様が考慮されることなく前記気流を発生させるファンの駆動速度が一律に設定される場合には、前記気流が無駄に強くなって、定着装置の温度を低下させることがある。
本発明の目的は、微粒子の機外への流出を抑制するとともに定着装置における温度低下を抑制可能な画像形成装置、及び画像形成方法を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、定着部と、シート搬送部と、第1気流発生部と、設定処理部と、第1駆動処理部とを備える。前記定着部は、シートを加熱して当該シートに転写されたトナー像を当該シートに定着させる。前記シート搬送部は、前記定着部を経由してシート排出口へ至る搬送経路に沿ってシートを搬送する。前記第1気流発生部は、第1ファンを含み、前記定着部から前記シート搬送部によるシートの搬送方向上流側へ向かう気流を発生させる。前記設定処理部は、前記シート搬送部によって搬送されるシートのサイズ及び前記シート搬送部によるシートの搬送間隔のいずれか一方又は両方に基づいて、前記第1ファンの駆動速度を設定する。前記第1駆動処理部は、前記設定処理部によって設定された駆動速度で前記第1ファンを駆動させる。
本発明の他の局面に係る画像形成方法は、シートを加熱して当該シートに転写されたトナー像を当該シートに定着させる定着部と、前記定着部を経由してシート排出口へ至る搬送経路に沿ってシートを搬送するシート搬送部と、第1ファンを含み、前記定着部から前記シート搬送部によるシートの搬送方向上流側へ向かう気流を発生させる第1気流発生部と、を備える画像形成装置で実行され、以下の設定ステップ、及び駆動ステップを含む。前記設定ステップでは、前記シート搬送部によって搬送されるシートのサイズ及び前記シート搬送部によるシートの搬送間隔のいずれか一方又は両方に基づいて、前記第1ファンの駆動速度が設定される。前記駆動ステップでは、前記設定ステップによって設定された駆動速度で前記第1ファンが駆動される。
本発明によれば、微粒子の機外への流出を抑制するとともに定着装置における温度低下を抑制することが可能である。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。 図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置のシステム構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施形態に係る画像形成装置における捕集部の構成を示す図である。 図4は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で実行される駆動制御処理の一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[画像形成装置100の構成]
まず、図1及び図2を参照しつつ、本発明の実施形態に係る画像形成装置100の構成について説明する。ここで、図1は画像形成装置100の構成を示す断面模式図である。
なお、説明の便宜上、画像形成装置100が使用可能な設置状態(図1に示される状態)で鉛直方向を上下方向D1と定義する。また、図1に示される画像形成装置100の紙面左側の面を正面(前面)として前後方向D2を定義する。また、前記設置状態の画像形成装置100の正面を基準として左右方向D3を定義する。
画像形成装置100は、画像データに基づいて画像を形成するプリント機能を有するプリンターである。なお、本発明は、ファクシミリ装置、コピー機、及び複合機などの画像形成装置に適用可能である。
図1及び図2に示されるように、画像形成装置100は、画像形成部1、シート搬送部2、制御部3、操作表示部4、第1気流発生部5、及び捕集部6を備える。
画像形成部1、シート搬送部2、制御部3、第1気流発生部5、及び捕集部6は、画像形成装置100の筐体100A(図1参照)に収容されている。操作表示部4は、筐体100Aの上面に設けられている。図1に示されるように、筐体100Aの上部には、前方へ向けて開口するシート排出口100B、及びシート排出口100Bから排出されるシートが載置される排紙部100Cが形成されている。
画像形成部1は、外部のパーソナルコンピューター等の情報処理装置から入力された画像データに基づいて、電子写真方式で画像を形成することが可能である。図1に示されるように、画像形成部1は、感光体ドラム11、帯電装置12、光走査装置13、現像装置14、転写ローラー15、クリーニング装置16、及び定着装置17を備える。
感光体ドラム11は、左右方向D3に延在する回転軸を有し、筐体100Aにより当該回転軸を中心に回転可能に支持されている。感光体ドラム11は、不図示のモーターから伝達される回転駆動力を受けて、図1に示される回転方向D4に回転する。感光体ドラム11の表面には、静電潜像が形成される。
帯電装置12は、感光体ドラム11の表面を帯電させる。例えば、帯電装置12は、感光体ドラム11の表面と接触して設けられる帯電ローラーを備える。
光走査装置13は、感光体ドラム11の表面に静電潜像を形成する。具体的に、光走査装置13は、帯電装置12によって帯電された感光体ドラム11の表面に、画像データに基づく光を照射する。
現像装置14は、トナーを含む現像剤を用いて感光体ドラム11の表面に形成された静電潜像を現像する。
転写ローラー15は、感光体ドラム11と接触して設けられる。転写ローラー15は、感光体ドラム11との接触位置で、感光体ドラム11の表面に形成されたトナー像をシート搬送部2によって搬送されるシートに転写する。
クリーニング装置16は、転写ローラー15によってトナー像が転写された後の感光体ドラム11の表面を清掃する。例えば、クリーニング装置16は、感光体ドラム11の表面に残存するトナーを当該表面から除去するブレード状のクリーニング部材、及び前記クリーニング部材によって除去されたトナーを不図示のトナー収容容器まで搬送する搬送スクリューを備える。
定着装置17は、転写ローラー15によってトナー像が転写されたシートを加熱して、当該シートに転写されたトナー像を当該シートに定着させる。図1に示されるように、定着装置17は、定着部材171及び加圧部材172を備える。例えば、定着部材171及び加圧部材172は、それぞれローラー状の部材である。定着部材171は、内部にハロゲンヒーターなどの熱源を備え、トナー像が転写されたシートを加熱する。加圧部材172は、定着部材171に圧接されており、定着部材171との間で形成されるニップ部を通過するシートを加圧する。ここに、定着装置17が、本発明における定着部の一例である。
シート搬送部2は、転写ローラー15及び定着装置17を経由してシート排出口100Bへ至る搬送経路に沿ってシートを搬送する。図1に示されるように、シート搬送部2は、給紙カセット21A、21B、ピックアップローラー22A、22B、搬送路23、フィードローラー24A、24B、レジストローラー25、及び排出ローラー26を備える。
給紙カセット21Aは、画像形成部1によって画像が形成されるシートを収容する。図1に示されるように、給紙カセット21Aは、筐体100Aの底部に設けられている。例えば、給紙カセット21Aは、紙、コート紙、ハガキ、封筒、及びOHPシートなどのシート部材を収容する。給紙カセット21Aには、収容された複数枚のシートのうち、最上位のシートをピックアップローラー22Aとの接触位置まで持ち上げる不図示のリフト板が設けられている。
給紙カセット21Bは、図1に示されるように給紙カセット21Aの下側に設けられている。給紙カセット21Bは、収容するシートのサイズが異なる点を除いて、給紙カセット21Aと同一の構成を備える。例えば、給紙カセット21Aは、A4縦サイズのシートを収容する。また、給紙カセット21Bは、A3縦サイズのシートを収容する。なお、給紙カセット21Bは、給紙カセット21Aに収容されるシートの種類とは異なる種類のシートを収容してもよい。
ピックアップローラー22Aは、給紙カセット21Aに対応して設けられ、給紙カセット21Aに収容されたシートのうち、最上位に位置するシートを搬送路23に搬送する。ピックアップローラー22Bは、給紙カセット21Bに対応して設けられ、給紙カセット21Bに収容されたシートのうち、最上位に位置するシートを搬送路23に搬送する。ピックアップローラー22A及びピックアップローラー22Bは、制御部3によって設定される搬送間隔でシートを搬送路23に搬送する。
搬送路23は、筐体100Aの底部に設けられる給紙カセット21A及び給紙カセット21Bと、筐体100Aの上部に設けられるシート排出口100Bとの間に形成されるシートの移動通路である。図1に示されるように、搬送路23は、筐体100Aの内部において上下方向D1に延在している。搬送路23は、筐体100A内に設けられた一対の搬送ガイド部材23A、23B(図3参照)により形成される。
図1に示されるように、搬送路23には、画像形成部1の転写ローラー15及び定着装置17が配置される。また、搬送路23には、フィードローラー24A、24B、レジストローラー25、及び排出ローラー26が配置される。フィードローラー24A、24B、レジストローラー25、及び排出ローラー26は、前記モーターから伝達される回転駆動力を受けて回転することで、シートを図1に示される搬送方向D5へ搬送する。
画像形成部1では、シート搬送部2によって搬送されるシートに以下の手順で画像が形成される。
まず、帯電装置12によって感光体ドラム11の表面が所定の電位に一様に帯電される。次に、光走査装置13によって感光体ドラム11の表面に画像データに基づく光が照射される。これにより、感光体ドラム11の表面に画像データに対応する静電潜像が形成される。
そして、感光体ドラム11の表面に形成された静電潜像は、現像装置14によってトナー像として現像(可視像化)される。感光体ドラム11の表面に形成されたトナー像は、回転方向D4に回転する感光体ドラム11によって、転写ローラー15によるトナー像の転写位置まで搬送される。なお、現像装置14には、画像形成部1に着脱可能なトナーコンテナ14A(図1参照)からトナーが補給される。
一方、シート搬送部2は、画像形成部1による画像形成動作と並行して、前記転写位置にシートを搬送する。例えば、給紙カセット21Aからシートが搬送される場合、給紙カセット21Aでは、前記リフト板によって給紙カセット21Aに収容されているシートがピックアップローラー22Aとの接触位置まで持ち上げられる。ピックアップローラー22Aは、前記リフト板によって持ち上げられた最上位のシートを搬送路23に搬送する。ピックアップローラー22Aによって搬送路23に搬送されたシートは、フィードローラー24Aによってレジストローラー25に搬送される。
レジストローラー25は、感光体ドラム11によってトナー像が前記転写位置に搬送されるタイミングに合わせて、シートを前記転写位置に搬送する。具体的に、画像形成装置100では、搬送路23におけるレジストローラー25よりも搬送方向D5の上流側にシートセンサー(不図示)が設けられている。制御部3は、前記シートセンサーによるシートの検出タイミングに基づいて、レジストローラー25によるシートの搬送タイミングを設定する。そして、レジストローラー25は、制御部3によって設定された前記搬送タイミングで、シートを前記転写位置に搬送する。これにより、感光体ドラム11の表面に形成されたトナー像がシートに転写される。なお、トナー像が転写された後に感光体ドラム11の表面に残存するトナーは、クリーニング装置16によって除去される。
前記転写位置でトナー像が転写されたシートは、感光体ドラム11及び転写ローラー15の回転により定着装置17に搬送される。定着装置17では、定着部材171及び加圧部材172により、シートに転写されたトナー像が加熱及び加圧される。これにより、トナー像がシートに定着して、シートに画像が形成される。その後、画像が形成されたシートは、排出ローラー26によってシート排出口100Bから排紙部100Cへ排出される。
制御部3は、不図示のCPU、ROM、及びRAMなどの制御機器を備える。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶装置である。前記RAMは、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される揮発性の記憶装置である。制御部3では、前記CPUにより前記ROMに予め記憶された各種の制御プログラムが実行される。これにより、画像形成装置100が制御部3により統括的に制御される。なお、制御部3は、集積回路(ASIC)などの電子回路で構成されたものであってもよく、画像形成装置100を統括的に制御するメイン制御部とは別に設けられた制御部であってもよい。
操作表示部4は、制御部3からの制御指示に応じて各種の情報を表示する液晶ディスプレーなどの表示部、及びユーザーの操作に応じて制御部3に各種の情報を入力する操作キー又はタッチパネルなどの操作部を有する。
ところで、画像形成装置100では、定着装置17によるトナー像の加熱の際に、超微小粒子(UFP:Ultra Fine Particle)や揮発性化合物(VOC:Volatile Organic Compounds)などの微粒子が発生する。前記微粒子が定着装置17から搬送路23に沿って移動して機外へ流出すると、画像形成装置100の周囲の空気が汚染され、人の健康に悪影響を与えるおそれがある。これに対し、画像形成装置100には、以下に説明する第1気流発生部5及び捕集部6が設けられている。
[第1気流発生部5及び捕集部6の構成]
次に、図1~図3を参照しつつ、第1気流発生部5及び捕集部6の構成について説明する。ここで、図3は図1におけるIII-III矢視断面図である。
第1気流発生部5は、定着装置17から搬送方向D5の上流側へ向かう気流AF1(図1参照)を発生させる。図1及び図2に示されるように、第1気流発生部5は、排気口51、開口部52、第1ダクト53、及び第1ファン54を備える。
排気口51は、図1に示されるように、筐体100Aの後方側の外壁に設けられている。
開口部52は、図1に示されるように、搬送路23における転写ローラー15よりも搬送方向D5の下流側であって、定着装置17よりも搬送方向D5の上流側の位置に設けられている。開口部52は、定着装置17側へ向けて開口している。
例えば、開口部52は、一対の搬送ガイド部材23A、23B(図3参照)のうち、搬送路23を搬送されるシートの裏面と対向する搬送ガイド部材23Bに形成されている。例えば、開口部52は、搬送ガイド部材23Bの左右方向D3における中央部において、左右方向D3に長尺な矩形状に形成されている。
第1ダクト53は、排気口51と開口部52との間に形成される空気の移動通路である。
第1ファン54は、不図示の第1電源から供給される電力によって駆動する軸流ファンである。第1ファン54は、第1ダクト53内において、排気口51に対向して設けられている。第1ファン54は、筐体100Aの内部から外部へ向かう気流を発生させる。
第1気流発生部5では、第1ファン54が駆動されると、搬送路23における開口部52よりも搬送方向D5の下流側の空気が第1ダクト53へ引き込まれる。これにより、定着装置17から搬送方向D5の上流側へ向かう気流AF1が発生する。気流AF1により、定着装置17で発生した前記微粒子の機外への流出が抑制される。なお、第1気流発生部5の構成は、気流AF1を発生させることが可能である限りにおいて、以上に述べたものと異なっていてもよい。例えば、第1気流発生部5は、第1ファン54のみによって構成されていてもよい。
捕集部6は、定着装置17で発生する前記微粒子を捕集する。図3に示されるように、捕集部6は、第2気流発生部61、及び捕集部材62を備える。
第2気流発生部61は、搬送路23における定着装置17よりも搬送方向D5の下流側の捕集位置P1(図1参照)に、シートの幅方向である左右方向D3に沿った気流AF2(図3参照)を発生させる。図1に示されるように、搬送路23における定着装置17から排出ローラー26までの区間は、前方側に屈曲する屈曲部23Cを有する。具体的に、屈曲部23Cは、一対の搬送ガイド部材23A、23B(図3参照)が前方側へ屈曲されて形成されている。捕集位置P1は、搬送路23における屈曲部23Cよりも搬送方向D5の上流側の位置である。図3には、捕集位置P1における搬送路23周辺の構成が示されている。なお、捕集位置P1は、搬送路23における屈曲部23Cの配置位置であってもよい。
図2及び図3に示されるように、第2気流発生部61は、排気口611、給気口612、第2ダクト613、第2ファン614、及び第3ダクト615を備える。
排気口611は、図3に示されるように、筐体100Aの左方側の外壁に設けられている。
給気口612は、図3に示されるように、筐体100Aの右方側の外壁に設けられている。
第2ダクト613は、排気口611と搬送路23の捕集位置P1における左側端部との間に形成される空気の移動通路である。
第2ファン614は、不図示の第2電源から供給される電力によって駆動する軸流ファンである。第2ファン614は、第2ダクト613内において、排気口611に対向して設けられている。第2ファン614は、筐体100Aの内部から外部へ向かう気流を発生させる。
第3ダクト615は、給気口612と搬送路23の捕集位置P1における右側端部との間に形成される空気の移動通路である。
第2気流発生部61では、第2ファン614が駆動されると、筐体100Aの外部の空気が給気口612から第3ダクト615へ引き込まれるとともに、搬送路23における捕集位置P1の空気が第2ダクト613へ引き込まれる。これにより、左右方向D3に沿った気流AF2が発生する。なお、気流AF2は、図3に示されるような左方向へ向かう気流ではなく、右方向へ向かう気流でもよい。例えば、第2ファン614は、筐体100Aの外部から内部へ向かう気流を発生させてもよい。また、第2気流発生部61の構成は、気流AF2を発生させることが可能である限りにおいて、以上に述べたものと異なっていてもよい。例えば、第2気流発生部61は、第2ファン614のみによって構成されていてもよい。
捕集部材62は、第2気流発生部61によって発生する気流AF2に含まれる前記微粒子を捕集する。例えば、捕集部材62は、前記微粒子を捕集可能な活性炭フィルターである。図3に示されるように、捕集部材62は、第2ダクト613において第2ファン614よりも気流AF2の上流側に設けられている。なお、第2ファン614が筐体100Aの外部から内部へ向かう気流を発生させ、気流AF2が右方向へ向かう場合、捕集部材62は第3ダクト615に設けられる。
なお、捕集部6は、第2気流発生部61に替えて、定着装置17から搬送方向D5の下流側へ向かう気流を発生させる構成を備えていてもよい。例えば、捕集部6は、第1気流発生部5と同様の構成によって定着装置17から搬送方向D5の下流側へ向かう気流を発生させてよい。この場合、捕集部材62は、当該構成によって発生する気流に含まれる前記微粒子を捕集する。
ところで、シートが搬送路23における定着装置17からシート排出口100Bまでの搬送空間SP1(図1参照)に存在する場合、当該シートは定着装置17で発生する前記微粒子の機外への移動にとって妨げとなる。ここで、搬送空間SP1を搬送されるシートのサイズ及び搬送間隔などの搬送態様が考慮されることなく第1ファン54の駆動速度が一律に設定される場合には、第1気流発生部5により発生する気流AF1が無駄に強くなって、定着装置17の温度を低下させることがある。
これに対し、本発明の実施形態に係る画像形成装置100では、以下に説明するように、前記微粒子の機外への流出を抑制するとともに、定着装置17における温度低下を抑制することが可能である。
具体的に、制御部3の前記ROMには、制御部3の前記CPUに後述の駆動制御処理(図4のフローチャート参照)を実行させるための駆動制御プログラムが予め記憶されている。なお、前記駆動制御プログラムは、CD、DVD、フラッシュメモリーなどのコンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されており、前記記録媒体から読み取られて画像形成装置100に設けられるフラッシュメモリーなどの記憶装置にインストールされてもよい。
そして、制御部3は、図2に示されるように、設定処理部31、第1駆動処理部32、及び第2駆動処理部33を含む。具体的に、制御部3は、前記CPUを用いて前記ROMに記憶されている前記駆動制御プログラムを実行する。これにより、制御部3は、設定処理部31、第1駆動処理部32、及び第2駆動処理部33として機能する。
設定処理部31は、シート搬送部2によって搬送されるシートのサイズ、及びシート搬送部2によるシートの搬送間隔に基づいて、第1ファン54の駆動速度を設定する。
具体的に、設定処理部31は、シート搬送部2によって搬送されるシートが定着装置17に到達してからシート搬送部2によるシートの搬送間隔に対応する時間が経過するまでの間における、予め定められた時間間隔ごとのシートが搬送空間SP1(図1参照)を占める割合の平均値が大きいほど、第1ファン54の駆動速度を低い速度に設定する。例えば、前記時間間隔は0.1秒である。
例えば、画像形成装置100では、シートのサイズ及び搬送間隔の組み合わせと前記平均値とが対応付けられた第1テーブルデータが予め制御部3の前記ROMに格納されている。また、画像形成装置100では、前記平均値と第1ファン54の駆動速度とが対応付けられた第2テーブルデータが予め制御部3の前記ROMに格納されている。
なお、前記第1テーブルデータは、搬送路23における定着装置17からシート排出口100Bまでの区間における搬送方向D5に沿った長さ、搬送路23の左右方向D3における幅、一対の搬送ガイド部材23A、23Bの配置間隔、シートのサイズ、シート搬送部2によるシートの搬送速度、及びシート搬送部2による搬送間隔などに基づくシミュレーションによって取得することが可能である。
例えば、画像形成装置100には、外部の情報処理装置から印刷処理の実行条件の設定に用いられる設定情報を含む印刷ジョブが送信される。外部の情報処理装置から送信された前記印刷ジョブは、不図示の通信部により受信されて、制御部3に入力される。制御部3は、前記印刷ジョブが入力された場合に、入力された前記印刷ジョブに含まれる前記設定情報に基づいて前記印刷処理の実行条件を設定する。そして、制御部3は、前記印刷処理の実行条件が設定された後に、前記印刷処理を実行する。
設定処理部31は、前記印刷ジョブが入力された場合に、当該印刷ジョブに含まれる前記設定情報から、印刷されるシートのサイズ及び搬送間隔を取得する。また、設定処理部31は、前記第1テーブルデータに基づいて、前記設定情報から取得されたシートのサイズ及び搬送間隔の組み合わせに対応する前記平均値を取得する。また、設定処理部31は、前記第2テーブルデータに基づいて、取得された前記平均値に対応する第1ファン54の駆動速度を取得する。そして、設定処理部31は、取得された第1ファン54の駆動速度を示す情報を前記RAMの予め定められた記憶領域に格納することで、第1ファン54の駆動速度を設定する。
なお、画像形成装置100において、シートのサイズ及び搬送間隔の組み合わせと第1ファン54の駆動速度とが直接対応付けられていてもよい。また、画像形成装置100において、シートのサイズ、シートの厚み、及びシートの搬送間隔の組み合わせと第1ファン54の駆動速度とが直接、又は前記平均値を介して対応付けられていてもよい。
また、設定処理部31は、シート搬送部2によって搬送されるシートのサイズのみに基づいて、第1ファン54の駆動速度を設定してもよい。この場合、設定処理部31は、シート搬送部2によって搬送されるシートの面積が大きいほど、又はシート搬送部2によって搬送されるシートの幅(左右方向D3における長さ)が大きいほど、第1ファン54の駆動速度を低い速度に設定する。
また、設定処理部31は、シート搬送部2によるシートの搬送間隔のみに基づいて、第1ファン54の駆動速度を設定してもよい。この場合、設定処理部31は、シート搬送部2によって搬送されるシートの搬送間隔が短いほど、第1ファン54の駆動速度を低い速度に設定する。
第1駆動処理部32は、設定処理部31によって設定された駆動速度で、第1ファン54を駆動させる。
例えば、第1駆動処理部32は、前記印刷処理の実行が開始される場合に、第1ファン54を駆動させる。具体的に、第1駆動処理部32は、前記第1電源に設定処理部31によって設定された駆動速度に対応する電力を出力させる。
また、第1駆動処理部32は、前記印刷処理の終了時から前記印刷処理における印刷枚数に応じた継続時間が経過した場合に、第1ファン54の駆動を停止させる。具体的に、第1駆動処理部32は、前記第1電源による電力の出力を停止させる。
例えば、画像形成装置100では、前記印刷処理における印刷枚数と前記継続時間とが対応付けられた第3テーブルデータが予め制御部3の前記ROMに格納されている。
第1駆動処理部32は、前記印刷ジョブが入力された場合に、当該印刷ジョブに含まれる前記設定情報から、前記印刷処理における印刷枚数を取得する。そして、第1駆動処理部32は、前記第3テーブルデータに基づいて、前記設定情報から取得された印刷枚数に対応する前記継続時間を取得する。
なお、第1駆動処理部32は、前記印刷処理の終了時から当該印刷処理の実行条件とは無関係に定められた時間が経過した場合に、第1ファン54の駆動を停止させてもよい。また、第1駆動処理部32は、捕集部6において第2気流発生部61に替えて上述のような定着装置17から搬送方向D5の下流側へ向かう気流を発生させる構成が設けられる場合、前記印刷処理の終了時に第1ファン54の駆動を停止させてもよい。
また、第1駆動処理部32は、設定処理部31によって取得された前記平均値が予め定められた閾値未満であるか否かに応じて、第1ファン54の駆動の有無を切り替えてもよい。具体的に、第1駆動処理部32は、設定処理部31によって取得された前記平均値が前記閾値未満である場合に第1ファン54を駆動させ、設定処理部31によって取得された前記平均値が前記閾値以上である場合には第1ファン54を駆動させなくてもよい。例えば、前記第2テーブルデータにおいて、前記閾値以上の前記平均値に対応する第1ファン54の駆動速度をゼロに設定することが考えられる。
第2駆動処理部33は、前記印刷処理が実行される場合に、予め定められた第1速度で第2ファン614を駆動させる。具体的に、第2駆動処理部33は、前記第2電源に前記第1速度に対応する電力を出力させる。
また、第2駆動処理部33は、前記印刷処理が終了した場合に、第2ファン614の駆動速度を前記第1速度から前記第1速度よりも速い第2速度に変更する。具体的に、第2駆動処理部33は、前記第2電源に前記第2速度に対応する電力を出力させる。
また、第2駆動処理部33は、前記印刷処理の終了時から前記継続時間が経過した場合に、第2ファン614の駆動を停止させる。具体的に、第2駆動処理部33は、前記第2電源による電力の出力を停止させる。
なお、第2駆動処理部33は、前記印刷処理が終了した場合に、第2ファン614の駆動速度を変更しなくてもよい。また、第2駆動処理部33は、第1ファン54の駆動停止時から予め定められた時間が経過した後に第2ファン614の駆動を停止させてもよい。
また、第2駆動処理部33は、前記印刷処理が実行される場合において、設定処理部31によって取得された前記平均値が前記閾値未満であるか否かに応じて、第2ファン614の駆動速度を切り替えてもよい。例えば、第2駆動処理部33は、設定処理部31によって取得された前記平均値が前記閾値未満である場合は第2ファン614を前記第1速度で駆動させ、前記平均値が前記閾値以上である場合は第2ファン614を前記第1速度よりも速く前記第2速度よりも遅い第3速度(本発明における第2速度の一例)で駆動させてよい。
[駆動制御処理]
以下、図4を参照しつつ、画像形成装置100において制御部3により実行される駆動制御処理の手順の一例とともに、本発明に係る画像形成方法について説明する。ここで、ステップS11、S12・・・は、制御部3により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。なお、前記駆動制御処理は、制御部3に前記印刷ジョブが入力された場合に実行される。
<ステップS11>
まず、ステップS11において、制御部3は、第1ファン54の駆動速度を設定する。ここに、ステップS11の処理が、本発明における設定ステップの一例であって、制御部3の設定処理部31により実行される。
例えば、制御部3は、入力された前記印刷ジョブに含まれる前記設定情報から、印刷されるシートのサイズ及び搬送間隔を取得する。また、制御部3は、前記第1テーブルデータに基づいて、前記設定情報から取得されたシートのサイズ及び搬送間隔の組み合わせに対応する前記平均値を取得する。また、制御部3は、前記第2テーブルデータに基づいて、取得された前記平均値に対応する第1ファン54の駆動速度を取得する。そして、制御部3は、取得された第1ファン54の駆動速度を示す情報を前記RAMの予め定められた記憶領域に格納することで、第1ファン54の駆動速度を設定する。
<ステップS12>
ステップS12において、制御部3は、前記継続時間を取得する。ここで、ステップS12の処理は、制御部3の第1駆動処理部32により実行される。
例えば、制御部3は、入力された前記印刷ジョブに含まれる前記設定情報から、前記印刷処理における印刷枚数を取得する。そして、制御部3は、前記第3テーブルデータに基づいて、前記設定情報から取得された印刷枚数に対応する前記継続時間を取得する。
<ステップS13>
ステップS13において、制御部3は、ステップS11で設定された駆動速度で、第1ファン54を駆動させる。ここに、ステップS13の処理が、本発明における駆動ステップの一例であって、制御部3の第1駆動処理部32により実行される。
例えば、制御部3は、入力された前記印刷ジョブに基づく前記印刷処理の実行が開始される前に、第1ファン54を駆動させる。具体的に、制御部3は、前記第1電源にステップS11で設定された駆動速度に対応する電力を出力させる。これにより、気流AF1が発生する。そのため、前記印刷処理の実行中に定着装置17で発生する前記微粒子の搬送方向D5の下流側への移動が抑制される。
ここで、前記印刷処理で搬送されるシートのサイズが大きいほど、定着装置17で発生する前記微粒子のシート排出口100Bへの移動は定着装置17からシート排出口100Bまでの搬送空間SP1(図1参照)を搬送されるシートによって妨げられる。また、前記印刷処理で搬送されるシートの搬送間隔が短いほど、定着装置17で発生する前記微粒子のシート排出口100Bへの移動は搬送空間SP1を搬送されるシートによって妨げられる。そこで、画像形成装置100では、前記印刷処理で搬送されるシートのサイズ及び搬送間隔の両方に基づいて、第1ファン54の駆動速度が設定される。具体的に、画像形成装置100では、シートのサイズ及び搬送間隔の両方に基づいて特定される前記平均値に応じて、第1ファン54の駆動速度が設定される。これにより、気流AF1が無駄に強くなることが回避される。従って、気流AF1による定着装置17の温度低下が抑制される。
<ステップS14>
ステップS14において、制御部3は、前記第1速度で第2ファン614を駆動させる。ここで、ステップS14の処理は、制御部3の第2駆動処理部33により実行される。
例えば、制御部3は、入力された前記印刷ジョブに基づく前記印刷処理の実行が開始される前に、第2ファン614を駆動させる。具体的に、制御部3は、前記第2電源に前記第1速度に対応する電力を出力させる。これにより、気流AF2が発生する。そのため、前記印刷処理の実行中に定着装置17で発生して定着装置17から搬送方向D5の下流側へ移動する前記微粒子は搬送路23の捕集位置P1で捕集部材62へ案内される。
ここで、画像形成装置100では、定着装置17で発生する前記微粒子は、シートの搬送方向D5と直交する左右方向D3に沿った気流AF2によって捕集部材62へ案内される。そのため、前記微粒子を捕集部材62へ案内する気流が直接定着装置17に接触することがない。従って、定着装置17の温度低下を抑制しつつ、定着装置17から搬送方向D5の下流側へ移動する前記微粒子を捕集して当該微粒子の機外への流出を抑制可能である。
<ステップS15>
ステップS15において、制御部3は、入力された前記印刷ジョブに基づく前記印刷処理の実行が終了したか否かを判断する。
ここで、制御部3は、前記印刷処理の実行が終了したと判断すると(S15のYes側)、処理をステップS16に移行させる。また、前記印刷処理の実行が終了していなければ(S15のNo側)、制御部3は、ステップS15で前記印刷処理の実行終了を待ち受ける。
<ステップS16>
ステップS16において、制御部3は、第2ファン614の駆動速度を前記第1速度から前記第1速度より速い前記第2速度に変更する。ここで、ステップS16の処理は、制御部3の第2駆動処理部33により実行される。
例えば、制御部3は、前記第2電源に前記第2速度に対応する電力を出力させる。
<ステップS17>
ステップS17において、制御部3は、入力された前記印刷ジョブに基づく前記印刷処理の実行終了時からステップS12で取得された前記継続時間が経過したか否かを判断する。
ここで、制御部3は、前記継続時間が経過したと判断すると(S17のYes側)、処理をステップS18に移行させる。また、前記継続時間が経過していなければ(S17のNo側)、制御部3は、ステップS17で前記継続時間の経過を待ち受ける。
<ステップS18>
ステップS18において、制御部3は、第1ファン54の駆動を停止させる。ここで、ステップS18の処理は、制御部3の第1駆動処理部32により実行される。
例えば、制御部3は、前記第1電源による電力の出力を停止させる。
<ステップS19>
ステップS19において、制御部3は、第2ファン614の駆動を停止させる。ここで、ステップS19の処理は、制御部3の第2駆動処理部33により実行される。
例えば、制御部3は、前記第2電源による電力の出力を停止させる。
ここで、画像形成装置100では、前記印刷処理の終了時から印刷枚数に応じて設定される前記継続時間が経過した後に第2ファン614の駆動が停止される。即ち、画像形成装置100では、前記印刷処理の終了後、当該印刷処理で発生した前記微粒子の量に応じた時間の間、第2ファン614の駆動が継続される。これにより、定着装置17周辺に前記微粒子が残存する状態で第2ファン614の駆動が停止されることを回避可能である。
また、画像形成装置100では、前記印刷処理の終了時から前記継続時間が経過した後に第1ファン54の駆動が停止される。これにより、前記印刷処理の終了時に定着装置17周辺に残存する前記微粒子を当該印刷処理の終了後も継続して定着装置17周辺に留め置くことが可能となる。従って、捕集部6による前記微粒子の捕捉率を向上させることが可能である。
このように、画像形成装置100では、シート搬送部2によって搬送されるシートのサイズ及び当該シートの搬送間隔の両方に基づいて設定される駆動速度で第1ファン54が駆動される。これにより、前記微粒子の機外への流出を抑制するとともに、定着装置17における温度低下を抑制することが可能である。
1 画像形成部
2 シート搬送部
3 制御部
4 操作表示部
5 第1気流発生部
6 捕集部
11 感光体ドラム
12 帯電装置
13 光走査装置
14 現像装置
15 転写ローラー
16 クリーニング装置
17 定着装置
21A、21B 給紙カセット
22A、22B ピックアップローラー
23 搬送路
24A、24B フィードローラー
25 レジストローラー
26 排出ローラー
31 設定処理部
32 第1駆動処理部
33 第2駆動処理部
51 排気口
52 開口部
53 第1ダクト
54 第1ファン
61 第2気流発生部
62 捕集部材
100 画像形成装置
611 排気口
612 給気口
613 第2ダクト
614 第2ファン
615 第3ダクト

Claims (3)

  1. シートを加熱して当該シートに転写されたトナー像を当該シートに定着させる定着部と、
    前記定着部を経由してシート排出口へ至る搬送経路に沿ってシートを搬送するシート搬送部と、
    第1ファンを含み、前記定着部から前記シート搬送部によるシートの搬送方向上流側へ向かう気流を発生させる第1気流発生部と、
    前記シート搬送部によって搬送されるシートのサイズ及び前記シート搬送部によるシートの搬送間隔のいずれか一方又は両方に基づいて、前記第1ファンの駆動速度を設定する設定処理部と、
    前記設定処理部によって設定された駆動速度で前記第1ファンを駆動させる第1駆動処理部と、
    第2ファンを含み、前記搬送経路における前記定着部よりも前記搬送方向下流側にシートの幅方向に沿った気流を発生させる第2気流発生部と、
    前記第2気流発生部によって発生する気流に含まれる微粒子を捕集する捕集部材と、
    を備える画像形成装置であって、
    前記設定処理部は、前記シート搬送部によって搬送されるシートが前記定着部に到達してから前記シート搬送部によるシートの搬送間隔に対応する時間が経過するまでの間における予め定められた時間間隔ごとのシートが前記定着部から前記シート排出口までの搬送空間を占める割合の平均値が大きいほど、前記第1ファンの駆動速度を低い速度に設定し、
    前記第1駆動処理部は、前記平均値が予め定められた閾値未満である場合に前記第1ファンを駆動させ、
    前記画像形成装置は、
    前記平均値が前記閾値未満である場合は前記第2ファンを予め定められた第1速度で駆動させ、前記平均値が前記閾値以上である場合は前記第2ファンを前記第1速度よりも速い第2速度で駆動させる第2駆動処理部を備える、
    画像形成装置。
  2. 前記第1駆動処理部は、印刷処理の実行が開始される場合に前記第1ファンを駆動させ、前記印刷処理の終了時から前記印刷処理における印刷枚数に応じた継続時間が経過した場合に前記第1ファンの駆動を停止させる、
    請求項に記載の画像形成装置。
  3. シートを加熱して当該シートに転写されたトナー像を当該シートに定着させる定着部と、前記定着部を経由してシート排出口へ至る搬送経路に沿ってシートを搬送するシート搬送部と、第1ファンを含み、前記定着部から前記シート搬送部によるシートの搬送方向上流側へ向かう気流を発生させる第1気流発生部と、第2ファンを含み、前記搬送経路における前記定着部よりも前記搬送方向下流側にシートの幅方向に沿った気流を発生させる第2気流発生部と、前記第2気流発生部によって発生する気流に含まれる微粒子を捕集する捕集部材と、を備える画像形成装置で実行される画像形成方法であって、
    前記シート搬送部によって搬送されるシートのサイズ及び前記シート搬送部によるシートの搬送間隔のいずれか一方又は両方に基づいて、前記第1ファンの駆動速度を設定する設定ステップと、
    前記設定ステップによって設定された駆動速度で前記第1ファンを駆動させる第1駆動ステップと、
    を含み、
    前記設定ステップでは、前記シート搬送部によって搬送されるシートが前記定着部に到達してから前記シート搬送部によるシートの搬送間隔に対応する時間が経過するまでの間における予め定められた時間間隔ごとのシートが前記定着部から前記シート排出口までの搬送空間を占める割合の平均値が大きいほど、前記第1ファンの駆動速度が低い速度に設定され、
    前記第1駆動ステップでは、前記平均値が予め定められた閾値未満である場合に前記第1ファンが駆動され、
    前記画像形成方法は、
    前記平均値が前記閾値未満である場合は前記第2ファンを予め定められた第1速度で駆動させ、前記平均値が前記閾値以上である場合は前記第2ファンを前記第1速度よりも速い第2速度で駆動させる第2駆動ステップを含む画像形成方法。
JP2017229091A 2017-11-29 2017-11-29 画像形成装置、画像形成方法 Active JP7006190B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017229091A JP7006190B2 (ja) 2017-11-29 2017-11-29 画像形成装置、画像形成方法
US16/174,047 US10338523B2 (en) 2017-11-29 2018-10-29 Image forming apparatus capable of preventing fine particles from flowing out of apparatus and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017229091A JP7006190B2 (ja) 2017-11-29 2017-11-29 画像形成装置、画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019101097A JP2019101097A (ja) 2019-06-24
JP7006190B2 true JP7006190B2 (ja) 2022-01-24

Family

ID=66633063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017229091A Active JP7006190B2 (ja) 2017-11-29 2017-11-29 画像形成装置、画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10338523B2 (ja)
JP (1) JP7006190B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007219192A (ja) 2006-02-17 2007-08-30 Seiko Epson Corp 画像形成装置およびその冷却制御方法
JP2017040748A (ja) 2015-08-19 2017-02-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
US20180275602A1 (en) 2017-03-23 2018-09-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207326A (ja) * 1997-01-16 1998-08-07 Canon Inc 画像形成装置
JPH10228226A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006184425A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2011008171A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5418092B2 (ja) * 2009-09-11 2014-02-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP6606746B2 (ja) 2015-06-12 2019-11-20 コニカミノルタ株式会社 定着装置および画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007219192A (ja) 2006-02-17 2007-08-30 Seiko Epson Corp 画像形成装置およびその冷却制御方法
JP2017040748A (ja) 2015-08-19 2017-02-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
US20180275602A1 (en) 2017-03-23 2018-09-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019101097A (ja) 2019-06-24
US10338523B2 (en) 2019-07-02
US20190163122A1 (en) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014044238A (ja) 画像形成装置
JP2011081074A (ja) 画像形成装置
JP2015219432A (ja) 画像形成装置
JP5368219B2 (ja) 冷却装置およびこれを備えた画像処理装置
JP5686784B2 (ja) 画像形成装置
JP2009134207A (ja) 画像形成装置
JP7006190B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP5473519B2 (ja) 画像形成装置
JP7476723B2 (ja) 画像形成装置
JP4432952B2 (ja) 画像形成装置
JP2014063009A (ja) 画像形成装置
JP2018136441A (ja) 画像形成装置
JP6658618B2 (ja) 画像形成装置、駆動制御方法
JP2008164905A (ja) 画像形成装置
JP2012230297A (ja) 画像形成装置
JP2004289512A (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2009210892A (ja) 画像形成装置
JP5404288B2 (ja) 画像形成装置
JP6512171B2 (ja) 画像形成装置
JP6477599B2 (ja) 画像形成装置、搬送制御方法
JP7238467B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP3771486B2 (ja) 定着装置及びその定着装置を備えた画像形成機
JP5707351B2 (ja) 画像形成装置
JP5953260B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP3866079B2 (ja) 用紙搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7006190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150