JP2021020061A - プラズマを用いたプラスチックステントの製造方法 - Google Patents

プラズマを用いたプラスチックステントの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021020061A
JP2021020061A JP2020121032A JP2020121032A JP2021020061A JP 2021020061 A JP2021020061 A JP 2021020061A JP 2020121032 A JP2020121032 A JP 2020121032A JP 2020121032 A JP2020121032 A JP 2020121032A JP 2021020061 A JP2021020061 A JP 2021020061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
stent
plastic stent
plasma
stents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020121032A
Other languages
English (en)
Inventor
チョル ミョン,ビョン
Byung Cheol Myung
チョル ミョン,ビョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BCM Co Ltd
Original Assignee
BCM Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BCM Co Ltd filed Critical BCM Co Ltd
Publication of JP2021020061A publication Critical patent/JP2021020061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0077Special surfaces of prostheses, e.g. for improving ingrowth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/0076Chemical modification of the substrate
    • A61L33/0082Chemical modification of the substrate by reacting with an organic compound other than heparin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/0094Physical treatment, e.g. plasma treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/002Pretreatement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/02Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by distortion, beating, or vibration of the surface to be cleaned
    • B08B7/026Using sound waves
    • B08B7/028Using ultrasounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/056Forming hydrophilic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/126Halogenation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0077Special surfaces of prostheses, e.g. for improving ingrowth
    • A61F2002/0081Special surfaces of prostheses, e.g. for improving ingrowth directly machined on the prosthetic surface, e.g. holes, grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0077Special surfaces of prostheses, e.g. for improving ingrowth
    • A61F2002/009Special surfaces of prostheses, e.g. for improving ingrowth for hindering or preventing attachment of biological tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2002/041Bile ducts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/009Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with a varying magnetic field acting upon the human body, e.g. an implant therein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2240/00Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2240/001Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/18Modification of implant surfaces in order to improve biocompatibility, cell growth, fixation of biomolecules, e.g. plasma treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2420/00Materials or methods for coatings medical devices
    • A61L2420/02Methods for coating medical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2201/00Polymeric substrate or laminate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/10Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by other chemical means
    • B05D3/101Pretreatment of polymeric substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/14Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by electrical means
    • B05D3/141Plasma treatment
    • B05D3/142Pretreatment
    • B05D3/144Pretreatment of polymeric substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/14Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by electrical means
    • B05D3/141Plasma treatment
    • B05D3/145After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

【課題】表面の細菌生物膜及び胆泥形成と内腔狭窄を減らすことができるプラスチックステントの製造方法を提供する。【解決手段】 本発明の一実施形態によるプラスチックステントの製造方法は、プラスチック素材のステントの表面を前処理として洗浄する第1過程と、前記前処理されたステントの表面をプラズマ処理する第2過程と、前記プラズマ前処理されたステントの表面に親水性官能基を導入する第3過程とを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、プラスチックステントに係り、より詳細には、表面改質技術を用いてプラスチックステントの細菌生物膜及び胆泥形成と内腔狭窄を減らしたプラスチックステントに関する。
ステント(stent)は、血管、胃腸管、胆管などにおける血液または体液の流れが悪性もしくは良性疾患の発生により順調でない場合、外科的手術を施行せずに、X線透視下で狭くなった或いは詰まった部位に挿入してその流れを正常化させることに使用される円筒状の医療用材料を指す。
ステントという用語が仲裁的放射線学分野で世界的に適用されてきたが、近年では、この用語が主に管腔の開通性を実現または維持するための管状構造物の意味で理解されている。
悪性胆管閉鎖は、膵臓がんを始めとする乳頭部がん、胆管がん、胆嚢がん及び悪性胆管周辺部のリンパ節転移または転移性がんなどのさまざまな悪性疾患によって発生しうるが、手術的治療が不可能な悪性胆管閉鎖患者における黄疸を軽減させ、残りの生存期間に全身状態を改善させて生活の質を向上させる目的で、姑息的治療方法の一つとして悪性狭窄部にステント留置術が広く施行されてきた。
通常、膵胆管疾患において胆汁排液の目的で使用されてきたステントには、プラスチックステントと金属ステントの2種類がある。
プラスチックステントは、金属ステントに比べて施術と除去が容易で、経済的であるものの、内腔の直径が小さく、開存期間が短いことが欠点である。また、プラスチックステントは、胆泥(biliary sludge)によって閉鎖され易く、細菌生物膜(bacterial biofilm)の形成とも密接な関係があることが知られている。プラスチックステントの閉塞は、混合細菌感染及び食物繊維に関わる胆泥及び細菌生物と関連がある。
プラスチックステントの欠点を克服して長期間の間に適切な胆汁排液を維持するための様々な試みがあった。しかし、プラスチックステントの形状や材質を異ならせて長期的な排液効果を増大させるための試みは、大きな効果を示さなかった。プラスチックステントの直径を比較した研究において、10Fr以上の直径では排液の効果を増大させることができなかった。その他にもプラスチックステントの閉塞を克服するための努力として、胆泥と細菌生物膜に対する生体耐性の改善に焦点を合わせた様々な試みがあった。
細菌の付着と生物膜の形成がプラスチックステントの開存に影響を及ぼすことに着目して、親水性高分子物質でコーティングされたプラスチックステントを持って施行したin vitro研究では、親水性高分子物質でコーティングされたプラスチックステントが対照群に比べて細菌の付着と生物膜の形成を減少させた技術がある。しかし、この場合でも、in vivoで施行した様々な研究で、プラスチックステントの開存期間を延長させることはできなかった。これは、プラスチックステントを挿入する内視鏡逆行性膵管造影術に使用される誘導線による損傷や、実際親水性高分子物質によるコーティングが非常に壊れやすくてin vivoで時間が経つほど分解されて生じる差のためである。
したがって、プラスチックステントの細菌の付着及び生物膜の形成を減少させる技術が求められている。
前述した背景技術として説明された事項は、本発明の背景についての理解を増進するためのものであり、この技術分野における通常の知識を有する者に公知の従来技術に該当することを認めるものと受け入れられてはならないだろう。
韓国特許第10−1430339号明細書(2014年8月13日)
本発明は、かかる問題点を解決するためになされたもので、その目的は、表面の細菌生物膜及び胆泥形成と内腔狭窄を減らすことができるプラスチックステントの製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一実施形態によるプラスチックステントの製造方法は、プラスチック素材のステントの表面を前処理として洗浄する第1過程と、前記前処理されたステントの表面をプラズマ処理する第2過程と、前記プラズマ前処理されたステントの表面に親水性官能基を導入する第3過程とを含む。
前記第1過程は、エチルアルコール70〜80%溶液にプラスチック素材のステントを浸漬して超音波を用いることができる。
前記第2過程は、水分及び酸素ガスをチャンバに供給しながら550〜600Vのプラズマで5〜7分間行われ得る。
前記第3過程は、前記プラスチックステントを前記官能基導入のための反応溶液に浸漬した後、プラズマ処理し、さらに前記反応溶液に浸漬した後、乾燥させることができる。
前記第3過程での前記プラズマ処理は、水分及び酸素ガスをチャンバに供給しながら550〜600Vのプラズマで5〜7分間行われ得る。
一方、本発明の一実施形態によるプラスチックステントは、表面にプラズマ処理によって改質して親水性を付与したことを特徴とする。
前記プラズマ処理による改質は、表面に親水性の官能基を付着させることであり得る。
前記プラズマ処理は、プラスチック素材のステントの表面を前処理として洗浄する第1過程と、前記前処理されたステントの表面をプラズマ処理する第2過程と、前記プラズマ前処理されたステントの表面に親水性官能基を導入する第3過程とを含むことができる。
本発明によるプラスチックステントの製造方法によれば、次の効果がある。
プラスチックステントの表面に親水性が向上して生物学的汚染を防止することができる。したがって、表面処理されていないプラスチックステントに比べて表面の細菌生物膜及び胆泥形成と内腔狭窄を減らすことができる。細菌生物膜及び胆泥形成と内腔狭窄の減少は、プラスチックステントを留置する間に周辺組織の損傷を減らすことによるものであって、一般プラスチックステントよりも胆管でより安全に使用することができる。
また、開存期間が増加して交換サイクルを増やすことができるという利点がある。
本発明の効果を確認するための動物実験過程を簡略に示す図である。 PEプラスチックステントの挿入後に1ヶ月経過した動物の血液検査結果を示す図である。 PEプラスチックステントの挿入後に3ヶ月経過した動物の血液検査結果を示す図である。 PEプラスチックステントの挿入後に3ヶ月経過した動物の血液検査結果を示す図である。 PEプラスチックステントの挿入後に1ヶ月追跡調査した実験動物における、表面改質した親水性PEプラスチックステントと表面改質していないPEプラスチックステントの横断面と縦断面を比較して開存率と生物膜及び胆泥率を比較した結果である。 PEプラスチックステントの挿入後に3ヶ月追跡調査した実験動物における、表面改質した親水性PEプラスチックステントと表面改質していないPEプラスチックステントの横断面と縦断面を比較して開存率と生物膜及び胆泥率を比較した結果である。 PEプラスチックステントの挿入後に5ヶ月追跡調査した実験動物における、表面改質した親水性PEプラスチックステントと表面改質していないPEプラスチックステントの横断面と縦断面を比較して開存率と生物膜及び胆泥率を比較した結果である。 1ヶ月追跡調査した実験動物における、表面改質した親水性PEプラスチックステントと表面改質していないPEプラスチックステントの断面写真である。 3ヶ月追跡調査した実験動物における、表面改質した親水性PEプラスチックステントと表面改質していないPEプラスチックステントの断面写真である。 5ヶ月追跡調査した察実験動物における、表面改質した親水性PEプラスチックステントと表面改質していないPEプラスチックステントの断面写真である。 それぞれ異なる期間留置したPEプラスチックステントの走査電子顕微鏡の断面を示す図である。
ここで使用される専門用語は、単に特定の実施形態を記載するためのものであり、本発明を限定することを意図しない。ここで使用される単数形は、フレーズがこれと明らかに反対の意味を示さない限り、複数形も含む。明細書で使用される「含む」とは、特定の特性、領域、整数、段階、動作、要素および/または成分を具体化し、他の特定の特性、領域、整数、段階、動作、要素、成分および/または群の存在や付加を除外するものではない。
別に定義してはいないが、ここで使用される技術用語及び科学用語を含むすべての用語は、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が一般に理解する意味と同じ意味を持つ。通常使用される辞典に定義された用語は、関連技術文献と現在開示されている内容に符合する意味を持つものと追加解釈、定義されない限り、理想的または非常に公式的な意味で解釈されない。
本発明は、プラスチックステントの表面に親水性を付与するためにプラズマ処理を施すことが最も大きい特徴である。プラズマを用いたプラスチック表面処理は、環境汚染が少ない省エネ工程であり、高分子の基本的な物性を保護しながら表面にのみ物理−化学的特性化反応を起こして様々な効果を示すことができる。
本発明に係るプラスチックステントの製造方法は、プラスチック素材のステントの表面を前処理として洗浄する第1過程と、前記前処理されたステントの表面をプラズマ処理する第2過程と、前記プラズマ前処理されたステントの表面に親水性官能基を導入する第3過程とを含む。
プラスチック素材のステントは、様々な高分子素材が使用できるが、一般的にポリエチレンを素材として使用する。
前記第1過程は、プラスチック素材のステントの表面を洗浄するための過程である。これは、表面に付着できる不純物を除去するためである。さまざまな方式で洗浄を行うことができる。具体的には、洗浄液として使用するためにエチルアルコール溶液に浸漬して超音波を用いることができる。前記エチルアルコールの濃度は約70〜80%であり得る。超音波を用いる場合、追ってプラズマ処理を施すとき、異物によって発生しうる意図せぬ反応を防止することができる。
前記第2過程は、洗浄されたプラスチックステントの表面にプラズマを付加して官能基を導入することができるように処理する過程である。このときに使用されるプラズマ装備は、直接放電式電極装置と40〜60kHzの交流電力(AC Power)を用いた低真空プラズマ装備を使用する。まず、水分と一緒に酸素ガスをチャンバに約20sccm(standard cubic centimeters per minute)で注入し、同時に排気し、チャンバ内の圧力を約100mTorrに維持する。その後、550〜600Vのプラズマで5〜7分間処理した後、取り出してエチルアルコール溶液に浸漬し、しかる後に、常温で2時間放置過程を経て、乾燥機で完全に乾燥させる。
前記第3過程は、プラスチックステントの表面に親水性を付与することができる官能基を付与するための過程である。素材に官能基を付与するための反応溶液に浸漬させる。
反応溶液は、プラスチックステントの表面に親水性の官能基を導入することができる構成であれば、制限なく適用が可能である。例えば、親水性高分子を表面に導入することが可能である。親水性高分子の製造のための親水性モノマー反応溶液を使用することができる。このような反応溶液は、アクリル系高分子が含有された溶液を使用することができる。この場合、表面には親水性高分子がコーティングできる。
使用できる高分子樹脂としては、アミノ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、スルホン酸基、リン酸基、カルボニル基などの親水性官能基を有する高分子樹脂がある。
その具体例としては、水溶性高分子形態であるゴム類、メチルセルロース、アルギン酸塩、テンブン類、ゼラチン、カゼイン、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル樹脂類、ポリアクリル酸、ポリエチレングリコール、ポリピロリドン、ヒドロキシエチルセルロースポリビニルアセテートコクロトン酸、ポリビニルホスホン酸、ポリビニル硫酸カリウム塩、ポリビニルスルホン酸ナトリウム塩、ポリビニルアルコールボロン酸、ポリビニルアルコールエチレンエチレン、スルホン系高分子であるポリアネトールスルホン酸ナトリウム塩、ポリナトリウム4スチレンスルホン酸、ポリ4スチレンスルホン酸コマレイン酸ナトリウム塩とグルコマンナン、キサンタンゴム、アルギン酸ナトリウム、グアーガム、カルボキシメチルエーテルナトリウム塩、エチルエーテル、エチルヒドロキシエチルエーテル、ヒドロキシエチルエーテル、メチルヒドロキシエチルエーテル、デキストリン、カルボキシメチルセルロース、ポリ2エチル2オキサゾリン、ポリ2イソプロフェニル2オキサゾリンコメチルメタクリレート、2ドデセニルスクシンポリグリセロール、グリセロールプロポキシレート、アクリル酸重合体、マレイン酸重合体、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸ソーダとポリスルホン酸、ポリアクリル酸などがある。
ここで、ポリスルホン酸、ポリアクリル酸のように炭素鎖に親水性官能基、すなわちOH、COOH、SOH、CO、C−O−Cなどの結合である場合も、親水性高分子樹脂として使用できる。
このような親水性高分子は、ポリアクリロニトリル、ポリアクリル酸およびポリアクリレートよりなる群から選択されるいずれか一つの親水性アクリル系高分子であり、または、前記高分子にC1〜C10のアルキル基またはC1〜C10のアルコキシ基が置換されたそれらの誘導体、共重合体及びブレンドよりなる群から選択されるいずれか一つを使用するものである。
反応溶液として、他の親水性高分子を使用することも可能である。PVA(polyvinyl alcohol)、PEO(Poly ethylene oxide)、PVP(Poly vinyl pyrolidone)、PEGMEA(Polyethylene glycol methyl ether acetate)などの親水性機能基を有する高分子溶液を使用することができる。
この際、反応溶液には様々な触媒が含有できる。白金化合物触媒、ケイ素化合物触媒などが使用できる。
反応溶液に浸漬した後、プラスチックステントに対してプラズマ処理を2回繰り返し行った後、さらに反応溶液に浸漬して超音波処理を1〜5分行う。最後に、超音波処理が完了したら、酒精に浸漬して約4時間浸漬放置した後、乾燥を経て、約60℃で約1時間反応させた後、冷却させる過程を経る。反応時間の間、プラスチックの表面には親水性の反応基が導入できる。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。これらの実施例は本発明をより具体的に説明するためのものなので、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
プラスチックステントの製造
商用化されているポリエチレン(PE)素材で厚さ10Fr、長さ90mmのcentral bend typeのプラスチックステントを製作した。製作された原型(Prototype)のプラスチックステントに真空プラズマ(Vacuum plasma)を用いた表面改質(Surface modification)工程を行うことにより、親水性プラスチックステントを製作した。
ポリエチレン(PE)素材のプラスチックに対して、反応性処理とプラズマ処理による複合工程の反応性表面形成のために70〜80%エチルアルコール(酒精)を用いた超音波前処理洗浄工程を経た。次に、プラズマ処理として、直接放電式電極装置と40〜60kHzの交流電力(AC power)を用いて低真空プラズマ装備で処理する。水分と一緒に酸素ガスをチャンバ(Chamber)に20sccm(Standard Cubic Centimeters per Minute)で注入すると同時に排気し、チャンバ内の圧力を100mTorrに維持した。その後、550〜600Vのプラズマで5〜7分間処理した後、取り出して酒精に浸漬し、しかる後に、常温で2時間放置過程を経て、乾燥機で完全に乾燥させた。白金(Pt)とケイ素(Si)触媒化合物及びその他の触媒を添加した反応溶液に浸漬させた後、上記のプラズマ処理を2回繰り返し行い、しかる後に、反応溶液に浸漬して超音波処理を1〜5分行った。最後に、超音波処理が完了したら、酒精に浸漬して4時間浸漬放置した後、乾燥を経て、60℃で1時間反応させた後、冷却させた。このようにプラズマ処理で処理されたポリエチレンプラスチックステントは、親水性官能基によって親水性に表面改質される。
<実験例1>
接触角の測定
プラズマ処理で処理されたポリエチレンプラスチックステントが表面改質されているかを確認するために、Kruss Drop Shape Analyser(DSA 10、Kruss GmbH、Hamburg、Germany)を用いて、ポリエチレンプラスチックステント上に水滴を落として接触角(Contact angle)を測定した。接触角の測定は、Sessile Drop Techniqueを用いて行った。親水性表面改質のためのプラズマ処理工程を経たポリエチレンプラスチックステントは、対照群であるプラズマ処理が施されていないポリエチレンプラスチックステントに比べて接触角がさらに小さかった。また、プラズマ処理されたポリエチレンプラスチックステントの内腔の表面粗さ(Surface Roughness)が対照群のポリエチレンプラスチックステントのそれに比べて減少した。
<実験例2>
動物実験
図1は本発明の効果を確認するための動物実験過程を簡略に示す図である。動物実験は、大きく4ステップに分けて行われた(図2)。第1ステップは、実験動物準備段階であって、実験動物の入庫から実験前、実験動物の環境適応段階に該当する。第2ステップは、狭窄モデル形成段階であって、内視鏡逆行性胆膵管造影術を用いて胆道内高周波アブレーション電極(Intraductal Radio Frequency Ablationel ectrode、RFA)で胆道焼灼した後、2週間の実験動物状態モニタリングが該当する。第3ステップは、Cアーム透視鏡(C−arm fluoroscopy)を用いて動物狭窄を確認した後、プラスチックステントを挿入する段階である。実験動物を収穫(Harvesting)する最後の第4ステップでは、1ヶ月、3ヶ月及び5ヶ月目にそれぞれ2匹ずつの実験動物を収穫した。
1)実験動物の準備
合計6匹の平均体重50kgの生後10〜12週のFemale Micro pig M−type(Micro pig M−type;Medi Kinetics Co.,Ltd、Pyeongtaek、Gyeonggi−do、Korea)を対象とした。実験開始前、1週間の適応期間を経た。健康な動物だけを動物実験に使用した。すべての実験は、温度23±2℃、相対湿度50±5%、換気回数10〜12回/時間、照明時間08:00〜20:00、照度約400luxに設定された動物飼育室で飼育した。検疫期間及び実験期間中に一つのケージあたり一匹ずつ入れて固形飼料(Purina)を業務開始前に1回、午後4時に1回、一日2回供給し、1回の供給時に0.8〜1.2kg供給した。施術前日の24時間を絶食した後、実験を行った。本研究は、AAALAC International(Association for Assessment and Accreditation of Laboratory Animal Care International)認証機関である三星生命科学研究所の動物実験倫理委員会の検討および承認を受けており、委員会の実験動物の管理と使用に関する指針を遵守して施行した(IACUC Approval Number:20160712001)。
2)胆道狭窄実験動物モデルの生成
合計6匹のFemale Micro pig M−typeをランダムに1ヶ月、3ヶ月、5ヶ月目にモニタリングすることができるようにそれぞれ2匹ずつ割り当てた。胆道内高周波アブレーション電極胆道燒灼術を用いた胆道狭窄モデルは、本研究チームでShin JU等によって発表された方法に基づいて施行した。胆道狭窄モデル施術前の24時間を絶食した後、翌日実験を行った。施術当日、実験動物は、獣医によってketamine(登録商標)50mg/ml 20mg/kg、zolazepamの筋肉注射(Zoletil(登録商標);6mg/kg)及びxylazine(Rompun(登録商標);2mg/kg)を用いて鎮静(Sedation)した後、気管挿管を行った。気管挿管後、麻酔(Anesthesia)は、2%イソフルラン(isoflurane)を用いて維持した。心電図、心拍数、血圧、酸素飽和度(Oxygen Saturation)及び呼気終末二酸化炭素分圧CO(End−tidal CO)は、獣医によってモニタリングされた。施術前、2日後まで施術による胆管炎を予防するために、Enrofloxacin(2.5mg/kg)を筋注し、施術当日、痛み調節のためにKetoprofen(2mg/kg)を筋肉内投与した。治療用側視鏡であるTJF240(Olympus America、Inc、Melville、NY)を挿入した後、十二指腸乳頭部(Duodenal Papilla)を探した。透視鏡下で誘導線を用いて胆管カテーテル(Biliary Catheter)を選択挿管(Selective Cannulation)する誘導線−案内挿管法(Wire−guided Cannulation)を用いて施術した。その後、誘導線に沿ってHurricane balloon catheter(Boston Scientific Corp.、10mm diameter)で乳頭部を拡張させた後、胆道内の総胆管(Common Bile Duct)に胆道内高周波アブレーション電極を挿入した。総胆管に留置された胆道内高周波アブレーション電極(Intraductal Radio Frequency Ablation electrode;ELRA electrode;STARmedCo.Ltd、Goyang、Gyeogi−do、Korea)を用いて10W、80C、90秒間焼灼した。
3)実験動物の胆道狭窄確認及びステント挿入
実験動物で胆道内高周波アブレーション(RFA)の施行2週間後、側視鏡であるTJF240を用いて十二指腸乳頭部に挿管した後、25mlの造影剤(Contrast agent)を用いた胆道透視鏡を用いて胆道狭窄を確認した。血液検査は、WBC(White Blood Cell)、AST(Aspartate Transaminase)、ALT(Alanine Transaminase)、ALP(Alkaline Phosphatase)、GGT(Gamma−Glutamyl Transferase)及びCRP(C−Reactive Protein)を含み、検査は、合計3回であって、狭窄モデルの施術前、施術後、最終追跡調査(Follow−up)時に行った。胆道透視鏡下に0.035inch誘導線(Hydrophilic Tipped Guidewire、Boston Scientific Corp.、Natick、USA)を用いて胆道内にPEプラスチックステントをそれぞれ2個ずつ留置した。PEプラスチックステントの近位部の先端は、それぞれ異なる分枝の肝臓内胆管に位置するように留置した。
4)実験動物の収穫
ポリエチレンプラスチックステントの挿入後1ヶ月、3ヶ月、5ヶ月経過時点でそれぞれ2匹ずつの豚を施術当日と同様に獣医によってketamine(登録商標)50mg/ml 20mg/kg、zolazepamの筋肉注射(Zoletil(登録商標);6mg/kg)及びxylazine(Rompun(登録商標);2mg/kg)を用いて鎮静(Sedation)した後、気管挿管を行った。気管挿管後、麻酔(Anesthesia)は2%イソフルラン(isoflurane)を用いて維持した。心電図、心拍数、血圧、酸素飽和度(Oxygen Saturation)及び呼気終末二酸化炭素分圧CO(End−tidal CO)は、獣医によってモニタリングされた。すべての豚の開腹術(Open laparotomy)は、一人の非常に熟練した獣医によって行われた。正中切開(Median Incision)を行い、十二指腸を摘出した。摘出された十二指腸を縦方向(Longitudinal direction)に切開してPEプラスチックステントを収穫した。収穫されたプラスチックステントの内部狭窄度とPEプラスチックステントの開存率と生物膜及び胆泥率を測定しようとした。組織検査を施行して組織学的スコアを比較した。
豚(Micro pig)を用いた実験動物6匹のすべてで胆道内高周波アブレーション電極を用いた胆道狭窄モデルの生成に成功した。また、胆道狭窄の施術に成功したすべての実験動物6匹で合計12個のプラスチックステント(真空プラズマ工程表面改質親水性プラスチックステント、N=6;一般プラスチックステント、N=6)をいずれも出血、穿孔などの施術関連合併症なしに成功的に挿入した。すべての実験動物は、PEプラスチックステントの挿入後、施術後の合併症なしに収穫期間中に生存した。1ヶ月、3ヶ月及び5ヶ月目にそれぞれ2匹ずつの実験動物を犠牲にした後、PEプラスチックステントの開存率と生物膜及び胆泥率を評価した。
プラスチックステントの開存率及び生物膜の評価
1ヶ月、3ヶ月及び5ヶ月目にそれぞれ2匹ずつの豚の胆道で実験を行った後、収穫されたポリエチレンプラスチックステントの内腔(Lumen)の狭窄程度を分析するために、光学顕微鏡(Light Microscope)と走査電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope)で内腔狭窄程度を分析した。このため、本実験では、開存率(Patency rate、%)と生物膜及び胆泥率(Bioflim and sludge rate、%)を使用した。開存率は、実験前に測定されたポリエチレンプラスチックステントの内腔面積(Luminal Area_Base)に対する、収穫されたPEプラスチックステントの内腔面積(Luminal Area_Test)が占める割合と定義する。したがって、収穫されたPEプラスチックステントの内腔面積(Luminal Area_Test)を、実験前に測定されたPEプラスチックステントの内腔面積(Luminal Area_Base)で割った値に100を乗じた値であって、単位は%である。ImageJ1.47vを用いてPEプラスチックステントの縦断面と横断面の光学顕微鏡画像(Image)からPEプラスチック開存率を下記の数式によって計算した。
生物膜及び胆泥率(Bioflim and sludge rate、%)は、実験前に測定されたPEプラスチックステントの内腔面積(Luminal Area_Base)に対する生物膜及び胆泥が占める割合と定義する。PEプラスチックステントの内腔面積を測定する際に、生物膜と胆泥を光学顕微鏡上で正確に区別して測定することが難しいので、生物膜と胆泥率を求めて定量的な比較をしようとした。したがって、実験前に測定されたPEプラスチックステントの内腔面積(Luminal Area_Base)に対する、収穫されたPEプラスチックステントの生物膜及び胆泥面積(Luminal Area_Test)が占める割合と定義する。したがって、収穫されたPEプラスチックステントの生物膜及び胆泥面積(Luminal Area_Test)を、実験前に測定されたPEプラスチックステントの内腔面積(Luminal Area_Base)で割った値に100を乗じた値であって、単位は%である。やはりImageJ1.47vを用いてプラスチックステントの縦断面と横断面の光学顕微鏡画像から生物膜及び胆泥率を下記数式によって計算した。
豚の胆道から収穫したPEプラスチックステントを特別製作モールドに固定した後、R35 eather disposable microtome blades(Feather Safety Razor Co.、Osaka、Japan)を用いて10mmの間隔で切断する(図5のA、B)。10mm間隔のPEプラスチックステントの両端先端をそれぞれ1mm間隔で切断した後、光学顕微鏡でプラスチックステントの管内を観察した(図5のC)。光学顕微鏡を用いた観察によって、PEプラスチックステント内腔の開存率及び生物膜を定量的に測定しようとした。このため、ImageJ1.47v(National Institute of Health、Bethesda、MD、USA)を使用した(図6)。基本面積(Luminal Area_Base)を測定するために、それぞれ真空プラズマ工程を用いた表面改質で製作された親水性PEプラスチックステントと対照群の施術前の面積を測定しておいた。
光学顕微鏡観察のために切断後に残ったPEプラスチックステントの分節から4mm間隔で切断した。切断されたPEプラスチックステントの表面を白金(Pt)でコーティングした後、走査電子顕微鏡(Scanning electron microscopy、SEM、S−4800;Hitachi、Tokyo、Japan)を用いてPEプラスチックステントの内部を観察した。走査電子顕微鏡観察によってPEプラスチックステント内腔の開存程度と生物膜及び胆泥を観察することにより、定性的に観察しようとした。
すべての実験は、3回以上同様に施行して測定した。表面改質工程で処理されたPEプラスチック排液管と対照群であるPEプラスチック排液管の開存率と生物膜及び胆泥率を比較するために、Hierarchical Linear Modelを使用した。分析の結果、p値が0.05(p−value<0.05)未満である場合、統計学的に有意な結果と定義した。統計プログラムは、IBM SPSS version 24.0(IBM Corp.、Armonk、NY、USA)を使用した。
PEプラスチックステントの挿入後、1ヶ月、3ヶ月及び5ヶ月が経過した実験動物の血液検査結果を、狭窄施術前、狭窄施術後(PEプラスチックステントの挿入時)、実験動物の収穫前に分けて図式化した。図2はPEプラスチックステントの挿入後1ヶ月経過した動物の血液検査結果を示す図である。図3はPEプラスチックステントの挿入後3ヶ月経過した動物の血液検査結果を示す図である。図4はPEプラスチックステントの挿入後3ヶ月経過した動物の血液検査結果を示す図である。
図2乃至図4を参照すると、1ヶ月、3ヶ月及び5ヶ月のいずれも、狭窄施術後にWBC、AST、ALT、ALP、GGT及びCRPが上昇してから、PEプラスチック排管を挿入した後には減少する所見が観察された。図2のH、Iは、PEプラスチックステントの挿入後に1ヶ月追跡調査した実験動物1、2の狭窄施術2週後の胆道透視鏡の所見である。図3のH、Iは、PEプラスチックステントの挿入後に3ヶ月追跡調査した実験動物3、4の狭窄施術2週間後の胆道透視鏡の所見である。図4のH、IはPEプラスチックステントの挿入後に5ヶ月追跡調査した実験動物3、4の狭窄施術2週間後の胆道透視鏡の所見である。6匹のすべてで成功的な胆道狭窄が行われたことを確認することができた。
図5乃至図7はPEプラスチックステント挿入後に1ヶ月、3ヶ月及び5ヶ月追跡調査した実験動物の表面改質した親水性PEプラスチックステントと表面改質していないPEプラスチックステントの横断面と縦断面を比較して開存率と生物膜及び胆泥率を比較した結果である。1ヶ月追跡調査した実験動物のPEプラスチックステントの横断面と縦断面を比較してみた。横断面の場合は、表面改質による親水性PEプラスチックステントの開存率が高かった(82.4±21.3vs.68.3±22.9%、p=0.256)。生物膜及び胆泥形成は、表面改質による親水性PEプラスチックステントにおいて低い傾向を示したが(17.6±21.3vs.31.7±22.9%、p=0.256)、統計的に有意ではなかった。PEプラスチックステントの縦断面を比較してみた結果、統計的に有意な程度の開存率向上が観察されたとともに(93.23±6.6vs.42.7±5.6%、p=0.016)、生物膜及び胆泥形成も表面改質による親水性PEプラスチックステントで低く観察された(6.7±6.6vs.57.3±5.6%、p=0.016)(図5)。3ヶ月追跡調査した実験動物のPEプラスチックステントの横断面と縦断面の比較においても、1ヶ月追跡調査結果と同様に、横断面の場合には、表面改質による親水性PEプラスチックステントの開存率が高く現れ(79.0±22.3vs.56.5±32.8%、p=0.136)、生物膜及び胆泥形成は低い傾向(21.0±23.0vs.43.5±32.8%、p=0.136)を示したが、統計的に有意ではなかった。縦断面の場合には、表面改質による親水性PEプラスチックステントで統計的に有意な程度の開存率の向上(85.9±1.2vs.32.1±2.8%、p=0.009)と生物膜及び胆泥形成の低下(14.1±1.2vs.67.9±2.8%、p=0.009)が観察された(図6参照)。5ヶ月追跡調査した実験動物のPEプラスチックステントの横断面の場合には、表面改質による親水性PEプラスチックステントの開存率は高く(69.1±30.3vs.53.4±29.5%、p=0.083)、生物膜及び胆泥形成は低い傾向(30.9±30.3vs.46.6±29.5%、p=0.083)を示したが、統計的に有意な差はなかった。縦断面の結果からも、表面改質による親水性PEプラスチックステントの開存率は高く(53.0±6.9vs.39.5±12.1%、p=0.113)、生物膜及び胆泥形成は低い傾向(47.0±6.9vs.60.5±12.1%、p=0.113)を示したが、統計的に有意な差はなかった。しかし、表面改質していないPEプラスチックステントの横断面と縦断面において開存率0%の部位が観察された(図7参照)。
走査電子顕微鏡を用いて1ヶ月、3ヶ月、5ヶ月追跡調査した実験動物における、表面改質による親水性PEプラスチックステントと表面改質していないPEプラスチックステントの断面を観察した。図8乃至図10は1ヶ月、3ヶ月、5ヶ月追跡調査した実験動物における、表面改質による親水性PEプラスチックステントと表面改質していないPEプラスチックステントの断面写真である。AとBは表面改質による親水性PEプラスチックステントであり、CとDは改質していないPEプラスチックステントである。
まず、同じ期間留置されたPEプラスチックステントの断面を走査電子顕微鏡を用いて比較した。1ヶ月PEプラスチック排液管を留置した実験動物の場合は、表面改質による親水性PEプラスチックステント(図8のA(×100)、B(×1000))では改質していないPEプラスチックステント(図8のC(×100)、D(×1000))よりも著しく少ない生物膜及び胆泥が形成されたことを確認することができた。1ヶ月留置したPEプラスチックステントと同様に、3ヶ月PEプラスチックステントを留置したステントの場合でも生物膜及び胆泥形成が、表面改質をしていないPEプラスチックステント(図9のC(×100)、D(×1000))よりも多いことを確認した。5ヶ月留置した場合でも、表面改質した親水性PEプラスチックステント(図10のA(×100)、B(×1000))でより少なく生物膜及び胆泥が形成された。
図11はそれぞれ異なる期間留置したPEプラスチックステントの走査電子顕微鏡の断面を示す図である。PE+HPは、表面改質した親水性PEプラスチックステントであり、PEは改質していないPEプラスチックステントである。
生物膜及び胆泥は、PEプラスチックステントを1ヶ月留置した場合よりも3ヶ月留置した場合でより厚く形成された。5ヶ月留置した実験動物から収穫されたPEプラスチックステントの場合は、表面改質による親水性プラスチックステントと表面改質していないプラスチックステントの両方とも、1ヶ月と3ヶ月よりも肉眼で著しい生物膜及び胆泥の厚さ増加を確認した。
以上、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更せずに他の具体的な形態で実施できることを理解することができるだろう。
したがって、上述した実施形態は、あらゆる面で例示的なもので、限定的なものではないと理解すべきである。本発明の範囲は、前述した詳細な説明ではなく、後述する特許請求の範囲によって定められ、特許請求の範囲の意味及び範囲、そしてその均等概念から導き出されるすべての変形または変更形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。

Claims (8)

  1. プラスチック素材のステントの表面を前処理として洗浄する第1過程と、
    前記前処理されたステントの表面をプラズマ処理する第2過程と、
    前記プラズマ処理されたステントの表面に親水性官能基を導入する第3過程とを含む、プラスチックステントの製造方法。
  2. 前記第1過程は、エチルアルコール70〜80%溶液にプラスチック素材のステントを浸漬して超音波を用いることを特徴とする、請求項1に記載のプラスチックステントの製造方法。
  3. 前記第2過程は、水分及び酸素ガスをチャンバに供給しながら550〜600Vのプラズマで5〜7分間行われることを特徴とする、請求項1に記載のプラスチックステントの製造方法。
  4. 前記第3過程は、前記プラスチックステントを前記官能基導入のための反応溶液に浸漬した後、プラズマ処理し、さらに前記反応溶液に浸漬した後、乾燥させることを特徴とする、請求項1に記載のプラスチックステントの製造方法。
  5. 前記第3過程での前記プラズマ処理は、水分及び酸素ガスをチャンバに供給しながら550〜600Vのプラズマで5〜7分間行われることを特徴とする、請求項4に記載のプラスチックステントの製造方法。
  6. 表面にプラズマ処理によって改質して親水性を付与したプラスチックステント。
  7. 前記プラズマ処理による改質は、表面に親水性の官能基を付着させることを特徴とする、請求項6に記載のプラスチックステント。
  8. 前記プラズマ処理は、
    プラスチック素材のステントの表面を前処理として洗浄する第1過程と、
    前記前処理されたステントの表面をプラズマ処理する第2過程と、
    前記プラズマ前処理されたステントの表面に親水性官能基を導入する第3過程とを含む、請求項7に記載のプラスチックステント。
JP2020121032A 2019-07-26 2020-07-15 プラズマを用いたプラスチックステントの製造方法 Pending JP2021020061A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190091267A KR20210012834A (ko) 2019-07-26 2019-07-26 플라즈마를 이용한 플라스틱 스텐트의 제조방법
KR10-2019-0091267 2019-07-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021020061A true JP2021020061A (ja) 2021-02-18

Family

ID=74189257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020121032A Pending JP2021020061A (ja) 2019-07-26 2020-07-15 プラズマを用いたプラスチックステントの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210022892A1 (ja)
JP (1) JP2021020061A (ja)
KR (1) KR20210012834A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09508541A (ja) * 1994-02-02 1997-09-02 パンカジ ジェイ パスリシャ 翼部をもつ胆管のステント
JPH11181330A (ja) * 1997-08-08 1999-07-06 Univ Texas Syst 非汚れ吸着性湿潤性コーティング装置
JP2001507255A (ja) * 1996-12-23 2001-06-05 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 反応性被覆
US20030181976A1 (en) * 2002-03-22 2003-09-25 Clemson University Vascular biomaterial devices and methods
JP2010502298A (ja) * 2006-08-28 2010-01-28 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド 抗菌性ドレナージルーメン表面を備えるステント
JP2018529490A (ja) * 2015-08-17 2018-10-11 ザ ジョンズ ホプキンス ユニバーシティ 組織修復のための間葉細胞結合複合材料

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101430339B1 (ko) 2013-01-10 2014-08-13 가톨릭대학교 산학협력단 폴리에틸렌 플라스틱 소재의 스텐트 표면을 친수성으로 개질시키는 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09508541A (ja) * 1994-02-02 1997-09-02 パンカジ ジェイ パスリシャ 翼部をもつ胆管のステント
JP2001507255A (ja) * 1996-12-23 2001-06-05 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 反応性被覆
JPH11181330A (ja) * 1997-08-08 1999-07-06 Univ Texas Syst 非汚れ吸着性湿潤性コーティング装置
US20030181976A1 (en) * 2002-03-22 2003-09-25 Clemson University Vascular biomaterial devices and methods
JP2010502298A (ja) * 2006-08-28 2010-01-28 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド 抗菌性ドレナージルーメン表面を備えるステント
JP2018529490A (ja) * 2015-08-17 2018-10-11 ザ ジョンズ ホプキンス ユニバーシティ 組織修復のための間葉細胞結合複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210012834A (ko) 2021-02-03
US20210022892A1 (en) 2021-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5694917B2 (ja) カテーテル洗浄マンドレル
US8163327B2 (en) Hydrophilic polymeric coatings for medical articles
RU2014107730A (ru) Улучшенные устройство и способ расширения стеноза дыхательных путей
Wu et al. In-vivo efficacy of biodegradable ultrahigh ductility Mg-Li-Zn alloy tracheal stents for pediatric airway obstruction
JP2021020061A (ja) プラズマを用いたプラスチックステントの製造方法
Wang et al. A modified biodegradable mesh ureteral stent for treating ureteral stricture disease
US20150217100A1 (en) Urethral stricture treatment method
US20150216609A1 (en) Urethral stricture treatment method
CN108136077B (zh) 粘弹性组合物
CN204017094U (zh) 一种新型胆管引流管
EP2422825A1 (en) Resin product for medical use and respiration-assisting tube
CN210144809U (zh) 可脱落胆管支架
EP1543846B1 (fr) Hydrogel biorésorbable réticulé à base d'albumine
JP2009515614A (ja) 架橋されたゼラチン状材料を基剤とする中空断面体を製造する方法、及び中空断面体の形態を成すインプラント
JP2023518394A (ja) 瘻孔を治療するための装置及び方法
JP6781435B2 (ja) 粘膜再生用デバイスおよびこれを利用する粘膜欠損の治療方法
JPH03195533A (ja) 内視鏡挿入孔形成用セット
JP2010508878A (ja) 吸収性尿道内プロテーゼ
WO2021054233A1 (ja) 生体組織接着シート、生体組織補強材料キット、及び、生体組織接着シートの製造方法
WO2021054232A1 (ja) 生体組織接着シート、生体組織補強材料キット、及び、生体組織接着シートの製造方法
RU2731790C1 (ru) Способ формирования уретро-уретроанастомоза при выполнении позадилонной радикальной простатэктомии у пациентов с раком предстательной железы
RU2679592C1 (ru) Способ установки саморасширяющихся стентов в просвет полых органов
CN209996546U (zh) 一种可降解胆道支架
CN212879695U (zh) 全覆膜自膨式可取样胆道金属支架
RU2737217C1 (ru) Способ малотравматической установки уретрального катетера

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220204