JP2021017609A - スパッタリングターゲット及びその製造方法 - Google Patents
スパッタリングターゲット及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021017609A JP2021017609A JP2019132184A JP2019132184A JP2021017609A JP 2021017609 A JP2021017609 A JP 2021017609A JP 2019132184 A JP2019132184 A JP 2019132184A JP 2019132184 A JP2019132184 A JP 2019132184A JP 2021017609 A JP2021017609 A JP 2021017609A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- backing plate
- film
- sputtering target
- sputtering
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 title claims abstract description 66
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 239000013077 target material Substances 0.000 claims abstract description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 56
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 12
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 86
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 abstract description 25
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 17
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 22
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 21
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 18
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 17
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 16
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 15
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 9
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 9
- 238000005478 sputtering type Methods 0.000 description 8
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 3
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 3
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- YOCUPQPZWBBYIX-UHFFFAOYSA-N copper nickel Chemical compound [Ni].[Cu] YOCUPQPZWBBYIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229910000623 nickel–chromium alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001182 Mo alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000792 Monel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N chromium nickel Chemical compound [Cr].[Ni] VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
Description
しかるに、堆積膜を除去するためのクリーニングの頻度が多いとコスト高となってしまう。このため、定期的にクリーニングするまでの期間を極力延ばすことが重要であり、定期的にクリーニングするまでの期間を極力延ばすには、バッキングプレートに付着する堆積膜をより一層剥がれ難くする必要がある。
このように凹部を有する(形成する)と、堆積膜の密着性が格段と向上し、堆積膜の剥離を防止する効果が格段と向上する。その結果、定期的にクリーニングするまでの期間をより一層延ばすことができる。
このような凹部は、バッキングプレートのターゲット材を保持する部位以外の、装置内において露出している部位に有する(形成する)ことが好ましい。特に、バッキングプレートにおける、成膜対象となる基板等に対向するターゲット側の面に凹部を有する(形成する)と、堆積膜の剥離を防止する効果が格段と向上し、定期的にクリーニングするまでの期間をより一層延ばすことができるという効果を有効に発揮させることができる。
凹部の深さ方向の断面形状をなす略三角形状の先端角度は、30°以上90°未満にする。先端角度が90°以上であると、堆積膜の密着性が低下する。また、先端角度が30°を下回ると、工具の寿命が短くなり生産性が劣化する。好ましくは、先端角度は、30°以上60°以下の範囲にするのがよい。このような範囲にすると、堆積膜の密着性がより向上し、定期的にクリーニングするまでの期間をより一層延ばすことができる。より好ましくは、先端角度は、45°にするのがよい。
凹部が上記一部の領域の面積に対し20%以上となる割合で有する(形成する)ようにすれば、堆積膜とバッキングプレートの密着性がより一層向上し、堆積膜の剥離を防止する効果がより一層向上する。その結果、定期的にクリーニングするまでの期間をより一層延ばすことができる。
上記一部の領域の面積に対する全ての凹部の開口の総面積の割合が20%未満の場合、堆積膜の密着性が低下する。
凹部は、隣接する凹部と一部が重なるように有する(形成する)ようにすることも可能であり、上記一部の領域の面積に対する全ての凹部の開口の総面積の割合を50%以上に設定して配設することも可能である。但し、工具の消耗等を考慮すると、この割合は小さい方が好ましく、25%〜35%がより好ましい。凹部の配置は、上記一部の領域の面積に対する全ての凹部の開口の総面積の割合が20%以上であれば特に限定はない。例えば、凹部の加工対象となっている領域に対し、凹部を上下左右一定の寸法で均等に配置してもよいし、ランダムに配置してもよい。
ニッケル−銅合金(モネル:NiCu合金)の板状部材を準備し、上段がターゲット材として、長さ440mm×幅150mm×厚さ10mmとなり、下段がバッキングプレートとして、長さ460mm×幅170mm×厚さ10mmとなるようにバッキングプレートとターゲット材を一体加工し、スパッタリングターゲットを作製した。
次に、作製したスパッタリングターゲットを用いて、成膜対象となる基板等に対向するターゲット側の面における、バッキングプレートのターゲット材が保持されていない部位の一部の領域に深さ方向の断面形状が略三角形状の凹部を形成した。凹部の形成には、自動刻印機を使用した。刻印機における凹部を形成するピンは、φ2.4mmで、ピン先端角度が45°であるものを用いた。また、刻印機は、12mm×12mmの加工対象領域において最大で32×32点の刻印が可能であるものを用いた。そして、刻印機による刻印の位置を凹部の加工対象領域の全位置に設定する(即ち、12mm×12mmの加工対象領域において1024点を刻印するように設定する)とともに、刻印により形成する凹部の平均深さを0.2mmに設定した。このときの凹部の加工対象領域に対する刻印により形成された凹部の開口の総面積の割合は、96%であった。実施例1のスパッタリングターゲットにおける、凹部の先端角度、凹部の平均深さ、凹部の加工対象領域に対する凹部の開口の総面積の割合を表1に示す。
次に、作製したスパッタリングターゲットをスパッタリング装置に取り付け、投入出力2.5KWで連続してスパッタリングを行った。そして、スパッタリング時間が100時間を経過する毎に、バッキングプレートの凹部を形成した領域におけるスパッタ堆積膜の剥離の有無を目視で観察した。観察結果を表1に示す。
実施例2〜7、比較例1〜3では、実施例1と同様の材質、組成のバッキングプレートとターゲット材を一体加工して作製したスパッタリングターゲットを用いて、バッキングプレートにおける、実施例1と略同様の一部の領域に、スパッタリングターゲットにおける、凹部を加工するピン先端角度、刻印による凹部の平均深さ、凹部の加工対象領域に対する刻印により形成された凹部の開口の総面積の割合を変更し、その他は、実施例1と同様の条件、方法で凹部を形成した。実施例2〜7、比較例1〜3の夫々のスパッタリングターゲットにおける、凹部の先端角度、凹部の平均深さ、凹部の加工対象領域に対する凹部の開口の総面積の割合を表1に示す。
次に、実施例1と同様の条件、方法で、バッキングプレートの凹部を形成した領域におけるスパッタ堆積膜の剥離の有無を観察した。観察結果を表1に示す。
比較例4では、実施例1と同様の材質、組成のバッキングプレートとターゲット材を一体加工して作製したスパッタリングターゲットを用いて、バッキングプレートにおける、実施例1と略同様の一部の領域に、特許文献2に記載の方法に従い、ブラスト処理装置を用いて、ブラスト材の平均粒径が200μm、ブラスト処理装置のエア圧力が40kg/cm2でブラスト処理を施した。次に、超音波洗浄装置を用いて、噴流の圧力が200kPa以上300kPa以下、超音波の周波数が18kHz以上10kHz以下でバッキングプレートを超音波洗浄した。次に、フッ硝酸を用いてブラスト処理部をエッチング処理し、エッチング処理後にバッキングプレートを水洗した。次に、超音波洗浄機を用いて、同様の条件で再度、超音波洗浄し、その後、乾燥処理を施した。このように処理を施したブラスト処理部の表面粗さ(Ra)は、表1に示すように、3.4μmであった。
次に、実施例1と同様の条件、方法で、バッキングプレートのブラスト処理部を形成した領域におけるスパッタ堆積膜の剥離の有無を観察した。観察結果を表1に示す。
比較例5では、実施例1と同様の材質、組成のバッキングプレートとターゲット材を一体加工して作製したスパッタリングターゲットを用いて、バッキングプレートにおける、実施例1と略同様の一部の領域に、特許文献3に記載の方法に従い、酸でエッチング処理を施して凹凸部を形成し、エッチング処理後にバッキングプレートを水洗した。その後、乾燥処理を施した。このように処理を施した凹凸部の表面粗さ(Ra)は10.6μmであった。
次に、実施例1と同様の条件、方法で、バッキングプレートの凹凸部を形成した領域におけるスパッタ堆積膜の剥離の有無を観察した。観察結果を表1に示す。
但し、ここでは、敢えてコストの観点を除外し、堆積物を密着させる効果のみについて、本発明の実施例1〜5のスパッタリングターゲットと比較するために、比較例4、5のスパッタリングターゲットを作製した。
また、金属溶射被膜を脆弱化させることなく表面粗さ(Ra)が格段と大きくなるように形成することが難しいため、特許文献1に記載の金属溶射被膜を形成する方法に従った比較例のスパッタリングターゲットは作製せず、実施例1〜5のスパッタリングターゲットとの比較を行わなかった。
これに対し、凹部の平均深さが本発明における下限値を下回る比較例1のスパッタリングターゲットでは、スパッタリング時間が100時間を経過した時点では堆積膜の剥離は認められなかったが、200時間を経過した時点で堆積膜の剥離が認められた。
また、凹部の加工対象領域に対する刻印により形成された凹部の開口の総面積の割合が本発明における下限値を下回る比較例2のスパッタリングターゲットにおいても、比較例1と同様、スパッタリング時間が100時間を経過した時点では堆積膜の剥離は認められなかったが、200時間を経過した時点で堆積膜の剥離が認められた。
また、凹部を加工するピン先端角度が本発明における上限値を上回る比較例3のスパッタリングターゲットにおいても、比較例1と同様、スパッタリング時間が100時間を経過した時点では堆積膜の剥離は認められなかったが、200時間を経過した時点で堆積膜の剥離が認められた。
また、特許文献2に記載の方法と略同様の方法にしたがって、ブラスト処理により粗面化したブラスト処理部を形成した比較例4のスパッタリングターゲットでは、スパッタリング時間が100時間を経過した時点で堆積膜の剥離が認められた。
また、特許文献3に記載の方法と略同様の方法にしたがって、エッチング処理により凹凸部を形成した比較例5のスパッタリングターゲットでは、比較例4と同様、スパッタリング時間が100時間を経過した時点で堆積膜の剥離が認められた。
これらのことから、本発明のスパッタリングターゲットは、特許文献に記載のスパッタリングターゲットに比べて、定期的にクリーニングするまでの期間を格段と延ばすことができることが認められる。
Claims (7)
- ターゲット材と、前記ターゲット材を保持するバッキングプレートと、を有するスパッタリングターゲットにおいて、
前記バッキングプレートの前記ターゲット材が保持されていない部位における少なくとも一部の領域に、深さ方向の断面形状が略三角形状の凹部を、先端角度が30°以上90°未満、平均深さが0.1mm超0.3mm以下、かつ、前記一部の領域の面積に対する全ての前記凹部の開口の総面積が20%以上の割合で、複数個有することを特徴とするスパッタリングターゲット。 - 前記凹部の先端角度が、30°以上60°以下であることを特徴とする請求項1に記載のスパッタリングターゲット。
- 前記凹部の平均深さが、0.15mm以上0.3mm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載のスパッタリングターゲット。
- 前記凹部が、略円錐形状に形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のスパッタリングターゲット。
- 前記凹部を、前記バッキングプレートの前記ターゲット側の面に有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のスパッタリングターゲット。
- ターゲット材と、前記ターゲット材を保持するバッキングプレートと、を有するスパッタリングターゲットの製造方法において、前記バッキングプレートの前記ターゲット材が保持されていない部位における少なくとも一部の領域に、機械加工により、深さ方向の断面形状が略三角形状の凹部を、先端角度が30°以上90°未満、平均深さが0.1mm超0.3mm以下、かつ、前記一部の領域の面積に対する全ての前記凹部の開口の総面積が20%以上の割合で、複数個形成する工程を有することを特徴とするスパッタリングターゲットの製造方法。
- 前記機械加工を、刻印機を用いて行うことを特徴とする請求項6に記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019132184A JP7310395B2 (ja) | 2019-07-17 | 2019-07-17 | スパッタリングターゲット及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019132184A JP7310395B2 (ja) | 2019-07-17 | 2019-07-17 | スパッタリングターゲット及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021017609A true JP2021017609A (ja) | 2021-02-15 |
JP7310395B2 JP7310395B2 (ja) | 2023-07-19 |
Family
ID=74563055
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019132184A Active JP7310395B2 (ja) | 2019-07-17 | 2019-07-17 | スパッタリングターゲット及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7310395B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004511656A (ja) * | 2000-10-13 | 2004-04-15 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | 物理蒸着ターゲット構造及び物理蒸着ターゲット処理方法 |
JP2005538257A (ja) * | 2002-07-16 | 2005-12-15 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | Pvdターゲット構造の非スパッタ領域を処理して粒子トラップを形成する方法、及び非スパッタ領域に沿った突出部を含むpvdターゲット構造 |
WO2018136368A1 (en) * | 2017-01-20 | 2018-07-26 | Honeywell International Inc. | Particle trap for sputtering coil and methods of making |
WO2019075183A1 (en) * | 2017-10-11 | 2019-04-18 | Honeywell International Inc. | MULTI-PATH CATHODIC SPRAY TRAPS AND METHODS OF MANUFACTURE |
-
2019
- 2019-07-17 JP JP2019132184A patent/JP7310395B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004511656A (ja) * | 2000-10-13 | 2004-04-15 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | 物理蒸着ターゲット構造及び物理蒸着ターゲット処理方法 |
JP2005538257A (ja) * | 2002-07-16 | 2005-12-15 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | Pvdターゲット構造の非スパッタ領域を処理して粒子トラップを形成する方法、及び非スパッタ領域に沿った突出部を含むpvdターゲット構造 |
WO2018136368A1 (en) * | 2017-01-20 | 2018-07-26 | Honeywell International Inc. | Particle trap for sputtering coil and methods of making |
WO2019075183A1 (en) * | 2017-10-11 | 2019-04-18 | Honeywell International Inc. | MULTI-PATH CATHODIC SPRAY TRAPS AND METHODS OF MANUFACTURE |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7310395B2 (ja) | 2023-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100631275B1 (ko) | 파티클 발생이 적은 스퍼터링 타겟트 또는 배킹 플레이트 및 파티클 발생이 적은 스퍼터링 방법 | |
JP4739368B2 (ja) | パーティクル発生の少ないスパッタリングターゲット、バッキングプレート又はスパッタリング装置内の機器及び粗化方法 | |
JP3791829B2 (ja) | パーティクル発生の少ないスパッタリングターゲット | |
KR20110091759A (ko) | 플라즈마 챔버 부품용 플라즈마 내성 코팅 | |
KR101385344B1 (ko) | 스퍼터링용 탄탈제 코일 및 이 코일의 가공 방법 | |
TW200944331A (en) | Surface treatment method, showerhead, treatment container, and treatment apparatus using same | |
WO2013047232A1 (ja) | スパッタリング用タンタル製コイルの再生方法及び該再生方法によって得られたタンタル製コイル | |
JP2020204095A (ja) | 膜の形成方法および電子部品の製造方法 | |
JP5283880B2 (ja) | 真空成膜装置 | |
JP7310395B2 (ja) | スパッタリングターゲット及びその製造方法 | |
JP2004315931A (ja) | スパッタリングターゲット | |
JP2002004038A (ja) | パーティクル発生の少ないスパッタリングターゲット | |
JP2663025B2 (ja) | 薄膜形成装置 | |
JP5727740B2 (ja) | バッキングプレートの製造方法 | |
JP4763101B1 (ja) | スパッタリング用タンタル製コイル及び同コイルの加工方法 | |
JP4566367B2 (ja) | パーティクル発生の少ないスパッタリングターゲット | |
CN1738926A (zh) | 成膜装置用结构部件及其清洗方法 | |
JP4519416B2 (ja) | 薄膜形成装置用汚染防止装置 | |
CN201910407U (zh) | 蚀刻设备 | |
JPH08333678A (ja) | Ito膜スパッタリング装置 | |
JP2717710B2 (ja) | 成膜エッチング装置 | |
JP2005311120A (ja) | 誘導結合型プラズマ発生装置およびそれを用いたドライエッチング装置 | |
JP2003171189A (ja) | 表面凹凸化したセラミックス部材及びその製造方法 | |
JP2001026862A (ja) | スパッタリングターゲットおよびその製造方法 | |
JPH10298736A (ja) | 薄膜形成用汚染防止材、薄膜形成装置および薄膜形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7310395 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |