JP2021016072A - 画像読取装置、画像読取装置を備えた画像処理装置および画像形成装置、ならびに画像面判定方法 - Google Patents

画像読取装置、画像読取装置を備えた画像処理装置および画像形成装置、ならびに画像面判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021016072A
JP2021016072A JP2019129495A JP2019129495A JP2021016072A JP 2021016072 A JP2021016072 A JP 2021016072A JP 2019129495 A JP2019129495 A JP 2019129495A JP 2019129495 A JP2019129495 A JP 2019129495A JP 2021016072 A JP2021016072 A JP 2021016072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
paper
document
unit
manuscript
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019129495A
Other languages
English (en)
Inventor
城久 千葉
Shirohisa Chiba
城久 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2019129495A priority Critical patent/JP2021016072A/ja
Publication of JP2021016072A publication Critical patent/JP2021016072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】従来よりも迅速かつ容易に用紙の画像面の判定を行う画像読取装置を提供する。【解決手段】一面に画像面を有する用紙の画像面を判定する機能を有する画像読取装置であって、原稿用紙を載置すべき原稿載置台と、前記原稿載置台に載置された原稿用紙を読み取って画像データを生成する画像読取部と、前記画像データを処理する画像処理部と、用紙の画像面を判定する画像面判定部と、前記画像読取部、前記画像処理部および前記画像面判定部を制御する制御部とを備え、前記画像面判定部は、前記原稿用紙が前記原稿載置台に載置された場合、前記原稿用紙の一面を撮影するカメラと、前記カメラが撮影した前記原稿用紙の一面の画像を解析する画像解析部とを備え、前記画像解析部の前記画像の解析結果に基づき、前記原稿用紙の一面が画像面であるか否かを判定することを特徴とする画像読取装置。【選択図】図4

Description

この発明は、画像読取装置、画像読取装置を備えた画像処理装置および画像形成装置、ならびに画像面判定方法に関する。
従来、複合機の印刷機能に関して、印刷用紙を複合機の用紙トレイに収納する際、ユーザーは用紙のサイズや位置およびその画像面の向きを正しく収納する必要があるが、ユーザーが誤って用紙のサイズや位置および画像面の向きに収納すると、意図しない印刷結果が出力されてしまう。
また、複合機のスキャン機能に関しても、原稿用紙を複合機の原稿載置台に載置する際、意図しないスキャン結果が出力されてしまわないよう、原稿用紙の画像面を正しく載置する必要がある。
それゆえ、複合機の取扱説明書にこのような印刷用紙および原稿用紙のサイズや位置およびその画像面の正しい向きの収納・載置の仕方を記載したり、複合機の本体にシールまたは印刷されたガイドを表記したりすることによって、ユーザーの確認を促していた。
しかしながら、ユーザーがこれらの情報に気付かないまま、誤ったサイズや位置および画像面の向きで印刷用紙を用紙トレイに収納したり、原稿用紙を原稿載置台に載置したりしてしまうこともあり、その結果、意図しない印刷結果やスキャン結果が出力されてしまうことがあった。
それゆえ、ユーザーが印刷用紙の収納方法や原稿用紙の載置方法を誤ってしまった場合、印刷やスキャンの実行前に何らかの方法でユーザーに警告することにより、意図しない結果が得られることを防止する必要があった。
従来、このような用紙の置き方によって意図しない印刷結果やスキャン結果が得られることを防止する技術として、置き方が定められている用紙を給紙トレイにセットする場合、用紙のセット時の様子をカメラで撮影し、その画像を記憶し、次回当該給紙トレイへ用紙をセットする時に、用紙の置き方の撮影画像を表示する画像形成装置の発明が開示されている(例えば、特許文献1を参照)。
また、片面に記録画像のある用紙を使用することが設定されたトレイにセットされている用紙の画像形成面に記録画像が存在するか否かが画像形成動作開始前に判断され、もし片面に記録画像のある用紙を使用することが設定されたトレイにセットされている用紙の画像形成面に記録画像が存在する(記録画像がある面に新たな画像を形成してしまう)と判断されたときには、操作パネル上に警告表示がなされる画像形成装置の発明が開示されている(例えば、特許文献2を参照)。
特開2016−159511号公報 特開2006−085066号公報
しかしながら、これら従来の用紙検知方法においては、一般的に原稿用紙や印刷用紙がセットされ、画像の読取準備または画像の印刷準備が完了した後で用紙の検知が行われる。
それゆえ、画像読取装置において、ユーザーが原稿用紙を原稿載置台に載置して原稿カバーを閉じた後で、原稿用紙の載置方法が間違っていることに気づいた場合、ユーザーは、再び原稿カバーを開けて原稿用紙を置き直さなければならなかった。
また、画像形成装置において、ユーザーが印刷用紙を用紙トレイに収納して用紙トレイを閉じた後で、印刷用紙の載置方法が間違っていることに気づいた場合も同様に、ユーザーは再び用紙トレイを開けて印刷用紙を置き直さなければならなかった。
このように、原稿用紙や印刷用紙がセットされ、画像の読取準備または画像の印刷準備が完了した後で、用紙のサイズや位置および画像面の向きを検知する従来の方法は、原稿用紙や印刷用紙をセットし直す余分な手間がかかるため、ユーザーの利便性が高いものとはいえなかった。
この発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、従来よりも迅速かつ容易に用紙の画像面の判定を行う画像読取装置、前記画像読取装置を備えた画像処理装置および画像形成装置、ならびに画像面判定方法を提供するものである。
(1)この発明は、一面に画像面を有する用紙の画像面を判定する機能を有する画像読取装置であって、原稿用紙を載置すべき原稿載置台と、前記原稿載置台に載置された原稿用紙を読み取って画像データを生成する画像読取部と、前記画像データを処理する画像処理部と、用紙の画像面を判定する画像面判定部と、前記画像読取部、前記画像処理部および前記画像面判定部を制御する制御部とを備え、前記画像面判定部は、前記原稿用紙が前記原稿載置台に載置された場合、前記原稿用紙の一面を撮影するカメラと、前記カメラが撮影した前記原稿用紙の一面の画像を解析する画像解析部とを備え、前記画像解析部の前記画像の解析結果に基づき、前記原稿用紙の一面が画像面であるか否かを判定することを特徴とする画像読取装置を提供するものである。
また、この発明は、前記画像読取装置で生成された画像データを処理する画像処理部を備えた画像処理装置を提供するものである。
また、この発明は、一面に画像面を有する用紙の画像面を判定する機能を有する画像形成装置であって、前記用紙を開閉可能に収納する用紙トレイと、前記用紙トレイの開閉状態を検知するトレイ開閉検知部と、前記用紙の画像面を判定する画像面判定部と、前記用紙に画像を形成する画像形成部と、前記トレイ開閉検知部、前記画像面判定部および前記画像形成部を制御する制御部とを備え、前記画像面判定部は、前記用紙トレイが開かれたことを前記トレイ開閉検知部が検知した場合、前記用紙トレイに収納された用紙の上面を撮影するカメラと、前記カメラが撮影した前記用紙の上面の画像を解析する画像解析部と、前記画像解析部の解析結果に基づき、前記用紙の上面が画像面であるか否かを判定することを特徴とする画像形成装置を提供するものである。
また、この発明は、一面に画像面を有する用紙の画像面を判定するための画像面判定方法であって、原稿載置台に載置された原稿用紙を読み取って画像データを生成する画像読取ステップと、前記画像データを処理する画像処理ステップと、用紙の画像面を判定する画像面判定ステップとを有し、前記画像面判定ステップにおいて、前記原稿載置台に載置された前記原稿用紙の一面をカメラで撮影して前記原稿用紙の一面の画像を解析した結果に基づき、前記原稿用紙の一面が画像面であるか否かを判定することを特徴とする画像面判定方法を提供するものである。
また、この発明は、一面に画像面を有する用紙の画像面を判定するための画像面判定方法であって、前記用紙を開閉可能に収納する用紙トレイの開閉状態を検知するトレイ開閉検知ステップと、前記用紙の画像面を判定する画像面判定ステップと、前記用紙に画像を形成する画像形成ステップとを有し、前記トレイ開閉検知ステップにおいて、前記用紙トレイが開かれたことが検知された場合、前記画像面判定ステップにおいて、前記用紙トレイに収納された用紙の上面をカメラで撮影して前記用紙の上面の画像を解析した結果に基づき、前記用紙の上面が画像面であるか否かを判定することを特徴とする画像面判定方法を提供するものである。
この発明において、「画像読取装置」は、スキャナなど、原稿を読み取って画像データを取得する装置である。
また、「画像処理装置」は、例えば、原稿を読み取ることによって生成された画像データを処理する画像処理機能を有する装置である。
また、「画像形成装置」は、トナーによる像形成に電子写真方式を用いるプリンタなどの複写(コピー)機能を有する複写機や複合機、または複写以外の機能をも含むMFP(Multifunctional Peripheral:多機能周辺装置)など、画像を形成して出力する装置である。
「前記原稿用紙の一面が画像面であるか否かを判定する」とは、例えば、原稿載置台に載置された原稿用紙の場合、読取用の文字や図面が印刷されている面を「画像面」と判定する。
この発明によれば、従来よりも迅速かつ容易に用紙の画像面の判定を行う画像読取装置、画像読取装置を備えた画像処理装置および画像形成装置、ならびに画像面判定方法を実現できる。
さらに、この発明の好ましい態様について説明する。
(2)この発明の画像読取装置において、前記原稿載置台は、台上に載置された原稿用紙を上から抑えるべき原稿カバーを備え、前記カメラは、前記原稿カバーの下側の前記原稿用紙の上面に対向する位置に設けられ、前記制御部は、前記原稿カバーが閉じられる前のタイミングで、前記原稿載置台に載置された原稿用紙の上面を前記カメラに撮影させるものであってもよい。
このようにすれば、前記原稿カバーが閉じられる前のタイミングで、前記原稿載置台に載置された原稿用紙の上面を前記カメラに撮影させるため、従来よりも迅速かつ容易に用紙の画像面の判定を行う画像読取装置を実現できる。
(3)この発明の画像読取装置において、前記原稿載置台は、原稿用紙を載置すべき透明ガラス面を備え、前記カメラは、前記透明ガラス面の下部から前記原稿用紙の下面を撮影可能な位置に設けられ、前記制御部は、前記原稿カバーが閉じられる前のタイミングで、前記原稿載置台に載置された原稿用紙の下面を前記カメラに撮影させるものであってもよい。
このようにすれば、前記原稿カバーが閉じられる前のタイミングで、前記原稿載置台に載置された原稿用紙の下面を前記カメラに撮影させるため、従来よりも迅速かつ容易に用紙の画像面の判定を行う画像読取装置を実現できる。
(4)この発明の画像読取装置において、前記原稿載置台は、原稿トレイにセットされた原稿用紙を搬送路に沿って搬送して読み取りを行う自動原稿送り部をさらに備え、前記カメラは、前記原稿トレイにセットされた原稿用紙の上面を撮影する位置に設けられ、前記制御部は、前記原稿トレイにセットされた原稿用紙の上面を前記カメラに撮影させるものであってもよい。
このようにすれば、原稿トレイにセットされた原稿用紙の上面を前記カメラに撮影させるため、従来よりも迅速かつ容易に用紙の画像面の判定を行う画像読取装置を実現できる。
(5)この発明の画像読取装置において、前記画像解析部は、前記カメラが撮影した用紙の一面の画像に含まれる高周波数成分を検知し、前記画像面判定部は、予め定められた基準値よりも多くの高周波数成分が含まれるか否かに基づき、前記用紙の一面が画像面であるか否かを判定するものであってもよい。
例えば、原稿用紙の面において、所定の基準値よりも多くの高周波数成分が含まれることを検知した場合、当該高周波数成分が含まれる面を裏面と判定する。
このようにすれば、予め定められた基準値よりも多くの高周波数成分が含まれるか否かに基づき、前記用紙の一面が表面または裏面のいずれの面であるかを判定するため、従来よりも迅速かつ容易に用紙の画像面の判定を行う画像読取装置を実現できる。
(6)この発明の画像読取装置において、前記画像解析部は、前記カメラが撮影した用紙の一面の画像に含まれるマーカーの有無を検知し、前記画像面判定部は、前記マーカーの有無に基づき、前記用紙の一面が画像面であるか否かを判定するものであってもよい。
「マーカー」としては、所定の位置(例えば、用紙の余白部分)に記載された所定の大きさの模様(例えば、星マーク、文字列、数字列、記号、バーコードなど)があげられる。
「マーカー」が検出された面を裏面(または表面)と判定する。
また、「マーカー」は、人間の目に見える模様に限られず、透かし文字などのように、画像処理によって認識できる模様であってもよい。
このようにすれば、所定のマーカーの有無に基づき、前記用紙の一面が画像面であるか否かを判定するため、従来よりも迅速かつ容易に用紙の画像面の判定を行う画像読取装置を実現できる。
(7)この発明の画像読取装置において、前記画像解析部は、前記カメラが撮影した用紙の一面の画像に含まれる色彩の有無を検知し、前記画像面判定部は、前記色彩の有無に基づき、前記用紙の一面が画像面であるか否かを判定するものであってもよい。
「色彩」は、用紙の一面全体に含まれていてもよく、また、一部に含まれるものであってもよい。
このようにすれば、前記色彩の有無に基づき、前記用紙の一面が画像面であるか否かを判定するため、従来よりも迅速かつ容易に用紙の画像面の判定を行う画像読取装置を実現できる。
(8)この発明の画像読取装置において、ユーザーに警告を報知する報知部をさらに備え、前記制御部は、前記画像面判定部の判定結果に基づき、前記用紙の画像面の向きが間違っていると判定した場合、前記報知部にその旨の警告を報知させるものであってもよい。
この発明において、「報知部」は、例えば、操作パネル等の表示部やスピーカー等の音声出力部などがあげられる。
このようにすれば、従来よりも迅速かつ容易に用紙の画像面の判定を行い、用紙の画像メインが間違っている場合に、ユーザーに警告を行う画像読取装置を実現できる。
この発明のデジタル複合機の外観を示す斜視図である。 図1のデジタル複合機の原稿カバーを開いたときの原稿載置台を示す説明図である。図2(A)は、原稿カバーの下面にカメラを設けた場合の一例を示し、図2(B)は、原稿載置台のガラス面の下側にカメラを設けた場合の一例を示す。 図1のデジタル複合機の概略構成を示すブロック図である。 図1のデジタル複合機の原稿読み取り前の原稿判定処理の概略を示すフローチャートである。 図1のデジタル複合機に載置された原稿用紙の一例を示す説明図である。図5(A)は、原稿用紙の表面の一例を示し、図5(B)は、原稿用紙の裏面の一例を示す。 この発明の実施形態2に係るデジタル複合機の原稿読み取り前の原稿判定処理の概略を示すフローチャートである。 この発明の実施形態2に係るデジタル複合機に載置された原稿用紙の別の一例を示す説明図である。図7(A)は、原稿用紙の表面の一例を示し、図7(B)は、原稿用紙の裏面の一例を示す。 この発明の実施形態3に係るデジタル複合機の原稿読み取り前の原稿判定処理の概略を示すフローチャートである。 この発明の実施形態3に係るデジタル複合機に載置された原稿用紙の別の一例を示す説明図である。図9(A)は、原稿用紙の表面の一例を示し、図9(B)は、原稿用紙の裏面の一例を示す。 この発明の実施形態4に係るデジタル複合機の原稿カバーに設けられた自動原稿送り装置(ADF)の原稿トレイにセットされた原稿用紙をカメラによって撮影する様子を示す説明図である。 この発明の実施形態5に係るデジタル複合機の操作パネルの下部に設けられたカメラによって、用紙トレイにセットされた用紙の表裏を撮影する様子を示す説明図である。
以下、図面を用いてこの発明をさらに詳述する。なお、以下の説明は、すべての点で例示であって、この発明を限定するものと解されるべきではない。
〔実施形態1〕
図1〜図3に基づき、この発明の画像読取装置を備えた画像処理装置の一例としてのデジタル複合機1の概要について説明する。
図1は、この発明のデジタル複合機1の外観を示す斜視図である。また、図2は、図1のデジタル複合機1の原稿カバー181を開いたときの原稿載置台18を示す説明図である。また、図3は、図1のデジタル複合機1の概略構成を示すブロック図である。
デジタル複合機1は、複写機能やスキャナ機能、ファクシミリ機能を有し、原稿から読み取った画像データをデジタル処理して出力する装置である。
なお、この発明は、デジタル複合機1に限定されるものではなく、例えば、スキャナやファクシミリなどの画像読取機能を有するすべての機器に適用可能である。
図2に示すように、デジタル複合機1は、原稿載置台18を覆う原稿カバー181を備える。
ユーザーは、原稿カバー181を上方に開き、原稿載置台18上に原稿を載置して読み取らせる。
なお、図2(A)は、原稿カバー181の下面にカメラ191を設けた場合の一例を示し、図2(B)は、原稿載置台18のガラス面の下側にカメラ191を設けた場合の一例を示す。
図2(A)に示すように、原稿カバー181の下面の原稿抑え部分には、原稿載置台18に載置された原稿を上方から撮影するためのカメラ191が設けられている。
カメラ191は、原稿カバー181の開閉動作と連動し、原稿カバー181を閉じる直前の予め定められたタイミングで原稿載置台18に載置された原稿用紙の上面を撮影する。
また、図2(B)に示すように、原稿載置台18のガラス面の下側には、原稿載置台18に載置された原稿を下方から撮影するためのカメラ191を設けるようにしてもよい。
カメラ191は、原稿カバー181の開閉動作と連動し、原稿カバー181を閉じる直前の予め定められたタイミングで原稿載置台18に載置された原稿用紙の下面を撮影する。
このようにして、カメラ191を設けることにより、原稿載置台18に載置された原稿用紙の表面または裏面を撮影することが可能となる。
なお、2以上のカメラ191を原稿カバー181の下面および原稿載置台18の下側に設けることにより、原稿用紙の両面(表面および裏面)を撮影するようにしてもよい。
デジタル複合機1は、表示操作部171を介して受付けたユーザーからの指示に基づき、原稿用紙の読み取りや印刷等のジョブを実行する。
次に、図3に基づき、デジタル複合機1の概略構成を説明する。
図3は、図1のデジタル複合機1の概略構成を示すブロック図である。
図3に示すように、デジタル複合機1は、制御部10、画像読取部11、画像形成部12、記憶部13、画像処理部14、通信部15、給紙部16、操作パネル17、原稿載置台18および画像面判定部19を備える。
また、画像読取装置2は、例えば、制御部10、画像読取部11、記憶部13、画像処理部14、通信部15、操作パネル17、原稿載置台18および画像面判定部19を備える。
以下、デジタル複合機1の各構成要素を説明する。
制御部10は、デジタル複合機1を統合的に制御するものであって、CPU、RAM、ROM、各種のインターフェース回路等からなる。
制御部10は、デジタル複合機1全体の動作をコントロールするために、各センサの検知、モーター、クラッチ、操作パネル17等、あらゆる負荷の監視・制御を行う。
画像読取部11は、原稿載置台18に載置された原稿用紙または原稿トレイから搬送されてきた原稿用紙を検知して読み取り、画像データを生成する部分である。
画像形成部12は、画像処理部14によって生成された画像データを用紙上に印刷出力する部分であり、LSU121を備える。
LSU121は、画像読取部11によって取得されたデジタル信号からなる画像情報に対応するレーザー光を帯電状態にある感光体ドラムの表面に照射して、静電潜像を形成する装置である。
記憶部13は、デジタル複合機1の各種機能を実現するために必要な情報や、制御プログラムなどを記憶する素子や記憶媒体である。
例えば、RAMやROM等の半導体素子、ハードディスク、フラッシュ記憶部、SSD等の記憶媒体が用いられる。
なお、データを保持する領域がハードディスクドライブで、プログラムを保持する領域がフラッシュ記憶部で構成するといったように、プログラムとデータが異なる装置に保持されてもよい。
画像処理部14は、画像読取部11によって読み取られた原稿用紙の画像を適正な電気信号に変換して画像データを生成する部分である。
また、画像読取部11から入力された画像データを表示操作部171からの指令に従い、拡大・縮小等の出力に適するように処理を行う部分である。
また、予め定められたレイアウトに従って複数の画像データを関連付ける部分である。
また、画像処理部14は、カメラ191によって撮影された用紙の画像から画像データを生成する。
なお、通信部15を介して外部のサーバーにカメラ191によって撮影された用紙の画像を送信し、外部のサーバーに画像処理させるようにしてもよい。
通信部15は、ネットワーク等を介して、コンピュータや携帯情報端末、外部の情報処理装置やファクシミリ装置等との通信をおこない、メールやFAXなどの種々の情報をこれら外部の通信装置と送受信する部分である。
給紙部16は、給紙カセット、手差トレイに格納された用紙を画像形成部12まで搬送する部分である。
操作パネル17は、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)を備えたユニットであり、タッチパネル機能を有する表示操作部171および物理キーを備える物理操作部172を備える。
表示操作部171は、各種情報の表示を行い、タッチパネル機能によりユーザーからの指令を受け付ける部分である。
表示操作部171は、例えば、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、ELディスプレイなどで構成され、オペレーティングシステムやアプリケーションソフトウェアが処理状態など電子的なデータを表示するためのモニタやラインディスプレイなどの表示装置である。
制御部10は、表示操作部171を通じて、デジタル複合機1の動作および状態の表示を行う。
原稿載置台18は、原稿用紙を載置する部分であり、原稿用紙を上から抑える原稿カバー181を備える。
画像面判定部19は、用紙の画像面を判定する部分であり、カメラ191および画像解析部192を備える。
カメラ191は、原稿カバー181の下面または原稿載置台18の下側に設けることにより、原稿用紙の表面または裏面を撮影する。
画像解析部192は、カメラ191が撮影した原稿用紙の一面の画像を解析する部分である。
画像面判定部19は、画像解析部192の解析結果に基づき、原稿用紙の一面が表面または裏面のいずれの面であるかを判定する。
原稿載置台に載置された原稿用紙の場合、原稿用紙の下面が裏面、上面が表面である。
<原稿判定処理の概略>
次に、図4および図5に基づき、この発明の実施形態1に係るデジタル複合機1の原稿読み取り前の原稿判定処理の概略を示すフローチャートである。
図4は、図1のデジタル複合機1の原稿判定処理の概略を示すフローチャートである。また、図5は、図1のデジタル複合機1に載置された原稿用紙の一例を示す説明図である。図5(A)は、原稿用紙の表面の一例を示し、図5(B)は、原稿用紙の裏面の一例を示す。
ユーザーが、原稿載置台18に原稿読み取り用の原稿を載置した場合、図4のステップS1において、制御部10は、原稿カバー181を閉じる直前の予め定められたタイミングで原稿載置台18に載置された原稿用紙の上面または下面をカメラ191で撮影し、原稿データを取得する(ステップS1)。
続いて、ステップS2において、制御部10は、ステップS1で得られた原稿データを画像処理部14に画像処理させて高周波数成分を抽出する(ステップS2)。
ここで、図5(A)に示すように、原稿面に何も書いてない場合、カメラ191が撮影した原稿用紙の画像データから画像処理によって高周波数成分を抽出しようとしても、高周波数成分が抽出されない。
また、図5(A)に示すように、カメラ191の撮影時に原稿用紙の一端に影になる部分が生じることがあるが、この場合であっても低周波数成分が若干含まれるのみである。
一方、図5(B)に示すように、原稿面に文字や図などが記載されている場合、カメラ191が撮影した原稿用紙の画像データから画像処理によって、文字等が記載された部分とそれ以外の部分との間のエッジ部分から高周波数成分が抽出される。
そこで、ある原稿用紙の一面の高周波数成分が予め定められた閾値以上である場合、制御部10は、その面を裏面(画像面)と判定する。
一方、ある原稿用紙の一面の高周波数成分が予め定められた閾値未満である場合、制御部10は、その面を表面と判定するようにしてもよい。
図4のステップS3においては、予め定められた閾値以上の高周波数成分が検出されたか否かを判定する(ステップS3)。
予め定められた第1閾値以上の高周波数成分が検出された場合(ステップS3の判定がYesの場合)、ステップS4において、制御部10は、当該閾値以上の高周波数成分が検出された面を裏面と判定する(ステップS4)。
一方、予め定められた閾値以上の高周波数成分が検出されなかった場合(ステップS3の判定がNoの場合)、ステップS5において、制御部10は、当該閾値以上の高周波数成分が検出されなかった面を表面と判定する(ステップS5)。
ステップS4またはS5の処理の後、制御部10は、ステップS6において、原稿用紙の表裏が予め定められた向きと逆か否かを判定する(ステップS6)。
例えば、原稿載置台18上に載置された原稿用紙の上面に所定の閾値以上の高周波数成分が検出された場合は、表裏が逆であると判定する。
原稿用紙の表裏が予め定められた向きと逆の場合(ステップS6の判定がYesの場合)、ステップS7において、制御部10は、表示操作部171に原稿用紙の表裏が逆向きである旨の警告を報知する(ステップS7)。
警告の報知手段としては、例えば、操作パネル17への表示による警告、スピーカー等の音声による警告が挙げられるが、これらに限られるものでない。
例えば、「用紙の裏表が逆になっています。用紙を正しくセットしてください。」などのメッセージを操作パネル17に表示させるか、あるいはスピーカーから音声出力させることによって警告を報知するようにしてもよい。
その後、制御部10は、処理をステップS1に戻す(ステップS1)。
この場合、ユーザーが原稿用紙の表裏を正しく置き直したか否かを再度判定することになる。
一方、原稿用紙の表裏が予め定められた向きと逆でない場合(ステップS6の判定がNoの場合)、制御部10は、処理を終了させる。
このようにして、原稿用紙の読み取り前に原稿載置台18に載置された原稿をカメラ191で撮影して画像処理により原稿用紙の表裏を判定することにより、従来よりも迅速かつ容易に用紙の表裏の判定を行うデジタル複合機1を実現することができる。
〔実施形態2〕
次に、図6および図7に基づき、この発明の実施形態2に係るデジタル複合機1の原稿読み取り前の原稿判定方法について説明する。
図6は、この発明の実施形態2に係るデジタル複合機1の原稿読み取り前の原稿判定処理の概略を示すフローチャートである。また、図7は、この発明の実施形態2に係るデジタル複合機1に載置された原稿用紙の別の一例を示す説明図である。図7(A)は、原稿用紙の表面の一例を示し、図7(B)は、原稿用紙の裏面の一例を示す。
なお、この発明の実施形態2に係るデジタル複合機1の構成は、図3と同様であるため、説明を省略する。
また、図6のステップS11およびS14〜S17の処理は、それぞれ図4のステップS1およびS4〜S7の処理と同一であるため、説明を省略する。
ここでは、図4と異なるステップS12およびS13の処理について説明する。
図6のステップS12において、制御部10は、ステップS11で得られた原稿データを画像処理部14に画像処理させて所定のマーカーを抽出する(ステップS12)。
ここで、図7(B)に示すように、原稿用紙の裏面の所定の位置に、裏面を示すマーカーを予め追加しておくものとする。
カメラ191が撮影した原稿用紙の画像データから当該マーカーが検出された場合に、裏面と判定する。
裏面を示すマーカーとしては、所定の位置(例えば、原稿用紙の余白部分)に記載された所定の大きさの模様(例えば、星マーク、文字列、数字列、記号、バーコードなど)があげられる。
また、マーカーは、人間の目に見える模様に限られず、透かし文字などのように、画像解析部192による画像解析によって認識できる模様であってもよい。
また、マーカーは、裏面を示すマーカーに限られず、表面を示すマーカーであってもよい。
次に、図6のステップS13において、予め定められたマーカーが検出されたか否かを判定する(ステップS13)。
予め定められたマーカーが検出された場合(ステップS13の判定がYesの場合)、ステップS14において、制御部10は、当該マーカーが検出された面を裏面と判定する(ステップS14)。
一方、予め定められたマーカーが検出されなかった場合(ステップS13の判定がNoの場合)、ステップS15において、制御部10は、当該マーカーが検出されなかった面を表面と判定する(ステップS15)。
このようにして、所定のマーカーの有無に基づき、原稿用紙の表裏の判定を行うことにより、従来よりも迅速かつ容易に用紙の表裏の判定を行うデジタル複合機1を実現することができる。
〔実施形態3〕
次に、図8および図9に基づき、この発明の実施形態3に係るデジタル複合機1の原稿読み取り前の原稿判定方法について説明する。
図8は、この発明の実施形態3に係るデジタル複合機1の原稿読み取り前の原稿判定処理の概略を示すフローチャートである。また、図9は、この発明の実施形態3に係るデジタル複合機1に載置された原稿用紙の別の一例を示す説明図である。図9(A)は、原稿用紙の表面の一例を示し、図9(B)は、原稿用紙の裏面の一例を示す。
なお、この発明の実施形態3に係るデジタル複合機1の構成は、図3と同様であるため、説明を省略する。
また、図8のステップS21およびS24〜S27の処理は、それぞれ図4のステップS1およびS4〜S7の処理と同一であるため、説明を省略する。
ここでは、図4と異なるステップS22およびS23の処理について説明する。
図8のステップS22において、制御部10は、ステップS21で得られた原稿データを画像処理部14に画像処理させて所定の色成分を抽出する(ステップS22)。
ここで、図9(B)に示すように、原稿用紙の裏面に所定の色を付けておき、カメラ191が撮影した原稿用紙の画像データから当該色の成分が検出された場合に裏面と判定するようにしてもよい。
図9(B)の例において、裏面を示す色としては、灰色の色が付けられている。
なお、当該色は、原稿用紙の一面全てに付ける場合に限られず、原稿用紙の一面の一部に付ける場合であってもよい。
また、所定の色の成分の検出に限られず、原稿から反射されてきた所定の色の反射率の相違によって、原稿用紙の画像面を判定するようにしてもよい。
次に、図8のステップS23において、予め定められた色成分が検出されたか否かを判定する(ステップS23)。
予め定められた色成分が検出された場合(ステップS23の判定がYesの場合)、ステップS24において、制御部10は、当該色成分が検出された面を裏面と判定する(ステップS24)。
一方、予め定められた色成分が検出されなかった場合(ステップS23の判定がNoの場合)、ステップS25において、制御部10は、当該色成分が検出されなかった面を表面と判定する(ステップS25)。
このようにして、所定の色成分の有無に基づき、原稿用紙の画像面の判定を行うことにより、従来よりも迅速かつ容易に用紙の画像面の判定を行うデジタル複合機1を実現することができる。
〔実施形態4〕
次に、図10に基づき、この発明の実施形態4に係るデジタル複合機1の原稿読み取り前の原稿判定方法について説明する。
図10は、この発明の実施形態4に係るデジタル複合機1の原稿カバー181に設けられた自動原稿送り装置(ADF)182の原稿トレイにセットされた原稿用紙をカメラ191によって撮影する様子を示す説明図である。
自動原稿送り装置182に原稿検知センサを設け、原稿トレイに原稿用紙がセットされたことを原稿検知センサが検知したときに、カメラ191が当該原稿用紙を撮影するようにしてもよい。
なお、その他の構成については、実施形態1と同じであるため、説明を省略する。
図10に示すように、原稿カバー181の上部にカメラ191を設置し、自動原稿送り装置182の原稿トレイにセットされた原稿用紙をカメラ191によって撮影する。
そして、図4(実施形態1)、図6(実施形態2)、図8(実施形態3)と同様の手順により、原稿用紙の画像面を判定する。
このようにして、自動原稿送り装置(ADF)182の原稿トレイにセットされた原稿用紙をカメラ191で撮影して原稿用紙の画像面の判定を行うことにより、従来よりも迅速かつ容易に用紙の画像面の判定を行うデジタル複合機1を実現することができる。
〔実施形態5〕
次に、図11に基づき、この発明の実施形態5に係るデジタル複合機1の原稿読み取り前の原稿判定方法について説明する。
従来、カメラおよび用紙センサによって、印刷用紙の用紙トレイへの収納が正しく行われているか否かを自動検知する方法の場合、複数の用紙トレイにそれぞれカメラや用紙センサを設置する必要があるため、設置の手間やコストがかかっていた。
このような問題を解決するため、実施形態5に係るデジタル複合機1においては、図11に示すように、カメラ191を設置する。
図11は、この発明の実施形態5に係るデジタル複合機1の操作パネル17の下部に設けられたカメラ191によって、用紙トレイにセットされた印刷用紙の表裏を撮影する様子を示す説明図である。
また、用紙トレイの開閉を検知するトレイ開閉センサを設け、用紙トレイが開かれたことをトレイ開閉センサが検知したときに、カメラ191が当該印刷用紙を撮影するようにしてもよい。
なお、その他の構成については、実施形態1と同じであるため、説明を省略する。
図11に示すように、操作パネル17の下部にカメラ191を設置し、用紙トレイにセットされた印刷用紙をカメラ191によって撮影する。
そして、図4(実施形態1)、図6(実施形態2)、図8(実施形態3)と同様の手順により、印刷用紙の画像面を判定する。
このようにして、ユーザーが各用紙トレイに印刷用紙を収納するタイミングで、用紙トレイ内にセットされた印刷用紙をカメラ191で撮影して印刷用紙の画像面の判定を行うことにより、従来よりも迅速かつ容易に用紙の画像面の判定を行うデジタル複合機1を実現することができる。
特に、印刷用紙に裏紙を用いる場合に、ユーザーが画像面の向きを間違って印刷用紙をセットしてしまうことを防止できる。
この発明の好ましい態様には、上述した複数の態様のうちの何れかを組み合わせたものも含まれる。
前述した実施の形態の他にも、この発明について種々の変形例があり得る。それらの変形例は、この発明の範囲に属さないと解されるべきものではない。この発明には、請求の範囲と均等の意味および前記範囲内でのすべての変形とが含まれるべきである。
1:デジタル複合機、 2:画像読取装置、 10:制御部、 11:画像読取部、 12:画像形成部、 13:記憶部、 14:画像処理部、 15:通信部、 16:給紙部、 17:操作パネル、 18:原稿載置台、 19:画像面判定部、 121:LSU、 171:表示操作部、 172:物理操作部、 181:原稿カバー、 182:自動原稿送り装置、 191:カメラ、 192:画像解析部

Claims (12)

  1. 一面に画像面を有する用紙の画像面を判定する機能を有する画像読取装置であって、
    原稿用紙を載置すべき原稿載置台と、
    前記原稿載置台に載置された原稿用紙を読み取って画像データを生成する画像読取部と、
    前記画像データを処理する画像処理部と、
    用紙の画像面を判定する画像面判定部と、
    前記画像読取部、前記画像処理部および前記画像面判定部を制御する制御部とを備え、
    前記画像面判定部は、前記原稿用紙が前記原稿載置台に載置された場合、前記原稿用紙の一面を撮影するカメラと、前記カメラが撮影した前記原稿用紙の一面の画像を解析する画像解析部とを備え、前記画像解析部の前記画像の解析結果に基づき、前記原稿用紙の一面が画像面であるか否かを判定することを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記原稿載置台は、台上に載置された原稿用紙を上から抑えるべき原稿カバーを備え、
    前記カメラは、前記原稿カバーの下側の前記原稿用紙の上面に対向する位置に設けられ、
    前記制御部は、前記原稿カバーが閉じられる前のタイミングで、前記原稿載置台に載置された原稿用紙の上面を前記カメラに撮影させる請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記原稿載置台は、原稿用紙を載置すべき透明ガラス面を備え、
    前記カメラは、前記透明ガラス面の下部から前記原稿用紙の下面を撮影可能な位置に設けられ、
    前記制御部は、前記原稿カバーが閉じられる前のタイミングで、前記原稿載置台に載置された原稿用紙の下面を前記カメラに撮影させる請求項1または2に記載の画像読取装置。
  4. 前記原稿載置台は、原稿トレイにセットされた原稿用紙を搬送路に沿って搬送して読み取りを行う自動原稿送り部をさらに備え、
    前記カメラは、前記原稿トレイにセットされた原稿用紙の上面を撮影する位置に設けられ、
    前記制御部は、前記原稿トレイにセットされた原稿用紙の上面を前記カメラに撮影させる請求項1〜3のいずれか1つに記載の画像読取装置。
  5. 前記画像解析部は、前記カメラが撮影した用紙の一面の画像に含まれる高周波数成分を検知し、
    前記画像面判定部は、予め定められた基準値よりも多くの高周波数成分が含まれるか否かに基づき、前記用紙の一面が画像面であるか否かを判定する請求項1〜4のいずれか1つに記載の画像読取装置。
  6. 前記画像解析部は、前記カメラが撮影した用紙の一面の画像に含まれるマーカーの有無を検知し、
    前記画像面判定部は、前記マーカーの有無に基づき、前記用紙の一面が画像面であるか否かを判定する請求項1〜5のいずれか1つに記載の画像読取装置。
  7. 前記画像解析部は、前記カメラが撮影した用紙の一面の画像に含まれる色彩の有無を検知し、
    前記画像面判定部は、前記色彩の有無に基づき、前記用紙の一面が画像面であるか否かを判定する請求項1〜6のいずれか1つに記載の画像読取装置。
  8. ユーザーに警告を報知する報知部をさらに備え、
    前記制御部は、前記画像面判定部の判定結果に基づき、前記用紙の画像面の向きが間違っていると判定した場合、前記報知部にその旨の警告を報知させる請求項1〜7のいずれか1つに記載の画像読取装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか1つに記載の画像読取装置で生成された画像データを処理する画像処理部を備えた画像処理装置。
  10. 一面に画像面を有する用紙の画像面を判定する機能を有する画像形成装置であって、
    前記用紙を開閉可能に収納する用紙トレイと、
    前記用紙トレイの開閉状態を検知するトレイ開閉検知部と、
    前記用紙の画像面を判定する画像面判定部と、
    前記用紙に画像を形成する画像形成部と、
    前記トレイ開閉検知部、前記画像面判定部および前記画像形成部を制御する制御部とを備え、
    前記画像面判定部は、前記用紙トレイが開かれたことを前記トレイ開閉検知部が検知した場合、前記用紙トレイに収納された用紙の上面を撮影するカメラと、前記カメラが撮影した前記用紙の上面の画像を解析する画像解析部と、前記画像解析部の解析結果に基づき、前記用紙の上面が画像面であるか否かを判定することを特徴とする画像形成装置。
  11. 一面に画像面を有する用紙の画像面を判定するための画像面判定方法であって、
    原稿載置台に載置された原稿用紙を読み取って画像データを生成する画像読取ステップと、
    前記画像データを処理する画像処理ステップと、
    用紙の画像面を判定する画像面判定ステップとを有し、
    前記画像面判定ステップにおいて、前記原稿載置台に載置された前記原稿用紙の一面をカメラで撮影して前記原稿用紙の一面の画像を解析した結果に基づき、前記原稿用紙の一面が画像面であるか否かを判定することを特徴とする画像面判定方法。
  12. 一面に画像面を有する用紙の画像面を判定するための画像面判定方法であって、
    前記用紙を開閉可能に収納する用紙トレイの開閉状態を検知するトレイ開閉検知ステップと、
    前記用紙の画像面を判定する画像面判定ステップと、
    前記用紙に画像を形成する画像形成ステップとを有し、
    前記トレイ開閉検知ステップにおいて、前記用紙トレイが開かれたことが検知された場合、前記画像面判定ステップにおいて、前記用紙トレイに収納された用紙の上面をカメラで撮影して前記用紙の上面の画像を解析した結果に基づき、前記用紙の上面が画像面であるか否かを判定することを特徴とする画像面判定方法。
JP2019129495A 2019-07-11 2019-07-11 画像読取装置、画像読取装置を備えた画像処理装置および画像形成装置、ならびに画像面判定方法 Pending JP2021016072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019129495A JP2021016072A (ja) 2019-07-11 2019-07-11 画像読取装置、画像読取装置を備えた画像処理装置および画像形成装置、ならびに画像面判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019129495A JP2021016072A (ja) 2019-07-11 2019-07-11 画像読取装置、画像読取装置を備えた画像処理装置および画像形成装置、ならびに画像面判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021016072A true JP2021016072A (ja) 2021-02-12

Family

ID=74531662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019129495A Pending JP2021016072A (ja) 2019-07-11 2019-07-11 画像読取装置、画像読取装置を備えた画像処理装置および画像形成装置、ならびに画像面判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021016072A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8780364B2 (en) Electronic apparatus and information displaying method
CN104954612A (zh) 图像处理系统、图像处理装置、信息处理装置和图像处理方法
US10616423B2 (en) Image forming apparatus, storage medium, and notification control method that notifies of an intruder
US9191532B2 (en) Image display device and computer-readable storage medium storing a display control program
JP2009100211A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP2018098602A (ja) 画像読取装置及び複合機、画像読取方法並びに画像読取用プログラム
JP2009143141A (ja) 画像形成装置
JP2006261821A (ja) 画像形成装置および画像読み取り装置
JP3910565B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2021005849A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の設定表示方法
JP2021016072A (ja) 画像読取装置、画像読取装置を備えた画像処理装置および画像形成装置、ならびに画像面判定方法
CN109541908B (zh) 原稿处理装置及方法以及数据处理装置及方法
JP2010265109A (ja) 画像形成装置
JP6337817B2 (ja) 画像形成装置及び原稿読取装置
JP6061903B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6269298B2 (ja) 画像形成装置
US10659639B2 (en) Image reading apparatus
JP2021193780A (ja) 画像読み取り装置、画像読み取り方法、及び画像読み取りプログラム
US8199364B2 (en) Image processing apparatus, and image forming apparatus
JP2008211716A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
JP2007311982A (ja) 用紙、画像読取装置、画像読取形成装置及び画像形成装置
JP7232735B2 (ja) 画像形成システム
JP5401515B2 (ja) 画像形成装置
JP6780603B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6777039B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置