JP2021003369A - ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム - Google Patents

ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021003369A
JP2021003369A JP2019118891A JP2019118891A JP2021003369A JP 2021003369 A JP2021003369 A JP 2021003369A JP 2019118891 A JP2019118891 A JP 2019118891A JP 2019118891 A JP2019118891 A JP 2019118891A JP 2021003369 A JP2021003369 A JP 2021003369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
provision
payment
article
providing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019118891A
Other languages
English (en)
Inventor
樋口 亘
Wataru Higuchi
亘 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Co Ltd
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Co Ltd filed Critical Bandai Co Ltd
Priority to JP2019118891A priority Critical patent/JP2021003369A/ja
Priority to PCT/JP2020/024695 priority patent/WO2020262417A1/ja
Priority to CN202080038000.4A priority patent/CN113853240A/zh
Publication of JP2021003369A publication Critical patent/JP2021003369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F1/00Card games
    • A63F1/06Card games appurtenances
    • A63F1/065Devices for bidding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/60Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
    • A63F13/69Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor by enabling or updating specific game elements, e.g. unlocking hidden features, items, levels or versions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/79Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories
    • A63F13/792Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories for payment purposes, e.g. monthly subscriptions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの需要に合わせた物品提供を好適に実現することが可能なゲーム装置を提供する。【解決手段】対価の支払いに応じて、ゲームに係る一連のプレイ体験を提供するゲーム装置であって、対価の支払いを検出する検出手段と、ゲームのプレイ体験の提供に係る処理を実行する実行手段と、第1の物品を提供可能に構成された第1の提供手段と、第1の物品とは異なる第2の物品を提供可能に構成された第2の提供手段と、検出手段により対価の支払いが検出されたことに応じて、第1の提供手段及び第2の提供手段の動作を制御する制御手段と、を備え、制御手段は、一連のプレイ体験の提供中に、更なる対価の支払いが検出されたことを条件に、第1の提供手段または第2の提供手段に物品を提供させ、一連のプレイ体験の提供中に更なる対価の支払いが検出された回数に応じて、第1の提供手段と第2の提供手段のいずれから物品を提供させるかを決定する。【選択図】図3

Description

本発明は、ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラムに関し、特にゲームプレイに対して物品を提供するゲーム装置に関する。
各々異なる価値レベルのカードを収容した複数のカードディスペンサを備え、抽選結果に応じて、1つのカードディスペンサからカードを排出させるよう制御するゲーム装置がある(特許文献1)。
特開2007−018544号公報
ところで、特許文献1のようなゲーム装置では、カードを排出させるカードディスペンサを抽選結果に応じて決定するものであるため、ユーザによっては所望のカードを入手できない可能性があった。即ち、特許文献1のような、各カードディスペンサに価値レベルが異なるカード群が装填される態様であろうと、所望のカードが装填されたカードディスペンサが動作させられるかは抽選結果次第であるため、入手が困難となり得る。結果、ゲームに対するユーザの関心は低減し得、ひいては、カード製造に対するコスト回収が好適に行えない可能性がある。
本発明は、ユーザの需要に合わせた物品提供を好適に実現するゲーム装置、ゲームシステム及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明のゲーム装置は、対価の支払いに応じて、ゲームに係る一連のプレイ体験を提供するゲーム装置であって、対価の支払いを検出する検出手段と、ゲームのプレイ体験の提供に係る処理を実行する実行手段と、第1の物品を提供可能に構成された第1の提供手段と、第1の物品とは異なる第2の物品を提供可能に構成された第2の提供手段と、検出手段により対価の支払いが検出されたことに応じて、実行手段、第1の提供手段及び第2の提供手段の動作を制御する制御手段と、を備え、制御手段は、一連のプレイ体験の提供に係る最初の対価の支払いが検出されたことに応じて、実行手段に、ゲームのプレイ体験の提供に係る処理を実行させ、一連のプレイ体験の提供中に、更なる対価の支払いが検出されたことを条件に、第1の提供手段または第2の提供手段に物品を提供させ、一連のプレイ体験の提供中に更なる対価の支払いが検出された回数に応じて、第1の提供手段と第2の提供手段のいずれから物品を提供させるかを決定する。
このような構成により本発明によれば、ユーザの需要に合わせた物品提供を好適に実現することが可能となる。
本発明の実施形態及び変形例に係るゲーム装置100の外観を示した図 本発明の実施形態及び変形例に係るゲーム装置100の機能構成を示したブロック図 本発明の実施形態及び変形例に係るゲーム装置100において、一連のプレイ体験に係るサービス提供時に実行されるサービス提供処理を例示したフローチャート 本発明の実施形態及び変形例に係るゲーム装置100において、更なる対価の支払いがなされた場合に実行される決定処理を例示したフローチャート 本発明の実施形態及び変形例に係る各種情報のデータ構成例を示した図
[実施形態]
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
以下に説明する一実施形態は、ゲーム装置の一例としての、2種類の物品を提供することが可能なゲーム装置に、本発明を適用した例を説明する。しかし、本発明は、複数種類の物品を提供し分けることが可能な任意の機器に適用可能である。また、本明細書において、「ゲームのプレイ体験」とは、ゲーム装置の利用において、所定の遊戯(ゲーム)のゲームプレイをユーザに可能ならしめることを指す。一方、「一連のプレイ体験」とは、所定の遊戯を含む、ゲーム装置を任意のユーザに占有させて提供される一連のサービスを指し、実際にゲームプレイが可能となる期間だけでなく、そのゲームの準備(チュートリアル等を含むものであってもよい)、ゲームプレイ終了後の結果表示、あるいはゲームと連動しない物品の提供等を含むものであってよい。
本実施形態のゲーム装置において情報取得可能な物品は、分類上、本発明に係る第1の物品と第2の物品の2種類と分けられるが、いずれもゲームカードであるものとして説明する。ゲームカードは、対価の支払いに応じて提供されるゲームのプレイ体験に際し、情報取得を行わせることで、該ゲームカードに対応付けられたゲーム要素をゲームに登場させることが可能に構成される。これら2種類のゲームカードは、いずれも、ゲームプレイが行われた際にゲーム装置から提供される。
2種類のゲームカードには、例えば同一の形式であってよい情報(ゲーム情報)が付されており、ゲームプレイ時に該情報を取得させることで、ゲームの進行制御に用いられる情報をゲーム装置に保持させることができる。ゲーム情報には、少なくとも上述したゲームカードに対応付けられたゲーム要素を特定可能な情報が含まれている。ゲームカードへのゲーム情報の付加は、例えば、ゲーム情報を所定の符号化形式で変換することで得られる2次元コードが、不可視または可視のインクでゲームカードの表面に印刷されることにより付加されることによって、実現されるものであってよい。本実施形態では簡単のため、ゲームカードには、ゲーム要素のうちのキャラクタが対応付けられているものとし、ゲームプレイに際してゲーム情報が取得されることで、該キャラクタがゲームに登場するよう構成されているものとする。
なお、本実施形態では、ゲームカードに対応付けられるゲーム要素はキャラクタであるものとして説明するが、本発明の実施はこれに限られるものではない。即ち、ゲームカードに対応付けられるゲーム要素は、アイテム、発動する効果等、その他のゲーム要素であってもよい。
また、本実施形態では、ゲーム装置が提供する第1の物品と第2の物品とは、いずれもゲームカードであるものとして説明するが、これらの物品は同一の種別の物品である必要はなく、異なる種別の物品であってもよい。また物品は、ゲームカードに限られるものではなく、付されている情報がゲーム装置において取得可能な物品であればいずれであってもよいし、その形態に応じて情報付加の方法も異なるものであってよい。
《ゲーム装置の構成》
以下、図1に示したような外観を有する本発明の実施形態に係るゲーム装置100の機能構成について、図2のブロック図を用いて説明する。
制御部101は、例えばCPUであり、ゲーム装置100が有する各ブロックの動作を制御する。具体的には制御部101は、例えば記録媒体102に記録されている各ブロックの動作プログラムを読み出し、メモリ103に展開して実行することにより各ブロックの動作を制御する。
記録媒体102は、例えば不揮発性メモリやHDD等の、恒久的にデータを保持可能な記録装置である。記録媒体102は、ゲーム装置100が有する各ブロックの動作プログラムに加え、各ブロックの動作において必要となるパラメータ等の情報や、ゲーム装置100が実行するゲームに使用される各種のグラフィックスデータを記憶する。メモリ103は、例えば揮発性メモリ等の一時的なデータ記憶に使用される記憶装置である。メモリ103は、各ブロックの動作プログラムの展開領域としてだけでなく、各ブロックの動作において出力されたデータ等を一時的に記憶する格納領域としても用いられる。
支払検出部104は、ゲーム装置100において対価の支払いがなされたことを検出する。対価の支払いは、例えば硬貨の投入口(不図示)に所定の金額の硬貨や相当するコインが投入されたこと、あるいは所定の電子マネーに係るチップとの通信に基づく決算処理の完了等を検出することにより判断されるものであってよい。本実施形態のゲーム装置100は、対価の支払い(最初の対価の支払い)に応じて、一連のプレイ体験として、ユーザへのゲームカードの提供とゲームのプレイ体験の提供を伴うサービスを開始するものとして説明する。
提示制御部107は、ゲーム装置100におけるユーザへの各種情報提示の制御を司る。本実施形態のゲーム装置100では、ユーザへの各種情報提示の手段として、画像(ゲーム画面、メニュー画面等)表示を行う第1表示部121及び第2表示部122を有するものとして説明するが、情報提示の手段はこれらに限られるものではなく、代替あるいは追加が可能であることは言うまでもない。
提示制御部107は、例えばGPU等の描画装置を含み、第1表示部121及び第2表示部122に表示させる画面を生成する際には所定の描画処理を行う。具体的には提示制御部107は、ゲーム装置100の稼働中(ゲームのプレイ中やスタンバイ状態中)において、制御部101により行われた処理や命令に基づいて必要な描画用オブジェクトに対して適当な演算処理を実行し、画面の描画を行う。生成した画面は、ゲーム装置100と同一筐体内、あるいはゲーム装置100の外部に着脱可能に接続された表示装置であってよい第1表示部121または第2表示部122に出力され、所定の表示領域中に表示されることでユーザに提示される。
本実施形態のゲーム装置100は、ゲーム画面を表示する、図1に示されるような2種類の表示装置(第1表示部121及び第2表示部122)を有しており、提示制御部107はその各々についてゲーム画面の生成を行う。図示されるように、本実施形態では第2表示部122は、その表示領域上にゲームカードを載置可能な盤面(載置パネル123)を有して、一体に構成されている。本実施形態のゲーム装置100においてプレイ体験が提供されるゲームでは、ユーザは、載置パネル123上においてゲームカードの移動操作を行うことで、ゲームの進行に介入することが可能に構成される。
なお、本実施形態の第2表示部122は、遷移する各種のゲーム画面を表示しつつ、載置パネル123上に載置されたゲームカードに付された不可視コードを後述の取得部105に取得させることが可能なように構成される。例えば、第2表示部122が液晶表示装置である場合は、載置パネル123の下層に光透過性の液晶パネル層と導光層を設け、光源を導光層の周囲(側面)に配置して、第2表示部122の底面には遮蔽物となるケーシングを有さない構成とすればよい。これにより、取得部105に含まれる不図示の撮像部が、第2表示部122の裏側(ゲーム装置100の筐体内部)から、載置パネル123上に載置された物品のコードを抽出可能な画像を取得することができる。また、第2表示部122の構成はこれに限られるものではなく、例えばリアプロジェクション方式が採用であっても、同様に載置パネル123上に載置された物品のコードを抽出可能な画像は撮像可能である。
取得部105は、本実施形態のゲーム装置100が最初の対価の支払いに応じてプレイ体験を提供するゲームについて、載置パネル123上に載置されたゲームカードからゲーム情報を取得する。また、取得部105は、複数のゲーム情報を識別しつつ、その位置、回転及び移動の少なくともいずれかを検出する機能も担う。取得部105は、例えば上述したように第2表示部122を裏側から撮像する撮像部を含み、撮像により得られた画像に対して所定の演算を適用することで、物品に付されたコードを抽出及び変換し、ゲーム情報を取得する。なお、本実施形態では取得部105は、載置パネル123の全領域を撮像可能に構成され、載置パネル123にゲームカードが載置されたかを検出可能に構成されているものとする。
キャラクタDB106は、ゲームに登場するものとして予め定められたキャラクタの各々についての情報(キャラクタ情報)を管理するデータベースである。本実施形態のゲーム装置100で提供されるゲームでは、1回のプレイ体験に係るゲーム中に複数体のキャラクタが登場し得る。ゲーム装置100では、ユーザはゲームプレイに際しゲームカードを使用した場合、該ゲーム情報に対応付けられたキャラクタを、例えばユーザの使用キャラクタとしてゲームに登場させて、使用する(操作する)ことが可能である。
ここで、本実施形態に係るゲームでは、同一のキャラクタについて、例えば、提供を行ったゲームのバージョン違い、図柄違い、レアリティ違い等、複数種類のゲームカードが存在するものとし、該キャラクタについて設けられたゲームカードのいずれに対応しているかを識別すべく、キャラクタごとにタイプIDが設けられているものとする。このため、ゲームカードに付されるゲーム情報は、図5(a)に示されるように、ゲームカードを一意に特定するカードID501に関連付けて、該ゲームカードに対応付けられたキャラクタを一意に特定するキャラクタID502、及び該ゲームカードに対応付けられたキャラクタに係るタイプID503を有しているものとする。
そして、1つのキャラクタについてキャラクタDB106で管理されるキャラクタ情報は、例えば図5(b)に示されるようなデータ構成を有するものであってよい。図示されるように、キャラクタ情報は、キャラクタID511とタイプID512の組み合わせによって特定可能に構成されており、図5(b)に示される通り、これらに関連付けて、該キャラクタをゲームに登場させる際の画面生成に用いられるグラフィックスデータ等を含む描画用情報513、及びキャラクタの名称、属性等に加え、予め定められた体力(耐久力)、攻撃力、防御力、発動技、特殊スキル等の要素固有の能力を記述した進行パラメータ514を含むものとする。ここで、進行パラメータ514は、対応するキャラクタを登場させたゲームの進行制御において参照される情報であり、該情報がキャラクタごとに異なっていることで、使用キャラクタに応じてゲームの進行に変化を生じさせることができる。
なお、本実施形態ではキャラクタDB106に、グラフィックスデータが格納され、キャラクタ情報がこれらデータを含むものとして説明するが、本発明の実施はこれに限られるものではない。キャラクタ情報には、該当のデータの格納場所を示す情報が含まれるものであってもよい。
また本実施形態ではキャラクタDB106において各キャラクタにつき管理されるキャラクタ情報にキャラクタID及びタイプIDが関連付けられており、取得部105によりゲームカードから取得されたゲーム情報の同情報に基づいて、該ゲームカードに対応付けられたキャラクタに係るゲームの進行制御に必要な各種の情報をキャラクタDB106から取得することで、ゲームに登場させるキャラクタを登録可能であるものとして説明するが、本発明の実施はこれに限られるものではない。即ち、ゲームカードに付されるゲーム情報は、キャラクタID及びタイプID等の、キャラクタ情報を特定するための情報のみを有して構成されるものではなく、ゲームの進行制御に必要な各種の情報を含んで構成されるものであってもよい。
提供制御部108は、対価の支払いに基づく一連のプレイ体験の提供につき、通常1枚のゲームカードを提供するよう制御する。本実施形態のゲーム装置100により提供されるゲームカードは、例えば所定の遊戯(操作キャラクタを操作するゲームパート:対戦ゲーム)の提供に係るゲームシーケンスが開始された後に、第1提供部131及び第2提供部132のいずれかから提供されるものであってよい。また詳細は後述するが、提供制御部108は、第1提供部131及び第2提供部132のいずれにゲームカードを提供させるか否かを、対価の支払い態様に応じて制御する。
本実施形態では第1提供部131及び第2提供部132は、例えばカードディスペンサであり、鉛直方向にゲームカードを堆積して収容する不図示のストッカ(収容部)を有し、提供制御部108によりなされた提供命令に応じてストッカ最下部に収容されているゲームカードを1枚提供する機構を有する構成であってよい。即ち、本実施形態のゲーム装置100から提供されるゲームカードは、予め印刷製造された既製カードであり、ゲームカード表面に印刷されるキャラクタ画像やパラメータ等のデザインが固定的であるものとする。
また第1提供部131及び第2提供部132は、ゲーム装置100の筐体内部に並んで配置されており、それぞれがゲームカード提供に係る動作を行った場合には、ゲーム装置100の外部からアクセス可能な共通の取出口133(図1参照)にゲームカードが導かれ、ユーザに提供されるものとする。つまり、ユーザは、ゲームカードの提供がいずれの提供部によってなされるかによらず、提供されたゲームカードを共通の取出口133から受け取ることが可能である。
なお、本実施形態では、第1提供部131と第2提供部132とがゲーム装置100の筐体に内蔵されるものとして説明するが、本発明の実施はこれに限られるものではない。即ち、第1提供部131及び第2提供部132の少なくともいずれかは、ゲーム装置100の外部に設置されて接続されているものであってもよく、ゲームカードの提供にさらにハンドル等への操作入力を必要とする装置であってもよい。
また、本実施形態で提供されるゲームカードは既製カードであるものとして説明するが、提供されるゲームカードは、所謂オンデマンド印刷により動的にデザイン変更可能なものであってもよい。この場合、第1提供部131及び第2提供部132の少なくともいずれかは、所定の紙媒体に印刷を行う印刷装置であり、例えばゲームの進行に応じてユーザにより選択された、もしくは抽選処理により選択されたキャラクタの情報を対応付けたゲーム情報が付された状態で、ゲームカードを生成可能であってよい。
操作入力部109は、例えば方向入力用の操作部材や決定入力用の操作部材や各種センサ等の、ゲーム装置100が有するユーザインタフェースである。操作入力部109は、操作部材に対する操作入力がなされたことを検出すると、該操作入力に対応する制御信号を制御部101に出力する。なお、本実施形態ではゲーム装置100は物理的な操作部材として各種インタフェースを備えるものとして説明するが、例えば第2表示部122の画面上、即ち載置パネル123上になされた人体の接触操作(タッチ入力)を検出するタッチ入力検出センサ等を含んでいてもよい。
通信部110は、ゲーム装置100が有する外部装置との通信インタフェースである。通信部110は、インターネット等の通信網や機器間を接続するケーブルであってもよいネットワーク(有線・無線を問わない)を介して外部装置と接続し、データの送受信を可能とすることができる。通信部110は、例えば送信対象として入力された情報を所定の形式のデータに変換し、ネットワークを介して外部装置に送信する。また通信部110は、例えばネットワークを介して外部装置から情報を受信すると、該情報を復号し、メモリ103に格納する。
《ゲームカードの提供》
次に、本実施形態のゲーム装置100によるゲームカードの提供について説明する。
本実施形態のゲーム装置100は、第1提供部131及び第2提供部132を備え、これらのストッカに予め収容されたゲームカードが提供されるよう、提供制御部108によりよってその動作が制御されている。本実施形態では提供制御部108は、第1提供部131及び第2提供部132のいずれにゲームカードが提供させるかを、一連のプレイ体験についての対価の支払い状況に応じて決定する。本実施形態のゲーム装置100は、一連のプレイ体験の提供期間中において、該一連のプレイ体験の提供開始に係り支払われた最初の対価に加え、追加で、更なる対価の支払いが可能なように構成されている。このため提供制御部108は、規定の額の対価の支払いが検出されるごとに、都度、第1提供部131または第2提供部132のいずれにゲームカードの提供を行わせるかを決定し、該決定に基づいて各提供部にゲームカードの提供動作を行わせる。
ここで、本実施形態では、ゲーム装置100の設置店舗における両替機の仕様を考慮し、更なる対価の額は、一連のプレイ体験の提供開始の要件として定められた対価(最初の対価)の額と同額に設定されているものとする。一連のプレイ体験の提供期間中、ユーザは所定のタイミングにて、更なる対価として該額分の対価を投入することで、該対価に対する1枚のゲームカードの提供を追加で受けることができる。従って、本実施形態のゲーム装置100では、ユーザは通常、1回の一連のプレイ体験の提供に対して1枚のゲームカードを入手可能であるが、一連のプレイ体験の提供中に更なる対価の支払いを行った場合には、2枚以上のゲームカードを入手可能となっている。なお、更なる対価の額は、一連のプレイ体験の提供開始に係り支払われる対価の額と同額であるものとして説明するが、本発明の実施がこれに限られるものではないことは容易に理解されよう。
提供制御部108は、第1提供部131と第2提供部132のいずれにゲームカードの提供を行わせるかを、対価の支払い状況に応じて制御する。本実施形態では提供制御部108は、一連のプレイ体験の提供に係る最初の対価の支払いに対しては、第1提供部131からゲームカードの提供を行わせ、該一連のプレイ体験の提供中に更なる対価の支払いに対しては、第1提供部131または第2提供部132からゲームカードの提供を行わせるよう制御する。後者のゲームカードの提供をいずれの提供部に行わせるかは、それぞれの提供部について予め定められた、対価の支払い状況に応じて変動する提供確率に基づいた抽選処理によって決定されるものとする。
〈提供するゲームカードの種類〉
上述したように、ゲーム装置100が提供する物品はいずれもゲームカードであるが、第1提供部131と第2提供部132のいずれのストッカに収容されるかに応じて、種類が異なる。換言すれば、本発明に係る第1の物品としての、第1提供部131のストッカに収容されるゲームカードと、本発明に係る第2の物品としての、第2提供部132のストッカに収容されるゲームカードは、種類が異なるよう構成されており、提供制御部108は、提供するゲームカードの種類を制御することが可能に構成されている。
このようなゲームカード各提供部のストッカに収容する用のゲームカード群は、分別されて例えばゲーム装置100を設置する店舗に納品される。そして、店舗等におけるゲーム装置100のセッティングやメンテナンスの際に、第1提供部131と第2提供部132のストッカに各々に対応するゲームカード群が補充・収容されることで、第1提供部131と第2提供部132の提供可能なゲームカードの種類を異ならせる態様が実現される。
例えば、各提供部のストッカに収容する用のゲームカードは、ゲームにおける有用性に応じて分類されるものであってよい。本実施形態では説明を簡単にするため、有用性の判断基準として、ゲームカードに定められたレアリティ(希少度)によって、ゲームカード分類がなされているものとする。より詳しくは、ゲームについて設けられた所定のレアリティより上位(より希少)のランクに該当するか否かに応じて、ゲームカードの分類がなされているものとする。本実施形態では、同一のキャラクタについて設けられるレアリティが上位のゲームカードを使用してゲームを行う方が、ゲームを有利に進行せしめることが可能に設定されているものとする。即ち、任意のキャラクタが対応付けられたゲームカードを使用したときに参照される進行パラメータ514は、レアリティが低いゲームカードに基づくものよりも、レアリティが高いゲームカードに基づくものの方が、ゲームを有利に進行せしめる値に設定されている。
あるいは、単純に、上位のレアリティのゲームカードに対応付けられるキャラクタの進行パラメータ514は、下位のレアリティのゲームカードに対応付けられるキャラクタの進行パラメータ514よりも、全般的にゲームを有利に進行せしめる値が設定されているものとしてもよい。より詳しくは、例えば、レアリティのランクごとに定められる、進行パラメータ514の設定の基準とされる値が、ランクが高いほど大きく定められることで、キャラクタ問わず、レアリティのランク間で有用性に差が生じるように構成されていてもよい。あるいは、進行パラメータ514に含まれる各項目の値の合計値がレアリティのランクが高いほど大きく定められることで、ランク間での有用性に差が生じるように構成されていてもよい。
この他、例えば、ゲームのプレイ体験に際し、ゲームカードのゲーム情報を取得させることで登場するキャラクタに対応付けられた進行パラメータ514が、ゲームを有利に進行せしめる状態であるか否かに応じて、各提供部のストッカに収容するゲームカードの種類を異ならせる態様であってもよい。つまり、ゲームを有利に進行せしめるか否かは、レアリティやキャラクタごとに定められているものであるものに限らず、純粋に進行パラメータ514についての評価基準を設け、該評価基準に基づく評価の結果で分類されるものであってもよい。
ところで、このように、ゲームプレイに使用した場合にゲームを有利に進行せしめるキャラクタが対応付けられたゲームカードは、ゲームプレイでの利用価値が高く、またゲームの興趣性の向上にも貢献するものであるため、該ゲームカードの入手に対するユーザの関心も高い。また収集欲を増長し、入手できた場合の所有欲を好適に満たすべく、このようなゲームカードは、例えば特殊加工がなされて製造される等、美麗で魅力的な外観を有して構成されるものであってもよい。
一方で、このようなゲームカードを容易に入手可能ならしめることは、ゲームバランスが崩壊する状況や、所有欲の観点でのユーザの関心を低減させる状況に至り得る。結果、ゲーム装置100においてゲームプレイを提供するゲームコンテンツとしても、収益の回収が困難な状況にも至り得る。
このため、本実施形態のゲーム装置100は、一連のプレイ体験の提供中において更なる対価の支払いが検出された場合にのみ、ゲームを有利に進行せしめるゲームカードの提供を行うよう構成される。故に、本実施形態のゲーム装置100では、ゲームを有利に進行せしめるとして定められたゲームカードと、定められていないゲームカードとを、第1提供部131と第2提供部132とに分けて収容し、提供制御を行う。より詳細には、前者のゲームカードが第2提供部132のストッカに収容され、後者のゲームカードが第1提供部131のストッカに収容されるものとする。また一連のプレイ体験の提供に係る最初の対価の支払いに対しては、後者のゲームカードを提供するよう構成し、更なる対価の支払いを行ったユーザに対してのみ、前者のゲームカードの提供が行われるよう構成されているものとする。
以下、第1提供部131に収容され、提供されるゲームカードを通常カード、第2提供部132に収容され、提供されるゲームカードを上位カードとして言及する。
《サービス提供処理》
このような構成をもつ本実施形態のゲーム装置100において一連のプレイ体験を実現するサービス提供処理について、図3のフローチャートを用いて具体的な処理を説明する。該フローチャートに対応する処理は、制御部101が、例えば記録媒体102に記憶されている対応する処理プログラムを読み出し、メモリ103に展開して実行することにより実現することができる。なお、本サービス提供処理は、例えばゲーム装置100が起動され、装置利用が可能な状態(スタンバイ状態)になった際に開始されるものとして説明する。
S301で、制御部101は、サービス提供、即ち一連のプレイ体験の提供に係る最初の対価の支払いが検出されたか否かを判断する。制御部101は、最初の対価の支払いが検出されたと判断した場合は処理をS302に移し、検出されていないと判断した場合は本ステップの処理を繰り返す。
S302で、提供制御部108は制御部101の制御の下、ゲームカード(通常カード)の提供を行わせるよう、第1提供部131の動作を制御する。このとき、提示制御部107は制御部101の制御の下、取出口133にゲームカードが提供される旨の通知を第1表示部121に提示させるよう制御してもよい。
S303で、提示制御部107は制御部101の制御の下、更なる対価を支払うことで追加のゲームカードを入手可能である旨の通知を例えば第1表示部121に提示させる。該通知には、追加のゲームカードに上位カードが含まれる旨の情報が含まれていてもよい。そして制御部101は、更なる対価の支払いが検出されたか否かを判断する。制御部101は、更なる対価の支払がなされたと判断した場合は処理をS304に移し、なされていないと判断した場合は処理をS306に移す。
S304で、制御部101は、検出された更なる対価の支払いに対し、通常カードと上位カードのいずれを提供させるかを決定する決定処理を行う。より詳しくは制御部101は、更なる対価の支払いに対するゲームカードの提供を、第1提供部131と第2提供部132のいずれに行わせるかを、決定処理によって決定する。
〈決定処理〉
ここで、本ステップで行われる決定処理について、図4のフローチャートを参照して詳細を説明する。
S401で、制御部101は、今回の一連のプレイ体験について更なる対価の支払いが検出された回数(以下、追加支払数)の情報を取得する。該情報は、例えばメモリ103に格納されており、更なる対価の支払いが検出される度に更新されるものであってよい。
S402で、制御部101は、追加支払数が予め定められた閾値以上であるか否かを判断する。制御部101は、追加支払数が閾値以上であれば処理をS405に移し、閾値に満たないのであれば処理をS403に移す。本実施形態のゲーム装置100では、追加支払数が閾値以上である場合には、ユーザの利益を担保し、必ず上位カードが提供されるよう構成されているものとする。
S403で、制御部101は、抽選処理を実行し、第1提供部131と第2提供部132のいずれにゲームカードの提供を行わせるかを決定する。本実施形態では第1提供部131と第2提供部132のいずれにゲームカードの提供を行わせるかは、抽選処理に基づくものとし、該抽選処理における各提供部の提供確率は追加支払数ごとに予め設けられ、メモリ103に格納されているものであってもよいし、追加支払数を用いた演算式により導出されるものであってもよい。提供確率は、追加支払数が多いほど、抽選処理の結果として第2提供部132が選択される確率が高く、追加支払数が少ないほど、抽選処理の結果として第1提供部131が選択される確率が高くなるよう、追加支払数に応じて段階的に設定されているものとする。制御部101は、追加支払数に応じた提供確率を設定した抽選処理の結果、第1提供部131が選択された場合は処理をS404に移し、第2提供部132が選択された場合は処理をS405に移す。
S404で、制御部101は、検出された更なる対価の支払いに対して第1提供部131に通常カードを提供させるものとして決定し、該情報をメモリ103に格納する。
一方、S402において追加支払数が閾値以上であると判断した場合、及びS403における抽選結果の結果として第2提供部132が選択された場合、制御部101はS405で、検出された更なる対価の支払いに対して第2提供部132に上位カードを提供させるものとして決定し、該情報をメモリ103に格納する。
このように決定処理の実行が完了すると、制御部101は、サービス提供処理のS305に処理を移す。
S305で、提供制御部108は制御部101の制御の下、決定処理の実行によりメモリ103に格納された情報を参照し、該当する提供部にゲームカードを提供させるよう制御する。
S306で、制御部101は、更なる対価の支払いに応じてゲームカードの提供を行うシーケンスの終了条件が満たされたか否かを判断する。該終了条件は、例えば追加のゲームカードの提供が不要である旨の確定に係る操作入力がなされたこと、所定の制限時間分の時間が経過したこと、所定の上限枚数分のゲームカードの提供が行われたこと等に基づいて定められるものであってよい。制御部101は、更なる対価の支払いに応じてゲームカードの提供を行うシーケンスの終了条件が満たされたと判断した場合は処理をS307に移し、満たされていないと判断した場合は処理をS303に戻す。
S307で、制御部101は、一連のプレイ体験のうちのゲームパートに使用するキャラクタを登録する登録シーケンスを開始する。登録シーケンスでは、ユーザは載置パネル123上にゲームカードを載置することで、自身の使用キャラクタとしてゲームに登場させるキャラクタを登録することができる。制御部101は、載置されたゲームカードから取得されたゲーム情報に基づいて、キャラクタDB106から対応するキャラクタ情報を読み出し、例えばメモリ103の使用キャラクタテーブルに追加することで登録する。
本実施形態のゲーム装置100では、一連のプレイ体験の提供中において、所定の遊戯として、ユーザの登録した使用キャラクタと相手キャラクタとで行われる対戦ゲームを実現するゲームパートを含むものとする。即ち、ゲーム装置100は、ゲームパートにおいて、ユーザが所有するゲームカードを使用したゲームのプレイ体験をユーザに提供することが可能なよう構成されている。従って、本登録シーケンスでは、該対戦ゲームに登場させる使用キャラクタの登録が行われる。
S308で、制御部101は、登録シーケンスの終了条件が満たされたか否かを判断する。登録シーケンスの終了条件は、使用キャラクタの確定に係る操作入力がなされたこと、所定の制限時間分の時間が経過したこと等に基づいて定められるものであってよい。制御部101は、登録シーケンスの終了条件が満たされたと判断した場合は処理をS309に移し、満たされていないと判断した場合は本ステップの処理を繰り返す。
S309で、制御部101は、使用キャラクタを登場させた対戦ゲームに係る、ゲームシーケンスを開始する。ゲームシーケンスの処理が開始されると、制御部101は、使用キャラクタテーブルに登録された情報に基づき、対戦ゲームの進行制御を行う。また提示制御部107は制御部101の制御の下、第1表示部121及び第2表示部122への対戦ゲームに係るゲーム画面の提示制御を行う。
S310で、制御部101は、ゲームシーケンスの終了条件が満たされたか否かを判断する。ゲームシーケンスの終了条件は、対戦ゲームにおいて勝利及び敗北のいずれかの決着が着いたことによって満たされるものであってよい。制御部101は、ゲームシーケンスの終了条件が満たされたと判断した場合は、ゲームのプレイ体験の提供終了に係る処理を実行し、処理をS311に移す。また制御部101は、ゲームシーケンスの終了条件が満たされていないと判断した場合は本ステップの処理を繰り返す。
S311で、制御部101は、対戦ゲームの対戦結果の提示等を含む、一連のプレイ体験終了に係る所定の処理を行った後、本サービス提供処理を完了する。
以上説明したように、本実施形態のゲーム装置によれば、ユーザの需要に合わせた物品提供を好適に実現することが可能となる。より詳しくは、ゲーム装置では、一連のプレイ体験の提供開始に係る最初の対価の支払いに対して提供される通常カード以外に、更なる対価の支払いを条件として上位カードの入手機会をユーザに与えることができる。また閾値以上の更なる対価の支払いが検出された場合には、上位カードの提供が担保される。このようにすることで、特に、ゲームコンテンツに対して関心の高いユーザの需要を満たすようなカード提供を、更なる対価の支払いを条件として好適に実現することができる。
なお、本実施形態のサービス提供処理では、更なる対価の支払いに対するゲームカードの提供を対戦ゲームのプレイ体験の提供前に行うものとして説明したが、本発明の実施はこれに限られるものではない。即ち、上述したように、更なる対価の支払いを受け付ける機会は、対戦ゲームのプレイ体験の提供中や、対戦ゲームのプレイ体験の提供終了後に設けられるものであってもよい。同様に、最初の対価の支払いに対するゲームカードの提供時期も、対戦ゲームのプレイ体験の提供前に限らず、提供中、提供終了後に行われるものとしてもよい。
[変形例1]
上述した実施形態では、一連のプレイ体験の提供に係る最初の対価の支払いに対しては、第1提供部131が通常カードを提供するよう制御が行われるものとして説明したが、本発明の実施はこれに限られるものではない。即ち、更なる対価の支払いを行わないユーザであっても、上位カードの入手機会を与えるべく、最初の対価の支払いに対するゲームカードの提供についても、第1提供部131と第2提供部132のいずれに行わせるかを抽選処理を実行して決定するものとしてもよい。この場合、更なる対価の支払いを行うユーザの興趣体験を担保すべく、最初の対価の支払いに係る抽選処理での第1提供部131の提供確率は、第2提供部132の提供確率よりも高くなるよう設定されるものとする。
[変形例2]
上述した実施形態及び変形例では、通常カードを提供可能な第1提供部131と上位カードを提供可能な第2提供部132の2種類の提供部がゲーム装置100に設けられている態様について説明したが、本発明の実施はこれに限られるものではない。即ち、ユーザの需要に合わせた物品提供を好適に実現するとの観点では、提供可能な物品の種類が2種類である必要はない。故に、本発明は、例えば提供する物品が3種類以上に分類され、これらの種類ごとに提供部を設け、更なる対価の支払いがなされた場合に、いずれの提供部から物品提供を行うかを制御するものであってもよい。
[その他の実施形態]
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、発明の要旨の範囲内で種々の変形・変更が可能である。また本発明に係るゲーム装置は、1以上のコンピュータを該ゲーム装置として機能させるプログラムによっても実現可能である。該プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されることにより、あるいは電気通信回線を通じて、提供/配布することができる。
100:ゲーム装置、101:制御部、102:記録媒体、103:メモリ、104:支払検出部、105:取得部、106:キャラクタDB、107:提示制御部、108:提供制御部、109:操作入力部、110:通信部、121:第1表示部、122:第2表示部、123:載置パネル、131:第1提供部、132:第2提供部、133:取出口

Claims (13)

  1. 対価の支払いに応じて、ゲームに係る一連のプレイ体験を提供するゲーム装置であって、
    対価の支払いを検出する検出手段と、
    前記ゲームのプレイ体験の提供に係る処理を実行する実行手段と、
    第1の物品を提供可能に構成された第1の提供手段と、
    前記第1の物品とは異なる第2の物品を提供可能に構成された第2の提供手段と、
    前記検出手段により対価の支払いが検出されたことに応じて、前記実行手段、前記第1の提供手段及び前記第2の提供手段の動作を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、
    前記一連のプレイ体験の提供に係る最初の対価の支払いが検出されたことに応じて、前記実行手段に、前記ゲームのプレイ体験の提供に係る処理を実行させ、
    前記一連のプレイ体験の提供中に、更なる対価の支払いが検出されたことを条件に、前記第1の提供手段または前記第2の提供手段に物品を提供させ、
    前記一連のプレイ体験の提供中に前記更なる対価の支払いが検出された回数に応じて、前記第1の提供手段と前記第2の提供手段のいずれから物品を提供させるかを決定するゲーム装置。
  2. 前記制御手段は、前記更なる対価の支払いに対して、前記第1の提供手段と前記第2の提供手段のいずれに物品を提供させるかを、各々の提供確率に基づいて決定する請求項1に記載のゲーム装置。
  3. 前記制御手段は、前記一連のプレイ体験の提供中に前記更なる対価の支払いが検出された回数が多いほど、前記第2の提供手段の提供確率が高くなるよう制御する請求項2に記載のゲーム装置。
  4. 前記制御手段は、前記一連のプレイ体験の提供中に前記更なる対価の支払いが検出された回数が少ないほど、前記第1の提供手段の提供確率が高くなるよう制御する請求項2または3に記載のゲーム装置。
  5. 前記制御手段は、前記一連のプレイ体験の提供中に前記更なる対価の支払いが検出された回数が予め定められた閾値を越える場合に、前記第2の提供手段に前記第2の物品を提供させる請求項1乃至4のいずれか1項に記載のゲーム装置。
  6. 前記制御手段は、前記最初の対価の支払いが検出されたことを条件に、前記第1の提供手段または前記第2の提供手段に物品を提供させる請求項1乃至5のいずれか1項に記載のゲーム装置。
  7. 前記制御手段は、前記最初の対価の支払いに対して、前記第1の提供手段と前記第2の提供手段のいずれに物品を提供させるかを、各々の提供確率に基づいて決定し、
    前記最初の対価の支払いが検出された場合の前記第1の提供手段と前記第2の提供手段の提供確率は、前記第1の提供手段の提供確率が前記第2の提供手段の提供確率よりも高く設定されている
    請求項6に記載のゲーム装置。
  8. 前記制御手段は、前記検出手段により1回の対価の支払いが検出されたことを条件に行われる物品の提供を、前記一連のプレイ体験における前記ゲームのプレイ体験の開始前、前記ゲームの進行中、及び前記ゲームのプレイ体験の提供に係る処理の実行後、の少なくともいずれかで行わせる請求項6または7に記載のゲーム装置。
  9. 前記第1の物品及び前記第2の物品には、前記ゲームのプレイ体験の提供に係る処理において参照されるゲーム情報が付され、
    前記ゲーム装置は、前記一連のプレイ体験の提供中に、前記第1の物品及び前記第2の物品から前記ゲーム情報を取得可能な取得手段をさらに備え、
    前記第2の物品に付される前記ゲーム情報は、前記第1の物品に付される前記ゲーム情報よりも、前記ゲームのプレイ体験に係る処理において参照された場合に前記ゲームを有利に進行せしめるように構成されている
    請求項1乃至8のいずれか1項に記載のゲーム装置。
  10. 前記最初の対価と1回分の前記更なる対価とは、同額に設定される請求項1乃至9のいずれか1項に記載のゲーム装置。
  11. 前記第1の提供手段は、前記第1の物品が収容された第1の収容部を含み、
    前記第2の提供手段は、前記第2の物品が収容された第2の収容部を含み、
    前記第1の提供手段及び前記第2の提供手段は、前記ゲーム装置の筐体内部に並んで配置される
    請求項1乃至10のいずれか1項に記載のゲーム装置。
  12. 対価の支払いに応じて、ゲームに係る一連のプレイ体験を提供するゲーム装置と、該ゲーム装置により提供可能に構成された第1の物品及び該第1の物品とは異なる第2の物品とを含むゲームシステムであって、
    前記ゲーム装置は、
    対価の支払いを検出する検出手段と、
    前記ゲームのプレイ体験の提供に係る処理を実行する実行手段と、
    前記第1の物品を提供可能に構成された第1の提供手段と、
    前記第2の物品を提供可能に構成された第2の提供手段と、
    前記検出手段により対価の支払いが検出されたことに応じて、前記実行手段、前記第1の提供手段及び前記第2の提供手段の動作を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、
    前記一連のプレイ体験の提供に係る最初の対価の支払いが検出されたことに応じて、前記実行手段に、前記ゲームのプレイ体験の提供に係る処理を実行させ、
    前記一連のプレイ体験の提供中に、更なる対価の支払いが検出されたことを条件に、前記第1の提供手段または前記第2の提供手段に物品を提供させ、
    前記一連のプレイ体験の提供中に前記更なる対価の支払いが検出された回数に応じて、前記第1の提供手段と前記第2の提供手段のいずれから物品を提供させるかを決定するゲームシステム。
  13. コンピュータを、請求項1乃至11のいずれか1項に記載のゲーム装置の制御手段として機能させるプログラム。
JP2019118891A 2019-06-26 2019-06-26 ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム Pending JP2021003369A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019118891A JP2021003369A (ja) 2019-06-26 2019-06-26 ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム
PCT/JP2020/024695 WO2020262417A1 (ja) 2019-06-26 2020-06-24 ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム
CN202080038000.4A CN113853240A (zh) 2019-06-26 2020-06-24 游戏装置、游戏系统以及程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019118891A JP2021003369A (ja) 2019-06-26 2019-06-26 ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021003369A true JP2021003369A (ja) 2021-01-14

Family

ID=74060177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019118891A Pending JP2021003369A (ja) 2019-06-26 2019-06-26 ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2021003369A (ja)
CN (1) CN113853240A (ja)
WO (1) WO2020262417A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7013401B2 (ja) * 2019-01-31 2022-01-31 株式会社バンダイ ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014188142A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム制御装置、抽選装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム
JP2017158930A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 記録媒体、それが用いられるゲームシステム及びそのコンピュータプログラム
JP2019010413A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 株式会社バンダイ ゲーム装置、プログラム及びゲームシステム
JP2019022669A (ja) * 2017-07-12 2019-02-14 株式会社バンダイ ゲーム装置、プログラム及びゲームシステム
JP2019048101A (ja) * 2017-03-15 2019-03-28 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム、及びプログラム
JP2019051367A (ja) * 2018-11-28 2019-04-04 株式会社バンダイ ゲーム装置、情報保持媒体、及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014188142A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム制御装置、抽選装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム
JP2017158930A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 記録媒体、それが用いられるゲームシステム及びそのコンピュータプログラム
JP2019048101A (ja) * 2017-03-15 2019-03-28 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム、及びプログラム
JP2019010413A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 株式会社バンダイ ゲーム装置、プログラム及びゲームシステム
JP2019022669A (ja) * 2017-07-12 2019-02-14 株式会社バンダイ ゲーム装置、プログラム及びゲームシステム
JP2019051367A (ja) * 2018-11-28 2019-04-04 株式会社バンダイ ゲーム装置、情報保持媒体、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020262417A1 (ja) 2020-12-30
CN113853240A (zh) 2021-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9779581B2 (en) Amusement system
US11517809B2 (en) Game device, program product, game system and article for games
JP6869128B2 (ja) ゲーム装置、プログラム及びゲームシステム
JP6669711B2 (ja) ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム
WO2020262417A1 (ja) ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム
KR101280540B1 (ko) 온라인 게임의 아이템 당첨 확률 제어 방법 및 장치
JP7387986B2 (ja) 情報処理装置、ゲーム装置、及びプログラム
JP7013401B2 (ja) ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム
JP2019155172A (ja) ゲーム装置、プログラム及びゲームシステム
JP7002687B1 (ja) ゲームプログラム及びゲーム装置
JP5155806B2 (ja) ゲーム機及びポイント連動システム
JP7173713B1 (ja) プログラム、及び、ゲーム装置
JP6629062B2 (ja) ゲーム装置および制御プログラム
JP7162717B1 (ja) ゲーム装置及びプログラム
JP6815433B2 (ja) ゲーム装置、プログラム及びゲームシステム
JP7206021B1 (ja) ゲーム装置、及び、プログラム
WO2022163287A1 (ja) ゲーム装置及びプログラム
JP2023078011A (ja) プログラム、及び、ゲーム装置
JP2019217343A (ja) ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201204

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210604