JP2021000778A - 電子機器及び印刷装置 - Google Patents

電子機器及び印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021000778A
JP2021000778A JP2019116095A JP2019116095A JP2021000778A JP 2021000778 A JP2021000778 A JP 2021000778A JP 2019116095 A JP2019116095 A JP 2019116095A JP 2019116095 A JP2019116095 A JP 2019116095A JP 2021000778 A JP2021000778 A JP 2021000778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print head
engaging portion
printing
moving
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019116095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021000778A5 (ja
JP7211278B2 (ja
Inventor
雅弘 堀
Masahiro Hori
雅弘 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2019116095A priority Critical patent/JP7211278B2/ja
Priority to US16/902,649 priority patent/US11440323B2/en
Priority to CN202010571988.2A priority patent/CN112123947B/zh
Publication of JP2021000778A publication Critical patent/JP2021000778A/ja
Publication of JP2021000778A5 publication Critical patent/JP2021000778A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7211278B2 publication Critical patent/JP7211278B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16544Constructions for the positioning of wipers
    • B41J2/16547Constructions for the positioning of wipers the wipers and caps or spittoons being on the same movable support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D29/00Manicuring or pedicuring implements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16538Cleaning of print head nozzles using wiping constructions with brushes or wiper blades perpendicular to the nozzle plate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D29/00Manicuring or pedicuring implements
    • A45D2029/005Printing or stamping devices for applying images or ornaments to nails

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】装置の小型化を図ることのできる電子機器及び印刷装置を提供する。【解決手段】第1の係合部421を有し、印刷領域Ar1内を移動しながら印刷動作を行う印刷ヘッド41を保持するホルダ42と、ホルダ42を移動させるヘッド移動機構49と、少なくとも一部分が印刷領域Ar1内に配置され、待機状態と、設定された機能を発揮する機能発揮状態と、を取り得るメンテナンス機構7,キャップ機構6と、を備え、メンテナンス機構7,キャップ機構6が有するスクレイプ部73,キャップ部61は、第1の係合部421と係合する第2の係合部731,62を有し、第1の係合部421と第2の係合部731,62とが印刷領域Ar1外で係合された状態においてホルダ42がスクレイプ部73,キャップ部61の可動方向に沿って移動することで、スクレイプ部73,キャップ部61が移動してメンテナンス機構7,キャップ機構6が機能発揮状態となる。【選択図】図8

Description

本発明は、電子機器及び印刷装置に関するものである。
従来、インクを微細な液滴として印刷ヘッドのインク吐出面から吐出させて印刷対象に印刷を施すインクジェット方式の印刷装置が知られている。
こうしたインクジェット方式の印刷装置では、一般に、印刷を行っていない非印刷時に印刷ヘッドのインク吐出面を覆うなどして保護するキャップ機構が設けられる。
また、こうした印刷装置には、印刷ヘッドのインク吐出面について各種メンテナンスを行うメンテナンス機構も設けられる(例えば、特許文献1参照)。
しかし、キャップ機構やメンテナンス機構といった各種の機能部は、印刷動作の際にインク吐出面と干渉する等のおそれがある。
このため、こうした機能部は、従来、印刷ヘッドが印刷動作中に干渉するおそれのない位置、例えば装置後方等、印刷領域外に配置される。
特開2007−021726号公報
しかしながら、各種の機能部を印刷領域外に配置すると、その分、装置が無用に大型化してしまう。
また、装置をコンパクトに構成できないと、例えば印刷ヘッドの移動時間が長くなり、効率よく印刷を行うことが難しくなるとの問題も生じる。
本発明は以上のような事情に鑑みてなされたものであり、装置の小型化を図ることのできる電子機器及び印刷装置を提供することを利点とするものである。
前記課題を解決するために、本発明の電子機器は、
第1の係合部を有し、動作領域内を移動しながら設定された動作を行う移動体と、
前記移動体を移動させる移動機構と、
少なくとも一部分が前記動作領域内に配置され、待機状態と、設定された機能を発揮する機能発揮状態と、を取り得る機能部と、
を備え、
前記機能部が有する可動部分は、前記第1の係合部と係合する第2の係合部を有し、
前記第1の係合部と前記第2の係合部とが動作領域外で係合された係合状態において前記移動体が前記可動部分の可動方向に沿って移動することで、前記可動部分が移動して前記機能部が前記機能発揮状態となることを特徴としている。
本発明によれば、装置の小型化を図ることができる。
本実施形態におけるネイルプリント装置の外観を示す斜視図である。 図1に示すネイルプリント装置の内部構成を示す斜視図である。 本実施形態における印刷ヘッド及びホルダの構成を示す斜視図である。 本実施形態におけるキャップ機構の構成を示す斜視図である。 本実施形態におけるメンテナンス機構の構成を示す斜視図である。 ワイプ部及びスクレイプ部と印刷ヘッドとの位置関係を模式的に示す説明図である。 右側にキャップ機構との関係を左側にメンテナンス機構との関係を表現し、第1の係合部と第2の係合部とが係合していない状態を模式的に示す平面図である。 右側にキャップ機構との関係を左側にメンテナンス機構との関係を表現し、第1の係合部と第2の係合部とが係合している状態を模式的に示す平面図である。 本実施形態における基台上での移動体の動きを示した平面図である。 本実施形態の変形例を示す模式図であり、(a)は、ワイプ部が待機状態にある場合を示し、(b)は、ワイプ部が機能発揮状態にある場合を示している。
図1から図9を参照しつつ、本発明に係る電子機器(印刷装置)の一実施形態について説明する。
なお、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。
また、以下の実施形態では、印刷装置が手の指の爪を印刷対象としてこれに印刷するネイルプリント装置である場合を例に説明するが、本発明における印刷装置の印刷対象は手の指の爪に限るものではなく、例えば足の指の爪を印刷対象としてもよい。また、ネイルチップや各種アクセサリの表面等、爪以外のものを印刷対象としてもよい。
図1は、本実施形態における印刷装置であるネイルプリント装置1の外観構成を示す斜視図である。
なお、以下の実施形態において、上下、左右及び前後は、図1に示した向きをいうものとする。また、X方向、Y方向は、図1に示した方向をいうものとする。
図1に示すように、ネイルプリント装置1は、ほぼ箱形に形成された筐体2と、筐体2内部に収容される装置本体(電子機器)と、を有している。
筐体2は、前面側(ネイルプリント装置1の正面側、図1において前側)に開口部21を有している。
本実施形態では、筐体2の高さ方向における下側ほぼ半分が開口部21となっており、この開口部21から印刷対象である爪を有する指やその他待機中の指(指や爪について図示せず)を装置内に挿入することができるようになっている。
なお、筐体2の形状・構成等は、図示例に限定されず、適宜設定可能である。例えば、筐体2の上面や側面等にネイルプリント装置1の電源をON/OFFする電源スイッチ釦や各種表示部等が設けられていてもよい。
図2は、図1に示すネイルプリント装置から筐体を外してネイルプリント装置の内部構成を示した要部斜視図である。
図4に示すように、筐体2内には、各種の内部構造物が組み込まれた基台10が設けられている。本実施形態では、基台10に各種の内部構造物が組み込まれた装置本体が電子機器を構成する。
基台10の上側には、ほぼ平坦な基台上板11が配置されている。基台上板11は、指固定部3に印刷指(印刷を行う爪に対応する指)を固定した状態における爪の表面(印刷対象面)とほぼ面一となる高さに配置されている。この基台上板11は、少なくとも指固定部3の左右両側の部分においては、配置された高さよりも上側の領域と下側の領域とに仕切っている。
基台上板11のうちの前側(手前側)部分であって左右方向のほぼ中央部には、指固定部3が配置されている。つまり、基台上板11は、指固定部3の左右両側を含む部分に設けられている。
指固定部3は装置前面側に開口する開口部31を有する箱状の部材であり、指固定部3内部には印刷指を固定する指固定部材32が配置されている。
指固定部材32は、印刷指を下側から押し上げ支持するものであり、例えば柔軟性を有する樹脂等で形成されている。本実施形態では、指固定部材32は、幅方向(左右方向)のほぼ中央部が窪んだ形状となっており、印刷指を指固定部材32上に載置した際に、印刷指の腹部分を指固定部材32が受けて、左右方向に指がガタつくのを防止することができる。
指固定部3の天面奥側(Y方向後側)は開口した開口部33となっている。開口部33からは指固定部3内に挿入された指の爪が露出するようになっている。
本実施形態では、開口部33の設けられている領域において、後述の印刷部40により印刷(設定された動作)が行われるようになっており、この領域を含む設定された領域が印刷領域(動作領域)Ar1となっている。印刷領域Ar1は、印刷ヘッド41によって指の爪に印刷を行う際に、印刷ヘッド41(及びこれを保持するヘッドホルダ42)が移動する可能性のある領域であり、印刷対象である爪が配置され露出している開口部33よりも広い領域となっている。
また、指固定部3の天面手前側(Y方向前側)は印刷指の浮き上がりを防止して印刷指の上方向の位置を規制する指押え34となっている。
印刷指が下側から指固定部材32によって支持され、印刷指の上側が指押え34によって押さえられることで、印刷指の爪の表面(印刷対象面)の高さ方向の位置が印刷部40による印刷を行うのに適した設定された位置に位置決めされる。
基台上板11よりも下方であって開口部31よりも下方には、印刷時に非印刷指(印刷指以外の指、例えば右手の中指が印刷指である場合、右手の人差し指や薬指等)が載置される載置板12が、基台上板11とほぼ平行に設けられている。載置板12には凹状又は穴状に形成された指入れ部121が形成されている。この指入れ部121は、載置される非印刷指の先端側部分に対応する奥側(後側)の位置に形成されている。
筐体2内における指固定部3の左右両側であって、基台上板11と載置板12との間の空間は、印刷指の爪に印刷を行っている際に非印刷指を待機させておく指待機部120となっている。
印刷中はユーザが待機中の非印刷指を指待機部120に挿入し、指先を適宜指入れ部121に入れることで非印刷指を無理なく安定した状態に保つことができる。このため印刷指にも負担がかからず、印刷中のブレ等を生じにくくなる。
また、非印刷指の指先を指入れ部121に入れておくことができるため、例えばすでに印刷が終了した指の爪が装置各部に接触することを防ぐことができる。これにより、印刷済みの爪が擦れたり傷ついたりするおそれがなく、装置内に汚れが付着することも防止することができる。
なお、載置板12よりも下側の空間を含めた、基台上板11よりも下側の空間を、指待機部としてもよい。さらに言えば、指待機部120は、筐体2内における指固定部3の左右両側の空間であればよい。
基台上板11のうち指固定部3の両横には、非印刷時に後述する印刷ヘッド41のインク吐出面411(図3参照)を乾燥等から保護するためのキャップ機構6及び非印刷時に印刷ヘッド41のインク吐出面411のクリーニング等のメンテナンスを行うメンテナンス機構7等が設けられている。
本実施形態では、図2に示すように、装置内の幅方向(X方向)右側にキャップ機構6が配置され、左側にメンテナンス機構7が配置されている。
本実施形態において、キャップ機構6及びメンテナンス機構7は、後述するように、可動部分を有しており、少なくとも一部分が印刷領域Ar1内に配置され、待機状態と設定された機能を発揮する機能発揮状態とを取り得る機能部である。
また、図2に示すように、筐体2の内部には、印刷対象面に印刷を施す印刷部40が設けられている。ここで印刷対象面とは、印刷対象の表面であり、本実施形態では、指の爪の表面である。
印刷部40は、印刷ヘッド41、印刷ヘッド41を支持するヘッドホルダ42、印刷ヘッド41を左右方向に沿ったX方向に移動させるための図示しないX方向移動モータ等を含むX方向移動機構45、印刷ヘッド41を前後方向に沿ったY方向に移動させるための図示しないY方向移動モータ等を含むY方向移動機構47等を備えて構成されている。
Y方向移動機構47は、基台上板11における左右方向(X方向)の両側部に、それぞれ前後方向(Y方向)に延在して設けられている。装置左側及び装置右側のY方向移動機構47には、Y方向移動機構47の前後方向(Y方向)の両端部に設けられたプーリー477に巻回され、前後方向に延在する駆動ベルト474がそれぞれ設けられている。
装置後側に設けられているプーリー477は、駆動軸部476の両端部に取り付けられている。この駆動軸部476には、Y方向移動モータが接続されており、このY方向移動モータが駆動することで駆動軸部476及びこれに取り付けられているプーリー477が適宜正逆方向に回転する。
X方向移動機構45は、基台上板11の後端部に設けられており、装置の左右方向(X方向)に延在する矩形箱状に形成されたキャリッジ451を備えている。
X方向移動機構45の左右両端部にはそれぞれ駆動ベルト474と平行して前後方向に延在するガイド軸475が挿通されており、Y方向移動モータが駆動して駆動ベルト474が回転することによって、このX方向移動機構45(X方向移動機構45のキャリッジ451及びキャリッジ451に搭載されている印刷ヘッド41)は、ガイド軸475に沿ってY方向に移動可能となっている。
また、キャリッジ451の内側には図示しないプーリーが設けられており、このプーリーには、左右方向に延在する駆動ベルト454が巻回されている。また、キャリッジ451の内側には、この駆動ベルト454とほぼ平行して左右方向に延在するガイド軸455が設けられている。
X方向移動機構45のキャリッジ451には、ヘッドホルダ42が搭載されている。
ヘッドホルダ42の背面側(図2において後側)には、ガイド軸455が挿通されたホルダ支持部材423が設けられている。
ヘッドホルダ42は、X方向移動モータが駆動して駆動ベルト454が回転することにより、X方向移動機構45のキャリッジ451内をガイド軸455に沿ってX方向に移動可能となっている。
本実施形態では、X方向移動機構45のX方向移動モータとY方向移動機構47のY方向移動モータ等により、印刷ヘッド41(印刷ヘッド41を保持するヘッドホルダ42)をX方向及びY方向に移動可能な移動機構(これを以下「ヘッド移動機構49」という。)が構成されている。そして、図示しない制御装置によりヘッド移動機構49及び印刷ヘッド41の動作が制御される。
具体的には、制御装置の制御にしたがってヘッド移動機構49のX方向移動モータ及びY方向移動モータ等が適宜駆動し、印刷ヘッド41(印刷ヘッド41を保持するヘッドホルダ42)をX方向,Y方向に移動させるとともに、制御装置の制御に従った印刷ヘッド41のインク吐出制御等が行われるようになっている。
このように、本実施形態の移動機構(ヘッド移動機構49)は、後述する移動体である印刷ヘッド41を第1方向(例えばX方向)及び第1方向と交差する第2方向(例えばY方向)に移動可能な2軸の移動機構となっている。
図3は、印刷ヘッド及びこれを保持するヘッドホルダを前方斜め下方向から見た場合の斜視図である。
本実施形態において、印刷ヘッド41及びこれを保持するヘッドホルダ42は設定された印刷領域Ar1(図7から図9参照。後述)内を移動しながら印刷動作を行う移動体である。
図3に示すように、本実施形態の印刷ヘッド41の下面には、列状に配置された複数のノズルの吐出口412からインクを吐出させるインク吐出面411が設けられている。
印刷ヘッド41は、微滴化したインクをインク吐出面411から印刷対象(爪)の被印刷面に吹き付けて印刷を行うインクジェット方式のインクジェットヘッドである。印刷ヘッド41は、例えば、イエロー(Y;YELLOW)、マゼンタ(M;MAGENTA)、シアン(C;CYAN)のインクを吐出可能となっている。
印刷ヘッド41は、基台上板11よりも上側の領域を移動するように構成されている。
ヘッドホルダ42は、その本体の外周から突出する第1の係合部421を有している。
本実施形態では、ヘッドホルダ42の両側部の下端にそれぞれ突起状の第1の係合部421が横方向(X方向)に突出して設けられている。
後述するように、横方向(X方向)の右側(図2、図3において右側)に突出する第1の係合部421は、キャップ機構6の第2の係合部62(図4参照)と係合可能となっており、ヘッドホルダ42における前後方向(Y方向)の前側(図3参照)に設けられている。これに対して、横方向(X方向)の左側(図2、図3において左側)に突出する第1の係合部421は、メンテナンス機構7の第2の係合部733(図5参照)と係合可能となっており、ヘッドホルダ42における奥行方向(Y方向)の後ろ側(図3参照)に設けられている。
また、前述のようにヘッドホルダ42の背面側にはホルダ支持部材423が設けられており、ホルダ支持部材423には、X方向に延在するガイド軸455が挿通されている。
基台上板11であって指固定部3の側部は、非印刷時において印刷ヘッド41が配置されるホームポジションAr2となっている。
本実施形態では、装置におけるX方向右側がホームポジションAr2となっている。なお、ホームポジションAr2は、ヘッド移動機構49により印刷ヘッド41(印刷ヘッド41を保持するヘッドホルダ42)が移動可能な範囲内に配置されればよく、例えば装置におけるX方向左側であってもよい。
ホームポジションAr2には、印刷ヘッド41下面のインク吐出面411を覆うキャップ機構6が設けられている。
図4は、本実施形態におけるキャップ機構を示す斜視図である。なお、図4では初期状態(待機状態)を実線で示し、後述する設定された機能を発揮する機能発揮状態を二点鎖線で示している。
キャップ機構6は、非印刷時においてインク吐出面411を乾燥等から保護する機能部であり、印刷ヘッド41の下面を覆ってキャッピングすることが可能なキャップ部61を備えている。キャップ部61は、例えば柔軟性のある樹脂等で形成されている。
キャップ機構6においてキャップ部61は可動部分であり、キャップ部61は可動方向である装置の前後方向(すなわち、Y方向)に沿って移動可能となる。
図4に示すように、キャップ部61には、第2の係合部62が一体的に設けられている。
本実施形態において、第2の係合部62は、キャップ部61における装置奥側に、X方向右側に張り出すように設けられ、その自由端側が上方に突出している。なお、キャップ機構6が本実施形態とは逆にX方向の左側に配置される場合には、第2の係合部62もキャップ部61におけるX方向の左側に設けられる。
第2の係合部62は、移動体である印刷ヘッド41のヘッドホルダ42に設けられている第1の係合部421と印刷領域(動作領域)Ar1外において係合するものである。
キャップ部61は、印刷ヘッド41を覆っていない初期状態(待機状態)にあるとき(例えば図4に実線で示す状態)には、ばね等を有する付勢部材(図示せず)によってY方向の前側に向かって付勢されている。この状態においてキャップ部61の上面は印刷ヘッド41の下面(すなわちインク吐出面411)と接触しない程度に、十分に低い位置まで下がっている。
本実施形態では、キャップ部61等、キャップ機構6の少なくとも一部分が印刷領域Ar1内に配置されているが、待機状態ではキャップ部61がこのように低い位置まで下がることで印刷時においてキャップ部61等が印刷ヘッド41に接触したり、その移動を妨げたりすることがないように構成されている。
図7は、移動体である印刷ヘッド(印刷ヘッドを保持するヘッドホルダ)の第1の係合部が第2の係合部と係合していない状態を示す図である。また、図8は、移動体である印刷ヘッド(印刷ヘッドを保持するヘッドホルダ)の第1の係合部が第2の係合部と係合した状態を示す図である。
なお、図7及び図8では、図示の都合上、一図面の中に2つの印刷ヘッド41及びヘッドホルダ42が配置されているように描かれているが、印刷装置であるネイルプリント装置1が備える印刷ヘッド41及びヘッドホルダ42は1つずつである。図7及び図8において破断線を挟んで右側は、印刷ヘッド41及びヘッドホルダ42がホームポジションAr2に配置された状態を図示したものであり、図7及び図8において破断線を挟んで左側は、印刷ヘッド41及びヘッドホルダ42が後述するメンテナンス領域Ar3に配置された状態を図示したものである。
移動体である印刷ヘッド41(印刷ヘッド41を保持するヘッドホルダ42)が、Y方向に移動しても、第1の係合部421のほぼ全体が印刷領域Ar1内にある限りは第2の係合部62に突き当たらないようになっている(例えば、図7の右側参照)。
そして、移動体である印刷ヘッド41(印刷ヘッド41を保持するヘッドホルダ42)が、第1の方向であるX方向に沿う右方向に移動し、少なくとも第1の係合部421のほぼ全体が印刷領域Ar1外(本実施形態では印刷領域Ar1よりもX方向右側)に配置された状態で、第1方向と交差する第2方向であるY方向の前側から後側に移動してくると、第1の係合部421が第2の係合部62に突き当たって係合状態となる(例えば、図8の右側参照)。
この係合状態を維持したまま印刷ヘッド41(印刷ヘッド41を保持するヘッドホルダ42)がさらに第2方向であるY方向に沿って装置後方に移動することで、機能部であるキャップ機構6が機能発揮状態となる。
すなわち、移動体(印刷ヘッド41及びこれを支持するヘッドホルダ42)の第1の係合部421がキャップ機構6の第2の係合部62をY方向後方に向かって押し込んでいき、これにより、第2の係合部62と一体的に構成されているキャップ部61が付勢部材の付勢力に抗してY方向後方に押し込まれていく。
この結果、キャップ部61は図示しないレール等に案内されて印刷ヘッド41のインク吐出面411を覆う位置まで上方にせり上がり、インク吐出面411がキャップ部61によりキャッピングされる。すなわち、キャップ部61がインク吐出面411をキャッピングするという設定された機能が発揮される機能発揮状態となるようになっている。
さらに、移動体(印刷ヘッド41及びこれを支持するヘッドホルダ42)の第1の係合部421とキャップ機構6の第2の係合部62との係合が解除され、移動体によって押圧される状態が解除されると、キャップ部61は図示しない付勢部材によって初期位置まで押し戻され、再び印刷ヘッド41と干渉しない高さ位置まで下降する。
なお、キャップ部61を印刷ヘッド41に干渉しない高さ位置と印刷ヘッド41のインク吐出面411を覆う高さ位置との間で上下動可能とする構成はここに例示したものに限定されない。
基台上板11における指固定部3の側部であってホームポジションAr2の逆側には、印刷ヘッド41のメンテナンスが行われるメンテナンス領域Ar3が設けられている。
本実施形態では、装置におけるX方向左側がメンテナンス領域Ar3となっている。なお、メンテナンス領域Ar3は、ヘッド移動機構49により印刷ヘッド41(印刷ヘッド41を保持するヘッドホルダ42)が移動可能な範囲内に配置されればよく、例えば装置におけるX方向右側であってもよい。
メンテナンス領域Ar3には、印刷ヘッド41のインク吐出面411のメンテナンスを行うメンテナンス機構7が設けられている。
本実施形態において、メンテナンス機構7では、複数のメンテナンス動作が行われるようになっている。具体的には、当該メンテナンス機構7には、パージ(スピット)処理を行うパージ部71と、インク吐出面411をワイプするワイプ部72とが設けられている。
図5は、本実施形態におけるメンテナンス機構7を示す斜視図である。なお、図5では初期状態(待機状態)を実線で示し、後述する設定された機能を発揮する機能発揮状態を二点鎖線で示している。
なお、パージ部71及びワイプ部72の具体的な配置は図示例に限定されず、例えば、パージ部71とワイプ部72とのY方向における位置が逆であってもよいし、パージ部71とワイプ部72とがY方向ではなくX方向にずれて配置されていてもよいし、X方向、Y方向の両方にずれて配置されていてもよい。
パージ部71は、印刷ヘッド41のインク吐出面411に形成されているノズルの吐出口412からインクを強制的に吐出させて、ノズル内等のインク流路内のエアや不純物、粘度の上がったインク等をインクとともに外部に排出させる、いわゆるパージ処理の際に、インク吐出面411から強制的に吐出されるインクを受けるものである。
パージ処理を行うことにより、印刷ヘッド41のノズル内で生じた目詰まり等が解消され、良好な吐出状態に回復させることができる。
ワイプ部72は、印刷ヘッド41下面のインク吐出面411をワイプすることでクリーニングするものであり、複数のワイプ部材721(図6参照)が立設されたものである(図2及び図9参照)。本実施形態では、4つのワイプ部材721が千鳥状に位置をずらして配置されている。なお、ワイプ部材721の配置や大きさ、設ける数等は図示例に限定されない。
ワイプ部材721は、インク吐出面411に付着したインク等を拭き取るクリーニングブレードであり、例えばゴム等の弾性体によって形成されている。ワイプ部材721はインクに繰り返し触れても腐食等が発生しにくい耐腐食性の材料で形成されることが好ましい。
なお、ワイプ部材721又はワイプ部72全体は、取り外して交換が可能な部品としてもよい。
ワイプ部材721は、ワイプ部72を通過する際の印刷ヘッド41の移動方向がY方向である場合、これと直交するX方向に扁平な板状部材であり、印刷ヘッド41がワイプ部72の上方を通る際に、その先端(上端)がインク吐出面411と接触する位置及び高さに形成されている。
そして、ワイプ部材721は、印刷ヘッド41の移動に応じて柔軟に撓み、先端部分をインク吐出面411に摺接させることによって、インク吐出面411(インク吐出面411に設けられているノズルの吐出口412)に付着したインク等を除去できるようになっている。
なお、印刷ヘッド41のインク吐出面411をワイプすると、ワイプ部材721の先端部等にはインクが付着する。
このため、本実施形態では、図5等に示すように、ワイプ部材721に付着したインクを除去するスクレイプ部73が設けられている。
スクレイプ部73は、板状の本体部731を備えている。
メンテナンス機構7には、Y方向に延在する2条のガイドレール74が設けられている。本体部731におけるX方向の両側部にはこの2条のガイドレール74に係止される係止部732が設けられており、係止部732がガイドレール74に係止されることで、本体部731がY方向にスライド移動可能となっている。
このように、スクレイプ部73の本体部731は可動部分であり、本体部731は可動方向である装置の前後方向(すなわち、Y方向)に沿って移動可能となる。
本体部731は、その上面が印刷ヘッド41の下面(すなわちインク吐出面411)と接触しない程度の低い位置に配置されている。
本体部731の内側、すなわち、ワイプ部材721に対向する側の面には、ワイプ部材721に摺接してその先端部等に付着したインクを掻き落とす図示しないスクレイプ部材が設けられている。なお、スクレイプ部材の材料、形状等は特に限定されず、ワイプ部材721に付着したインクを除去できるものであればよい。
また、本実施形態において本体部731は、初期状態(待機状態)にあるとき(例えば図5に実線で示す状態)には、ばね等を有する付勢部材(図示せず)によってY方向の前側に向かって付勢されている。そしてこの位置において、本体部731は、ワイプ部72の上を覆うように配置される。
図6は、ワイプ部とスクレイプ部の本体部と印刷ヘッドとの位置関係を模式的に示した説明図である。
本実施形態では、ワイプ部72を含むメンテナンス機構7が印刷ヘッド41の印刷領域Ar1に少なくとも一部掛かるように、指固定部3の左側部に配置されている(図7から図9参照)。このため、メンテナンス機構7が印刷領域Ar1から完全に外れた位置に配置される場合と比較して装置全体のX方向の幅やY方向の幅をコンパクトにすることができる。その反面、ワイプ部72が露出した状態では印刷動作の際に印刷ヘッド41のインク吐出面411にワイプ部材721が接触してしまい、印刷動作を阻害するおそれがある。
そこで、本実施形態では、印刷動作中等、インク吐出面411をワイプする必要がないときには、図6に示すように、スクレイプ部73の本体部731をワイプ部72の上を覆う位置に配置させる。これにより、ワイプ部72が露出せず、インク吐出面411に接触しないようになっている。
ワイプ部材721は、規制されていない状態では、図6に破線で示すように、本体部731の配置位置よりも高い位置に先端部が位置する。このため、本体部731がワイプ部72の上に配置されると、図6に実線で示すように、ワイプ部材721は先端部が弾性変形して折れ曲がった状態となる。これによって印刷ヘッド41がワイプ部72の上に移動してきたときもワイプ部材721の先端がインク吐出面411に接触しない。また、図6に示すように、スクレイプ部73の本体部731の上面も印刷ヘッド41のインク吐出面411よりも低い位置に配置されている。このため、スクレイプ部73もインク吐出面411に接触せず、印刷ヘッド41による印刷動作を阻害しない。
なお、本体部731がワイプ部72の上を覆わない位置に移動したときには、ワイプ部材721が元の状態に復元し、インク吐出面411をワイプ可能な状態となる。
また、本体部731には、移動体である印刷ヘッド41のヘッドホルダ42に設けられている第1の係合部421と印刷領域Ar1外において係合する第2の係合部733が、一体的に設けられている。
本実施形態において、第2の係合部733は、本体部731におけるX方向左側であって装置手前側に、上方に突出するように設けられている。なお、メンテナンス機構7が本実施形態とは逆にX方向の右側に配置される場合には、第2の係合部733も本体部731におけるX方向の右側に設けられる。
前述のように、待機状態では、スクレイプ部73の本体部731がワイプ部72の上を覆い、ワイプ部72が露出せず、印刷動作時においてワイプ部材721の先端が印刷ヘッド41に接触したり、その移動や印刷動作を妨げたりすることがないように構成されている。
移動体である印刷ヘッド41(印刷ヘッド41を保持するヘッドホルダ42)が、Y方向に移動しても、第1の係合部421のほぼ全体が印刷領域Ar1内にある限りは第2の係合部62に突き当たらないようになっている(例えば、図7の左側参照)。
そして、移動体である印刷ヘッド41(印刷ヘッド41を保持するヘッドホルダ42)が、第1の方向であるX方向に沿う左方向に移動し、少なくとも第1の係合部421のほぼ全体が印刷領域Ar1外(本実施形態では印刷領域Ar1よりもX方向左側)に配置された状態で、第1方向と交差する第2方向であるY方向の前側から後側に向かって移動してくると、第1の係合部421が第2の係合部733に突き当たって係合状態となる(例えば、図8の左側参照)。
この係合状態を維持したまま印刷ヘッド41(印刷ヘッド41を保持するヘッドホルダ42)がさらに第2方向であるY方向に沿って後方(図5において矢印で示す方向)に移動することで、機能部であるメンテナンス機構7のスクレイプ部73の第2の係合部733が、Y方向後方に向かって押圧される。これにより、第2の係合部62と一体的に構成されているスクレイプ部73の本体部731が付勢部材の付勢力に抗してY方向後方に押し込まれていく。
この結果、本体部731はガイドレール74に案内されてスクレイプ部73のスクレイプ部材がワイプ部材721の先端に摺接しながらY方向に移動し、スクレイプ動作を行う。また、スクレイプ部73が装置後方に移動することでワイプ部72が露出する。これによりワイプ部72の上方を移動する印刷ヘッド41のインク吐出面411にワイプ部材721の先端部が当接し、印刷ヘッド41の移動に伴ってインク吐出面411をワイプするという設定された機能を発揮する機能発揮状態となる。
本実施形態では、ワイプ部72よりもY方向における後方には、パージ部71が配置されており、移動体である印刷ヘッド41(印刷ヘッド41を保持するヘッドホルダ42)が、さらに、スクレイプ部73を後方に押圧してスクレイプ部73がパージ部71よりも後方に移動すると、パージ部71においてパージ動作が行われる。
なお、第1の係合部421第2の係合部733との係合が解除されると、スクレイプ部73は、付勢部材の付勢力によって初期位置(本実施形態では、図5の実線で示す位置)に復帰する。
その他、図示等は省略するが、ネイルプリント装置1は、装置各部を制御する制御装置等を備えている。
次に、本実施形態における印刷装置であるネイルプリント装置1の作用について説明する。
図9は、基台10を上方から見て各構成部の配置を示した模式的な平面図である。なお、図9では、X方向移動機構45や印刷ヘッド41、Y方向移動機構47の一部の図示を省略している。
また、図9において、基台10上の一点鎖線で囲んだ領域が印刷領域(動作領域)Ar1となっている。そして、X方向における印刷領域Ar1の右側にキャップ機構6の設けられたホームポジションAr2が配置され、印刷領域Ar1の左側にメンテナンス機構7の設けられたメンテナンス領域Ar3が配置されている例を示している。
なお、図9は、印刷ヘッド41の印刷動作のシーケンスを表す説明図となっており、ヘッド移動機構49によって移動する移動体である印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)の移動経路を適宜破線矢印等で示している。
具体的には、印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)がホームポジションAr2において待機している状態からメンテナンス領域Ar3に移動してメンテナンスを行った後印刷動作を行う「往路」を細点線で示し、印刷動作終了後にメンテナンス領域Ar3に移動してメンテナンスを行った後、再びホームポジションAr2に戻るまでの「復路」を粗点線で示している。また、各細点線及び粗点線における矢印はそれぞれ印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)の移動方向を示している。
本実施形態において、印刷領域(動作領域)Ar1は、印刷動作時に印刷ヘッド41及びこれを保持するヘッドホルダ42が移動する可能性のある範囲である。印刷領域Ar1は、印刷ヘッド41及びヘッドホルダ42の前後左右の幅(印刷ヘッド41及びヘッドホルダ42の各端部が印刷動作時に位置する可能性のある最大幅)を考慮して設定されており、前述したように、印刷対象である爪が配置され露出している開口部33よりも広い領域となっている。
印刷動作を開始する前は、ヘッドホルダ42に保持された印刷ヘッド41はホームポジションAr2に配置され、キャップ機構6によってキャッピングされた状態となっている。
印刷動作を開始するときは、図9右側の細点線矢印で示すように、印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)は一旦Y方向前方に移動する。その後第2の係合部62と係合しない位置までX方向に沿って左方向に移動する。これにより、第1の係合部421と、キャップ機構6の第2の係合部62との係合状態が解除される。これによってキャップ部61は、付勢部材の付勢力によって待機状態である低い位置まで下降し、印刷ヘッド41のキャッピング状態が解除される。
その後、印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)は、Y方向に沿って装置後方に移動する。このとき印刷ヘッド41はキャップ機構6の上方を通過するが、キャップ部61が十分に低い位置にあるためインク吐出面411がキャップ部61と接触することはない。
さらに、印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)は、X方向に沿って、装置の後方側を左側に移動する。
そして、メンテナンス領域Ar3の後方位置までくると、印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)は、Y方向に沿って装置前方に移動する。このとき、メンテナンス機構7はワイプ部72の上をスクレイプ部73の本体部731が覆っている待機状態となっており、印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)は、ワイプ部材721等と接触することなく移動する。
装置前方まで移動すると、次に印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)は、少なくともヘッドホルダ42の左側に設けられた第1の係合部421が印刷領域Ar1の外に配置される位置までX方向左側に移動する。
そして、第1の係合部421が印刷領域Ar1を外れる位置まで印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)が移動すると、そのままY方向後方に移動する。これにより第1の係合部421がスクレイプ部73に設けられた第2の係合部733に突き当たり、第1の係合部421と第2の係合部733とが係合する。
この係合状態を維持したままさらに印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)がY方向後方に移動すると、スクレイプ部7の本体部731がY方向後方に押し込まれて、本体部731がワイプ部72のワイプ部材721を覆っている状態からワイプ部材721が露出した状態となり、ワイプ動作が可能な機能発揮状態となる。
このままの状態でさらに印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)がY方向後方に移動することによって、印刷ヘッド41のインク吐出面411にワイプ部材721が摺接し、インク吐出面411がワイプされる(ワイプ動作)。ワイプ動作が終了すると、印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)が再びY方向前方に移動する。
なお、どの時点においてワイプ動作が終了したとするかは適宜設定可能である。例えば、インク吐出面411がワイプ部72のY方向の後端部まで1回通過したらワイプ動作終了としてもよい。また、所定回数ワイプ部72の上方を通過したらワイプ動作終了としてもよい。さらに、例えば前回ワイプ動作を行った時点からの経過時間等から推定されるインク吐出面411の状態に応じてワイプ動作の回数を変化させるように制御してもよい。
印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)は、さらに、スクレイプ部7の本体部731がワイプ部72の後方(Y方向の後方)に配置されたパージ部71よりも後方に配置され、印刷ヘッド41のインク吐出面411がパージ部71の上方に配置されるまでスクレイプ部73を押し込みながらY方向後方に移動する。
そして、パージ部71においてパージした後、スクレイプ部7の第2の係合部733と係合しない位置までX方向に沿って右方向に移動する。これにより、第1の係合部421と、スクレイプ部7の第2の係合部733との係合状態が解除される。これによって第1の係合部421による押圧力がなくなり、スクレイプ部7の本体部731が付勢部材の付勢力によってY方向前方に移動し、再びワイプ部72を覆う待機状態となる。
その後印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)は、印刷の原点位置(本実施形態では、図9において、印刷領域Ar1内であって指固定部3の左側後方の角位置周辺)に配置される。このとき、ワイプ部72はスクレイプ部73の本体部731に覆われているため、インク吐出面411がワイプ部72の上方を通過してもワイプ部材721がインク吐出面411に接触等することはない。
印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)は、印刷の原点位置から複数回往復移動しながら(図9では、4回印刷領域Ar1内を左右方向に移動)爪に対して印刷を行う。印刷終了後の復路においても再度インク吐出面411のメンテナンスを行う場合には、粗点線で示すように、印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)は、スクレイプ部73の本体部731より前方に位置するまで、一旦Y方向前方に移動する。
その後、印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)は、少なくとも第1の係合部421が印刷領域Ar1の外に配置される位置までX方向左側に移動し、Y方向に沿って後方に移動する。これにより、第1の係合部421と第2の係合部733とが係合し、往路の場合と同様に、スクレイプ部73の本体部731を移動させることで、ワイプ部72を露出させ、機能発揮状態とする。
そして、印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)がワイプ部72の上方を移動することでワイプ部材721がインク吐出面411に摺接してワイプ動作を行う。ワイプ動作が終了すると、さらに印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)はY方向後方に移動して、パージ部71の上方まで移動すると、パージ部71において適宜パージ動作を行う。
その後、印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)は第1の係合部421と第2の係合部733との係合が解除される位置までX方向右側に移動する。
そして、印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)は、ホームポジションAr2の後方までX方向右側に移動し、その後、Y方向前方に移動する。
印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)は、Y方向前方まで移動すると、少なくともヘッドホルダ42の右側に設けられた第1の係合部421が印刷領域Ar1の外に配置される位置までX方向右側に移動する。
第1の係合部421が印刷領域Ar1を外れる位置まで印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)が移動すると、再びY方向に沿って後方に移動する。
これにより第1の係合部421がキャップ部61に設けられた第2の係合部62に突き当たり、第1の係合部421と第2の係合部62とが係合する。
この係合状態を維持したままさらに印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)がさらにY方向後方に移動すると、キャップ部61が付勢部材の付勢力に抗してY方向後方に押し込まれて、徐々にせり上がり、キャップ部61が印刷ヘッド41のインク吐出面411をキャッピングする機能発揮状態となる。
本実施形態では、上記印刷動作のシーケンスが、1つの爪に印刷するごとに行われ、例えば片手の指の爪全てに印刷を行う場合等は、各指についてこれら一連の動作が繰り返される。なお、このシーケンスを1つの爪に印刷するごとに行うことは必至ではない。
なお、図9及び本実施形態に示したシーケンスは一例であり、メンテナンス動作の順番や印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)の移動経路は適宜設定されてよい。
例えばメンテナンス動作は、パージのみを行ったり、ワイプのみを行ったりすることがあってもよい。メンテナンス動作の具体的な内容は、印刷の量や印刷時間等に応じて適宜決められてもよし、これから印刷動作を行う際の往路と、印刷動作を終えてホームポジションAr2に戻る復路とでその内容を変えてもよい。
以上のように、本実施形態によれば、設定された印刷領域Ar1内を移動しながら印刷動作を行うものであり、外周から突出する第1の係合部421を有する印刷ヘッド41を保持するホルダ42と、ホルダ42を移動させるヘッド移動機構49と、スクレイプ部73,キャップ部61を有し当該スクレイプ部73,キャップ部61に第1の係合部421と係合する第2の係合部731,62を備えるとともに、少なくとも一部分が印刷領域Ar1内に配置され、待機状態と設定された機能を発揮する機能発揮状態とを取り得るメンテナンス機構7,キャップ機構6と、を備え、第1の係合部421と第2の係合部731,62とが印刷領域Ar1外において係合し、係合状態においてホルダ42が設定された方向に移動することで、メンテナンス機構7,キャップ機構6の少なくとも一部が移動してメンテナンス機構7,キャップ機構6が機能発揮状態となる。
このため、第1の係合部421と第2の係合部62,733とを係合させて機能部の一部を移動させることができ、簡易な構成で機能部を動作させることができる。
また、キャップ機構6やメンテナンス機構7等の機能部は、移動前において少なくとも一部が印刷領域Ar1に配置されているため、装置内に各機能部をコンパクトに配置することができる。これにより、装置全体を小型化することができる。さらに、印刷ヘッド41のキャッピングやメンテナンス動作を行う際の動線が必要最小限となり、効率よく印刷を行うことができる。
また、本実施形態では、ヘッド移動機構49は、移動体である印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)を第1方向であるX方向及びこの第1方向と交差する第2方向であるY方向に移動可能な2軸の移動機構であり、印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)がX方向に移動することで第1の係合部421と第2の係合部62,733とが係合状態となり、係合状態を維持したまま印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)がY方向に移動することで機能部が機能発揮状態となる。
このように、印刷動作に必要な2軸のヘッド移動機構49を利用して各機能部を機能させるため、別途移動機構を搭載する必要がなく、簡易な構成で機能部を動作させることができる。
また、本実施形態では、移動体は、印刷ヘッド41を含んでおり、機能部は、印刷ヘッド41のインク吐出面411のメンテナンスを行うメンテナンス機構7及び印刷ヘッド41のインク吐出面411を乾燥から保護するキャップ機構6の少なくともいずれか一方を含んでいる。
このため、印刷動作に欠かせない構成を利用して、インク吐出面411のメンテナンスやインク吐出面411のキャッピング等に必要な動作を行わせることができる。
これにより、装置構成を必要最小限に抑えつつ、インク吐出面411の保護に必要な各種動作を実現することができる。
なお、以上本発明の実施形態について説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲で、種々変形が可能であることは言うまでもない。
例えば、本実施形態では、パージ部71として、通常のインク吐出と同様の動作でインクを強制的に吐出させるものを例示したが、パージ部71の構成はこれに限定されない。
例えば、小型のポンプ等を備え、インク吐出面411を密閉状態とした上でノズル内等に残留するインクや不純物等をポンプによって吸引し、強制的に外部に排出させる方式のパージ部を設けてもよい。
また、本実施形態では、メンテナンス機構7にパージ部71とワイプ部72を有する場合を例示したが、メンテナンス機構7に設けるメンテナンス部の種類はこれに限定されない。パージ部71やワイプ部72の代わりに他のメンテナンス部を設けてもよい。
他のメンテナンス部としては、例えば、フェルト等の高吸収性の材料で形成された吸収部材をインク吐出面に押し当ててインク吐出面に付着したインク等を吸収・吸着させて除去するものを設けてもよい。
また、本実施形態では、第1の係合部421が第2の係合部733に突き当たって係合状態となり、この係合状態を維持したまま印刷ヘッド41(印刷ヘッド41を保持するヘッドホルダ42)の可動方向での移動に応じて、スクレイプ部73の本体部731がワイプ部72のワイプ部材721を覆ったり露出させたりする(すなわち、機能部が機能発揮状態となったり待機状態となったりする)場合を例示したが、これに限定されない。
例えば、第1の係合部421と第2の係合部733の係合状態を維持したまま、本体部731が移動可能な可動部分においてY方向に最も奥側まで移動した際に、本体部731が可動部分の最も奥側に位置する状態のままスクレイプ部73を係止することができ、さらに再度第1の係合部421が第2の係合部733に突き当たることで係止状態を解除することができる係止機構等を備えていてもよい。
このように構成した場合には、係止機構によってスクレイプ部73を係止状態とした後は、第1の係合部421が第2の係合部733との係合状態が解除される位置まで移動しても機能部を機能発揮状態に維持したままとすることができ、メンテナンス等の際の動線をより自由に構成することが可能となる。
なお、第1の係合部421が再度第2の係合部に突き当たるまで係止状態を維持することのできる同様の係止機構等をホームポジションAr2側に設けてもよい。
また、本実施形態では、印刷ヘッド41(印刷ヘッド41を保持するヘッドホルダ42)がY方向前方から後方に移動することで第1の係合部421が第2の係合部733に突き当たって係合状態となり、この係合状態を維持したまま印刷ヘッド41(印刷ヘッド41を保持するヘッドホルダ42)を移動させることで機能部を機能発揮状態とすることのできる構成を例示したが、機能部を機能発揮状態とするための動作はここに例示したものに限定されない。
第1の係合部421と第2の係合部62,733とが動作領域(印刷領域Ar1)外で係合された状態において移動体が所定方向に移動することで、機能部が待機状態及び設定された機能を発揮する機能発揮状態を取り得るように構成されていればよく、例えば図10(a)及び図10(b)に示すような構成としてもよい。
すなわち、例えばメンテナンス機構7aが、本実施形態とは逆に、Y方向前方にパージ部71aが配置され、パージ部71aよりもY方向後方にワイプ部材721aを備えるワイプ部72aを備えている場合には、印刷ヘッド41(印刷ヘッド41を保持するヘッドホルダ42)は、図10(a)に示すように、Y方向後方からスクレイプ部73aに接近する。
そして、第1の係合部421が第2の係合部733aに突き当たるまでX方向左側に移動し、第1の係合部421が第2の係合部733に突き当たって係合状態となった後は、図10(b)に示す矢印のように、Y方向後方から前方に向かってスクレイプ部73aの本体部731aを移動させる。これによりワイプ部72aが機能発揮状態となり、インク吐出面411のワイプ動作が可能となる。
ワイプ動作が終了すると、さらに印刷ヘッド41(及びヘッドホルダ42)がY方向前方に移動する。そして、パージ部71の上方まで移動すると、パージ部71において適宜パージ動作を行う。
なお、ホームポジションAr2に配置されるキャップ機構6について図10(a)及び図10(b)に示すのと同様の構成を採用してもよい。
すなわち、印刷ヘッド41(印刷ヘッド41を保持するヘッドホルダ42)がY方向の後側から前側に移動することで、第1の係合部421が第2の係合部62に突き当たって係合状態となり、この係合状態を維持したまま印刷ヘッド41(印刷ヘッド41を保持するヘッドホルダ42)がさらにY方向に沿って装置前方に移動することで、機能部であるキャップ機構6が機能発揮状態となる構成としてもよい。
また、本実施形態では、機能部が、印刷ヘッド41のインク吐出面411のメンテナンスを行うメンテナンス機構7及び印刷ヘッド41のインク吐出面411を乾燥から保護するキャップ機構6である場合を例示したが、これら両方を備えていなくてもよい。
またこれ以外の機能部が設けられていてもよい。
また、本実施形態では、第1の係合部421を有する移動体が印刷ヘッド41を保持するヘッドホルダ42である場合を例示したが、第1の係合部421は、X方向(第1方向)及びY方向(第2方向)に移動可能な移動体に設けられていればよく、ヘッドホルダ42に限定されない。
第1の係合部421は、例えば印刷ヘッド41に設けられていてもよい。
移動体が印刷ヘッド41を含んでいる場合、印刷動作に必須である印刷ヘッド41を移動させる移動機構によって第1の係合部421を移動させることができる。
また、本実施形態では、ネイルプリント装置1がインクジェット方式で印刷を行う構成としたが、ネイルプリント装置1が印刷を行う手法はインクジェット方式に限定されない。
例えば、爪の表面にペン先を接触させて印刷を行う印刷用のペンを保持するペンホルダを備え、ペンを用いて印刷を行うようにしてもよい。また、本実施形態のようなインクジェット方式の印刷手段と印刷用のペンを保持するペンホルダとを両方備え、複数の印刷手段を用いて印刷を行う構成としてもよい。
また、本実施形態では、ネイルプリント装置1は、外部の端末装置等と連携して印刷システムを構成し、印刷開始指示の入力や、印刷領域(すなわち爪の領域)の検出、各種補正や印刷用データの生成等を端末装置側で行った上で、爪に印刷を行う印刷動作をネイルプリント装置1側で行うように構成されていてもよい。
また、ネイルデザインの画像データは端末装置の記憶部に設けられていてもよいし、ネイルプリント装置1の記憶部に記憶されていてもよい。
また、ネットワーク回線等を介して接続可能なサーバ装置等にネイルデザインの画像データを記憶させておき、端末装置又はネイルプリント装置1がサーバ装置等にアクセスしてネイルデザインの画像データを参照可能に構成してもよい。
このようにすることで、より多くのネイルデザインの中から印刷するデザインを選択することが可能となる。
また、ネイルプリント装置1に、印刷後にインクを乾燥させるためのヒータやファンを備える乾燥部が設けられていてもよい。
例えば、指待機部120等に乾燥部を設けることで、他の指の爪に印刷を行っている間に、印刷済みの爪を乾燥させることができ、ネイルプリントに要する時間を短縮することができる。
以上本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
第1の係合部を有し、動作領域内を移動しながら設定された動作を行う移動体と、
前記移動体を移動させる移動機構と、
少なくとも一部分が前記動作領域内に配置され、待機状態と、設定された機能を発揮する機能発揮状態と、を取り得る機能部と、
を備え、
前記機能部が有する可動部分は、前記第1の係合部と係合する第2の係合部を有し、
前記第1の係合部と前記第2の係合部とが動作領域外で係合された係合状態において前記移動体が前記可動部分の可動方向に沿って移動することで、前記可動部分が移動して前記機能部が前記機能発揮状態となることを特徴とする電子機器。
<請求項2>
前記移動機構は、前記移動体を第1方向及び前記第1方向と交差し前記可動方向と略一致する第2方向に移動可能な2軸の移動機構であり、
前記移動体が前記第1方向に移動することで前記第1の係合部は前記動作領域外に位置し、前記動作領域外で前記移動体が前記第2方向に移動して、前記第1の係合部が前記第2の係合部に突き当たることで前記係合状態となり、前記係合状態を維持したままさらに前記移動体が前記第2方向に移動することで前記機能部が前記機能発揮状態となることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
<請求項3>
請求項1又は請求項2に記載の電子機器と、
前記電子機器を収容する筐体と、
を備えることを特徴とする印刷装置。
<請求項4>
前記移動体は、印刷ヘッドを含んでおり、
前記機能部は、前記印刷ヘッドのインク吐出面のメンテナンスを行うメンテナンス機構及び前記印刷ヘッドの前記インク吐出面を乾燥から保護するキャップ機構の少なくともいずれか一方を含んでいることを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
1 ネイルプリント装置
2 筐体
3 指固定部
10 基台
11 基台上板
12 載置板
33 開口部
41 印刷ヘッド
42 ヘッドホルダ
120 指待機部
Ar1 印刷領域(動作領域)
Ar2 ホームポジション
Ar3 メンテナンス領域

Claims (4)

  1. 第1の係合部を有し、動作領域内を移動しながら設定された動作を行う移動体と、
    前記移動体を移動させる移動機構と、
    少なくとも一部分が前記動作領域内に配置され、待機状態と、設定された機能を発揮する機能発揮状態と、を取り得る機能部と、
    を備え、
    前記機能部が有する可動部分は、前記第1の係合部と係合する第2の係合部を有し、
    前記第1の係合部と前記第2の係合部とが動作領域外で係合された係合状態において前記移動体が前記可動部分の可動方向に沿って移動することで、前記可動部分が移動して前記機能部が前記機能発揮状態となることを特徴とする電子機器。
  2. 前記移動機構は、前記移動体を第1方向及び前記第1方向と交差し前記可動方向と略一致する第2方向に移動可能な2軸の移動機構であり、
    前記移動体が前記第1方向に移動することで前記第1の係合部は前記動作領域外に位置し、前記動作領域外で前記移動体が前記第2方向に移動して、前記第1の係合部が前記第2の係合部に突き当たることで前記係合状態となり、前記係合状態を維持したままさらに前記移動体が前記第2方向に移動することで前記機能部が前記機能発揮状態となることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の電子機器と、
    前記電子機器を収容する筐体と、
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  4. 前記移動体は、印刷ヘッドを含んでおり、
    前記機能部は、前記印刷ヘッドのインク吐出面のメンテナンスを行うメンテナンス機構及び前記印刷ヘッドの前記インク吐出面を乾燥から保護するキャップ機構の少なくともいずれか一方を含んでいることを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
JP2019116095A 2019-06-24 2019-06-24 電子機器及び印刷装置 Active JP7211278B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019116095A JP7211278B2 (ja) 2019-06-24 2019-06-24 電子機器及び印刷装置
US16/902,649 US11440323B2 (en) 2019-06-24 2020-06-16 Electronic apparatus and printing device
CN202010571988.2A CN112123947B (zh) 2019-06-24 2020-06-22 电子设备及印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019116095A JP7211278B2 (ja) 2019-06-24 2019-06-24 電子機器及び印刷装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021000778A true JP2021000778A (ja) 2021-01-07
JP2021000778A5 JP2021000778A5 (ja) 2021-02-25
JP7211278B2 JP7211278B2 (ja) 2023-01-24

Family

ID=73851354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019116095A Active JP7211278B2 (ja) 2019-06-24 2019-06-24 電子機器及び印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11440323B2 (ja)
JP (1) JP7211278B2 (ja)
CN (1) CN112123947B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7235063B2 (ja) * 2021-02-04 2023-03-08 カシオ計算機株式会社 調整機構及び印刷装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004142190A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Seiko Epson Corp キャップユニットおよびこのキャップユニットを備えたインクジェット式記録装置
US20050007411A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-13 Tee Ah Chong Inkjet capping elevator
KR20060133296A (ko) * 2005-06-20 2006-12-26 삼성전자주식회사 잉크젯 화상형성장치 및 헤드유지관리방법
JP2012030451A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Nk Works Kk インクジェット記録装置
JP2013049201A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2013158983A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2015196266A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2017193159A (ja) * 2016-04-14 2017-10-26 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッドのクリーニング装置及び液体噴射装置
JP2019059118A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 カシオ計算機株式会社 描画装置、描画方法及びプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3377829B2 (ja) * 1993-04-26 2003-02-17 松下電器産業株式会社 インクジェット・プリンタ
JP3531382B2 (ja) * 1996-10-18 2004-05-31 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタの回復装置
JP2972667B2 (ja) 1997-08-11 1999-11-08 新潟日本電気株式会社 インクジェット記録装置
JP3346470B2 (ja) * 1999-01-11 2002-11-18 船井電機株式会社 印字装置
JP4862304B2 (ja) 2005-07-12 2012-01-25 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタ
US8540341B2 (en) * 2011-03-02 2013-09-24 Seiko Epson Corporation Maintenance device, power transmission switching device, and liquid ejecting apparatus
JP5862151B2 (ja) * 2011-09-22 2016-02-16 セイコーエプソン株式会社 プリンターおよびその印刷ヘッド移動機構
JP6186975B2 (ja) * 2012-09-06 2017-08-30 カシオ計算機株式会社 ネイルプリント装置及びネイルプリント装置の印刷制御方法
JP6303434B2 (ja) * 2013-11-21 2018-04-04 カシオ計算機株式会社 ネイルプリント装置及びネイルプリント装置の印刷方法
JP5751366B2 (ja) * 2014-04-21 2015-07-22 セイコーエプソン株式会社 流体噴射装置
JP6776519B2 (ja) * 2015-09-30 2020-10-28 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP6881992B2 (ja) * 2017-01-31 2021-06-02 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびその制御方法
US10328701B2 (en) * 2017-03-06 2019-06-25 Océ Holding B.V. Method of calibrating a wiper position in an ink jet printer
JP7067062B2 (ja) * 2018-01-09 2022-05-16 カシオ計算機株式会社 描画装置、描画方法及びプログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004142190A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Seiko Epson Corp キャップユニットおよびこのキャップユニットを備えたインクジェット式記録装置
US20050007411A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-13 Tee Ah Chong Inkjet capping elevator
KR20060133296A (ko) * 2005-06-20 2006-12-26 삼성전자주식회사 잉크젯 화상형성장치 및 헤드유지관리방법
JP2012030451A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Nk Works Kk インクジェット記録装置
JP2013049201A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2013158983A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2015196266A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2017193159A (ja) * 2016-04-14 2017-10-26 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッドのクリーニング装置及び液体噴射装置
JP2019059118A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 カシオ計算機株式会社 描画装置、描画方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN112123947A (zh) 2020-12-25
CN112123947B (zh) 2022-07-08
US20200398573A1 (en) 2020-12-24
US11440323B2 (en) 2022-09-13
JP7211278B2 (ja) 2023-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109551895B (zh) 描绘装置,描绘方法以及记录介质
JPH07186399A (ja) インクジェットプリンタのためのサービスステーション
JP7067062B2 (ja) 描画装置、描画方法及びプログラム
JP7211278B2 (ja) 電子機器及び印刷装置
US20080316252A1 (en) Ink-jet image forming apparatus
JP7003968B2 (ja) 描画装置、駆動方法及びプログラム
JP2000203041A (ja) 印字ヘッドメンテナンス機構
JP2004106280A (ja) インクジェットプリンタ
CN110014748B (zh) 废墨水盒以及描绘装置
US6959977B2 (en) Inkjet printing device, method and computer program product for controlling ejection restoring system
JP7225913B2 (ja) 印刷装置
US7306318B2 (en) Inkjet printing device
JPH09226138A (ja) インクジェット記録装置
JP3137256B2 (ja) 印字ヘッドメンテナンス機構
JP7275652B2 (ja) 印刷装置
JP6474683B2 (ja) 液体払拭装置、液体吐出装置、及び液体吐出装置の保守方法
JP2002264349A (ja) ヘッドクリーニング装置及びインクジェットヘッド並びにインクジェットプリンタ
JP7234696B2 (ja) 電子機器及び印刷装置
JP2003103789A (ja) インクジェットプリンタ
US6736481B2 (en) System and method for cleaning ink ejection elements
JP2005205640A (ja) インクジェット記録装置
US20160257121A1 (en) Print device
JP3582167B2 (ja) インクジェット型プリンタ
JPH10258514A (ja) クリーニングユニット
JP2016215427A (ja) 液体払拭装置及び液体払拭方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220930

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221011

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7211278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150